スレッド立てるまでもない質問スレッド part234
1 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :
2011/04/13(水) 04:27:34.27 BE:5386581599-2BP(0)
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
CAUTION: We have not to answer your questions.
4 :
962 :2011/04/13(水) 09:17:12.78
前スレ996の方ありがとうございました
notはその後ろの文内容を否定ですよ mustとhave toは意味内容は似ているものの(表現したいものはプレッシャーを感じ〜しなければ) 使い分けは存在しプレッシャーを出している物が自分の内にあるか外にあるかですよ 自分の髪型が気に入らなくて切りに行かなくてはならない場合mustだし 社則で髪型を変えなえればならない場合はhave toとなる ネイティブに聞けばすぐに使い分けに関しては解決します
イギリス人がどうという意見があったからアメリカ人の意見も貼っておこうか My recommendation for American English is to use (1) "have to" for obligations still to be carried out, and (2) "must" for logical deductions from already known facts. (3) "must" for obligations is reserved for official language such as found on signs or in legal documents. You are unlikely to need to resort to this usage very often. Concentrate on learning the first two. 1. I don't have any more stamps. I have to go to the post office and get some stamps. Jerry is in a hurry. He has to be at the office by 8 o'clock. 2. The children are falling asleep. They must be very tired. The lights are on. Lucy must be home. 3. Sign in a restaurant restroom: Employees must wash their hands before returning to work. Road sign: Right lane must turn right.
こんな解説を見てるとジーニアス辞書なんかはゴミ糞に見えるなw
>>5 の自分という表現は紛らわしい。話し手だね。
義務の源が話し手であるのは命令文、must。
義務の源が外的権威であるのはhave (got) to、be required to、be obliged to。
通常はこの使い分けは絶対。
ただし、mustには非定形用法や過去時制がないためそうした場合にはhave toで代用される。
それと疑問文の場合にはmustは話し手ではなく聞き手の意志を問うが、
have toは義務が存在するか否かを聞き手に問う。
以上は義務的用法に関しての文法的説明。
認識様態的用法は割愛。一つだけ、話し手の主観的判断の意味だから認識様態的用法の疑問文は無い。
否定辞notについても言及されており、通常notは助動詞を否定するが
mustにおいてはmustの意味ではなく命題内容を否定するとある。
CAUTION: We needn't answer your questions.
まあ、使い分けがあるって言っても意味はほとんど同じだもんな。 当然使い分けは知っておくべきだけど、学校ではなぜか教えないし、 入試でもそのニュアンスの違いを突くような出題がない。 受験レベルならどうでもいいってことか。
大学入試レベルのヒアリング、リーディングの問題を回答する上では全く問題がない
要はテストに受かればいいのでその内容が便宜上でも嘘だろうが特に関係ないってことです
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 18:08:43.08
ふむふむ、mustが話し手の意思の表明なら Must I〜? Must you〜? Must he〜? なんて疑問表現は成立しえないのでは? それはあなたが自分で決めなさいよ、という話だから。 とするとよく例に出される Must I do it? -No, you don't have to. というのも不自然ということだろうか?
mustもhave toももちろん話し手の心理的な意志の表明です がその原因が主観に基づくのか客観性に基づくのかが違いかと
>>13 よく読んで。
義務の疑問文の場合には聞き手の主観的判断と書いてる。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 18:45:33.19
3つ質問です。 動詞が連続る構文って go (例 I'll go get the milk.)以外になにが可能ですっけ? tryも可能? (例 I'll try taste the food) あとこの構文って高校の英文法では今も習わない?
かなり初歩的な質問なのですがお願いします I have just been to the travel agency. I went to the travel agency before two minutes. この二つの文章の具体的な違いってなんなのでしょうか? 前者の文章は「旅行代理店に行ってきたばかりだ」という意味になると思うのですがなぜ現在完了なのでしょうか?後者の文章と意味的にはほとんど同じだと思うのですが
before two minutes?
>>17 現在完了だと、行ってきたところだから、(今は)(もう)〜と今に影響が及んでる。
過去だと過去の話。
英文を読んで理解したり、相手と話したりは出来るし、アニメの会話も聞き取れるんですが、なぜかスピーチ?というか、 ニュースキャスターが話す会話や、アニメキャラクターなどが一人でペラペラペラと話すような演説調の英語はまっったく聞き取れません。 どう練習したらいいでしょうか?
>>16 動詞の連続ってより、定形動詞+原形不定詞ってことだな。
あとはcomeとbeがあるな。
今それしか思い出せない。
>>20 そういう文章を読んだ経験が少ないのでは?
一気に読む練習と聞く練習を並行するといい。
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 19:26:13.29
>>20 Inputが足らないだけ。
トイレ、風呂、歩行中、睡眠中、
ずーーーっとCDを聴きっぱなし。
ここまでやってからの話。
もちろん、風呂の壁は
単語帳を貼りつけた紙でシワシワ。
"Let's go" ってどう和訳したらいいんでしょう? シチュエーションとしては「行く側」が別れの言葉を言った時に「見送る側」が Let's go と答えた場合の訳です。 これが日本なら「ああ」と答えるが適当な場面なんだけど、Let's go をそのまま和訳したら「行けよ」みたいな 身も蓋もない訳になってしまう…
考えるに、中国で「どうぞ」と言われたら同じ言葉を返すという習慣があるように、その国独自のやりとりで 和訳不可能なんじゃないかとも思ったりして…
>>24 変じゃないか?きちんとやりとりを引用してみて
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 20:07:52.38
stray sheep(lamb) 迷える羊(子羊)
>>24 普通使う場面ではないが、自分がやらないLet'sは軽い命令だから
行っちまいなよとか行っちまえとか行きなよとか。
まあ、それまでの会話のタイプによるわな。
つうか、本当に使ってた?
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 20:41:21.53
さあ、我々は共に進んでいこう かも知れないしだ
見送る側が二人いたらlet goかも・・・
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 21:50:33.13
>>21 beって見たことないんだけどどんなの?
I'll be stay here forever.みたいなの?
変じゃない?
33 :
16 :2011/04/13(水) 21:51:54.79
[整理] Q1 動詞の連続の構文で、前の動詞はgo以外になにがある? Q2 tryは可能ですか? Q3 この構文っていまも高校で習わない?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 22:11:01.55
loose cannonという言葉は今のカダフィーなどを表すのにぴったりの 英語なのだけど、日本語ではろくな訳がないのだろうか? 「大砲うちまくり」という分かりやすいイメージの言葉だろうに…?? eijiroでは─ loose cannon〈米俗〉〔何をしでかすか分からない〕危険人物 これでは何かの文脈の中に出てきても こんな日本語訳に変えては、文の雰囲気を出せやしないのです… もう少しましなloose cannonの訳はないでしょうか? これは
A dictionary. If possible, one designed for English language students. シラバスの参考書の欄に載ってたんですがどういう意味でしょうか? designの意味がうまく取れないのですが、一緒に英語を勉強したい生徒を連れてこいということでじょうか?
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 23:41:23.19
>>35 It means that it would be better if you bring an English dictionary that is designed for students.
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 23:53:22.08
>>35 シラバスも読めないようじゃ授業ついていけない気がするが…
40 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 00:05:24.86
conductionは、(固体内の熱の)伝導. convectionは、(液体・気体内の熱の)対流 という意味です。 これをしっかり覚えるためのコツはありますか?
内線や携帯などほぼ100%その人が出る電話に掛けたときに 「XXさんですか?」を”丁寧に”言う場合は何と言えばいいでしょうか?
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 00:19:12.11
シュート2万本とは何?
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 00:28:21.07
38 lol.
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 00:30:20.65
英語だから丁寧も不丁寧も一緒で「Is this Mr.ナニナニ?」でいいのでは?
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 00:31:42.00
45>41
>>45 ありがとうございます。やはりそうでしょうか?
Have I reached Mr.XX?
では丁寧というより間違い電話っぽいですかね。
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 01:25:31.03
>>36 間違ってるやん
それじゃ学生が使うような英語の辞書だ
英語圏の人間用の辞書ってことだろ
corpってcorprationの略なんでしょうか?
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 02:20:02.88
corp.なら大体そうだろう corpsだったら違うわいな
>>50 横からすまんが、それだったらEnglish students of languageになるんじゃないの?
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 02:42:25.68
>>54 English language studentsだとEnglishがlanguageにかかるでしょ。
だから英語学の学生って意味にならない?
これをイギリス人の言語学生と取るのは無理があると思う。
57 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/14(木) 06:28:43.93 BE:931015027-2BP(0)
>>36-37 で正解でしょう。
English language studentsは「英語学習者」です。
前置修飾は後置要素の意味内容の限定として働くから English language studentsはもちろん英語学習者です
辞世の句ってDeath poemであってるの? 世を辞するって意味なのにDeath poemじゃニュアンスがずれてない? つか適訳ってない?
>>47 間違い電話というか変な人だろうね・・
Is this Mr.A?.はビジネス上など
こちらはAさんですか?
Is A there?は家族友人同士など
Aそこにいる?
>>59 辞世を国語辞典で調べてご覧よ・・
death poemと言えるってことはdeathという言葉で
キッカリと意味を限定できる(カテゴライズできる)poemという事ですよ
while i sleep while i'm sleeping 両者にはどの様な差異がありますか?
>>62 上は単に寝ている間に
下側は臨場感あふれる様を表現したい時など
>>62 ニュアンスにさほど差があるわけじゃないが、一番使われるのは
while sleeping
次にwhile I sleep
進行形でわざわざI'mを入れるのは非常に少ない。
入れるのは主語が違う時くらいか
うん
>>50 の指摘は
英語学習者用の辞書と
学生用の英語の辞書は違うということで
>>36 はその意味で正確でないということだと思うけど違うの?
there is 〜構文は、〜 is there.を倒置したものと考えていいんですかね?
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 17:46:09.44
加速的に日本人特有の死んだ無用な文法論議に陥る、ズレた最低の勘違いスレ
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 18:36:12.94
Into the room came the lady, tired.の構文は、The lady came into the room, tired.を倒置したものと考えていいんですかね?
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 18:39:25.75
↑buwahahahahaha
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 18:40:52.60
「Into the room came the lady, tired.の構文は、The lady came into the room, tired.を倒置したものと考えていいんですかね?」 buwahahahahaha!
>>75 The lady, tired, came into the room.
文法論議をふっかけて惨敗したやつが暴れてんのか
80 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 20:41:19.47
personal habit とはどんな行動をさしますか? 例えば 髪の毛をいじる、とかの自然とやってしまう癖、か それとも、毎朝ウォーキングをする、など自分でしたくてする日課みたいなもの、 どちらが当てはまるのでしょうか? よろしくお願い致します。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 20:54:33.26
ネットワーク機器の「ルータ」 これネイティブは「ラウター」と発音してたけど、本当はどっち? 辞書では「ルータ」と「ラウター」の2つの記述あり。 ネイティブが発音してるのを今まで聞いたのはその人ひとりだから どれだけ英語圏では「ラウター」が一般的なのか分からない。 日本語では「ルータ」で入ってきてるからそれにはまどわされてはいけないパターンの語なのか それともわたしの聞いたネイティブが少数派の発音で英語圏でも「ルータ」が一般的なのか知りたい。
>辞書では「ルータ」と「ラウター」の2つの記述あり。
>>81 とりあえずyoutubeでrouterで検索して2つの動画見たけど
どっちもラウターって言ってた
ジャンプさせる、という意味の形容詞はありますか? それに乗ると飛び上がる、というイメージです。 updraft上昇気流の形容詞でもあればいいのですが…。
85 :
84 :2011/04/14(木) 21:25:13.42
形容詞が無い場合は、名詞 of (形容詞無かった)名詞、とすれば大丈夫ですか?
例えば、
>>84 のケースだと、名詞 of hopとか名詞 of jumpとか、名詞 of updraftです。
こういう使い方は違和感ありませんか?
ちなみに、私は中学生です。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 21:33:37.41
>>83 Thank you very much.
I have decided now that I'll pronounce it like 'ラウター' from now on.
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 21:39:40.17
地球外生物はいるかというサイエンス動画で For now, let's focus our attention on life as we know it. このasとそれ以下の節の文法的構造について教えてください。
89 :
88 :2011/04/14(木) 21:41:02.33
関係詞のasかと思ったけど違うし。 なぜなら最後のitはlifeを指してるから(it=life)
>>84 ジャンプさせるという日本語がイメージできない。
どういう使い方するんだ?
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 21:47:12.59
原子はatom 分子はmolecule じゃあ「分子は単一あるいは複数種の原子がいくつか集まってできてます」というのは A molecule is composed of atoms either of one kind or of more than two kinds. で不定冠詞aや定冠詞theや単数複数の使い方などなど文法的に合ってますか?
>>90 トランポリンのような装置を考えています。
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 21:50:23.26
水素分子は水素原子2個からできてます、は A molecule of hydrogen is composed of two atoms of hydrogen. で変じゃないですか?
>>88 ただの接続詞のas。as we know itはよく名詞の後ろに付ける。
私たちの知っているような
接続詞の節だからitは必要。
>>92 つまり、ジャンプさせる装置とか?
それならジャンプするためのってことだからjumping
96 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 21:53:10.26
米国ではルータはラウターという
>>91 A molecule is composed of atoms of one kind or more.
kindの繰り返しは目障り。
99 :
98 :2011/04/14(木) 21:58:47.72
あ、しつれいしました。 > するためのってことだから〜ing 別に形容詞に拘る必要が無かったというわけでしょうか。 そういえば、toとかingを「するための」ってふうに習ったようなきもします。 そういうこってすか?
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:02:35.35
通訳者にtranslatorという語をあてるのは完全に間違っていますか?
>>100 間違ってない
translator
a person who translates writing or speech into a different language, especially as a job:
She works as a translator of technical texts.
OALDより
>>93 水素分子 hydrogen molecule
水素原子 hydrogen atom
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:06:11.79
>>94 しかしですよ、ここでですよ、
asが接続詞だとすると、asとその節が直前の名詞を説明or修飾するということはありえなくないですか?
つまりlet's focus our attention on life as we know it.のasが接続詞だとすると
「わたしたちは生命を知っているように、ここからは生命に注目して(話しをすすめて)いきましょう」
みたいな変な訳にならないですか?
105 :
84 :2011/04/14(木) 22:07:16.48
>>90 >>95 >>101 さん
レスありがとうございました。
動名詞について学びたいと思います。
どうもありがとうございました!!
>>91 それでは1種類または3種類以上になってしまう。
A molecule ia composed of atoms of one or more kinds.
>>93 A hydrogen molecule is composed of two hydrogen atoms.
くらいでいいだろう。
>>107 oneを複数につけるなよ
one kind or more
>>104 辞書を見なさい。限定節を導くasが載ってるから。
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:23:55.70
高校生なんですが、普通の辞書買うか、電子辞書を買うかどっちがいいですか?? くだならくてスミマセン・・・
学習意欲に溢れてるなら紙の辞書。 普通は電子辞書がいい。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:26:24.76
>>180 ちょっとびっくり
"one or more kinds" の検索結果 約 7,970,000 件中 1 - 100 件目 (0.08 秒)
"one kind or more" の検索結果 約 89 件中 1 - 89 件目 (0.25 秒)
あ、電子辞書はきちんと古語辞典とか歴史辞典とか入ってるやつにしなよ。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:29:04.64
>>109 よく考えたまえ
限定節を導くasなら文末はitが無くなるはずだ
つまりlet's focus our attention on life as we know it.ではなく
let's focus our attention on life as we know.のように
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 22:33:21.98
論理学でdeduceが使われるとこれは演繹だから100%真だと思うんですが 日常会話でdeduceが使われたときも話者は100%真だと思って使ってますか? あるいは単に「〜と思うわ(でも間違ってるかも)」のようにguessと同じような意味で使ってますか?
>>114 ジーニアス
Language as we know it is a human invention.われわれの知っているような言語は人間の創り出したものである
オーレックス
the history of the United States as we know it 我々が知っているアメリカの歴史
◆knowの後にitがついていることで関係代名詞と区別できる
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
>>116 つうか、100%なんて日常会話ではなかなか。
deduceはかなりきちんとした証拠や情報に基づいて考えることだけど、
100%かと言われればちょっと違うな。
可能性が高い場合に使うのは間違いないけど。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 23:08:43.35
farfetchedは「こじつけの,不自然な」という意味だけど この単語と動詞のfetchはどう関係してこういう意味になったのですか?
よく知らんが、遠くにもってかれたってことから、遠くからの、遠まわしの、 みたいになって、回りくどいとかこじつけとかになったんだろ。 こんなこと知ってどうすんの?
124 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/14(木) 23:43:54.17 BE:3724056678-2BP(0)
>>122 「遠くから取ってくる」から「関係の無いものを無理やり関連付ける」という
意味になったんじゃないでしょうか。
fetch自体は犬に Fetch the ball, Rocky! といったときの動作みたいに取りに行って、取って戻ってくる動作(go+bring) 何か言い訳の時のセリフがこういう表現になったんじゃないかなぁ・・ 物を無くして言い訳に持って行かれたとかね予想に過ぎないけど
127 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/14(木) 23:49:27.47 BE:1995030656-2BP(0)
遠く持ってこられた 遠く持っていかれた 両方の意味から来てるっぽいな
>>127 遠くからじゃなくて遠い距離をだよ。
結果的には同じだけど。
>>127 彼は遠くから来た
は
He came far.でいいの?
fetchedに持ってこられたという意味はないでしょう 誰かさん?に取りに来られて持って行かれたという事ですよ
基本的には取ってくるでいい。 だけどcomeやgoと同じで日本語の考え方とは違う。
133 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/14(木) 23:57:53.53 BE:798012162-2BP(0)
>>130 普通なら"He came from far away."でしょうね。
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/14(木) 23:59:10.41
farfetchedほど読んで字の通り、 目に浮かぶような暗喩表現はないとおもってたけど こんなに論議しないと目にも浮かばない人って居るの?
普通なら遠くからじゃないってことですね?
>>134 では釣りのまとめをどうぞ。
きちんと説明してね。まさかかぶらないよね?
>>134 そこから何故こじつけの,不自然なという意味になるかが問題で
君の意見はズレてますよ
おそらくは
>>126 に書いたように何かしらの子どもじみた言い訳によく使われる表現で
それが形容詞として使われるようになったんだと予想
>>125 はめりけんてやつを試しただけ。悪かったね。
なんかいつも得意気に登場するから理解度を計ってみただけ。
farは単に遠い、それ以上でもそれ以下でもなくあっさりしてる furtherとfartherには若干使い分けがあるので注意するくらいかな・・
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 00:10:53.87
137 遠くから理屈をもってきてこじつける、投げ縄かなんかで 取れない枝を無理やり…手元にたぐりよせて?みたいな いかにもfarfetched。。。それ以外に言うことないんだけど。。 何がまずいんだか?
