中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson158

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
○ アルク ttp://www.alc.co.jp/
○ excite.辞書 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
○ Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/
○ OALD ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
○ CALD ttp://dictionary.cambridge.org/
○ LDOCE ttp://www.ldoceonline.com/
○ Oxford Dictionaries Online ttp://oxforddictionaries.com/
○ Free Collins Dictionaries Online ttp://www.collinslanguage.com/
○ The Free Dictionary ttp://www.thefreedictionary.com/
○ Dictionary.com ttp://dictionary.reference.com/
○ Merriam-Webster OnLine ttp://www.merriam-webster.com/
前スレ 中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson157
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1297578885/
※カズカタ、ロンドン、関西弁などの荒らしはスルーしましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:12:24.25
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson159
3名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:18:32.93
It didn't occur to me that S + V ~. はthat ~だと気付かなかった.
と言う訳でいいのでしょうか?
4名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:58:16.30
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson158
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299286166/
5名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 06:02:20.43
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・∀・`)      +。   +。   ゚*     (´・∀・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*
6名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 08:53:01.90
久しぶりだな、このスレ
7名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 10:50:04.34
It didn't occur to me that I would make this travel in the United States of America!
8名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 11:22:45.66
When was the War of 1812?

※Input a keyword.
9名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 12:40:29.01
やっぱりいきなりカオスw
荒らしばっか
10名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 15:48:25.96
>>8です
認証が弾かれていたのですが
どうやら1812と入力すればよかったみたいですw
11名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 13:37:21.32
新高2です、
文の一部で申し訳ないのですが、

「避けるべき事」は、
×things to avoid
○things to be avoided
なのでしょうか?

中学のときの代表的例文の
I need something to read.
から考えると、上で良いような気がするのですが。
12名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 13:56:17.69
>>11
あなたが何かに取り組んでいるときに問題などが起こるわけです
それらをthingsとしているので受動態で表現されるだけでしょう
(話者や文を読んでいる人たちに)避けられるという事柄
まぁつまりは話者や文を読んでいる人たちの視点とすれば避けるべきこと訳すでしょう
日本語訳が能動的に訳されているので混乱しただけではないでしょうか
13名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 14:36:40.81
>>12
やっぱ全文がないとダメですか

things to avoid(be avoided)

の方は主語が物だったのかもしれません。
その場合は受動態にすべきで、
I need something to read.
は文の主語が人なので能動、という解釈でよろしいでしょうか?
14名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:03:03.18
違うよ。文脈上明らかなら文外の人にもなる。
形容詞用法の意味上の主語は文の主語、目的語、文脈から明らかな人、形容される先行詞という4パターン。
今回のケースはto avoidで問題ないと思われる。
15名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:16:56.34
文主語:I found a lot of books to read.
文目的語:I bought Mary a lot of books to read.
文脈上明らか:The best lawyer to consult is Mr. Eccels.
先行詞:He is really a man to be trusted.
16名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:18:19.45
>>14
ん〜、でも能動は×だとなっとるんです。
17名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:22:07.39
>>15
> 先行詞:He is really a man to be trusted.

これは

文主語:He is really a man to trust.

も可能でか?
18名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:24:30.42
trustは他動詞なので、能動の形なら目的語が必要。
文主語が意味上の主語ならtrustの目的語がa manになってしまう。
だからダメ。
19名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:26:09.80
だからI need a co-worker to trust.なんかなら大丈夫。
20名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:32:03.36
>>16
それなら全体を書いてみて。
能動の形が不可かどうか、可能な場合が多いから文無しじゃ判断できない。
21名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 16:53:35.03
What was delaying your flight?
訳:あなたが乗る飛行機が遅れた理由はなんですか?

と本に載っているんですが、このように意訳される理由が分かりません。
また、your flightの部分が品詞分解できない気が・・・
What was delaying ‘in’ your flight?とかなら納得できなくもないのですが。
22名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:00:33.67
delayは他動詞なんだから目的語をとる。
〜を遅らせる
直訳は、何があなたの乗る飛行機を遅らせていたのか。
23名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:08:03.98
I'm of a lowly station.はI'm a lowly a station. ではダメですか?
ofがあることによってどのような意味の違いが出てくるのですか?
24名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:09:06.07
I'm of a lowly station.とI'm a lowly station.でした。すいません。
25名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:10:36.03
>>22
あああなるほど
ありがとうございました!
26名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:18:40.17
>>24
I=stationじゃないからね
27名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:26:09.06
私は卑しい身分に属する
人間は身分とイコールじゃない。
身分という概念範疇の一部。
28名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 19:55:21.99
>>26-27
どうもありがとうございます。よくわかりました。
29名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 21:18:17.13
娘に涙を見られまいとして彼は顔をそむけた。
He turned his face away (so as not to be seen his tears)
と書いたとき
his tears と書くのは何らかの誤りがあって間違いらしいのですが
何故だめなのでしょうか。
(正解例はso as not to be seen to cry)
30名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 21:34:14.56
見られたくないのは涙という水滴ではない。
隠したいのは水滴じゃなく顔。
31名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 21:35:23.31
それに構文的にもまずい。
see him his tearsとは言えない。
32名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 22:48:14.54
>>18
readもavoidも他動詞なのではないのですか?

>>20
やっぱ、全文が要りますね、
すみません。
回収されたので手元に戻るのは当分先なんです・・・

ありがとうございました。
戻ってきたらまた考えます。
33名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 22:55:21.20
>>32
意図がわからない。avoidが他動詞だから何?
34名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 22:56:02.74
>>30−31
ありがとうございます
ではどうしてto cryは正解なのでしょうか?
能動態に直したときにsee him his tearsとは言えないということなのでしょうが
see him to cry も言えないのでは?
35名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 22:58:59.22
>>32
それは他動詞だから
目的語のhis faceをクルっと背けたわけ
ここがhis tearsなら普通に変でしょ。。
36名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:00:22.97
>>34
動詞の後ろに名詞が二つ並べばSVOOという受け渡しのパターン
〜に〜を〜してあげたという表現になる
37名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:00:29.91
>>34
I saw him cryを受動態にするとHe was seen to cry
38名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:02:43.00
アンカーミスった
>>35
>>34
39名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:03:57.61
>>36-38
ありがとうございます。
納得できました。
40名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:04:34.23
faceがtearsって話じゃない。faceは全然関係ない。
41名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 23:05:33.58
>>36
アホですか?荒らしたつもり?それとも真性バカ?
42名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 00:11:11.94
新高2です。
和文英訳の問題が分からず困っています。
もしよろしければ解答をお願いします。
1 来週の何曜日が一番ご都合がよろしいでしょうか。
2 ちょっとお待ちください。彼の予定表を確認してみましょう。
3 その面会の約束を金曜日の午後に変更できるでしょうか。
4 すみませんが、今週は予定が詰まっていてお会いできません。

1の「都合が良い」にはsuitを使えばいいのでしょうか。
2の確認はcheckを使えばいいのでしょうか。
4の予定が詰まっているbe tied upを使えばいいのでしょうか。

改めてよろしくお願いします。
43名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 00:32:57.68
>>42
1 What day of the week suits you best?
2 Just a moment, please. I'll check his schedule.
3 Can I cancel the appointment and move it to Friday?
4 I',m sorry. My schedule is full so I can't meet you this week.

だいたいこんな感じじゃないかな
44名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 01:57:26.17
だいたいな
45名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 12:29:33.81
>>42
後で正解書き込んでね
4642:2011/04/15(金) 22:57:49.01
>>43
ありがとうございます!
明日授業なので家に帰ったら書き込みます。
47名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 07:34:34.49
今日は質問ないけど。このスレ復活してくれてよかった。
もめてもいいけど、みんながまじめに利用してくれるといいですね。
またいずれお世話になります。
48名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 13:06:50.93
片岡数吉
49名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 17:04:29.60
>>29
娘に涙を見られまいとして彼は顔をそむけた。
He turned his face away so as not to be seen his tears.

全くOKですよ。
50名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 17:35:22.79
>>49
根拠をお示しください。
51名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:06:58.62
>>49はスウキチだろ。いつも通りの大嘘だ。
52名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:16:12.22
>>29
>>49
日本語の涙を見られないようにとはちょっと違うんじゃないの
涙を見られないようにという日本語は用は泣くところを見られないようにという表現
この人は泣くというところを見られないように顔を背けたんだからto cryが自然だと思います
まぁその日本語訳で英作せよという問題ならいやらしい問題・・良問ではないと感じる
his tearsなら単に涙であって泣くところとかは関係なくなると思います
まぁネイティブに聞いてみたら自然か不自然かの判断は早いかもね
53名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:19:45.22
そもそもto be seenの意味上の主語はheなんだから
He was seen his tears.っていう英語が成り立つかどうかってこと。
成り立つわけがないね。
54名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:26:12.22
と釣られてみたものの、まさか>>49は本気で言ってたりしないよな?
55名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:34:20.02
娘はどこに行ったんだ?
56名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 18:37:49.04
娘など最初からいないw
5742:2011/04/16(土) 21:08:21.25
解答です。
1 What day next week will suit you best?
2 Just a moment, please. I'll check his schedule.
3 Can I change the appointment to Friday afternoon?
4 I',m sorry, but I'm tied up and can't see you this week.
でした。
2はそのまんま正解でした。
スレの皆様ありがとうございました。
また宿題は出ましたがなるべく自分で解くように頑張ってみます。
58名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 22:20:30.90
1は正解とは言いにくいような。
next weekを副詞的目的格で入れるのはまずいっしょ。
59名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 22:39:08.84
>>58
どうしろと?
60名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 23:31:07.84
of the next week
61名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 23:33:29.04
いや、考えてみれば副詞的目的格でいいんだな。
何回か耳にした。
62名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 00:42:54.75
中高生じゃなくて中高年でもいいですか?
63名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 01:25:26.19
どーぞ
64名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 04:52:22.16
どうしてもわかりませんでしたので教えてください。
I don't know such a rich person as (彼).
このasは前置詞ですか?関係代名詞ですか?それとも別のものですか?
such…as〜のasがわかりやすく関係代名詞になっている例はよくあるの
ですが、この例ではいったいどうなのかなぁと思いまして。
そして、asの品詞によって彼をheとするのかhimとするのかかわって
くるかと思いまして。。。面倒くさい質問ですみません。
手持ちのどの辞書を見ても見つからなかったので教えて頂ければ幸い
です。
65名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 09:07:15.29
>>29
だめな理由は
「動詞seeは<SVOO>を取れない。よってseeの受け身形のbe seenの後ろにhis tearsという名詞があることは認められない。これは準動詞の意味上の主語がこの場合は全体の主語と一致し、heであることからも理解できる。」
だろ。〜が自然とか関係ない。seeの文型を把握することが重要。
ちなみに正解例はなぜ正しいかは当然seeの<SVOC>用法において、受け身形にした際の補語の形式変化を考えることで説明できる。
66名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 09:16:41.95
>>64
それは単なるsuch A as B ですね。「BのようなA」という意味になります。
よって伝統文法ではasは前置詞となります。
67名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 09:27:18.92
>asの品詞によって彼をheとするのかhimとするのかかわって
くるかと思いまして
思いません。前置詞の目的語に人称代名詞を置くならば目的格にしましょう。この場合 him を置くことになります。
当然、動名詞の意味上の主語として人称代名詞を所有格(時に主格)にしたものを置くことはあるので、見た目だけで騙されないようにしましょう。
まあその意味で言っているのならば間違いではないですが、少し語弊がありそうな言い方であるかと思われます。
68名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 11:58:39.85
その男性は彼の娘にほうれん草を食べるように言った。
The man told his daughter the spinach to eat.
あってますかね?
単語を並び替える問題で、使う単語はこれ全部です。
69名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 12:12:47.13
>>68
いいえ
70名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 13:49:28.28
>>68
The man told his daughter to eat the spinach.
The man told his daughter
で一区切り、ここまでは理解できるでしょ
そんで
to eat the spinach.
ほうれん草を食べるように
こういうことを娘に言ったの
71名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 16:37:01.37
S tell 人 to doのイディオムなんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
72名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 20:09:20.91
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8098393.stm

↑こちらの動画を見て、下の空欄を埋めていただきたいです。
お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。



A green turtle is trapped― one reason conservation groups say this is so( ).
The net is slowly tightened.
The ( )( )( ).

This is one place it ( )( ).
But here they don't sell the most ( ) tuna: blue fin.

So here,at least, the plight of blue fin tuna is understood.
It's ( )( )( ).

The problem is that globally demand is ( )and extinction.

Skipjack and albacore are more ( )but if caught by net,

But will it replace the giant nets ( )( )( )( )?
73名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 21:14:15.67
I found an article in the newspaper that deals with _ _ _ _ _ _ the body.
1 and 2 the effects 3 has 4on 5stress 6it

どう並び替えればいいんでしょうか
74名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 21:47:53.25
参考本に
私は今までそこに行ったことがない。
I have never been there.
とあったのですが、been(行ったことがない)はgoneではダメなんでしょうか?
すみません宜しくお願いしますm(_ _)m
75名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 22:40:04.08
>>74です。
もう一つ質問お願いします(>_<)
同じく参考本に
by the next month(来月までに)と、
by tomorrow(明日までに)がありました。
このtheのあるなしの基準が分かりません。
初歩的ですみません。どなたか上と合わせて教えて下さいませ〜m(_ _)m
76名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 23:29:32.78
>>75
単に話し手と聞き手に分かる来月だからtheが使われているのだと思います
もうtheとつけられるような内容が前に出ているからでしょう
記事のタイトルが〜by next monthで内容には〜by the next monthのように
77名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 23:39:28.28
>>74
電話の応対で
He has gone.
彼はいません
つまりは出かけてしまって今いないと言う意味です
現在いない事が話の焦点です

I have never gone to there.
私はそこに出かけて今いないと言うことは決してなかった
無理やり訳しましたがよく分からないですよね
そもそも今のことと今までのこととで時系列がめちゃくちゃです・・

I have never been there.
私はそこに行ったことがありません
単にそこにいた事はないよってことでこれならOKです
78名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 23:49:04.63
>>73
I found an article in the newspaper that deals with stress and it has the effects on the body.
こうしか並ばないような・・自信はないよ・・
79名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 00:23:37.66
>>73
I found an article in the newspaper that deals with
( stress and the effects it has ) on the body.
「ストレスとそれが身体に及ぼす影響」かな。
80名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 00:25:43.51
ああ、それが正解でしょうね
81名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 00:54:14.18
>>74
>>77の説明でもいいけど
goneでもいいよ
82名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:11:03.22
経験と結果ではgoneを使えて完了ではダメなんだよね
83名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:11:31.47
>>76
ありがとうございます。
多分、いや私が馬鹿なんでしょう。
一度で理解出来ず…申し訳ない

<<もうtheとつけられるような内容とはどういうことでしょうか?
極論ですが…the自体あってもなくても良かったりしますか?
84名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:22:08.18
>>83
短文ならシチュエーションが分からないから問題ないけど
きちんと使うべきところでは使わないとだめです
たとえばthe guyと会話で使えばあなたにはその男性が分かっているし聞き手ももちろん分かっています
相手がまったく知らない男性なのにthe guyとは言えません
つまり会話の中で誰もが必ず一つに、あれね!と定めることができるものはtheが付きます
85名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:24:32.26
何回も何十分も読み直してやっと少し分かった気がします!
(バカですみませんm(_ _)m
過去分詞とか現在完了とか難しい…
結局今回回答して頂いたことでbeenなんだ!って分かっても、いざ日本語から英語にする時beenが出てくる自信がないですもんorz
くそう結局理解出来てないじゃないか…
先が長そう、と言うかあたしが英語だなんてやっぱり無理なのかな(´Д` )
86名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:30:18.18
>>84
なるほど!
分かり易いです!
あれ?でもならどうしてtomrrowにはtheが着いてなかったのでしょうか?
聞き手にも話し手にももちろん明日がいつかなんて分かりきってますよね⁇
ただ単に省略しただけでしょうか?
それとも当たり前すぎていらないんでしょうか? 理解力なくて申し訳ないですorz
87名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 01:31:32.82
>>85>>77にたいしてです
88名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 02:18:57.24
この問題の空欄部の解説おねがいできるでしょうかhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYz7frAww.jpg

89名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 03:17:47.18
見難いからヤダ。
90名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 03:27:16.82
マルチだしね。全然見えない上にマルチ、答えは出ないよ。
91名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 03:30:25.00
よく見るとあっちは無かったことにしてるのか。
でも全く見えないから答えようがないな。
92名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 03:35:11.37
ボキャブラリー問題だし、
辞書引けばいいだけじゃん
93名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 04:05:31.46
>>86
日本語でも
明日は明日の風がふくとかいいますが、
英語でも同じ感覚があって
明日のことはわからないということから、
一つの明日には特定出来ないということになり、
tomorrowにはtheをつけないのです
もちろんわたしの作り話ですけどね
>>84の説明は基本的にそうだというだけで、例外は大量にあって、
結局、いつtheが付くかは地道に覚えるものだと思われます
94名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 07:17:27.47
>>93の説明はなるほどって思うな
theがつく名詞は>>84にも書いてあるけど旧情報でなければならなかったり、唯一に決まるものでなければならない
明日何が起こるかなんてわからないから、その点で互いに了承済みの明日なんてない、つまり'明日'は旧情報でない
よってtheはつけられない
まあだからといってtomorrowはUだし新情報を導くaがつくわけではないんだけど
消去法的にtheはないから不加算名詞の無冠詞って感じかな
なにより一番めんどいのはtomorrowは形容詞が付くと不定冠詞がつけられるということだな
educationとかbreakfastとかもその類いだけど、こいつら覚えんのが異様にめんどい
95名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 08:38:51.78
たとえば明日がゲームの発売日だなんて会話や記事の場合the tomorrowは使われると思いますよ
単なるニュアンスを含まない明日ならtomorrowです
96名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 11:26:35.15
>>29
He turned his face away so as not to be seen to shed tears.
He turned his face away so as not to be seen to cry.

He might not be seen to shed tears.
His daughter might not see him shed tears.

He turned his face away so that he might not be seen to shed tears.
97名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 11:42:13.87
開校記念日で休みなのですが、休み中の宿題として出た長文でわからない所があるのでお願いします

Men and women soldiers all went to church every Sunday, but a lot of them didn't like it much.
There was a choir of men soldiers, and Captain Jones was trying to find women soldiers to sing it too, but none of ones in the army camp offered to do this.

Then one day Captain Jones saw a new girl soldier. She was tall and very beautiful.
He said '' Will you come and sing in the choir at our church, please ? ''

The girl was surprised and said, '' But, sir, I cam't sing at all ! ''

'' Oh, that's all right,'' answerede Jones.
'' That doesn't matter at all. You don't need to sing : I only want someone to keep the men soldiers looking in front of them when they are in the church.''


だいたいの意味はわかるのですが、オチがよくわかりません。
聖歌隊の男性たちが、教会で前方を向かないのはなぜでしょうか?

それと1段落目の2文目の too はどう解釈すればいいのでしょうか?
ジョーンズはit(=聖歌隊?)に入って歌ってくれる女性「も」探していた・・・で良いのでしょうか?

ただ、それだとオチの「歌う必要はない」というのがわかりませんが・・・

前を向かないというのは、聖歌隊の男性じゃなくて、その他の参列者?の男性たちという解釈なんでしょうかね?
聖歌隊の男たちなんかに興味がなくて前を向かないから・・・ということ?
98名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:07:19.50
その女性は聖歌隊で歌うのではなく、聖歌隊の前に座っていてもらえば、
聖歌隊の男どもは皆、その女性を見ているだろうってこと

聖歌隊が真面目に歌っていないんでしょ
99名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:10:27.28
>>88
1 waste (D) 2(A) 3(E) 4(B) 5(G) 6(C) 7(H) 8(F)

1 unwanted materials or substanes that are left after you hace used something
何かを使用した後に残る必要でない材料や物。 ごみ、くず、残り物、廃棄物

2 as much as or as many as may be necessary
必要とされるかもしれないと同等の量や数の  十分な、十分に

3 a large amount of money money or possessions
莫大なお金や所有物             富、財産

とりあえずここまで
10097:2011/04/18(月) 12:23:19.19
>>98
自分も最初はそういうことかなと思ったんですが、
2段落目で Will you come and sing in the choir at our church, please ? とJonesが言ってますし、違うのかな〜・・・と思ったりして
101名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:49:06.99
>>97
この女性は美人だから歌う必要はなくていればいいの
私はただ兵士たちが教会にいるときに彼らが前を見ていることを保てるような人を欲しています
in front of themは兵士たちの前の場所のこと
102名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:57:13.22
君の後半の解釈であっているよ。
the men soldiers って聖歌隊の男の兵士のことじゃなく一般の男の兵士たち
のことだと思う。
よくわからんが聖歌隊って教会の前で歌うんじゃないのかな。
10397:2011/04/18(月) 13:02:42.18
>>101
てことは、男たちの前に女性が立つという2列状態(ただし女性は口パクok)
ということですかね?
10497:2011/04/18(月) 13:03:27.00
>>102
あれ、意見が割れましたね・・・
10597:2011/04/18(月) 13:14:42.27
あ、すいません!
設問を見たら、穴埋め問題の所に「美人の女性を誘った。これで彼らは後ろではなく、前を向くようになるだろう」という英文がありました。

でもこれはどういうことなんでしょう
普通に考えたら

 <教会前方>
 聖歌隊↓向き
 参列者↑向き

だと思っていたのですが、

 <教会前方>
 聖歌隊↑向き
 参列者↑向き

で、参列者の中に女性が居るから後ろを向いちゃう。
だから

 <教会前方>
 美人の女性↑
 聖歌隊↑向き
   参列者↑

にしたかった、ということ・・・・・・?
106名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:02:22.48
  <教会 十 前方>

 ↓聖歌隊 ↓ 向き(始めは男だけだった)
 ↓美人兵士↓ 

 ↑参列者 ↑ 向き(男の一般兵士) 
 ↑参列者 ↑   (女の一般兵士)

こういう風にしたかったんじゃないのかな
107名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:24:34.08
流れ切ってすみません。和訳をお願いします。
1、私は以前より本にお金を費やさなくなった(pastを用いて)
2、48校もの学校がそのコンクールに参加した。(Noを書き出しにする。またAsを書き出しの場合はどう書くか。)

この2つをお願いします。
108名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:25:56.45
>>97は日本人教師が作った英語だから深く考えると分からなくなる。
look in front of themはとても変な英語。
themはthemselvesだし、そもそもin front ofは使わない。
look aheadが普通。
多分男の軍人が普通に参列して聖歌を歌う際によそ見ばかりするから
きちんと祭壇の方を向かせたいという意味だろうとは思うが。
109名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:37:41.09
>>107
英訳?
I don't spend so much money for books as in past days.
なんでpastなんだろう。beforeでしょうに。
No less than 48 schools took part in the competition.
As many as 48 〜
110名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:43:10.68
>>109
ありがとうございます!なんでなんですかね?指定があったもので…
111名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:46:30.21
>>105
そんなことはわかるはずないだろう
英文読解とは与えられた情報をそのまま判断していくことであって、勝手に主観を付け加えて妄想していくことではない。
'筆者の気持ち'や'その場の状況'などと言って、見えない亡霊を追いかけると正しい判断はできなくなる。
だから>>98-からの解答で十分だし、与えられた文章からより客観的に読解しようとする限りにおいてはそれらが限界だろう。
設問まですべて書いてくれればもっと答えられるよ。
112名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:54:41.29
与えられた情報をそのまま判断するとthemやtheyが何なのかがさっぱり分からないね
113名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:05:39.20
まじめに歌ってないらしい
11497:2011/04/18(月) 15:05:46.47
>>108
変な英語だったんですか・・・themは使わないんですね


>>110
じゃあその穴埋め問題を書いてみますね

Captain Jones works in an army ( 1 ).
There is a ( 2 ) in their ( 3 ), and Captain Jones wants girls for it.
But thet don't need to ( 4 ).
They only need to look ( 5 ).
Then the men will look in (6 ) of them and not behind them.

