スレッド立てるまでもない質問スレッド part233

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 ロングマン現代英英辞典(Longman Dictionary of Contemporary English)
http://www.ldoceonline.com/
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part232
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1300143079/
2名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 09:44:11.37
ここ?
3名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 09:57:27.42
そらそうよ
4名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 22:51:20.77
civil warは内戦と訳されるけど、
そもそも内戦ってなに(*1)?
さらにcivilってその根本的な意味とはなに(*2)?

(*1) 政治的な意味づけはなく、単にある一つの国の内部だけのある対立するグループの争いという意味で使っているのですか?
(*2) civilは民間だと思ってたけど、公務員がcivil servantと言うのを知って混乱しています。
5名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:09:31.20
6名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:16:09.35
In #2 of the site >>5, it is stated that "relating to the ordinary people or things in a country that are not part of military, government, or religious organizations".
See?
What I mean by this is that despite the fact that 'civil' means 'not part of government' why does the word '公務員' is translated as 'a civil servant'?
7名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:24:27.92
「be able to 」はbe動詞が変化するのは分かるんですが、ableの部分はどんな文章でも変わらないと決まってますか?
8名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:42:42.73
たとえばどんな風に変わると思ってるんですか?
9名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:44:57.09
she is ables to play soccer
どいう感じなんですが・・。
10名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:48:26.98
アホな自演はいかんぜよ
11名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:00:08.39
able は形容詞
ウケを狙った荒らしならせめてablerとか書いてね
12名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:02:50.92
was→一人称、三人称の場合
were→二人称、複数の場合

基本的には上の通りですよね
文法書で下のように三人称や単数なのにwereを使っている文があったのですが、
これは何か特別な意味があるのですか?

If she were here, I would be happy.
(彼女がもしここにいればうれしいでしょうに)
If it weren't for your help, we couldn't have carried out our plan.
(あなたの助けがなければ、私たちは計画を実行できないでしょう)
13名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:08:03.77
高校を卒業したんだったら 「If I were a bird. 」 っていう仮定法の勉強を
したはずだよ、ゆとり世代はやらないのかな
辞書でwereをひきなさいよ
14名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:15:24.39
なるほどー勉強になりました
たぶん自分が寝てただけでやってたかな??
必要になって今再勉強中、完全に自業自得
15名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:38:23.43
「別れる」と「新しく」の二つを兼ね備えた英単語ってありますか?
16名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:41:31.88
What does he take to the hospital !?
17名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 01:18:49.94
>>15
depart
18名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 01:20:11.60
「わたしは彼よりもたくさん売ることが出来る」は
I am abler to sell goods than he is.
てOKですか?
19名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 01:34:46.23
I am able to sell goods more than he does.
20名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 01:44:20.02
>>19
more goodsでしょ
>>18
そういう比較ではablerは極力使わない。
21名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 02:23:19.86
自分はI amなのに
比較対象はHe doesなの?
22名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 03:38:35.18
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
23名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 07:23:33.77
この歌は幼児の脳には圧倒的に染み込んで、受けがいいらしいな。
24名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 09:24:39.49
>>21
he sellsだから
25名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 09:29:55.88
He doesかhe canは状況次第って事で
26名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 11:16:04.45
He can play tennis.
これは文型なんですか?s 助動詞 v o?
I am going to play soccer.も文型何ですか?
27名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 11:54:45.66
>>26
元になっている文型はSVO
He plays tennis.
彼はテニスをします。
助動詞canは後置しているplay tennisの意味範囲をcanの表現に限定する働きを持つ
He can play tennis.
彼はテニスができる。
28名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:10:21.27
>>27
can playの部分を一つの動詞として考えるんですか?
29名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:11:43.24
>>18
思いついたのはこんな文。
I can sell more than he can make.
3029:2011/04/02(土) 12:13:49.66
間違えた・・無視して
31名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:22:26.50
>>28
旧来の5文型と言われる手法ならcanはノーカウントです。
その文型の手法を改善したりして注目されてるのが大西泰斗先生だったりする・・。
32名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:40:59.64
>>28
もちろん。
文型は元来は動詞型と呼ぶべきもので、主動詞がどういう要素をどう配列するかの分類。
そこには動詞句の形式分類は含まれていない。
>>26の下の文もis going toを助動詞としてとらえ、playが主動詞で第3文型となる。
33名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:46:06.83
>>31
改善てより改悪だと感じる人が多かろう
34名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:51:20.73
>>32
その例だと
I want to play tennis.
も第3文型っすか?
35名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:53:15.13
>>34
want主動詞、to play目的語の3文型ね
36名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:54:09.47
>>34
ついでにplayの動詞型もplay主動詞tennis目的語の3文型ね
37名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 12:57:41.01
前置詞がついてるのに目的語とか言いふらすのは2chだけにしといてくださいね
38名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:02:58.17
釣りするならもう少しましな釣りをしよう。
to不定詞のtoは前置詞とは呼ばないのが普通。
何ならプログレッシブ系統の辞書を見るといい。
3文型として分類している。
39名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:04:16.61
こんな程度の理解の人が大西先生を改悪とか言っちゃうんだろうなぁ・・
40名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:11:40.17
SVOCとSVOOの違いを馬鹿にもわかるよう解説してくれませんか

41名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:13:19.03
そんなファンがいるから改悪と思われる度合いが増す。
既存の文法理論では第3文型に分類するのが一般的であり、
大西みたいな特殊な理論での分類は学校教育や辞書などには反映されていないのだから
既存の文法理論を叩きたいならばヨソでやるべき。
ここは大西の理論に基づいた文法を語るスレではない。
42名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:14:25.74
>>40
SV名詞補語とSV形容詞補語を区別する理由を説明してくれ
43名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:14:49.35
>>40
O=C O≠O
44名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:17:12.88
>>40
そんなことを馬鹿にも分かるようにするには説明がとてつもなく長くなる。
旧来の与格や対格の説明から入らなければならないからな。
ある程度の知恵があればそこまでは必要ないんだが。
45名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:22:57.62
>>40
SVOO
は受け渡しの形
I gave John a dog.
I found John a dog.
I make John a dog.
全部ジョンに〜してあげた

SVOC
これはまずSVO、でOの説明が後ろにCとして後置される
例えば
I painted the wall red.
まずI painted the wall.壁を塗りましたという意味
そして壁がどうなったかの説明がCとして形容詞で説明がなされている
the wallを中心にくるっと回転するようなイメージで理解すれば簡単
46名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:24:00.50
I made John a dog.ね
因みにぬいぐるみか何かを作ってあげた意味になる
47名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:24:01.63
http://www.mmamania.com/2011/4/1/2085110/shane-carwin-is-recruiting-fighters-for-teh-ultimateest-fighting#comments
原文

Any references to 80's punk music or the Clash would be great. When I mean the Clash I am not talking
Big Audio Dynamite or even the later 80's pop version of what used to be a cool ska punk band. Not sure if we will allow any race wars on the squaragon.
I will have my legal (when they are hired) contact you. But a guy tribal tramp stamp says elite mma fighter like nothing else.

最後のこの一文の文章構成がわからないのですがどう読みますか?
But a guy tribal tramp stamp says elite mma fighter like nothing else.

トライバル柄のタトゥーを腰に入れてる奴はエリート総合格闘家でそれ以外の何者でもない、って感じですかね?
訳せる人居ましたらおねがいします。
48名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:40:42.97
But a guy tribal tramp stamp says elite mma fighter like nothing else.
しかし腰に刺青を入れている男はエリート総合格闘家はその他の何者でもないようだと言う
49名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:43:58.25
>>44
にちゃんねるのポコチン相手にそんなに熱くならなくてもいいと思いますよ
こんな糞スレで3行以上書くなら自分のブログでメモって置くという方法もありますです
50名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:48:57.59
ぽこちんちん
51名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:01:03.24
友人にメッセージを入れたzippoをプレゼントしようと思います
そのメッセージを「煙草は程々に」といった意味にしようと思うのですが
「Go easy on smoking 〇〇(友人の名前)」というメッセージでおかしくはないでしょうか?
52名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:01:04.27
I made John a pretty dog insted of the one that Japanese TSUNAMI washed away yesterday.
53名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:01:52.75
I want to doがSVOなら
I want you to doはSVOOなの?
54名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:17:19.07
>>51
その行為自体がおかしい。
55名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:30:21.51
>>5,6
日本では社会・公民の授業でも極力教えないようにしてますね。
56名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:30:52.04
>>53
SVOCかSVO
57名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:32:22.58
>>53
五文型は、そこに挙げられている例文と似たような文章がけっこうあるから、代表的
文型というのを5つあげてみましょう、として取り上げられるだけで、

実際の文型はもっと多様だと考えるといいよ。たとえば『英文法解説』(江川)では
S+V+O+不定詞というくくりのなかにI want you to doが入っている。
58名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:32:40.84
>>53
大西理論ではね
59名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:36:09.84
>>51
書き言葉だけど
smoking to excess
とか
60名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:37:18.28
>>58
適当なこと言うなバカ
61名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:40:00.78
>>51
かなりおかしいw
62名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:40:51.78
>>60
大西理論の矛盾を指摘しただけだよw
63名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:43:34.92
>>48
with が省略されてると読みますか?
でもその訳だと意味がよくわかりません。
64名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:45:00.29
ネイティブスピーカーはいちいちsvoとか考えて話してないよ
65名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:45:32.13
はっきりいうと文法ってこじつけだからその仕方ってなんでもありだよね。
I wanted to doのtoは前置詞で、前置詞は原形不定詞をとれますというのも
(邪道だとおもわれるだけで)ありだし。 toは向かうという意味なので、そういう
意味をwant to doのtoも引きずっているし。
66名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:53:02.53
>>53
toのイメージを(⇒)と考えると分かりやすい
I want to drink something.
なら"I want"だということ
だけどこれだと何を欲しているのかわからない不完全な文
それを指し示してを補うのが"to drink something"
drink somethingという一般的な意味内容をtoで示している
何故一般的な意味となるかは原形という形だからである

I want you to sleep.
これも前者と同じように"I want you"ということ
私はあなたに欲している・・これもこれだけでは不完全な文
もちろん足りない要素を補う意味もあるけど
あなたに欲してto以下の行為に押しているようなイメージともなる
もちろん押されている先にある行為は一般的な意味内容

大西先生の考え方なら
SV+to不定詞
SVO+to不定詞
これだけだと俺は理解している
67名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:56:30.97
>>62
君はなん〜もわかってない
68名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:06:35.89
>>66
I want you to sleep.
はそのなんとか先生の解釈によればSVOってことですか?
69名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:07:01.87
>>68
準強姦はいかんぞ
70名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:12:14.25
>>68
旧来の5文型主義ではどう説明するのかわかりませんが
この先生の考え方ではSVO(他動詞パターン)+to不定詞ですね
71名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:22:33.10
>>66
そこのto不定詞(語句節)の品詞はなんだと説明してるんですか?
それとナントカ理論に基づくナトント解釈というところでは、to不定詞と他の前置句とを区別する必要条件とか明示してあるんですか?
72名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:25:36.95
他の前置詞句と
73名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 16:56:57.14
>>67
よく考えてみろw
74名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 16:58:33.99
>>66
勝手な個人的理解を元にして他人を叩かないようにね。
75名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:09:16.09
>>66
want+対格
want+不定詞付き対格
の2つでしょ。
動詞を対格にするためにtoが付くわけで。
大西氏の考え方だと
want+名詞
want+不定詞
want+名詞+不定詞
複雑で分かりにくくなるように思うが。
76名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:14:53.24
>>66,75
you to sleepで不定詞の意味上の主語をyouとした場合は日本式英文法ではどう考えますか?
77名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:20:58.60
意味上の主語であり、目的語でもあると考える
78名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:22:03.21
>>75
ネイティブは前置詞のtoとto不定詞のtoを分け隔てず、同じものとして捉えている
ただのtoなんだよね
>>66の考え方はwantだけに限らず全てのto不定詞に使えるルールだから
これだけを取り出せば項目が増えたように見えるかもしれないけど
副詞的用法なども考え出すと大幅に楽になるし
ネイティブの文の生成メカニズム、フィーリングが分かっているから文の生成も大幅にやりやすい
よってメリットは全体を見れば大きいと思うよ
79名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:28:48.39
>>78
ネイティブのフィーリングがわかってれば尚更2項目。
toのイメージは大西氏以前からの常識だし。
取り立てて新しいものはなく複雑化したのが大西式ってイメージだな。
80名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:38:52.69
>>79
では従来の学習方法とはどういうものだったのかというのが問題
全てをパズルのピースとして体系的に結びつけることもなくバラバラのものとして学習する
君が常識と言っている内容を高校卒業・・大学生でも理解、
頭の中でパズルが組みあがっている人はまずいなかったでしょう
いなかったからこそ大西氏が受けたんだと思いますよ
81名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:40:26.88
>>80
たまたまいなかっただけ。ほぼ同時期には教え子にたくさんいた。
ちなみに大西氏は最近知った。
82名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:42:04.85
吾輩は猫である」をI am a cat.と訳していますよね。Iを古式ゆかしい
表記であらわすにはどうすればいいでしょうか。youだって昔はthouだったし、theyも
昔はhieだったのでIも古い表現があってしかるべきですよね。お教えください。
83名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:42:32.58
いなかったって言っても少なからずいたとは思うけどね。
俺自身とその周辺は少なくとも大西氏以前から知ってたし。
84名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:49:04.17
>>82
thouの頃からIだよ
85名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:50:37.99
「ネイティブは」「ネイティブは」と連呼していれば自分の主張が受け入れられると勘違いしちゃうのが日本人の特徴なんでしょう。
86名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:52:52.62
>>81
>>83
ネイティブフィーリングを独学でマスターしたのならそれは相当な努力家だったんだと思うよ
>>66の内容はネイティブに聞いてもThat's the idea!て言われるくらいだから嘘じゃない
大西先生はクリス先生と一緒に10年以上前から活動してるからどこかで情報は得ているのかも
87名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:52:54.40
>>84
なるほど、ではIの古形を教えてくださいますか。
88名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:55:52.60
O Romeo, Romeo, wherefore art thou Romeo?
Deny thy father and refuse thy name;
Or if thou wilt not, be but sworn my love
And I'll no longer be a Capulet.
89名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:59:47.91
井の中の蛙ってことで満足してるようだし、それでいいんじゃないですか(どうせ小汚い服そうの日本人なんだし)
90名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:00:47.16
細かいことなのですが気になったので質問させて下さい。
「仮定法の if 節は、ifを省略して倒置が起こった語順で
 表現される場合がある。」
このことは以前から知っていました。ただ、
If you should change your mind, please let me know.
という文章も
Should you change your mind, please let me know.
という風に表される場合があります。この文は if 節に
should が用いられているものの、仮定法の文ではない
ですよね。なので、「仮定法ではなくても if 節に should
が用いられている場合は倒置が可能である」ということを
頭に入れておかなければならないなと感じました。
この私の理解は正しいでしょうか?ひょっとすると自分が
何か勘違いをしているかもしれないと思い、書き込ませて
頂きました。よろしくお願いします。
91名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:03:03.09
>>88
つまり、近代英語の時代にはすでにIになっていたということですね。ありがとう御座います。
つまり中期英語、古英語の時がIの古形が見られると。チョーサーやラングランドの文章でIの
古形が使われているサイトのURLを教えていただけますか?
92名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:03:56.67
うざい
93名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:05:40.98
>>86
スレチ
94名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:06:15.93
もっと英語漬けをひたすらやってたら
英会話できるようになりますかね。
95名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:11:38.43
96名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:16:15.68
会社が小さな英語教室と提携してて、安く受けられる授業ってどうなんだろう。
イーオンみたいな大きな英語教室の方が教えるの上手だったりするのかな。
会社のは1回1000円ぐらいで安いんだけど
97名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:24:46.65
>>90
それは仮定法では?
万が一考えが変わりましたら連絡をくださいという意味ではないのでしょうか?
98名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:26:21.28
>>96
教師がネイティブなら受けてみればいいんじゃないの
受けるだけじゃもちろん駄目だけどね
99名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:30:45.76
be to blame という熟語に関して、
これはto不定詞なのか、前置詞+名詞なのか
どちらが妥当であると思われますか?
100名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:31:47.82
>>90
それは仮定法現在という用法です
101名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:56:39.73
このぽこちんスレをサンプリングするだけでもよくわかりますが、TOEIC高得点(850点以上)だとしても日本人の英会話・英作文能力は所詮こんなもんなんですよ。
102名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 18:57:21.86
ぽぽぽぽこちん
103名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:03:35.29
優秀な英語のできる日本人は書き込みを見ただけでtoeicの受験歴、点数を見抜きぽこちんと言う
104名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:13:13.03
105名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:17:12.15
ぽこちんという言葉を嬉々として使う人間の
幼稚さだけは傍からみてて俺にも分かるよ。
106名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:29:58.34
>>101
お前がTOEIC850点以下だということは分かった
107名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:32:49.64
韓国人と日本人は肝っ玉も小さければ特にポコチンもヘナヘナなんだから英語なんかを勉強して無理してネイティブを目指さなくてもいいんじゃないですか?
108名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:36:19.13
英語を勉強している=ネイティブを目指す

って考え方するお前のクソがぎっしりつまった脳構造が理解出来ない。
109名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:38:01.17
おまえは「ポコチン」ごときで釣られちゃった雑魚レベル(笑)
110名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 19:56:44.40
大西厨が登場すると荒れるね。
大西厨には頭が堅いやつが多いんだろうな。
大西派じゃない意見をすぐに罵倒するもんな。
111名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 20:15:02.41
One day one fisherman took much feed from each one of one's pocket with a finger grabbing quickly because of what could take the big one for making the great dinner to the ones on this fledgling pond.
112名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 20:25:38.80
>>110
逆だと思うよ
113名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:35:28.17
中学生レベルの問題で申し訳ないですが
( )内の指示に従って書き換えなさい。という問題で
その患者は医師によって1日中寝かされていた(makeを用いて)
The patient ( ) ( ) ( ) stay in bed all day by the doctor.

スージーはファーストフード店に入っていくところを見られた。(seeを用いて)
Susie ( ) ( ) ( ) enter the fast-food restaurant.

とあるのですが、どちらも過去の受動態まではわかるのですが、make→made see→seenと変形させて、括弧が1つあまってしまいます。
この問題の答えがわかるか炊いたら返答お願いします
114名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:44:43.80
>>113
was made to
was seen to

高校レベルだと思うよ。
使役動詞 make have let など
知覚同士 hear see feel などは
S V O to V のtoがいらないって言うのはわかると思うけど
それが受動態になったときは toを入れるっていうルール
115名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:47:27.83
The doctor made the patient stay in bed all day.
→The patient was made to stay in bed all day by the doctor.