ダメだこりゃ
>>140 お前さあ、前もトンチンカンなこと言ってたよな。
理解が浅いんだからカッコつけてエラぶらないように。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 00:45:15.34
文法用語の漢字を並べないと理解した気にならないって?だから君ら 脳梗塞か?それがどんなにclumsyなことか 139 farはfarでも副詞だろが(キミラの好きな無意味な分析するなら)
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 00:47:40.58
>>142 もしそうゆう説明で判らん、っていうなら
bendとかそういう言葉を抽象的な意味で使うようなのすら、何一つ理解できなくなるんじゃないの?
可哀想…
145 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 00:50:02.80
晦渋な「漢字の文法用語」みたいな物で…義足つけて無理して歩かずに、 自分の足で歩いたらどうなのかね?
投げ縄wwwww まじ馬鹿wwww
>>140 はキチガイ荒らし
717:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/10(日) 21:06:09.34
えっと・・・
いま顔真っ赤なの?しぬの?
723:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/10(日) 21:53:38.23
LucaがLukaで顔が赤くなる人っているの?
同じ名前でも色々な綴りがあるのにね
相変わらず日本人って無意味なことばかりにこだわる民族だね
Caroleみたいな名前でも色々綴りはあるのだから
734:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/10(日) 22:23:08.93
何だか733が憎しみを煽られているらしくて嬉しい!
こちらはほんの気まぐれで書いたことが、よほど気に障ると見える
803:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/11(月) 11:24:02.99
796 797 ほんとかいな?こういうのをみると本能的にこれでいいと判るし
文法なんかどうでもいい その方がずっとQUICKだしお得!な自分は幸せ者?
日本人男は皆理屈ガチガチで異様だし震災の対策も遅れたり官僚的だったりしそうだ
977:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 01:01:57.98
933 common denominatorは抽象的な意味で使われるけど
数学でいえば 公分母より 最大公約数って感じに近いかも
例えば 別の信条をもつ二つのグループが共有する、
共通の心情の部分とかそんな感じで使うカモ
悪口を言われない人はいない 誰かが君に怒りをぶつけて攻撃してきたとするなら、 それは相手が君を、怒りという毒を盛った料理のディナーに招待しているようなもの。 もしも君が冷静さを保ち、怒らずにすむなら、怒りという名の手料理を受け取らずに帰れるだろう。 すると怒っている人の心には、君に受け取ってもらえなかった毒料理が手つかずのまま、どっさり残る。 その人はたった独りで怒りの毒料理を食べて、自滅してくれるだろう 超訳ブッダの言葉より
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 00:54:12.01
common denominatorが最大公約数ってあんたw ヤバいよ、ちょっと
fetchはこだわって探しに行って持ってくるというニュアンス。
決して投げ縄でポーンとお手軽に捕まえるイメージではない。
普通行かないだろ、そっちは、ってとこまで行って取ってくる感じ。
>>140 は全然違う。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:08:45.16
>>151 誰も答えないと思ったら!!やはりネにもってたんだねww
自分はもう数学は何十年も接してないから不正確かもだけど
抽象的な意味の使われ方の件が 気に食わないわけ?
common denominator
【1】《数学》公分母
【2】〔集団の各構成要素に〕共通すること、共通点、共通項
↑
この2の意味で使われてる際に「文学的な意訳」をする場合に
公約数ともいえそうに思ったけどね(だって「共通項」なんだから!!)
http://www.slate.com/id/2286522/ ↑この文章の4段落目の2行目にあるcommon denominatorどう思う?
自分は公分母とは訳したけどね?
>>153 ちょwwwww
もう腹痛いから勘弁してwwwww
まだわからないなら一生懸命調べてみなよwwwww
語る前に調べる習慣覚えてねwwwww
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:11:55.95
152だからね、投げ縄ってのはたとえだよ、 遠い理屈をむりやり自分に手繰り寄せるためのツール、ってかんじでね。 投げ縄でなくてもFetchするのは PhotoshopのMagic Wand ToolでもAuto selection toolでもいいんよ、
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:13:28.83
155もう既にしっかり確認してから言ってるんだよ 公分母と最大公約数は数学だったら全然違う、 でもこの場合どうか?っていってるんだよ よく聞け
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:16:34.54
>>155 数学頭でエバってないで、
二つのグループの「共通項」だったら「公分母」って訳すのちょっとおかしくない?
"This has been especially evident in the case of Libya. For weeks, the administration
dithered over Egypt and calibrated its actions to the lowest and slowest
common denominators, on the grounds that it was difficult to deal with a
rancid old friend and ally who had outlived his usefulness."
これどう訳す?いってみてね!
>>159 wwwwww
勘弁してwwwwww
もう笑い死にしそうwwwww
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:23:04.57
>>160 誤魔化すなよwwWW判らないなら白状しろってば。
その前に誰かが公約数の話してたよね。前すれで。
自分はその辺読まなかったんだよ。
でもこの場合、米国政府の行動の調整基準は公分母?公約数?
数学の話じゃないわけだよ
え、わかんないの?
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:23:57.70
161 だから訳してみて!
>>162 だからさあ、最大公約数なんてどアホでしたって認めなよwwwwww
lowestがついて最大公約数?
馬鹿ですか?www
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:27:03.36
>>162 だから文全体を訳すと何?2つの分数、または整数があった場合
共通項といったら公約数のことではない?
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:28:26.05
何とたたかってるんだ?
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:28:29.32
>>165 義足生徒には、
この語に 数学用語以外の比喩的用法があるって判らんの?
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:29:42.24
認められないんでしょう?だから今頃恨みがましく出してくるんだ 恨みがなきゃスルーする筈なのにwww
キチガイだ、やっぱりwwwwwwwwwwwwww 恨み?馬鹿にしてるのが恨み?マジで? ギャハハハハハハ
>>168 誰が数学用語しかないなんて言ったの?
馬鹿?wwwwwwww
もう死ぬwwww
助けてwwwwww
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:33:34.10
>>169 12と15の公約数は3だよな?(=共通項)
1/2と 1/3 の最小公分母は6、だよな (=lowest common denominator)
でもこれが意味的に「=共通項」といえるか?
文学的に考えてみようね!
で、比喩にしてもなんで投げ縄?wwwwww どんだけ馬鹿なん?wwwwww やべーwwwwww 笑いが止まらんwwwwww
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:34:21.49
こっちも死にたいよ!助けてwwwwww wwwwww 義足諸君!
>>173 誰が公分母が共通項だなんて言ったの?wwwwww
もう頼むから笑い死にさせないでくれwwwwww
すげぇ…マジキチ同士の喧嘩だ…
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:36:32.44
>>174 じゃあ高枝バサミならいいか?ニュアンスわかんない馬鹿だから
わかりやすく語ってあげたのにね?言葉尻捉えて負け惜しみ言ってろ
wwwとにかくダサいんだよwwww
やべーよwwwwww こいつ本物のキチガイだわwwwwww 投げ縄wwwwww 真剣にウケたwwwwww
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:38:00.16
>>176 あのさあ、公分母は共通項にならないでしょ?っていってるの。
それなのに後者の意味で使われてるときに、
common denominatorをなんで「公分母」って訳すんだ?っていってるの。
>>178 やべーwwwwww
高枝切りバサミwwwwww
更に馬鹿になったwwwwww
死ぬwwwwww
助けてwwwwwww
>>180 誰が公分母って言った?頭大丈夫か?
真剣にヤバいんじゃないの?
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:39:17.51
だから、魔法の杖ともいってやっただろ?意味も捉えてないの? 相変わらず、知恵遅れスレだな
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:40:06.24
おい、おちつけ VIPでやれ
魔法の杖wwwwww 完全に違うよwwwwww どんだけ馬鹿なん?wwwwwww
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:41:07.20
>>183 だから「辞書には公分母、と書いてある」、
common denominator= 公約数とはいってないっていうのがお前らの立場だろ?
摩り替えないでねえ
>>183 お前、間違いが多いのに自慢ばっかりだから荒れるんだよ。
もう来るなよ。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:43:33.52
>>186 は
>>182 ね
>>185 もうここまで冗談で言ってやって「完全に違うよ」だって!
そりゃちがうだろうよ知能障害児むけのユーモアでいってんだから!アホカ?
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:44:44.66
187 弁解できなくなって誤魔かし始めたな。 結局答えられないじゃん。脳梗塞だから
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:46:23.08
>>187 こちらがちらっと立ち寄った書き込みがそんなに気に障るとか、
自慢にきこえるってことはそっちに非がある訳だよ
醜いんだよねここの議論が
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 01:48:53.82
数学的には最大公約数って言ってたやつが比喩にすり替えて発狂してんの? かわいそう
キチガイ同士の醜い争い 最後は自演乙
辞書と戦ってたのか、こいつw どうりで話が見えなかったわけだw
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 02:12:59.67
笑いながら死ねよゴミ
198 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/15(金) 05:31:30.54 BE:1396521937-2BP(0)
>>129 たいした違いじゃないでしょう。
ちなみに手元のGenius英和には次のようにあります。
> far
> --副
> 1 [場所] 遠くに「へ、から、まで」、はるかに (<--> near)
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 10:29:04.09
スーザンはおにぎりをいらなかったので私たちにくれた Susan didn't need ( ) rice balls, so she gave ( ) to us. の( )ってherとthemでよいですか?
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 10:38:13.42
最初から比喩の話をいってるんだよね、前スレでそう断ってるよ。数学の話で不正確なことを いう余地なんかあるわけ無いじゃん。数学なん だから─ それでは比喩の場合は譲歩したわけ?初めから比喩の話、と断ってるのに逆上したりすること無いはず。 頭が固くてある種の事に異様な軽蔑心をあらわにする。カチカチ漬物頭に付き合いきれないんだよね。 このオバマは隠れスイス人か?の記事を丁度、訳した所だったから気になってたんだよね まあfarfetchedなんてので、的外れな論議されてるとこっちも気に障るんだな
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 10:41:23.22
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 10:42:55.95
>>198 farが、遠くから、でも遠くに(遠くへ)、でも両方使う、
そういうのは合衆国にいれば肉体感覚で自然なことだよね
それを国内?の奴らは「辞書」に頼らなければ納得できないってのが悲惨な状況─。
わからずやに説明してやるには、不自由な義足文化に残念ながら譲歩してやらねばならないよね。
far これを見ただけで品詞が理解できるならその人はペテン師か魔法使いか何かである
因みに文に配置され修飾する対象によって、へ、から、まで、etcなどの日本語訳が当てはまるだけで far自体にそのような意味はありませんから辞書には便宜上そう表記しているだけでしょう
>>202 合衆国にいると日本語は極端に退化するようだな。
とりあえずアンカーもまともにつけられないキチガイは死ね
>>200 977:名無しさん@英語勉強中 :2011/04/13(水) 01:01:57.98
933 common denominatorは抽象的な意味で使われるけど
数学でいえば 公分母より 最大公約数って感じに近いかも
例えば 別の信条をもつ二つのグループが共有する、
共通の心情の部分とかそんな感じで使うカモ
****
どう見ても「数学でいえば」と書いてあるんだが
>>198 どう返事をするかが見たかっただけだから気にするな
よく使う、Fetch the doctor.は、医者を呼んできて。 fetchは行って取ってくる意味。 OALDにもto go to where sb/sth is and bring them/it back だから、farfetchedもわざわざ変なとこまで出向いて理屈を取ってくるイメージ。 farは敢えて言うなら遠くに、OALDのto where 〜の部分。 行って取ってくるんだから、魔法の杖とか高枝バサミとか投げ縄は的外れ。 文法用語なんか知らないがイメージ的に安価打てないキチガイの間違いは分かる。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 15:03:37.80
どうでもいいけど魔法の杖とか高枝バサミとか投げ縄のほうが説得力があるよw 理屈こねまわすようなやつはわざわざ変なとこまで出向くような労は普通 取らないよw
こりゃ完全な馬鹿だわ
>>211 根拠をどうぞ
OALDの方が君より説得力あるよ
こじつけとか遠まわしって普通は労だろw
毎度おなじみネイティブのコーナーです イギリス人の意見 It means that it sounds unlikely to be true - perhaps, for example, because it would require a lot of coincidences. For example, my husband comes home 10 hours late from the pub and tells me he's late because his friend broke his leg so he had to take him to hospital, and while they were at the hospital a fire broke out, so they had to be evacuated to another hospital, but on the way the ambulance broke down.....oh, and his phone battery was flat so he couldn't ring me... That would be far-fetched
なるほど、投げ縄じゃないな。 一生懸命苦労して言い繕ってる様が痛々しい感じ。
遠くに(一生懸命)言い訳などをfetchしてくるからfar-fetchedなんだろうね
魔法の杖だとポンポンと見事に筋が通った話を華麗に並べる感じか。 投げ縄もそうだな。高枝鋏は意味が分からないな。 farfetchedって、お前どっからわざわざそんな言い訳見つけてきてんだよって印象だから めちゃわざわざなんだよな。
farがついてる時点で投げ縄や高枝バサミはちょっと…
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 17:04:01.24
TV news lets ( ) know what is happening all over the world. ( )の中に入るのって、 you your yours yourselfのどれかなんですけど youであってますか? この問題を理解するためにはどこを勉強したらいいですかね。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 17:59:04.96
>>220 letの用法 let + sb + inf.
ちなみにこの you を「あなた」と訳すと×がもらえる。
このように魔法の杖とかをだすようなこじつけがfarfetch? それともこじつけにもなってない?
なってないな。あまりに的外れ。 比喩だ抽象的だと言い張るなら誰もを唸らせるような素晴らしい比喩を 見せて欲しかったものだな。
基地外さんが延々とつぶやいてるな。
letは許すだけど日本語の許すよりずいぶん意味が弱いからその日本語訳のまま使うと変になるね この場合はもちろんyou know〜いうことをletするだけど まぁ日本語訳にするならテレビのニュースが教えてくれるくらいの意味かな
曲名なんかで各単語の一文字目だけを大文字にする場合、 冠詞等、大文字にしないものを全部教えてもらえますか?
全部って。。
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 20:28:00.78
板壁などに張ってある英字の広告を、英語では何というのでしょうか?
質問があります。the, this, that, they, mother, further, weather などのTHの発音ができないのです。YOUTUBEの動画で練習 してるのですが私は舌が分厚いらしく歯で舌をかむと 空気の通り道ができず、動画の先生のようにうまく発音できません 先生たちのように舌がうすっぺらければいいのですが 舌が分厚い人はどうやって発音しているのでしょうか? 苦しいです。よろしくおねがいします。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 20:30:04.92
日本でいうところの「張り紙広告」みたいなものです。 stickersだと、検索すると、シールばっかり出てくるんですよね。
フライヤーじゃだめなん? それはチラシだからだめなん?
>>235 舌先を上の歯に当て、舌裏が下の歯に当たるようにするといい。
240 :
236 :2011/04/15(金) 21:00:37.27
どうもありがとうございます。 ola billboardだと、検索するとビルのでっかい看板ばかり出てきますね。 old flyersか、単純にold advertisementsで、それっぽいのが一杯でて きました。
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 21:50:21.34
2つ。 intrigueは、自動詞では「陰謀を企てる」、他動詞では「<人の>好奇心をそそる」という 一見全く無関係な意味が共存してますが、これはどういう由来からですか? また、わたしは何回もこの語に出会いましたが すべて他動詞「<人の>好奇心をそそる」、あるいはそのing形の形容詞的用法のintriguing「好奇心をそそる」です。 「陰謀を企てる」という使い方は稀なのですか?
>>239 それだとzとの差が・・・でもありがとうございます。練習します。
ねえ、旅行用の単語で英語を習いたいんだがそういうのないのかな? 旅行用英会話の本ってみんなフレーズか単語をただ覚えろってタイプでしょう? 理屈が理解できないと覚えられない性質なんだよね… 普通に英会話習って、その後、旅行用の単語を覚えるしかないのかなー?
>>243 本屋で英語のバイエルでも見てくれば?
知っていて使える表現は多いに越したことないよ
246 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 22:37:35.72
worryは命令文で使うと Don't worry.となるけど、Don't be worried.とはならない(あるいはなりにくい?)。 しかし普通の文で使うと I'm worried about you.となるけど、I worried about you.とはなりにくい。 このworryの自動詞か他動詞についての文の種類によっての振る舞いの違いは文法的にどう説明しますか?
バイエルは旅行向きではない。ただのイメージ的文法語彙解説。
>>246 日本語でも心配するなよ!とは言うが心配されるなよ!とは言わない・・
I'm worried about you.
これはいろいろな状況から君を心配せざる得ない状況になってる感じ
心配させられてる
I worried about you.
これだと君について心配したのはわかるけど・・表現したいのはそれだけだよね
だけどabout使ってるからyouの周りの状況も絡んでいることを示唆されるので
うまくいかないと思います
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 22:43:22.97
「うんこをする」はI'll play shit.で合ってますか?
>>246 一応答えておく。命令文は欠如動詞にはなく、一般動詞においても、
動的でかつ自己制御可能な動詞に限られる。
例えばNeed a car.、Be old.は不可能。
まぁ用は人を心配するという事は何かしらの原因があって受動的な心理だという事を言いたい
>>247 うーん…じゃあ、どうすべ…
順番にやるしかないのかなー…
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 22:48:04.71
じゃあsurpriseは普通の文で使うと
I was surprised.となるけど、I surprised.とはならない。
そして命令文で使っても
Don't be surprised.となるけど、Don't surprise.とはならない。
>>246 のworryと、本件のsueprise。
これまた興味深い文法的振る舞いの違いがあるのにはとてもsurprisedしてしまうんですが
これはどうしてですか?
気になって気になって、将来英語がちゃんとペラペラになれるのかworryしてしまいます。
>>253 バイエルは話すための文法だからお勧めした
基礎中の基礎
その上で表現を覚えたらどうですかと言っています
イメージ的文法語彙解説がいやならロイヤル暗記しますか?
>>255 お前にはバイエルとロイヤルしかないのか?
>>254 自動詞と他動詞の区別くらいしろ。
やたらややこしい質問する前に基本をやれ。
Don't surpriseはある。きちんとした文ではないけどな。
>>255 えーっとだから理屈を理解できないと覚えられない性質って話をしてるのだが…
>>255 質問者が求め照るのは文法じゃなくて旅行向き単語。
>>243 英語語法辞典
辞典じゃあるけど面白く実用的な英語を知ることができる読み物として使えるよ。
ちと高いけど。
春だねえ
旅行用英会話の本ってみんなフレーズか単語をただ覚えろってタイプでしょう? 理屈が理解できないと覚えられない性質なんだよね… に対してバイエルをお勧めしたんだが何かおかしかったのかな? 理屈とは文型であり文法でしょう・・ これがなければただの表現、文の暗記ということですね
バイエルって旅行とか全然かけ離れてるような
>>246 So, which form should you choose for which situation? Well I think that the first one - I worry about you -
is a general statement which means that the speaker is generally worried, most of the time,
about this person. But the second statement ? I am worried ?
seems to have an element of ‘now’ about it ? the speaker seems to be talking about a specific feeling (that’s worry) that he or she has at the time of speaking ?
and he or she’s mentioned the cause or the reason for the feeling - about you ? and that reinforces the idea that the worry is specific to this situation.