選択肢【choir sing camp front beautiful church】

回答は恐らく
(1) camp
(2) choir
(3) church
(4) sing
(5) beautiful
(6) front
115名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:13:52.25
穴埋めのtheyは女性軍人を指すしかないから完全に変だな。
しかしなんで簡単にlook aheadとlook backを使わないんだろう。
116名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:15:42.47
あ、解答はそれで合ってるから。
11797:2011/04/18(月) 15:18:14.23
>>115
言われてみればたしかに>>114の文にはちょっと違和感を感じました

公立の中3なんですが、look ahead はまだ見たことないような気がします
118名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:34:17.28
それならせめてlook to the frontとか正しい英語を使ってほしいよね
119名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:44:16.59
>>93
>>94
>>95
ありがとうございました!
そういう風に考えれば良いんですね。
難しいですorz
もちろんまだ完璧に理解出来たわけではないですがそうそう忘れることはないでしょうw
皆様ありがとうございました!
また何かあったらお願いしますm(_ _)m
12099:2011/04/18(月) 18:10:22.12
>>88
続きです。
4 poverty 貧困
the situation or experience of being poor.
貧しくあることの状態や経験
5 choice 選択
the person or thing that someone has chosen.
誰かが選んだその人またはもの
6 not~any longer もはや〜でない
used to say that something does not happen or is true now, although it used to
happen or be true; no longer
嘗ては起こったり本当であったことが今や起こらないもしくは本当でないということを
のべつときに用いる
12199:2011/04/18(月) 18:12:33.28
間違って書き込みボタンを途中で押してしまったので残りはまた後で。
122名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 19:34:36.08
携帯からでごめんなさい!
どなたか和訳お願いします。

THE MORE OFTEN WE HAVE SEEN A STORY REPRESENTED IN ART,
THE MORE FIRMLY DO WE BECOME CONVINCED THAT IT MUST ALWAYS BE REPRESENTED ON SIMILAR LINES.
123名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 20:13:55.66
意訳
劇で演じられたある物語を観賞した回数が多ければ多いほど
それがつねに同じような筋書きで演じられなければならないと
より頑なに確信するようになる。
124名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 20:21:05.09
>>123
ありがとうございます!

これもお願いさせてくださいm(__)m

THERE IS NO GREATER OBSTACLE TO THE enjoyMENT OF GREAT WORKS OF ART THAN
OUR UNWILLINGNESS TO DISCARD HABITS AND PREJUDICES.

A PAINTING WHICH REPRESENTS A FAMILIAR SUBJECT IN AN UNEXPECTED WAY
IS OFTEN CONDEMNED FOR NO BETTER REASON THAN THAT IT DOES NOT SEEM RIGHT.
125123:2011/04/18(月) 20:51:19.38
個人的な習慣や偏見を捨て去るのを厭うこと以上に偉大な芸術作品を享受するのに
大きな障害となるものはない。

ありふれた対象を予期しない方法で描いた絵画は正しく思えないという理由だけで
しばしば非難される。

ふにゃ
126125:2011/04/18(月) 20:58:54.15
反省点多々。 参考程度に
 subject 「対象」はテーマとか題材と訳したほうがよかったような。。。
127名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:06:31.25
>>125
名無しさんありがとうございます!感謝です!
これで最後になります・・
長いので、よかったらお願いします。

THOUGH WE ALL KNOW THAT THE BIBLE TELLS US NOTHING ABOUT THE APPEARANCES OF JESUS,
AND THAT GOD HIMSELF CANNOT BE VISUALIZED IN HUMAN FORM,
AND THOUGH WE KNOW THAT IT WAS THE ARTISTS OF THE PAST WHO FIRST CREATED THE IMAGES WE HAVE BECOME USED TO,
SOME ARE STILL INCLINED TO THINK THAT TO DEPART FROM THESE TRADITIONAL FORMS AMOUNTS TO BLASPHEMY.

ふにゃ
128122:2011/04/18(月) 21:10:09.74
>>126
「対象」は初めて知りました^^
「科目、学科、テーマ」しか知らないものですから^^
129名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:10:40.16
英語単語帳SNS - えいごたん.jp
http://eigotan.jp

えいごたん.jp
http://eigotan.jp
130名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:13:51.97
>>128
すべて対象にしている物ですよね。
131名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:19:18.68
>>127
聖書にキリストの外見についての記述がないことや、
神を人の形で表現できないことは、皆わかっており、
今の一般的なイメージも昔の芸術家によって作られたものだと知っている。
だが、これらの伝統的なイメージから外れることは
冒涜であると考える者もいる。
132名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:47:37.50
どなたか和訳をお願いしますm(_ _)m
(1)It is not clear whether the countries will reach an agreement or not.
(2)You can borrow my bike if you bring it back tomorrow.
(3)There can be no doubt that she is generous.
(4)You will be punished unless you observe the school rules.
133名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:56:24.10
1. 国家間で合意が得られるかどうかは定かでない
2. 明日返すなら、バイク貸してもいいよ
3. 彼女が天才であることは疑いない
4. 校則に違反すれば罰せされる
134名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 21:59:06.77
私たちは来月までに事務所の片付けを終わらせましょう。
We will have finished putting our office in order by the next month.
これのput 〜 in order は訳すとどの部分になるのでしょうか?
in orderで片付けですよね?
前のputはどういう意味ですか?
135名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:03:48.45
>>128
Oh, please don't rub salt into my wound.
I was hardly able to read those English sentences because of a row of capital letters.
136名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:05:52.63
putの「置く」を「〜へ移行させる」と考えて
in orderは「整った状態」ならわかる?
137名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:08:53.52
>>131
お返事遅くてすみません^^
お風呂入ってました^^

名無しさんが優しい方でよかったです。
ありがとうございました!
138名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:26:50.82
>>134
直訳するんじゃなくて、概念で理解してね。
「整った状態に置く」といえば?
139名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:31:11.13
>>133
バイクじゃなくて自転車だろ
140名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:34:09.13
>>133
天才じゃなくて寛大
141名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:36:54.55
bikeはオートバイの意もあるから、それだけじゃなんとも言えない
142名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:40:33.47
They put out recycle boxes.

Let's get out into nature.


↑の二つの文の意味を教えてください。
あと最初の文のoutと二つ目の文のout intoはどういう意味でしょうか?
143名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:45:26.95
>>139
両方正解。
144名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:48:36.75
>>143
実用ではね。でもバイクの意味になるのは1割以下。
だから学校ではバイクとはしない。
中高生なんだからなおさら。
145名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:51:47.23
>>144
2,3,4は一連の流れで、
不良女「明日返すならバイクかしてやるぜ」
俺「気前いいな」
幼馴染の娘「校則やぶったら怒られるよ」
ってことだと思う
146名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:53:32.57
妄想激しすぎw
流れはあるかもしれないけど不良は違うだろ
147名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 22:56:38.14
>>142
彼らはリサイクルボックスを外に出した
自然の中に出て行こう
148名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:04:01.25
>>144
ああ、なるほど。学校で習うからこそだな。
実際の英語に触れようとしたら、そういうのはさすがに忘れてしまうもんな。
今ならわかるけど、そこまで正確に書かれていたなんて、中学生の時ではわからないよな。
私は20年ほど前のことだから、小学校で習わないし。
149名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:09:27.86
>>142
彼らはリサイクルボックスを生産した(用意した)
野生へ逃げよう
150名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:15:41.61
>>148
訳の分からない日本語で叫ぶな
151名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:18:41.98
>>150
あなたは高校生?
152名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:19:33.59
153名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:20:58.14
>>148
忘れちゃいかんだろ。
bikeと言えば普通は自転車。
これをほとんどバイクの意味で取ってたりしたら会話が成り立たないし。
154名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:22:41.40
>>151
長文が読めないのか、私の言い方が難しかったのか知りたいんで。
155名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:24:02.82
>>154
内容が変なんだよ。
中学生なら、教わることは細かく正確だと知ってる。
156名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:25:26.24
>>148は投げ縄な人なんだからそっとしといてやれ
157名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:27:14.51
>>153
前に見た雑誌では、ちゃんとbicycleなんで、思いだすチャンスにはならなかったw
バイクの本は、日本語でも全然読まない。マンガの「ジャジャ」で楽しそうだとは思った。
158名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:28:15.23
159名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:29:48.55
このスレがなかなか立たなかった時、何匹かのヤドカリを別スレで
見かけたけど奴もそうなのか?
160名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:29:49.29
>>157
だから英語の話だろうに。日本語分からないならそう言え。
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:31:29.67
>>157の文体、内容って片岡スウキチにそっくり
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:31:48.42
>>155
私は本当に知らなかったから書いたんだよ。
あなたは最初からわかっていただろうけど。
私が中学生の時は、英語が中1からなんだ。

それにしても、あなたは中1の「This is a pen.」をデカ文字で書いてあるレベルで、
よくそんなことを知ってたな。わたしはぼーっと教科書を見ていただけだ。
そんな事情?事実?は知らなかったよ。
163名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:34:06.89
>>162
なんで中1の話してんの?頭打ったの?
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:34:57.53
>>160
たとえ話くらいはわかるよね?
165名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:35:13.86
>>136
>>138
理解出来ました。
ありがとうございます。
166名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:35:20.43
>>162
英語知らないなら回答すんなよw
167名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:36:51.25
>>164
喩え話をする場面ではないし喩え話が適切な文ではない。
そのあたりの感覚が杜撰だから馬鹿にされるんだよ、お前は。
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:37:27.82
>>163
「私は本当に知らなかった」って言っただろ?
後半になって、「私は本当に知らなかった」と書いたのを忘れてたんじゃないの?
169名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 23:39:42.05
>>166
知らなかったよ。20年前は。
>>167
バカにするってヒマなの?
なんでバカにする必要がある?
170名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:05:42.16
このたとえ話厨、全然対話が成り立たないなw
171名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:10:20.58
どなたかatやfrom、to、of、for、by、onなどの使い方、違いを小学生でも分かるように説明してくれませんか?
例えば「会社に到着する」の場合自分にはofficeの前に何を置けば良いか分からないです。その他も同じです。
こんな分で伝わりますか?お願いします
172名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:16:00.67
>>170
ようするに、関係ない話をするなって言いたいんだろ?
173名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:16:56.20
>>171 theもお願いします
174名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:20:39.63
>>172
わかってないね。君に日本語の理解を求めるのは不可能なようだ。
175名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:21:37.51
>>174
じゃあ頭が悪い私にもう一回説明してください。
小学生でもわかるように。
176名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:22:00.08
不可能だと言ったはずだがw
177名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:29:58.67
中学用、現在完了(経験)の問題
日本語訳なし、4択。

How ( ) has he been to N.Y ?

解答はoften


なのだが、選択肢の中にlongもあり、
継続ならこちらも使えるはず。
単元別の問題集で「経験」に限定するならわからんじゃないが、
特にそういう前提があるわけじゃない。
設問として問題があると思うが、諸氏はどう思うや?

178名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:33:52.88
ただの暇つぶしスレになったな
暇つぶし専用の隔離スレでも立てたほうがいいのかね
179名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:34:05.18
>>176
まあいいか。別に私がバカでも。
さっき小学生が質問してたが、答えてあげないの?
私よりも賢いと思うぞ。
180名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:37:12.24
>>177
longなら過去形です
そこにいた時間的な長さを聞きたいんでしょ?
それは過去の話
現在からはずいぶん離れてるよね
181名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:39:10.67
>>177
継続ならtoじゃなくてin
182名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:40:04.63
>>180
違うな。現在完了でもhow longは普通。
183名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:40:57.04
> to N.Y ?だからだろ
184名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:42:13.54
>>183
そういう説明に見えなかった。
それにhow long でtoは無いでしょ。
185名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:42:40.08
ああ、ttoだから違和感を感じたんだないinなら問題ありません
186名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:50:50.78
経験って、今はやっているのか、やっていないのか。
187名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 00:56:32.94
She came home early for dinner.

It will be sunny tomorrow.

この2文は第何文型ですか?
188名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:06:19.35
>>187
上は、sv
下も、sv
だとおもいます

多分
189名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:12:44.08
>>187
上は第一 下は第二
190名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:18:44.01
ああ下はsvcですね 間違えました
191名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:19:17.40
英語での自己紹介です。
途中英文に直せない箇所があり、困っています。
また、間違っているところなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
(日本文は適当に変えてくださって、構いません。)
(長いので3つに分けます)

私の名前は△〇です。
→My name is ○ △.
〇って呼んで下さい。
→Please call me ○.

つづく
192名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:22:51.22
私は甘いものが好きです。
→I love sweets.
昨年は、小さいころからの夢だった「お菓子の家」を作りました。
→分かりませんでした;;
大きさはこれくらいです。(この時大きさをジェスチャー)
→That’s size is this.
とても美味しかったです!
→It was very good !

つづく
193名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:25:49.12
しかし、作るのに時間がたくさんかかり、そしてなにより材料費がとても高かったので、しばらくはもう作らないでしょう(笑)
→But it took me long time and it costed me a large sum of money to cook the Candy House.
So (「しばらく〜」がわかりません).

私は海外ドラマや映画を見ることも好きです。
→I like foreign movies and TV doramas too.


つづく
194名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:27:52.64
私のおすすめは「□」です。
→Epecially I like 「□」.
ある女性が弁護士を目指すサクセスストーリーで、私はこの映画を見るととても元気(ハッピー?)になれます。
→分かりませんでした;;
もしよければ、あなたのおススメの作品を教えてください。
→If you don't mind, please tell me the title of your favorite movie.

つづく
195177:2011/04/19(火) 01:36:10.85
>>181
あ、そうか。

しかし、それほど明確に区別あるのかな?
196名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:40:43.79
>>192
昨年は、小さいころからの夢だった「お菓子の家」を作りました。
→Last year, I made "the cookies house". I had been dreaming it since I was childhood.
「お菓子の家」は、何のお菓子かで変えても良いし、sweetsでもいい
大きさはこれくらいです
→It looks like about this.
ジェスチャーをする場合は、お菓子の家が目の前にないのが普通。thatは実物を示すイメージ。とおもう。
>>193
しばらく
→for a while
とりあえずここで送信。

197名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:42:20.33
last year I made the candy house, which has been my dream since I was a child.

it is a success story of the woman who wants to become a lawyer, this movie makes me happy.
198名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:44:37.14
アリー・my loveかな?今の中学生はアリーマイラブなんて見ないか…
199名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:47:57.38
ぜひ仲良くしてください。
→Be nice to each other.
ありがとうございました。
→Thank you.

いろいろエラーが出て
前書き込みと間が空いてしまいました;
長々と連投、申し訳ありませんでした!
よろしくおねがいします。
200名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:52:32.96
>>193
しかし、作るのに時間がたくさんかかり、そしてなにより材料費がとても高かったので、しばらくはもう作らないでしょう(笑)
→But I spend my time so much, and especialy, inclese sum of number of the cost.So, I won't make it for a while.(loughing)

私は海外ドラマや映画を見ることも好きです。
→I like watching foreign movies and TV doramas et cetera.
et cetera「など」
>>194
私のおすすめは「□」です。
→I will recommend you □ especially.
ある女性が弁護士を目指すサクセスストーリーで、私はこの映画を見るととても元気(ハッピー?)になれます。
→This drama is the success story that a female aims to the attorny.
And when I always watch it, I can feel so happy.

つづく
201名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:55:05.90
>>195
あるよ。toは移動、inは滞在。
202名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:58:43.57
>>200で間違い。
ある女性が弁護士を目指すサクセスストーリーで、私はこの映画を見るととても元気(ハッピー?)になれます。
→This drama is the success story that a female aims to be an attorny.
And when I always watch it, I can feel so happy.
ごめん、自信ない。
>>199
仲良くしてください
→なんで解らないんだろう?w

以上です。書かなかったところはあっていると思います。
私の英語は自信がないので、間違っていると解る人いたらお願いしたいです。
203名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 02:04:16.51
>>201
ありがとう
204名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 02:05:14.62
>>200
まだ間違いがあった。
しばらくもうつくらないでしょう
→So, I won't make one for a while.(loughing)
itだったら作ってあるしw
私は海外ドラマや映画を見ることも好きです。
→I like watching foreign movies and TV dramas et cetera.
et cetera「など」
doramaってw
205名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 02:56:35.49
I've just been to You tube to listen to a song titled " I've never been to me."
206名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 03:10:39.30
またウンコスレ立てたのかっっw くっさーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
207名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 07:16:54.72
>>188->>190
ありがとうございっました
208名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:24:14.11
>>29
娘に涙を見られまいとして彼は顔をそむけた。
He turned his face away so that he might not be seen to shed tears by his daughter.
He turned his face away so as not to be seen to shed tears by his daughter.

He turned his face away so that his daughter might not see him shed tears.
209名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:33:08.96
携帯から申し訳ないですが


会話文で出てくる
"Not to us."
の意味と、このtoの使われ方を教えてください
210名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 19:19:04.81
誰か英訳頼む

資金不足のため、彼らは計画を実行することができなかった (10語)
Lack/from/outをそのままの順序で用いて。

彼は、僕らに、次の集会に彼女を招いてはどうかと言った (12か13語)
suggested/she/invitedをそのままの順序で用いて。

彼は、週末を孫たちと遊んで過ごすのを楽しみにしていた (12語)

彼は、難無くそのコンピュータの操作に慣れた (10語)
had/no/usedをそのままの順番で。

君がアメリカに留学するのに文句があるわけではない
I have no objection〜

そんな美しい場所があるとは、誰も想像しなかったことだろう
No one would have dreamed of〜
211名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 20:04:14.79
findもunderstandも分かるって意味がありますが、使い分けかたを教えてください。
212名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 20:04:50.28
じゃあ、暇だから最初のやつだけ
Lack of funds prevented them from carrying out their plan.
213名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 20:32:58.94
>>196>>197>>
200>>202>>204
本当にありがとうございました!
214名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 20:54:19.74
>>212
ありがとう
残りも頼みたい
215名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:00:55.10
ずうずうしい
216名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:07:16.12
『日本では急速な高齢化が進んでいます』
を英語に直すとどうなるか教えてください
217名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:13:10.99
The rapidly growing segment of old people in the population is advanced in Japan.
218名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:15:30.27
色々変
219名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:16:13.19
うーむエキサイト翻訳もまだまだかね
220名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:40:49.43
>>216
Japan is aging rapidly.
221名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:42:47.91
ちょっと変だった
The population of Japan is aging rapidly.
222名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:50:14.71
216です。
ありがとうございます

先生は急速な高齢化という部分を主語にして書けというんですが・・・

そこがちょっと分かりません(−_−;)
223名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:00:44.39
Rapid aging (of the population) is growing in Japan.
224名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:10:05.15
Fast-aging society is coming in Japan.
自分で書いといてあれだけどなんか違和感を感じるから変文かもしれない
225名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:10:52.82
主語は急速な高齢化か・・
226名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:11:21.77
policeはpeopleのようにそれだけで複数なんですよね?
ではそれに続くbe動詞はareでいいんですよね?
227名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:18:04.42
Rapid aging is becoming in Japan.
228名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:21:26.31
>>226
一般的にはそうですし学校英文法の範囲ならもちろんそれでOKです
229名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 22:55:35.92
rapid aging in japan is in progress.じゃ 駄目ですかね?
230名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:01:33.25
彼は、僕らに、次の集会に彼女を招いてはどうかと言った (12か13語)
suggested/she/invitedをそのままの順序で用いて。

herじゃなくてsheを使うの?
231名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:12:48.56
>>228
ありがとうございます。
232名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:13:15.33
受身にすればいいだけ。
He suggested to us that she should be invited to the next meeting(gathering).
233214:2011/04/19(火) 23:23:23.10
>>230
>>232
ありがとうございます。
中々進みません。
どなたかお助けを・・・
234名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:25:43.85
>>587>>588
助かりました。ありがとうございます。
235232:2011/04/19(火) 23:33:49.92
字数制限を考えると色々なパターンが考えられるからどれがベストなのか
難しいよ。
He was looking forward to か He looked forward to (楽しみにしていた)
spending the weekend (on) playing with his grandchildren.
236232:2011/04/19(火) 23:36:29.44
He had no trouble getting used to operating the computer.
237232:2011/04/19(火) 23:38:40.38
I have no objection to your studying abroad in America.
238名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:40:48.86
大体指定単語を使って英訳しろって問題は 今なんの文法項目を勉強してるかによって
だいたい答えが決まってくるから 何の項目を勉強してるか書いた方がいいんじゃない?
239232:2011/04/19(火) 23:42:36.02
最後は such a beautiful place だけど there being such a beautiful place
かも。
間違っていても知らんからね。
240名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:43:51.83
>>235>>236
ありがとうございます^^
241名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:48:13.66
>>238
学校で配布された高2文法の総まとめのプリントです。

>>239
ありがとうございますm(__)m
242名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 23:51:34.52
彼が成功したのは、人の話に辛抱強く耳を傾ける事ができたからだ。

英訳希望
243名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 00:03:10.36
>>242

THE KEY TO HIS SUCCESS IS HIS ABILITY OF LISTENING WHAT PEOPLE HAS TO SAY PATIENTLY.

違うと思うけど一応。
244名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 00:07:20.54
he succeeded because he could listen other people's speech with patience
245名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 00:33:25.50
()以外に一語補う並べ替え問題です。

(her/almost/the/deprived/astonishment/girl/speech)

(a/experience/have just/I had/me/reminds/said/strange/what/you)a few years ago

246名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 01:04:06.47
Her astonishment almost deprived the girl of speech.

What you have just said reminds me of a strange experience I had a few years ago.
247名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 01:13:47.31
>>246
ありがとうございます
248246:2011/04/20(水) 01:23:47.05
すいません上はかなりあっているかどうか怪しいです
多分deprive A of Bの形だと思うんですが…
249名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 06:27:13.48
この文の訳し方を教えてくださいm(_ _)m
自分が特にわからないのはago以降の文の切れ目がどこにあるのかと
後半部のthat thatのthatが文法的にどういう使われ方をしているのかです。

Of course it was written over several thousand years ago so different parts of it reflect
different cultural norms at the time that that was written.
250名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 09:48:58.01
/so different parts of it reflect
different cultural norms/ at the time that that was written.

relative pronoun and pronoun
251名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 17:09:48.47
和訳教えてください

The manner in which they flutter in suddenly out of the night may terrify us.

They seem to tap against our lighted windows as though the outer darkness had a message for us.
252名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 18:13:26.26
闇夜から突然それらがバタバタ飛び出したら多分びびる

まるで外の闇がメッセージを持っているかのように、それらは照らされた窓を叩こうとしているようだ

253名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:12:22.63
>>252
ありがとうございます。
どうか続きを´`

There are insects that make us feel that we are in the presence of uncanny.

Our feelings towards months being what they are,
the fact that superstitions connect the moth much less than the butterfly
with the world of the dead is all the more surprising.
254253:2011/04/20(水) 20:28:00.43
忘れです

Our fears,it is evident do not march in all respects with our sense of physical danger.
255名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:01:19.53
1我々が不気味な物の存在の中にいるという事を感じさせる虫がいる。
2我々の、それら自体の状態であるmonthsへの感情?? <months?moths?
3迷信が、蝶よりもずっと小さい蛾を死者の世界と関連づけているという事実は、それだけにいっそう驚くべきものである。
4物理的な危険の感覚に関連するあらゆる点において、我々の恐怖が進まない事は明らかである。

これ難しい 本当に中学生の宿題ですか。ハイレベルな中学校ですね
4の文章の中で使われてるmarchは比喩的な使われ方をしているのか、よく意味が掴めませんでした
より英語に詳しい方の補足を希望します
256名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:05:24.18
全然ダメ。後でやってみる。今外だから難しい。
257253:2011/04/20(水) 22:12:27.88
>>255
ありがとうございます!
すみません、mothsでした
ちなみに高1です
258名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:24:12.15
我々の恐怖があらゆる面において身体的な危険の感覚と同調しているわけではない
ことは明らかである。
259名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:41:03.62
>>255
1我々は不気味な存在の中にいるのだと感じさせる虫がいる。
2我々の蛾に対する感情が今のようであるために、迷信が蛾を死の世界と
関連づける度合いが蝶の場合よりもはるかに低いという事実が、それだけ
いっそう驚くべきものとなる。
260名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:43:06.11
最後は>>258さんのが合ってる。
261253:2011/04/20(水) 23:40:27.41
>>258>>259
丁寧な訳をありがとうございます
262名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 23:54:28.41
和文英訳「電話口での父の声は疲れていた」についての考え方

まず、和文のままに主語を「父の声」にして
The voice of my father sounded tired over the telephone. にしました。

ですが、「直訳で"父に電話したら彼の声は疲れているように思えた"」という引き出しも用意したいと思い、
I telephoned my father and........ と作ろうとしたのですがand以下がうまく作れません。

... and his voice sounded tired. で良いですか?

