スレッド立てるまでもない質問スレッド part234 952 :
945 :2011/04/23(土) 17:55:26.13
ちょっと映画の見すぎだったかな? やっぱりテキストの方が正しいみたいですね、ありがとうございました
fold your arms to bend your arms so that they rest together against your body: George stood silently with his arms folded.
Not surprisingly, this is something the companies that make the DVDs have been quick to emphasize. 訳:当然のことながら、DVDを製造する会社はすぐにこの点____________を強調した。 何が当てはまるのか分かりません。this is somethingの部分 が臭いと思ってるのですが、熟語ではないようですし…
>>954 文脈なしじゃきつくないか
問題点であることをとかのような気がするけど
thisが何なのかよくわからない
>>954 ここ最近になって、これらのDVDは対立意見に直面してきた。子供の発達に関する専門家たちは、かなりの間テレビが赤ん坊に与える影響を議論してきた。
米国の訳40%の赤ん坊は三ヶ月になるまで定期的にテレビを見るようになり、これらのテレビ漬けが様々な問題に関連付けられている。
この後の文章が
>>953 です!
>>942 so that 「それで(前の説明をうけた結果)」と考えて
we reduce
ってどう?
>>956 this is something
だから
thisはもちろん前述の問題
こういうことが確かに存在するが具体的なことには触れていない表現だと思う
日本語で訳すなら"こういう問題が存在すること"を強調したかな
あと点という表現はよろしくない気がするよ
thisは米国の約40%の赤ん坊は三ヶ月になるまで定期的にテレビを見るようになったの部分ね
>>940 correspondであってるよ
地震障害対応=correnspond to the earthquake crush
これが正解、任せろ
>>954 これは少し前にも質問スレにあがってたね。英検準1の過去問だそうだ。
Some 40 percent of babies are regularly watching TV by the age of three months,
and this exposure has been linked to a variety of later problems, such as short attention spans, insomnia,
and even obesity. Specialists suspect that the DVDs are having tha same effect but have found this difficult to prove.
Not surprisingly, this is something the companies that makes the DVDs have been quick to emphasize.
「この点」が指し示している文章を抜き出す問題なのかな?だとしたらdifficult to proveだと思うけど。
AAAだと思うんだけど、よくわかんない I guess it's AAA, but not sure. こういうbut not sure の使い方ってありますか? I'm not sure のほうがいいんでしょうか。
The two parties were being brought a new agreement to sign. The two parties were brought a new agreement to sign. この2つのニュアンスのちがいについて教えてください。
>>964 前者は過去進行形。何かが行われている瞬間の動的なイメージ
後者は過去系。そういうことがあったという事実をあらわす。
え?correnspondが問題に対応するとかの対応であってるの? 知らなかった
>>957 たぶんそれだと思います!
ありがとうございました
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 22:58:22.12
hoverのoは辞書見ると発音がア(as in 'hot')とオ(as in 'hut')の2通りありますが どちらが一般的ですか? 日本人はoを見たらオを連想するからヘルコプターはホバリングとして日本語に入ってきてますが ネイティブ的にはどっちが一般的ですか?
London は「ランドゥン」 と発音するように習いますが、 「ラ」と言ってるつもりでもどうしても「ロ」に近く聞こえてしまいます。 でもそれでいいんですよね? 口の中の前方で出る音なので仕方ないですよね? ネイティヴの人も「ラ」と「ロ」の中間みたいだし。
>>968 アメリカ発音とイギリス発音の違いでしょ?