So, to show you what I mean, let’s extend the sentences with a bit of context. If I say,
I worry about you ? I’m your mother
mothers always worry about their children, it’s not a specific situation, it’s a general situation, I worry about you because I’m your mum.
But if I say,
I’m worried about you, you’re looking very thin
that’s a specific situation. Maybe you’re usually not underweight at all but in this situation I think you look thin and I am worried about you.
旅行英会話本プラス英語語法辞典 これで理屈を楽しめる
頭が悪くて会話にならん・・
英語が読めるようになりたいのですが 何をしたらいいですか? 話せたり聞けたり書けたりする必要はなく とにかく読めるようになりたいです。 読みたいものは雑誌から専門書まで幅広く何でも。 今は中学生レベルの英語ですら微妙な状態です。
>>269 特殊なのを持ち出すからだよ。
大西バイエルは荒れる原因にもなるから持ち出すな。
>>270 後日改めたほうがいい
今その質問をされても釣りとしか思えない
>>270 簡単な読み物を見つけてとにかく読む量を増やす。
意識的に速く読むこと。
知らない単語はとりあえず放置してなんとか読めるレベルから始める。
>>271 その意見はおかしいだろう
文法用語だけ覚えてわかった気分になってる人がこんな本はいんちきだと言ったりするが
文法説明の言葉、表現が変わっただけで同じ事を言っていることが理解できないなんて愚か
まぁ学校英文法の範疇外が説明にプラスされているし便宜上の嘘も排除されているけども
ちなみにバイエルに書いてあるのは文法は文法だが最低限であの本を練習するために必要なダイジェスト的内容
文法専門の本なら他を参照したほうがいい
>>272 流れを読んだつもりで読めてなかったようです。
すいませんでした。
>>273 簡単な読み物というのが見当もつきませんが
とりあえず本屋さんで見たことのある単語がたくさん並んでいる物を探してみます。
ありがとうございました。
276 :
264 :2011/04/15(金) 23:23:30.03
あれ…なんで荒れてるの… >ねえ、旅行用の単語で英語を習いたいんだがそういうのないのかな? が話の主旨だから一番上に書いたんだけども…
277 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 23:27:58.58
私は英語を勉強中です、はなんて言うんですか I study Englishだと「私は英語を勉強する」ですよね?
>>276 それに対して文法、文型、構文をバイエル
表現は旅行用のものとお勧めしたらバイエルけしからんと荒れましたよ・・
春ですね
>>275 まぁ大西先生の本はいっぱいあるだろうから見るだけ見てみれば?
俺はお勧めできる。
参考程度に
>>277 それで構わないよ。今まさに勉強の真っ最中なら進行形に。
大西信者はすぐ荒らす
>>277 現在形で表現すればそれ習慣であったりする
いつもそうしているという意味で話者との一体感、広く安定した状況に包まれているような表現
進行形なら活動にフォーカスがあたり
英語の勉強をしているところ、とだいぶ時間幅も短くなる
もちろんある程度の幅(行為をしている)はありますが現在形のような広さとは比較にならないほど小さいものです
284 :
264 :2011/04/15(金) 23:38:44.12
>>278 バイエルって名前を聞いたことがあるくらいだけど
「文法、文型、構文をバイエル」「表現は旅行用のもの」
と例が二つ挙がってるけどどういうこと?
二つだと条件と合致しないわけだけど…
>>279 こないだ市で一番大きい本屋に行って探したら一冊もありませんでした。
普通に売ってないんですかね?
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 23:43:47.80
大西の人は 顔がスネオに似てますよね
>>264 バイエルの内容を知らないのによく条件と合致しないとわかったね・・
バイエルは英文を会話レベルで生成する骨格、コア、心理の動きを暗記するためのもの
そして文章を読む上でも基礎中の基礎
これに関しては他の構文集などと同じ考え方
あとは表現を変えてやればいいだけの話
文も見ればあのパターンだと初級者レベルでも大抵は理解できるようになる
つまり理屈がわかる
てかもうめんどくさいからこの辺にしようよ・・
oonishi english をgoogleで動画検索したら ジミー大西のほうが上にくるよね
>>264 アメリカ旅行の英会話文法 新日本教育図書
めんどくさ・・
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 23:51:05.98
親愛なる女王陛下へ みたいな文面を英語で書きたいんですけど、 Dear Queen も To Her Majesty もDear Her Majestyもおかしいですよね?
294 :
264 :2011/04/15(金) 23:51:56.97
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 23:55:12.54
この問題で for は駄目でしょうか? Consumer demand will be difficult to predict ( ) the first half of this year, so companies must overcome the problem of production adjustment. (A) while (B) for (C) at (D) during
>>293 Dear Your Majesty The Queen
これ以上敬意を表する表現はないと思う・・
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 23:58:44.54
foolproofは「バカ」+「証拠」なのに「バカでも扱える」という意味になるのどうして?
298 :
277 :2011/04/15(金) 23:58:56.44
299 :
293 :2011/04/16(土) 00:00:42.28
>>295 Dのduringが最適でしょう
duringは期間内に(何か出来事が)起こるような表現です
duringはいつ出来事が起こったかにforはどれくらいの長さ続いたかに興味がある表現ですよ
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 00:29:16.77
I left Tokyo.のleaveという動詞はなぜTokyo was left.のような受身は作れないのですか?
>>301 作れないという東京は去られたなんて普通言いませんよね・・
もちろん表現によってはありでしょうが一般的な普通の表現とは言えないと思います
受動態は特殊な形ですよ通常は能動態でそれは日本語でも同じことです
>>301 中間動詞と呼ばれる動詞は受動態を取ることができない。
*Two brothers were had by John.
*She is resembled by her sister.
*A pound is weighed by the box.
*Two dollars was cost by the book.
つまり、能動態の目的語が主語の行為の受け手でなければ受動態は成立しない。
>>302 日本語で言えるかどうかは判断基準にはならない。
>>302 それと、日本語の受け身は英語の受動態に比べて非常に一般的。
>>303 例えば、震災の時に天皇が東京を出て行ってたとしたら
東京残された感が強くなるので多分使ってもOK
一般人がひとり出てったくらいでは出て行かれた感はない、
つまり行為の受けてとしての認識がないので、普通は使わない
みんな出ていくなら、使えるかもだけどabandonedを使うかな
くらいの理解でOK?
>>306 東京が何らかの影響を受けるような話の流れなら有りかもしれないね。
いや日本語でも受動態は使うべき場所でしか使いません 四六時中受動態で話している人などいるはずもない・・ 英語でも使うべき場所でしか使いません それは主語を短く言うためだったり、行為を受けた人を目立たせる場合だったり 客観性を与えるためだったり、一番多いのは行為を行った人を述べる必要がない述べたくない場合でしょう だから英語の受動態はby〜とか書かれない場合が多いですね またTokyo was leftと絶対に表現できない、これはありえない間違った英文だなどとは言えないです
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 01:54:03.37
この質問に限らないけど、なぜ○○なの?って質問に対して こういった場合は使えないことになっている、 という解答はあくまで現象面の叙述に過ぎないのであって 当該現象に内在する原理に遡って 他との論理的整合性を可及的に保持した上での 統合的説明を指向しない限り、それは解答にならないと思うのだ。 当該事象が論理的必然性から逸脱した特殊事象に該当すると主張するなら、 なぜそれが特殊事象となるに至ったかの歴史的経緯を正当な学問的成果に基づいて提示しない限り、 学問的態度として不誠実ではなかろうか。
日本語でおk
>>308 比較の話なのになんで四六時中とかw
日本語の方が英語より受け身は圧倒的に多い。
それに対して四六時中使ったりしないとか言われても、当たり前だろとしか。
>>309 あらゆる状況を考えるのは支払うコストが高すぎるので
一般的に使うであろう範囲に限定して支払うコストを抑え、
その中でエントロピーが低くなるように対応する一般的な運用だとおもう
この場合日本語で比較しても問題はないと感じたが。。 英語全体の事とは言ってないよ。 日本語でも英語でも受動態は特殊な形と書いてある。 それはイコールではない。 というかこんな事まで書かないとわかってもらえないとは 思わなかった。
>>314 ていうか、お前は、「いや」と否定したわけだが、その否定の論点が
ズレてるという話だ。
お前もしかして大西信者か?
305:名無しさん@英語勉強中 :sage:2011/04/16(土) 01:19:43.43
>>302 それと、日本語の受け身は英語の受動態に比べて非常に一般的。
308:名無しさん@英語勉強中 :sage:2011/04/16(土) 01:43:25.88
いや日本語でも受動態は使うべき場所でしか使いません
四六時中受動態で話している人などいるはずもない・・
これ、まとも?
どうしたらこんなにズレるの?
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 02:53:02.87
関係代名詞で文をつなげるのって何回までできるんでしょうか? こんな文章書いたとしてもOKなんですかね? I know the place where I went with a knife that I bouth the other day, when my mom died because of the fact that I would try to kill somebod with that knifey.
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 02:53:55.64
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 02:54:19.33
210 きのうの件 投げ縄ツールlasso tool,多角形投げ縄ツールpoligonal lasso tool マジックワンドツールmagic wand tool って photoshopの範囲選択ツールのことなんだけど からかって言ってやったんだけどわかんない? 真剣に一つ一つ突っ込まれてもねーwww(anbulanceなら理解できたわけねww)
惨めww
後から釣り宣言wwww だっせーwwww 一番悲惨なパターンやんけwwww
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 03:03:08.67
悲惨って?最初から書いてあったってばwwww 一所懸命リアルで想像してあれこれ批評するなって
325 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 03:04:00.09
321が一番惨めさん!
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 03:09:23.21
202 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 10:42:55.95 (それに↑自分この時点でおちたんだけど その後コチラは全然参加してなかったのだがw…)
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 03:10:39.81
>>318 OKじゃないんすかね
私は昨日太宰研究の第一人者である名誉教授に自己の論文を激賞された教授を指導教官に持つ学生と
旧知の間柄であることを自慢する男と会食する夢を見た。
>>324 悲惨だね、君。
まあ、マジで間違えたにしろわざと嘘を書いたにしろ、
キチガイ荒らしには違いない。
消え失せなさい。
ドリンクサーバから飲み物を入れててピタッとなくなったとき、 「切れた!」「なくなった!」 は何と言いますか?
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 09:01:09.38
帰国子女って言葉あるけれど、どこから? バイト先の人で「中学時代2年間住んでた」というのがいるが 聞いてる限りそんなに発音いいわけじゃないし、ごく稀だけれど答えに詰まってる?印象を受ける。 やっぱり住んでいたにせよ、いついたかは大切なんですかね?
332 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 09:15:26.82
帰国子女の男版は帰国子男になるんですか?
俺なんて日本語でも詰まるし何も言えない時あるよ どもりだし
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 09:41:02.14
What can stop us from going if we want to go? 行きたいと思えば、われわれはどんなことがあっても行きます 疑問系なのに、肯定で訳されてますが、 ここでのwhatは文法的にどういう役割を果たしているのでしょうか お願いします
修辞疑問文
She is in our dream with riding on the Nimbus 2011 underneath a moon light.
英語チャットで i googled 〜 という文章を書いている人がいたのですが、これは 「ググる」 の英語版でいいんですか?
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 14:03:16.38
skinny 【形容詞】 1 非常にやせた (being very thin) a child with skinny freckled legs 痩せぎすのそばかすだらけの脚の子供 2 不承不承与える、あるいは費やすさま (giving or spending with reluctance) 3 きちんと適合している (fitting snugly) 4 皮膚の、皮膚に関する、または、皮膚に似ている (of or relating to or resembling skin)
>>339 skinnyは痩せ過ぎて皮が骨に張り付いてるような様子
He's all skin and bone.ということ
そういうことに比喩表現できる愛じゃないの・・
>>339 米スラングでskinny「本当の」=real
skinny love 真実の愛
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 15:53:58.40
>>344 ありがとうございます!
お詳しいですね。
出来れば、
どなたか、おおまかな曲の内容を教えてください。
おねがいします。
'Welcome to the Jack's house', she recieved a message from the greeting-machine with her handing on a short knife.
skinnyはスラングだと「イケてる」「カッコいい」「すげーいい」みたいな意味だけど、 そっちの取り方でいいのかな。 普通の意味で「薄っぺらな」の方じゃない?歌詞が見れないから断言できないけど。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 19:51:26.66
>>331 中学校だけ2年間なら余り発音とか良くならなそうなイメージ。。。
実際どうなんでしょう?
大西泰斗絶賛してるやつがいたからハートで感じる英文法ってやつ見に行ってみたが全然ダメだね。 thatのイメージが指し示すと導く?思わず「それ、thatの語自体のイメージじゃなくて機能だから」 って一人でツッコミ入れちまった。 超初心者がとりあえずおおざっぱに理解するための本だね。 ことばの本質とか言ってるけど全然だった。
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 20:35:17.93
あるお店に15時30分を指してる15ドル30セントの置時計があります。 It's fifteen thirty.とだけ言ったら「いまは15時30分です」という意味なのか「それは15ドル30セントです」という意味なのか分かりません。 そこで時刻か値段かをはっきりさせたいときIt's fifteen thirty.に付け加える語句をそれぞれ教えてくださいな。
またおまえか。いいかげんにしろよ。 値段はともかく時間のはさんざん回答してもらっただろ。 それは全部無視か?
悩んでる間に1分たつよ
>>339 既に終わった恋愛関係についての内容のようですが
相手がかなり困ったチャンで色々苦労したけどダメだった的な印象。
米国の掲示板を見るとやはり普通の意味、やせ細っているskinnyだとしている方がちらほら。
比喩ばかりなので内容ははっきり断定できませんが
すり切れてやせ細ってなくなってしまった愛について歌っているという説が有力。
>>349 ならthatのあなたのイメージは何ですか?
>>353 情報、ありがとうございます。
英語むずかしい…。
なにそれ?w
不定詞や分詞とthat節の区別、itとthatの代名詞としての違いなど、 色んな使い分けの根底にあるイメージ。 事実性は文法ではよく言われること。
デカいこと言い出したから何かあるのかと思ったけど田井したことなかったかw
デカいことw馬鹿かw
大西が全然ダメなのは素人でも分かるレベル。
じゃあ
>>359 、俺よりデカい態度なんだからお前のイメージ言ってみ。
まさか逃げる?
thatは事実性を表す。これは究極のイメージ。 だからsee that SVはSを直接見るわけではなく、SVという事実に気づくという意味になる。 導くとだけ言われても、これの説明にはならない。
We has just named him 'Mr. Bic Mouth.'
ex-mayorとかのex-って何て発音するんでしょうか? エクス でいいですか?
364 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 21:38:47.89
ここ、レベル低すぎ…
荒らしに早変わり?
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 23:21:27.36
>>332 帰国子女の男版は帰国子男になるんですか?
またでたこの質問!
子女という言葉は「子」は男子を表し「女」は女子を表す。
明治時代以前のことばで 女に一人前の市民権が無かった頃の法律の反映!
367 :
332 :2011/04/16(土) 23:24:36.14
また釣れた(ワラ
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/16(土) 23:26:55.54
367ゴメンネ レベルお高い方なのに。
>>366 子って息子じゃないの?
昔は子イコール息子、娘は子とみなされなかったという。
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 00:20:54.50
だから男子と書いただろう
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 00:22:25.50
しかも、釣れた釣られた話してるのに限りなく悪趣味
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 01:37:58.56
お聞きします。中国のネットショップで少しトラブルがありましてpaypalで支払った金額の返済を求めて争っていて最後にこんなメールが着ました。 なんか意味がイマイチわからない文なので英語が詳しい方なんて書いてあるか教えてください。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ dear Toshiya, sorry for the misunderstand for you say you want to repay not refund you have open a dispute on paypal already, we will refund you all today Jone
そもそも副詞って何?
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 02:27:17.99
動詞を主に修飾するけどなんでもほぼなんでも修飾しちゃうやつ
>>373 としやさんへ
あなたがrefundではなくrepayしたいというので
勘違いしていまったこと、ごめんなさい。
あなたはすでにpaypalにdisputeを開いているので、
今日全部払い戻しします。
Jone
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 10:10:24.68
>>337 forはイメージとしては短い矢印目標物に到達していない矢印(向かって)で
そこから対象に意識がひきつけられているような意味も持ちます
範囲とかと言われるやつです
He is responsible for quality control.
彼は品質管理に関して責任がある
因みにこの範囲から期間という意味に広がったりしますよ
for 2 weeksなど
えっ‼ 前置詞とかも⁉
ああ、そういうのは無理 動詞とか文が主かな
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 11:13:55.72
グレイデッドリーダーの「The war of the worlds」の冒頭の英文、 「No one would have believed that late in the nineteenth century, this world was being watched closely by intelligences greater than man. Yet,they were as human as us. As men went about their daily activities,they were carefully watched and studied.」 この文の最初のNo one would have believed 〜は仮定法過去完了なんでしょうか?それとも単に過去の推量なんでしょうか? 辞書で調べてもwould haveにはどちらの用法もあるみたいなんでどちらなのか分からないです。
383 :
377 :2011/04/17(日) 11:14:48.51
>>378 ありがとうございました。
イメージのお話を伺って、非常にスッキリしました。
>>376 ありがとうございました!
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
>>382 that以下が過去形だから時制の一致でただの過去形じゃないの
>385 ただの過去形 麦茶噴いたw
単数名詞 and 単数名詞という2つの名詞をまとめて関係代名詞の先行詞にできますか? よろしくお願いします。
対戦ゲームで勝ったら、相手(日本人)にbeatch!と言われたのですが beatch=bitch=こちらへの罵倒 という意味であっていますか?
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 15:10:08.14
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 16:10:17.10
389と390のやりとりは異常に笑えるという件
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 16:11:04.70
はずかしいからオープンフォーラムでやらないでくだ…
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 17:16:02.11
え、説明できない、でも、やり取り全部
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 19:04:50.81
venueは開催地という意味で英英ではThe venue for an event or activity is the place where it will happen.と未来の出来事と書いてある。 過去の開催地という意味でvenueの単語は使ったら間違いですか?
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 20:15:00.34
402 :
400 :2011/04/17(日) 20:23:56.13
>>401 And, the bottom line is .......... ?