さらに、「思える」という動詞を用いて
... and he seemed tired...や I notice(or find?)that...のように解答するならばどのようにすればよいですか?
263名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 01:00:59.43
it sounded he was tired
264名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 11:00:43.50
質問です。
nothing succeeds like success.
「勝てば官軍」らしいんですがどうしてですか?
265名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 13:15:25.46
勝てば官軍は普通Might is right.でしょ。力は正義ってことで。
Nothing succeeds like success.は一事成れば万事成る。
266名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 13:18:47.40
succeedは続いて起こる。
成功ほど続いて起こるものはない→物事は一つ成れば万事が続いて成る。
勝てば官軍とはちょっと違うよね?
267名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 13:38:57.81
このsucceedは成功するじゃなくて続いて起こるなんですね。納得がいきました。ありがとうございました。
268名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 16:26:32.30
京平さんは今日が誕生日です。

みなも京平さんのハッピーーバースデイを祝いましょう!
269名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 16:34:40.96
女子高生です。京平さん無実なのに嫉妬され言い掛かりをつけられて
同情しちゃいます。でも私は京平さんは無実だと信じます!
誕生日おめでとうございます!私でよければもらってほしい キャー
270名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 16:44:20.88
僕も京平さんの24歳の誕生日を祝福します!
271片岡数吉 ◆dzvQ3lpuss :2011/04/21(木) 17:00:33.16
僕も恭平様の生誕24周年を祝福します!
いやキリスト様も神も恭平さまを見守って下さります。 
アーメン
272ロンドン:2011/04/21(木) 17:30:02.77
京平くん誕生日おめでとう!
僕も早く君のように社会的に安定した地位に着きたいです。
今年は俺が働く価値のある所で働けると信じます。
273名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 17:31:33.36
つまんね死ね
274名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 17:33:20.28
すげー一人芝居w
275名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:04:07.59
有り余る才能と美貌ばねたまれて粘着されとよー”悲劇の主人公”
京平しゃんの信者は多いっちね。
わしも応援しちょるけんねー 京平さん愛しとうとー!
276片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/21(木) 18:18:26.03
いや〜、久々ですね〜
277片岡数吉 ◆ozOtJW9BFA :2011/04/21(木) 18:30:05.58
なりすましはサタンの使者です
278名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:31:16.72
キョーヘイってこいつだろ?

http://escala.jp/love/love_tech/img/1221.jpg
279名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:34:27.09
オッサン元気でなによりだ
280名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:36:02.32
>>278
晒すなよ。京平の誕生日を祝福しようぜ!
281名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:43:19.11
京平くんイカしちょるかい妬まれ餌食になったっちゃが・・
まこつ2ちゃんはおじいねー
282名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:56:55.90
 
283名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 18:59:45.97
英作文です

他人から酷く批判されると、その時は悔しい気持ちになる

しかし、後になって考えると、そう言われたことが自分のためになった
と思えることは多々ある
284名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 20:28:55.17
The professor talked to American and Brazilian students about lateness in both an informal and a formal situaion :lunch with a friend and
in a university class , respectively.

前半部分は
教授は、普段や正式、両方の状況の遅刻についてブラジル人とアメリカ人の学生に話した。でいいですか?
:以降の訳し方がわからないのでお願いしたいです。
285名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 20:48:27.06
和文英訳20問の宿題が終わりません…
もしよろしければお願いします。
1 小林は17日の夜遅くそちらのホテルに着くことになっています。
2 午後一時以降いつでもチェックインできます。
3 私どものホテルと空港の間には、リムジンサービスがございます。
4 シカゴの中心部にあるよいホテルを紹介していただけませんか。(recommendを用いること)
5 ホワイト氏のフライト番号と到着時刻をできるだけ早く知らせてくれませんか。

よろしくお願いします。
286名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 22:21:42.38
>>284
そうだね。
教授はアメリカ人、ブラジル人の生徒らに、公式、非公式の両方の状況における遅刻について話した。
公式、非公式のそれぞれは例えば大学の授業と友達とのランチである。
287283:2011/04/21(木) 22:54:29.42
どなたかよろしくお願いしますm(._.)m
288名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 23:03:00.30
私は学校の課題をすることができません
このまま不可能です明日が
きっとしかし私は協力お願い、なぜなら皆は優しいから
289名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 23:27:43.54
>>285
Kobayashi is supposed to arrive at your hotel late on the night of 17th.
You can check in at any time after one p.m.
There is limousine service available between our hotel and the airport.
Can(Would) you recommend a good hotel in the central part of Chicago?
Can you tell me the flight number and the arrival time of Mr. White as soon as possible?
290名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 23:48:07.73
>>286
助かります
ありがとうございました
291名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 02:51:51.26
I had seen him five years before.
上の文はI saw him 〜の時と何が違うんでしょうか
お願いします
292名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 02:59:16.25
>>287
When we are criticized strictly by others, we feel sad & angry.
But, thinking about that later, we often think other's critics useful to us.
293名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 03:01:37.45
>>291
過去完了ってことは、その前に過去の文があるはず。
その過去の時点を基準に、それより以前に会ったことがあったってこと。
単に今から以前にという過去とは基準の時点が違う。
294名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 09:46:36.04
下記の2文の意味の違いがわかりません。2)の方は、find out (something) about America
とsomethingが省略されていると考え「アメリカに関することを知る」。1)は、「アメリカを知る」
と訳しましたが、「アメリカに関することを知る」=「アメリカを知る」と思えます。そう考えますと
意味や内容に違いが無いと思えるのですが、いかがでしょうか?

1)The job gave me a good chance to find out America .
2)The job gave mea good chance to find out about America .

どうぞよろしくお願いします。
295名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 11:32:01.57
>>294
aboutのイメージは周辺とかまわり
たとえばあくまでアメリカの文化、言語、歴史、習慣、お祭り、自然公園・・etc
書いてたら切がないけど、つまりは一部分と言ってもいいかもしれない
find out Americaなら前置詞なしに直接だから
アメリカそのものをよく、という意味になるでしょう

know of him (彼について聞いたことがある)
know about him(彼について知っている)
know him(彼のことをよく知っている)

でも同じように意味が変化します
296名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 13:12:39.28
新高1です。
日本語を英語にする宿題が出たのですが全く分かりません…
1.またお会いできて本当にうれしいです。
2.空の旅(=flight)はいかがでしたか?
3.ここからホテルまでは、タクシーで30分ほどかかります。

もしよければお願いします。
297名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 13:25:14.50
1. It's a preasure to meet you again.
2. How was your flight?
3. It takes 30 minutes by taxi to get to the hotel from here.
298名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 13:26:03.64
程も入れると about 30 minutes か
299名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 13:27:30.62
preasure -> pleasure だった
300名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 15:17:51.57
1 I'm really happy to meet you again.

3 
It takes about 30 minutes by taxi from here to the hotel
A taxi from here to the hotel takes about 30 minutes.(?)
301名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 15:20:53.15
know about him(話で聞いたりテレビで見たりして、知識として) 知っている
know him(直接会ったことがあって) 知っている
302名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 17:32:49.60
>>295
aboutの有無による違いじゃなくてsomethingの有無による違いが聞かれてる。
いつもお前は勘違いや間違いが多い。
303名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 17:34:17.74
>>295
というのは俺の間違いだ、気にするな
304名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 17:43:26.38
>>294
find out Americaだと答えがアメリカ。だから英語として変。
アメリカをよく知るという意味にはならない。
誰にも知られていない新しいアメリカという存在を探り出すという意味になる。
meがアメリカを探り出すというのは考えにくい。
aboutがあれば普通の英語。アメリカにまつわる様々なことを知るという意味。
やはり>>295はズレてる。
305片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/22(金) 17:48:36.80
>>296
1.またお会いできて本当にうれしいです。
I am really happy [ that I could meet you again ].

2.空の旅(=flight)はいかがでしたか?
How was your flight?

3.ここからホテルまでは、タクシーで30分ほどかかります。
It will take about 30 minutes [ to get to the hotel from here ].
306名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 17:57:39.14
find outがわかってない人にどうこう言われてもね・・
書いてないことを記載してまで攻撃したいの?
307名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:08:40.65
参考書に
He helped to change tires.
「彼はタイヤの交換を手伝った。」
という極めて不可解な文がありました。

この文おかしくないですか?
to 不定詞 の意味上の主語が明示されない場合、意味上の主語は
@誰でもいい一般の人
A全体の主語と一致
BSVOCにおけるO
Cそのto 不定詞が形容詞的用法の場合、そのto 不定詞がかかる相手
になるはずですが、
@誰でもいいわけないはず
A「彼がタイヤを交換するのを彼が手伝った」となり意味不明になります
BC上の文では文型的に当てはまりません
という理由により、一番上の文はかなり意味不明な文ではありませんか?
本来ならtoの前に'for 〜 'を置くべきではないですか?
308名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:30:19.48
>>307
全く問題がない
彼はタイヤを交換すると言うことを手伝った
あくまで具体的に手伝ったと言うこと行為に主体がある文ではなく
そういう一般的な事柄を手伝ったと言うことです
309名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:30:51.76
>>306
自己紹介か?本当にわかってないよな、お前
310名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:34:05.56
まぁ用法で言うなら名詞的用法ってやつ
311名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:35:45.43
>>309
君に会話能力がないからあきれるしかないんだが
312名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:48:13.10
>>311
それはお前。大西厨のくせに大西理論をよく知らないアホ。
313名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:50:50.33
>>312
では具体的にどうぞ
314名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:53:01.19
>>308
to 不定詞の意味上の主語は何であると判断しているのですか?
315名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:53:53.08
316名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:59:02.54
>>313
632:名無しさん@英語勉強中 :sage:2011/04/20(水) 11:00:13.04
大西先生の考え方が感覚的に分かりやすいんじゃないかな
Have you decided who?
じゃ誰に決めたの?ってだけで何の誰なのか分からない
だからto不定詞で→どういうことなのかを指し示してやれば
Have you decided who to vote for?
投票をするということですね
I didn't know what.
これも何か分からなかったってよく分からない文・・明らかに意味が欠如している
これもto不定詞で→こういうことがと指し示してやればいいだけで
I didn't know what to do.
するということが何だったのかわからなかった
つまりは何をすべきか分からなかったということですね
317名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:59:17.97
>>315
名詞用法であることは理解できるのですが、それでも不定詞の意味上の主語は>>307のルールに則る必要があると思いますが、そうすると>>307にも書いた通り、意味上不可能になりませんか?
318名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:00:35.37
>>308も説明がダメ
319名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:01:59.59
>>316
論点がずいぶん飛んでいるがただの暇つぶしならテレビでも見たほうがいいんじゃないか?

640 自分返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 12:32:03.80
>>632
Have you decided to vote for □?
だから
Have you decided who to vote for?
て聞いてるだけでしょ・・
wh語の後はギャップを意識しよう

俺の書き込みです
320名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:04:39.41
>>317
なんか形容詞として働く場合とかとごちゃごちゃになってないか?
この場合はただの名詞(そういうこと)として働いており目的語ですよ
321名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:05:13.62
>>317
文脈や状況から明らかな場合も意味上の主語は示さない。
タイヤ交換を誰がしていたかはこの場合明らかであるか
あるいは明示が難しいかだと思われる。
322名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:06:14.44
>>319
日本語でおk
323名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:07:23.45
>>320
意味上の主語の欠如の理由の問題なのに目的語とか‥
アホですか?
324名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:08:20.30
>>322
基本的な日本語能力がなく論理的思考ができない人と議論するつもりはない
時間の無駄である
325名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:09:28.73
>>324
お前のことだな。>>320を見ると日本語能力ゼロなのがよく分かる。
お前は対話が成り立ってない状況を把握できないアホ。
326名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:10:07.68
>>305
could meet you? おかしいでしょ?
タクシーはどこだよ?
327名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:10:45.73
>>323
それが理由だからだ・・わからないんならもう知らん・・
328名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:11:45.62
>>327
引っ込め。お前の日本語は通じない。
329名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:12:02.68
お二方ありがとうございます。
>>320
to 不定詞がどういう用法で使われる場合であれ、動詞である以上、必ず意味上の主語は存在し、それは>>307のルールに従う、と認識しております。
例えば
To smoke is bad for the health.
という文において、To smokeは名詞用法ですが、>>307のルールの通り、意味上の主語は一般の人となると考えています。
>>321
そういう理由であれば納得できます。ありがとうございます。
330名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:14:41.97
helpは通常はhelp O (to) doの形(不定詞付き目的格)をとるが、
Oが文脈や状況から明らかな場合や特に明示する必要がない場合、
明示が難しい場合などは意味上の主語であるOを落として(to) doを
直接の目的語にすることがある。
331名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:18:57.25
>>330
そういうのは便宜上の説明なんだよ
まぁそれで理解ができるんならそれでもいいのかもしれないが・・
332名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:19:04.89
>>330
なるほど。英語では自明なものは削られることがよくありますからね。
そう考えると極めて納得がいきます。
僕は原則ばかりを追求し、原則にゆるやかに従うことができていなかったようてす。
ありがとうございました。
333名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:19:29.41
My dream is to travel around the world.
文の主語はMy dreamだけど文脈から不定詞の主語はIだと分かる。
It seemed almost impossible to cross the river.
誰が渡ろうとしてるのかは状況から明らか。
その渡ろうとしてる人が意味上の主語。
334名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:20:41.88
>>331
本質だよ、アホw
お前は理解が浅いんだから引っ込んでろ
335名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:25:39.71
>>331
ただto doが目的語だから意味上の主語がないと叫んでた君の方が偉いの?
意味上主語があろうと無かろうと不定詞であることには変わりはない
んだから、helpという行為に対して不定詞の行為が生き生きとした
リアルなものではないのは同じ。
問題はなぜ意味上主語が省かれたのかという理由。
それを聞かれてるのに君はそれに答えていない。
336名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:27:30.95
>>334
そもそも意味上の主語自体が学校英文法のために生み出された便宜上の説明で
とくにto不定詞自体に主語を必要とするような動的な意味など存在しない
原形をただto不定詞で指し示しているだけだから当たり前のことである
しかし意味上の主語としてもto不定詞=動名詞とする学校英文法に限れば矛盾は存在しないことになる
そもそも原形の意味、役割など学習しない
なぜ命令形が原形なのかそんなことも習わない
君のほうがおそらく英語そのもの理解は浅いと思われる
337名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:33:33.35
原形の本質は未確定状態だと理解しているな。
to+不定詞もto+原形だから意味は未来志向になり、つまり未確定という意味を含むことになる。命令も同じ。
338名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:37:12.97
>>336
理解が浅い。意味上の主語は本来必要。
なぜなら、人 to doで人がdoという行為の方向に進むことを表すから。
不定詞の動的、目的的イメージは出発点が必要。
ただし、明らかな場合は省かれる。省かれた形が本来ではない。
付随するのが本来の形。
339名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:03:35.73
toは移動の過程を表すイメージ。
英語の文の本来の一般的な形、主語→動詞→目的語の語順は主語と目的語をつなぐ過程に
行為が存在していることを表す。不定詞の場合は意味上の主語が不定詞の行為へと向かっていくイメージ。
だからI don't know what to do.はI→do→whatのつながり。
I learn English to study abroad.はI→study abroadをつなぐ過程がlearn Englishであるということ。
不定詞のtoのイメージはあくまでも意味上の主語が不定詞の行為へと進んでいくイメージ。
その出発点である意味上の主語を無視して目的語だから漠然と行為自体を表すとか語るのは
根本的に間違っている。出発点が明らかだから明示されないにすぎない。
340名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:10:06.53
I have a friend who lives in boston.

the friend じゃなくて a friend なのがぜなのかわかりません
お願いします
341名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:20:33.00
ロンドンに住んでるってだけじゃ一人に特定されないから。
関係代名詞がついててもtheじゃないのは普通。
342名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:21:38.84
ボストンだたw
343名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:32:27.08
よく「限定されるとtheがつく」とか書いてある本あるけどほんとに弊害だよな。誰が教えたんだろう。限定されてからさらに特定されて初めてtheがつくのにね。
学校の教師レベルだと普通に↑みたいなこと言ってて恐ろしい。
344名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:32:46.54
>>341−342
ありがとうございますm(_ _)m
345名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 20:39:10.54
>>343
さすがに進学校でそれはなかろ
346名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 21:15:09.98
>>338
I want you to listen carefully.
もちろんyouがto以下に押されるような意味を持つ
それは意味上の主語がどうこう以前にwantの持つ意味と他動詞だと言うこと
相手に対する欲求その内容がto listen carefully、to不定詞、to+原形が使われる
こういうこと、ああいうこと、主語を必要とする具体的な動的内容などない
現在の事実でもなく過去の事実でもないからこそこれから感が生まれる

>>339
全く違うtoは移動の過程などではない
to不定詞はただ原形を指し示しているだけである
君が言っているのは便宜上の説明なの
I learn English.
To what?
To study abroad.
働きとしてはただ単に文に説明を追加し、こういうことと足りない意味を補っている
用は副詞として修飾している
なぜ副詞的用法の下位分類、目的となるか?
要求されるのが明確にその情報だからですよ
347名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 21:24:00.17
こいつ完全な馬鹿w
goやrunやwalkが目的地にtoをとり、leaveやarriveがtoを取らないのはtoが過程だから。
主語が目的地に移動する過程がgoやwalkやrun。
leaveやarriveという行為は過程ではないからtoを使わない。
不定詞も全く同じ。意味上の主語が行為に向かうことを表す。
よく不定詞は未来、動名詞は現在や過去と言われるが、それなら
avoidはなぜto不定詞を目的語に取れないか。
理由は簡単。意味上主語が行為に向かって進んでいく過程がavoidというわけではないから。
大西大西と言う前にきちんと勉強しろ。
348名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 21:26:29.66
>>346の日本語が全く理解できない俺は文盲なんだろうか・・
349名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 21:28:24.85
>>346
>相手に対する欲求その内容がto listen carefully、to不定詞、to+原形が使われる

これ、まさしく意味上の主語である相手がlistenという行為に向かって進んでるっていう話じゃんw
350名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 21:40:26.48
>>347
人を馬鹿と言う人は総じて馬鹿なんだが・・
goは出発して進行していくイメージを持つ目的地は含まれない
だからこそtoでここですよと目的地を明確に指し示してあげないといけない
leaveはその場から去ると言う意味、出て行くに近い表現
同時に残されるものもある
その後の過程はあまり意識されないだからこそforが選ばれる
君は基本動詞に対する理解が不十分である
つまりはそれ以下の説明も説得力がない
>>346にも書いたがto不定詞が未来を示唆するような内容になることがあるのも原形だからである
351片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/22(金) 21:51:36.36
>>307
He helped [ to change tires ].
「彼はタイヤの交換を手伝った。」

Some people were changing tires.
He helped it.

He helped [ changing tires ].


352名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:02:11.45
>>350
なんでお前の説明がいつも理解してもらえないか考えたことある?
すげーややこしいんだよ。
一言過程で済む話をなんでそんなにややこしくしてんの?
要はお前の説明も最大限理解しようと努めればtoは過程だという結論に見えるんだがな。
しかし恐ろしく分かりにくい説明ではある。
353名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:03:30.03
>>350
試しにavoidがなぜ不定詞を目的語に取らないか説明してみて。
避けるんだから当然まだやってない未来の行為なのになんで不定詞なの?
354名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:06:00.33
>>350
例え君が正しいことをいってたとしても
その論理展開だと正しいと思えないよ
大体一行目から「バカっていうやつがバカww」とか小学生かって思うよ
355名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:08:30.10
>>307に書いてるのと同じような理解をしてたんだがこれでいいんじゃないか?
思いっきり受験英語くさいけど真実だろう。
356名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:23:43.22
>>353
avoidすべき対象は具体的な事柄だから
これじゃ不満?
357名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:23:55.47
大西大西叫ぶのに大西を理解してないんだから話にならん。
おまけに日本語がままならないから全然理解できないし。
よくこいつは会話が成り立たないと嘆いてるけど、それはこいつが絡んだ場合に
周りも思ってるし、他の人間にはあまり抱かない感想。
結局こいつがまともに思考を文章にできないからイミフメイな文章ばかりになって
会話が成り立たなくなるといういつものパターン。
意味上の主語がないのが当たり前の状態だとか英語を根底から否定してるとしか思えない。
358名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:26:28.12
>>356
多くの人がそれで腹の底から納得できるかい?
I avoided joining them.
avoidによって結局加わってないんだから、行き着く過程にavoidがなってない
こう理解した方がはるかに分かりやすいし大西の理解もそうなんじゃないか?
359名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:29:44.72
>>354
世の中そういうもんだよ

>>352
そりゃ学校英文法のキャパはこえてる
あくまで便宜上の説明だとかそんなものは省いて本質を語らせていただいたつもり
原形、現在形、過去形、to、ing形、自動詞、他動詞これらの持つ表現が明確にわかっていないと
難しいかもしれません
360名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:31:59.73
>>357
長い前置きだが言いたいことは最後の一文だけだな
おれはそれは否定する
英語の否定ではなく学校英文法の否定だな
361名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:32:47.15
toの場合はそこに行き着く。それが当たり前。
get to、go toいずれも行き着く。
I took the train to Osaka.なら大阪まで電車に乗った。
I took the train for Osaka.なら大阪行きの列車に乗って多分手前で降りてる。
toは行き着くがforは離れた目的。行為自体では行き着かない。
I bought a doll for my niece.buyという行為では人形は姪に行き着かない。
I sent a doll to my niece.これなら行き着く。
不定詞も全く同じ。avoidしてjoinに行き着くならtoだが、行き着かないから
to不定詞は使えない。
362名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:34:03.12
>>359
おまえの説明が一番便宜的で本質から遠い。だから分かりにくい。
363名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:37:11.87
>>358
to不定詞はまんまto+原形なの
この表現の持っている意味はこういうこと、ああいうこと、一般的なこと
まったく具体的、動的表現などの内容は含まれない
こんなものはavoidしようがないんだよ
364名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:49:30.93
日本語でお願いできますか?
365名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:51:30.52
>>364
原形について勉強したほうがいい
というより書いてあるとおりだが・・信じたくないならそれが君の選択だよ
366名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 22:57:57.28
toに関しては、

NHK英会話講座の田中先生か大西先生の本読めば楽勝だよ
367名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:17:01.25
whatever the motive may be,it is well to be on the side of caution.
のitからが意味わかりません
前半部分の並べ替えが問題で回答の解説もそっちしか書いてないんです
368名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:20:57.71
>>365
間違ってますよ
369名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:22:26.07
このスレで、「俺は本質を理解してる」なんて言ってるやつは
片岡数吉を筆頭にロンドンなどを含めて間違ってばっかなんだよな。
370名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:28:41.31
>>368
じゃぁ君は原形を理解できていないと言うことだ・・
>>369
あの人と一緒にされるのは心外すぎる・・
そもそも間違ってなどいない
toを行き着くとか言ってる人に言って頂戴
371名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:43:16.90
>>367
たとえ目的が何であろうと慎重すぎるくらいの気持ちでいたほうが良い