>>943 日本語を経由しないで英語のまま意味を捉えるというのは
一般人が思ってるほど高度なテクニックでもないし、実際誰でもできるようになる。
例えば、「apple」と聞いた場合に頭で「りんごだな」って考えてからりんごをイメージしてる人は
ここにはほとんどいないだろう。つまり簡単な文章や単語では日本語を経由しなくてもOKってことだよね。
This is a penなんて日本語で考えなくても英文を見た瞬間に鉛筆を指さしてる場面が浮かんでくるでしょ。
英語→日本語を繰り返しているとそのうち日本語飛び越してイメージが浮かんでくるようになる
つまり慣れと反射神経の問題なんだよ。
聞いた英語を英語のまま捉えるってことは聞いた英語を塊ごとにイメージできる経験があるかどうか
ただそれだけ。続けていれば誰でもできるようになる。
主観だけど重要なのは英語を日本語と一対一で覚えようとしないでイメージで覚えること
前置詞なんか特に。その単語がもつイメージを意識できることは上達の近道だと思うよ
この辺りは日本人が読めない漢字の意味をそれなりに想像できるのと似てる気がする
副詞が重要
>>971 まぁそれには莫大な時間と努力が必要で
昔は大変だったろうけど今はおおにしせんせいの本があるけどね
文法はもう十分すぎるくらいご存知だと思うから
話すためのパターンとか塊の使い方を学習したほうがいいかもしれない
と言うわけでさりげなくバイエルいいよと言っておく
まぁ他にもこういう本はあるだろうけど
なんだ大西信者か
>>973 バイエルは簡単すぎだろ。内容も良くない。
>>943 竹下和夫「英語は頭から訳す」、伊藤和夫「ビジュアル英文解釈」なんかに
具体的なやり方が説明されてるよ。
中学高校で習う文法をマスターしたら あとは長めの文章を読んでリーディング力つけて、 そして常に英語のリスニングをしていると 英語が頭から順番に理解できてくるようになる。 日本語に訳して、とか必要でなくなっていいよ。
訓練に長い時間をかけて自然に身につくのを待つか、 方法論を知った上で訓練して訓練時間を短縮させるか、 まあ人それぞれだけどね
>>981 日本で学ぶなら後者しかありえないでしょ。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 02:16:41.95
@自転車事故が起きる可能性が高い A自転車事故が起こりやすくなる Bそのトレーニングを受ける事で、人々を助けられるかもしれない。 C電車を利用する機会が多い すいません、丸投げなのですが、どなたか英語にしていただけないでしょうか
>>983 1. There is a high possibility of bicycle accidents.
2. That causes bicyle accidents happen more often.
3. Your decision to take that training may contribute to help someone else.
4. I usually take trains.
やってみましたが自信ないので誰か頼みます。
>>984 1.highは駄目、strong。aも取る方がいいかな。.
2. That causes more bicyle accidents.
3. To take that training may enable you to help someone else.
4. I often take a train.
可能性はpotentialのほうが
うん、potentialの方がよくないね
possibility に a が付かないのはどういう理由からですか?
そりゃ不可算だからでしょ
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 03:57:04.78
possibilityが不可算()
>>989 いやそれは明らかにおかしいでしょ。
possibility は状況により加算でもあり不加算でもあるのだから。
a が付くものは加算、つかないものが不加算 と言ってるだけで理由になってない。
possibility に a が付くことは全く普通のことだが
a が付かない不加算の場合だとするなら
なぜ不加算にしたのか、その理由が知りたい。
不可算があるのに明らかにおかしいと断言する理由が知りたい
なぜaがつかないか→不可算だから まあ当たり前だが、なぜ不可算なのかという質問じゃないんだから仕方ない。 なぜ不可算にしなかったのか知りたいならそう聞くべき。
明らかにおかしいと叫んだ人はちょっと早とちりが過ぎるね。 方がいいかなという日本語も見えてないみたいだし。 かなり微妙な表現がなされてるのを断言ととらえてしまってるフシがある。
可能性は不可算的傾向が多少。 可算ならありえる事柄的な意味になる傾向が多少。 まあ最近はどっちでもよくなってきて可算に統一されかねない勢いだが、 本来的には不可算であるべきだと国語審が叫んでいるとかいないとか。
possibility に a が付かないのはどういう理由からですか? というのは 「possibility が不加算なのはどういう理由からですか?」 と訊いてるわけです。 説明不足だったですか? すみません。 で、possibility を不加算にしたほうがいい、と判断する根拠を教えてくだせえ。
>3. To take that training may enable you to help someone else. ここは「人々」なので To take that training may enable you to help other people. のほうがベターかな。
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 08:08:48.83
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。