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 20:34:30.69
添削お願いします。 日本では花見を自粛する動きが蔓延している。 Some people are spread stopping a hanami in Japan.
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 20:40:23.77
先行詞を含む関係詞Whatの単複の質問です。 これは単数と習ったけど、複数にもできますか? 例を挙げると、「わたしが探してるのはユーロコインです」は、What I'm looking for is a EURO coin.だと思うんです。 でもこれを複数にして「わたしが探してるのは1ユーロコインと2ユーロコインです」は、 What I'm looking for is a 1-Euro coin and a 2-Euro coin.は変ですよね? What I'm looking for are a 1-Euro coin and a 2-Euro coin.がやっぱり正解ですか?
My MUHGICHA was strongly spread all over her beautiful face.
> Some people are spread stopping a hanami in Japan. 「何人かの人々がビヨヨ〜ンと引き伸ばされた、広い日本の中で たったひとつの花見を中止しつつ・・・」 そんなニュアンスになるのでは
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 22:04:00.55
wantとwon'tの聞きわけが難しくて困ってる コツありますか? たしかに続きが動詞の原型がくるかどうかで鮮明に区別がつくことが多いけど 早口の海外ドラマではそんな余裕がないほど困っているぽ
>>409 wantはウォント
won''tはウオウント
ゆっくり言うとね。
411 :
409 :2011/04/17(日) 22:20:31.08
What if these words are pronounced faster than they ought to be?
花見なんかしたい気分じゃないだろ @九州
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 22:48:20.89
>>412 I don't feel like going to a blossom-viewing outdoor party.
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 22:54:00.45
どなたかJeeves and friendsを和訳したサイトや本を知りませんか? 全くわかりません! 助けてください(>_<)
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 23:10:00.06
「そのとおり」の意味の熟語に You bet. I bet. の両方ありますが違いは何ですか?
ベルリッツの広告 「私をタクシーと呼んでください」 は、冠詞のaがないってこと? Call me a taxi. で問題ないですよね?
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 23:37:00.14
回りくどい言い方よりも簡潔な外来語を使う風潮になってきてるから、 blossom-viewingなんかよりHanamiでええよ
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 23:43:00.67
>>417 That way, nobody, except the one who are into Japan, would understand it, would they?
>>418 下手な英語はチラシの裏にでも書いてろよ
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 23:48:59.26
can'tは口語では最後のtの音が聞こえませんが それだとcanとの違いがなくなります。 これを聞き取って正確に意味をつかむコツはすばりなんでしょう?
>>416 Please call a taxi
call a taxi for me
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 00:33:45.32
Lately people have tendency to abstain from going to hanami..in JP
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 00:38:37.82
That's simply for fear of that fallout or radioactivity, caused by the nuclear plant accident, that falls on them, or because of their spontanious feeling that they shouldn't enjoy themselves while others in Tohoku district are suffering from terrible evacuated life.
>>421 それもわかるけど、
Call me a taxi.
も間違いではないでしょ?
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
スレ間違えましたすいません
>>426 アメリカの有名なギャグ
第3文型のCall a taxi me.(タクシーを呼んでください)のつもりで言ったところ、
相手は第四文型で和訳して私をタクシーと呼んでくださいと思い、
Yes, you are a taxi.と答えるってギャグ
第4と第5の間違いだね・・・ごめんなさい
>>432 マジだよ
向こうではふとんがふっとんだぐらい定番でしょうもないギャグ
Call a taxi me. じゃぁタクシーを私と呼んでくださいだな・・・
meは代名詞だし、文法上それはないでしょ<432 じゃあ、ベルリッツの「私をタクシーと呼んでください」は ただのイチャモンで、ふつうは問題ないわけね。 これだけがどういう間違いを指しているのか分からなかった。 ありえるのは、Call me taxi. だけど、 冠詞のaを忘れた程度でも伝わりそう
↑訂正 <434でした
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 14:09:05.24
Call me taxi.と言うとCall me Joe.などと同列に響くだろ。 マジでこのネタがわからないってのはレベルが低すぎると思うぞ。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 14:18:28.19
どなたか 「英語上達完全マップで勉強してる奴集合! part23」のスレ立ててもらえませんか? レベルがどうのと出て、立てられません
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 14:31:40.52
「前記樹脂層は前記樹脂層全体を100原子%としたときに10原子%の窒素を含む」 の「前記樹脂層全体を100原子%としたときに」が英訳できません。 "when the enire resin layer is defined as 100 atomic %"なんて表現は ぐぐっても見つからない。 The resin layer contains 10 atomic % of nitrogen with respect to the total number of atoms in the entire resin layer. 意味は通じるかもしれないけど、ぎこちない感じがするよね? 自然な言い方を教えてください。
could/mightの違いについて詳しくかつ分かりやすいサイトはありますか? could beとmight beについて調べているのですが、いまいち分かりづらい説明ばかりで困っています。
下の文について。thisいらなくないですか? He is this intellectual 彼は知的である。
>>442 This
*【副】((略式))こんなに, これだけ《◆形容詞または副詞, 時に代名詞を修飾》‖The fish I caught was about 〜 big. 私のとった魚はこれくらいの大きさだった(=... about as big as 〜.)/What did you bring 〜 lot for? どうしてこんなにたくさん持って来たんだ.
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 18:52:53.03
彼はこんなにも知的である。 this が形容詞を修飾するのは辞書にも載っているよ。 彼が知的であることが具体的に証明されるような出来事があった後ならば 使えそうなフレーズ。
445 :
442 :2011/04/18(月) 18:57:11.86
443、444 ありがとうございます!後ろの文章には「彼はいつも本を読んでいる」です!なるほどー
まぁveryみたいなもんだ
ヤフー翻訳で英文にしたのですが、あってるのでしょうか? よろしくお願いします。 「2011年2月28日にNo.xxxxのカードで手続きをしたところ、そちらからはカード利用不可の 返事だったため、Transaction NumberとPurchase ID Numberはありません。 しかし、3月2日と3月30日にこのカードで決済されています。 早急にこのカードでの決済を停止してください。」 After filing by a card of No.xxxx on February 28, 2011; is impossible of the card use from that place Because it was an answer, there are not Transaction Number and Purchase ID Number. However, it is settled an account by this card on March 2 and March 30. Please stop the settlement of this card immediately.
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:08:50.84
we are about as different as two people could be. 私たちはやはり他人なんですね こんなニュアンスであってますか? 違うのであれば答えを教えてください・・・。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:26:59.06
>>447 大事な文章を書くときに機械翻訳は絶対に使うな。
450 :
447 :2011/04/18(月) 20:33:10.37
>>449 自分で英文が書ければいいのですが、簡単な文すら書けないので
今、非常に困ってる状況です。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:40:35.98
adults have worries that the child could never imagine. のthatの用法がわかりません お願いします
>>448 どういうニュアンスや強さなのか分からないから表現はたくさんあるだろう
I've finally realized we have only ourselves.
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:47:16.13
>>448 えーと、これはまるっきり違うと思います。
私たちはやはり他人なんですね
「Aren't we unrelated persons, are you?」あたりだと思いますが、
状況によっていくつか言えます。これが絶対の正解ではないです。
「unrelated persons」は「他人」と言う意味。
書き方に決まりがあるので、それを見ながらゆっくり訳してみてください。
このように、決まりがあるので、これを守ると正しい英語が書けますよ。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:50:34.12
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:54:48.12
>>451 「大人は、子供が想像できないほどの心配事を抱えている」
worriesがどんなものか「それは:that」何かと言うと
the child could never imagineと言うほどである。
↓
the child could never imagineというくらいのworries
↓
子供が想像できないほどの心配事
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 20:56:02.03
>>453 絶対にやってはいけないミスをしました。ごめんなさい。
「Are we unrelated persons, aren't you?」
でした。
458 :
447 :2011/04/18(月) 21:13:42.45
>>454 ありがとうございます。
これでメールしてみます。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 21:14:08.74
百歳以上の人を指す「百寿者」という英単語を「centenarian」といいますが 百歳になったお祝いの「百寿」という英単語はなんでしょうか? 色々と探したのですが、ヒットしてくれなかったのです もしかして、日本独特の言葉で、英語になってないとか?
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 21:24:53.46
There is no translator but has read the books he wrote. この英文がまったく通じないんです。僕はbutを否定の関係代名詞のつもりで使ったんですがなんで通じないんでしょうか? 意味不明って言われました
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 21:42:50.95
>>462 ムリやり訳すると、「翻訳者がいない。しかし、?は、彼が書いた本を読んだ」と言う意味になる。
?のところは、書かれていないことを示す。
できた英語を、日本語にしてみたらわかると思う。
>>460 ない。
>>462 彼の書いた本を読んだことのない翻訳者はいない。
あんまりこういうこと言う人いないんじゃないかな。状況が不明。
>>463 彼が書いた本を読んだことがない翻訳者はいないって意味で書いたんですけどそうならないんですかね?
文法書にbut= 関係代名詞+否定ってあったんで試しに書いてみたんですが。
>>464 日本語では〜しないひとはいない見たいな表現よくするんですが英語じゃしないんですかね
しかしまったく通じなかったです。何がいいたいの?Google翻訳だろ?君がいいたいのはthere is no translator that has read the bookかな?とかのオンパレードでした。
もう死語みたいなものなんですかね
>>464 返信ありがとうございました これでいつ死んでも安心です
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 22:06:48.36
>>450 こっちのほうがはるかにマシだ。
I tried to make a deal with you with my card (whose ID number is xxxx), however, you said you could not accept it.
Therefore I don't have the Transaction Number nor the Purchase ID Number.
Today I was surprised to see my account.
You charged me (xxx dollers) on March 2 and March 30.
I would like you to stop doing it and refund all the money I have paid you as soon as possible.
469 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 22:10:52.01
>>466 英語では、そういう関係代名詞が必要な表現ばかりすると思って良いよ。
だけど、もっとも多いのはthat。who,whichなど、ほかの関係詞はもうちょっと少なめに出てくる。
あなたの言うように、thatのほうが無難だね。さっきもthatで書けば一発で通じるよ。
butは「いかにも関係詞!」という感じがしない。どちらかと言うと等位でとらえる傾向にあるようだよ。
「しかし」「のぞく」と言う意味で。あなたが上げた分では、「のぞく」とは考えにくい。
前にどんな話をしているかで、「のぞく」と言う意味にはなるよ。
ただ、さっきの分だけをポンと書くだけなら、「しかし」で考えてしまう。
私ならそう考えるよ。thatならそんなズレは確実にないよ。
まあ、そのチャレンジ精神は勉強に不可欠だから、頑張って。
私も自信がなくて、ググってこれを書きこんだんだ。私も勉強になったよ。
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 22:12:40.80
(常に1つに決まってなくて)買い物ごとに違った番号になるならthe Transaction Number nor the Purchase ID Numberのtheはmy、あるいはanyで。
471 :
469 :2011/04/18(月) 22:17:37.11
まあ二重否定は色々誤解を招くのであまり使わない方がいいのかもね
違わなくないこともないわけじゃないけどね
butを関係代名詞で認識出来ないやつは低学歴だからbut whatにでもしてやればいいよ
伸びてると思えばまたこういうことか
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 23:11:08.34
>>473 例文をありがとう。
関西で言えば「ちゃうんとちゃうんちゃう?」
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/18(月) 23:13:16.09
>>475 いや、アメリカ人とかも誤解する。
>>473 を読むような感覚だよ。「だからどっちなんだよ」って気がするから。
理解できるできないと言うより、負担が増える。
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 00:06:40.94
英語の勉強を頑張っている人のブログを教えてください。
What do you think about this problem? What do you girls think about this problem? 上の文は「あなたはこの問題についてどう思いますか?」ですが、下のようにyouの後にgirsが入ったら 「あなたたち女の子はこの問題について…」って訳していいんでしょうか? それから、下の文の形を見るのは初めてなのですが、これは正しい文章ですか?
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 00:24:09.01
コミカレの授業で、英語のessayを少しフォーマルな英語で書く場合、文頭に「But」をもってきてはいけない、 といわれました。 ─でもそれでは、直前に話されていた内容と反する内容の 「しかし…」で始まる文章は、Howeverでしか始められないってことでしょうかね? …Butで始められない、となるとどう書いていいのやらわかりません (どなたか、その辺ご存知ですか)
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 00:28:35.83
(482 Howeverは余りどんな時にでも使い易い言葉ではなく、場合によって使いたくない時も多々あると思うので)
484 :
450 :2011/04/19(火) 00:35:27.70
>>468 ありがとうございます。
先の機械翻訳の文章で送ってしまったのですが、言いたいことは
通じたようです。
まだ別のカードでの登録が残っているため、書いてくださった英文は
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>>481 どこに書いてあったのよ?
自分としては誤りとしか見えません
486 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 00:41:17.23
>>482 howeverは書き言葉と思ってください。
butが話し言葉。
でも、ニュースではレポーターがちゃんとhoweverと言うことがありますよ。
「文, however, 文」
という書き方です。
今イギリスの語学学校にいるんだけど、なんでヨーロッパ人共は 文法もよく知らないのに話すだけはできるんだろう
コツをつかんでるからだろう
>>481 口語的表現ではそういうのもありなんじゃない?
>>481 >「あなたたち女の子はこの問題について…」って訳していいんでしょうか?
いいですよ
>下の文の形を見るのは初めてなのですが、これは正しい文章ですか?
正しい文章ですよ 文法書にも載っています
We Japanese live on rice. (我々日本人は米を常食にする)
The hope of England lies in you young men. (英国の希望は君たち若者にかかっている)
(旺文社「ロイヤル英文法改訂新版」第2章名詞 第3節名詞の格 §67同格)
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 00:48:54.92
アニメとかで「you guys」ってなかったっけ。 それみたいなものでは?
そういう配置もありなのか・・便利だなだけど文語的な感じか
そうでもないか
494 :
481 :2011/04/19(火) 00:52:54.45
496 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 01:36:12.74
>>481 You girlsとかyou peopleとかyou guysとかwe Americanとかyou frenchies..
全部普通にいうと思う…
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 01:40:36.32
>>486 文頭にButをつかっては
きちんとした文としては見苦しい、口語っぽ過ぎるというのはわかるけど
だからエッセイでは書き言葉に徹せよ、といわれても─だからといって
何でもかんでもHoweverにできないと思うわけです、特に、
幾度も書かねばならないような場合。ハウエバーを繰り返すと鬱陶しすぎるのに…
なのにそれしか使うものがないか?
使いたくないときはいったいどうやって「逆接」の文章展開をつなげていけばいーのか…
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
>>497 , but と前の文とくっつけたり、
althoughを使ってもいいよ
500 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/19(火) 02:01:28.99 BE:997515353-2BP(0)
>>497 "In contrast, . . ."とか"On the other hand, . . ."とか色々ありますがな。
コミカレで使う教科書に載ってるはずです。
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:04:40.84
>>499 そーか、どーもです…。 でもやはりそれしかないのデスネ。
>>482 >>497 "Oxford A-Z of English Usage"という本の"and"の項目に次のようにあります。
「多くの人が、andやbutそれにbecauseのような接続詞は、センテンスの先頭で使うべきではないと信じている。
センテンスを接続詞で始めることは、不完全な思考の表現であり、それゆえ間違っていると彼らは言う。
しかし何世紀にもわたって、ShakespeareからDavid Lodgeに至るまで、物書きたちはこのアドバイスを無視してきた。
よくあるのは次のような修辞的な効果をねらったものだ。
"What are the government's chances of winning in court? And what are the consequences?"」
また"Oxford Guide to Plain English"という本に掲げられている25のガイドラインのうちのひとつに
「ライティングの俗説の『奴隷』にはなるな」というものがあり、その「俗説」の筆頭に挙げられているのが
「決してセンテンスを『But』で始めてはいけない」です。
「文の先頭をButで始めるな」という意見には異論もあるということは知っておいてもいいかもしれません。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:06:03.87
>>500 それが該当するの時もあるのかな… どうもデス。。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:06:50.03
They couldn't be happier. って「彼らは最高に幸せだろう」て訳すらしいけど なんでそういう意味になるの? 普通に読むと「彼らはより幸せでありうるはずがない」=不幸 じゃん。
>>501 シソーラスも見てみたら。参考までに手元にあるのをあげとく
(Oxford American Writer's Thesaurus)
but
conjunction
1 he stumbled but didn't fall: yet, nevertheless, nonetheless,
even so, however, still, notwithstanding, despite that, in spite of that,
for all that, all the same, just the same; though, although.
2 this one's expensive, but this one isn't: whereas, conversely, but then,
then again, on the other hand, by/in contrast, on the contrary.
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:09:47.69
>>504 それ以上に幸せな事はなかった、=幸せだ
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:12:17.11
>>502 なるほどです。考え方も色々あるのですね…ありがとうございます
>>505 凄いデス!?そういえばyetとか より硬目のは色々あるですね
有難う
>>504 それ以上は幸せになれない=幸せの最大値に達している、ではないでしょうか
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:20:45.48
>>508 (これほど幸せな事はなかった、)の日本語とも合致してるではありませんか
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:20:55.32
>>508 うん、概念はあっているよ。
でも直訳してね。ちゃんと区別できる人ってなかなかいないから。
ちなみに「〜のはずがない」というときはcannotになる。
can not ではなくて cannot ね。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:24:38.47
>>495 Everything we've invested up until that point (私たちはそこに至るまで全力を注いできた)
がこの文のベースで、pointの後に関係代名詞のwhichかthatが隠れてて、we hang on〜がpointを修飾してる
全体を訳すと大体こんな感じだと思う↓
私たちを(映画の完成の)最後まで連れて行ってくれるこの人について行けるように、全力を注いできた。
we hang on以降の訳が自信ないから、ベテランさんのモアベターな訳を期待
513 :
504 :2011/04/19(火) 02:34:10.98
なるほど。 皆さんありがとうございます
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 02:35:29.32
>>504 そのthey couldn't be happier..というのはその後に(..than that..)か何かが省略されてるのではないでしょうか(本当は…暗に)
>>510 couldn't be happier..の場合、自分は訳すのに間違えませんが(たぶん日本語ともにてるから)、
couldn't agree more の場合はいつもどちらか判らなくなる
515 :
495 :2011/04/19(火) 02:38:01.98
>>512 お答えいただきありがとうございます。
語順は倒置でEverythingを強調しているということですね?
516 :
512 :2011/04/19(火) 02:44:55.99
>>515 あんまり詳しくないからこれを倒置って言っていいのかはよく分からないけど、
Everythingを強調するために文頭に持ってきてるのは確かだと思う
>>495 回答じゃないけど"The 42-year-old tells..."っていう言い方おもしろいなあ。
その後も"Roberts...says..." "The actress plays..."と意地でも同じ言葉は使わない的な努力が続く。
ちょっと偏執狂的にも見えるね。
>>517 それってなんのため?同じ表現使わない方がイケてるの?