だと思う
372名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:45:36.39
動機が何であれ警戒しておけ
373名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:57:26.33
>>367
なぜそういう意味になるかだよね以下はあくまで私個人の想像です
cautionというものをイメージしてその端っこに立ってみよう
the side of cautionと言えるような明確なそれとわかるものにon
気をつけないとそのやばい場所から落っこちる・・・そんな比喩的な表現かもしれませんね
374名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:57:45.11
>>370
スレ違いだ。消えな。おまえは馬鹿だし。
375名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:58:25.57
>>374
スレ違いだ。消えな。おまえは馬鹿だし。
376名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:00:26.22
もはや議論どころかただの個人攻撃といつもの2chですね
377名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:02:31.19
ああ、人生はスレ違い。
378名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:04:23.46
まあまともな回答なら何もないんだろうけど、あれじゃあな
379名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:06:30.81
いろいろな人がいたほうが面白いじゃないか
380名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:07:17.44
矛盾点を指摘してくるか、きちんとした反証を持ってくるかとおもって
自分としても何かプラスになるかと思ったら特にそんなこともなく
個人攻撃以外のパワーのなさにがっかりな今日この頃
381名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:08:23.54
>>371
>>373
ありがとうございました、なんとなく理解できかけてる感じです
もう何回か繰り返してみます
382名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:10:05.27
>>380
指摘されても認めてないだけじゃんw
馬鹿すぎやろ
383名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:11:47.85
英語しか取り柄が無いとこういう人間になるって事だ
中学生への良い警鐘になってる
384名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:12:15.56
不定詞はこういうこと、そういうことって言ってる時点でアホ。
要はそういうことって使い方からも分かる通り、そういうことっていう日本語は
一般概念化で用いられる。
不定詞は一般概念化ではない。それは動名詞の役割。
385名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:23:25.73
>>382
すべて返答したと思うが・・むしろ指摘が矛盾してたり
文法理解、語彙の理解があいまいだったりでちょっとねぇ・・
ああいうふうに学校で習っているのかと思うと末恐ろしい
ペーパーテストで点を取るためなら説明が便宜上嘘でも
テスト範囲の中で矛盾がなければ問題がないわけなんだがなぁ

>>383
悪いが英語は多くの趣味の一つだ

>>384
こういうことを言い出す人が現れる・・これで英語学を専攻している
学生なんだったらちょっと恥を知ったほうがいい
原形は一般的意味内容、そういうこと、こういうこと
概念化ではなくそういう表現
だからこそ命令形で相手に要求したりする形で使われる
もし命令形が現在形なら・・現在の事実を相手に要求するという意味不明な文になる
386名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:26:05.76
やっぱり片岡レベルじゃん、この馬鹿
387名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:27:40.90
>>385
誰もあなたが言うことに賛同しないのは何故でしょう?
適切ではないし、あなたのような特殊な解釈は誰も求めてないからでしょうね。
388名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:29:07.64
>>386
ただの個人攻撃には飽きてるんだ
矛盾点を指摘しなさい
そもそも君がこれらの内容について書いてあることを覆すほどの
深い知識を持っているなら論破することくらいたやすいでしょう
389名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:30:10.70
きちんとした日本語にもなってない馬鹿説明に反論などくだらない
390名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:31:10.93
>>385
日本語でおけ
391名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:32:35.56
一般的意味内容だったら具体性がなくて命令されてもやりようがないなw
392名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:32:58.04
>>387
用語は知っているがなぜそうなるか、選ばれるのかという理由や深い意味を知らない
便宜上の説明は知っているが本質は知らない
手持ちの参考書や文法書に書いていないことは受け付けない
だからかみ合ってない
文法力が高校生レベルならまぁ無理なことはわかっているが
393名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:34:01.66
>>392
自己紹介乙
394名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:34:13.52
>>391
こういうレベルだからなぁ・・・もう無駄かこれ以上知識を得ることもないだろうし
395名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:36:51.15
>>392
では質問。
Jane knows him to be intelligent.
Jane knows that he is intelligent.
この2つの意味の違いについて、君の持論に基づいて説明してみてくれ。
396名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:40:04.13
397名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:47:17.28
ガキの喧嘩はうぜえな
398名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:48:49.55
ガキじゃなくて文法マニアのオッサンだろうな
399名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:49:49.74
>>392
もう一つ。
Jane pretended to be an acrobat.
Jane pretended that she was an acrobat.
この2つの文の意味の違いについて君の持論に基づいて説明してみてくれ。
さらにもう一つ。
Jane asked Mary to leave.
Jane asked that Mary leave.
この2つの文の意味の違いについて、君の持論に基づいて説明してみてくれ。
次に来た時で構わない。
考えれば君の説明が間違ってることがよく分かるはずだ。
分からないならそこまでのレベル。
400名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 00:51:10.97
>>395
Jane knows him to be intelligent.
ジェーンは彼は知的だということをわかっている
Jane knows him
ジェーンは彼のことを直接的に知ってるね、よく知っていると言ってもいい
だけどこの文はto不定詞でどういうことなのか説明が加わっている
知的であるということ


Jane knows that he is intelligent.
ジェーンは彼は知的であるということを知っている
これはただのthat説
Jane knowsその内容が何なのかthatであれですよと導いてやる
he is intelligentこういう事実内容を知っていると言うこと

肝はto不定詞やthat説ではなく
SVなのかSVOなのかによる違いが大きいと感じる
401名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:11:58.24
>>400
文意の違いすらきちんと指摘できてない。全然ダメ。
402名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:16:46.19
>>401
見りゃわかるでしょよ・・・
上は彼のことを直接的に知っていて、たとえば親友であったり家族であったりそういう表現
下はたとえば他人か聞いたことがある程度かその程度の間柄でそういうこと聞いて知ってるよくらいの表現だ
403名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:32:17.48
>文意の違いすらきちんと指摘できてない。全然ダメ。
なんだ、お前も池沼レベルか。
404名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:40:21.23
>>402
そういうことではない。上はJaneは彼が
頭がいいと了解している(一般的な事実ではなく、Janeの個人的見解)
下はJaneは彼が頭がいいことを知っている。
これは個人的見解ではなく客観的証拠により確証されている事実。
>>399やってみ。不定詞の特徴が一番よく分かるから。
405名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:43:59.14
>>400はあまりにひどい。知識不足も甚だしい。
直接知ってる?不定詞付き対格の特徴を全然知らないんだね。
406名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:49:47.14
>客観的証拠により確証されている事実
映画やドラマ見ないの? 別に普通に否定されるような事実だべ
確証は言い過ぎだろ
thatなんてイギリス人に言わせりゃ間ぐらいの感覚だで
喧嘩するとき邪魔なぐらい いつからこんな厳格に決まったの?
>直接知ってる?
間違ってねーうよ

と横から失礼
407名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:50:33.26
この大西厨は片岡と同じで自分が一番、自分が絶対的に正しいと考えてるキチガイ。
関わるだけ無駄。
408名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:50:43.82
>>404
逆になってるしそう書いてあるけど。。
409名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:50:44.78
どうも、受験英語フリークと口語英語フリークの知ったかぶり対決とみた!
410名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:52:37.28
ああ確証とかは賛同できない
411名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:53:28.57
>>406
言葉を大げさにとらえすぎ。何らかの根拠があるからこそのthat。
to 不定詞の方は直接知ってるのは彼ではなく、彼がbe intelligentであること。
だからこそ主観的な知識であることを表す文となる。
何もthat節の内容が絶対的に正しい内容だとは言っていない。
客観性を持つ内容だということだ。
412名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:54:20.81
>>408
書いてない。
まあいい。>>399やってみ。
413名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:55:28.29
どうでもいいけどもう寝る
414名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:56:03.06
>>413
あんた誰?
415名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:58:54.14
逃げ出したか。大西キチガイが馬鹿なのは分かった。
あまりに無知。
不定詞がああいうこととかこういうこととかもうどうにも適当。
説明下手すぎ。
pretendの文を解釈してみればはっきり間違いだと分かるんだがな。
416名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:08:51.94
似たもの同士の罵りあいw
417名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:11:26.40
レベル差はあるがな
418名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:14:10.42
大西ときたら必ず荒れる
大西の名前は書くな
419片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:17:55.19
Acts 7

Stephen’s Speech to the Sanhedrin
Then the high priest asked Stephen, “Are these charges true?”
To this he replied: “Brothers and fathers, listen to me! The God of glory appeared to our father Abraham
[ while he was still in Mesopotamia ], [ before he lived in Harran ].
‘Leave your country and your people,’ God said, ‘and go to the land
[ I will show you ].’
“So he left the land of the Chaldeans and settled in Harran.
After the death of his father, God sent him to this land [ where you are now living ].
He gave him no inheritance here, not even enough ground [ to set his foot on ].
But God promised him [ that he and his descendants after him would possess the land,
[ even though at that time Abraham had no child ] ].
God spoke to him in this way: ‘For four hundred years your descendants will be strangers in a country not their own,
and they will be enslaved and mistreated.
But I will punish the nation [ they serve as slaves ],’
God said, ‘and afterward they will come out of that country and worship me in this place.’
Then he gave Abraham the covenant of circumcision. And Abraham became the father of Isaac and circumcised him eight days after his birth.
Later Isaac became the father of Jacob, and Jacob became the father of the twelve patriarchs.
“[ Because the patriarchs were jealous of Joseph ], they sold him as a slave into Egypt.
But God was with him and rescued him from all his troubles.
He gave Joseph wisdom and enabled him [ to gain the goodwill of Pharaoh king of Egypt ].
So Pharaoh made [ him ruler over Egypt and all his palace ].
420名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:21:24.94
>Jane pretended to be an acrobat.
は真似事をしたって感じ?おどけてる?周囲は分かってる程度に
>Jane pretended that she was an acrobat
は詐称みたいなキツイ公式的な意味?あるいは周囲が分からない程度に
>Jane asked Mary to leave.
直接彼女に要求した? お願いーみたいな
>Jane asked that Mary leave.
は正式に要求したみたいな堅い感じがする でてくべきよみたいな

オタクらの言い争いに興味ないけど気になって寝れないw
答え教えてくれ
大西ってNHK講座の人じゃないよね?数キッさんでもいいから!
421片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:24:58.26
“Then a famine struck all Egypt and Canaan, [ bringing great [ suffering ] ], and our ancestors could not find food.
[ When Jacob heard [ that there was grain in Egypt ], he sent our forefathers on their first visit.
On their second visit, Joseph told his brothers [ who he was ], and Pharaoh learned about Joseph’s family.
After this, Joseph sent for his father Jacob and his whole family, seventy-five in all.
Then Jacob went down to Egypt, [ where he and our ancestors died ].
Their bodies were brought back to Shechem and placed in the tomb [ that Abraham had bought from the sons of Hamor at Shechem for a certain sum of money ].
“[ As the time drew near [ for God to fulfill his promise to Abraham ] ],
the number of our people in Egypt had greatly increased.
Then ‘a new king, [ to whom Joseph meant nothing ], came to power in Egypt.’
He dealt treacherously with our people and oppressed our ancestors by [ forcing [ them to throw out their newborn babies [ so that they would die ] ] ].
422名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:30:20.29
>>420
>Jane pretended to be an acrobat.
真似事は正解。to不定詞は具体的な行為を表す。
>Jane pretended that she was an acrobat
これは自分がアクロバットである状況を考えてみた
別に寝転がっててもいい。考えてみただけ。
>Jane asked Mary to leave.
直接彼女に要求したで正解。
>Jane asked that Mary leave.
は正式に要求とまではいかない。単に第三者の介在を意味する。
だからJaneの強い権限を暗示する。
423片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:35:13.40
“At that time Moses was born, and he was no ordinary child.
For three months he was cared for by his family.
[ When he was placed outside ], Pharaoh’s daughter took him and brought him up as her own son.
Moses was educated in all the wisdom of the Egyptians and was powerful in speech and action.
“[ When Moses was forty years old ], he decided [ to visit his own people, the Israelites ].
He saw [ one of them being mistreated by an Egyptian ],
so he went to his defense and avenged him by [ killing the Egyptian ].
Moses thought [ that his own people would realize [ that God was using him [ to rescue them ] ],
but they did not. The next day Moses came upon two Israelites [ who were fighting ].
He tried [ to reconcile them by [ saying ] ],
‘Men, you are brothers; why do you want [ to hurt each other ]?’
“But the man [ who was mistreating the other ] pushed Moses aside and said, ‘Who made [ you ruler and judge over us ]?
Are you thinking of [ killing me [ as you killed the Egyptian yesterday ] ]?’
[ When Moses heard this ], he fled to Midian, [ where he settled as a foreigner and had two sons ].
“[ After forty years had passed ], an angel appeared to Moses in the flames of a [ burning ] bush in the desert near Mount Sinai.
424名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:35:30.02
>>422
まじありがとうございました。
こういうの知っとかないとあとで大恥かきそうですw
425名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:35:53.65
関係ないコピペをするな、キチガイ
426名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:40:48.76
to behave as if something is true when you know that it is not:

We can't just go on pretending that everything is OK.

Let's pretend we live in a cave.
427名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:41:41.23
日本語英語はこれだから。
428名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:43:17.06
toとthatで明確に区別できる訳ではないということか。
429名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:44:35.12
>>42は毎度毎度お決まりだな。
日本語英語なんか無いだろw
430片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:45:24.02
[ When he saw this ], he was amazed at the sight. [ As he went over [ to get a closer look ] ], he heard [ the Lord say ]:
‘I am the God of your fathers, the God of Abraham, Isaac and Jacob.’
Moses trembled with fear and did not dare [ to look ].
“Then the Lord said to him, ‘Take off your sandals, for the place [ where you are standing ] is holy ground.
I have indeed seen the oppression of my people in Egypt. I have heard [ their groaning ] and have come down [ to set [ them free ] ].
Now come, I will send you back to Egypt.’
“This is the same Moses [ they had rejected with the words ],
‘Who made [ you ruler and judge ]?’ He was sent [ to be their ruler and deliverer by God himself, through the angel
[ who appeared to him in the bush ]. He led [ them out of Egypt ] and performed wonders and signs in Egypt, at the Red Sea and for forty years in the wilderness.
“This is the Moses [ who told the Israelites ], ‘God will raise up for you a prophet like me from your own people.’
He was in the assembly in the wilderness, with the angel [ who spoke to him on Mount Sinai, and with our ancestors ];
and he received [ living ] words [ to pass on to us ].
“But our ancestors refused [ to obey him ]. Instead, they rejected him and in their hearts turned back to Egypt.
They told Aaron, ‘Make [ us gods [ who will go before us ] ].
As for this fellow Moses [ who led us out of Egypt ]—we don’t know [ what has happened to him ]!’
431名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:45:49.52
片岡数吉はキチガイ
432名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 02:46:59.79
脳梗塞患者がこんな深夜にネット荒らしって世界中探しても片岡くらいだろw
どんだけ中毒なんだよw
433片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:57:02.58
That was the time [ they made an idol in the form of a calf ].
They brought sacrifices to it and reveled in [ what their own hands had made ].
But God turned away from them and gave them over to the worship of the sun, moon and stars.
This agrees with [ what is written in the book of the prophets ]:
“‘Did you bring me sacrifices and [ offerings ]
forty years in the wilderness, people of Israel?
You have taken up the tabernacle of Molek
and the star of your god Rephan,
the idols [ you made [ to worship ] ].
Therefore I will send you into exile’beyond Babylon.
“Our ancestors had the tabernacle of the covenant law with them in the wilderness.
It had been made [ as God directed Moses ], [ according to the pattern [ he had seen ] ].
After [ receiving the tabernacle ], our ancestors under Joshua brought it with them [ when they took the land from the nations [ God drove out before them ].
It remained in the land until the time of David, [ who enjoyed God’s favor and asked [ that he might provide a [ dwelling ] place for the God of Jacob.
But it was Solomon [ who built a house for him ].
"However, the Most High does not live in houses [ made by human hands ].
[ As the prophet says ]:
“‘Heaven is my throne,
and the earth is my footstool.
What kind of house will you build for me?
says the Lord.
Or where will my [ resting ] place be?
Has not my hand made all these things?’
“You stiff-necked people! Your hearts and ears are still uncircumcised.
You are just like your ancestors: You always resist the Holy Spirit!
Was there ever a prophet [ your ancestors did not persecute ]?
They even killed those [ who predicted the [ coming ] of the Righteous One.
And now you have betrayed and murdered him—
you [ who have received the law [ that was given through angels ] ] but have not obeyed it.”

434片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 02:59:50.58
もう3時だねえ
435名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 03:01:58.86
っま、今日OFFだし
436片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:12:49.41
The Rich Man and Lazarus

“There was a rich man [ who was dressed in purple and fine linen and lived in luxury every day ].
At his gate was laid a beggar [ named Lazarus, [ covered with sores and longing [ to eat [ what fell from the rich man’s table ] ] ] ].
Even the dogs came and licked his sores.
“The time came [ when the beggar died ] and the angels carried him to Abraham’s side.
The rich man also died and was buried. In Hades, [ where he was in torment ], he looked up and saw Abraham far away, with Lazarus by his side.
So he called to him, ‘Father Abraham, have pity on me and send Lazarus [ to dip the tip of his finger in water and cool my tongue, [ because I am in agony in this fire ] ] ].’
“But Abraham replied, ‘Son, remember [ that in your lifetime you received your good things ], [ while Lazarus received bad things ],
but now he is comforted here and you are in agony.
And besides all this, between us and you a great chasm has been set in place,
[ so that those [ who want [ to go from here to you ] ] cannot, nor can anyone cross over from there to us.’
“He answered, ‘Then I beg you, father, send Lazarus to my family, for I have five brothers.
Let [ him warn them ], [ so that they will not also come to this place of torment ].’
“Abraham replied, ‘They have Moses and the Prophets; let [ them listen to them ].’
“‘No, father Abraham,’ he said, ‘but [ if someone from the dead goes to them ], they will repent.’
“He said to him, ‘[ If they do not listen to Moses and the Prophets ], they will not be convinced [ even if someone rises from the dead ].’”
437片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:14:06.39
“Abraham replied, ‘They have Moses and the Prophets; let [ them listen to them ].’
“‘No, father Abraham,’ he said, ‘but [ if someone from the dead goes to them ], they will repent.’
“He said to him, ‘[ If they do not listen to Moses and the Prophets ], they will not be convinced [ even if someone rises from the dead ].’”
438片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:16:11.86
>>435
offなの、今日?
439片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:17:04.39
僕も今日もoff
440片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:18:46.89
>>435
どこに住んでいるの?
僕、東京
441片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:22:57.72
川は誰のものかしら〜♪
442名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 03:23:29.73
都内に来んなボケ
443片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:23:43.12
も、寝よう
444片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 03:24:49.39
>>442
君も都内?
445名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 03:25:59.06
SHUT THE FUCK UP!!!YOU NUT JOB!!!!!!!!!!!!!!!!
DON'T YOU HAVE ANYTHING ELSE TO DO BESIDES POST CRAZY COMMENTS!?
446名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:16:31.95
>>411
おはよう
主観と客観性とわざわざ書かないと理解できなかったのか・・

ジェーンは彼のことを直接的に知ってるね、よく知っていると言ってもいい
だけどこの文はto不定詞でどういうことなのか説明が加わっている
知的であるということ
これはジェーンの主観でしょうよ
Jane knowsその内容が何なのかthatであれですよと導いてやる
he is intelligentこういう事実内容を知っていると言うこと
これが客観性でしょうよ

そう書いてあるんだがなぁ
具体的に書かれるとわからないのか
こんなものSVとSVOなんだから違いが出るのは当たり前のことだ
それより確証されている真実とか言ってるけどどこに書いてあったのよそんなこと・・
そもそもこのシチュエーションなしの単文でそんなことまで言ってるほうが気持ち悪いよ
447名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:21:17.93
NHK講座大西先生 ハートで感じる英会話乙! 同志!
448名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:37:34.16
Do you think Steve _______ be hired for the new vice-president's position?
(A) would
(B) will
(C) must
(D) shall

この問題。正解はBですが、Cの「must」は何故いけないのでしょうか?

「スティーブは昇進しなければならないと思っていますか?」でも問題と思うのですが・・・
449名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:39:10.58
すみません。訂正します。
「スティーブは昇進しなければならないと思っていますか?」でも問題ないと思うのですが
450名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 07:48:32.04
>>399
Jane pretended to be an acrobat.
Jane pretended
ジェーンはふりをした、どういうことを?
to be an acrobat
曲芸師であるような
pretendedに動的な意味があり説明のto be an acrobatは内容、こういうこと
to不定詞に具体的な行為、動的な意味はない

Jane pretended that she was an acrobat.
Jane pretended
ジェーンはふりをしたその内容をthatで導けば
she was an acrobatそういう過去の事実内容
つまりはそうだったことを仮定して頭の中で考えたか
ごっこ遊びをしたか

Jane asked Mary to leave.
これは簡単だしもう同じような例文で書いたから割愛
他動詞

Jane asked that Mary leave.
Jane askedジェーンは頼んだその内容をthatで導けば
Mary leave現在形ですか・・この文はジェーンではなくほかの誰かがそんなこと頼んだんだよ!って言っている
メアリーが去る、出て行くという事実内容
ただの自動詞
451名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:00:28.50
最後は、shouldの省略じゃないん? Mary should leave.
452名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:00:51.73
>>448
mustになるとdo you thinkなんて聞く余地もないほど表現が非常に強くなる
何か確固とした証拠、情報があって確実にそうなるよと確信している
その結論へと向かうものすごく強い圧力
Steve must be hired for the new vice-president's position.
これだけなら問題はありません
453名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:01:35.94
>>451
単文じゃなんとも・・
454名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:06:14.88
NHK講座大西先生 ハートで感じる英会話乙! 同志達!
455名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:15:06.67
>>399
因みにaskedという単なる動作だから
これは他動詞じゃない
だからだれそれに〜といった具体的な意味内容が含まれないから
もちろん第三者を介しているかもしれないしそうじゃないかもしれない
そんな意味内容まで含んでいない

to不定詞とthat説で意味が異なるようなことを言いたいのかもしれないが
文型を考えればそんなことは当たり前
456名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:26:59.01
>>451
間違えたUS英語だと省略されるらしい
ごめんなさい
457450:2011/04/23(土) 08:29:46.17
お恥ずかしながら訂正

Jane asked that Mary leave.
Jane askedジェーンは頼んだその内容をthatで導けば
Mary leave(Mary should leave)メアリーが去るべきである
askedの対象はもちろん言及されておらず第三者の介在も不介在も考えられる
自動詞のためそんな意味内容まで含まれていない文
458名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 08:52:31.87
ダメだこりゃ。馬鹿すぎっていうか自分流すぎ。
自分流に勝手にねじ曲げてるから脱線しまくり。
459名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:01:02.34
>>452
証拠があったらhave toだろ、嘘を教えるな。
mustは命令の意志だからthinkがなじまないんだよ。
460名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:06:49.83
ふーん、askってO to doがついてたりthat節がついてたりしても自動詞なんだ‥‥
461名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:07:38.41
英和使って英英使ってないからこうなる。日本語英語すぐるw
462名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:10:49.69
463名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:14:10.87
>>448
全部正解!
464名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:20:21.08
>>450はただの馬鹿だな。答えを見た上で間違ってるw
不定詞は具体的な行為だよw
465名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:22:44.97
>>459
相手を〜に違いないとmustで表現するにしても
ある程度の証拠、情報は普通必要、大雑把で良い
たとえば結婚したと聞いて幸せに違いないねと返す場合など
まぁなくても使う人もいるかもしれないけどかなり極端な例だよね
have toならもっと明確な緻密な証拠、情報・・大きく言えば探偵が犯人にお前に違いないと言うような
そんな客観性が突出した表現になる
466名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:23:00.57
467名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:24:34.31
>>465
質問者は〜しなければならないの意味で聞いてるんだろ、アホ
468名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:26:06.16
>>464
行為自体は動詞のpretended
その内容がto be an acrobat
が具体的な行為という日本語は間違い