(Someone) saw Susie enter(ing) the fast food restaurant.
→Susie was seen to enter the fast food resutaurant.
116名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:47:34.77
>>114
ありがとうございます。
使役同士なのでtoはいらないとは知ってましたが受動態では必要なんですね・・・
新高1で春休みの宿題なので中学レベルの知識しかありませんでした・・・
117名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:50:00.86
>>116
エレベーター式?
なんで春休みに宿題があるの?
118名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 23:51:17.15
>>117
合格発表の日に5教科渡されました。
一応進学校なので春休みも勉強しろということなのかな・・・?
119名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 00:13:46.27
最近のそれなりの高校は入学が決まった日に即効で宿題渡されたりするぞ。公立でも。
120名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 00:34:47.84
だね。ほとんどの高校で出たみたい。
121名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 04:51:12.61
It's laughter and it's loving I disdain.

って翻訳するとどういう意味になりますか?
122名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 05:42:17.72
一時期流行ったDSのえいご漬けって効果ありますか?
ちなみに自分は中学レベルの英語力です。
123名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 07:43:01.18
The frequency of your masturbation during a day?
(あなたは1日に何回オナニーをしますか?)

これって、文章的に、おかしい部分ありますか?
なんというか、日本語でいうと「1日に何回、しますか?オナニーを」みたいになってませんか?
124名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 07:59:23.75
まず「私はオナニーをします」という文を作るんだ
そしたらそれを疑問形にする「あなたはオナニーをしますか?」
その文頭にhow many times、文末にa day?を付ければおk
125名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 07:59:35.86
in a dayの方が良いんじゃね
126名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 08:06:16.01
>>124
>>125
サンクス。

つまり、微妙に意味は伝わるが、いかにも翻訳した文という感じに受け取られた感じかな。
127名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 11:28:10.43
10 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 18:22:59.26 ID:ShTl+HSK0
つばさ  2011年3/8  全国電力関連産業労働組合総連合

http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

第17回統一地方選挙が4月に施行されます。私たちの電力総連の組織内からも
約90名の候補者がこの戦いに挑みます。

東京都足立区 工藤 哲也 くどう てつや 5月15日選挙予定 東京電労 民主公認
東京都杉並区 安齋 昭   あんざいあきら 東京電労 民主公認
東京都中央区 宮下 理香子 みやした りかこ 東京電労 民主公認
東京都練馬区 石黒 達男 いしぐろ たつお 東京電労 民主公認
東京都八王子市 相澤 耕太 あいざわ こうた 東京電労 民主公認
神奈川県川崎市 山田 益男 やまだ ますお 東京電労 民主公認
神奈川県横浜市 石渡 由紀夫 いしわた ゆきお 東京電労 民主公認
神奈川県小田原市 井原 義雄 いはら よしお 東京電労 民主公認
千葉県稲毛区 天野 行雄 あまの ゆきお 東京電労 民主公認
千葉県船橋市 大澤 久 おおさわ ひさし 東京電労 無所属
千葉県市原市 吉田 峰行 よしだ みねゆき 6月選挙予定 東京電労 民主公認
埼玉県熊谷市 黒澤 三千夫 くろさわ みちお 東京電労 民主公認
茨城県水戸市 小室 正巳 こむろ まさみ 東京電労 民主公認
栃木県宇都宮市 駒場 昭夫 こまば あきお 東京電労 無所属
群馬県桐生市 園田 恵三 そのだ けいぞう 東京電労 無所属
山梨県富士吉田市 渡辺 貞治 わたなべ ていじ 東電交渉員組合協議会 無所属
福島県双葉町 高萩 文孝 たかはぎ ふみたか 東京電労 無所属
福島県会津若松市 渡辺 優生 わたなべ ゆうせい 尾瀬林業労組 民主公認
新潟県柏崎市 相澤 宗一 あいざわ そういち 東京電労 無所属
静岡県沼津市 鈴木 秀郷 すずき ひでさと 東京電労 無所属
128名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 11:41:14.37
Learn がラーヌに聞こえるんですけそんなもんなんですか?
129名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 14:10:40.13
121 そういうのは非常に省略の多い、かきかたですから
その前の部分の 流れを全部よんでないと、
だれにもわかりませんよ ─そういう質問の仕方 鈍感杉な奴が大杉で笑止
130名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 14:12:04.30
情報を小出しにする質問って多いね、英語板に限らず
131名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 14:34:06.52
英語のプロの方、どなたか翻訳お願いします。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45395753
132名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 14:40:44.15
>>125
良くないよ
133名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 14:47:14.29
>>132
はあ?
134名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 15:36:42.97
head out と head off
どちらも「立ち去る、出かける」という意味があると思うんですけど
ニュアンスの違いがあったら教えてください。
135名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 15:42:18.87
そんなもん。強く舌先を押しつけて離すからそういう音になる。
アルファベットのnはエンネってイメージ。
136名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 15:46:48.01
>>135>>128
>>134
head offは単にどこかに向かって進むこと
head outは出発の意味
137名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 16:00:30.49
>>134
offは"離"
head off〜
でもちろんhead、〜の方向へ進む、向かうという意味だけど
それにoffの離れるというイメージが加わって、ここから離れて出発するという意味になる
head out〜
ならoutは"外"
今いる場所から外へ向かって出発するようなわくわくしたような語感かな
138名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 16:13:40.51
質問させてください!
"go to 〜"と"go 〜"
など、goにもto とtoが付かないのとがあると思うのですが、どういう違いで
つけたりつけなかったりするんですか?
"come to Japan" "come here"も、同じく、どんなときにつけて、どんなときに付かなかったりするんですか?

すごく初歩的な質問だと思いますが、よろしくおねがいします。
139名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 16:17:23.97
そういう意味でのgoとかcomeは自動詞だから目的語を持たない。だから名詞を持ってきたいときには前置詞がいる
go home とか come here とかのhomeやhereは副詞
140名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 16:29:01.49
付け加えると、to Japanみたいな前置詞句はこの場合、副詞と同じような役割で
文の要素にはならなくて"come to Japan"と"come here"は同じ構造ってこと

質問に答えるなら、goの後が名詞ならtoが付く、副詞ならつかない。前置詞の後は常に名詞だし
14190:2011/04/03(日) 16:55:46.07
>>100
仮定法現在というのは原形が用いられる
はずではありませんでしたっけ?
142名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 16:58:08.46
>>137
そのイメージ付けは間違ってないかい?
offは離れるイメージってのはいいんだが、主語が離れるわけじゃなく、
主語から離れたところに頭を向けるってことで、〜に向かう、進むってなるんじゃないか?
英和だと向かうとか進むって和訳ばかりが当てられてるのはそういうことだろ。
143名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:03:43.31
>>137
つまり、例えばhead off for Fukuokaだと、offがfor Fukuokaを
内包する副詞として用いられてるわけ。
まあ要するにoffイコールfor Fukuokaみたいな感覚。
head back for Fukuokaみたいな使い方も多いが同じこと。
backイコールfor Fukuokaみたいな。
だからhead offで自分が出発地を離れるイメージではない。
144名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:03:54.37
>>139,140
なるほど!理解しました!
ありがとうございました!
14590:2011/04/03(日) 17:04:05.24
>>141
すいません。自己解決しました。
文法書にこの形は「未来の事柄についての仮定を表す
仮定法の一種である」という解説が載っていました。
お騒がせしてすみませんでした。
146名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:12:22.67
中高生質問スレが見当たらないのですが、どうしたのですか?
147名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:15:54.73
片岡数吉の荒らしがひどいため立てないことにしました。
質問者も質問の様子から判断して2〜3人が中心と思われるため、
こちらのスレで事足りると判断しました。
148名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:23:14.91
>>142
>>143
head自体がlookみたいな単なる動作なんですね
ちょっと間違えていました〜すいません
149名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:27:53.46
イメージを語るならきちんとした文法処理力が背景に無いと間違いやすい。
だから大抵の人は安易にイメージを語ることを避ける。
150名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:35:01.06
「ありとあらゆる場所にある(いる)」と言う表現を教えてください
151名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:43:09.41
>>150
in every placeというパーツは使えるけど
それだけの情報じゃぁthere isと使うのか単なるbe動詞の文なのか・・情報が足りません
152名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:55:35.51
遍在する
【形】
omnipresent
ubiquitous
universal
153名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:55:38.37
>>150
状況により
You can see 〜 everywhere
There are 〜 everywhere
154名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:58:12.97
>>150
be omnipresent
be ubiquitous
155名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:16:25.96
NHKの英語番組で美容師が外人相手にも仕事できるようにって
英語のできる美容師を採用してます、みたいな話で
その日本人美容師がHave you ever been to Canada?って聞かれて
いいえ、でもとても興味があります、っていう回答として
I have very interesting there.って言ってたのですが
これってどういう文法的に正しいんですか?
156名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:21:10.57
>>151-154
ありがとうございます
157名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:26:07.69
副詞について質問なのですが
たとえば
the humans qualities are completely lost.
(人間の性質が完全に失われる)
という文で
the humans qualities are lost completely.
という風にはできないのですか?
具体的に何故できないかなども含めて教えてください。 
158名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:40:48.93
誰に相談しても英語を身につけるには留学しかないというばかりだ。
Anyone I ask for advice tells me there is no choice but to study abroad
to master English.

添削お願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:46:16.45
160名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 19:03:57.55
>>155
いいえ
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 19:33:00.74
>>158
Anyone I asked for advice told me to study abroad
is the only way to master English.
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 21:07:40.53
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
163名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 21:16:08.68
>>161
過去形は変では?今も誰かに相談を持ちかけてるのでは?
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 21:17:31.93
>>163
日本語からは判断できないから過去形なら間違いないけど現在形では
怪しくなる可能性がある
165名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 21:23:36.16
現在完了ならいいけどね
166名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:00:52.69
>>159
副詞は比較的自由な位置におけるんですね
受験英語では厳密に順番を問われることが多いんでしょうか?
167名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:05:09.97
ごめんなさい
>>166の質問はスルーでいいです。
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:19:58.62
分詞の勉強してるんですが、分詞が補語として用いられるって項目で、
the man looked upset.
ってのがあるんですが、このlookedって「〜のように見える」って言う動詞(v)で、upsetが状態を表す形容詞で補語(c)だと思うんですが、なんでこのlookedが補語として用いられる分詞なんでしょうか
169名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:22:31.87
strategemとstrategy
continuityとcontinuationとcontinuance
の実用上の違いがわかる方、教えてください。
170名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:35:05.48
>>168-169
最近の辞書ならそういうことも書いてある
171名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 22:59:11.46
このようにして私は犬をしつけました 。
This is how I trained my dog.(青チャートp.244)
・・・と書いてありますが、時制の一致を受けて
This was how I trained my dog. 
としなくてもいいのですか。
172名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:12:42.05
しない。thisは目の前にある。
173名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:14:54.94
>>171
wasにしちゃったら今は別の方法でしつけてるって意味に聞こえるかも
174名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:17:24.76
>>172さんへ 速っ! 青チャートにカキコ、と。
ありがとうございます!!! ググっても、手持ちの参考書にも載っていなかったのですが
こういう重箱の隅をつつくようなことは何を調べたらいいんでしょう。
175名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:26:38.63
>>161
ありがとうございました。
176名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:28:04.64
使役動詞(知覚動詞)+O+動詞の原型

使役動詞(知覚動詞)+O+分詞
の違いを教えて下さい
177名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 23:29:35.25
>>173さんへ あーなるほど。ほかの参考書の例文も見てみます。
ありがとうございます。
178名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 00:01:27.67
>>177
時制の一致について誤解してると思う。
青チャートの時制の一致のページの1ページ目だけでもいいから
もう一度よく読んでみるべし。
179名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 00:36:06.85
パニックになる、と訳されてましたが
スパズ アタック
ってつづりは何ですか?
180179:2011/04/04(月) 00:47:59.69
わかりました。多分、spasm attackですね。
181名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 09:24:05.89
in やinside inner internalといった、日本語の「内」に関連した
前置詞や副詞形容詞のニュアンスの違いについて教えてください。
182名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 09:53:51.01
this they work partly to be included in public activities and・・・・
「彼らが働く理由はひとつには公の活動に加わったり・・・たいからだ」
とあるのですが
最初の「this」がどのような使われ方をしているのか全く持ってわかりません。
ご指導お願いします。
183名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 10:34:10.94
そこだけ抜き出されてもなんとも言えないと思うよ
「働く理由は…」っていう日本語訳が脈絡なくでてきてるし
184名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 14:18:45.30
細かい話ですが.例えばorganizationという単語を、オーガニゼーションともオーガナイゼーションと言う人がいますね。ネイティブにとってはどの様なニュアンスの違いが感じられるのでしょうか?
あとi never throw out anythingとi never throw anything outのような意味が同じ語順の入れ替えについても、ニュアンスの違いが知りたいです。おねがします。
185名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 15:24:30.52
サイモン&ガーファンクルの歌詞なんですが、>>121分かりませんか?
「笑い声と愛情を軽蔑する」という訳と「笑ってしまうね、僕は愛情を軽蔑する」
という訳があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
186名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 15:47:21.12
ところで、ネイティブのニュアンスってなんのことですか?
187名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 16:06:02.96
いつものネイティブ好き女だろ
スルーしろ
188名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 16:26:33.52
>>184
ニュアンスには違いはない。
189名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 19:23:39.90
質問です。
なぜ動詞ごとに使える文型が決まっているのでしょうか?

I wish him happy.
の様に五文型を取る動詞と
I hope him happy.
の様に五文型を取れない動詞が
存在することが分かりません。

調べてみると、「目的語に積極的に働きかける動詞はネクサス関係を導く」とあったのですが、ピンと来ません。(ネクサス関係が何なのかは分かります。)

解答待ってます。
190名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 19:29:09.20
191名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 19:42:55.41
しっくりきました(笑)
192名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 20:10:13.66
>>185
and でつなげてるから
僕が軽蔑するのは笑い声と愛情なんだ、 でいいんじゃないかな。
笑ってしまうね、だとandの訳がないように思える。l
193めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/04(月) 21:10:00.75 BE:1197018263-2BP(0)
>>121
> It's laughter and it's loving I disdain.
> って翻訳するとどういう意味になりますか?

>>185
> 「笑い声と愛情を軽蔑する」という訳と「笑ってしまうね、僕は愛情を軽蔑する」
> という訳があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

これは「笑い声と愛情を軽蔑する」でしょう。
"It's laughter"を「笑ってしまうね」と訳すのは無理がありすぎです。
194名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 10:28:26.15
Eurythmics Thorn in My Side
http://www.youtube.com/watch?v=Tj6hjz_2uig

The Smiths - The Boy With The Thorn In His Side
http://www.youtube.com/watch?v=DYp2LGKOF_M

thorn in one's side(=心に茨を持つ)という表現は突飛に感じるのですが、
これは英語ネイティブなら分かる何かが下敷きにあるのですか?
(例えばことわざや昔話などのように誰でも知っているであろう何かが)
195めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/05(火) 11:13:03.47 BE:1396521173-2BP(0)
>>194
調べてみましたけど、ずいぶん古い表現みたいですよ。
もともとはsideじゃなくて"the flesh"だったそうで、
後者は新訳聖書が出典ということになっているみたいです。

> thorn, n.
> 2.I.2 fig. (or in fig. context): Anything that causes pain,
> grief, or trouble; in various metaphors, similes, and proverbial
> expressions, as a thorn in the flesh or side, a constant
> affliction, a source of continual grief, trouble, or
> annoyance; (to be, sit, stand, walk) on thorns (a thorn),
> (to be, etc.) in a painful state of anxiety or suspense.
(The OED on CD-ROM)

> "Thorn in the flesh" is an expression for something that is
> painful and long-lasting. The source of this expression is
> Paul of Tarsus, who uses it in 2 Cor. 12:7-10:
> 2co 12:7 And lest I should be exalted above measure through
> the abundance of the revelations, there was given to me
> a thorn in the flesh, the messenger of Satan to buffet me,
> lest I should be exalted above measure.
http://en.wikipedia.org/wiki/Thorn_in_the_flesh
196名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 12:48:06.53
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
197名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 15:19:30.00
車のマイバッハの英語発音ってどれが正しいの?
メイバック?マイバック?マイブィアッハ?
198名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 15:32:16.71
ネイティブからのメールの略語表現なのですが、
prfってproof(証明)の略ですかね?
get a prf of〜 って来たので、〜の証明を手に入れろってことなんでしょうか。。。」
199名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 15:48:34.30
200名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 16:13:02.91
I'll be back
なんでbeが必要なんですか?
backは一般動詞ですよね?
受け身でもないし・・誰か教えてください
201名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 16:14:46.20
副詞
202名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 16:57:26.33
be sure to〜 〜を(話者が)確信する
be sure of〜 〜を(主語が)確信する
と習ったのですが、toとofでどうしてこんな訳の違いになるのでしょうか?
203名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 17:43:39.18
She does it right 彼女はイカしてる

ある英国のバンドの訳詞なんですが
なんでこれで「彼女はイカしてる」なんでしょうか?
204名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 18:12:04.32
>>203
歌の内容がどうなのかはしらないが
彼女はうまくやる、的確にやる
ってのを意訳してるんでしょ。
205名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 19:25:38.00
>>202
be sure toは不定詞の意味上の主語が文の主語になることもあり、
助動詞と同じような扱いになるから話し手の心理になる。
be sure ofはofの目的語に様々な名詞句が来る。つまり文の主語との関連性がない。
206名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 21:57:08.14
1.私は先月までA社で働いていました。
私はこのように英語を話す機会を持ったことがありません。

それぞれ英訳するとどうなるでしょうか?
特に時制についてよろしくお願いします。

2.新しく赴任した職場などでの「よろしくお願いします」について、ネットで調べると
I'm looking forward to working with you.
などと出てきますが、これは上司など目上の人にも使う表現でしょうか?
より自然な表現があればお願いします。
207名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 22:13:00.88
>>206
I worked at A until last month.
下は特に問題はないように感じます
208名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 22:51:01.28
>>207
atじゃなくてforでしょ
209名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:02:35.19
どこかの会社で働いていた
I worked at
I worked in
I worked for
I worked to
I worked with
みんなあるんじゃない?少しずつニュアンスは違うが
210名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:04:55.96
たぶん〜で働く=work forって覚えたんだと思うよ・・
もちろんそれでも構わないんだけど
211名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:05:43.45
is a girl fertile three days after she did ~
こんな風に時間+afterなどの前置詞の表現を見かけるのですが、これは~したあと~日後"に"という意味になるのでしょうか?
そらとも文脈によっては〜日間など訳し方が変わるのでしょうか?