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 03:43:43.55
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 08:22:55.10
「えー、もっと安いのがあればと思っていたのに」というような時、 I was hoping for something cheaper. とするか、 I hoped for something cheaper. とするか、 I've hoped for something cheaper. とするか、 で頭を抱えています。 それぞれのニュアンスの違いを教えて頂けないでしょうか。
521 :
500の母 :2011/04/19(火) 08:40:22.34
500の母です。息子が暴言失礼しました。下に訂正しときます。
>>497 "In contrast, . . ."とか"On the other hand, . . ."とか色々ありますよ。
コミカレで使う教科書に載ってるはずです。
「さっちよぅあまうす」みたいな、罵りだと思いますがそういうフレーズがあったと思います。 たまに耳にします。 正確にはどういうフレーズでしょうか、教えてください。
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 09:47:58.90
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 09:50:49.13
>>522 "Shut your mouth."
「口を閉めて」
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 10:33:35.67
>>512 hang - to be conditioned or contingent; be dependent: "His future hangs on the outcome of their discussion." このhangです。
イマイチな日本語ですが、こんな感じかな…「今まで動力したすべてを、最後まで連れて行かされるために、この男の人を託します」
>>527 すみません、最後は「〜に託します」のつもりでした。
>>519 新聞記事だからじゃないよ。同じ表現を繰り返さないのは英語で文章を書くときの
基本中の基本。例えばTomって男の子の行動を描写するとしたら、Tom、he、the boy、
the young manなどいろんなのがゴッチャになってるのはごくごく当たり前。
たった1冊でもいいから英語で書かれた小説読めば誰でも経験すること。
こんなこたぁ英米文学を学ぶ人間にとって初歩の初歩の初歩なんだけどな。
530 :
519 :2011/04/19(火) 14:43:30.43
× こんなこたぁ ○ こんなことは こんなことは日本に生きる人の基本
>>529 それだけじゃないです。Julia Robertsって誰か知らない人もいるから、きれいに色んな情報を表しています。
"Julia Roberts is an actress. She is 42 years old."って言うのはばかみたいだけどその情報を伝えたいから少しだけ他の文章に入れます。
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 15:02:45.27
>>529 じゃあ記事と文学の両方の基本でいいじゃないか。
自分はAP通信の元英文記者に聞いた話、上司から散々教育されたって。
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 15:04:28.89
皆で寸止めの知識で威張り合い憎みあい 憎悪のフレーミングが今日もまた…の英語コンプレックス民のスレ
>>532 普通に同じ表現繰り返さないのは基本中の基本でしょ?
記事や文学だけに限らずさぁ。
535 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 15:14:30.67
日本語でもね。
536 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 15:15:44.29
間違えたことを書いたら非難するのもいいけど ここはそうでないんだよね 自分にアイディアがあったら先に書けばいい
どなたか382の質問に答えてもらえないでしょうか?? would have が仮定法以外で使われることは良くあるんでしょうか?
>382 仮定法過去完了ですね。would have+動詞はいつも仮定法だと思います。would'veとよく書かれています。 動詞がhaveしかなかったら、意味は変わります(普段、持つの意味とか)。その時、would'veでかけません。
>>382 過去の推量。
条件づけもないし、事実に反してもいない。
もちろん過去の推量は仮定法過去完了とは別物。
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 16:28:08.12
No one would have believed that late in the nineteenth century, this world was being watched closely by intelligences greater than man. 十九世紀後半にはこの世界が人間よりも偉大な知的存在によってつぶさに観察されているなどとは 誰も考えなかったであろう。
would have p.p.はすべて過去の推量だと言うならまだ分かるけど、 すべて仮定法ってのはありえない。 そもそもが仮定法は条件節の法だから、帰結節はあくまでおまけ。 would have p.p.は基本的に過去時の推量で、仮定法の条件節(隠れてる場合もある)が ある場合だけ反事実の推量になり、仮定法の要素を帯びる。
英英辞典って本当に必要なんですか? 「ニュアンスの理解」のためには必要と言われてますが、 ニュアンスなんて本人の主観的なものだから、あまりあてにならないように思えます。 英英辞典のニュアンス理解の真髄は「シソーラス」にあると思うのですが、 それだったら最初からシソーラス辞典みたいなものを使えば良いように思えます。
ニュアンスは主観じゃなく客観。でなければ言語活動がうまく機能しない。 シソーラスが好きならそれでやればいい。 まあ人それぞれだ。英英が英和の訳語割当よりは役に立つのも事実。
単なるwillの過去形would+完了形だが事実か半事実によるだけ それだけで過去の推量、仮定法過去完了って文法的には区分される
>>543 ニュアンスと言うか定義は一つ二つしかないが日本語だと文脈次第で10個ぐらい意味が挙げられる単語ってあるでしょ?
そういうのは英英で定義を確認したほうが日本語訳に引きずられなくて良いよってことだと理解してる。
シソーラスはまた違う問題だと思うが。
条件法と接続法を分離せずに、ひとまとめに仮定法なんて呼ぶからわけがわからなくなるんだ。
用語自体は特に何も説明はしていないめん 中身が重要
めん?
>>545 >文法的には区分される
これは誤解の元だね。
「過去の推量」が文法用語でないのと同様に「仮定法過去完了」も文法用語ではないってことね
一応文法用語だよ。 文法にも色々種類があるだけのこと。
553 :
382 :2011/04/19(火) 17:31:50.53
皆さん回答のほうありがとうございます。 仮定法では無いのは分かりました。 日本語でも事実の推量でも、反事実の推量(仮定法)でも同じ表現使うので それと同じようなもんなんですかね。 「私が教えなければ皆知らなかっただろう」 「あの当事はおそらくそれについて皆知らなかっただろう」 どちらも知らなかっただろうで現されますけど事実か反事実かは違いますもんね。 これと同じようなもので結局どちらにしろ推量であって、 事実か反事実かは後まで読んで内容で判断ということで良いのでしょうか?
「俺が一から十まで懇切丁寧に教えてやったとしても あいつは何一つ理解できなかっただろう。」 この「できなかっただろう」は、事実ですか?反事実ですか?
>>552 だから、それを文法用語とするのが間違いの因。
(見ろよ、
>>553 は全然分かっていないじゃないか)
文法で「仮定法過去完了」なら had + pp だろ
英文法では「法」が動詞の活用であるという意識が希薄だから。
げっぷが出ちゃったw
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 18:21:38.93
not less than not more than nos so much as nothing is as as とか似た感じのものが15個ぐらいあるけど、 これってみんな暗記するんですか? 全く入ってこないです。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 18:27:13.01
>>553 上「私が教えなければ皆知らなかっただろう」(仮定法過去完了)
「私が教えなければ」が反事実。(現実には私は教えた)
「皆知らなかっただろう」は推量
下「あの当時はおそらくそれについて皆知らなかっただろう」(推量)
if 節(反現実)および言外にif 節が認められる内容ならそれは仮定法であり
そうでなければただの推量と考えればいいと思うけど。
>>555 厳密にはそうだよ。質問者君も理解してるじゃん。
>>555 は気張りすぎ。学校の現状を批判するなら別スレで。
ちなみに言ってしまえば仮定法は元来wereだけなんだけどね。
ここは中高生スレではないから、学校は無関係だよ。
>>538 が正しいのだが、よってたかって、インチキ文法を使って叩くのがいけない
あ、「仮定法過去完了で推量を表す」とまで言わないと正しくないな。
え?
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 19:31:49.78
英検1級とっても英語が話せないとかTOEIC満点でも会話できないとか そういう話を聞きますが その逆はないのでしょうか? つまり英会話はある程度出来るけど、あんま英文が読めないとか書けないとか。そういう話。 聞き取れないとかは流石にないでしょうけど。
すみません。 meatlingとはどういう意味なのでしょうか。 調べても全然わからないのです。
>>561 >ちなみに言ってしまえば仮定法は元来wereだけなんだけどね。
何が言いたいのか漸く分かった。アホスギ
教科書文法信者の喧嘩はいつも同じパターンで、いつも中途半端で いつも知ったかぶりで、いつもどうせ答えが出なくて、いつも醜い。
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 20:26:04.19
先日 企業のスキャンダル調査だか、信用度調査?みたいのをやってるらしき 妙な翻訳会社の報告書の翻訳要員の面接に行きトライアルを受けされた際、 辞書はお貸しします、とかいって紙版の分厚い英英辞典をもってきたけど─、 その面接担当者自体おそらく翻訳能力がないのだろうな… 英語の上級者は英英辞典を使う!とはなから信じているのか応募者を試してやるみたいな 馬鹿げた雰囲気で英英をもってきた 英日翻訳となれば日本語の類語一覧できる辞書の方が重要だと思うのに… 日本にいる限りどこに行けどなまじっかな英語コンプや妬みや疑念が渦巻いて肝い
誤爆?
日記スレと勘違いしたんです
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 20:46:18.43
強調構文で、主語と助動詞or助動詞相当語句が倒置するための条件は、 それが否定の語句を含む(*)場合以外、どのような場合がありますか? * その例としては Never did I thought that he was a thief. Hardly could I ever imagined that he betrayed me at that time.
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 20:47:05.10
訂正 think imagine
577 :
520 :2011/04/19(火) 20:47:36.96
すみません、
>>520 ですが、今見直したら、そもそもここにI've hopedが混じってる
のはオカシイ。
それから、「希望していた《が、ダメだった》」という前提も書き忘れていました。
そこで改めて、以下の3つで解説頂けないでしょうか。
I was hoping for something cheaper.
I hoped for something cheaper.
I'd been hoping for something cheaper.
>>575 副詞を前に出して強調すれば大抵そうなる。
チャットしてた相手が I'm trying to sleep without luck と言っていたのですが、without luckの意味がわかりません。 寝ようとしても寝付かれない、運悪く、みたいな感じでしょうか?
>>579 withoutってことはwithの否定でつながりがないって事
そんな感じの解釈でいいような
>>579 寝ようとしてるけど駄目だってことでしょ
>>580 ありがとうございます。
寝れないからもっとしゃべりたかったのかな。
おやすみ〜って返事しちゃった…
>>581 寝ようとしてるけど寝れね〜、って感じですかね。
ありがとうございます。
What a lot of mess! It looks like a bomb's hit it. この場合のbomb'sの'sはhasですかそれともisですか?
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 22:10:34.81
>>578 大抵とは?
じゃあ
He often goes to the pub.の強調で
Often does he go to the pub.はOK?
わたしの第一感はダメなんだけど。
>>585 おーい、助動詞はどこに行った?まぁ、無くてもいいけど。
その場合は、
Often goes he to the pub.
となる。
>>584 hasだろ
学術的根拠は何にもないけど、自分が普段英語読んだり聞いたりしてる限りでは
こういうシチュエーションでbombは受動態より能動態で表現してるという印象
(最初っからそこにbombがあったんなら話は別だけどな)
>>587 根拠がないもなにもhit itだったら能動に決まってるだろ
589 :
585 :2011/04/19(火) 22:44:07.65
>>586 そんな変な文は聞いたことがない
誤文であることは間違いがない。
いまロイヤル英文法を見たら
強調のための倒置は
(1) 補語を文頭に置いて強調する場合
(2) 目的語を文頭に置いて強調する場合
(3) 否定語を文頭に置いて強調する場合
(4) 副詞を文頭に置いて強調する場合
とあったぞ。
つまりわたしが初めから欲しかった情報は(1)(2)(4)ということになる。
1の例 So great was his astonishment that he was speechless.
2の例 That I can't say
4の例 On the top of the hill stood an old castle.
しかしこの分類もつぎはぎだらけの印象で、ちゃんと体系的・理論的に整理されてないね。
1は補語があるからじゃなくso〜のところが強調をtiggerしてる気がするし
2はマレ。
4はなぜOn the top of the hill did an old castle stand.とならないかの説明がないし。
英語教育学の専攻の人はこういうところを整備してほしい。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:01:59.73
During his high school days, he developed a pinhole-style planetarium for cultural festival, but was never satisfied with his invention. のbut was以下をどう訳したらいいかわかりません その部分の訳と、文の構造を教えてください
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:09:56.00
>>590 During his high school days, he developed a pinhole-style planetarium for cultural festival, but was never satisfied with his invention
高校時代、彼はピンポールスタイルのプラネタリウムを文化祭のために開発したが、決して自分の発明には満足してなかった。
wasの主語はheですね。but (he) was never satisfied with his invention.です。多分
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:14:33.87
時々やってくる
>>585 みたいな学者気取りのただのバカはどうにかならないの?
参考書の解説も読めてないみたいだし。
Often goes he to the pub.
>そんな変な文は聞いたことがない
誤文であることは間違いがない。
4の例 On the top of the hill stood an old castle.
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:16:45.07
スレ違いな気がしますが、byの正しい書き方を教えてください。 下の4つのどれが一番適切なのでしょうか? なんたらかんたら by 名前 なんたらかんたら By 名前 なんたらかんたら by.名前 なんたらかんたら By.名前
>>594 a poem by Keats みたいなこと?
by. By. はありえない。略語じゃないんだから。
見出しとかタイトルとかで各単語の先頭を大文字にする場合は、
By もありえないわけじゃないけど(A Poem By Keats みたいに)
文章中なら by で決まり。
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:44:20.01
キーツって誰ですか?
ばいはどそん
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/19(火) 23:46:25.03
>>594 念のため言っとくと見出しとかタイトルとかでも
by とかは小文字になることが多い。
>>596 >>600 なんたらかんたら by 名前
↑この書き方が無難そうですね。
ありがとうございます。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 00:14:36.70
>>539 アメリカ人だからさすがに文章くらい分かりますが仮定法という単語勘違いしてるかも知りません。
"No one would have believed..."と言ったら、「(そう言っても)だれも信じないでしょう」の意味ですが、それ仮定法じゃないですか?
"Even if he had told them that late in the nineteenth century, this world was being watched closely by intelligences greater than man, no one would have believed him."という意味があります。
「お前誰?俺に何か用?」 これを英語でなんて言うの? 教えて頭よい人
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 00:29:25.66
you're talking to me? you're talking to me? oh yeah? ah?
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 00:34:59.88
>>603 "Who the hell are you? What do you want?"
ありがとう
The above list contains two items that may not be included in the expense account. 訳:上記のリストには費用勘定に含まれていない2項目が含まれています。 この英文のthatのうしろのmayはどんな役割を果たしているんでしょうか? 日本語訳に照らし合わせるとthat don't be included〜の方がふさわしい気がするんですが。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 00:59:12.64
Who IS you? Whaddaya want me to do?
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 01:10:22.24
>>608 その日本語訳を英語に直訳したら、"The above list contains two items that are not included in the expense account."になります。
この"may"は「〜可能性がある」という意味があるので、直訳すると「上記のリストには費用勘定に含まれていない2項目が含まれているかも知りません。」になります。
場合によってその二項目も含まれている可能性もあるという事です。
>>608 辞書にあるとおりの普通のmay notですよ。
that isn't includedだと含まれていないとの事実だけだが、
mayを使って「普通は含まれないんだけど」との判断を示している。
×that isn't included ○that aren't included
>>610 ありがとうございます
mayの〜かもしれないって意味を意訳してる感じなんですね。
あとthat don't be includedっていうのはおかしい表現でしたね。
こっちも訂正ありがとうございました。
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 01:31:54.35
>>602 あなたはアメリカ人なのですか?
その場合のhe って誰のことなんですか? 不特定な人物someone の意味でheを
用いているのですか?
よく分からないのですが事柄を信じることとある人物の発言を信じることは違うと
思うんですけどね。
that 以下は事柄であって誰か不特定の人物の発言とは思えないしわざわざそのような
人物を想定する必要性はないんじゃないですか?
>>613 >>610 の訳は不正確なんですよ。
書くなら「上記のリストには費用勘定に含まれていないかも知れない2項目が含まれている。」
辞書に2種類の意味が載っているでしょ。この場合がどちらかは判断つかない。
616 :
610 :2011/04/20(水) 01:42:52.95
>>615 すみません、「上記のリストには費用勘定に含まれていないかも知れない2項目が含まれている。」 が性格ですね。
617 :
610 :2011/04/20(水) 01:49:33.83
>>614 まあ、受身形だからこれの方がいいです:"Even if they had been told that late in the nineteenth century, this world was being watched closely by intelligences greater than man, no one would have believed it."
>>616 ×性格
○正確
618 :
614 :2011/04/20(水) 02:27:12.04
619 :
617 :2011/04/20(水) 02:39:09.37
>>618 正しいと思います。
少なくとも、「would have+動詞」が他の意味があったらピンとこないです。
620 :
618 :2011/04/20(水) 03:47:01.83
>>619 ということはwould have pp を含んだ文はif 節がない場合でもその背後には
必ずif 節に該当する意味内容が隠れていると理解していいですか?
もしそうであるならば辞書の「推量」の項目には過去の推量として
She would have been 80 when she died.という例文が載っていますがこの場合は
どのようなif節が隠れているのでしょうか?
621 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 04:39:35.76
こんばんわ いやおはようございますでしたか Have you decided who to vote for? 誰に投票するか決めた?(英語5分トレーニング4月7日より) ということなんですが、基本は現在完了形の疑問文ですよね、 その後のwhoはなんなんでしょうか 関係代名詞でしょうか 関係代名詞の後to不定詞が来るのってありましたっけ、とか、 あるいは単なる疑問詞なら文頭にでなくてもいいのかなあ、とか、 文の意味はよくわかるんですが仕組みがはっきり理解できないんですけど、 これはどういう仕組なんでしょうか教えてください
622 :
619 :2011/04/20(水) 05:39:41.37
>>620 その文章を普通な過去の推量にしたら、こうなります:She was probably 80 when she died.
She would have been 80 when she died.と言ったら、彼女はなぜ80歳と思っている理由がどこかに入っている気がします。
623 :
619 :2011/04/20(水) 05:42:40.40
>>622 たとえば、"I know she was 60 in 1932, and she died in 1952, so (if I subtract 1932 from 1952 I get 20, and add that to 60) she would have been 80 when she died."こんな風にしか使わないと思います。
624 :
619 :2011/04/20(水) 05:44:53.66
>>621 疑問視+不定詞というのは、質問の答えに関して聞きたい時に使います。
「Who will you vote for? <−これの答えって決めた?」みたいな表現です。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 06:22:41.30
>>625 お返事ありがとうございます! 「疑問詞+to不定詞」というキーワードで文法本を調べてみます!