>>467
その訳自体変なんですけど
469名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:26:20.46
come to seeがなぜcome and seeに言い換えられることが多いか、
それはto seeが具体的な行為を表すから
470名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:29:39.42
>>468
pretended to beは具体的にまねをすることなんだよ、アホw
お前には永遠に理解できない。
いくら説明してやっても無駄だろうし中高生にとって害悪だから
もう来るな。間違いがひどすぎる。
471名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:29:44.20
>>469
まったくイコールではない
472名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:30:25.58
A) would ぼやけた推量
(B) will   明確な推量
(C) must 他に選択肢がないぐらい明確な推量
(D) shall ある種運命義務 そうなる運命にある

D>C>B>A

とちがうん?
473名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:30:45.54
>>471
誰が全くイコールだと言った?
馬鹿すぎ、消えろ
474名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:31:34.26
>>470
日本語が伝わっていない
行為自体は動詞のpretended
その内容がto be an acrobat
具体的にまねをすることこれは正しい
行為自体は動詞のpretendedだからだ
しかしto be an acrobatは動的な行為ではない
475名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:32:04.19
>>468
どっちにしても間違い解答なんだから変も正しいもない、キチガイだな
476名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:33:12.46
>>475
じゃぁ君が正しい解答をどうぞ待ってるよ
477名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:33:57.88
>>474
その日本語は誰にも理解されない。
具体的にアクロバットのまねをするけど動的な行為ではない?
意味不明。
478名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 09:38:21.60
>>477
君の脳みそじゃ無理らしい
479名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:09:44.02
>>476
正しい解答はwillだろ、アホw
回答じゃなく解答とお前も俺も言ってるんだ、よく考えてみろ
>>474
まねをすることの具体的な内容がto beで説明されてんだろ、アホw
480名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:12:20.16
>>479
だからmustは間違いだと回答したんだが・・
今まで散々to不定詞は具体的な行為だと噛み付かれてきたわけなんだが
481名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:13:55.92
正解はwillでmustは不正解なのに、そのmustを〜しなければならないと訳したら変で
〜にちがいないと訳すのが正しいなんて言っても間抜けな話。
どっちにしても間違いなんだから。
482名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:15:27.72
483名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:15:41.94
>>480
pretendという行為の具体的な内容がto不定詞。
つまりto不定詞は具体的な行為を表す。
どこか間違ってるか?
超当たり前な話だろ。
484名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:16:45.00
>>482
お前には日本語は通じないようだな。
心底アホらしくなった。
二度と来るな。
485名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:18:05.63
私は蛙のまねをした
”蛙の”は具体的な行為、動的内容であるという新理論
486名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:18:48.55
>>482
>>468を見ろ。呆れる馬鹿だな。〜しなければならないの訳は変だと言ったのは誰だ?アホらしい。
間違いに変も糞もあるか、アホw
487名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:21:24.89
>>486
君の日本語は何についていっているのかよく分からない
488名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:21:42.95
>>485
めちゃ当たり前な内容じゃん、カエルをやるのは具体的な行為。
もういくらやっても平行線、お前には既存文法の知識が浅いから理解ができないんだよ。
既存文法を叩きたいならもっと詳しいなってからやれ。
大西といい片岡といいお前といい、無知なまま叩くから馬鹿に見える。
489名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:23:15.75
>>484
そもそもmustをいれるのはおかしい、使うならああしなきゃねって話なんだが
そんなことまで事細かに説明しないと理解できませんか?
490名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:24:18.67
>>488
だから・・”かえるを”は行為じゃない
やるからこそ行為なんだ
491名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:25:39.96
動詞の非定形である不定詞が動的でないというアホ馬鹿新理論、すごいな。
動詞なんだから動的に決まってんだろ。
目の前での生き生きとした臨場感はないが、動的な行為であることには何ら変わりはない。
動詞が動的な行為を表さないと言ったらキチガイ呼ばわりされて終わり。
492名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:26:50.40
>>490
日本語じゃない。be a flogという動詞だ、アホ。
これはカエルのか?
カエルたることだろ。具体的な行為だ。
493名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:30:33.27
>>491
動的な行為とは言えない
動的な行為という日本語で言えば具体性、動きがでるそれは間違いであることはわかるはず
原形ですから一般的な意味内容なら正しいでしょう
そこに動きなどない
494名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:31:01.14
打ち間違えたじゃないかw
be a frogは立派な動詞。toが付いて非定形だが動詞。
必ず具体的な行為を表す。
ただし、未来的指向があり、進行の目的を表すから生々しさがないだけ。
必ず具体的な行為を表す。
イメージ的に生き生きとした動きはないが、必ず動き、状態など動詞と同じことを表す。
495名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:32:30.34
>>491
あと書き忘れたけどto不定詞は動詞じゃない
Jane pretended to be an acrobat.
なら動詞はpretendedだ
496名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:32:40.70
動詞に動きがないと断言しちゃまずいでしょ
497名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:32:43.40
>>400の最後のほうで
SVなのかSVOなのか と書いてありますが、
どっちがSVなのですか?
498名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:39:25.10
>>497
その書き方は誤解を招くかもしれない
用は自動詞と他動詞と言うことをいいたい
上は他動詞、下は自動詞
499名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:48:55.80
>>498
that接をとる場合のknowは自動詞ということでしょうか?
500名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:52:35.77
>>499
後ろに名詞はないから働きはそう
501名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:53:32.59
>>498
両方他動詞だ、アホwthat節を目的語にとる場合は自動詞という新説はどこにあったんだ?
>>495
不定詞は動詞だ、アホw
文の主動詞ではないが非定形の動詞だ。
準動詞という呼び方もあるが動詞には違いない。
助動詞の後ろには一般的に原形不定詞という決まりがあるが、
その原形不定詞は動詞だろ?
不定詞は動詞なんだ。節の主動詞かどうかは別問題。
言った通り君は既存文法の知識が足りない。だから話がこじれる。
お前はイメージの話を論理にまで波及させるから間違ってる。
不定詞に動きの意味はもちろんある。
イメージ的にリアルな動きが感じられないだけ。
502名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:04:26.62
>>501
便宜上の説明はそう
だからto不定詞とthat説で意味が異なる云々の説明にわざわざ言及しないといけなくなる
矛盾するからね

動きということ、と言う意味ならあるが動きと言う意味はない
そこまでわかっているならなぜto不定詞が具体的な行為などと言うのだ?
そもそもなぜこのような日本語をチョイスする?
助動詞の後に原形が来るのも当たり前
助動詞という話しての主観、心理の話をしているのであってそれは具体的な動作や動きと言った
事を表現するわけではない、こういうこと、ああいうことである
学校英文法が真理というならそれは大間違い・・英文法の一部に過ぎない
503名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:06:50.72
学校文法は既存文法のわずかな部分。既存文法とは似て非なるものと言っていい。
説明も決して便宜的ではない。
君の説明こそイメージを普遍化させる便宜を感じる。
504名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:11:20.13
不定詞は具体的な行為。これはthat節との対比においては顕著に表れる。
統一された概念は無理がある。すべての不定詞が動的でないなどありえない。
不定詞が動詞の一つ(pretendedも定形動詞という動詞の一形態にすぎない)。
動的な動詞なら必ず動的な行為を表す。
目の前に生き生きとした動きが感じられないだけ。
意味や論理とイメージをごっちゃにしてはいけない。
中途半端な説明は周りを混乱させるだけ。
505名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:13:10.02
不定詞が動詞の一つ。→不定詞が動詞の一つであるからには
の間違い。
506名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:23:12.39
そして、中高生は居なくなりにけり。
507名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:23:20.68
>>502
君の日本語は行為の存在と行為とが混乱している。
助動詞の後ろの原形不定詞は具体的な行為を意味するが、行為の存在までは確約しない。
そういうことを言うために君は原形不定詞は具体的な行為ではないと言ってしまうから混乱する。
日本語を使う時に、もう少し注意を払うようにしないと理解は得られないだろう。
君のレスは何度も読み返さないとその意図するところが掴めない。
508名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:23:23.16
>>503
極端な話だが私の場合は
be動詞は=や存在と言う意味がある
will=be going toで未来形です
must=have to
便宜上の説明と言うか嘘はいろいろ叩き込まれましたが・・
学校英文法は既存の英文法の一部であると同時にテストのための英文法
ペーパーテストがロジックで解けるためならその内容が正しいか正しくないかなんて事は二の次
そういう英文法ですよ

>>504
もうすでに書いた内容ですが
その対比は単に自動詞他動詞的働きの違いと考える
動詞の対象が明記されているかされていないか、
されていないなら誰へという情報まで言及されていないことになる
つまりは第三者を介したのかしていないのかそこまで言及はしていませんということ
それだけの話

行為自体は動詞のpretended
その内容がto be an acrobat
具体的にまねをすることこれは正しい
行為自体は動詞のpretendedだからだ
しかしto be an acrobatは動的な行為ではない
こういうこと、であって動的な内容ではない
動きということ、とは表現できるが動きとは表現できないと言っています
509名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:26:22.29
>>508
アクロバットをやるという具体的な行為をまねするという具体的な行為でやったんだろ?
510名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:27:26.57
>>508
アクロバットをやるという具体的な行為をまねするという具体的な行為でやったんだろ?
511名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:31:25.05
もはや、英語というより日本語に振り回されとる両者。日本語英語乙!
512名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:33:57.51
最初から日本語が怪しいやつを相手にするには日本語を駆使するしかないことはわかっていた。
日本語英語ではない。文法はあくまで補完的にやっただけだ。
513名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:42:02.33
こうい[かうゐ] 1 【行為】

[1] 個人がある目的を持って意識的にするおこない。行動。ふるまい。しわざ。所為。
[2] 〔専門〕 哲 自由な意志に基づいて選択され、実行された身体的動作で道徳的評価の対象となるもの。
[3] 法律上の効果を発生させる原因となる、人の自発的な意思活動。
514名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:48:43.20
英語を日本語で説明できる訳がない。英文法は英語で学び直すのが常識。
日本語英語のなれの果てとは斯くも残酷な運命が待ち受けてるのか?
両者ほどほどに。まあ、ハートで感じてる論客の方がまだマシだったかな。
515名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:52:04.10


うおおおおおおお・・・・・
 
 
 
片岡さん、万歳!!!!!
 
 
516名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 16:41:25.44
>>514
お前が一番駄目なやつだな
517名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 17:16:51.20
どうもおはようございます
518名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 17:32:14.36
>>514
お前、はたで見てたみたいだけど、そんだけ自慢するような文法力があるんなら
なんで華麗な名解説でうならせて二人を黙らせなかったんだ?
そんな名解説なんて実は出来ないから?
519名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:11:39.47
お前ら傍迷惑w
520名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:12:36.99
>>516
>>518
おお、最後意見が一致したな! よっ日本語英語!!
521名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:42:47.73
日本語英語(キリッ
522片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 22:07:14.06
The Parable of the Good Samaritan

On one occasion an expert in the law stood up [ to test Jesus ].
“Teacher,” he asked, “what must I do [ to inherit eternal life ]?”
“What is written in the Law?” he replied. “How do you read it?”
He answered, “‘Love the Lord your God with all your heart and with all your soul and with all your strength and with all your mind’;
and, ‘Love your neighbor as yourself.’"
“You have answered correctly,” Jesus replied. “Do this and you will live.”
But he wanted [ to justify himself ], so he asked Jesus, “And who is my neighbor?”
In reply Jesus said: “A man was going down from Jerusalem to Jericho,
[ when he was attacked by robbers ]. They stripped him of his clothes, beat him and went away, [ leaving [ him half dead ] ].
A priest happened [ to be going down the same road ],
and [ when he saw the man ], he passed by on the other side.
So too, a Levite, [ when he came to the place and saw him ], passed by on the other side.
But a Samaritan, [ as he traveled ], came [ where the man was ];
and [ when he saw him ], he took pity on him.
He went to him and bandaged his wounds, [ pouring on oil and wine ].
Then he put the man on his own donkey, brought him to an inn and took care of him.
The next day he took out two denarii and gave them to the innkeeper.
‘Look after him,’ he said, ‘and [ when I return ], I will reimburse you for any extra expense [ you may have ].’
“[ Which of these three ] do you think [ was a neighbor to the man [ who fell into the hands of robbers ] ]?”
The expert in the law replied, “The one [ who had mercy on him ].”
Jesus told him, “Go and do likewise.”
523片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/23(土) 22:08:18.44
But a Samaritan, [ as he traveled ], came [ where the man was ];
and [ when he saw him ], he took pity on him.
He went to him and bandaged his wounds, [ pouring on oil and wine ].
Then he put the man on his own donkey, brought him to an inn and took care of him.
The next day he took out two denarii and gave them to the innkeeper.
‘Look after him,’ he said, ‘and [ when I return ], I will reimburse you for any extra expense [ you may have ].’
“[ Which of these three ] do you think [ was a neighbor to the man [ who fell into the hands of robbers ] ]?”
The expert in the law replied, “The one [ who had mercy on him ].”
Jesus told him, “Go and do likewise.”



524名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:19:13.70
片岡数吉が一番うざい
525名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:24:10.76
いや、彼はあらゆる争いごとからスレ住人を守ってるんだよ。
526名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:30:05.19
片岡数吉が[(一番)うざい]
527名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:33:24.90
っま、彼は日本語英語界の頭目だからな。
528名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:38:16.53
I owe my success to him.
等のowe A to B の形には受身形はあるのでしょうか?
またあるとしたら訳などはどうなりますか?
529名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 23:15:59.62
530名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 23:18:59.11
>>528
A is owed to B
B is owed A
531名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 01:30:35.22
>>307で昨日も同じような質問をさせていただいたのですが
The job took me much energy to finish.
のto finish の意味上の主語が書かれていないのは、この場合明らかだから省略されたということですか?

このto 不定詞は副詞的用法で意味上の主語は話し手である I だと思われますが、これはmeがあるから、という理由によるものではないですよね?
SVOOにおいて、直接目的語を不定詞の意味上の主語にする用法はないですよね?
532名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 01:53:38.99
meがあるから省略されてる
533名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 01:58:51.42
>>531
それと、meは間接目的語だよね。
まあ、要は文脈で明らかだから省略されてるわけで、
それがたまたま直接目的語を飛び越した間接目的語に
現れてるだけのこと。
534名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 02:20:18.22
ありがとうございます。
meは間接目的格でした。

>それがたまたま直接目的語を飛び越した間接目的語に
現れてるだけのこと

ここがちょっと意味わからないので、説明してもらってもいいですか?

自分としては
The job took me much energy for me to finish.
としなければいけないのではないか?と考えているのです。
つまり間接目的語の位置にいくらmeがあるからって、それを意味上の主語にすることは文法的にはできないのではないか?と思ってしまうのです。
535名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 02:58:05.55
言った通り、目的語にあることで文脈的に明らかになるから要らない。
というより付けると逆に変。
meのすぐ後にfor meではとてもくどい。
536名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 03:01:10.63
直接目的語を飛び越した間接目的語に現れてるって言ったのは、
普通ならO to doの形だけど、そのようにはなってなくて、
文脈で明らかになるにすぎないから。
文脈で明らかになるにすぎないんだけど、その意味上の主語は
運悪くO to doと紛らわしいような間接目的語位置にたまたまあるって話。
537名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 03:21:53.88
だいぶ納得できました。
でもなかなか難しいものですね。
ありがとうございました。
538片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/24(日) 08:12:46.53
日本、
こんなになった日本、
一体どんなになったか?
539片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/24(日) 08:23:58.30
イエスは、本当に救い主か?
イスラエルを救った救い主。
彼は、本当の救い主だ。
イスラエルのみでなく、全人類を救った人。
彼が十字架上で処刑された後、
3日たって、生き返った。

この生き返り、
分からない。
けれど、生きている限り、ただ、不思議と信じて生きる。
あなたの意志と他の人の意志と死んだ人の意志が出会って働きあって生きている僕たち。

540名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 08:50:34.97
イスラエル近郊でイエス一家の墓を発見! ディスカバリーチャンネル
541名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 08:52:47.71
キリスト教徒の間では、如何にこの復活ということが信仰の根源をなすか。
外国生活したことのある人なら理解できるはず。
日本人の俺からすりゃそんな奇跡より人の情けの方がありがたいと思うけどね。
542名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 09:30:01.72
How 〜?I don't know.I didn't see it.という問題で〜の部分を選ぶ問題があって
正解は did the accident happenだったのですが自分は別の選択肢 the accident happenedと選びました。
How the accident happendだけでも文章として成り立つと思うのですが何で不正解なんでしょうか?
543名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 09:58:51.33
疑問文のような、通常当事者の、問題になっている事柄に対する関心が高い場合は、
語順を変え強調します。この場合は、助動詞を変わりに代用することによって目的を
果たします。英語は、統語論的に厳格に語順が定められていますから、それに変化を
加えるというのは語弊を恐れず言えば相当な暴挙だと言えます。英詩を考えれば理解
が早いと思われますが。英語は語順に変化をつけることによって感情を表現する言語
なんです。
How the accident happendedは、文と言っていいのかという問題もありますが、
この場合疑問文にしては話者の心の関心を表現するには弱いです。疑問質問
それ自体が話者の強い関心の表れですから、動詞と主語の入れ替えも必要になります。
一方で、Howを先頭に持ってきているのですから、これも強調の一種だと考えられます、
だから、動詞の目的語のような位置に配置することによって、話者(当事者)の関心の高さを
表現できます。例えば、I don't know how the accident happened.
でも、疑問ほど強調の程度が大きくないと理解してください。

口語学校文法折衷説明で分かり難かったらごめんなさい。誰か明確に答えてくれるはず。
544名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 10:26:22.86
>>542
疑問文だから
どういうことが起こったの?って相手に聞いてるんでしょ
Do you knowとかそういう疑問文作り方はわかるよね?
How the accident happened?
では文法的に正しいとは言えません
関係詞修飾では使うしもちろん文意がかけている部分がある(どのような)からそこをhowと聞かれていることは
わかるんですが・・
テストでははねられるでしょう
545名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 11:10:17.62
あと、感嘆文は!の存在が結構重要。
546名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 11:34:46.11
To be admitted to the exams,
試験場に入れてもらうためには、

上の文で質問ですが、
examで試験場という意味なのはなぜですか?
exam stationを略しているということですか?
547名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 12:01:24.86
admitは「認める」という意味の他動詞。
認めるは認めるでも意味は2種類あって、ひとつは「(ある場所に)入るのを認める」、もうひとつは「(何がを)したことを認める」。
今回は前者の用法で、直訳すれば
「〜が試験に入るのを認められるためには、…」となる(admit A to B「AがBに入るのを認める」の受動態、この場合Aは一般の人になるため、書かれていない)。
これを意訳したものが、それ。
548546:2011/04/24(日) 12:31:07.31
547さんわかりやすい解説ありがとうございました。
549名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 12:41:41.00
Pussy
550片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/24(日) 16:39:57.88
>>531
It took me much energy [ that I finish the job ].

これを簡単にして

The job took me much energy [ to finish ].
551名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 17:25:13.09
[片岡[[数]吉]]
552名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 17:43:50.08
The colonial troops were only small groups
of what we would today call "guerrilla fighters."
植民地軍は、今日なら私たちがゲリラと呼ぶ人たちからなる小さな集団にすぎなかった。

これのwouldはなんのwouldですか?
現在の推量を表す用法(ゲリラと呼ばれるで【あろう】人たちの意?)
という理解でいいでしょうか?
553名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 17:51:43.79
>>550は間違い。
>>552
todayを条件とする仮定法の帰結を表すwould。
554552:2011/04/24(日) 18:39:18.65
なるほど。wouldには仮定法もあったんですね。
それで「今日ならば」にかかってるわけですね。
どうもありがとうございました。
555名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 18:57:31.87
>>554
あんまり信用しない方がいいと思うけどね。
じゃあ聞くけど、「今日ならば」でどんな仮定法の条件節が考えられるの?
仮定法って有り得ないこと、反事実が条件節に来るのが普通なんだけど。
556名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:31:49.17
What were the ancestors of dogs?

という質問があった場合、答える際に主語は、
どの代名詞に置き換えればいいのでしょうか?
557名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:39:41.54
>>555
書き換えを前提に考えるのは愚か
558名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:41:53.82
>>556
普通はthey wereとやるか、〜 wereとやるか二通り考えられる。
559名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:43:51.93
>>555
過去のものなんだから過去に呼んでた呼び名を言うのが当たり前だが
そこを現在に置き換えての呼び名で言ってるんだから、反事実には変わりない。
560556:2011/04/24(日) 19:44:10.28
>>558
分かりました。
ありがとうございます。
561名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:48:11.28
>>557
じゃあ、それが仮定法だとして条件節がどんなものになるか言ってみてよ。
562名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:53:49.18
だから書き換えは愚かだと。
必ずifで表さないと仮定法条件にならないという決まりはない。
まあ今回は何とか無理やり表せなくもないが。
だがその必要がそもそも全くないわけだ。
563名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 19:55:13.39
>>561
if節の無い仮定法って教わらなかった?
564名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:02:52.62
>>563
いf節のない仮定法はあるよ。
でもそれは表に表れていないだけで、その意味するところを探れば仮定法なら
必ずそれに相当するものが見つかる。
それを聞いているんだけどね。
565名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:08:19.99
todayが相当してるって言ってんじゃん
566名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:10:02.12
The colonial troopsは過去の存在なんだから、もしそれが現在に現れたら
って想定するのは思いっきり事実に反するでしょ
567名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:11:58.43
>>565
だから、today がどのように反事実として関わっているのか
聞いているんだけど
568名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:15:30.02
>>563
教わるという発想が駄目。いくら学生であっても教わるのではなく
自分で学び取ろうという姿勢がないやつは最低!