212名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:05:57.64
もち、場合によって使えないものもあるし 使い分けは必要だけど
213名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:10:31.13
Life will be thrilling just being Mrs ○○
これ文法にどうなってます?
意味はおそらく、Mrs○○と言うだけで、人生はスリリングなものになるだろう。だと思うんですがいまいち文法がわからなくて
214名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:10:37.90
212>209
ググッてみつけた例文等
I worked at the office(the company)
I worked in Area 51 (働いてた場所が、広い感じのニュアンスがでてる…)
I worked to a non-profit organization(work toはこういう抽象的な概念的な組織に関してじゃないと使いにくい?)
I worked with(for) the advertising agency(外注スタッフとして働いてたこともあり得る?)
215名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:15:14.15
>207
ありがとうございます。上は過去形でいいんですね。
下の 私はこのように英語を話す機会を持ったことがありません はどうでしょうか?
I haven't had such an opportunity to speak English like this.
とか考えたんですが時制もそれ以外も怪しい気がしています。
216名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:21:39.45
Suchは別にいらん
217名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:23:19.74
>>209
forとatは全然意味が違う。forは基本的に勤務先。atは現場。
普通は勤務先だからforを使う。
218名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:34:24.76
>>215
I have never had a chance to talk in English.
でいい気がするけどこういう表現をググてみたら結果はあんま芳しくなかった・・。
219名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:38:01.94
>>215
ああ、これみんなの前で挨拶する感じなの?ならtalk in English
ではなくspeak Englishで
220名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:39:50.57
挨拶とかじゃなく会話でもspeak Englishでいいじゃん。
221名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:41:15.44
I have no chance to speak English like this.
222名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:43:24.03
スフィーリアって名前を英語で(英語っぽく)綴るとどんな風に綴りますか?
223名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:43:46.53
>>217
勤務先なら"for 勤務先名"、現場なら"at 現場名"なんて意味不明なルールで使い分けられているんじゃない
ここって点のイメージで捉えたらなat
なんかいろいろ頑張っているような雇用関係を表しているようなそんなニュアンスを伴うのがfor
224名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:46:27.69
>>221
現在形はない・・
225名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:48:13.83
>>223
同じこと言ってる
226名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:48:27.12
present tenseは現在を中心として過去未来に及ぶ
227名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:48:55.81
>>222
Shperia
228名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:49:35.47
>>220
ミスマッチだね
お互いに英語でコミュニケートしている場ならtalk
君は昨日トムと話したよという文を
I speaked with Tom yesterday.
なんて言わないでしょ・・
私の頭の中では面白い状況が思い浮かんでいる
229名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:51:23.13
>>225
あそう・・君の中では雇用関係とか感じたら勤務先じゃなくて現場なのか・・変わった感覚だね
230名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:55:51.45
>>229
逆言ってる
231名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:57:58.79
>>229
にほんごでおか
232名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:59:39.53
>>229は何を勘違いしてるんだか
233名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:00:54.83
>>228
その感覚と言語使用のspeakの感覚は別物。全く問題ないよ。
234名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:01:44.42
>>230
ああ、逆か・・
いずれにせよ>>223下2行のほうが違いはわかりやすいと思われる
235名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:01:56.82
>>228
speak Englishって一方的な発表とかじゃなきゃ使えないってか?
おいおい
236名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:03:22.57
>>234
同じこと。むしろ分かりにくくなってる。
自分の言葉の方が自分にとって分かりやすいのは当たり前。
一般的な感覚では分かりにくいと思う。
237名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:03:52.07
現在完了で表現すること自体間違い。日本人的発想。
 have no chance to〜で表現が普通
238名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:04:31.84
>>235
英語をしゃべるだからそこにはお互いにコミュニケートしているようなそんな表現は含まれないよ
演説や発表なんかとも違う
239名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:05:13.62
>>236
お互い様ということで
240名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:06:28.59
Sum and Tom speaked about the multi sexuality of human comunications to the observation camera over their heads.
241名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:08:32.67
>>237
今英語で喋ってるから・・その場合はどうなの
242名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:11:58.39
>>241
こんなふうに があるからいいでしょ。
243名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:12:46.71
>>238
問題ないね
244名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:14:31.97
一見どこもまちがってないようだけど、確かにspeakedとは言わないね
245名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:15:22.40
一メートルでも、ってなんて表現するんですか?
246名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:18:44.81
>>243
英語を喋ったことはない・・それは例えば英語の授業で英文を読んだとかそういう事も含まれる
英語で会話をしたことがないとは大きく違うよ・・
247名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:26:53.70
>>246
アルクとかGoogle検索してみな。
君の間違いが分かるから。
248名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:29:52.64
I've never had a chance to speak English.
249名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:30:43.86
>>246
お前大西信者だろ、間違ってるよ
250名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:36:29.91
・・・・
to be able to talk in a particular language
to talkではない
251名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:42:17.60
>>228
>>240
speakedはおかしいでちゅ
spokeだこの野郎
252名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:43:14.30
誰も突っ込まないから不安になってた
253名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:56:16.64
延々と下手くそな英文書いてる気違いと
他人の回答につっかかるだけでまともな回答をしない馬鹿は同一人物か

こいつとレスアンカー気違いとACの替え歌張り続けてる奴も同じかな?
254名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:57:57.53
>>253
おまえはいつもいつも誰と戦ってるんだ?
255名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:00:37.74
>>254
戦うも何もたしかにいるじゃん気違いが。

ネイティブならこう考えるだの
日本の英語学習環境は駄目だの言うだけで
まともな回答をしない奴ってspokeって書いちゃった奴と同じだろ。
256名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:03:34.32
I think that it's beautiful.
I know that 〜
i hope that 〜

このthatは目的格の関係代名詞のthatと同じですか?
257名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:07:38.44
>>255
君もそれに含まれてるよ
258名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:08:38.71
>>256
that節
259名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:11:38.55
クソ英文を延々と書いてる奴は何が目的でやってんだろうな。
ここは質問スレなのに。 speakedって ねーわw

そういや前にそいつが書いてる英文に下手くそな英文だなってレスしたら
「嫉妬乙」ってレスされたのには笑ったw 
英語が下手くそで気の毒だなとは思うが間違っても嫉妬なんてしねえよw
260名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:16:53.04
>>258
返信どーもです
thatの前に名詞が無いからたぶん別物なんだろうなーとは思ってましたがやっぱりそうなんですね
261名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:17:55.96
>>255
ガイキチ死ね
262名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:21:16.00
>>255
spoke乙
263名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:26:27.84
264名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:29:24.58
神社で『何をお願いしたの?』っと英語でなんて言えばいいでしょうか?
265名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:30:31.30
266名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:31:25.48
最近毎日のようにキチガイが湧くね。
一人居着いた?
267名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:32:13.12
>>264
What did you wish?

直訳だとこんな感じだよねぇ
ベテランさんにもっといい訳を期待↓
268名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:34:04.57
what did you pray for?
ちょっと英語圏のprayとはニュアンスが違ってくるかも
269名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:34:06.46
関係代名詞の非制限用法はちゃんと理解できましたか?
270名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:35:23.08
>>265
はやく発作を止める薬のめや。
今日はいつものじゃなくて青酸カリ入のカプセルな。
早く死ねよ気違い。
271名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:38:55.58
ツマランw
272名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:39:21.23
>>271
いやウケ狙いとかじゃねーし
死ねよ
273名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:40:53.05
30才を越えてやっと英語が分かってきたんですけど、今はニートなんですけどこれからどうすればいいでしょうか・・?
274名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:41:58.33
>>259
自演乙
275名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:49:58.92
>>273
TOEIC受けてその資格が必要とされるようなところにいけばいいんじゃないかな?
英語話せるなら海外で職見つけるってのもありかも
30才でかつ空白の期間があるとTOEICで高得点取ってても書類審査がちょっと厳しそうだし
その点、海外に行けば日本の不況なんて関係ないしいくらでも食い扶持探せるんじゃないかな
276名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:52:02.29
>>274
こんな馬鹿かばう奴なんてその馬鹿本人しかいないわけ。
お前自分を自分で擁護してむなしくないの?
死にたくならないの?それともそういう羞恥心みたいなものを感じられないくらいに
頭が腐ってしまっているの?だったらさっさとくたばればいいと思うよ。
277名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:56:37.65
278名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:01:02.03
>>277
だからお前に言ってんだよ

自分にレスされてるということも認識できないくらいに
頭がイかれちまってんのかおい?

こんなとこで出来ない英語を語ろうとするのはやめてさっさと
病院に戻るか自殺しろよ気違い。
279名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:12:34.73
280名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:30:06.05
日本の英語教育は中高の6年間以上にも渡って詰め込み詰め込みですからね・・・
281名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:33:57.77
>>279
>>280
英語ができないお前が日本の英語教育がどうとかなんで語れるの?
マジで笑うわ。さっさと死ねよ。
282名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:37:30.30
詰め込み詰め込み・・・ああ、それで大西信者になったわけかw
283名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:39:32.05
でも実際アメリカきてると詰め込みも悪くなかったと思うけどね
リスニングと会話能力はこっちですぐ伸びるし
284名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:39:44.20
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
285名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:53:50.42
>>283
高級官僚や年収一千万以上を目指すならそれなりに詰め込み教育もアリだけど、現在の日本の高校生全員にそのような詰め込みプログラムを強制する必要はないと思うよ。
286名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 02:55:07.26
玉蟻はもう無いでしょ。ルキが玉蟻は好きな会場じゃない、楽しくなかったとか言ってるんだし
287名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:00:43.67
>>286
前と同じ崩れ方に戻ったか。
お前はそうやって意味不明な書き込みをしてるだけでいい。
質問者と回答者のやりとりに干渉するな。
馬鹿で気違いなお前はそうやって一人発狂してるだけでいい。
288283:2011/04/06(水) 03:02:51.44
>>285
うーん、そうなのかもね
でも今の高校生って詰め込みなん?
ゆとり教育なんでしょ?
まあスレチすまん
289名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:10:07.89
>>287
>前と同じ崩れ方に戻ったか。

変な言いがかりつけるなw

290名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:28:06.36
>>289
はぁ?言いがかり?
お前自分が意味のあること言ってると思ってんの?

>玉蟻はもう無いでしょ。ルキが玉蟻は好きな会場じゃない、楽しくなかったとか言ってるんだし
なにこの文章?脈略もなく何をいきなり書きこんでんのお前?
つか検索したら気持ち悪いV系バンドのガゼットのヴォーカルのルキとか言う奴がさいたまアリーナを嫌ってるって意味合いのことをかいてんのかコレ。
なるほどお前はV系が好きな気違いか。わかりやすいなおい。V系好きな奴は真面目に気違い多いからな。
リストカットしろよ早く気違い。頸動脈切るものありだな。早く死ねよ。

2ちゃんでたまにみるマジモンの精神病患ってる気違いはお前みたいな意味不明な書き込みを延々と続けるんだよ。
んで集団ストーカーだとか、脳波を盗み読みされてるとか、主張するわけ。それまんまお前じゃん。
集団ストーカーは日本では一般的です、って日本語を英語に訳してくれって頼んでたろお前?
俺はそれをめちゃくちゃな内容で英訳してやったから覚えてんだよ。
アんでメリカのカリフォルニアでは脳波を盗む奴がいるだのなんだのずっとクソ下手くそな英語で書いてたろお前。
魚の好きな女が脳味噌を食うとかそんな内容の英文書いてたろお前。
そういうの全部気違いの言動なわけ。

俺の言ってることが分かったらさっさと死ね。
いやわからなくても死ね。人に害成す気違いは死んだほうがいい。
気違い死ね。
291名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:32:01.30
>>290
アんでメリカのカリフォルニアでは脳波を盗む奴がいるだのなんだのずっとクソ下手くそな英語で書いてたろお前。

んでアメリカのカリフォルニアでは脳波を盗む奴がいるだのなんだのずっとクソ下手くそな英語で書いてたろお前。
292名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:39:26.00
自演乙
293名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:46:42.83
え?
カリファルニアでは人間の脳味噌を食べちゃう人が最近になってもたまに出没するから気を付けようって有名だよ?
294名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:47:31.12
>>292
何に自演なのかさっぱりわからんがとりあえずお前は死ね。
気違いは死ね。リストカットして死ね。
295名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 04:31:47.63
>>290
長文乙
296名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 04:58:20.65
>>290はめりけん
297名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 05:14:44.68
Why can't he go one episode without crying ?
Do the writers really think its that funny?

「どうして彼の悲劇じゃないエピソードじゃないんだ
ライターは笑えると思っているのか?」
という意味?
298名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 05:27:58.17
>どうして彼の悲劇じゃないエピソードじゃないんだ
の意味が分からんけど、
どうして彼は泣かずに1つのエピソードを続けることが出来ないんだ→いちいち泣くなよ
299名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 05:33:08.27
あ、だから合ってるのか。失礼
300名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 06:06:32.52
何「めりけん」って?
301名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 06:11:42.41
コテハン
302名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 06:23:08.44
うはっwまだやってたのかw
お前らwこんなしょーもない荒れ方によく付き合ってるねw
303名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 07:09:15.28
>>298
すいません‥
304名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 09:06:51.56
「〜な人々は」という文を作りたい場合は

A people who
The people who

のどちらが適切でしょうか?
305名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 09:23:48.79
a peopleはありえないだろ
306名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 09:55:30.73
Some people never learn.
みたいな事を言いたいのか・・それだけじゃ情報不足過ぎるだろう
助詞で意味ががっちり決まる日本語と英語は違う
307名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:01:54.43
>>304
the + 形容詞
308名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:11:29.66
じゃあ例えば、青い目の人はアメリカ人だ。という文を下のように作ると下は意味不明ですか?

The poeple who have blue eyes are American.

A people who have blue eyes are American.
309名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:17:56.81
>>308
日本語がおかしい
310名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:24:14.46
青い目の人はアメリカ人だ
これでは世の中に存在する全ての青い目を持つ人間がアメリカ人だと言いたいのか
複数人の中で青い目の人間達がアメリカ人だと言いたいのか
二人〜複数のうちの青い目をもった一人がアメリカ人だと言いたいのか
いずれにせよ情報不足なんだよ・・
311名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:33:46.76
>>307
それは何にでも使えるわけじゃない
312名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:38:43.79
質問がテキトーだから適切な答えを得られない
313名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:47:42.06
>>308
下は完全にありえないし、上は不自然だと思う
無冠詞が普通

Blue-eyes people are Americans.
People who have blue eyes are Americans.
いずれにせよファンタジーな文だな・・
314名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:52:51.10
Blue-eyed people
315名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:53:39.10
>>314
どっちでもいい
316名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 10:57:37.32
Blue-eyed people
317名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 11:05:42.04
Blue-eyed people
318名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 11:29:26.67
学校英文法じゃこういう表現は習わないのか?
319めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/06(水) 13:17:57.94 BE:1197018263-2BP(0)
"blue eyes people"と言わないこともないみたいだけど、ふつうはblue-eyedですよねえ。
一応COCAでも調べてみたけど、"blue eyes [人]"という例はありませんでした。
http://corpus.byu.edu/coca/
320名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 13:18:48.56
none →「どれも〜ない」
even if → 「たとえ〜だとしても」
みたいな、訳すときに語順が行ったり来たりする単語全般が苦手なんだけど、
どういう考え方をすれば楽に使えるようになるの?
リスニングでこういうタイプの単語が入ると途端に頭が追いつかなくなる。
日本語に置き換えるな、という理屈は分かるけどそれが難しい・・・
321めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/06(水) 13:25:51.75 BE:3724056678-2BP(0)
>>320
真面目な話、まとまった文章をたくさん音読すると、
頭にすっと入ってくるようになります。
途中に日本語を挟んでたらネイティブスピーカーの喋りには
ついていけません。
322名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 13:33:50.08
めりけんさんだったら英検2級レベルの人間には英和と和英どっちを勧めますか?理由も教えてください。
323名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 13:34:03.24
>>321
考え方を聞いてる質問者に、なんで勉強法を答えてるの?
324322:2011/04/06(水) 13:34:43.09
訂正
英和と和英×
英和と英英○
325めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/06(水) 13:36:14.45 BE:1064015982-2BP(0)
>>323
いくら考えてもリスニングは出来るようにならないから、
勉強法を紹介したのです。
326名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 13:39:30.23
>>320
似たようなもので自分はunlessが苦手です
文脈上明らかなものでもif notの解釈に釣られて一瞬意味わからなくなりますw
327めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/06(水) 13:44:39.52 BE:2128032184-2BP(0)
>>322
英検2級ぐらいだと英英は厳しいんじゃないでしょうか。
定義の英語がわからないといくらなんでも辛すぎます。
やる気に影響してくるので勧めません。

準1級に受かるぐらいのレベルからLongmanのような易しい英英を
併用し始めて、徐々に英英だけ使うようにするのがいいと思います。
やはり日本語を挟むとどうしても書いたり喋ったりするときに
日本語の表現に引きずられてしまうので、最終的には英英だけつかうように
するのがいいと思います。
328名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 14:53:48.72
>>325
考え方を改善するメリットもあるじゃん。
329名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 14:55:08.97
>>327
英和と和英で聞かれてるのになんで英英の説明してるの?
330名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 14:58:00.83
>>>>>329

>>324
331名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 15:01:30.60
ww
気付かんかった
332名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 15:24:55.54
誰にでも間違いはあるさ。
江頭2:50のトルコでんでん太鼓事件とかね
333名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 15:27:30.41
75円お支払いいたしますぅ
334名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 15:27:37.28
335名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 15:33:36.98
江頭2:50にNHKから出演オファーがあったらしい。
NHKでもタイツ一枚で出て欲しいものだ。
336名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 17:26:35.87
as wellってなんでalsoみたいな意味になるんだろう・・
337名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:11:05.92
I like apples.
I like oranges as well as apples.

I like oranges as well.
338名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:15:41.26
A(名詞)をしたときのB(名詞)
って言いたい時、

B when A

っておかしいですか?