ありがとうございました
>>625 後は、何をするべきか、あるいは質問の正しい答えに関して聞きたい時も使えます。
"Do you know where to go?" 「どこに行けばいいか分かりますか?」
"Have you thought about what to take with you?" 「何を持っていけばいいか考えました?」
>>628 イマイチな日本語ですみません。この文法が分かっている日本人が居れば、どうぞもう一度説明してください。私にも勉強になりますから。
疑問詞+不定詞は要は間接疑問と同じような意味で名詞句を作る。 不定詞の意味上の主語とbeを補えば間接疑問文になる。 I didn't know what to do.→I didn't know what I was to do. The problem was where to live.→The problem was where I was to live.
>>630 ふつうは「疑問詞+to 不定詞」は should で書き換えるのを正解とします。
I didn't know what to do. → I didn't know what I should do.
The problem was where to live. → The problem was where I should live.
大西先生の考え方が感覚的に分かりやすいんじゃないかな Have you decided who? じゃ誰に決めたの?ってだけで何の誰なのか分からない だからto不定詞で→どういうことなのかを指し示してやれば Have you decided who to vote for? 投票をするということですね I didn't know what. これも何か分からなかったってよく分からない文・・明らかに意味が欠如している これもto不定詞で→こういうことがと指し示してやればいいだけで I didn't know what to do. するということが何だったのかわからなかった つまりは何をすべきか分からなかったということですね
まだ仮定法が分かってない馬鹿が暴れてるのか 今度はネイティブのふりか?w
でも602の説明を見ると仮定法なのかもと思ってしまったんだが。
>>634 反事実を仮定してない。彼は言ってた可能性があるわけで。
>>632 大西を語るならもっと勉強してからにしろ。
間違ってる。
638 :
621 :2011/04/20(水) 12:26:43.69
>>631 shouldよりbe toが元なんだからshouldが普通なんてことはない
>>632 Have you decided to vote for □?
だから
Have you decided who to vote for?
て聞いてるだけでしょ・・
wh語の後はギャップを意識しよう
>>631 それがイコールなんて乱暴すぎる・・
置き換えられる場合もあるってだけでしょ・・
多分アホな教師が
>>631 にそう教えてしまったんだろうな
643 :
618 :2011/04/20(水) 15:04:09.82
>>623 真摯な回答を寄せてくださってありがとうございました。
でもそのif 節は反事実ではないですから仮定法の条件節とは違いますよね。
「彼女はおそらく80歳であっただろう」という単純な推量にどんな反事実が
措定され得るのか疑問を感じます。
>>644 俺も彼はグループを引き連れてやってきたとかそんな解釈だと思うけど
>>645 やっぱりそうですよね・・・
ヤフー知恵袋を全面的に信頼することはありませんが
回答者のプロフ見たら結構なインテリっぽかったので
ちょっと悩んでしまいました。
follow という言葉は英語に慣れてないと
パッと聞いたときに把握しづらい気はします。
>>643 辞書の例文
The guests would have arrived by now.
今頃はもうお客さんたちは着いているでしょう
I suppose she would have been 80 when she died.
彼女が死んだ時80歳にはなっていたろう
こんなのどう見ても推量。
仮定法の要素はどこにも無いね。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 16:00:58.50
The show was all over by the time I arrived at the hall. 私がホールに到着したときには、そのショーは すっかり終わってしまっていた。 という文があるのですが、was all overは過去完了形 にしなくていいのでしょうか?参考書では大過去だけ は過去完了の代わりに過去形を用いられる、 とありましたがこの文は大過去ではなさそうですが。
終わっていた「状態」をあらわすのでそれでいいんじゃないでしょうか。 It's all over now. という現在形の表現が普通なので それが時制に一致して過去になっただけでは。
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 16:27:16.89
It's all over now.が普通ですか、では時制の一致かも しれませんね。ありがとうございました。
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 17:53:06.39
一言報恩 を英訳したらなんと言ったらいいでしょうか? (キャッチフレーズ的な場合) reckoning every given word? every word will be repaid?
一言芳恩ね。 Never forget your gratitude.とかかな
>>633 I might not understand what the fuck you mean by 仮定法, but I'm definitely a native English speaker. If you seriously want to argue that point, then you're welcome to do it in English. I suspect you're just being a douche, though.
〜 since it is constantly being used. このis being 過去分詞って部分がよく判らないんですが、 これは文法的には何ていう用法なんでしょうか?
>>653 I'm not
>>633 . But I also suppose that "would have" is not just subjunctive mood.
Essentially, subjunctive mood appears in the subordinate clause.
"would" is a modal auxiliary and express the mind attitude of the speaker.
And "have pp"―perfect aspect―means that the speaker has the mind attitude toward the beiavior of the sentence subject.
So I suppose that "would have" express a guess of the speaker.
Whether it's subjunctive or not is judged from the subordinate clause or from the impossibility of the sentence meaning.
>>653 I'm not
>>633 . But I also suppose that "would have" is not just subjunctive mood.
Essentially, subjunctive mood appears in the subordinate clause.
"would" is a modal auxiliary and express the mind attitude of the speaker.
And "have pp"―perfect aspect―means that the speaker has the mind attitude toward the past beiavior of the sentence subject.
So I suppose that "would have" express a guess of the speaker.
Whether it's subjunctive or not is judged from the subordinate clause or from the impossibility of the sentence meaning.
>>656 I realize that it's not always grammatically subjunctive mood, but I think you would agree that these sentences:
"She would have been 80 when she died."
"She was probably 80 when she died."
have completely different nuances.
The point I'm trying to make is that the nuance of the former implies some sort of cause and effect relationship (thus, being rooted in subjunctive mood?), and the latter is just a generic guess.
Everyone else seems to think that they're both generic guesses, which they're clearly not.
接続詞のonceは一度/いったん〜したら、になると思うのですが Once the taxi has arrived , we must leave immediately. Once I've received the tickets, I'll send them to you. これらはどのように訳せばいいのでしょうか? あと接続詞節の中の時制なんですが、現在完了が使われてますが 現在完了の時と現在形の文(the taxi arrives)ではどのようなニュアンスの違いが出るのでしょうか?
日本語でやれ
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 21:08:33.42
652 有難う、参考にします やっぱgratitudeですよね
would have pp might have pp should have pp could have pp は常に仮定法過去完了だと聞いたことがあるな。
メールなどで 「(あなたの発言は)that以下の意味だと理解しました(受け取りました)」 ということが言いたいのですが I xxxxx your message/statement that という形で言えるでしょうか?あるいは他でも構いません。
>>662 これも仮定法過去完了?
He said that when he was thirty he would have been married 3 times.
>>665 ものすごい汚職という意味です。
汚職がステロイドを使って、強くなったように見えるということです。
>>665 ステロイドを使用した(on seroids)汚職(corruption)
ってことで
汚職はただでさえ性質が悪いのに薬物使って悪質さを増したかのような酷い汚職ってことじゃね?
自信はない
>>662 違うよ。条件法ではあってもどれも仮定法ではない。
仮定法に対する帰結節になることはあるけどね。
よく勘違いした教師や講師が全部仮定法に一括りにしてしまうけど、
それは間違い。
The relationship you say is not rooted in subjunctive mood. It's rooted in the past tense of "would."
centrally ○ centralily× temporally○ temporarily○ なんですか?
674 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 22:48:30.25
いくぞ。 Cinderella scrubbed down the kitchen. 「シンデレラは台所をゴシゴシきれいにした」 このdownの働きは何だ?
>>673 なんで?
まあいいや、挙げる。
法助動詞、ある形容詞(certainとか)、文修飾などの法副詞が法の概念を含む。
一般的な法の形態は直説法、仮定法(接続法)、(条件法、)命令法、過去には不定詞法。
>>674 質問?完全にって意味。最後まできちんと磨く場合にdownを付ける。
その完全にではなく単に汚れが落ちるって事
違うよ
どっちでもいいけど、どっちかにして
辞書2つで強意で完全にってなってる
682 :
674 :2011/04/20(水) 23:22:34.85
>>676 最後までならupでは?
>>677 だよね。落ちるのdown.
でもわたしの疑問はdownが落ちるなら、なぜ
Cinderella scrubbed the dust down the kitchen.
みたいにならなかったか、という疑問
また、この文からthe kitchenを省略した
Cinderella scrubbed the dust down.
そしてdownを前置した
Cinderella scrubbed down the dust.
ここまで書いた3つの文は正しいのは理解できる。
でもなぜ
>>674 は成り立つの?
「帽子をかぶる」は
Cinderella put a hat on her head.
これにher headを省略した
Cinderella put a hat on.
そしてonを前置した
Cinderella put on a hat.
これらはすべて正しい
でも、Cinderella put her head on,は明らかにおかしい。
誰か分かる人?
683 :
674 :2011/04/20(水) 23:25:03.51
最後の文、訂正 × でも、Cinderella put her head on,は明らかにおかしい。 ○ でも、Cinderella put on her head,は明らかにおかしい。
upもdownも強意詞として使えるのは常識だと思ってたが… まさか汚れを落とすと考えるとは…
>>685 振り回してはいない。仮定法ではないと言ってるだけだ。
>>682 「誰か分かる人?」ってそれ教師が生徒に尋ねるときの言い方なんだけど。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 23:32:07.38
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/20(水) 23:34:59.39
>>682 つまり、
超こする
の超でいいってこと?
upもdownも完全に〜って意味があります… shut up 完全に黙る(口を閉める)とか break down 完全に壊すとか break up 完全に別れるとか wipe downとかshut downとかbeat downとかbeat upとかmess upとか上下のことじゃないです。
691 :
674 :2011/04/20(水) 23:44:41.46
暇な人に聞いてもらいたい 俺は今とあるチンピラに絡まれてる 理由は予想だけどチンピラの仲のよい女が嫌いな女と仲がよいからと そして見知らぬアドレスからからメールが 内容は「ちょっと 遊ぼうよ〇〇君」 間違えなくチンピラかその女 そして俺は英語で「あんた誰?」みたいに送ったら こんな返信が「Send me e-mail in Japanese because you are Japanese?」 まさかの英語返し なんて意味か教えてください
日本語でおk
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 00:26:09.22
日本語でメール送れ。なぜならお前はジャパニーズ?
英語圏の掲示板を読んでいると、 「mfw」 と書いて文章を書きはじめているのを見かけます。 検索してみましたがよくわかりません。 なんの略なのか、わかる方いるでしょうか。 特定の固有名詞とかそんなことではないようです。
もーすと・ふぁっしねいてぃんぐ・うーまん?
>>691 質問しといて正しい回答を否定するあんたはアホ?
700 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 00:57:12.11
you're really "up" person. どういう意味でしょうか?
質問です。 以下の2つの英文は、どちらが正しいでしょうか?(aなのかtheなのかわかりません。。) 1. It's the place where people live. 2. It's a place where people live.
1
>>700 引用符があるのは特殊な使い方だから。
upの限定形容詞の意味からしても珍しい使い方。
だから文脈がないと意味はわからない。
theって言ったらその場所は常に決められている。aって言ったら場所がまだ決められていない。 1. 「(唯一の)人が住んでいる場所だ。」後は「(さき話していた)人が住んでいる場所だ。」 2. 「(人が住んでいる場所の中の)人が住んでいる場所だ。」 場合によって両方も正しいです。
>> 697
例まで挙げてもらってありがとうございまず。
文脈までしっかり覚えてないので、そのつもりで今後注意深く読んでみます。
>>698 よいサイトを教えてもらいました。
ありがとうございました。
>>696 それは今回はどうも違ようです。
でもありがとうございます。
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 03:16:54.97
Macの I'm lovin' it. は文法がメチャメチャになるくらい(状態動詞は進行形にしない)、大好きだ という意味ですか。 それとも、今一瞬Macが好きだけど明日はわからない。という意味ですか。(そんな宣伝、意味ないと思ったり)
>>710 言い忘れたけど、普通loveを進行形にすることができません。
でも、loveが進行形にできる動詞の後だったら、たまにはloveを進行形にできます。
"I'll never stop loving you."とか
>>711 進行形っつうか現在分詞ってことですかね。
>>712 あー、確かに現在分詞ですよね。
あるサイトからの例だけどやっぱ間違っています。
じゃ、loveを進行形にできないということで。
I'm lovin' it. もしかして 性的なニュアンスをふくんでいる・・・というのは考えすぎかw セックスしてるんだ、とか 愛撫してるんだ、みたいなw
>>713 すみません。
自分で指摘しておいて訂正ですが
現在分詞ではなく動名詞、ですよね。
自分も勘違いしてテキトー言ってましたゴメンなさい。
>>715 あれ、そうですよね。
-ingってここまでの意味が含まれていたとはなー…
こういうのを教えなかったアメリカ高校にちょっと怒りますw
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 07:51:57.16
〜なのは〜だ。 これはどんな風に英語で表現するんでしょうか。
>>717 日本語をきちんと完成させてくれないと答えようがありません
>>709 一時の状態を表す進行形だから問題ない。
今、それが私のマイブームなの!
日本議 男性に対して○○さん、女性に対して○○さんのように性別関係なく「〜さん」で問題ない 英語 男性に対してはMr.○○、女性に対してはMiss.○○のように性別で使い分ける必要あり 上の例にならって、会社の上司(男)が部下(女)を「〜君」と呼ぶのと同じ要領で 部下(女)にMr.を付けて呼んだ場合向こうではどう呼んだ感じになる?
721 :
717 :2011/04/21(木) 09:32:15.08
具体的な文章があるわけではないのです。 英語では「が」と「は」の区別がないように、 「~なのは〜だ」も一緒くたなのかなとか考えてました。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 10:28:23.36
洋書読んでたらこんな文に出会いました。 Cinderella rinsed out her mouth. 「シンデレラは口をすすいできれいにした」 このoutの働きはどうなっていますか? Cinderella rinsed water out of her mouth. Cinderella rinsed water out. Cinderella rinsed out water. の3つなら理解できます。 Her husband put the garbage out of the house. Her husband put the garbage out. Her husband put out the garbage. と同じだから。 でもなぜCinderella rinsed out her mouth.と言えるの? 構造的にはHer husband put out the house.と同じで明らかにおかしい
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 10:34:59.63
Macのあの、広告コピーのニュアンスがわかんないなんて…
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 10:37:45.45
>>723 そこに典型的な問題があるよな、
ちょっと、かるく基本文法を離れた場合のその理由、ニュアンスが、
自分の感覚を駆使してスムーズに想定できない人が多すぎ
なぜ洋書を読むレベルなのに、、、疑問がなんか妙な感じがする。
>>708 に答えると自ずと答えが出るような気がする。
>>708 は連語の語源レベルの話と現在の用法の話とでは答えが変わってくるけどね。
現在の用法的には"下へ"じゃないわけで。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 10:44:00.09
>>722 シンデレラは口をリンスアウトしたんです、
Waterなど使わなくてもRince outといえるし
その後に目的語をつければ正しい
put onやPut out, Put downといった複合動詞で
どっち側(2語の間か、後か)に目的語をつけるかは
オンライン英英辞書等みれば例文が出ているけど
意味に応じて色々使い分ける…両方ある場合が結構ある
けっこうフレキシブルに意味によって使い分けるし、片方固定ってことはない
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 10:45:28.26
>>727 単純に、代名詞だと真ん中、そうじゃなければ間でも後ろでもよいってことじゃないの?そしてその名詞が長くなれば後ろへ
そうだと思ってた・・・
>>727 これは正確です。
〜rinsed out her mouth と 〜rinsed her mouth outは同じ意味で
ほとんど同じニュアンスがあります。
後は、waterとかも含みたいとき、こうなります
"Cinderella rinsed out her mouth with water."
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 11:36:42.68
シンデレラ厨はどっか行けよw
>>731 サイトありがとう。
前のスレも読んだよ。
何か今overとか改めて調べてる。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 13:05:05.54
>>709 です。皆さん、ありがとーございました。
マイブームという意味ならしっくりきました。
妻の手料理がうまくて I'm lovin' her stew.というブログも見たことがあります。
「今日は好きだけど明日は好きじゃない」という解釈なら、おかしいだろう、と思ったので。
だったら、おいしいときに「ヤバい」と言ったりするようなものかな〜と思ったんです。文法語法がヘンだけど逆にうまさが伝わる。
>>734 たんなる大好きじゃなくて動的内容が見え隠れする表現ですよ
シチューをおいしそうに食べているそういう光景が思い浮かぶ表現です
単なる”大好きです”とは違います
>>690 >>674 downは上から下の動きや下を表現している
たとえばコップの中の水位が下まで下がりきれば完全に水はなくなってしまう
完全に、終わった、などの意味が生まれる
上から下、隅々までといった表現もできる
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 13:16:05.27
どーでもいいのに説明しすぎでもの凄く疲れる>734
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 13:37:11.94
感覚神経がない、とか脳障害とかをみるのはツライことだ、
根本的におかしいやつだったのか…
口頭でなんと言うかの質問なんですが、 大人が子供に向かって画用紙を渡して、気軽な感じで 「落書きしない?」 って言うときなんと言いますか? 「落書きしない?」の箇所の英文をお願いしますm(_ _)m
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 15:20:02.48
do you wanna draw some? 一緒になんかやるなら why don't we 〜 let's 〜
>>659 タクシーが到着したらすぐに出発しなきゃならない。
チケットが届いたら送るね。
Once + 現在完了も、Once+現在形もニュアンスはたいして変わらない。
when, after, as soon as,onceなどのあとに現在完了がきたら意味は未来完了。
after, as soon as,onceの後なら現在形でも時系列がわかるので問題ないけど
Whenの場合
When I've taken a bath, I'll listen to music.風呂に入った後で音楽を聴く。
皿洗いをする前にtake a bathは完了している。そしてその後、風呂から出たら音楽を聴く。
When I take a bath, I'll listen to music.風呂に入ったとき(同時に)音楽を聴く。
風呂に入りながら音楽を聴く。
>シチューをおいしそうに食べているそういう光景が思い浮かぶ表現です 愛撫のニュアンスです。
英語がそこそこ得意で 知らないことでも辞書使えばほとんど理解できるレベルの方に 個人的な経験を尋ねたいのですが質問します。 辞書で調べたりしてもわからなかった英文、英単語にはどのようなものがありますか?
746 :
741 :2011/04/21(木) 17:47:30.62
>> 742 サンクス〜〜♪
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 18:33:44.88
バックパッカーが集まる世界的観光地(タイのバンコクやオランダのアムステルダム)では マクドナルドのロゴのジョークTシャツが売ってる。 Mのマークが女性のM字開脚になってて そこにI'm loving it.の英文。 買おうと思ったが忘れてしまった。 画像検索しても出てこない。でも探せば見つかりそう。
748 :
747 :2011/04/21(木) 18:39:31.66
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 18:43:14.60
love には動作的な愛でる、という感じあるからね。 そういうこと知らないと性的な意味に気づかないウブな受け止め方をしてしまうことがある。 大人にはわかる意味。
from one place to another placeって「ある場所から他の場所へ」っていう意味の イディオムになってるんでしょうか? 良く出題されるから覚えて起きましょうって書いてあったんですが、 辞書サイト等では記載されてませんでした。
I don't think so. って「私はそうは思わない」だけど、話してる状況によっては「そうはさせない」って意味にも成り得る?