おれは中学てか小学校中学年以上では解らないと聞いた以外は
教師に教わってない。全て自分で学び取った。

できるやつは(俺がそうとは言ってない)だいたいそうだと思うが。
お前は本当に駄目なクズだな〜
569名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:16:31.45
現在に現れたら、とか、現在の状況に当てはめて呼ぶとすれば、とか
もし植民地軍が現在の存在であったなら、とか、植民地軍という呼び名はあるが
現在新たに植民地とか無視して普通に呼ぶとすれば、みたいな
だいたいそんな風な事実に反する仮定がtodayには含まれてる。
つうか現在にその植民地軍はいないんだから反事実に決まってんじゃん、くだらん。
570名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:18:04.75
>>568は完全なる馬鹿。学習態度は俺よりはるかに劣る。中学時代に
独学で高校英数をやった俺から見たらレベルが低い。
571名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:19:00.60
>>569
うるセー馬鹿!糞見テー言必死で叫んでんじゃねー
572名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:18:59.79
>>568があまりに馬鹿だから、教わらなかった?と嘲笑されてるのに
気づいてないところが痛々しい
573名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:20:13.97
>>568は究極な馬鹿。こんな簡単な仮定法が分からないとかありえない。
そんなレベルで学習態度自慢ww
もう馬鹿すぎてwww
574名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:21:35.08
馬鹿すぎでしょ、この568
575名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:21:46.30
>>570
早けりゃいいのかw それに高校教科書レベルより
高校入試応用レベルの方がぜんぜん難しいのだがww
>>572
いやお前に問題があるしお前が痛い
576名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:27:08.92
>>552
if the colonial troops existed today, の省略ってことですか?
そう考えるしかなくないですか?
純粋に勉強したいです。
577名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:27:37.60
いや、まじヤバいっしょ、この馬鹿(東幹久風に)
578名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:28:31.28
>>576
だいたいそんなとこ。
仮定法で間違いないよ。
579名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 20:34:59.12
読解力がなさすぎるよ>>568
580名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 21:53:06.58
>>552
wouldの用法からして、消去法的に仮定法しかなくないか?
>>576の通りだと思う
581名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 22:13:03.81
うん、existという動詞の選択はベストかどうか微妙だけど、
仮定法の帰結節だとしか考えらんないね
582名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 23:43:02.41
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
583名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 23:53:50.21
そういうことなら聞く必要なかろう。
一人でやってればいい。
どうしたってここでは片岡を筆頭に間違いばかり言うやつが現れる。
584名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 23:56:42.92
>>582
アホwせっかくじゃねえだろw
回答者は無償でやってんだから答えないのも自由だし適当にあしらうのも自由。
きちんと教えろというなら金払え。
585名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 00:02:23.40
City born and city bred, I have always〜(以下主節展開).
「都会生まれ都会育ちなので、私はいつも〜」

なんで都会生まれ都会育ちって訳になるんですか?分子構文なのはわかります
文法ガチガチで教えて下さい!
586名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 00:26:20.39
>>584
自分も「せっかく」には笑ったw
587名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 00:30:06.27
元の質問どれなの?
588名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 01:26:39.68
元の質問者が安易な理解の仕方をしていそうだったから俺が掘り下げて
やったのさw
589名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 01:37:06.04
醜い
590片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 07:20:04.65
John 20
The Empty Tomb

Early on the first day of the week, [ while it was still dark ], Mary Magdalene went to the tomb and saw [ that the stone had been removed from the entrance ].
So she came [ running to Simon Peter and the other disciple, [ the one Jesus loved ], and said,
“They have taken the Lord out of the tomb, and we don’t know [ where they have put him ]!”
So Peter and the other disciple started for the tomb. Both were running, but the other disciple outran Peter and reached the tomb first.
He bent over and looked in at the strips of linen [ lying there ] but did not go in.
Then Simon Peter came along behind him and went straight into the tomb.
He saw the strips of linen [ lying there ],
as well as the cloth [ that had been wrapped around Jesus’ head ]. The cloth was still lying in its place, [ separate from the linen ].
Finally the other disciple, [ who had reached the tomb first ], also went inside.
He saw and believed. (They still did not understand from Scripture [ that Jesus had to rise from the dead ].)
Then the disciples went back to [ where they were staying ].
591片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 07:20:57.78
Jesus Appears to Mary Magdalene

Now Mary stood outside the tomb [ crying ]. [ As she wept ], she bent over [ to look into the tomb ] and saw two angels in white, [ seated [ where Jesus’ body had been ] , one at the head and the other at the foot ].
They asked her, “Woman, why are you crying?”
“They have taken my Lord away,” she said, “and I don’t know [ where they have put him ].”
At this, she turned around and saw [ Jesus standing there ],
but she did not realize [ that it was Jesus ].
He asked her, “Woman, why are you crying? Who is it [ you are looking for ]?”
[ Thinking he was the gardener ], she said,
“Sir, [ if you have carried him away ], tell me [ where you have put him ], and I will get him.”
Jesus said to her, “Mary.”
She turned toward him and cried out in Aramaic, “Rabboni!” ( [ which means “Teacher”] ).
Jesus said, “Do not hold on to me, for I have not yet ascended to the Father. Go instead to my brothers and tell them, ‘I am ascending to my Father and your Father, to my God and your God.’”
Mary Magdalene went to the disciples with the news: “I have seen the Lord!” And she told them [ that he had said these things to her ].
592片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 07:28:17.15
John 20
The Empty Tomb

Early on the first day of the week, [ while it was still dark ], Mary Magdalene went to the tomb and saw [ that the stone had been removed from the entrance ].
So she came [ running to Simon Peter and the other disciple, [ the one Jesus loved ] ], and said,
“They have taken the Lord out of the tomb, and we don’t know [ where they have put him ]!”
So Peter and the other disciple started for the tomb. Both were running, but the other disciple outran Peter and reached the tomb first.
He bent over and looked in at the strips of linen [ lying there ] but did not go in.
Then Simon Peter came along behind him and went straight into the tomb.
He saw the strips of linen [ lying there ],
as well as the cloth [ that had been wrapped around Jesus’ head ]. The cloth was still lying in its place, [ separate from the linen ].
Finally the other disciple, [ who had reached the tomb first ], also went inside.
He saw and believed. (They still did not understand from Scripture [ that Jesus had to rise from the dead ].)
Then the disciples went back to [ where they were staying ].

593名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 10:50:54.76
Is this Mike?
への返答として適切なのは
Yes,he is.

Yes,it is.
のどちらでしょうか?気になってしょうがありません。
594名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 14:24:49.34
>>593
電話で自分のことならThis is he.
会話で他の人のことならYes, it's him(he).
595片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 14:45:39.46
>>593
A: Is this Mike?
B: Yes, it is he/him.
596名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 14:53:58.92
またパクリw
他人の回答が無いと自力回答できない低能馬鹿w
597片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 15:03:49.96
別に、自分で考えて答えただけなのに〜。
598名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 15:05:38.98
考えたにしては考えらんないおかしい点が一つあることが分からないんだね。
間違いなくパクリだよ。
599片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 15:14:28.79
もちろん読んだよ。けど、書いたのは自分。
600名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 15:25:12.98
馬鹿丸出しwそりゃ書いたのはお前だが、導き出したのはお前ではない。
片岡数吉は完全な馬鹿で完全なキチガイなんだな。
601片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 16:02:48.24
そのまんま片岡、真実そのまんま。
そりゃ書いたのは僕チンだが、導き出したのは僕ではない。
片岡数吉は完璧に人間でありたいと、思っている只の人間。
602名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:04:15.24
結局堂々とパクリをやらかしてた偽り人間ゴミクズキチガイ、害悪の塊片岡数吉
603名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:09:03.78
何この片岡ってやつ、最悪じゃん
604名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:13:32.07
還暦過ぎて2ちゃん荒らしやってる片岡数吉って…
悲劇だな
605片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 16:42:57.84
結局、堂々と語っている真実人間で牧場の緑なのです。真実の塊、片岡数吉。

僕は、最善である。

還暦過ぎて、2ちゃんで交わっている片岡数吉なのですよ。
最善なのですよ。
606名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:13:50.28
自分しかそう言ってないことに気づいてない馬鹿w
周りは片岡数吉は最悪だと思い本人だけは最善だと言う。
このギャップがキチガイたる所以。
607名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:39:28.07
THE CANDLELIGHT TRICK
これは何かの比喩かスラングなのでしょうか?
ツンデレ系ということらしいですが
何故、ろうそくなのかわかりません
608名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:47:42.56
ツンデレって意味じゃないでしょ。
なんでツンデレって思った?
609名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:52:07.59
とある漫画のツンデレ系という単語が北米版ではこう英訳されていたので…
誤訳ですかね?
610名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 17:54:58.36
その文を英語と日本語で書いてみてくれ
611名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:00:07.54
キャンドル=ろうそく
トリック=着飾る、欺く
という感じの意味合いで
火の強弱みたいなものをツンとデレに例えてるんじゃね?


…うむ…違うか
612名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:02:24.15
ツンデレはそのままTsundereだろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Tsundere
613名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:04:29.37
じゃあ誤訳だろうな
614名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:52:37.92
candlelight trickはキャンドルの灯りで甘い雰囲気を出して女の子をもてなすことだよ。
あくまでもあまーいもてなしでツンデレではないな。
615名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:54:35.26
で、なんでtrickかと言ったら、キャンドルの灯りで女の子を落とす罠だから。
ツンはどこにもありません。デレデレです。
616名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 18:56:22.08
とすると、ツンデレをキャンドルと読み違えたかな
617名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 19:29:19.04
(Relations) between workers and management had reached a low point.
( )内にrelationsかrelationshipのどちらかを選ぶ問題で答えがrelationsでした。
このrelationsはなんでrelationshipではダメなのでしょうか?
618名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:25:58.65
reached a low pointとの相性だな。
低い数値に達したってことは、関係じゃなくて交渉。
経営陣と従業員の交渉は、低い数値で決着した。
ただ、relationshipでもreached a low pointは可能だとは思う。
でもどちらか適する方と言えばrelations
619名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:27:08.11
>>617
アタマにaとかtheとかの冠詞がないから複数形にしろっていう
問題じゃないですかね
620名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:29:59.95
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
621名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:32:50.89
別にあなたのために答えてあげたわけじゃないんだからね
622片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 20:34:04.78
>>606
自分も僕の友人たちも凄く善人達である。
周りは片岡数吉は最善だと思い、本人は普通だと言う。
このギャップが最善である。
623名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:34:30.99
そうだな。relationshipの関係の意味は可算だから無冠詞単数で量的概念にして
reached a low pointにするという考え方の可否の問題か。
かなり微妙だが、否とすべきなんだろう。
624名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:35:22.97
片岡のレスがあるだけで気分が悪くなる
625名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:14:31.92
片岡隔離スレってどうしてやめちゃったの?
626名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:17:12.86
せっかく2ちゃんから遠ざかってたのにこんなスレ立てる馬鹿がいるから
片岡のやつ、いてもたってもいられなくて戻って来やがった。
一応聖書スレもあるが、このキチガイは無限に連投するキチガイ荒らしだから
隔離スレがいくつあっても無意味。
627片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 21:32:15.70
2チャンネルは、最高ですよねえ。

片岡隔離スレって、一体何なの?

せっかく2ちゃんから遠ざかってたのにこんな立派なスレだ。

僕はいてもたってもいられなくて戻って来ました。
一応聖書スレもあるが、この人は無限に連投する進化人間だから、
隔離スレがいくつあっても無意味。
628名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:47:44.05
NG登録してるから表示されてないけどいるのか・・
629名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:02:09.57
>>620
>>621
コピペで釣りすんな、釣られんな!w
630片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 22:14:28.66
「明日(あした)があるさ」
青島幸男作詞・中村八大作曲

いつもの駅で いつも逢う
セーラー服の お下げ髪
もうくる頃 もうくる頃
今日も待ちぼうけ
明日がある 明日がある
明日があるさ

ぬれてるあの娘 コウモリへ
さそってあげよと 待っている
声かけよう 声かけよう
だまって見てる僕
明日がある 明日がある
明日があるさ
631片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/25(月) 22:15:03.24
今日こそはと 待ちうけて
うしろ姿を つけて行く
あの角まで あの角まで
今日はもうヤメタ
明日がある 明日がある
明日があるさ

思いきって ダイアルを
ふるえる指で 廻したよ
ベルがなるよ ベルがなるよ
出るまで待てぬ僕
明日がある 明日がある
明日があるさ

はじめて行った 喫茶店
たった一言 好きですと
ここまで出て ここまで出て
とうとう言えぬ僕
明日がある 明日がある
明日があるさ

明日があるさ 明日(あす)がある
若い僕には 夢がある
いつかはきっと いつかはきっと
わかってくれるだろう
明日がある 明日がある
明日があるさ
632名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:15:23.83
英訳に困ってます

At Case the first semester, covering Chaps.1 to 5 with a brief introduction to Chaps.6 to 9, is taken in the second half of the junior year.

caseがのcが大文字の時点で意味不明でした。どうかこの馬鹿な私に完璧な英訳をお恵みください。
633名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:18:05.40
(自動詞)+(前置詞)って、これを全体として他動詞として捉えても、英文を読み進めて行く中で問題はありませんか?
634名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:22:53.57
>>633
英英で個々に語の定義を覚え語感を磨いていくか、
NHK講座の大西先生や田中先生のイメージで語を捉えられば可能。
特に受験優等生は句動詞に弱いことで知られている。WIKIにも載ってる。
日本語英語は後々やばいよw
635名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 23:46:18.55
全く自分の体験に基づいていない受け売りアドバイスはクソの役にも立たんよ。
日本語英語とか知った風なことを言ってる奴には注意しなw
636名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 23:51:44.71
>>618 >>619>>623
ありがとうございます!冠詞の事全く考えていませんでした。
637名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 23:52:11.73
>全く自分の体験に基づいていない
どういうことでしょうか?あなたこのスレの主役なんですか?
なんか『』いいっすね!
638名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 00:16:27.65
>>635
英和使ってると自分が知った風なことを言ってることにも気づかない。
pretendをtoとthatで意味が異なると勘違いしたり、他動詞を自動詞と
言ったり悲惨な日本語英語人に成りはてるよ。俺は英語専攻だったし、
仕事で英語も使用してる。実際、技術系の高等教育も受けたから、時々
海外の有名な、例えばビルゲイツがカンファレンスに出席するために
来日する際にも首から社員証ぶら下げて聞きに行かされもする。
映画ドラマスポーツも字幕ナシで楽しんでる。英語論文も書いたよ。
だから英語ができるとは言わんし、間違えることもあるだろう。
いろんなレベルや経験の人達がこのスレにいるし、居ていいんだよ。
思い込みで詰まらん突っ込みするんじゃない。このスレッドで
日本語英語の弊害を真剣に考えてる人間は俺一人じゃない。
自分の英語に対する勘違いや大恥を経験に少しでも力になればと
人知れず気が向いたときにレスしてるんだよ。判断するのはお前じゃないだろ?
倫敦じゃあるまいし あ? 俺も学歴は高いよーw
639名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 00:34:51.01
煽り一発でこのザマか、なるほど頭いいなぁw
640名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 00:38:52.45
そりゃそうさ、2chに慣れてない人はこんなもんだよw
慣れてどうすんだろ?
641名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 00:41:02.88
しかし、このスレ一時行方不明になってたのにのに、またどうして立てられたの?
よそのスレッドに流れてたよねここの住人
642名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 00:44:43.88
>>638
論旨が不明瞭で、理路も通っていない。英語云々以前に、まず日本語でポイントを
抑えた発言が出来るようになりましょう。
643名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 01:16:19.35
このスレの人にとってはものすごくレベルが低い質問かもしれませんが、お聞きしたいことがあります
副詞節を導くwh-everを用いた文では基本的にwh-ever節が文の頭にきて、コンマを挟んで主節が述べられますね
例えば、
wherever he goes,nothing pleases him.のような文が考えられます。
では、何故副詞節を導くwh-ever節は主節のあとにこないのでしょうか。
今までは「そんなものだ」と思っていましたが、ここ最近このことが気になっています。
どうかよろしくお願いします
644片岡数吉 ◆HIS9SB.Row :2011/04/26(火) 01:26:46.92
>>643
[ Wherever he goes ], nothing pleases him.

Nothing pleases him [ wherever he goes ].
どっちでもOKだけど

645名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 01:29:22.31
ググってどれだけヒットするか確かめてみたらいいのにね。
646名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 02:00:41.84
>>638
pretend to beとpretend that SVの違いは英和なんかには載ってないな。
英語で書かれた専門的な文法書の内容だ。
647名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 02:22:43.62
>>643
副詞節じゃなくて譲歩の副詞節の場合ね。
この譲歩の副詞節は音調が下げで最後微妙に跳ねるんだよね。
そうすると主節に譲歩的に繋がる雰囲気が出る。(跳ねる音調は繋がるニュアンス)
なぜ前に置かれるのが普通になったのか、昔の英語の変遷までは知らないから
分からないけど、結果的には音調が主節を後ろに導くようなものになってるから
譲歩節で終わると不自然ということはあるね。
学術的な理由まで言及できれば良かったんだが、この程度しか知らなくて申し訳ない。
648名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 04:44:02.48
中高質問スレじゃなくて文法マニアのカスばっかが集まってるな
649名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 04:59:07.02
お前は自分が糞虫だって自覚すらないのか?
650名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 05:21:04.20
>>648は高度な文法知識が妬ましくて仕方ないんだな
651名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 07:25:17.03
>>646
Geoffrey N.Leech氏にでも聞いたのか?OEDを含め多数の英英英和(米系英系)その他の
所有する主要な電子辞書でざっと検索してみたが、明確な区別は見あたらない。
pretend that = imagine っていうのは、pretend thatが言い表す一つの意味に過ぎないような。
だだ、お前の言うようにpretend to は、imagineの内容を表すことはできないのも事実みたいだ。
しかし、基本は、to behave as if something is true when you know that it is not: だと考えられる。
つまりは、意味の重なりがあるわけで、明確に使用法が分かれてる訳じゃないと思うんだが。
さらに、米人のネイティブの同僚にも聞いてみたが特に区別していない模様。英人は知らんw
まあ、だからと言って誤りだとは結論付けられないんだが、一応その
英語の専門的な文法書名を差し支えなければ教えてくれないかな?それか、コピペしてくれ。
でも、何でお前の相方に出典を教えてやらなかったの?日本語で互いにアシ引っ張り合っても仕方なかろう。
もちろん、逆に文法書に載っていてもそれが正しいとは限らんけども。

2 [SV to be/(that)節] (遊びで)〔…である〕まねをして遊ぶ‖Let's 〜 to be [(that) we are] pirates. 海賊ごっこをしよう.
お前らの好きな日本語辞書なんだが。Be動詞と一般動詞で違うとか?なんか朝っぱらから混乱してきた。

行くわ
652名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 07:39:54.12
594
595

ありがとうございます。
653名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 08:30:42.41
>>651
辞書には載ってないと言われてるのに辞書に載ってないじゃないかと主張してる君は何者?
654名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 08:42:44.43
>>651
一応出典を言っておくとRiddle。題名は忘れた。
もちろんpretend thatで真似をする意味も持てる。
しかし考えてみるだけの意味は不定詞は持てない。
まあ、相手が何も知らないだろうという前提だから厳密な説明はしなかった。
違いの部分だけ抽出したわけだ。
いずれにしてもto不定詞がこの場合には具体的な行為に言及することは
間違いなく、その違いはthat節よりもto不定詞の方が主動詞の主語ないしは
話し手との関係が密接であることから生じる。
だから、取り上げるべきはto不定詞の特質であったために、that節の
対照的特質だけを取り上げ、他は割愛した。
655名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 08:43:02.16
日本語論争が始まるのだなこのスレw
656名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 09:39:04.04
>>633について
>>634
ありがとうございます。それはどういうことですか?
例えば
appeal to や arrange for 、 wait for 、 hope for はこれらを一つの他動詞として見ると、SVOC の文型をとると考えることができ、解釈が楽になります。
こういうものもあるわけですから、全てにおいて英文を解釈する際には 自動詞+前置詞をひとつの他動詞として考えることは非常に便利な考え方ではないでしょうか?
こういう考え方で、不都合が生じることはどういう場合にあるのでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 09:56:57.03
>>654
君も文法の迷路にはまってるなぁ
to不定詞はこういうこと〜であって具体的な行為(動き)じゃない
動きはpretend、あくまでその内容説明を一般的内容でしたに過ぎない
内容説明自体に動きはない、”こういうこと、そういうこと”である
こういうことをpretendするからこそ始めて動きとなる
thatなら以下に文を取り、ということはあれですよ〜とthatで導いてあげるに過ぎない
てか蒸し返しか?暇つぶしならほかの事に時間を費やしたほうが人生豊かになるぞ
658名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:06:48.37
>>656
それを一つの動詞として扱うためにはそれぞれの熟語をすべて単語として暗記する必要がある
それが一番大きな弊害であり非現実的ともいえるほど厳しい点・・
たとえばgoという基本的な単語、これを含めた熟語をすべて理屈もなく
すべて暗記するなんて私には到底無理です
しかも一対一のイコール変換で覚えた日本語訳でしか対応できない、つまり融通が利かない
お経を暗記するほうが格段に簡単でしょう
しかしながら大学受験レベルならそのほうが楽なのかもしれませんが・・
意味、イメージをきちんとわかってその上で熟語を知るとなぜそうなるのか理解できるので
覚える負荷が減りますから・・量によりけりでしょうね
659名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:23:05.80
文法の迷路と言うか選択している日本語が変なのか・・
まぁこんなことは英語ネイティブなら小学校低学年でも使える表現でたいそうな難解問題じゃないからなぁ
660名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:36:06.85
some fool of a man あの愚かな男

上の文で、someが「あの」に対応していると思うんですけど、
辞書で調べたら「ある」「なかなかの」という意味しかありませんでした。
someを「あの」と訳しているのはなぜですか?
661名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:36:51.55
文法オタクのジジイがのたうち回ってるだけのスレだな
早く首つれよ
662名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:55:08.79
>>660
それだけでその意味になるとは到底思えません
文の中の表現ならすべてきちんと書きましょう
663名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:57:11.43
>>658
ありがとうございます。
たしかにそうですね。自分も V+on や V+for … などの一般的な意味を理解し覚えてから個々に対応するようにしています。
ただ、特に上に挙げた例は「SVOCなのにOの前に前置詞が入る」という例なので、自動詞+前置詞を他動詞として考えると整合性がとれるという点で優れているのではないかと思いました。
あと reffer to A as B もその類いですかね。
覚えるときは一般的法則から理解して、解釈するときは自動詞+前置詞=他動詞と理解した方がいい場合にはそうしたいと思います。
664名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 10:57:45.50
Spokesmen of Tepco have pretended that containment buildings aren't broken.

Spokesmen of Tepco have pretended for containment buildings not to be broken.

(この文章あってますか?)みたいな使い方をするのですか?
665名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 11:10:19.96
>>662
それだけです。
リーディング教本の数量・種類・様態+ofの、様態+ofの欄に書かれています
666名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 11:24:58.07

英訳お願いします。

1、彼の自伝は予想していたよりもうんと興味深いものであることが分かった。(turnを用いる。書き出しは彼の自伝から)


2、一度に何冊の本を借りることができますか。


3、私達は伝記の読書感想文を書いて、土曜日までに提出しなければならない。(動詞のhandを用いる)



この3つをお願いします><
667名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 12:01:53.71
his autobiography turned more interesting than it was expected

how many books can we borrow in one process?

we must write the impression of the book & must hand it until saturday.
668名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 12:03:45.22
ああごめんなさい最後はhand over の方がいいかも。
669名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 12:23:02.36
submit = hand in
670名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 12:28:48.54
His autobiography turned out to be more interesting than was expected.
How many books can I borrow all at once?
671名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 12:44:32.62
ありがとうございます!助かりました。
672名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 13:20:36.03
Untilとby の使い分け
until 継続 「〜まで」
by 期限  「〜までに」
673名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 13:32:42.18
その期限に近いところだからこそbyが選ばれる
間際とも言える
674名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 14:05:37.52
読書感想文って英語でなんてゆーの?
675名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 14:12:48.23
book report
676名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 14:47:15.73
なるほど。
677名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 14:54:54.87
untilとtillは何が違うの?未だにわからんわ
678名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 16:04:50.52
>>677
同じじゃん。tillは省略だから正式には向かないってくらい。
いつもuntil使っときゃ間違いない。
679名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 16:47:35.44
>>678
そうなんだ
昔学校の偉そうな教師が「君達レベルならuntilとtillは同じと思っといていいです」みたいなこと言ってたからなんかあんのかと思ってた 実は何もないんだなwwその教師うぜえw
とりまサンクス
680名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 17:04:01.49
http://www.englishforums.com/English/DifferenceBetweenTillUntil/dmwqw/post.htm
やっぱこういうニュアンスは日本人に聞いてもだめだな
681名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 18:19:07.28
でもかいつまむと>>678さんの答えでOKでしょ?
682名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 18:42:31.15
読んだか?
tillは省略だから正式には向かないってのは嘘
tillも正しい英語で語感で使い分ける、とある
untilに置き換えられない例も挙げられてる
683名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:09:15.18
>>682
ちゃんと読め
684名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:10:04.17
うん。さらっと。
置き換えられない例も挙げられてるけどその後いくつか「そうは思わない」っていう意見あるじゃん。
685名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:10:57.52
>>682
お前が「読んだか?」だよw
686名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:15:39.26
untilの方がフォーマルって書いてあるし、tillの説明見りゃ正式文書はやっぱuntilってことだろ
687名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:38:17.38
2つはほとんど同じ意味で
tillは少しカジュアル、フォーマルには向かない。ってことでいいんだよね。
688名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:42:22.78
1.“Till” and “until” have been seen to be used differently by people as a matter of habit.
2.“Till” is used mostly in informal situations and not very commonly in formal writing. “Until” is used in formal writing and used in formal conversations.
3.“Till” is not used to start a sentence; “until” is used to start a sentence.
4.“Until” is used in situations where one event is dependent on another event.