B at A?
339名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:16:53.82

2ちゃんねるENGLISH板のintaepalsスレ、英語上達マップスレ、中高生の英語の宿題スレで絶賛活動中!
現在不眠連続2ちゃん自演、荒し記録の自己ベスト更新を目指し、
密室にこもり孤独な挑戦を続けている。
↓西山京平心のうちを吐露した伝説の書込み 
>389 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 23:22:35
>まぁ英語は出来るようになりたい。
>けど2chでキチガイ装ってレス乞食して相手にしてもらえるとね
>気づいたら10時間とか経過してるわけよ。

>ってか他人と関われるのってそれぐらいしかないからさ。
>外にすらもう5年は出てないから。
>2chって怖いね

匿名掲示板で名前、IP、住所、そして顔が発覚したまぬけw
http://ime.nu/www.picamatic.com/view/7465448_kyouhei%EF%BC%B4%EF%BD%93%EF%BD%99%EF%BD%81%EF%BD%94%EF%BD%95
340194:2011/04/06(水) 19:26:04.66
>>195 thx
341名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:33:01.11
英語も出来ないブサメンな339は嫉妬厨なので無視で。
その写真の人も無関係だし。
英語できるイケメンに嫉妬して気が狂っただけだろ。
342名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:39:16.32
>>339
このスレ荒らしてる奴ってこいつなの?
343名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:43:42.66
違う。この人は被害者だって聞いた。
写真の人は2ちゃんねるなんてした事ないってさ。
344名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:45:00.35

そうそう>>339で馬鹿な言いがかりつけてる奴は
重度のメンヘラー放っておこうぜ
345名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:46:21.35
>>343
写真の人は別人なのは分かったが、
そのレスしてる奴はこのスレ荒らしてる奴だろう?
346名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:48:43.68
だから339を書いてる男は気違いで
被害妄想なの。そんな人は実在しないよ。
347名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:50:44.17
横レスだがおれもそう思う。メンヘラーの妄想に付き合うのはいいから
英語の話題に戻ろうぜ!
348名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:51:09.10
西山京平ってのはこのスレを荒らしてる気違いとは別人なのか。
349名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 20:16:21.98
自演乙
350名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 20:26:06.98
>>349
反応してるってことは自分がこのスレを荒らしてるって自覚があるのかお前
351名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 20:43:39.79
ここって、自分でも疑問に思うような質問があってそれに回答があってそれを読んで勉強になったり
自分がわかりそうな質問に勉強がてら回答したりするのが楽しかったんだけど
最近は変な人が質問者や回答者を馬鹿にするだけのスレになってしまったよねここ
それが残念。
352名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:00:41.23
>>337
いやそんな単にイイっていう文だけじゃなくて
Why don't you come along as well?
He, as well as his son, is sick.
という風に使うんだけど・・
353名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:02:40.94
IDも表示されていない板なんだから自演もやり放題よ
354名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:35:51.51
>>351
で?w
355名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:38:40.70
Who are you to say when~
いつ〜するかいつなんて君は誰なんだね
って訳であってますか?
356名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:47:39.58
>>355
いつなんて→言うなんて
すみません
357名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:48:30.12
>>354
なんでspeakedとかかいちゃうくせにこのスレでしゃしゃってんの?
358名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 21:52:48.87
何「speaked」って?w
359名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:00:03.74
「なんか」「ちょっと」とあいまいな言い方のkind ofはあとに形容詞や副詞がきますが
a kind of pretty bookというフレーズがあったとすると
(1) このkindは「種類」という普通の意味で「かわいい本の一種」
(2) 上記に書いたあいまいなkind ofで、「なんかかわいい本」
の2種の意味があることになりますか?
360名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:02:11.83
それとも「なんか」「ちょっと」という意味のあいまいな言い方のkind ofは
叙述形容詞(辞書でよくPと書いてるやつ)のみに用いられますか?
それとも名詞の前にくる形容詞(辞書ではAと書いてるやつ)にも用いられますか?
361名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:08:21.33
>>359
(2)の意味ならならkind of a pretty bookになると思う
362359:2011/04/06(水) 22:16:26.18
>>361
でもそれはbe動詞のあとに限られるでしょ?
a kind of pretty bookというフレーズ自体で(2)の意味を持たせることができるか知りたい。

>>361の用例は
わたしが開発したすばらしい理論によると
例えば普通はShe is pretty.のprettyという形容詞の前にkind ofをつけて
She is kind of pretty.となるのが
She is a beauty.(a beautyは「美人」という名詞であることに注目!)のa beautyが形容詞と見なされて
She is kind of a beauty.となって「彼女はなんか美人だ」の意味になった。
363359:2011/04/06(水) 22:17:31.98
>>361の考えを踏襲すると
見方をかえてI have kind of a pretty bookとは言える?
364名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:18:03.86
This book is kinda pretty.
365名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:23:41.66
>>361
がほんとうに正しいとでも・・・
366名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:28:27.12
kind of pretty
はそもそも不可算、可愛いってのの種・・つまり可愛いだいたいそんな感じー
a kind of pretty book
なら可算、これは本ですよ、かわいい本の一種なの
367359:2011/04/06(水) 22:29:59.50
>>365
そういえばあやしいね。
わたしはいつも文法や語彙のことに集中して洋書や洋画を見てるけど
be動詞のうしろならkind of + a + 名詞の表現は何回も見たことがある。
でもkind of + a + 形容詞 + 名詞のように形容詞がはさんで現れたのは見たことないな。
ただ見たこと無いか見たけど記憶を素通りしただけかもしれないけど。
368359:2011/04/06(水) 22:38:00.85
たったいま見てたドラマで
It was kind of fun.
というのが出てきたよ
369名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:39:08.20
kind of a pretty colorなんて表現は使うから>>361も問題ないだろう
ようは>>366
kind of a pretty colorも結局不可算
そんな感じだよね
370名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:40:00.83
わたしのすばらしい理論では
It was kind of fun.のkind ofは名詞を修飾してるんじゃなくてIt was fun.という文全体を修飾してるという考えです。
これによってkind ofは副詞であるため名詞を修飾できない、という規則にも違反しないですむ。
371名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:41:18.44
>>369
>kind of a pretty colorも結局不可算

この「不可算」ってのがさっぱり分からないんですが、どういうことですか?
372名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:41:27.21
>>370
副詞が名詞を修飾できないなんて誰が言ってんの?
373名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:44:45.88
「種類」という意味では
This is a kind of book I'm interested in.
のようにkind ofのあとは冠詞無しでそのまま可算名詞がくる、あるいはわたしが英作をするときはそうする。
でもまれにkind ofのあとにa+名詞がくるときもある。
その用例は忘れた。
374名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:45:11.27
春だからって馬鹿湧き過ぎだろw
375370:2011/04/06(水) 22:45:24.30
>>372
聞いてくれてありがと。
わたしの素晴らしい理論がそう言っているの。
376名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:45:49.40
>>374
単芝シネ
377名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:46:13.55
>>376
馬鹿の返事乙w
378名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:47:05.80
>>377
単芝シネ
379名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:48:06.41
そういう物の一種なんだからkind ofの後ろに不可算名詞が来るのは普通当たり前なわけで・・
380名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:54:55.42
>>355
ヘルプー
381名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 22:56:39.51
>>371
それで表現されているのははっきり数えられるような物ではなく感情のような数えられないもの
なんか可愛い色、そんな感じ、この具体性がなくモヤッとしている感じ
382名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:00:04.55
>>379
不可算名詞の用語を正しく使ってください。

appleは可算名詞です
waterは不可算名詞です。
a kind of appleのappleは可算名詞がこの環境では無冠詞として出現しています。
I want to have a beerは不可算名詞beerがコップ一杯という意味で例外的に可算名詞的に使われています。

あにゃたの言う「kind ofの後ろに不可算名詞が来る」というのは「kind ofの後ろに可算名詞が無冠詞で使われてる」という意味ですか?
383名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:01:19.59
どなたか「種類」の意味で
「a kind of + a + 可算名詞」の用例を挙げていただけますかにゃ?
384名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:01:41.26
>>382
あそう、じゃなんで複数形になってないの
385名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:02:17.82
386名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:04:59.52
>>384
単数・複数と可算・不可算は、それぞれ独立した文法現象で直接関係ないけど
複数形ってどのことを言ってるの?
387名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:09:50.09
>>383
そんなものはない
そもそもa kind ofの後ろに置く名詞のイメージに具体的な物、形などないからだ
そういう物、ああいう物、数え用のない物
手段のby busに近い

>>386
a kind of pretty booksになるよね・・
これが無冠詞ですよ・・

というか議論するレベルに君は達していないような・・
388名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:12:18.33
ドラマで
Let's get this over with.というのが出てきたんですが
このwithは何ですか?

put a hat onなら、onはI put a hat on my headのmy headが省略されてると考えられます。
でも上記のwithは全く意味不明です。
389名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:12:45.54
いい加減にさぁ、ガイキチの自演だって気づけよ雑魚日本人
390名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:13:21.28
雑魚日本人とエリートの日本人が申しております
391名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:14:15.09
わたしは大量に洋書や洋画を見てるんだけど
a kind ofのあとにa + 名詞はさんざん出てきたよ。
そのたびに「これはこういう理由だから」って納得してるんだけど
いまは用例が思いつかない。
用例が出てくれば説明できると思うけど。
392名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:15:24.84
>>388
普通に全文書こうよ・・なんでこのスレの質問は日本語的に一部を切りだしてするのが好きなんだ・・
393名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:21:19.40
宜しいお願いします
単語を教えてください
(大自然で緑豊かな)という英語です
394名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:21:25.54
文法で言うならそのofのあとにa + 名詞を置くこと・置かないことは日常的にアピーアなのかどうかに関係なく文法上ありえるので、これをどう解釈するかってのが言語学としての英語文法の面白いところ(醍醐味)だと思うよ。
実際そういったフレーズに出会ったら有無を言わずに翻訳して日本語に解釈する必要があるし。
395名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:22:35.63
>>388
それだけじゃよくわからないけど一緒にこれを終わらせようとかもしくは他にwithで
明らかに結びつくような意味が前後や状況にあるんじゃないの
396名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:23:33.58
>>392
「リジー&リジー」という海外ドラマで
普段は仲が悪い女の子二人がクラスでペアになって料理をするという課題を出され
家で二人集まって料理を作ってる場面。

二人とも全くしゃべらずにモクモクと準備を進めていて、突然、

Let's just get this over with.
Fine, we'll make the torte and it will be over. Watch out. Coming through.
Careful.
Sorry.
Tell me why I wore something brand new to bake in.
Whoa, it's like deja vu all over again. Because you always do?
397名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:31:17.67
>>395
398名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:41:20.56
get (something) over withは熟語として出現頻度は多いから
前後関係が必要とか言ってる人は自分の英語力の低さを露出してるようなもんだぜ。

質問者はget (something) over withの文法構造を知りたがってると思われる。
399名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:45:27.62
便所の落書きがまた一つ増えたかw
400名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:45:27.31
get over with A
が、
get A over with
になったんだよ。

ちなみに、overは副詞、 withは前置詞。

put up with A
が、
put A up with
とかにはならないのにね。
熟語の世界では、冠詞が落ちたりするだろ?
それと同じで、あまり文法的にこだわらない方がいいと思うよ。
401名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:45:30.49
Let's get this
で目的語のthisがどうなるかというとover
でwith (me)の説明が追加
402名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:46:08.76
おんなの子二人だからじゃん。いっしょに終えようよ、ってニュアンスじゃん?
403名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:49:07.39
402は訂正。400が正しい。
GET OVERで「やり終えよう」「最後までやろう」、じゃん?
withで「それを」(タルト云々を…。)
404名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:50:22.03
Flattery goes a long way.とはどういう意味ですか?
405名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:53:03.58
>>400
なるほど。
新理論ですね。
興味深く考えようと思って結論が「あまり文法的にこだわらない方がいい」というのにはがっかりですけどね。
でもget over with Aにヒントがありそうなので考えてみます。
406名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:03:16.63
>>405
倒置ですよ
これを乗り越えるんだって時には感情が高ぶりますよね
そういう時にgetの後ろにAを持ってきて強調表現しています
ヤルゾーー!って感じですね
407名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:05:12.28
因みにput A up withとなりにくいのは
普通にこれエキサイトしないから
408名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:11:13.64
I have my penis erected.
I have erected my penis.
よく見ると似ています。違うのは語順だけ。
前者は使役、後者は完了として使われてますが
「have使役」と「完了」って関係がありますか?
409名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:16:20.49
以前も質問したのですが
名詞のあとに句動詞を受身として関係詞なしで修飾は可能ですか?
例えば
a teacher looked up to by his students
a result given rise to by that accident
a book finished up yesterday
のような形です。

でもsee+名詞+過去分詞など、ここにくるのが特有な構文での話ではないとします。
(例) I saw him run over by the school bus.
単に名詞がうしろから修飾されることは可能かという質問です。
410名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:18:00.23
>>404
ブタもおだてりゃ木に登る
411名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:20:11.91
それって 倒置って言うか?
Get it overっていう慣用表現があるってだけじゃん?
新理論だとかなんとか。アタマ凝ってない?
412名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:21:14.15
よく形容詞と間違われるfunやgeniusですがこれは名詞ですね。
ところでこれらの形容詞形ってなんでしょう?
funはfunnyと一瞬思うけど、「楽しい」じゃなく「おかしい」という感じだしちょっと違うかなと思って。
geniusの形容詞形はこのスレかどこかで誰かが言ってた気がするけど忘れてしまって。
413名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:22:08.02
>>411
withがあるから分析が難しい。
なければ簡単だから質問してない。
414名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:28:55.72
>>412 オンライン辞書には fun (adj.)=informalってあるな
だから It is fun!っていえるんじゃ?
Genius は名詞を二つ重ねると先の名詞は形容詞的になる、っていう理論を
つかって形容詞的にふつーに使えるな(例:genius people)
415名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:30:42.38
変なのが居ついちゃったなw
416名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:39:17.18
>>414
それは反則でしょ?
sleepingが動名詞で寝ることという意味で、名詞の前にもってきて形容詞だというけど
実際sleeping carは寝台車であって機関車トーマスではない。
つまりニセモノの形容詞。いやそもそも形容詞ではなく名詞の形容詞的用法と言うべきか。
417名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:40:30.16
Get over XXXみたいに 動詞が2語で出来てる複合動詞の場合、
目的語をその2語=Get とoverの間に入れても、2語の後につけてもどっちでもいいってのが
多くない?[全ての場合ではないけれど
それが普通だから(わざわざ倒置っていう?)って気がしなくもないきも]

たとえばput away (I put away childish things/ Put negative thoughts away)
put down (put down a rebelion/Put it down!/put me down)
418名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:42:17.54
416 それそれ、名詞の形容詞的用法のことをいったつもり。
実際Geniusをそういう風に使った用例はググると沢山あるから問題なくない?
419名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:50:43.21
>>418
google厨はこれだから困る。
文法性判断にgoogleを頼るのは根本的に間違っている。

googleでは明石屋さんまで検索してもいっぱいひっかかる。本当は明石「家」さんまなのに。
googleではspeakedで検索してもいっぱいひっかかる。本当はspokeなのに。
420名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:53:10.04
>>355
>Who are you to say when~
>いつ〜するかいつなんて君は誰なんだね

whó is A to do ...?
(話)…するなんてA<人>は何様だ, Aは何の権限で…するのか(そんな権利[資格]はない)
(三省堂ウィズダム英和辞典より)

"And who are you to say when I'm to go to bed? Go to bed yourself."
(from "The Lion The Witch And The Warbrobe" by C. S. Lewis)
「いつ寝ようが俺の勝手だろ?おまえこそ寝ろよ」

…訳はちょっと自信ありませんがだいたいそんな感じ。
421名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:57:25.56
>>417
わたしの開発したスーパー理論だと
動詞の直後は名詞というのが基本パターン。
その例だとPut negative thoughts awayやput me downが基本的な位置。
そして名詞が強調したい語のときはうしろにくるし、名詞が旧情報(つまり代名詞)のときは新情報である副詞類がうしろにくる。

このわたしのすばらしい理論でget overを分析すると
基本位置というのは
I got today's school assignment over.となり、
それを強調したいときは
I got over today's school assignment.となる。
もし代名詞になると必ず
I got it over.としなければならない。
名詞が修飾語で長くなるときは
I got over today's school assignment which my teacher told us over and over again not to forget.のようにうしろにくる。
422名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:01:41.95
>>419 Yahoo!の検索ボックスにgeniusといれてみてごらんよ
検索クリックする前に候補語例が下にずらっと出るでしょ?名詞に繋がって
る物ばかり(ざっとその出方を眺めれば判る…それが普通かそうでないか)
勿論検索したものには誤用例も多い、然し正しく見極める目があればよい
423名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:03:50.51
>>422
だからgeniusの形容詞形はingeniousさ。
424名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:05:11.71
geniusの形容詞形がingeniousだと仮定して
どうしてingeniOusとOが出現するのですか?
語形成の観点で、どういう理由でOが出現するか説明あるいはこぼれ話を紹介していただけますか?
425名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:11:32.05
>>421いっぱんてきにそうかもしれないね、
自分もよく困ってしまいます

でも例外的か何か?判らないが
get over it!というのもあり、itは代名詞なのに後に来るな…
(そのことは もう乗り越えろ!の意味)
それから>>417のPut awayとかの文例は全てこのページの物なので
何となく使い方が判ると思った 同じPut onやPut downでも意味によっても使い分ける様だ
http://www.thefreedictionary.com/put+off
426名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:14:28.73
>>425
それはoverが副詞じゃなくて前置詞だからでは?
He looked at the pig.と同じ。当然He looked the pig at.は無理。
427名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:17:43.85
>>424 そんなの意味ない
geniusの形容詞形そのものではないだろう 
そういう無意味な語源云々は 英語学の分野で自分でやるべき
428名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:19:09.99
このわたしの「overは前置詞とするすばらしい理論」では他にも応用でき、
He knocked on the doorはいいけどHe knocked the door on.はダメ。これはonが前置詞だから。
一方、He knocked down the wrestlerはいいしHe knocked the wrestler.もいい。これはdownが副詞だから。
429名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:20:58.12
勉強になったありがとう
>>426 >>426
430名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:26:49.28
>>426 そういうのはへりくつっぽいですね get overはイディオムの存在感が強すぎるから
たぶんそれはないだろうな
でもこのような─Get overが複合動詞なのに、get over itだとoverが前置詞になるとか
いうような説は 英語で書かれた文法教育サイトなんかをみても判りますが
場合によっては定説がない、どっちかよく判らない、
(両方の説がある 等と書いてあることもあるような部類ではないかとも?)
言葉の用法、文法は自在に変化するし、全ての文法分析に完全に定説があるわけではない

でもこのatを完全にPrep.とみるっていうのは少しコジツケ的だなとか
431名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:29:15.18
430の訂正:(でもこのoverを完全にPrep.とみるっていうのは少しコジツケ的だなと思いますね)
432名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:31:09.68
このoverは前置詞ではないな
433名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:48:31.44
>>409
>名詞のあとに句動詞を受身として関係詞なしで修飾は可能ですか?