そうかそうか
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 20:21:57.46
ポルノばかり見ている人間がしつこく性的意味がとかいっている もう嫌だ何とかして
subdeletionとかapo koinouとかかな
>>753 "from one place to another"だけのほうが多いと思う。
よく使われるフレーズだけどイディオムになっているとは言えないでしょう。
>>753 は文字通りの意味だから確かにイディオムではないね
>>757 ポルノの方が、あいつの変な解釈よりよっぽど凝った表現使ってるべ
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 21:32:44.62
日本語から英語への翻訳で質問です。 社会不適合者を英語にすると、どう訳すのが一般的でしょうか? 翻訳サイトで不適合を調べると 「Incompatible」と「Nonconformity」が出てきてしまい どちらを使えばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。
>>761 >>762 ありがとうございました。
イディオムじゃないけど普通に覚えておいたほうがいいフレーズなんですね。
よく文法の説明で「that以下が」って見ます。 that以下っていうのは語、句、節どれでももってこれるのでしょうか。
>>767 普通はthat節の場合にthat以下という言い方をする。
A lot of news is broadcast via satellite この文中においてはbroadcastedが使われてなくて良いんでしょうか? このbroadcastの品詞って動詞じゃないんでしょうか
>>769 辞書引けば分かるが
過去分詞はbroadcast もしくは broadcasted
だから別にその場合broadcastでも良い
>>768 あっ確かにそうですね、
ということは節なんだから、that以下に語それどころか句もこないですね。
きてる場合は関係詞とかですね。
それでも語は来ないと。
>>759 apo-koinou
【名】
共有構文
えいじろうに載ってた。
subdeletion は載ってなかったけど
それは出てきた文章(文法研究書?)の中で説明されてるタームじゃないのかな?
その本読んでいればわかる類の。
もう今は理解してるけどね。最初は困った。 subdeletionは比較構文部分削除
>>770 おお、broadcastでも過去分詞形として使えるんですか、それは初耳でした。
ありがとうございました。
>>773 ググったらいっぱい出て来たけど
subdeletionだけなら部分削除じゃね?
Comparative Subdeletionなら分かるけど
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
>>778 節は語や句から構成されるものだから、thatが関係代名詞であれ
接続詞であれ、後ろに導かれる節は語や句から成り立っている。
節である以上、語や句を含むのは当然。
that以下に関係代名詞は普通来ないし、語が来ないということもありえない。
一語もなければthat以下とは言わない。
よくBBCのポッドキャストを聴いています。 海外ニュースが多いので非ネイティヴの英語がよく流れます。 中東でのインタビュー聞いてると人によりますけれども 非常に話すスピードが早く感じます。そして言葉数が多く、 途切れずに延々と発話し続けるタイプの方が多いです。 発音は標準的な英語ではなく訛っているので外国人が話してるのだと すぐにわかるのですが、とにかく音が止まらない感じ。 人によりますが、明らかに日本人の英語話者よりもトーカティヴな感じです。 自分は英語のスピーキング・スピードが速いぞ、と自負されてる方いらっしゃいますか? 訊きたいことがあります。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 23:25:54.70
>>780 うまく書けてなかったようですみません。
that節の後には、that節というくらいだから、節しかこない。
つまり句や語は単独ではこない。という意味で書きました。
そして関係詞のときは節や語はこなくて、句がくると。
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/21(木) 23:29:09.49
>>783 それなら分かる。
ただし、関係代名詞の場合は関係代名詞自体も含めて節を形成する。
関係代名詞節とは呼ぶけど関係代名詞句とは言わない。
>>783 で変なこと書きましたね。
関係詞のときは、that以下は不完全な文がくるんであって、句や語はこない。ですね。
こんな単純な話をむずかしーくたくさんの専門用語で教えてくれるからね
学校だと接続詞のthat節だて完全文、関係代名詞節だと不完全文とか 言ったりするんじゃなかったかな
790 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/21(木) 23:49:31.65 BE:997515735-2BP(0)
>>781 調子いいときはスピードはネイティブスピーカーと全く変わらない思いますけど、
どんなご質問でしょうか?
791 :
790の母 :2011/04/21(木) 23:56:36.00
790の母です 息子の自慢話しすみません どうか暖かい目と厳しい心で見守ってあげてください
792 :
903 :2011/04/22(金) 00:01:58.46
You know when times are bad . And you're feeling sad. I want you to always remember. スティービーワンダーの「a place in the sun」という歌の語り部分で す。 どなたかイカした感じで訳しでください。
>>790 何も書かずに2分以上止まらずにしゃべり続ける音声をupしてみて。
なんせthで舌先を2cmも出すって言ってる時点で怪しいんで。
未来形で悩んでいます。 「私は彼女が間もなく来ると思います」の英訳で、 1「I think that she is coming soon.」 2「I think that she will come soon.」 3「I think that she comes soon.」 三通り作ったのですが、文法的に正しいのはどれでしょうか? soonを使うなら現在形が正解ですか?予告編などではよく coming soon! とあるし 未来形ならやっぱりwill〜かな?と堂々巡り中です。
>>794 I think thatなら2が自然だと思う
>>703 >>705 ありがとうございます。。難しいですね。。
この英文は、以下の質問に対する答えなのですが、
What does accommodattion?
この場合、場所は特定されていないので、
It'a place where people live.
であってますでしょうか?
すいません、訂正します。 ×It'a place where people live. ○It's a place where people live.
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 00:39:53.83
>>794 どれでもいいんじゃない?
she should come soon
she is about to come
とか、I thinkは冗長だと思うけどテストかなんか?
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 00:45:05.08
単語と熟語なら、どっちを覚えた方がいいですか?
>>794 >>798 さんのShe should come soon.がいいと思う。
あとShe should be coming soon.とか
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 00:48:34.44
>>799 単語をいくらやっても英語ができるようにはならないと思う。
>>790 日本語で話すときも早口でマシンガンのような感じですか?
他の人から早口だね、とかよくしゃべるね、とか指摘されたことありますか?
あと貴方からみて「やたら速いなあ、それに延々とはなしてるなあ」と思う人は結構いますか?
つまり自分は口下手なので言葉をマシンガンのように連射してくる人に好奇心が湧くのです。
>>798 そんな彼女がもう目前に迫っていたり明らかにもう来るのに
I think〜なんていう人はいないと思うよ・・・
いやいや 状況によるから、I think をつけたら不自然だと言い切るのは変だよ。
>>799 単語が主になるだろうけど熟語へのアプローチは日本語への一対一での変換をすべて暗記していたら
効率が悪いからイメージも使ったほうがよいと思うよ
特に前置詞のイメージ、後は基本動詞のイメージは大事
もちろんイメージだけじゃなくて熟語の使い方、ようは組み合わせも知ってなきゃだめだけどね
>>805 soonと言っている時点で状況は限られると思うんだが・・
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 01:26:55.17
I thinkが口癖になってる人はネイティブスピーカーでもいることはいる ジーコもアシュケーアシュケーって言ってたしねw でも例えばそれを文章に書けってなったらI thinkを除いた文を書くよ
>>807 そんなことない。
もっと想像力を持て。
「私は彼女が間もなく来ると思います」 この日本語は不自然と言えば不自然だが その要因は「私は」が強調されてる点にありそう。 つまり誰か他人に尋ねられて「私は〜思う」と言ってるのであって 本人が状況証拠によって強く確信を持ってるとは限らない。 そこを無視して英訳だけで I think は不自然だと突っついてもダメでしょう。
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 01:38:48.21
じゃなくて「私は〜思う」を盲目的にI thinkに置き換えるのが不自然ってことでしょ
>>811 それはそれ。
そういう説明すればいいじゃない。
えーとさー、日本人って アイシンク、アイシンクって口癖だけど
ださいよねそれ。
って。
そんな俺は I guess で差別化www I suppose とか使えちゃうし。 She's supposed to be here soon. とか言えたら結構使えね?
すぐ来る確信あったらこれが一番自然だと思います。 She should be here soon. I think〜とかも使っても別にいいんですけどね。 普通に確信ないっていう意味だけです。 「すぐ来る気がするけど…」みたいな。
質問者の意図は未来形をつかうのと進行形を使うのではどう違うのか?
ってところにあるのだろうけども、
皆あえて「私は彼女が間もなく来ると思います」をどう訳すのが一番自然なのかにこだわっている。
>>814 はまさに「むこうの人はそういう状況ではこういいますよ」とやってるわけだが、
「私は彼女が間もなく来ると思います」をできるだけ忠実に翻訳するならば
「私は〜思います」と日本語ではっきり言ってる部分が消えてるのが気に食わない。
816 :
798 :2011/04/22(金) 03:10:45.44
自然というのがよく聞く表現って意味なら コンテキストで"just a sec(ond)"、"one moment, please"系が最強
わわ、名前欄w自重しますw
well,あ〜…って言ってごまかしてもOKですか
820 :
814 :2011/04/22(金) 05:17:42.71
>>815 そうですか。まあ、はっきりと「私は〜思います」と伝えたければ
I think she will be here soon.でもI believe she will be here soon.でも
普通に使えます。場合によって、英文のほうが確信がないように聞こえる
でしょうけど、けして変な表現じゃないです。
I'm sure she'll be here soon.
794です。質問したあとに寝てしまったらこんなにたくさんアドバイスが! ほんとうにありがとうございます。 I think that〜は不自然にも聞こえるんですね…知りませんでした。 学校で今未来形を習っていて、その練習プリントにある文なのですが、 習った単語だけで作るとこうなってしまいました。 guessやshouldなどはまだ習っていません。 今日は英語の授業ないのですが、できれば先生にも聞いてみます。 ありがとうございました!
>>800 She should be coming soon.
だとどういう意味合いがでてくるのかな?
「今はこっちに向かっているはずだ」みたいな?
・He really should be coming soon. : もう来てもよさそうなものだ。
と某所の訳にあったけど、常にこういうニュアンスに統一されるわけでもないよね???
>>823 そのshouldが「〜するべき」の意味を取れるし、
reallyの強意もあるし、苛立ちを感じると思います。
情けない話なんだけど、 自分は人見知りしがちで 初対面のときや、人が大勢いる会議では 日本語であっても緊張してうまく話せません。 こんな自分が英語を勉強して意味があるか最近疑問に思い始めました。 TOEIC900行ったら英会話に行こうと思ってたけど、日本人相手のコミュ力が低いのに、外国人相手に練習しても、、と思ってしまいます。 仕事で英文ドキュメント読む機会があるので多少は意味があるのだろうけど、、
>>822 798だけど、やっぱり学校の課題だったみたいね
文法的にはどれも正しいよ
さらにいうと1番目と2番目の文はほぼ同義(現在進行形の文は未来を表すこともできる)
3番目の文章だと朝の通学とかなんかで彼女は毎日そこを通っていて
「(いつもの時間なので)彼女はもうすぐ来ると思う」っていうニュアンスがでるね
先生に聞くのはいいことだと思うけど、かえって混乱させちゃうかも
学校のプリントとかは型にはめる練習だと思ってやるといいよ
ALTみたいなネイティブスピーカーに聞く機会があるなら是非聞いてみてね
その通りですな。
>>825 英語で話せるようになるということは、自分の中に英語圏の文化を纏った
第2の人格をつくることだという意見をいう人は多くいる。
その意見の妥当性はともかく、後ろ向きになるよりはそういう考えで前向きに取り組んでみたら。
>>825 >>828 これは正しいと思います。
私は日本人じゃないし、もちろん日本語を子供のころ習ったわけでもなくて、
むしろほとんど自習で習っています。最近、ちょっとだけ自分の思っていることを
伝えられるようになったけど、日本語で話したらまったく別人になっている気がします。
やっぱり、英語が生まれた頃から経験で習ったものだが日本語を逆に理屈で
習っているので、なんか日本語の言葉の重さとかあまり感じていないっていうか、
英語じゃ恥ずかしくて言えないことを日本語で気楽に言える気がします。
まあ、英語で人見知りを乗り越えられるかもしれないし、825の言った通りもっと挑戦してみたほうが良いと思います。
確かに、自分も日本語では
>>825 さんみたいな感じだけど
英語で話すといつもの自分とは違うと感じることはあるよ(院留学中)
これはバイリンガルの人に教えてもらって気づいたんだけど
母国語以外の言葉は話すときに無意識に声のトーンが高くなるんだって
実際自分も英語話すときは日本語話すよりトーンが高くなる
トーンが高くなるだけで相手の受け取り方も変わってくるから
いつもと違うような会話ができたりするのかもなんて思いました
ちょっと違う視点だけど
>>826 文法的にはもちろん問題がない、が2以外は不自然
I think thatは私思うんだけど〜とthat以下の文意を弱める働きがある
この文で未来表現の進行形、現在形はミスマッチ
832 :
829 :2011/04/22(金) 10:30:30.73
×825の言った通り ○828の言った通り
>>826 てかwillと進行形による未来表現を同義といっている時点でもっと勉強したほうがいい
全く違う表現だ
参考までにGoogle先生 "I think that she is coming" About 277,000 results "I think that she will come" About 4,090,000 results "I think that she comes" About 2,890,000 results
"I think that she will come soon" 1 result (0.04 seconds) No results found for "I think that she is coming soon". No results found for "I think that she comes soon". Thank you.
まぁwillの意味もそこまで弱いわけじゃなくて〜だよくらい言い切っている強さはあるから soonと言っている時点でI think thatとはミスマッチなんだろう
まあその意見はとっくに上ででてるから 改めて実証できたということで
ところで副詞まで含めた文章の一致を調べる検索になんの意味があるのだろう
失笑
Google先生(笑)
have difficulty -ing という文章の場合、文型はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。
同じユニフォームを着ているある集団があるとします。 その光景を描写したい時には they are wearing the uniform/uniforms. のどちらになるのでしょうか? 恐らく「同様のユニフォーム」であれば単数の前者で、そこに 様々なユニフォームがあれば後者の複数だと思うのですが、合っていますか?
843 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/22(金) 15:11:46.86 BE:798012926-2BP(0)
844 :
めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/22(金) 15:29:51.40 BE:3724056487-2BP(0)
>>803 日本語で話すときはそうでもありません。日本にいたときは口下手でした。
東海岸に長い間住んでたので自然に早くしゃべるようになったのでしょう。
早くしゃべっているときには言葉が勝手に出てくる感じで、たまに早過ぎると
言われます。ただ、考え出すととたんに遅くなりますね。
大学院生活が長いので延々と話す人は周りにたくさんいます。
「やたら速い」と思う人は極稀ですね。
845 :
843の母 :2011/04/22(金) 17:59:55.14
>>843 いつから自慢する厨房になったのだ
みっともない
バカ
俺は2cmも出そうと思ったら目一杯舌を押し出さないといけない。 まあ舌の長さは人にもよるわけだが、いくらなんでも2cmは異常。 数多くのネイティブと接してきていちいち気になって見てきたが、 最大でも5mm程度。出さない人も多いくらい。
>>843 すごいな
とっふるって難しいんでしょ?
>実際自分も英語話すときは日本語話すよりトーンが高くなる 声が高い、キンキンするということですか? 欧米は女性でもかなり声質は太いので アジア系の声の高さが子供っぽく聞こえることがどうも 気になってしまいます。 いくら腹から声だそうとしても、声帯の発達過程ですでに 大きな違いができてしまっているらしくなかなか 向こうの人のようなしっかりしたボリュームのある声になりません・・・
>soonと言っている時点でI think thatとはミスマッチなんだろう これ理屈になってないような気がする。 soon なんてのは主観でも使う。
別に発音なんかそこまで気にする必要がない・・一生懸命内容がきちんと伝わればよろしい 世界中にいろいろな英語の発音があるネイティブでもイギリスの方言とかもうすごいことになる・・ 会話はテストじゃないんだからな
>>852 I think that you'll understand soon.
>>851 威厳がある話し方か
チャイルディッシュな話し方か
そこは相手に与える印象で違いがあるから
内容がよくても話し方がどうもね〜・・・ってのは
普通にある。偏見だとか差別以前の感覚で。
忽那しおりとか関根麻里とか竹内アナとか、英語になると声が低く太くなるね。 日本人は発声訓練が必要らしいね。
会話にならないからいいや・・めんどくさ
>>854 もちろん発音がきれいなほうがいいにこしたことはないけど、
それがコンプレックスになって苦手意識だとか会話ができないとか言い始めたらアウト
俺は日本にいる非ネイティブにそんなところまで求めないよ・・
大人な表現化子供じみた表現化は発音より語彙表現力、文法力のほうに原因があると思う
たぶんチンコの長さが最大問題だろうな
>忽那しおりとか関根麻里とか竹内アナとか、英語になると声が低く太くなるね。 本物だな。
Greenwich は「グリニッジ」で ch をジ と読む特殊な発音だと聞いたことがありますが
http://mamimcguinness.com/?p=188 のブログでは
「イギリスでGreenwichを発音するときには必ず「グリニッチ」と発音」と書かれています。
wikipwdiaでもいろいろな発音がかかれています。
皆さんは今までどう発音していましたか?
あとロンドンの地名、Woolwich は「ウーリッジ」が一般的なのかな?
馴染みがあるのはグリニッチ、ウーリッチかな
>>860 アクセントを前に置いてくれれば/gri/だろうが/gre/だろうが、/ch/だろうが/dj/だろうが気にならない。
Woolwichは「ウー」でなく「ウ」ね。語尾は「チ」でも「ジ」でもよい。
英語表現で Ain't it funnny? とか You ain't seen nuthin' yet. など耳にしますが ここにいる日本人の方でain't を普段実際に使ってる方いらしゃいますか? もしいるなら、会話ではどこ出身の方との間で使っていますか?
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 21:05:44.35
at exactly 分past 時間 という表現は正しいですか? 訳すと「ちょうど〜過ぎ」ですよね? 日本語として変ではないですか?
This night has gone to my head とはどういう意味ですか
>>863 日本人なのにain't使ってたらめちゃくちゃかっこ悪いな
日本人はどういう英語を使うとかっこいいのでしょう?
ツマンネ
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 22:59:16.70
25cm×25.5cmの読みは「multiply twenty five centimeter by twenty five point five centimeter」であってますか?
上げてしまいましたすみません ついでに板のサイズの意味の25cm×25.5cmです The board is 25cm×25.5cm in size. の25cm×25.5cmです
>>871 正確な発音と文法を身に付けたらいかがでしょうか?