もういいだろ
689名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:45:10.15
>>687
うん。>>688さんの言うのが全てだよ。
690名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:46:19.03
要はuntilフォーマルってことか
691名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:47:28.91
結局最初から結論出てたんじゃんw
692名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 19:54:01.68
そうそうw
693名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 20:08:10.29
あっでもtillはカジュアルだろうけどuntilを使ったからといってすごくフォーマルに聞こえるってわけではないよね?
言いたいのはthus/therefore-soほどのフォーマル、インフォーマルの違いはないよね?ってことなんだけど。
694名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 20:52:34.14
メグはパンを焼く香りをかぐと、いつも母を連想する。
Meg always ( ) the smell of baking bread ( ) her mother.
1つの目の括弧はassociateだと思うのですが、2つ目の括弧がわかりません。
前置詞でしょうか?

私はそのことについて言いたいことがたくさんあった。
I had a lot of things to say ( ) ( ) ( ) that matter.
どこかにaboutが入るとは思うのですが手詰まりです。

どなたかよろしくお願いします。
695名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 21:09:59.57
>>694
一つ目の括弧にassociate を入れると二つ目は with になるよ。
三単現だから associates

下はabout を別の言い方だとwith regard to というのがあるけど
それが正解かどうかは分からない。
696名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 21:29:54.88
>>695
ありがとうございます。
とても参考になりました!
697名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 23:47:22.00
>>693
何が言いたいのかよく分からないが、untilはフォーマルに向く語だとは言ってても
誰もuntilがフォーマルな雰囲気プンプンな語だとは言ってないだろ。
698名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:36:51.40
定形表現の中にはフォーマル、インフォーマルということに関係ない
ものもあるように思えるけどね。
例えば「朝から晩まで」ならfrom morning till night のほうが from morning until night
よりしっくり来る。
699名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:53:35.07
誰が全部フォーマルって言ったの?それにそんなのどっちでも普通。
フォーマルな文書ならuntilの方が好んで使われる傾向があり、適切だってだけで、
tillは完全に排除されるって話でもない。
普通にどっちを使うかって場合はuntilにしとけって話。
正式文書でfrom morning till nightとか使わないと思うしな。
700名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 01:15:31.35
だからそういう風に確認してるだけなんじゃないの?
701名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 01:58:21.10
702名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 08:38:15.91
このスレって、学校で「偉そうで細かい」と嫌われてる英語教師が必死で書き込んでそうだよね。
703名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 11:58:57.61
それはあるかも。とにかく物言いが横柄なのが特徴。
704名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:04:08.76
you are finished eating. と you finish eating. はどう違うんですか?
705名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:45:34.47
finished 形容詞
finish 動詞

706名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:47:09.66
be finished doing

〜するのを"やめている"

finish doing

〜するのをやめる
707名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 13:05:04.94
>>702
それとはタイプが違うな。
偉そうな細かい教師は独特な雰囲気があるけど、このスレのやつらはちょっと違う。
708名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 15:08:49.36
>>705
形容詞でしたか。ありがとうございます。
709名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 15:11:33.88
>>706
ありがとうございます。
710名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:04:11.52
次の会話が成り立つように疑問文を作成しなさい。ただしexpectを用いること。

A:He lives upstairs in this house.He is not in now though.

B:

A:I don`t know. Sometime he is away for a couple of days,sometimes for a week

Bの疑問に対してAがyesもnoも言ってないのがヒントだとはわかるんですが…
711名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:08:54.00
I except you should know when he's come back.
712名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:16:54.96
>>711
それは疑問文ではないですよね?
713名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:20:19.14
When do you expect him to be back?
714名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:21:15.55
>>710
A 彼はこの家の二階に住んでいるよ。今はいないけどね。
B 彼はいつごろ帰って来ると思います?
A 分からない。ニ三日不在にしていることもあれば一週間のときもあるので。

B When do you expect him to come back?
715名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:21:44.16
kare ha itu modottekuruto omou?
716710:2011/04/27(水) 18:29:59.82
ありがとうございました。

ちなみにexpect以下を句でなくて節で書くと
      ↓
when do you expect that he will come back?

であってますか?
717名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 18:48:18.99
あってない。
718名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 20:14:42.35
If there is a possibility of injury to the neck or back, open the air passage
by gently pulling open the jaw without moving the head
首か背骨に損傷があると考えられる場合は、
頭を動かさずにそっとあごを開いて空気の通路をあけてやりなさい

pullingとopenの品詞がわかりません。
確か前置詞の前に動詞がくるときは名詞節になるのでingがつくので、
pullingは動詞ですかね?
そうするとopenが形容詞?になる気がするのですが、その後にthe jawという名詞が
あるのでおかしくなってしまいます。
仮にpullingがなくてopenをopeningで動詞にすればつじつまが合うのですが。
どう考えればいいでしょうか?
719718:2011/04/27(水) 20:29:26.69
今スペースアルクで調べたところ
pull a door open 戸[ドア]を引いて開ける
という文があるのですが、
pull = V door = O open = ドアを開けた状態にするので形容詞のC
となり、おそらく動詞型の5番の文であると思います。

これを先ほどの文で考えると、
pulling = V open = C the jaw = O
と考えられるのですが、なぜSVOCでなくSVCOと、OとCが逆になっているのでしょうか?
このOとCが逆になるのは、よくあることなんでしょうか?
720名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:52:06.47
>>718
pullingとopenの間にカンマがあったりしない?
721720:2011/04/27(水) 21:57:34.85
すまん>>720はキャンセルでおねがいします
722名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 22:11:08.44
>>718
句動詞みたいになってるだけだね。
pull open the doorでもpull the door openでもいい。
openは形容詞、pullingは動名詞。
723名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 22:12:39.13
Why aren't you ever (on time)? You always keep us waiting.
このon timeはin timeじゃおかしいのでしょうか?
724名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 22:47:53.22
>>723
違和感あるね。使わないと思う。
725名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 23:01:23.68
>>723
on timeだと明確にその時間、時間通りってこと
in timeだとその時間まで少なくともinするための時間幅が多少ある
726名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 23:16:30.09
>>724>>725
助かりました!
辞書で両方共「遅れずに」と言う意味があるとあったのでin time でもOKかな?と思ってしまいましたが
やっぱり違和感あるんですね。
なんで時間通り来れないの?みたいな意味だったんですね。
ありがとうございました。
727名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:02:58.47
授業の予習をしているのですがどうしてもわかりません。
The journalist (@fell ill) after (Aworking) for thirty hours (Bin success) (Cto cover the visit) of the famous soccer player.
@~Cのうち1つの誤りを指摘し正しい形を書けという問題です。
僕的にはBが怪しい気がするのですが…
問題の丸投げになってしまいますがどうかよろしくお願いします。
728名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:26:15.02
>>727
Bだよ。 success は成功という意味だから間違い。
「30時間連続して働いたあと」だからin succession
729名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 00:30:36.22
>>728
ありがとうございます!
助かりました。
730名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 06:48:07.09
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
731名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 07:05:11.31
よっぽど悔しかったんだなっっっw
732名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:49:13.46
間違いを訂正せよ
I will lend this house to you at five hundred dollars a month.

どこが間違っているのでしょうか? まったくわかりません
733名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:52:53.46
>>732
lendは単に貸すこと。金とって貸すいわゆる賃貸しはrent。
734名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:53:02.04
at→forですか?
735名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:54:38.31
>>734
atでも正しい
736名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:55:30.64
>>733
ありがとうございます
条件付きで貸す場合はrentってことですか?
737名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:56:26.67
条件が金って場合
738名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:59:00.67
家を担保に貸す場合とかはlendですか?
739名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 15:59:53.53
>>738
そういうこと
740名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 21:57:30.67
“I really don’t know if I have a home to go to,” she said.

どう訳すの?
741643:2011/04/28(木) 22:02:48.99
>>647
解説ありがとうございます。意外な説明をしていただいたので、英語に関する視野が広がりました
742名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 22:46:05.40
帰る家があんのかどうか本当に知らないと彼女は語った
743名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 22:48:08.10
本当は かな
744名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 02:22:47.57
サンクス
745名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 11:31:23.08
次の文において、()語の補部がどの部分かを、答えなさい。複数の補部がある場合には、その全てを答えなさい。

Gaelic (1)has (2)been a dying language (3)for many years,(4)though children (5)are nowadays taught it in school.

お願いします

746名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 12:07:15.06
三つほど質問があります。
<頻出英文法・語法問題1000より>

They were heard ( ) no more.
答えは of なのですが選択肢にaboutがあり、
なぜaboutでは駄目なのか分かりません。

二つ目は、
He explained the matter ( ) me.
正解はtoなのですが、ofをつかって、私の問題としてはいけませんか?

三つ目は、特定の問題があるわけではありませんが、疑問に思ったので。
andで二つの文が結ばれているとき、
その二つの文の時制が過去形と現在形という形はありえますか?
747名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 12:30:40.62
>>746
いいんじゃない
いいんじゃない
あるんじゃない
748名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 12:37:34.10
>>747
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ

749名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:01:23.74
>>748
ごめんね、では誰かの補足を期待しつつ説明つけます
1個目は、ofだと単にうわさを聞くという感じで
aboutだとより詳しく彼らのことを聞いている気がします。
「もはや彼らのことをきくことはない」というような意味で詳細に聞くとはあんまり考えられないので
普通ofかなとは思うけど、aboutが絶対ダメとは思いますん
2米はthe matter of me というくらいならmy matterという気もするし、
theがついているということは特定できている問題であるにもかかわらず
of meというのはどうかと思うけど、the matter of the groupとかは言いそうだし
ダメでもないかなぁ、言わないだろうけど、まあいいかぐらいです
750名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:32:46.18
文型と3人称についての質問です

seem や taste など SVC を取る文章(主語=形容詞)の時に

彼は○○のように見える とか これは○○の味がする
という文章の主語は 彼 や これ ですが
意味上は 私 のように思えるのですが、これってどう解釈したらいいんでしょうか?
日本語の訳、考え方にするからいけないのでしょうか?
3人称の文章に関してはすべてそのように考えてしまいます。
助動詞を使うときでもそうです
彼は行くでしょう 彼はいくべきだ 彼はいかないといけない
すべて私の主観(思う)というものが込められてますよね?

同じような疑問をもったことがあるかたいないでしょうか?
おられたらどのように理解、解釈されましたでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 14:48:02.18
>>750
それは英語は関係ありませんよね?
日本語で「彼は勉強熱心なようだ」といえば主語は何だと思いますか?「私」にしますか?
聞いているのはそういうことですよね?
日本語質問のスレに行かれたほうがよろしいかと思います。
752名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:03:01.66
>>750
主語はそれは彼です

動詞というものは話し手の主観が入るのが言語なんでしょうか?
たしかに英語の質問じゃないかもしれないです、私の日本語能力の問題かもしれませんが
どうしても違和感があって

上手く説明できているサイトとかないでしょうか?
話し手の主語 とか 動詞 という事でしらべたらいいのでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:03:41.53
すいません、アンカつけ間違えました

>>751
754名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:34:17.22
>>745
ChomskyとJackendoffのどっちが言う補部だ?
まあスレ違いだが。
755名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:44:29.82
>>750
seem、feel、tasteなどの件はrasing predicate(繰り上げ変形)、
助動詞が話し手(疑問文の場合は聞き手)の主観を表す件については
助動詞の法性(moodあるいはmodal auxiliary verb)で調べてみると分かる。
基本的にmoodが話し手の主観を表す。
756名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 15:55:25.51
>>750
法性と言えば、certainやsureなんかの形容詞や文修飾などの副詞
(Cleverly he pushed the button. 彼がボタンを押したのは賢明だった)
仮定法、命令文なんかも話し手の主観を表すから、法ってやつを調べてみれば
だいたい書いてあると思うよ。
757名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:08:40.06
>>755
>>756
助動詞、法の方を少し見てみました
なんとか理解できそうです
有難うございました。

日本語の問題、自分の日本語力不足だと思ってました。

rasing predicate 繰り上げ変形
というのは見当たらなかったんですけど
どこかお勧めの説明サイトお願いできませんでしょうか?

クレクレで申し訳ないですがお願いします。

758名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:25:11.23
759名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:30:40.24
考えてみればfeelやtasteは繰り上げじゃないな。
これは能動受動態だったかな、今外だから記憶が曖昧で確証がないが。
760名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 17:04:04.65
feel、smellなんかは特に用語がないみたいだ。
http://lapin.ic.h.kyoto-u.ac.jp/psych.html
読みにくいと思うけど。
ややこしかったら、feel taste 感覚動詞あたりで検索していろいろ見てみると
何か書いてあるかもね。
761名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 21:31:56.55
文法マニアのオナニーきたww
762名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 22:08:40.76
↑悔しくて仕方がないようだなwww
763名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:12:33.96
オナニー魔の文法マニアが煽りにつられたwwww
764名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:12:39.78
>>761はいつも粘着して煽ってるね。
多分以前に議論になってボコられたんだろうな。
そんで文法知識に対して強烈な嫌悪をむき出しに。
765名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:14:30.75
>>763
回答したのは俺だが文法マニアではないよ。文法より実用重視。
それにつまらない煽りはしないから。
>>762は俺じゃない。
今風呂から上がったとこだしな。
766名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 23:23:18.47
学生には文法マニアさんの方が安心感ある。
767名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 11:59:22.66
>>718
[ If there is a possibility of injury to the neck or back ],
open the air passage by
[ gently *pulling **open the jaw without
[ moving the head ] ].

首か背骨に損傷があると考えられる場合は、
頭を動かさずにそっとあごを開いて空気の通路をあけてやりなさい。

byの後に動詞を持ってくるときはingを付けてpullingにする。openは形容詞。
768名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 13:23:07.22
キチガイ片岡数吉、どうしても書き込みしたくてたまらないけど
名前はまずいから名無しに変貌w
やっぱり病気だわw
769名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 14:22:15.82
質問です。
ratio(比率)を問う疑問文にはどの疑問詞が適用されるのでしょうか?
770名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 14:45:53.36
What ratio has 28 to 7?
28 is four times 7.

のように使うらしい。拾った。
771名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 15:02:13.79
これ↑も聞いた事があるけど「What is the ratio of A to B?」のほうが自然だと思います。
772名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 15:08:32.08
ありがとうございます。
数字が与えられてない場合も
What ratio has~?
でいいのかな

773名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 16:08:15.55
>>771の形か
What ratio does A have to Bかでしょ。
774名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:24:14.79
〜の時は〜だろう、と英語で表現したいのですがmay?would?を使えば良いのでしょうか
〜の時についてはWhenは使えますかね?
775名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:32:41.40
>>770はiphoneの英語説明書から。
構文的には教科書的ではないけれど、こちらの方がネイティブに近いのでは?
776名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:45:30.45
>>774
「だろう」の意味が、普通の推量ならwill、仮定法ならwould
でいいのではないのでしょうか?
777名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:51:30.55
仮定法じゃなくても推量のwouldは使うだろ
778名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 17:52:49.47
>>775
説明書の英語は特殊。普通とは違う簡略表現。
779名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:02:13.24
>>777
仮定法過去自体が現在の推量とも言い換え出来ますね。
「仮定を含んだ推量がwould」と言えばいいですかね。
780名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:08:51.54
The book will be published in a fortnight.
その本は2週間後に出版されます。

inには〜以内という意味があったかと思いますが、
例文を「2週間"以内"に出版されます」と読まないのはなぜですか?
何か見分け方とかあるんですか?
781780:2011/04/30(土) 18:11:55.51
すいません勘違いでした。
782名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:21:15.88
>>779
違う。事実の可能性が極めて低い前提条件をもとにした推量が仮定法のケース。
wouldの推量は一般的な推量が多い。
783名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:05:58.89
>>782
けど、中高生のテストレベルでは、教科書的に
「だろう」というニュアンスではwillでマル
「だろうに」というニュアンスではwouldでマルになると思うんですよ。
先生にもよるでしょうが。その辺どうなんでしょうか
784名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 19:11:18.21
どっちにしてもwouldならまる、willはだろうだけ。
785 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/30(土) 23:58:48.78
おなじみの
I would like to 〜
だって仮定法ですよ。
786名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 00:13:08.31
>>785
違う。婉曲表現。
787名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 00:50:56.13
would like toは仮定法の条件を含意するかのような使い方で
丁寧さを表すわけだが、それは由来的に仮定法が絡んでいただけで、
現在の用法的には仮定法ではない。
仮定法と繋がりはあるが仮定法ではない。
実現可能性が低い願望ではないからね。
さも実現可能性が低いかのように表すことをして丁寧さを表す
ようになったわけ。
だから今の文法での扱いは仮定法由来の婉曲表現というもの。
788名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:03:32.06
The revolution will make the industrial revolution seem trivial by comparison.
その革命は、それに比べると産業革命がかすんでしまうほどの革命である

これSVOCでmakeが5番ですよね。
Oが(the industrial revolution)で、Cが(seem trivial by comparison)ですよね。
C(補語)って名詞か形容詞がくる場所の気がしますが、
Cの場所にseem trivial(ささいなように見える)がきています。
これは動詞ですよね?
名詞節を作るならingをつけて、動名詞とかにするのではないのですか?

OCならば、OisCで普通は意味が通ると思いますが、
The industrial revolution is seem trivial by comparison.
で間にisをつけても、isとseemが重複して意味が通りませんよね?

もしかして、seemは状態動詞なので、ingはつかないので、そのままで名詞節を作るとか
そんなようなルールがあったりするのでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:08:35.82
>>784
よくそう言い切れますね…
先生によってはwillとwouldの基本的な見極めを出題の意図とする場合
もあると思う。特に中高レベルでは
790名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:26:07.74
>>788
S+V(使役動詞)+O+C(原形不定詞)のパターンではないですかね。
目的格補語に来るものは名詞・形容詞・to不定詞・原形不定詞・現在分詞・過去分詞のようですね。
Vに知覚動詞や使役動詞がくるとCは原形不定詞みたいです。
791名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:38:36.76
late fridayというのは最近の金曜日という意味か金曜日の遅くにという意味か悩んでいます。
辞書をひいてみたらlateには最近のという意味と、遅くのという意味があって簡単な問題かもしれませんが
悩んでしまいました。
792名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:43:53.18
>>791
若いもんがそんなことで悩んでるんじゃあない
793名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:49:29.00
>>791
普通の時間を表す単語との併用なら「遅く」でいいんじゃないですか。
「最近」で使われる場合は「故〜」(例)故ケネディ大統領 the late president Kennedy
のような使われ方をされることが多いように思います。
794名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:53:50.20
あとは文語的な使用のされ方とか。
「これこれこういう出来事がありました。それは最近の金曜日のことです」
とあらたまって強調する時に使われる場合。
普通なら「最近」はof late/lately/recentlyでいいと思います。
795名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 09:59:43.81
ごめん説明がヘタだ・・・
英語的な表現では「最近の金曜日」より「先週の金曜日=last friday」
と方が適切ではないですかね。
ちなみに2週間前の金曜日ならFriday two weeks agoでいいのかな
 
796名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 10:13:30.00
>>790
どうもご回答してくださってありがとうございます。
私のほうも色々ウェブサイト等を調べていて、
「使役動詞の後ろには、“目的語+原形不定詞”を続ける」
というルールがあることを知りました。
原型不定詞ということはtoが省略されていたんですね。
そういえばto不定詞でも名詞節になりますもんね。
797名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 10:31:33.28
へったくそな説明ばっかりでへどがでるぜ
中学基礎からやり直せ
798名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 11:04:37.82
late Friday = 金曜日遅く
last Friday = 先週の金曜日
the Friday before last = 2週間前の金曜日
799名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 11:06:53.88
>>798
3週間前の金曜日は?
800名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 11:41:50.11
>>789
いいんじゃない?学校の基準はそういう感じだから
801名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 12:10:46.30
先々週の金曜日 a week ago last Friday
三週間前の金曜日 two weeks ago last Friday
802名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 15:38:17.90
>>796
不定詞や動名詞などの準動詞が作るのは「節」ではなく「句」だよ。
文法用語の概念はきちんと理解しないと無用の混乱を招くもと。
803名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 15:46:23.64
3週間前が
two weeks ago last Friday ってめんどくさい表現だな
Friday three weeks ago じゃ駄目なの?
804名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 17:50:21.34
>>803
どちでもいいよ。three weeks ago Fridayも言える。
「金曜日になったら、きちんと3週間前」って意味。
805名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 19:11:23.53
postponeとput offの違いを教えてください
806名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:44:43.67
>>805
ほぼ一緒でpostponeの方が少しフォーマル
細かい違いは
postponeは予定を別の日(予定の日より後)に延期することを示唆
put offはただの延期でpostponeのような別の日にrescheduleという意味は含まれずただの延期

807名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:59:00.85
関係代名詞whichの非制限用法はand it という意味で前文を受け、
〜,which〜という形で使われます。
関係代名詞asは前文を受け後ろに置かれたり、或いは後文を受け前に置かれたりします。
具体的違いは何なんでしょうか?
808名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 22:07:16.61
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
809名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 22:29:33.35
コピペつまんない。
810名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 04:24:44.33
お願いします。

Did you see the boy over there?
Have you ever seen the boy over there?

の over there は see(seen) にかかりますか、それとも the boy にかかりますか?

また、下の場合、everは必須ですか?
811名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 04:31:40.55
愛知大の問題です

( ) he is too young; secondly he is not so trustworthy as he is thought to be.

1,At first  2.To your expection  3.To begin with  4.After all

解答は3.なのですが、1.はなぜいけないのでしょう?
812名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 04:44:47.25
>>810
上のover thereはどっちの可能性もある。
下はseenにかかる状況はかなり珍しい。
everは必須。回数を聞いてないし、経験を表すための要素が他に無い。
Many people have died in auto accidents.なんかは複数形から経験(反復)と分かるから副詞句は必須ではない。
813名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 04:47:25.58
>>811
最初は彼は若いでは意味不明。
at firstは「初期(段階)において」という意味。
814名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:04:42.25
>>810は両方ともthe boyにかかるでいいんじゃね。単純に。
で、下のeverは、経験を述べるためという条件がないので必須ではない。
経験だとしても必須とは見ない。個人的見解だけど。
815名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:10:48.70
to begin with は
まず第一にという意味と、初期段階において、という意味の両方あるんだよな。
816名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:11:49.06
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
817名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:24:43.68
暇なコピペキチガイが居着いてるね
818名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:26:43.22
>>814
個人的に必須じゃなくても世の中的には必須みたいだね。
over thereは普通はboyにかかるけど、可能性的な話だろ?
seeもありえるよ。
819名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 06:31:48.20
>>814
経験を述べるためという条件は大前提でしょ。
意味が変わっていいわけがないんだから。
everは必須じゃないよ、別にjustでもyetでもHow many timesでもevery Sundayでもいいよ、
なんて答えるのは的外れだよね?
820名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 07:00:22.56
>>819
でも、everを取っても意味的に通じる文足り得ますか?という出題意図なんだろうから、敢えて聞いてるんじゃない?
主要4種の完了・結果・経験・継続。完了として通じるといえば通じうる。
経験の意味でも、everを単に強調語として捉えるなら別に無くても良い。
文型で言えばSVで、everはVのオマケに付く副詞に過ぎない。
821名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 07:06:42.65
>>816
じゃ勝手に自分で調べてろよ。
こっちも自分の勉強になるから答えている。基本的にお前のことなんか知るか。
学校の先生も教えるのは基本生活のためであって生徒のためではない。甘えるな。
822名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 07:30:27.71
>>820
〜は必須ですか?という質問は普通は〜がなくても意味は変わりませんか?という意味。
経験にらeverは必須。強調語と見るのは間違い。
経験であることを表すためには頻度とかの副詞が必要。
823名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 07:31:33.47
>>821
コピペなんだからマジレスする必要はない
824名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 08:12:45.15
結局出した先生次第なんだよな
825名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 08:17:58.96
経験の有無を問う英語でeverも何もなかったら普通に×をもらえる
826名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 10:43:22.92
誰か>>807にお答えください
827名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 10:49:27.31
>>807
意味と用法
828名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 11:06:38.57
辞書か文法書を見ろとしか言いようがないな。
違いが多いからこんなとこで説明を書くのは楽じゃない。
829名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 11:08:52.69
asは、基本前後を並べてる感じ、いわゆる等価性を表現する。
そこから様々な意味用法が生まれる。
830名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 11:32:59.63
>>812
>>814
>>818-820
>>822
>>824-825
ありがとうございました。

・ over there がどちらにかかるかは意味で判断。
・ ever はテストではとりあえず必ずいれとく。

という認識でよろしいでしょうか。

テストの○×はさておき、
everは実際には必須なのでしょうか?
参考書だと、各用法に使われる語句は、
「〜が用いられることが多い。」
という書き方をしていて、「必ず使われる」とは書いてません。
831名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 12:12:50.84
everの代わりにHow oftenとかevery Sundayとかがあればもちろん要らないけど、
そういう副詞句がなければ必須。
832名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 14:11:42.00
すみませんが、訳して下さい。

I told him someone there wanted to meet him
833名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 14:17:33.77
私は彼に、そこに彼に会いたがっている人がいることを伝えた
834名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 16:12:31.12
(  ) for the support of the public,
the President could not have survived the revolt.