可能ですよ。過去分詞が名詞を修飾する時、単独なら名詞の前に、
句の形になっているときは名詞の後に置かれます。
434名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 02:11:51.88
英語の意味の話題ではないんだけど
総合案内スレが機能してないみたいなんでここで聞いてみる。

旅行用の英語を勉強したいんだが良さそうな本とか紹介してくれるスレある?
あと「テストに出る」じゃなくて「日常でよく使われる」単語集とか。
435名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 02:55:26.44
旅行用の英会話本は 本屋に行けば山ほどある気がする
436名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 03:11:54.70
過去の表現に関する質問です。
couldはcanの過去表現なのでしょうか、それともただcanより弱い表現なのでしょうか。
couldは過去として使われるのをたまに見ますが、wouldやshould、mightはありません。
〜出来なかったという表現はcouldn'tで表せるのでしょうか。
それともcouldn't have 〜 が用いられるべきなのでしょうか。

また、実際には助動詞+haveで過去を表すのだと思いますが
助動詞を用いた場合の過去を表すのに何故助動詞+動詞の過去形ではなく
この助動詞+haveが用いられるのかを教えていただけないでしょうか。
437名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 04:54:33.83
できなかったはcouldn'tでいい。辞書に載ってないかい?
助動詞+完了は助動詞が原則として原形を従えるから過去形は取れないため。
動詞の過去形だと事実を表してしまうという点も問題。
438名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 08:20:10.93
>"And who are you to say when I'm to go to bed? Go to bed yourself."
>(from "The Lion The Witch And The Warbrobe" by C. S. Lewis)
>「いつ寝ようが俺の勝手だろ?おまえこそ寝ろよ」

「どんなしかくがあって、ぼくに寝ろっていうのさ。きみだって、寝にいけよ。」瀬田貞二訳
参考までに。
439名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 09:00:02.58
>>437
どうしてcouldだけは過去も表すのですか?辞書に載ってるからなどではなく。
could haveとの違いはなんですか?
couldが過去を表すならwouldやshouldも過去を表していいのでは。

助動詞が原形を従えるからhaveを使うのは分かりましたが
ではなぜ原形しか従えないのですか?
また過去形だと事実というのも良く分かりません。
仮定法では過去形が非現実を表しますし。

どなたか説明出来る方はいらっしゃらないでしょうか。
440名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 09:40:41.20
就活をしている者ですが、昨日の筆記試験の英文に次のような表現がありました。

registration fee is $260;meals and lodging additional(多少、不正確かもしれません)

この意味はつまり、「登録料は260ドルだけど、そこには食事代と宿泊代は含まれていないから、希望者は追加料金を払わなければいけませんよ。」ってことですよね?
441名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:03:21.33
>>437
単に実際にできたなら was able to
やろうと思えばできたのは could

まず過去形に形を変えるのは単に時間軸上の動きこの次元の話と
丁寧さ、現実離れを表現するための距離感を出す為に過去形にする動きがある
この距離感というのは過去を眺めるときに感じる距離のイメージ
例えば遠い過去・・離れた場所にあるイメージ
そこから直接的なリクエスト、意見、さらには現実から離れたりしてこういう表現が生まれるメカニズム
この2つの時制変化は全く別物で一緒にすると時制の迷路まっしぐらです
仮定法過去、大過去とか用語に惑わされないでください

一番上に書いた違いはcanが潜在的な能力、可能性を表現する助動詞だからです
単にできたできないという意味ではないんですよね
woludなら意思、本人の意思、執着心のようなものを感じます
ここでもused toとの使い分けがあったりします

とりあえず思いついたことだけ答えておきました
442名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:09:39.65
>>441
距離感から助動詞の強さが変わるというイメージは実は持っていました。
が、何故couldだけ…という疑問が生まれました。

あとは>>439の後半が疑問です。
443名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:13:12.56
>>440
追加ってことつまり別会計
444名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:34:34.85
>>442
この過去形というのは単なる時間軸上の過去、単なる過去だから過去の事実でしょ

助動詞が動詞原形を伴うのは私の考えに過ぎませんが
to不定詞が原形を取るように助動詞で意味が限定されるものは原形、
つまり一般的な事柄だからだと思います
動詞原形、その形にも意味がありto不定詞が一般的な事柄を表現するのは
上記理由によります

例えば
I can play tennis.
このplay tennisは具体的なはっきりした、過去形や現在形で表現できるものなんでしょうか?
これはto不定詞のような具体性のない一般的なものでしょう
そういうもの〜を自分の潜在的な能力、可能性の意味範囲に限定するわけです
ですから原形をネイティブは助動詞の後ろに自然に配置するのだと思います
445440:2011/04/07(木) 10:35:39.22
>>443
ありがとうございます
446名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:37:10.18
原形のイメージは大西泰斗のネイティブスピーカーの英文法絶対基礎力という本に書かれていたと思います
この説明のページ数はそんなになかったので気になったら立ち読みでも確認できるでしょう
447名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:41:12.91
>>444
to不定詞が一般的事柄というのは違うと思います。
現在形?は一般的事柄でしょうけど別のことです。

自分の考えは
助動詞は推量だから時制によらない原形が使われる、です。
だから過去形が続くことなく(仰るように過去形は事実を表すから)
could have PPで「〜だった可能性もあるね」と表現する。

のかな、と。
448名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:44:57.90
>>447
一般的な事実ではですよ・・
一般的な事柄はつまり、〜というもの、こういうもの・・ぼんやりしたはっきりしたイメージはない
それが原形の持つイメージ
449名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:46:27.33
一般的な事実ではないですよ・・
450名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:46:41.74
>>448
どこに突っ込まれてるのでしょうか。
451名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:49:55.08
もしかしてこう言うのを現在形だと思ってるの・・
452名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 10:58:41.28
>>451
文法に詳しそうなのでなぜcouldは過去に出来なかったことも表すのか教えてください。
could haveとの違いはなんですか?
wouldやshouldはなぜ表わさないのですか?
453名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 11:19:50.57
>>452
>>441

We could have it all.
私たちはそれを全てhaveしようと思えばできた。

We could have had it all.
私たちはそれを全てhaveできた可能性があった。
としか訳せないよね、"have had it all"の時間軸上の動きは過去の時点"could"までの動き
つまりその時点から見ても過去の出来事なので、そこで思えばできたというのは日本語でも変なわけ・・。
だから自ずと可能性があったという意味になってしまう。
454名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 11:26:06.95
意味になるというより日本語訳になるといったほうが適切かもしれない
455名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 11:44:55.02
>>453
ありがとうございます。
後者については理解出来ました。
とすると、前者はhave出来るかもねえくらいのcanの弱い意味になるのでしょうか?過去ではなく。
でもcouldn'tで出来なかったという意味にもなる…。
これはもう文脈で判断するしかないのですかね。
456名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:03:24.74
>>455
いいえ、これはただの過去形です
canの意味は潜在的な能力、可能性
過去の時点でそういう潜在的な能力、可能性があったという事です

Fortunately, she could get out just before the building collapsed.
幸運なことに彼女はビルが崩れ去る前に逃げ出すことができたと言いたいんだけど
これは間違い、何故間違いかはもうわかりますよね
この場合was able toと使わないと変なんですよ
457名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:30:12.88
>>439
canだけは客観的な意味で、mayやshallなどは話し手の心的態度だから
458名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:35:05.65
>>439
それだとwouldでボロが出るような
459名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:40:29.26
>>439
予想だけど
mayはこうなるかな〜ああなるかな〜どっちかな〜フィフティーフィフティーという意味
これを過去の時点において言えるかといえば言えないでしょ・・
shallもお固い感じで必ずこうなる、ああなる、すべき・・
これも過去の時点で言えるかといえば言えない・・
だってこれからのことが示唆されるから
過去の事実には使えないと思いますよ
460名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:41:22.50
>>458
>>457の間違い
461459:2011/04/07(木) 12:47:05.40
ごめん・・この書き込みは無視して
462名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:47:54.96
>>458
誰に言ってる?
wouldも客観的な意味ではないから過去の意味にはならないじゃん
463名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 12:54:04.93
canの客観的な意味の「できる」の場合だけはcould+原形で過去の「できた」になるけど
willの場合にはそういうタイプの意味がないからwould+原形で過去の「だろうだった?」
「つもりだった」という過去の意味にはならない。他の助動詞も同じ。
だから行為が過去の場合には助動詞+完了で過去の行為(本来は想定行為)に対する現在からの
話し手の判断を表すことになる。
464名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:00:36.06
could+原形で、過去の行為に言及できるのはcanだけが得た客観的な意味によるもの。
だから、同じcouldでも可能性という話し手の心的態度を表す場合にはcould+完了という形で
しか過去の行為に言及できない。
465名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:11:55.12
ああ、wouldにはそういや一部例外があったな。過去の不規則な習慣てやつ。
よく〜したものだっていう。それもwouldが得た客観的な意味ってことで。
466名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:39:13.14
I thought that you should know.
とか普通に過去形で使えますよ

>>463
君のは言葉遊びだよね
canもmayもshallもwill全て話し手の心的態度です
つもりはwillではなくbe goin toですし・・
will="だろう"ではなく精神力、意思や予測などだね
これを過去形とすれば
My grandfather would entertain us for hours with his magic tricks.
みたいにおじいちゃんの意思、執着のようなものを感じることができる
ただのwillの過去形であり日本語訳で考えている時点でどうなのと思う・・
467名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:47:46.10
>>466
間違ってるよ
468名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:49:43.10
>>466
日本語訳は説明のためにつけ加えただけ。
君の一例だけの説明は微妙。
それに過去形で使えるか否かの話ではない。
469名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:50:26.46
言葉遊びとか核心ついたらダメでしょw
そこまで俺理論が構築出来てるんならさぞ英語もお出来になるんだと思って生温かく見てるけど
以前よく来てくれてたネイティブスピーカーみたいに英文で書き込まないと駄目だよなやっぱりw
470名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:52:17.84
>>466
should knowは過去の行為への言及にはなっていない。
thoughtの基準時点から見た未来。
471名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:53:05.62
>>469
勉強してみ
472名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:53:07.21
>>467
学校英文法では矛盾するから例外と習いますねw
473名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:53:41.93
(そういうこと)をしておいて、その態度をとるのはやめろ

を英語にしたいのですが、まず後半は「Don't give me that attitude」がいいかなと。
で、前半は全く思いつかないのですが、何かよい表現はないでしょうか?
474名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:54:34.72
>>472
全く矛盾しないな。that節の話し手、つまりIがthoughtした時点での心的態度。
だからthought時から見た過去には言及しない。
475名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:55:00.07
>>470
屁理屈だな・・ようはそれは過去でしょ、その時点でのお話なんだから
476名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:55:43.85
>>475
違うよwww
お前馬鹿すぎ
477名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:57:19.67
>>475
過去から見た未来って過去なの?初耳だな
478名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 13:57:34.90
>>474
・・・・時制の一致が何故起こるのか君は知らないんだろう・・
思った時点の事だから過去のこと、つまり時制が一致する
これはshallの過去形のsholudただそれだけ
479名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:00:42.96
>>478
だから話を最初から読み直してみなよ。そういう論点じゃないから。
発話(この場合はthought時点)時点から見た過去の行為に言及するかどうかの話なんだから。
思った時には既に知ってたとかじゃないだろ?
480名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:04:11.71
>>479
何言ってるの?
なんで時制の一致なのにそこから過去とか意味不明なことが出てくるわけ・・
"you should know"と"I thought"は時間軸上同じ場所にあり、それより前とか後ろもない
481名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:05:30.50
>>478
つまりね、shouldの形が過去とか一切関係ない話なんだ。
厳密に言えばcould原形も過去から見た未来、過去における話し手の心的態度だから
過去の行為に言及と言っちゃよくないんだが、まあ説明の便宜上いくらかの傾向を言ってしまったけどね。
ただ、助動詞+原形が過去の行為に言及しないために助動詞+完了が使われるってのは
一般的に知られてること。
482名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:05:31.96
はい英語で先に論破した方の勝ちでいいよもう
483名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:06:49.69
>>480
shouldの時点じゃなくてknowのこと。論点がずっとズレてるよ。
shouldの時点から見たknowの位置付け。
484名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:07:49.82
>>483
君はもうほっとくよ
485名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:10:33.79
話が分かってない状態で噛みつくからややこしくなる
486名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:10:37.54
>>481
>>453
にも書いたんだけどそういう意味になるのは当たり前なのよね・・
だけど助動詞のcanはそのままだけど意味的にはそうなる
まぁ論理的に論理式まがいに当てはめないと理解出来ない納得しないひとが多いのも事実だけど
487名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:11:08.21
時制の一致は「事実」について述べる時にだけ起きる。
you should know というのは「事実」ではなく「要求、願望、提案」などに
属する事柄。
488名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:14:01.64
>>486
そう、canも当然話者の心的態度だから、過去の行為への言及じゃないんだよね。
>>453に書いてくれてる和訳のように「〜しようと思えばできた」という、
couldの時点から見た心的態度。だからwas able toと意味の違いが生じるんだよね。
489名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:14:49.47
shouldは時制の一致を受けてないね
490名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:21:36.49
>>456
それはわかります。
文脈による違いではなく。
どうしてcouldだけは過去も表すのかが疑問です。
491名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:30:15.31
能力の問題で出来なかった場合はwasnt able toで
可能性がなくて(事実として)出来なかったというときはcouldntか

couldnt haveのときは可能性もなかったよなあ〜っていう推量みたいな意味になるよね。

それだけのことだよ。
492名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:31:24.76
>>490
>>466に書いたようにwouldだって普通に使います
ただし過去形で使えるものは使える表現、意味に限られます
つまり変じゃなきゃ使えますくらいで良いと思います・・
couldだけっていうのは受験英語向けのルールみたいなもんだと思ったほうが良いでしょう
それとwouldは例外とかそう覚えたほうが点数取れますから
493名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:32:21.02
横にずれるけどcanとbe able toに違いなんかないよ
ただcanは(文脈によっては)possiblityも表すことができるってだけ
逆に言えばbe able toはいつでもcan/couldとinterchangeable
そうでなければI will be able toのときに、canの意味の未来形を別に考えないといけないじゃん
494名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:37:44.50
>>473
You are not one to 〜
You have no right to 〜
You have no businesss 〜ing
How can you〜
How dare you〜
495名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:40:42.16
>>492
話が噛み合ってないよ。
496名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:42:30.23
>>493
違いはある。さすがに違いはないなんて嘘はよくないな。
特に過去形の場合の違いは有名だよ。
497名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:45:47.48
>>493
被るけど違うよ。
498名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:56:05.92
どなたか助動詞とその代替表現についてのわたしのすばらしい理論を聞きたくないですか?

*代替表現
will=be going to
can=be able to
must=have to
may=be allowed to
499名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 14:58:06.53
mustn'tとdon't have toの非対称性について
500名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 15:19:45.36
>>121
> It's laughter and it's loving I disdain.
> って翻訳するとどういう意味になりますか?

これは(他の人たちにとって)笑い声(を上げるようなこと)だし、
可愛らしい(愛らしい)ことだ─私にとっては軽蔑する類のことだが。
501名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 15:30:39.41
めりけんさん
運営にID導入してほしいんですけど、あのスレは放り投げですか・・・
無責任ですね

アメリカに居場所がなくここで英語力をひけらかすのが目的との
書き込みがありましたが、そうなんだと言う気がしてきますね
502名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 16:03:14.75
辞書とかではなく英単語と一緒に発音記号が載った英単語の本ってありませんか?
中学レベルから覚えたいのですがオススメを教えてください。
503名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 16:17:43.70
>>502
本当はその質問する必要がない人が質問してるだろw
高校入試の単語集でも大学入試でもそれ以上でも
大抵各単語ごとに発音記号は載ってるが・・
中学レベルでは

http://www.amazon.co.jp/%E4%BE%8B%E6%96%87%E3%81%A7%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E1800-%E5%AD%A6%E7%A0%94/dp/4053027942/ref=pd_sim_b_76
や類似品高校レベルではDUOがいいんでね
504名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 16:43:57.51
>>503
レスありがとうございます。参考にして買わせてもらいます。
505名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 16:47:03.03
>>504
中学レベルなら例文で覚える中学英単語熟語1800がお勧めCDもついてるけど
発音はかなり遅めだから倍速でもいいくらい
506名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:09:35.66
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
507名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:16:47.02
西山京平さんがお出ましです。

↓西山京平心のうちを吐露した伝説の書込み 
>389 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 23:22:35
>まぁ英語は出来るようになりたい。
>けど2chでキチガイ装ってレス乞食して相手にしてもらえるとね
>気づいたら10時間とか経過してるわけよ。

>ってか他人と関われるのってそれぐらいしかないからさ。
>外にすらもう5年は出てないから。
>2chって怖いね

匿名掲示板で名前、IP、住所、そして顔が発覚したまぬけw
http://ime.nu/www.picamatic.com/view/7465448_kyouhei%EF%BC%B4%EF%BD%93%EF%BD%99%EF%BD%81%EF%BD%94%EF%BD%95


508名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:26:11.56
西山京平って荒しと西山京平の告発してる人って
同一人物つまり自分で自分の事張ってるんじゃあるまいか?
509名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:29:59.11
NGワード設定でアボンで
510名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:38:32.53
と西山京平が申してます
511名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 17:47:39.75
きえええええええええ!!!!!どいつもこいつもおおおおおおお
ひぇえええwcfiopiohweioojkckpkl@jkhinhbkj:@mkhi
ujdsojoiuhyavf9wurf9w0a@:ojikop[


ikrdwuoipjpopkp@
512名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 18:00:02.30
>>508
何のメリットがww確かに超絶構ってちゃんだけどさ。
もともと彼独特の自演スタイルだって構ってほしいのに
レスが帰ってくるのが待ちきれず自分で自分にレス
してたのが癖になったんだろうからw
513名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 18:24:11.07
>>498
別にスレ建てるかブログでやったらどうですか?
ぶっとんだ話であっても、ある程度人間が読んである程度理解できるならコメントしてくれたり引き継いでくれる人もいるでしょう
あなたはイメージばかりが先行してるようなので解読するのに結構難解なんですけど

というより、言語学の方を勉強した方がいいですよ
can/couldがどうとか過去の時点の話者がどうとかでしたよね?
言語学では、日本式学校英語とか受験英語とはまったく違う理論体系で英語を「言語」として構築してるんで(といっても学校英語の完全理解が先立ちますけど)そのあたりもちゃんと答えが書いてあります
514めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/07(木) 18:35:42.25
伸びてると思ったら、質問と関係ないレスばかり…
「トリップ付きで質問に答えるスレ」とか別に立てたほうが
いいのかしらん。
515名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 18:45:37.52
>>514
そういう不満を溢すより、一つでも質問に答えるほうが有益ではないでしょうか。
あなた自身も質問と関係ないレスばかりのひとつに含まれてますし。
もちろんわたしも。
516名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 18:57:08.48
便器にこびり付いた糞便みたいな戯言に対して答えるのが有益だと考えちゃうのはどうしてですか?
517名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 19:49:30.61
It seems that〜 の文章って第一文型ですか?第二文型ですか?

よろしくお願いします。
518名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 19:59:58.38
>>517
文型は考えないのが普通。強調構文や受動態なんかもそう。
519名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:02:42.26
>514 Were you possessing this thread since more than
one year ago? I thought it existed since before you had emerged..?
520名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:11:18.02
>>518
文型は考えないのはなし、とするとどうなるんでしょうか?
強調構文の場合はIt is / thatをとりされば文型出てきますよね?
521名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:12:46.57
文型とか考えても無駄
522名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:15:21.63
>>520
It seems thatもIt seems thatを取り去れば文型は分かる。
523名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:30:16.23
524名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:31:01.71
お願いします
エキサイト翻訳を試しましたが、いまいち翻訳しきれてないのでお力を借りに来ました。

よろしくお願いします。

Well,,,that's nice^^
but there is no point to tell me yours because you don't update anything and I don't either...
Anyway, thanks !!
What you said which I think is joke was very sweet

I'm trying to write a report which I have to write 8-10 pages and I'm not good at writing....
This report thing is killing me,,,,,It's super boring,,,,,

I miss Japan and you...
I cannot wait to see you...