>>874 twenty-five centimeters (multiplied) by twenty-five point five centimeters
>>863 アメリカの南方の言葉だけど、今はあまり使われていません。
使ってもいい表現もあるけど、レッドネックみたいにisn'tとかaren'tとかhaven'tとかhasn'tとか全部
ain'tにしちゃさすがにだめです。ど田舎から来たと思われます。
Ain't it funnny? と You ain't seen nuthin' yet.を使っても別におかしくないですけど。
>>846-847 勘違いされてるみたいですけど、
歯から2cmですよ? 唇からじゃないです。
>>879 すまん、唇から2cmを想像したら思いっきり笑ったw
>>878 レッドネックって何ですか?
ジェニファーロペスの歌でain't it funnyてのがあったけど、ちょっと中南ぽい人の事ですか?
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 23:52:47.17
めりけんさんに発音のことで絡んでる奴は TOEFLのSで28点以上持ってる証拠をだしてから絡んでください
ど田舎からも何も、日本から来たと思われてるだろ。
どこに行けば2p出す人が見れるんだろう リアルでも映像でも見たことない
>>881 redneck で辞書見たら載ってるよ。
(米南部の)貧しい白人農園労働者;(特に)偏狭な反動主義者;(一般に)南部人.⦅略式軽蔑⦆
ORIGIN from the back of the neck being sunburned from outdoor work.
>>878 >Ain't it funnny? と You ain't seen nuthin' yet.を使っても別におかしくないですけど。
なぜおかしくないんですか?その根拠が知りたいです。
ちゃんとした表現として認められているのでしょうか?
googoo dolls ってNYバッファロー出身のバンドがいるけど、Ain't that unusualって曲があるよ。 ニューヨークの人でも使う表現なのかな。
それ言ったらRolling StonesだってAin't no use crying, stay away from meって歌ってたぞ。
I can't get no satisfaction
893 :
879の母 :2011/04/23(土) 00:27:32.59
879の母です 息子がいつもすみません 彼はペニスの皮が2cmたるんでるのを 何を勘違いしたのか英語の発音のことと思い込んでるようです
B'zの前回のツアータイトルは "Ain't No Magic"だったなそういえば。
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
上げてるめりけん粘着ってTOEFLスレのまちすた粘着と同一人物か? 人気者も大変だねえ
897 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 00:34:34.70
Are notがain't なんてのは、別に何処かの方言ではなく 普通の口語表現 のように聞いたこともあったけどね
aside from providing beachgoers with additional space, it is also hoped this will improve the marine environment by clearing excess sand from the seabed. asideからspaceまでの文はどう意味をとればいいですか? 全体としては海岸浸食についての文章なのですが。
ってかネイティブでもないのに(ネイティブ並みに喋れないのに)ain'tとか使っちゃうアジア人ってだけで 嘲笑の的じゃねーの?
>>900 Ain't it strange enough?
>>899 aside from 〜は別として、〜に加えて
provide A with B AにBを供給する
beachgoer churchgoer のシャレだと思われ→ビーチに通う人たち
ビーチに集まる人々に更なるスペースを与えるのに加えて…
>>902 なるほど、aside fromはここでは「〜は別として」では無く「〜に加えて」の意味だったのですね
providingは条件節とかを表すヤツかと思ってました
スラングの解説までしてくれてありがとうございました。
Ain't 使う人たちって学生 または 貧困層(中流未満)、低学歴、黒人ってイメージだけど 実際はそんなことなく幅広い層に使われているもんなの?
There was no vacant seat. There was not vacant seat. どちらも「空席がなかった」って意味になりますが使い分けする場合ってありますか?いつでも好きなほう使って大丈夫ですか?
906 :
878 :2011/04/23(土) 01:41:33.47
>>889 私はネイティヴで、言ったことも聞いたこともあります。根拠はそれだけです。
念のために、辞書を相談したけど、are not; is not; am notの代わりにain'tを
使ってもいい所がありますが、have not; has not; do not; does not; did notの
代わりに使ったらおかしいって書いてあります。
http://dictionary.reference.com/browse/ain 't
確かに考えてみれば、ain'tはいつもちょっと方言みたいな感じがあるけど、
その2の場合にはものすごいど田舎みたいな感じがあります。
ain't it funnyは少なくとも辞書の1の場合だからそんなにおかしくないけど、
you ain't seen nuthin' yetとはちゃんとした表現として認められています(ググったらわかる)
907 :
878 :2011/04/23(土) 01:43:04.45
>>890-891 先の辞書に書いてあるけど、ain't(音節一つ)はisn't(音節二つ)より短いからある曲にもっと自然に入れられます。
強意もあるらしいです。
>>884 別に。アメリカにはアジア人が多くて、日本人と韓国人と中国人をそう簡単に分けられるわけじゃないです。
自分の両親が日本人でもアメリカに生まれて、育たれて、日本語を習わなかった人も居ます。
ユーベッチャ って何ですか?
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:07:00.64
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:17:47.34
ain'tは昔、スティービー・ワンダーのAlbumの歌詞などをいっしょけんめ 読んでいた時などにやたら出てきましたね (ロックやソウルの歌詞で英語を学ぼうとすると必ず出てくるね、 あんまり気にすることはないし 無理して真似することもない)
911 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:19:35.67
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:28:41.85
>>907 シラブルの質問になりますけれども
isn't(音節二つ) は is・n't 、isn・'t どちらに分けるのですか?
この場合、母音がひとつでも子音だけで音節はつくられるのですか?
>あんまり気にすることはないし 無理して真似することもない 逆なんですよね。 つい使ってしまうのです・・・ やめたほうが良いのでしょうけども 洋楽聴き過ぎたせいで あまりに馴染んでしまっているw Fuckin みたいなものでよくないね!
915 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:37:29.55
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 02:48:21.58
914 日本人がain'tいうのはたぶん肝いと思う
>>916 なぜ?
いろんな英語があってよいのでは。
まず通じることが大事なのでは?
まあ、ain'tは方言ともいえる、あまりにも使ったらアメリカの南の国自慢になるから 日本人がいつも使ったらかなりおかしいけど、たまには使うのは普通です。 もちろん、外国に行って、周りの一般人を真似するのが一番ですけど…
She will make a good teacher. 彼女はいい先生になる。 The 1950s saw more phones installed at busy locations such as restaurants and train stations. 1950年代にはさらに多くの公衆電話が、飲食店や駅など人が多く出入りする場所に設置されました。 上記のように make や see などの簡単な動詞が、 日本語からすると「あれ?」と思われるような意外な使われ方をするものが 他にあれば是非教えてください。
>>899 > aside from providing beachgoers with additional space,
> it is also hoped this will improve the marine environment
> by clearing excess sand from the seabed.
海岸侵食の対策についての文だと解釈するなら、
「この対策によって海水浴客はより広々とした空間を楽しめるのと同時に、
余計な砂を海底から取り除くことによって海洋環境が改善されることも
期待されている」
となります。おそらく海底の砂を使って砂浜を拡張することを指してるのだと
思われますが、いかがでしょうか。
関西弁話す外国人見て違和感感じるかどうかだな ダニエル・カールなんか山形弁だもんな
日本語訛りの英語ってかっこいいですか?
フランス語訛りはかっこいいけどそれ以外の訛った英語は分かりにくいだけです。 カタカナを読んでいるみたいな発音だったらネイティブは分からないでしょう。
フランス語訛りがかっこいいんですか? それもまた変ですよね・・・たとえばルイジアナのほうの言葉はかっこいいんですか? ケベックで無理やり英語話させたら「かっこいい!」って感じですかね???
>>906 X 辞書を相談したけど
O 辞書で調べたけど/辞書を引いたけど (consultの直訳は使えない)
意味はちゃんと伝わるけど、明らかな誤用なので…
>>924 スペイン訛りの英語は日本人に近いカタカナ英語だけど通じる。
もちろん日本人のカタカナ英語も通じる。
>>925 少なくとも、映画とかではそんな感じです。
女性がフランス人と会って、訛りに引かれるとか…
>>927 訂正、ありがとうございました。
相談とは、「人と話して、調べる」のconsultだけですよね。
勉強になりました。
>>921 ありがとうございます。参考になりました。
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 10:30:55.81
上の方で出ている、you ain't seen nuthin' yetとはどういう意味ですか? you are not seen nothing yet?受動態と脳動態が混ざってる?理解しづらいです。
>>932 You haven't seen anything yet.
二重否定と方言が付いているからなんか余計な(馬鹿みたいな)自信を感じます。
「すごい!」と言われたら
「さき君が見たもんは対したことじゃねー(これから更にすごいもんみせるぞ)」とか答えて…
なんか長い直訳だけどこんな意味です。
まぁスラングとか方言とかはわからなければ使うなが鉄則だよん
>>934 わからんものは使えないから当然だろー。
>>843 なんだよTOEFLって。TOEICのばったもんか?
俺ならリーディングだけでもそれぐらいの点取れるぜw
モチロン本物のTOEICでなwww
toeic試験は日本と韓国くらいでしかほとんど知名度がない 国際的な英語力判断と言えばtoeflやケンブリッジ英検などだ
地震障害対応とかいうときの対応って英語でなんていうんですか? 半角英数字しか使えないメモに先輩がCorespond ○○って書いてたんですが corespondは、りんごに対応する色カードは赤だ、みたいな意味の対応で 問題に対応するとか、新機能追加に対応する、とかって意味じゃないですよね? それともcorespondが正しい?
iPhoneで文法を覚えられる良いアプリって無いですか?
So that we can also reduce the amount of trash we producce as well as to save resources. という文が長文の中ででてきたのですが、これの主語と動詞はなんですか? so that S canで〜するためにですよね? 文になってないと思うのですが・・・ 和訳には「それによって資源を大切にするとともにゴミを減らすこともできます」 と正直意味がわかりません
リスニングで英語が堪能な人は 聞いた英語を英語→日本語と変換せずに英語のまま意味を捉えるらしいのですが どういうことなのでしょうか?教授にそうするといいよと言われたのですがいまいち意味が分からないです
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
He sat there with his arms folded. 「彼は腕組みしてそこに座っていた。」がテキストに書いてある正しい訳なのですが、 foldedが過去分詞なので受身っぽさを強調して 「彼は腕組みをさせられて(拘束されて!?)そこに座っていた。」と訳すのはダメなんですか? 最初はこっちの訳だと思っていたので
>>945 他の人に無理やりされてるとはその文章だけからは読めない
>>945 ダメとは言わないけど
普通に腕組みする状況の出現回数と
拘束されている状況の出現回数を考えれば
前者を思い浮かべるのがふつう
君がよく拘束されていて
会話の相手もそれを知っていればそう考えるかもね
どっちかっていうとされているのは彼ではなく腕に思える 直訳するなら、 彼は組まれた腕とともにそこに座っていた って感じがする
>>945 foldedが修飾しているのはhis armsなので、
「彼の腕が組まされた状態で」となる。
すまん。>949は忘れてくれ。
952 :
945 :2011/04/23(土) 17:55:26.13
ちょっと映画の見すぎだったかな? やっぱりテキストの方が正しいみたいですね、ありがとうございました
fold your arms to bend your arms so that they rest together against your body: George stood silently with his arms folded.
Not surprisingly, this is something the companies that make the DVDs have been quick to emphasize. 訳:当然のことながら、DVDを製造する会社はすぐにこの点____________を強調した。 何が当てはまるのか分かりません。this is somethingの部分 が臭いと思ってるのですが、熟語ではないようですし…
>>954 文脈なしじゃきつくないか
問題点であることをとかのような気がするけど
thisが何なのかよくわからない
>>954 ここ最近になって、これらのDVDは対立意見に直面してきた。子供の発達に関する専門家たちは、かなりの間テレビが赤ん坊に与える影響を議論してきた。
米国の訳40%の赤ん坊は三ヶ月になるまで定期的にテレビを見るようになり、これらのテレビ漬けが様々な問題に関連付けられている。
この後の文章が
>>953 です!
>>942 so that 「それで(前の説明をうけた結果)」と考えて
we reduce
ってどう?
>>956 this is something
だから
thisはもちろん前述の問題
こういうことが確かに存在するが具体的なことには触れていない表現だと思う
日本語で訳すなら"こういう問題が存在すること"を強調したかな
あと点という表現はよろしくない気がするよ
thisは米国の約40%の赤ん坊は三ヶ月になるまで定期的にテレビを見るようになったの部分ね
>>940 correspondであってるよ
地震障害対応=correnspond to the earthquake crush
これが正解、任せろ
>>954 これは少し前にも質問スレにあがってたね。英検準1の過去問だそうだ。
Some 40 percent of babies are regularly watching TV by the age of three months,
and this exposure has been linked to a variety of later problems, such as short attention spans, insomnia,
and even obesity. Specialists suspect that the DVDs are having tha same effect but have found this difficult to prove.
Not surprisingly, this is something the companies that makes the DVDs have been quick to emphasize.
「この点」が指し示している文章を抜き出す問題なのかな?だとしたらdifficult to proveだと思うけど。
AAAだと思うんだけど、よくわかんない I guess it's AAA, but not sure. こういうbut not sure の使い方ってありますか? I'm not sure のほうがいいんでしょうか。
The two parties were being brought a new agreement to sign. The two parties were brought a new agreement to sign. この2つのニュアンスのちがいについて教えてください。
>>964 前者は過去進行形。何かが行われている瞬間の動的なイメージ
後者は過去系。そういうことがあったという事実をあらわす。
え?correnspondが問題に対応するとかの対応であってるの? 知らなかった
>>957 たぶんそれだと思います!
ありがとうございました
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/23(土) 22:58:22.12
hoverのoは辞書見ると発音がア(as in 'hot')とオ(as in 'hut')の2通りありますが どちらが一般的ですか? 日本人はoを見たらオを連想するからヘルコプターはホバリングとして日本語に入ってきてますが ネイティブ的にはどっちが一般的ですか?
London は「ランドゥン」 と発音するように習いますが、 「ラ」と言ってるつもりでもどうしても「ロ」に近く聞こえてしまいます。 でもそれでいいんですよね? 口の中の前方で出る音なので仕方ないですよね? ネイティヴの人も「ラ」と「ロ」の中間みたいだし。
>>968 アメリカ発音とイギリス発音の違いでしょ?
>>943 日本語を経由しないで英語のまま意味を捉えるというのは
一般人が思ってるほど高度なテクニックでもないし、実際誰でもできるようになる。
例えば、「apple」と聞いた場合に頭で「りんごだな」って考えてからりんごをイメージしてる人は
ここにはほとんどいないだろう。つまり簡単な文章や単語では日本語を経由しなくてもOKってことだよね。
This is a penなんて日本語で考えなくても英文を見た瞬間に鉛筆を指さしてる場面が浮かんでくるでしょ。
英語→日本語を繰り返しているとそのうち日本語飛び越してイメージが浮かんでくるようになる
つまり慣れと反射神経の問題なんだよ。
聞いた英語を英語のまま捉えるってことは聞いた英語を塊ごとにイメージできる経験があるかどうか
ただそれだけ。続けていれば誰でもできるようになる。
主観だけど重要なのは英語を日本語と一対一で覚えようとしないでイメージで覚えること
前置詞なんか特に。その単語がもつイメージを意識できることは上達の近道だと思うよ
この辺りは日本人が読めない漢字の意味をそれなりに想像できるのと似てる気がする
副詞が重要
>>971 まぁそれには莫大な時間と努力が必要で
昔は大変だったろうけど今はおおにしせんせいの本があるけどね
文法はもう十分すぎるくらいご存知だと思うから
話すためのパターンとか塊の使い方を学習したほうがいいかもしれない
と言うわけでさりげなくバイエルいいよと言っておく
まぁ他にもこういう本はあるだろうけど
なんだ大西信者か
>>973 バイエルは簡単すぎだろ。内容も良くない。
>>943 竹下和夫「英語は頭から訳す」、伊藤和夫「ビジュアル英文解釈」なんかに
具体的なやり方が説明されてるよ。
中学高校で習う文法をマスターしたら あとは長めの文章を読んでリーディング力つけて、 そして常に英語のリスニングをしていると 英語が頭から順番に理解できてくるようになる。 日本語に訳して、とか必要でなくなっていいよ。
訓練に長い時間をかけて自然に身につくのを待つか、 方法論を知った上で訓練して訓練時間を短縮させるか、 まあ人それぞれだけどね
>>981 日本で学ぶなら後者しかありえないでしょ。
983 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 02:16:41.95
@自転車事故が起きる可能性が高い A自転車事故が起こりやすくなる Bそのトレーニングを受ける事で、人々を助けられるかもしれない。 C電車を利用する機会が多い すいません、丸投げなのですが、どなたか英語にしていただけないでしょうか
>>983 1. There is a high possibility of bicycle accidents.
2. That causes bicyle accidents happen more often.
3. Your decision to take that training may contribute to help someone else.
4. I usually take trains.
やってみましたが自信ないので誰か頼みます。
>>984 1.highは駄目、strong。aも取る方がいいかな。.
2. That causes more bicyle accidents.
3. To take that training may enable you to help someone else.
4. I often take a train.
可能性はpotentialのほうが
うん、potentialの方がよくないね
possibility に a が付かないのはどういう理由からですか?
そりゃ不可算だからでしょ
990 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 03:57:04.78
possibilityが不可算()
>>989 いやそれは明らかにおかしいでしょ。
possibility は状況により加算でもあり不加算でもあるのだから。
a が付くものは加算、つかないものが不加算 と言ってるだけで理由になってない。
possibility に a が付くことは全く普通のことだが
a が付かない不加算の場合だとするなら
なぜ不加算にしたのか、その理由が知りたい。
不可算があるのに明らかにおかしいと断言する理由が知りたい
なぜaがつかないか→不可算だから まあ当たり前だが、なぜ不可算なのかという質問じゃないんだから仕方ない。 なぜ不可算にしなかったのか知りたいならそう聞くべき。
明らかにおかしいと叫んだ人はちょっと早とちりが過ぎるね。 方がいいかなという日本語も見えてないみたいだし。 かなり微妙な表現がなされてるのを断言ととらえてしまってるフシがある。
可能性は不可算的傾向が多少。 可算ならありえる事柄的な意味になる傾向が多少。 まあ最近はどっちでもよくなってきて可算に統一されかねない勢いだが、 本来的には不可算であるべきだと国語審が叫んでいるとかいないとか。
possibility に a が付かないのはどういう理由からですか? というのは 「possibility が不加算なのはどういう理由からですか?」 と訊いてるわけです。 説明不足だったですか? すみません。 で、possibility を不加算にしたほうがいい、と判断する根拠を教えてくだせえ。
>3. To take that training may enable you to help someone else. ここは「人々」なので To take that training may enable you to help other people. のほうがベターかな。
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 08:08:48.83
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。