上の選択問題の選択肢に、But と If it were not があり、
But が正解だったのですが、なぜ仮定法のIf it were notは不正解なのでしょうか?

If it were not for his assistance, 等のように、forの後ろに名詞がくるので、
ButでもIf it were not でも、どちらでも正解の気がしますが。
835名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 16:16:53.40
.834
主節がcould have ppなんだからif it had not been forの仮定法過去完了にしないとダメ
836名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 16:17:37.03
ロイヤル英文法レベル以上の知識なので却下!
多分あらかじめ答えを知ってる人間が投稿してるんだろうが。

このスレいつも見てて思うんだが余りに重箱の隅を突付く様な
質問ばかりじゃないか?
本当に高校生や受験生が質問するならもっと基本や定番の質問
が多いと思うが・・

837名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 16:17:37.72
あ、自己解決しました。
帰結が「〜だっただろう」なので、
仮定もそれにあわせて過去仮定でなければいけませんでしたね。
838名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 16:32:49.11
>>836
ロイヤル以下だろw
839名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 17:16:44.52
逆に基本的過ぎて申し訳ないんですが

He swims fastest of us all.で「副詞の最上級の場合はこのようにtheを置かないことが多い」と
文法書にあるのですが、theを置いたとしたらぎこちない文になってしまいますか?
どっちでもいいけどtheはないほうがナチュラルってことですか?
840名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 17:37:44.63
ぎこちなさは全然ない。アメリカではtheを付ける傾向が強くなってる。
841名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 17:56:51.37
重箱の隅云々言ってるけど逆に考えればここの過去ログ熟読
すれば文法に関してはTOEICはおろかTOEICで満点近く狙えるな。
842名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:08:32.20
>>840
ありがとうございます!
843名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:15:41.31
Consider the relationship between technology and science, which I fear is often misconceived.

構文がとれません・・・
which I fearとis以下をどう訳せばいいのでしょうか?
844名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:27:14.26
>>843
Consider the relationship between technology and science.
I fear it(これがwhichに) is often misconceived.
845名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:33:49.30
>>844

なるほど!!
ありがとうございます!
846名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:52:24.53
The teeth of a horse (reveal/reveals) (his/their) age.

正解はreveal,his

なぜrevealなのでしょうか?
847名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:53:17.77
>>843
Consider the relationship between technology and science,
[ [ which ] I fear [ is often misconceived ] ].

848名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:53:49.62
>>847は間違い
849名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:56:12.24
>>846
トゥース!
850名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:58:26.72
ちーっす!はトゥース!の複数形
851名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 18:59:11.71
>>846
teethは複数形だからじゃないか?
ちなみに単数はtooth
852名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 19:01:34.26
whichとisをつないでない>>847ってどんだけ馬鹿なん?
Consider the relationship (between technology and science), {which (I fear) is often misconceived}.
でしょ、普通なら
853名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 19:41:03.24
よく間違えそうで怖い両者間の関係を考察する

であってる?
854832:2011/05/02(月) 21:03:15.13
>>833 ありがとうございます。ただ、someoneは訳するんですか?
855名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 21:57:44.11
>>849-851
ありがとございました
856名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:09:03.54
>>854 
人=someone
857名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:21:42.96
I'd like you to do that.
I'd like for you to do that.
の違いを教えてください。
858名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:51:50.26
>>857
下は間違い
859名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:54:29.88
>>857
間違いっていうのは正式な英語として見た場合ね。
for付きは意味は同じでかなりくだけた表現。
860名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:56:09.39
くだけてるかしらんがありえるんだろ?
訂正するなら詫びを入れろよ
861名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:57:17.96
学校英語では間違いは間違い、別に訂正ではない
862名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:59:09.74
じゃあ、紛らわしい書き方をしたということについて詫びを入れろよ
863名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:23:11.35
べつに指ツメなくてもいいんじゃ・・・
864832:2011/05/02(月) 23:23:26.05
>>856 人ですか。ありがとうございました。
865名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 23:38:10.73
>>862
全然紛らわしくないじゃんw
使われるけど学校的には間違いってゆうよくあるパターンってやつだろ。
866名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 00:02:02.87
I'd like/love for you to do that. ネイティブの知り合いがよく使うから
てっきり正式なのかと思ってたけどブロークンイングリッシュなのね。勉強になるねここ。
867名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 01:12:30.30
This book is for students.
この本は学生のためのものです

for studentsが名詞句?になって補語になっているようです。
このように前置詞句が補語になる形ははじめてみたんですが、
このような用法はよくあるんでしょうか?

The book is of great use. のような、of+形容詞+動詞で
形容詞になる用法があるみたいですが、その仲間ではないですよね?

もしくは、isとforの間に、thingか何か省略があったりするのでしょうか?
868名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 01:48:01.64
isはある
for students は副詞句
869名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 04:00:44.55
>>867
どちらも形容詞句。仲間だよ。
870867:2011/05/03(火) 08:28:38.98
色々調べました。
@of + 形容詞 + 名詞 で形容詞句の働きをする。
Avery usefulとof great useのニュアンスの違いは、
前者は意識的にそう思っている。後者は物事を分析的にみている。
(A of B と区別をする必要があることから分析のニュアンスが出る)
Bisとofの間にはoneが省略されている(ofが前置詞なので当たり前だったか)
ということがわかりました。

forについては、質問した例文のような、for + 名詞で形容詞になる
文法用語がわからないので、見つけることができませんでしたが、
(誰か文法用語わかる方いたら教えてください)
of + 形容詞 + 名詞 の例から推測して、
This book is for students. は isとforの間に oneが省略されているのではないかと
思うのですが、このような理解でよろしいでしょうか。
871名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 08:33:37.15
そういうことだね
前置詞句の形容詞用法
872名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 10:05:06.56
>>867
This book is for students.

The book is of great use.
873名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 10:37:11.15
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
874名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:47:33.85
872 名前:名無しさん@英語勉強中 :2011/05/03(火) 10:05:06.56
>>867
This book is [ for students ].
この本は、生徒たちのためだ。

The book is [ of great use ].
This book is very useful.

この本は、とても役に立つ。

875名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:59:47.78
片岡数吉って……
馬鹿
876名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 12:11:41.64
>>867
This book is [ for students ].
この本は、ある、生徒たちのために。

The book is [ of great use ].
この本は、

This book is very useful.
この本は、である、とても役に立つ。
877名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 12:17:39.56
That book was [ for students ].
あの本は、あった、生徒たちのために。

That book was [ of great use ].
あの本は、

That book was very useful.
あの本は、であった、とても役に立つ。
878名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 12:22:19.97
She was beautiful.

彼女は、あった、美しく

She was of beauty.

彼女は、ある、美の内に

879名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 14:01:48.77
片岡数吉って……
超馬鹿
880名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 14:57:53.75
>>832
I told him [ someone there wanted [ to meet him ] ].
僕は知らせた、彼に、そこにいる誰かが欲したことを、彼に会うことを
881名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 14:59:38.79
>>880は初歩的な間違い
882名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 15:42:03.27
そこにいる誰かが彼に会いたがっていると言った

じゃね?
883名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 16:13:56.22
I told him (that) someone wanted to meet him.
私は彼に誰かが会いたがっていることを伝えた。
884名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 16:17:51.60
I told him (that) someone there wanted to meet him.
私は彼に、そこの誰かが会いたがっているということを伝えた。
885名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 16:37:25.53
誰かでも人でもいいんだけど、欲したはまずいわな。
>>880は論外。
886名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:01:44.36
>>832
I told him [ that someone there wanted [ to meet him ] ].
僕は知らせた、彼に、そこの誰かが欲したことを、彼に会うことを
887名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:16:45.40
どなたか宜しくお願いします<(;;)>

Some musicians there found oil drums thrown away at an oil storage site

この文の構造について教えて下さい
there の前に some musiciansがあるのは何故なんでしょう???
be動詞や自動詞じゃなくても、倒置ってあるんですか?
出典はpow wow english readingです
宜しくお願いします
888名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:22:05.77
SVOCでthereはsome musiciansにかかると思う
「そこにいる何人かのミュージシャン」
889名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:28:27.92
おお!there = at以下ということですね!

私は完全にthere is 構文と勘違いしてました!

「石油貯蔵基地で、そこにいる何人かのミュージシャンは、
投げ捨てられた石油のドラム缶を見つけた」

ありがとうございました♪(*^^*)

890名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 18:31:19.24
ん?SVOCだと、

石油のドラム缶が、投げ捨てられたのだと分かったミュージシャンもいた?
891名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 20:53:11.32
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
892名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 21:57:59.79
I told him (that) someone there wanted to meet him.

このthereって、ただ、彼に会いたい人が
存在するっていうことを強調してるだけじゃね?

There’s gotta be way out of this.
何か打つ手があるはずだ。
の類

ちがうか。
893名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 22:55:54.37
違うな
894名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 22:57:03.42
go on vacationのvacationは不可算名詞だから冠詞なしなのでしょうか?
でもgo on a short/long vacationとも言うみたいで何故↑には a がつかないのでしょうか?
895名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 00:51:22.86
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
896名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 00:52:51.45
897名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 04:39:31.96
>>806
遅くなりましたがありがとうございました
898名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 08:16:03.06
>>894場所語が、そこで行われる内容を問題にする時無冠詞になるがその類かな。
go to schoolみたいに。at table(食事中・食卓で),on the table(テーブルの上に)
唯一物はtheがつくが(the sun)、形容詞が付くとaになる場合がある(a hot sun)
形容詞が付き可算的な感覚が芽生え「ある〜」というニュアンスを帯びるのかも
899名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 08:33:51.52
>>894
たとえば
She is going on a vacation.
など普通に可算名詞としてa vacationと扱うことができますしごく普通に使われる自然な英語です
可算なのでくっきりしています
たとえば彼女はハワイに行って海で泳いで楽しんでいる・・そういうほかと区別できるくっきりさがあります
She is on vacation.
だと不可算、漠然としてしまいます
特に具体性もないです
休暇中であるというとです
単なる休暇で他の何とも区別できるようなはっきりくっきりはないですよね
だからこそ不可算名詞です
900名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 09:33:19.10
>>898,>>899
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
901名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 11:07:04.50
902名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 11:48:16.73
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
903名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 12:07:28.31
>>887
Some musicians [ there ] found [ oil drums thrown away at an oil storage site ].
904名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 13:47:57.67
こんにちは
905名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:19:34.68
彼は今、家にいるに違いありません。

→He must stay home now.
で良いでしょうか?
906名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:24:51.54
>>905
He must be home now.
907905:2011/05/04(水) 14:36:26.03
>>906 さん
どうもありがとうございます!
908名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:48:09.07
>>906

彼は家に違いないってなんだよww

He must be in home now. だろ
909名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:50:05.87
この文型は?

it is not how much you know that is important but what you know.
910名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:51:18.96
>>908
homeは副詞
彼は居る(家に)

I'm home. とか Go home とか言うでしょ?
911名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:55:00.44
>>909
重要なのは“どれだけ知っているか”では無く“何を知っているか”だ。
強調構文ね 厳密に言うと第二文型
912片岡数吉 ◆AkQo08A/yDJP :2011/05/04(水) 15:18:39.72
>>909
It is not [ how much you know ] [ that is important ]
but [ what you know ].

[ What is important ] is not [ how much you know ]
but [ what you know ].
913名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 15:45:16.69
「女の子にはスカートひらり翻し、走りたくなる時がある」

これを英訳して下さい。
914名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:38:42.33
>>910
だまれよwwww
間違いを指摘されて顔真っ赤wwwwww
915名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:44:50.11
>>898>>899
すごくよくわかりました!
わかり易い説明ありがとうございました!!
916名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:48:48.71
>>914
別に間違ってねーし
917名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:52:25.87
相手しなくてイイから
918名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:02:18.57
だまれよwwww
間違いを指摘されて顔真っ赤wwwwww
919名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:02:04.18
>>914
in homeじゃないな。
920名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:05:30.95
@I'm home.ただいま(家にいます)
AI'm at home.家にいます

仕事などではなく家にいることをきちんと表したいならA
921名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:09:40.06
どちらにせよ>>908は間違いってことでOKですか?
922名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:18:51.87
>>913
Sometimes,even girls have anxiety to flutter their skirts lightly
and start running.
923名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 20:36:06.97
>>920
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
924名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 21:25:17.41
>>905
米He must be home now.
英He must be at home now.
925名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:18:45.70
>>924

せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
926名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:33:48.17
>>925
お前コピペそろそろ止めない?
つまんないスレ消費が激しすぎ
927名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:46:21.84
以下の並び替え問題をお願いしますm(__)m

1.(fuel/diesel/runs/on/it/both/and/electricity).
2.(many/drive/so/people/since/cars),everyone should start thinking about driving a hybrid vehicle.
3.(the/swim/way/whole/the/bears/don’t/actually).
4.(seems/in/ice/there/be/to/increase/an/melting)due to grobal warming
928名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:47:54.72
>>926
最近の回答者は本当にショボすぎるので仕方ない。
イヤなら納得できるまともな回答つけてみれば?あるいは見るのやめれば?
929名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:06:30.06
>>928
まともな回答じゃんwお前が見るのを止めればいい話。
コピペ繰り返しは荒らしなんだから。
930名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:22:49.32
>>927
It runs on both diesel fuel and electricity.
Since so many people drive cars
The bears don't actually swim the whole way.
There seems to be an increase in ice melting
931名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:28:52.63
>>929
最近のがまともな回答とかいってる時点で英語力の低さが明らか
中学英語からやり直すといい
932名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:33:50.26
>>930
ありがとうございました。
もし間違っていたら許さない
933名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:41:05.82
>>931
アンカーを>>924に振ってんじゃんw
>>924のことだよw
間違い回答はたくさんあるが、>>924にアンカー振ったお前は間違い。
>>932
間違ってねえよw
934名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 00:04:32.70
横から失礼するが>>924が間違っているとは一言も書いてないぞ?

>せっかく質問してるんだから
>もっと丁寧かつ的確に答えてください

>別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
935名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 00:07:00.13
何が正しいかの流れで>>924は極めて適切。
それがわからないなら馬鹿。
936名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 00:09:21.88
>>934
てかコピペ荒らしを真に受けるなよ
937名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 01:18:34.59
>>935
丁寧ではない
938片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 04:24:15.84
やあ、こんばんは。
939名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 04:45:19.18
>>937
お前アホだろ
940片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 05:19:35.02
5時半ですね
941名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 05:22:55.29
片岡数吉はキチガイですね。
942名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 08:19:59.28
The bears don't actually swim the whole way.
これなんて訳すの?
943名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 08:27:44.09
回答が未熟もクソもねえ。文句あるなら自分で調べやがれ。イヤなら来るな見るな。
こちとらこれで生きてかなきゃならねえ。
5年後を見てろ。今が未熟でも誰がやめるかバーロー。ふざけんな
944名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 08:30:30.41
文句言ってるやつ、何なら待ち合わせでもなんでもするか?
相手になってやるぞこら
945名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 09:03:48.13
GWはいつもより変な人が増えてるな
946905:2011/05/05(木) 10:05:01.13
>>924 さん
どうもありがとうございました!
947名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 10:25:19.54
>>943-944
変な人だなあw
948名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:04:01.14
文句言ってるやつ出て来い
このやろうてめえ
949名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:11:35.66
回答がおかしいと思うなら、自分で訂正なり意見なり述べれば
いいだけじゃねえか。その方が皆も勉強になる。
違うか?
950名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:14:58.78
英語を学ぶ者ならセコイ真似、卑屈な真似なんかするな。
ショボイ突込みいれてんじゃねえ。
堂々としろ馬鹿野郎が
951名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:18:17.70
>>925
それじゃあ、お前の考え、意見をきちんと述べてみろ。
コミュニケーションって言うのはそこからだろ?
違うか? 語学をなめるな
952名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:18:38.25
>>948-951
みっともないよ
中学生?
953名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:20:31.94
遊んでるか遊ばれてるかどっちかだなw
954片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 12:28:37.56
>>942
The bears don't actually swim the whole way.
熊さんたちは、ずっと泳ぐわけじゃない。
955名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:30:08.33
せっかく質問してるんだから
もっと丁寧かつ的確に答えてください

別にこんなとこで聞かなくても調べられるんですよ
956名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:35:47.61
なあなあでやり過ごす方がよっぽどみっともねえんだよ。
ものを知ってるから何だ?それで何が偉いっつうんだ。
人間としての態度を取れてねえ方が余程恥ずかしいんだよ。
英語を知ってりゃ人間性は省略できると考えてる方が、余程愚かだ。
957名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:38:19.82
>>955
どこがどうおかしいのか、きちんと述べてみろ。
どう言えば丁寧かつ的確なんだ?
きちんとした人間であるなら述べろ。
958名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:40:30.27
>>955
そういう態度を取り続けるお前について、こちらは
お前の母親父親や育てられ方まで想像している。
自分の母親の悪口まで書かれたいのか?
959名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:44:55.13
何でコピペにここまでレスする? やはり、遊んでるのかw
960名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:48:06.84
今の世の中に心がねえのがいやなんだよ
961名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:51:56.65
じじいが文句言ってるなら、質問者も回答者も両方の次世代を育てる
意識を持たなきゃだめな年齢のはずだ。
それを忘れててめえ勝手な自分の誇示ばかり考えてるから世の中がおかしくなる。
人格・知識身につけた資産自分だけのもの、自分だけを尊重、そういう精神。
962名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 13:02:22.49
文句言ってるやつ。お前も小さい頃親父やお袋から心や道徳とか教えられただろう?
家に仏壇や神棚とかねえのか?ないとしても寺社にお参りくらい行った事あるはずだ。
墓参りしたこともあるだろう?お前の先祖や日本の神仏に恥ずかしくない態度を取れ。
日本人ならきちんと振舞え。
963名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 13:48:22.56
まあまあ、落ち着いて。

ひとつ、ずっと考えてることあるんだけど、擬似(疑似)関係代名詞のasって、
前や後の句や節を先行詞とする場合を<除いて>、接続詞as節から、先行詞に相当する部分を省略したもの、という説明は、可能かどうか。

できれば、<不可能>という反証が欲しいんだけど。
あくまでも、classroom Englishの範囲内で考えたい。
964片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 14:50:36.35
A cat [ as would come out to me [ when I am lonely ] ] would comfort me deeply.
みたいに?
965名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:12:50.83
>>963
設定に無理がありすぎ。反証だらけ。
966名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 15:48:41.69
>>963
大ざっぱに説明しとくと、関係代名詞のasは、前後の節を先行詞にする場合には継続用法。
制限用法で使う場合には基本的に先行詞にはsuch、as、the sameのような呼応表現を伴う。
だから、例えば「我々の知っているような言語」ならlanguages as we know it。
このitは省略はできない。だけど、言語のタイプ分けの話の流れで、語順で文の要素としての
役割が決まらないような言語の説明をしている時などはsuch type of languages as I mentioned
などと目的語を入れない。
Do as I say, not as I do.のような例は先行詞も無く明らかに接続詞。
目的語がないのは自動詞だから。
967片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 16:33:39.78
あ〜
968名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 16:38:14.76
>>966
へったくそな説明だな
サルのほうがまし
969名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 16:53:00.24
>>968
死ねよキチガイ
970名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 17:48:24.44
You are back where you started.
このwhereの品詞は何ですか?
971名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 18:53:53.94
>>969
みっともないよ
中学生?
972片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 19:20:34.74
>>970
You are back [ where you started ].

You are back at the place [ where you started ].

このように元々は関係副詞
973名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 19:42:39.11
>>972
ありがとうございます。
先行詞the placeが隠れていると解釈すればいいんですね。
974片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/05(木) 21:10:27.39
at the placeの省略になりますね
975名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:25:14.72
>>973
違う。接続詞。
976名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:27:12.97
>>968
俺を上回る華麗な説明をどうぞ。
ちなみに>>969は俺ではない。
977名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:27:35.97
>>974
thereじゃないんですか?
978名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:28:49.86
>>976
負け犬の遠吠えみっともないよ
979名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:30:07.54
>>978
何をどう負けてる?圧勝だろwww
980名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:32:38.78
>>978
悔しいんだね
981名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:38:49.66
>>971
安価もろくにつけられないの?氏ねば?
982名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:39:18.24
片岡数吉って相変わらずメチャクチャだな。
嘘ばっか。
983名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:06:49.74
質問・回答より荒らしの方が多いじゃねーか
いい加減にしろ
984名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:43:08.64
昔からそういうスレだよ。
985名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:46:45.61
How difficult is it?
それはどれくらい難しいの?
合ってますか?
986名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:49:02.62
英訳お願いします

彼は普段はシャツにジーパンだが、今日はスーツ姿だ。

今晩お客様が3人来ることになっているので、母は食事のしたくで忙しい。
987名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 23:32:36.81
>>986
どなたかお願いします!
988名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 23:41:35.70
Although he usually wears a pair of jeans and shirt, he wears a suit today.

My mother is busy expecting three guests at home tonight.
989名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 23:52:37.00
次スレ立てないように。
片岡数吉を呼ぶだけだから。
990名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 00:01:26.39
>>988
ありがとうございます
991片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/06(金) 08:38:28.69
皆、妬みとか前に出さないで、
お互いに学びあいましょう。
992名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 08:51:21.51
To Hell With That!
993名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 09:52:19.22
片岡数吉は妬み根性がひどすぎる。
自分が一番前にいないと気が済まない馬鹿。
994片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/06(金) 13:31:02.31
>>992
To Heaven With That!

>>993
僕、片岡数吉はみんなで仲良く根性が豊です。
自分が、皆といっしょであれば満足なお爺さんです。
995名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 15:08:05.11
>>994
俺は爺さんのそういうとこには割と好感をもってる。
気違いみたいな長文連投をやめて皆に分かりやすいアドバイスをしてくれると敵対者が減ると思うんだが…。
996名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 15:34:24.58
片岡先生はシャンソンファンだったんですね。以前お姿を拝見しましたので分かりました。先生の10公式本を甥の誕生日にプレゼントしました。いつまでもお元気で活躍してください。
みなさんご覧ください。片岡先生です。
http://www.youtube.com/watch?v=QBGXzEOWf0M


997名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 16:07:11.23
片岡数吉って南蛮人みたいな顔してるよね。正直ちょっとキモい。
998片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/06(金) 17:31:54.07
僕の父が、南蛮人というか、西洋人みたいであっても、はっきり日本人の顔です。
999名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 18:24:14.58
中学3年です
説明というかニュアンスの違いみたいなものを解説お願いします。

入試過去問の長文の中の前後の文中に
what time is it.
what time it is. の文が出てくるのですが意味的・ニュアンスにどの程度の
違いがあるのですか?

今、何時だろう? 今、何時ですか?というような違いなのでしょうか?
1000片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/05/06(金) 19:23:45.45
今何時か
A: What time is it now?
B: It is 7:20pm now.

A: Do you know [ what time it is now ]?
B: Yes, I do. Well, It is 7:30 now.

のように使いますよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。