大事な人からなんです・・・。
525名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:35:53.24
>>522
ありがとうございました。定型構文で暗記という考え方もあるとは思うんですが
状況を表すItで第二文型という考え方でいきたいと思います。

http://goo.gl/Xu8RO
526名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:37:43.93
>>525
好きにすれば?
527名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:49:30.81
ロイヤルは形の上ではと断って第1文型扱い。まあ決まらないと言うべきか。
http://www.wako.ac.jp/bungaku/teachers/nomura/nomura007.html
528名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 22:02:42.38
The shapes and designs of the artifacts reflect what Europeans imagined was oriental art.
の文は、関係詞whatを外して考えると、
The shapes and designs of the artifacts reflect the thing.
Europeans imagined the thing.
The thing was oriental art.
の3つの文が1つに成った物と考えていいんでしょうか?
529名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 22:14:58.33
>>529
今回だけだぞ
530名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 22:37:38.27
>>528
違う。ついでにwhatは疑問詞。
531名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 00:02:17.22
>>528
What did Europeans imagin was oriental art?
The shapes and designs of the artifacts reflect it.
532528:2011/04/08(金) 01:18:05.85
ありがとうございました。
533名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 01:51:15.81
Many companies have been undergoing considerable downsizing since 1994.

この文中で使われてるundergoingを辞書で調べてみたんですが、しっくりくる訳が見つかりませんでした。
耐えるとか我慢するって意味の意訳で
「苦渋の決断をして大規模なリストラをした」、って感じになるんでしょうか?
534名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 02:00:57.77
>>533
余儀なくされてきた、とか。
あんま和訳にこだわりすぎるのもどうかと思うけど。
535名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 03:43:57.44
>>534
ありがとうございました。
もっと柔軟に考えたほうがいいものなんですね。
536名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 04:45:19.67
日本人向けの問題集だと大丈夫なんですが
英語の新聞やサイトの英文だと
単語も文法もわかっているのに訳せない文章があったりします。

これは英語と日本語の意味というか概念(?)というか
そういうのが完全に対応していないことが原因なのかな?とも思っていますが
私の言っている事はわかりますでしょうか?

これはどうすれば解決できますか?
やはり慣れでしょうか。
537名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 04:58:29.50
Do you mind if〜? のif節は名詞節でmindの目的語ということいいのでしょうか?よろしくお願いします。
538名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 05:10:29.78
接続詞じゃないの?
539名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 12:03:14.04
もちろんif自体は分岐という接続詞だが
その固まりは目的語の働きも持っているだろう
540名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 12:18:15.12
>>533
Many companies have been undergoing considerable downsizing since 1994.
たくさんの企業が1994年からかなりの小規模化を続けてきた

現在完了進行形ですから1994年からずっと"undergoing considerable downsizing"してたんですよ・・
undergo=耐えるでは訳として厳しいものがあるのでは
541名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 12:32:41.58
>>536
例えばgo=行くでgoをマスターしたとはとてもじゃないけど言えない
じゃぁ熟語や多義語を全て日本語の意味、定義でぶつ切りに丸暗記するか
と言えばそんな事は到底、普通は不可能
マスターするための手段として最近はコアイメージ、イメージなどが叫ばれている

次に文型、構文力
文法表現にも文の形にすら意味がある
文がどういうパターンなのか即座に理解出来ないと苦しい
これは発話力にも繋がる

542名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 22:37:29.35
すみません、凄く初歩なんですが、質問させてください!

Where did you go last Sunday?
という構文で、
Where did you go to last Sunday?
とはどうしてなりませんか?

私は、
「to は前置詞だから、後にはto にかかる名詞が必要だ。その名詞が聞かれているわけだから、to は要らない。」
と自分なりに考えてみたのですが、そうすると

The river is dangerous to swim in in July
「inも前置詞なんだから、この正しい構文のin in の間にも名詞が入るはずじゃないか。無理ならinが必要ないじゃないか」
と、思ってしまうのですが、

どうか、よろしくお願いいたします。
543めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/08(金) 22:59:26.74 BE:2793042667-2BP(0)
>>542
"to + [目的地]"がまとめてwhereに置き換えらたと考えれば
分かりやすいんじゃないでしょうか。
544名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:03:59.34
>>542はwhereが副詞と考えればなんの問題もなく頭がスッキリできます。

しかしよく出身を聞くときに使われるWhere are you from?
はなぜWhich city are you from?やWhere are you in origin?とはならなかったのでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:20:05.47
>>543
Where は疑問詞だから、・・・あぁぁぁ
ってなる前に「to 目的地」 = where にすれば簡単にいけそうですね!

>>544
where を副詞と考えればたしかにスッキリしますね・・・!
でも、そうですね。。。そう聞かれると、
「副詞と考えると楽だけど、本体は疑問詞だから、・・・例外。。。それか、
副詞と考えて進めてよいなら、本当はその言い方はOK・・・」
わかりません。。。
546名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:23:17.97
>>544
from whereのときは福祉じゃなくて代名詞ってことでお願いします
547名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:27:04.25
>>542
Where did you go last Sunday?
この文には穴ぼこがあるんだけど何処か分かるかな?明らかに足りてない場所がある
Where did you go □ last Sunday?
ここだね、ここがwhereとして場所を尋ねられている、でその□の中身は"to 場所"どこそこへ〜
というのが尋ねられているんだよ
where疑問文で作る穴ぼこは〜で、〜へとatやtoなどの前置詞も含んだ状態で使いますよ
548名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:35:14.74
549名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:43:03.75
>>548
Where are you □?
じゃぁギャップの中身が特定できない、とりあえずギャップの中身が場所であることはわかるが・・
だからこの場合Where are you from □?
と聞いてあげないとネイティブだって???となるよ

Wh疑問文で重要なのはギャップがあること、
そして疑問詞はそのギャップの種類の指定になっていること
550名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 00:02:29.07
>>545
きもい
551名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 00:04:27.22
>>550
サーセンwwwww
552549:2011/04/09(土) 00:11:28.81
ちょっと訂正、
Where are you?でも通じます
電話とかで何処にいんの?って尋ねる文だね
たぶんイレギュラーなかっこいい使い方?かな
ようはスラングで、おそらくatを省略しているのでしょう
だけど"from 場所"には>>549で書いたような理由でなりません
553549:2011/04/09(土) 00:25:54.23
Where are you at?
の方が正しくなかった・・
Where are you □?
で作られる中身はアメリカ英語では"at 場所"が普通のようです
一つ勉強になりました。。
554名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 01:15:52.34
>>544
前置詞が副詞や前置詞句を目的語にとることは多い。
一般の理解を得やすいから名詞とするやり方もあるが、前置詞が
名詞以外の目的語(形容詞も)をとることは知っておくべき。
555名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 01:26:56.69
I had my money stolen.
(私はお金を盗まれた。)

この受動態の文に出てくるhadって何のhadですか?使役動詞ですか?
556名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 02:00:49.56
はい
557名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 07:00:54.97
「中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ」ってのがあったと思うんだけど、無くなっちゃたの?
結構利用していたので、復活してほしいのですが。
558名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 07:30:14.88
荒らしが多くて廃止になったんだってさ
559名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 07:42:04.23
では万難を排し、あなたが中心となってリニューアルしてください
お願いします(><)
560名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:12:39.72
However, it has been said that there is much misinformation in the English speaking world about
TRON due to the majority of the documentation being in Japanese.[4]

簡単に訳よろ
561名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:25:15.50
しかしながら、TRONに関する資料の大半が日本語なので、英語圏では誤情報が多いと言われている。
562名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:31:15.40
>>561
さんきゅーべりーまっち
563名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:51:59.29
>>560
そう考えるとRubyとか、よく広まったな。
564名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:54:28.98
Rubyはon Railsのおかげ。ほとんど日本製じゃない
565名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 10:25:40.50
tronはアメリカさんが輸入禁止措置とかしたじゃない
566名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 12:20:44.27
スーパー301条とか理不尽極まりない
567名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 12:39:39.33
568名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 14:42:37.02
mired in xxx quagmire
って出てきたんですが、繰り返しを避ける原則から言って
同族語であっても避けるべきなんじゃないでしょうか?
わざとやってるレトリックなんでしょうか?
569名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 15:49:08.83
× Please help me carrying this bag.
○ Please help me carry this bag.

私がこのカバンを運ぶのを手伝ってください。
という文章なのですが、なぜcarryingがダメでcarryが○なのですか
570名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 15:54:33.20
>>569
普通は運び始める前に頼んでる状況だからかなあ。
運んでる最中に「ちょっとお願い!運ぶの手伝って!」ならcarryingでもいいのかも?
571名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 15:57:22.02
なるほどー、文章としてはどっちもOKだけどこの問題に限っては、ってことですかね
どーもでした
572名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 16:12:33.83
>>571
いや、この場合のhelpは不定詞(原型不定詞)を取るのが普通だとおもうよ
どうめいしをとるのはI cannot help doing という場合だけとテストでは覚えておけばいい
573名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 18:20:32.33
>>569
原形が過去形や現在形の時制で表現できないような一般的な事柄
こういう物、ああいう物、というモワッとした表現だから
このバッグを運ぶって事を相手に要求している
これは命令形も同じこと
だから一般的には下が自然でしょう
574名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 18:51:18.03
関連して、次の2つの違いって何でしたっけ?忘れちゃって思い出せなくて…
I want my shirt cleaned.
I want my shirt to be cleaned.
575名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 19:02:47.19
>>574
綺麗になったシャツをwantなのかシャツを綺麗にされることをwantなのか
576名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 19:23:26.05
This is a coin that is put into the slot of the vending machine.
This is a coin to put into the slot of the vending machine.
577名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 19:53:39.55
>>575
んなアホな
578名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 19:57:44.26
ごごごごごごご
579名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 19:58:51.47
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
580名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:08:34.40
>>577
be動詞を =
to を →(何かに近づけるイメージ)とすると
上はmy shirt = cleaned
下はmy shirt → = cleaned
みたいな感じで、toの分だけ結びつきが弱いイメージ
なので、>>575のいうことでいいのかなぁと思うけど
ほんとのところはどうなの?
581名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:20:26.37
>>580
俺もそれでいいと思うんだけどな。
I want my shirt cleaned.はmy shirt cleand を wantなわけで
I want my shirt to be cleaned.はmy shirtをcleanしてほしいわけだ。
I want you to do it.があなたにしてほしい、ってのと同じで。

あえて和訳すると
(すでに)洗われたシャツがほしい
シャツを(これから)洗ってほしい

これくらい違うんじゃないか?
582名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:25:58.72
myでなくtheなら、それでいい
583名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:26:36.40
同じなんじゃないか と思ってた
同じ場合もあるんじゃないか…
584名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:31:31.15
>>582
じゃあmyの場合は?
585名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:40:29.01
>>584
同じ。
I want my shirt (to be) cleaned.
のかっこ内省略。

shirtならwashを使うんじゃないかと思うけどね。
586名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:44:22.97
It didn't occur to me that S + V ~. that ~だと気付かなかった.
と言う訳でいいのでしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:45:17.10
>>585
なんでtheとmyで変わるの?
588名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 20:48:57.36
>>585
おまえはレスはいつも浅はかだな
589名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:06:32.19
want A to be cleaned

want A cleaned

が違うってまじなの?
確かなソースが欲しいんだけど。
590名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:17:14.04
I want you to listen carefully.
みたいに目的語がto不定詞以下の指し示された行為に向かう形でよく使われますよ
591名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:25:48.03
BON JOVIやフレディ・マーキューリの曲に出てくる、

bed of roses

逐語訳だと薔薇の寝床ですが、どういう意味でしょうか?
592名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:29:59.42
不定詞に関係代名詞用法ありますか?

We have a teacher who goes to the US soon.
We have a teacher to go to the US soon.

とか

This is a pencil with which you write something on the paper
This is a pencil with which to write something on the paper.

を見るとそう考えてしまう。
593名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:51:51.65
関係代名詞用法ってなんのことですか?
594名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:54:04.84
まずは「関係代名詞」を勉強してこよう
595名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 21:57:32.24
He must get the aho teacher to the U.S. soon.
596名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:10:10.74
>>574
I want my shirt cleaned.はあなたにやってもらいたいと相手に直接言う場合。
I want my shirt to be cleaned.は相手を通して誰かにやってもらっておいて欲しい場合。
場合によっては、to beのない方が急ぎのニュアンスを持つこともある。
>>575はさすがに違う。シャツが欲しいわけではない。望みは洗濯。
597名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:14:44.01
>>596
>>575の解釈は両方洗濯を望んでいるよ
598名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:15:49.85
そういう細かいことを言うなら、cleanなのであってwashであると限らない
599名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:18:03.29
>>596
あなたに直接やって貰いたいとか、どこから読み取れるんだ?
600名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:22:57.44
因みにあなたにやって欲しいとお願いするなら
I'd like you to wash my shirt.
が自然
誰かを通してとかは謎過ぎてどうしてそうなったのか理解出来ない・・
601名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:27:08.22
>>599
読み取れるってより、そういう使い分けの習慣だよ。
敢えて言えば、過去分詞という完了した状態を望むか、受動の方向への
進行を望むかの違いが元。
直接的に完了した状態が欲しいと言うってことは第三者の介入を含意しない
ってことだろうね。なぜそうなるかの説明はとても難しいけど、
現実としてすぐ欲しいってのがto be無し。
不定詞のワンクッションは意味的にも第三者の介在というワンクッション。
602名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:31:26.45
・・・
603名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:32:32.11
>>601
ありがとう もういいや
604名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:34:49.80
研究社の中辞典に簡単な説明があった
I want the work done at once. その仕事を直ちに片づけてもらいたい.
I want my trousers ironed out. ズボンにアイロンをかけてもらいたい 《★【比較】 I want my trousers to be ironed out. よりも迅速な動作を望む気持ちを暗示する》.
【PR】
605名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:42:33.42
I want my trousers ironed out.
その英文が自然かどうか疑問・・
だってそんな普通の表現なのにgoogleで15件しかひっかからないなんて・・
I want the work done at once.
これは9件だと・・
まぁ研究社の時点であれだと思うけど・・
606名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:46:04.36
591 Flower bedが花園とか花壇、お花畑みたいなのだってことから考えたら…
わかるでしょう
607名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:49:45.19
>>605
want O ppならどの辞書にもあるから見てみりゃいいじゃん。
全部直接的に頼む和訳になってると思うよ。
Google検索自体怪しいし。
608名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:53:06.46
"その仕事を直ちに片づけてもらいたい"
"ズボンにアイロンをかけてもらいたい"
をgoogleで検索したら研究社の日本語訳しか出てこなかった。

日本語として不自然なのかなぁ?
609名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:54:40.55
アメリカのホテルで「ズボンにアイロンをかけてほしい」って何ていえばいいですか?
610名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:54:43.29
>>608
アホかw
日本語としては自然でもそんな文をわざわざネットに書き込む奴はいないよw
611名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:56:00.69
まさに、ネットDE真実(笑)だな
612名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 22:58:39.78
文法書A → to beを省略すると、命令的で高飛車な印象を与える
文法書B → 補文の主語が行為をコントロールしていない場合、to beは省略されることが多い
613名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:01:08.34
「個人サイト」って英語で何て言いますか?

サイトはサイトでも、「個人(またはサークル)が運営していて、その個人(またはサークル)の、
活動内容などが更新されていく」ようなサイトを、英語で表現したいんですが・・・
614名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:01:10.92
あえてto beを入れると間接度が高まる
615名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:05:21.95
そりゃそうなんだけど第三者云々は謎理論すぎる
616名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:05:48.01
>>613
〜's personal website
617名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:05:56.57
private siteでいいんじゃね?
618名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:07:07.46
>>615
別に君に理解してもらってもメリットはないからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど、
事実そういう傾向があるものは仕方ない。
619名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:09:24.21
何に書いてあるのそれ
620名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:10:59.70
メリットって何のこと?
621名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:14:45.76
俺が使ってるシャンプー
622名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:16:24.95
何ならネイティブに確認してよ。過去分詞付き対格だと強い命令で
不定詞付き対格になると弱まるって言うはずだから。
弱まるってことが第三者の介在になったり急がなかったり。
別に嘘は言ってないよ。
623名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:22:49.16
>>612も分かるし、>>622の言う弱まるってのも分かる。
俺の疑問はmyとtheで違いがあるのかってこと。
624名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:24:21.79
単に綺麗になったシャツを欲しているのと、シャツが綺麗になるって事を欲している
強くなるのと弱まるのは当たり前でそんな事は理解できているよ
別に第三者の介在に拘る必要はなくないか?早く仕上がればそれでいいんだし・・
要は今綺麗になったシャツを欲しているってことよ
なるって事を欲している〜なんて遊著なことは言ってません
625名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:27:18.46
>>622
別に弱まるとかは誰も突っ込んでないよ
てか、toがあるのでそうだと思ってるよ
第三者が介入する傾向があるかも知れないとも思うよ
でも>>596の書き方だと、
I want my dick sucked.
だと、言った相手が舐めてって頼んでる感じで
I want my dick to be sucked.
っていうと、相手に業者呼んでくださいっていってるって感じに見えるから
本当に?って聞いてるんだが
626名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:27:58.35
>>621
まだメリットって販売されてるの?
627名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:29:46.74
外国語を理解するのに、直観やイメージにいつまでも頼りっきりではだめですよ。
628名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:31:16.83
>>627
じゃあ何に頼ってる?文法書か?
そういう示唆的で遠まわしな発言はいい。
言いたいことがあるならはっきりと。
629名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:32:52.90
その人は直感やイメージで人を批判するだけ。
具体的な説明ができないし人とコミュニケートできないから話にならないよ。
630名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:33:24.85
"Want something to be done" is commonly contracted into "want something done".
So "I want my shirt ironed" is more common than "I want my shirt to be ironed",
although both are equally grammatical.

ネイティブの意見
631名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:35:26.67
>>630
ですよねー
ただの省略
632名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:37:37.70
>>630
今まで第三者がどうとか力説してた人はこれみてどう思うの?
633名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:38:53.94
要は
shirtがironedかto be ironedかの違いで大差はないってことか・・
省略は言いすぎだめん
634630:2011/04/09(土) 23:44:09.64
ごめん、ネイティブかと思ったら日本人の学習者だったw
635名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:46:04.49
>>634
おい そりゃねーよ
636名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:46:33.54
>>634
ですよねー
違いはあるよねー
637名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:48:40.66
>>630
何県民だよ
638名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 23:49:30.45
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
639名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:05:00.22
'I want this job done now!'
'I want this job to be done by the time I get back!'

The first is more abrupt. 'I want this chicken cooked.' 'I want this essay finished.' 'I want this shirt washed.' In effect, it's a command.

The second is likely to be used where an explanation follows, and is not so much a command as an expression of a desire.

'I want this chicken to be cooked like this.' 'I want this essay to be finished by five o'clock.' 'I want this shirt to be washed with the other coloured items.'

今度こそネイティブの意見です
640名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:20:14.34
ネイティブうざい
641名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:21:17.99
うざいってなんだよw
まぁ言い方にもよるだろうがかなり強烈な違いがあるってことだ・・
642名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:25:44.57
英文法を理解してないネイティブは低能
643名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:35:14.36
日本語ネイティブです
644名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 01:29:18.88
I went to French to learn French. これは for learning French ではおかしいのでしょうか?
意味合いの違いもお願いします
645名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 01:59:24.05
>>642
じゃあ君は日本語文法を理解してると言えるのかな?
イ形容詞とナ形容詞の違いは何と聞かれたときに即答できるのかな?
646名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 02:14:49.93
ようげん
647名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 07:00:41.54
Fuck道真
648名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 07:32:16.68
今夏から半年間、仕事でアメリカに行くことになりました。
英語できないと立場が全くない感じなので、今から3ヶ月必死でやろうと思うのですが、これをやっとけってのがあれば、教えてください。
TOEIC800 TOEFL59です。正直、焦ってます。
649名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 08:31:26.60
>>648
英語のバイエル初級編これが簡単なら初中級編
あとは日常的に使う表現を少しづつマスターしよう
650名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 10:40:57.24
>>644
フランス語かフランス人に行くの?
651名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 10:43:06.15
>>649
簡単すぎだろ。即効性のものじゃないし。
仕事の業種に関連する語彙を増やすのが先。
652名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:43:56.29
下段に全文があります。
She sold the business and bought a farm (  ) the profits.
The company's faith in the product was proven right (  ) a profit of over 1000 percent on its initial investment.
2つの別々の文です。(  )に入る語の使い方がよくわかりません。
前後のどれかの単語と、結びつきやすい語というわけでもなさそうなのですが、、、


全文
She sold the business and bought a farm with the profits.
The company's faith in the product was proven right with a profit of over 1000 percent on its initial investment.
653名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:48:30.48
副詞を置く位置がいまいちはっきりしません
今まではusuallyとかoftenとか頻度を表す副詞は動詞の前に置いてそれ以外は後ろに置くって考えてたんですけど
He kindly helped me. (彼は親切に私を手伝ってくれた)
のkindlyも動詞の前に来てるので、どういう法則に従って副詞の位置をパターン分けすればいいか分かりません
654名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:08:55.59
>>651
語彙だけ増やしてしゃべれたらみんなペラペラですし
655名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:15:18.56
歩いてて肩がぶつかった時の「すみません」は
SorryとExcuse meどっちが正しい?
656名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:23:54.54
>>648
半年間なら
休みの日に行きたい場所のリスト作成
657名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:27:19.66
>>650
すいません。Franceでした。
I went to France to learn French.
for learning french.
658名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:28:17.76
>>652
withはつながりとイメージさせるように一緒感を感じる前置詞
profitが発生するにはそれと一緒に何か原因が存在するでしょ
この2つがつながりを感じるからbought a farm with the profitsとなるんだと思いますよ
下側も原因-結果のつながりです
今度はa profit of over 1000 percent on its initial investmentが原因で
The company's faith in the product was proven rightが結果です
その間につながりを感じるからwith
659名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:35:59.75
>>653
それも頻度副詞の表現に近いよね
うまく日本語が見つからないけど、どれくらい私を手伝ったと言ったらkindlyなんだよね・・
helped meの程度を限定しているからネイティブは自然と後置修飾ではなく前に置くのだと思いますよ
660名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 12:40:16.25
>>655
それはどれくらい自分に非があると感じるかによって変わりますよ
661名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:03:36.59
>>658
>>652ではありませんが、
例えば、withの変わりにtoを入れてはいけないのでしょうか?
662名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:27:15.07
655 自分は相手にSorryと言われる事が殆どだった
(─自分が当たった時はExcuse meを使っていたけど直した)
663名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:32:32.14
Excuse meは何か聞こえなかった事を 聞きなおすとき、何か尋ねるときとか
(新たに会話を始めるとき…)のが多い
米では単に相手がぶつかってしまったら99%Sorryといわれるという印象が
664名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:39:18.88
Sorryというと100%裁判に負けるという都市伝説
665名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:52:51.85
どけ、と言わんばかりにexcuse usを連発するおばさんもいるが
666名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:19:05.68
昨日の夜中に知り合いから
「you out tonight girl!」ってメールが来たのですが、
これは彼がその場で私らしき人を見てメールしてきた
ってことでしょうか?私は出かけてないのですが。
それとも私にout(遊びに出てきて)って言ってるのでしょうか?
前者だとちょっと嫌なので、知りたいです。。
すみませんが宜しくお願いします。
667名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:23:35.71
>>659
どーもでした
よく分からないけど慣れで覚えます
668名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:25:52.44
669名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:29:52.99
どうしても聞き取れない単語があって気になっているので教えてください
↓の動画の4:18のところで耳元で「セプテーラー」みたいに言うとこです
ちなみにこれイヤホンで最初から聞くと面白いです

http://www.youtube.com/watch?v=IUDTlvagjJA&feature=player_embedded#at=250
670名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:34:19.46
1:05でストーキーセプテーラーバーバーショップって言ってるから床屋の名前なのかな?
671名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:37:41.78
どけ、はExcuse me
しかも相手がアジア人なら、どかなくても通れる場合でも勝ち誇ったように
いわれるのがよくある。目の小さい人種?はそれだけでどけといわれる
672名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:38:35.47
673名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 14:49:46.15
>>672
おー、まさかの全文
いいリスニング教材になりそうです
674名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:10:39.57
ど忘れしたんですけど
「車を所有し走らせる喜び」みたいな意味の
洒落た言い方があったと思うんですがわかりますか?
675652:2011/04/10(日) 15:18:30.65
652です。

「つながり」と言うことを意識すると、良く理解できました。
「原因-結果のつながり」

ありがとう。
676名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:42:39.40
スザンヌ ヴェガのluka という曲の中で
「I live upstairs from you」という歌詞があるのですが、
なんでfrom なんでしょうか? onとかでも良さそうな気がするんですが。
677名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:47:30.63
676 そういうの聞いて 指摘するのって好き?
自分の知識が曖昧なのに
だから英語圏で日本人は言葉が出来ないし頭でっかちなんだと思わない?
678名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:50:28.20
…fromがはいってんなら勿論イレギュラーだけど
それが作者のいれたかったニュアンスだって、判らない?全然判らない?
679名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:54:07.08
いや、わからないです。
何の意味を含んだ歌詞かは知っていますが、ただ単になぜfromなのか歌を聞いて疑問に思ったので。
680名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 15:55:21.17
onで、upstairsっでよさそうなの?
681名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 16:05:33.19
あなたのアパートの直ぐ上に住んでいます、昨夜は騒がしいけんか?が聞こえてごめんなさいとかいう歌詞だよね
相手をなんとなく身近に思う感じ、親愛感の表現だ…
I live upstairs, very close from you..みたいなニュアンスの略だと ぱっと思えなきゃ
変すぎる(Away from youじゃないぞ)
それをわざわざ何でonとかに変えなきゃならんの?
Upstairs on you じゃ上の階にドンと鎮座してる感じになっちゃうじゃない
682名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 16:07:37.41
文法的にどうかっていうけど、それは口語的な歌詞なんだから
683名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 16:14:09.91
http://www2.uol.com.br/cante/lyrics/Suzanne_Vega_-_Luca.htm
ていうかこの、歌詞みたけど
最初の方のfromは Close from youを暗示している気がするけど、

後半になってくると自分に別の恋人がいるからどうにもならん、ていう
内容になってきていて、
すなわち後のほうにでてくるi live upstairs from youのfromのニュアンスは
(distanced from you)かもね‥
何れにしてもそのfromが暗示するニュアンスがこの歌がヒットした最大の理由じゃない?
…とか判った様なことをいってみたり
684名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 16:51:02.60
ていうか、
live upstairs from youは あなたの処からみて、上の階に居るってことでもあるな…
If observed- I live in a room which is located upstairs from your place..とか
いうニュアンスを省略してるかも
(「あなた」の目線になってみると、と最初から感情移入してるわけだ─)


685名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 17:34:05.98
I live upstairs from you.
私はあなたと違って2階に住んでるの

じゃないの・・
686名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:19:40.05
これは単に上の方の階に住んでるってこと。
closeの概念は真逆。離れてる可能性が高い。
fromは分離の感覚だからね。youから離れて上の階。
687名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:28:05.90
つうか、luka、名曲だよな
688名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:34:20.83
ネイティブの筆記体が見れるオススメのサイト教えてください
689名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:37:31.53
海外ドラマ見てたら別々のドラマなのにmentorという単語がどちらにも出てきた。
辞書ではかなり頻度の低い単語だけど日常ではよく使う?
690名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:39:44.50
離れてって説明はわかりにくいかな。同じ階なら離れてないわけでね。
youから見て上の階って言ったらわかりやすいかな。
要はyouが1階に住んでることを表現したかったんだろう。
僕は2階に住んでるんだ。君の階に。君は僕のこと見たことあるよね?
虐待受けてる子供の歌っぽいね。
691名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:41:52.98
の上のが抜けた
692名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:44:48.10
「much of 名詞」ってどう文法的に分析して自分を納得させてますか?
いまスタートレック見てて
Killing a Cardassian isn't considered much of a crime nowadays.
という表現が出てきました。

あと
He is not much of a doctor. 「彼はたいした医者じゃない」
という表現を知っています。
693名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:44:58.75
>>689
そだね。よくまではいかないけど、ぼちぼち。
694692:2011/04/10(日) 18:47:07.64
このmuchとは
(1) 不可算名詞の代名詞
(2) of以下の句を修飾する副詞
(3) よくわからないけど形容詞
(4) none of the above (Specify:           )
のどれ?
695名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:51:24.00
One minute S + V, the next S + V.の構文が海外ドラマでもう5回以上ききました。
最初のSVのあとになにも接続詞とかもなくすぐthe next S + V と続いてるんですが
これは文法的にどう分析してる?
696名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:58:57.18
>>694
代名詞
697名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 18:59:47.89
>>695
one minuteが接続詞
698名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:07:30.86
>>695
意味は大丈夫なん?
一旦は〜が、次の瞬間には〜
699名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:11:27.73
>>694
一応意味的な内容を補足しとくと、
一人の医者という完成された存在の中の多くを占めるほどのものではないみたいな。
700名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:13:21.26
「賛成!」の意味のagreed!ですが
これは過去形ですか過去分詞ですか?
つまり
(I) agreed!. なのか
(It is) agreed (upon)! なのか
どうなんでしょう?
701名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:15:17.87
何か飲み物をとってこようか?
can i go get something to drink?
新しいゲームを買ったからやりにおいでよ。
I bought a new game. why don't you come play this.
という言い方で合ってますか?
よろしくお願いします
702名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:20:09.26
ドラマで「like him like him」というlike himが二回連続で現れてる場面があったんですが
これは最初のlikeが動詞で次のlikeが前置詞だと思ったんですが
そのあと新説が出てきて「これは反復表現をすることで強調してるんで、だからlikeじゃない例もありえるから二番目のlikeは前置詞ではなく反復表現の動詞だ」という意見です。
みなさんはどう思いますか?

ソース
(Winny) Do you mean do I like him like him, or do I just like him?
(Kevin) The first one, I guess.
(Winny) Well, I like Kirk. But I'm not sure I like him like him.
(Kevin) Are you mad at him?
(Winny) Not really mad at him.
(Kevin) Oh, so you like him.
(Winny) I didn't say I liked him. I said I liked him.
703名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:20:22.50
>>700
形容詞
704名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:23:37.01
I'm finished.

ってまれに聞くから正しい英語だと思うんですが
これは「わたしは(いましてたことが)終わった」という以外に
日本語でも見受けられるよう「(不幸なことが起きて)わたし(の人生)は終わった」のような意味になることはありますか?
705名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:37:00.20
>>703
形容詞だとすると、surprisedと同じみたいなもんですか。
だとするとsurprisedはsurpriseの過去分詞ということですね。
706名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:44:44.55
674
自己解決
driving pleasureでした
707名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:52:22.53
例えば時刻で「17:00」はどう発音しますか?
単にseventeenだと数字と間違われて時間ということが伝わらなくないですか?
海外ドラマではseventeen hoursと言ってたんですがこれが普通の言い方とは思えません。
どう思いますか?
708名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 19:55:05.40
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
709名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:08:13.09
今日はドラマニアが一人で質問頑張ってるのか
710名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:14:10.31
690 ちがう 歌の主人公の自分(luca)は女性、
スザンヌヴェガの分身で、1階に住んでるYouは主人公が少しは気にしているような
若い男の子、または青年 じゃないと歌の意味が通らない
My name is lucaとかいうから、
子供の歌のように聞こえるけどちがう 色恋沙汰のびみょーな感情の歌
UpstairsはYouから近くても離れててもいいけど、
とにかく1階から見て上の階だってことだ
711名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:44:00.04
>>704
言える。

I'm possessed!
取りつかれてしまった!

などと使うから。

ほら、映画のInner Spaceでのワンシーンでも使っていた。

712名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:50:26.90
>>710
違うよ。逆。スザンヌの分身は下の階のyou。
713名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:52:38.51
>>710
lucaじゃなくてlukaね。
714名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:54:19.56
>>710
色恋沙汰?男の子の家庭の苦しみの歌だよ。微妙な淡い恋心は感じられるけどね。
715名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:56:32.86
>>704
そういう意味にも取れますよ。それが最後のセリフでダブルミーニングの映画も有りました。
716名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:57:24.82
Lukaは男の名前だよ
717名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:06:09.34
えっと・・・
いま顔真っ赤なの?しぬの?
718名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:15:57.89
くだらない煽りはいいから。
719名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:21:01.53

>>717はいつもの荒らしでしょ。

lukaが女の子とかありえないし。
720名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:43:03.94
これはDV被害にあっている子の歌だよ。
当事話題になって英語の番組でも取り上げてた。
721名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:46:15.57
色恋沙汰は論外。質問者の人は今回のアゲ回答の分は信用しないようにね。
722名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:46:33.18

名前から性別を判定するサイトです。

http://www.behindthename.com/name/luka

これによると、
Lukaは男性ながらも、
Lucaは女性のケースもあり。
723名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:53:38.23
LucaがLukaで顔が赤くなる人っているの?
同じ名前でも色々な綴りがあるのにね
相変わらず日本人って無意味なことばかりにこだわる民族だね
Caroleみたいな名前でも色々綴りはあるのだから

724名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 21:58:13.37
90年代の初めに偶然、SuzanneVegaをみたな
毎年夏のワールドミュージックの祭典みたいなやつだったが
真夏だったから野外のステージで弾き語り
 観客の日本人男子がみな上半身裸で
座っているので何だか気恥ずかしいと文句をいってた
確かに 歌の雰囲気に不似合いな観客だった
725名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:00:40.21
>>723
同じじゃなかろうwしつこいよ、お前
726名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:08:03.34
The fear of radioactivity given rise to by a Fukusima nuclear plant accident is thought to be getting larger and larger.
って正しい文ですか?
727名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:11:33.49
時刻7:30を言いたいとき
seven thirtyと言ったら7ドル30セントと勘違いされませんか?
こういう状況のとき時刻ということを念を押したいとき
どう言えばいいですか?
前にat the timeをくっつけてat the time seven thirtyというのも1つの方法でしょうが
もっと単純に1-2語で言う方法はありますか?
728名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:14:20.86
725しつこいって今初めて再登場したのに。
相変わらず「集団発狂」するのが好きだな。自分もLucaは少年の名前だと思っていたけど
あのLyricsさっとみたら恋愛物にみえただけ。
729名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:15:31.09
そういえば2011をTwenty Elevenというか言わないか、という話が以前
あったけれど昨日みたぞTwenty Elevenといっているビデオ!
730名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:16:06.85
>>728
痛々しい
731名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:16:26.47
726 I think it's no problemo
732名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:17:23.23
727 PMとかAMをつければいいじゃん

733名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:17:42.23
734名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:23:08.93
何だか733が憎しみを煽られているらしくて嬉しい!
こちらはほんの気まぐれで書いたことが、よほど気に障ると見える
735名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:29:13.03
>>733ではないが、必死な言い訳があわれだからもう止めた方がいいと思うよ。
736名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:33:50.92
数人が皆、そんなに激高するわけは何?何か特殊な国民性を感じる。
何故なら自分は凄おくドオでもいいから。
言葉上で決着つけないと寝れないの?
737名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:34:51.83
My name is lucaって男の子っぽいイントロだよね。
でもそうでなかったら…?
738名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:34:56.64
「The moon is green」という放射能をテーマとしたSF小説。
ここでダウンロードできます。 http://www.feedbooks.com/book/4106/the-moon-is-green

地上はなんらかの原発事故か核戦争で放射能のため人が住めなくなり
地下シェルターで生活してる主人公の妻が勇気を出して地上に出てみると
放射能の影響で健康に害があるどころか、なにか特殊な能力を身につけたような気がするのですが
その特殊な能力とは何だったかどなたかこの短編の英語を読んで教えてくれませんか?
739名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:37:44.60
でもUpstairs from youのニュアンスは言ったとおりだよね
740727:2011/04/10(日) 22:41:25.43
732. What about 13:30, then?
741名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:50:41.38
よく外国人に道を聞かれます。
「知りません」は、どういえばいいか教えてください。
できれば、おおまかな読みも仮名で教えてください
742名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:55:46.42
>>741
I'm afraid I'm a traveller as well.
アイムアフレイドアイムアトラベラーアズウェル
743名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:56:41.07
740 24時間制は英語圏ではほとんど使われない(フランスでは言う)っていうよ
「米国では、軍隊とか病院とか、曖昧さを避ける特殊な場所だけで使われる」
って… 
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_time#Military_time

↑これによると、ラジオ放送なんかであえていうとしたらThirteen Thirtyかな…
744名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:57:38.07
>>741
I don't know.
あいどんとのう
I have no idea.
あいはぶのうあいでぁ
745名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:58:30.83
>>741 I'm not sure. Sorry, I'm not from here..
とかよくきいた気もする
746名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:08:17.73
If they are more valuable dead than alive, we will kill them.
もしそれが生きているより死んでいる方が価値があるというのなら、我々はそれを殺す。

more valuable という補語の後にdead, alive という形容詞がくるのを
文法的に説明していただけませんでしょうか。
747名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:30:17.22
>>649
ありがとう!見てみます。

>>651
語彙は基本ですね。普段から専門分野の英語文書は読んでいますが、最低限は抑えておきます。

>>656
それも大事ですねw
ってそんな余裕があれば良いのですが…
748名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:43:32.07
there was a stranger () at the door.
()の中はstandingかstoodかどちらですか?
また、何故ですか?
749名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:47:58.58
>>741
Search me.
サーチミー
750名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:56:21.11
standing
だって実際にそうしてた人がいたんだよ〜って話でしょ
751名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 23:58:54.34
放射能をテーマとしたSF小説「The moon is green」。
http://www.feedbooks.com/book/4106/the-moon-is-green
主人公の妻は放射能の影響でどんな特殊能力を身につけたでしょうか?
752名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 00:00:34.70
リスニング能力がまったく上がらないんですが、
人によってはどれだけ努力しても絶対に無理、ということもやはりあり得る分野なんでしょうか。
753名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 00:23:32.26
>>752
やり方で大分かわるよ
ちなみにオレは、まず音読練習から始めた
読むのが上手くなると、どういう所でどういう単語が聞こえにくかったり、接続詞が弱く発生されるのかってのがわかってきて、聞きやすくなった
754名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 00:37:27.37
>>746
文法的にはvalueable dead が補語と考えるのだと思います
755名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 01:09:44.29
>>754
more valuable dead が複合形容詞的になると?
それはvaluable に限った性質なのでしょうか?
形容詞二つで複合形容詞というのは文法書にはなく、
辞書を引いてもvaluableのそういった用法がのってなかったのですが、
ググったらmore valuable dead than aliveという表現が多数出てきました。
一応自分で考えたのは、
@when dead than when alive みたいに分詞構文的に副詞としてとるか、
AThey are more valuable × They are alive みたいな感じでalive が主格補語的に働くか、
だったのですが
ここで
Bmore valuable dead が一つの補語という考えが出てきたのですね。
756名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:20:57.41
grateful dead
757名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:23:24.48
it is valuable deadが変というなら
I find it hard とかI find it beautifulも変なんじゃ…
758名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:31:54.60
I wish him alive
I wish him dead
の場合はdead やAliveはhimを修飾する
だから they are more valuable dead の場合もThey are dead(deadはTheyを修飾する)
にmore valuableが挿入されている、と考えては駄目?
759名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:39:27.31
重要性を表す形容詞が導くthat節の動詞は原形になる、って
参考書に書いてあったんですが、
It is necessary that you be faithful.
みたいな使い方でいいんでしょうか?
760名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:47:47.44
>>746
more valuable to be dead than to be alive
761名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:53:46.66
If they are more valuable dead than alive, we will kill them.

これは完全に[if they are more valuable]のあと[dead than alive]のとの間が
省略されている文だと思う、
何故なら前半はifの条件節になっているから、
まどろっこしさを避けて 少しコンパクトに省略したのだ
(本来の文はif they are more valuable when they are dead-
than how they are when they are alive..)かも知れない

762名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 02:58:26.34
形容詞をその様に直接、名詞または名詞節の後に並列に並べて
省略する書き方も記事のタイトルなどによくある
763名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:00:36.10
>>760
なるほどそれは感覚的にしっくりきます。
know better than to do などからも類推できそうです。
ただ、その場合のto 不定詞の文法的性質はどう説明すればよいでしょうか?
形容詞限定としての副詞的用法?
また、本来あるべきto不定詞が省略できる理由、及び
元となるはずのto不定詞を含む用例が検索できない点
を説明するのが難しいように思います。
764名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:06:20.88
763 省略しない書き方なら760になるのは極当然でしょう
それがif節で省略してあるから何故っていってるのでは?
その理由は761と762のドクター中松の説です
765名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:09:13.00
>>761
それは実質的に分詞構文だということですね。
私もそれが一番無難かなと思います。
>>762
それはいわゆる限定用法後置修飾の用法の場合ですね。
見出しなんかは簡潔性を重んじて学校文法的には不正確な場合もありますね。
本例は補語としての叙述用法で、場合を異にするのではないでしょうか。
ちなみに出典は学術論文です。
766名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:17:00.82
たとえば こういう省略的な記事のタイトル
Democrats pessimistic about avoiding shutdown
こういうのにpessimisticの前にbe動詞がない理由
これも 学校文法的に不正確?学術論文では使わない?
それはありえんと思います 学術論文は論理的なので 却ってよく使います

限定用法後置修飾??そんな言葉は却って邪魔な気がしますけど
(一体何のことか…却って理解できなくなるのではないかとか…)
767名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:22:28.77
>>764
if節ないしwhen節なら分詞構文として
when they are alive
→(being)alive
と学校文法の枠内で省略の説明が付くわけです。
(従属節にさらに従属節が入ってくるため分かりにくいから省略したい、
というのはあくまで事実的必要性の問題で、文法上の説明ではありません)
to 不定詞とすれば、なぜ省略可能なのか、また、その場合のto不定詞の文法的性格が説明が困難なわけです。

気になったのは、
more valuable dead than alive という用例が余りに多くヒットし、
省略する前と予想される形が全くヒットしないのは、
ひょっとしてこうした成句があり、これを支える省略以外の文法上の概念が存在するのではないか?
という点でした。
768めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/11(月) 03:23:03.12 BE:2793042667-2BP(0)
>>766
普通に見出しとかでよく使われる省略の形ですよ。
もちろん学校文法的には「不正確」ということになるんでしょうけど…
769名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:28:59.48
>>767 たぶんdeadという単語が少し不思議な使われ方をする事 と関係してる?
つまり彼女は約8年前に死んだ、ずっと前に既に死んだ、という時、
She has been dead almost 8 years
She has bee dead a long time already..とかいいますね
日本語と少し使い方が違います
(それでthey are valuable dead than aliveと
かいてあると日本人には変な感じがするのでは?)
770名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:30:17.78
>>766
それはあくまでタイトルの話。
慣用の世界の問題で文法の世界の対象外です。
それと、一般的な文法用語使った方が意思の疎通が図れ、議論の対象も明確になると思って使用したまでです。
771名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:38:18.00
>>768
それは当然知ってます。
言いたいのは、見出しではなく地の文だということです。
>>769
deadが形容詞である以上、
She has been dead
は日本人である私にも自然に映ります。
しかしながら
She has been dead

more valuable dead than alive
の間にはやはり質的なさがあるように感じます。

もっとも、省略説が正しいと論証されさえすれば以上の疑問は全く解消するわけです。
772名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:39:37.58
勉強不足
773名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:40:31.34
>>764
後出ししないでよ。それに、ifは関係ないよ。

more valuableは少ないだろうが、betterとかに変えれば多数見つかるよ。
774名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:46:04.64
>>773
話が混乱してきましたが764は質問者ではないですよ。
あなたはどの説をあげられたお方?
775名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:47:44.78
もめてるみたいだけど、普通の文法だよ。
rain or shineで譲歩的な副詞的付加詞を作るのと同じように
alive than deadで副詞的付加詞を作ってる。
形容詞を接続詞で並べて副詞的付加詞を作るというパターン。
776めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/11(月) 03:47:48.87 BE:1064015982-2BP(0)
>>771
> 言いたいのは、見出しではなく地の文だということです。

「地の文」ではこのような省略はまず使わないんじゃないでしょうか。
777名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:49:15.42
あ、rainやshineは名詞だけどね。同じこと。
778名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:50:16.77
>>776
使います。普通の文法ですから。
779名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:50:39.23
>>740
軍隊くらいでしか使わないから一般の英米人は24時間制いまいちピンと来ないよ。
それが24時間制で表記されてても13:30はone-thirty pm, thirty minutes to two
またはthirteen thirty hours.と読む。
イギリス人に聞いた。
780めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/11(月) 03:53:48.59 BE:2394037049-2BP(0)
>>778
このような省略を見出しではなく普通の文で使うんですか?

> Democrats pessimistic about avoiding shutdown

できればちゃんとした引用を挙げてもらえると助かるんですが…
781名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:55:13.02
>>780
そっちではなく元々のalive than dead
782名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:55:43.32
>>776
これも話が混乱しました。
771は質問者で、質問の文は地の文だから、見出しみたいに文法的に説明のつかない省略の話ではないよといいたかったのです。
783名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 03:57:50.16
別に省略されてないと思うけど。
ただの名詞句だけの見出しなんだから。
784名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:00:18.91
>>766の名詞句見出しと質問者の文は全然関係ないから>>766は置いておかないと
話がややこしくなるだけ
785名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:04:26.94
>>760 = >>773 だけど
文法的な説明が難しいというなら、
better dead than alive (=better to be dead than to be alive)
という慣用句があって、そのヴァリエーションと思えばいいでしょ。
786名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:05:56.52
ただのadverbial adjunctなんだけど…
787名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:06:45.04
785 やっぱり単なる一種の省略じゃん
788名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:06:45.26
>>778>>775
でしょうか。
>>775の方に質問です。
省略説ではなく、ただの副詞だという説ですね。
では、more valuable が補語で dead than alive が副詞句だと。

それが通常の文法だとして、ロイヤルその他の通常の文法書に用例が見つからないわけです。
あなたのおっしゃる「文法的」であるというのは、通常の意味での文法的説明が可能という意味なのか、
ネイティブが正しいものとして慣用しているという意味なのか、
どちらでしょうか。
前者ならば、出典を教えていただきたく思います。
789名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:10:36.99
>>788
そだよ。
文法書には載ってないかもね。
"adverbial adjunct"で検索すればひょっとしたら。
慣用的に使われてるってことは文法的ってことだよ。
790名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:12:02.00
漢字一杯の文法用語解析してると盲目になりそ…
791めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/11(月) 04:13:26.66 BE:1330020454-2BP(0)
>>781
ああ、なるほど。>>761は普通によく見る形ですよ。
792名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:13:59.78
あなたが学習しているのは英語ですか?それとも英文法ですか?
793名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:15:28.87
つまり、文法的説明というものは、こういう場合にはこういう事象があるというようなものだから、
それを記載してるかどうかだけの問題であってね。
今ジーニアスを見るとorの部分にはrain or shineで説明はされてるけど、thanにはなかった。
名詞、形容詞、副詞などを接続詞で並べて副詞的付加詞にするのはよくある方法だから
知っておくと役に立つかもね。
794名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:16:12.11
整理すると今ここに、
a.when/if節の省略説
b.better to be dead than alive という慣用表現があって、そのto 不定詞の省略という説
c.形容詞が連なって副詞化した説(非省略)
があるわけです。
他にありますか?
795名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:19:50.24
どれも実は言ってることは同じなんだけどね
796名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:25:13.54
例えば今回の事例に近いものとして副詞的対格ってやつがある。
これは対格(目的格)の名詞を副詞として機能させるわけだけど、
this morningで「今朝」という副詞として働くんだが、これをinの省略と
とらえるか、慣用ととらえるか、副詞的付加詞という文法ととらえるか
別にどれも正解だと思うけどね。
元来は省略かもしれないけど、現時点では省略を補うことがないから
固定表現(慣用句)として用いられていると考えられ、文法的説明をする際には
副詞的付加詞として説明される。
797名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:33:52.85
>>789
あなたは
d.adverbial adjunct(副詞的付加語?)説ですか。
学校文法のいわゆる五文型の枠を超えた、
SVCAという型を認めるということでしょうか。
質問者が>>755のAで試案としてあげてみた(準)主格補語と実質的に同じでしょうかね。
私もこれが一番しっくりくると思っていました。
実際上は分詞構文的にとる@と同じ事象を別の角度からいっているに過ぎないと思いますが、
分詞構文と説明つけるのは便宜主義的に過ぎますし、
こういう概念基底があればこちらの方が概念の整理として簡明ですね。
勉強になりました。
798名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:37:18.59
補語という言葉がまた微妙だけど、まあだいたいそういうことだね。
学校文法の枠は特別超えてるとも思わないけど。
799名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 04:41:55.50
>>796
それは伊藤和夫が英文解釈教室で一章使って説明している副詞的目的格(adverbialobjective)というやつですね。
いろいろ話がつながってきました。
800名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 08:14:03.10
I haven't the faintest idea

この文ってなんでI didn't have the faintest ideaでは無いの?
801名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 08:16:39.51
I don't have the faintest ideaでは無いの?
の間違いでしたすいません
802名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 08:32:00.98
don't have=haven't
803名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 11:24:02.99
796 797 ほんとかいな?こういうのをみると本能的にこれでいいと判るし
文法なんかどうでもいい その方がずっとQUICKだしお得!な自分は幸せ者?
日本人男は皆理屈ガチガチで異様だし震災の対策も遅れたり官僚的だったりしそうだ
804名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 11:31:04.07
どうせ一生モテないようなウジウジ君だろw
ほっとけw
805名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 11:39:37.56
本能的にわかって尚且つ説明できるのがこのスレの回答者的にベストだろ
806名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 12:57:49.14
副詞的付加詞って、特に条件なく使えるもの?
それとも、後付けなので慣用的な表現に限ったりするの?
807名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 13:11:36.17
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
808名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 13:17:22.74
>>806
説明って全て後付けだろ。そっから演繹的に広がるかどうかは別問題だけど。
後付けだから限定されるっちゅうもんじゃあない。
809名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 13:27:31.34
比較級というのは〜より大きい、小さい、少ない、多い、etcと言ってその後に条件を後置し
説明するパターンと考えれば簡単のような気がするよ
810名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 13:50:51.45
今から3つ質問しますよ。

no matter haw close x(0) is to x*
のhow close A is to Bが分からないので教えてください。

x(N) is at least ε from x*.
at leastの意味が分からないので教えてください。
is with in ε from x*.は二つの間にあるという意味なんですけど
at leastは分かりません。

the equilibrium point x* of (1.1.1) is stable if given ε>0 there exists δ>0 such that |x0-x*|<δ
implies |fn(x0)-x*|<ε for all n>0.
の文のgivenは任意のεと訳すと文脈から言って違うと思うのですが、such thatはεに掛かってるのですか?
givenは分子構文ですか?
811名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 13:51:03.17
原発や核兵器に関する外国の、英語ニュース読んだり英語ビデオ見たりして
専門用語や時事用語を除けばだいたい理解できる英語力を身に付けるには
英語はどんな勉強方法でやればいいのでしょうか?
やはりまずTOEICか英検の試験合格できるよう英語の読み書きリスニングの
基礎力を地道にレベルアップしていくのがいいのでしょうか?

現在の英語力は中2〜高1くらいだと思います。
英語レベルとしては、たとえばNHKラジオとテレビのリトルチャロまたはラジオ英会話が、テキストの解説も相当に手応えがあって自分には多少高めのレベルみたいで、レベルとしてはちょうど良さそうな感じです。
812名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 14:14:44.23
>>811
まずフォレストの例文を暗記しなさい。すべてはそれからです。
文法を完璧にしないと英語力は伸びません。
813797:2011/04/11(月) 14:17:04.15
付加語について色々調べていたが
SVCAというときのAは be fond of〜 等の形容詞の後に必ず副詞句を伴う形をいうもので
質問した be more valuable dead の形は一般的にはこれに含まれないようだ。
やはりこの場合のdead は副詞的にではなく、主語を受ける補語として感じられる。
ロイヤル英文法にはいわゆる五文型に収まらない特殊文型として、
α:SVOC’
 He left the room exhausted.
 =He left the room.(SVO) × He was exhausted.(SVC)

β:SVOOC’
 I sold him my car brand-new.
 =I sold him my car.(SVOO)× My car was brand-new.(SVC)

があり、これの類推で
γ:SVCC’
 They are more valuable.(SVC)× They are dead.(SVC)
=They are more valuable dead
という特殊文型を立てることが出来るのではないか、というのが>>755の試案Aの趣旨。
この場合のC’まで含めて副詞的付加語と呼ぶのは概念の過度の弛緩ではないか、と思う。

といったわけで、これまでの流れを踏まえて私の質問を整理すると、
γ:SVCC’説が一般的に承認されうるほどの説得性を持ちうるものなのか、文法学説的に確たる裏打ちがあるものなのか、
という点に絞られました。
何かお勧めの文献があればよろしくお願いします。
814名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 14:44:50.94
>>811
別にフォレストみたいな従来の学校英文法に拘る必要はなくて
大西泰斗先生の本みたいなのでも問題はない
わかった気になる本ですが自分なりに身につけてマスターにはそれなりの努力は必要です
少なくとも文法が難しく用語で煙にまいたような非常に難解なものとは思わない本ばかりです
文型暗唱はバイエル、文法は5月に文法書が出るらしい
語彙は速読速聴BASICあたりは最低限だけど
この本をこなすには長文型なのでやはり文法力が必要
最初は例文で覚える中学英単語熟語1800あたりが簡単だからそれで穴を埋めてみては?
イメージで動詞、形容詞、前置詞を会話レベルまでマスターしようとなると
ネイティブスピーカーの単語力、やイメージハンドブックが役に立つだろう
例えばintelligent,wise,brilliant,smart,clever,brightが全て=賢いでは厳しい
まぁそれは一段階上のお話になるだろうけど全て使い分けもあるし意味も少しづつ異なる
こういう使い分け、意味の違いなどは速読速聴の欠けるところ
音読教材としてはとても良いです
815名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 14:55:14.66
same soul that I believed..というのは
同じ魂、私はそれを信じた。のような、日本語でいう倒置法ですか?
もしそうなら、I believed を最初にしたらどうやって文を作ればいいでしょうか?
816名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:00:22.83
>>815
ソウルメイトか何かのこと?
世の中に魂というのは2つなくて普通は一つでしょ、だけどこの人は同じものがあるって言ってる
same soulを強調したいから前に持ってきている倒置と考えて問題ないでしょう
I believed same soul.
ずいぶんあっさり
817名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:02:50.40
因みに関係代名詞
818名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:05:25.97
>>810は全部答えなくても分かる答えだけでもいいですよ。
819 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/11(月) 15:09:32.17
>>815
倒置かどうかは文脈次第。前後の文も書いて
820名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:12:40.04
>>819
多分あの分だけで切れてる?分です
same soul i believed and missed in mu lonely life が全文です
821名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:13:42.63
すいません、ミスタイプだらけで。。
same soul that I believed and missed in my lonely life です。失礼しました
822名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:14:41.50
すみません。受験生ですが、よろしくおねがいします
ターゲット英熟語1000の例文なんですが、よくわかりません。

69番turn out例文
Things turned out very differently from what I had expected.
状況は私が予測していたのとは大いに違う結果になった。

これのvery differently fromは副詞副詞前置詞ですが、
これでまとまって副詞群?なんでしょうか?
熟語としてはturned out very differently fromでひとまとまりとか?
文の構成がよくわかりません。解説ひょろしくおねがいします。
823名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:20:50.27
>>821
倒置じゃなくてsame soulを説明した普通の文。
824名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:29:09.11
>>822
関係詞修飾が分からないの?
そのwhatがなんであるのかわからないとか
fromのイメージは日本語で書けば起点から離れる
825名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:30:03.65
>>822
turned out /very differently/ from what I had expected
変わった  大きく違って   私が想像していたことから
826名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:37:30.91
もうそろそろ>>810をお願いできないでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:41:06.00
turn out
なんて丸暗記するほどの熟語でもないよ
turn onなら何か電源のスイッチを入れたりoffなら切ったり
turnってのはクルっと何かを切り替えるような意味を持つ
outならこの例文の場合今の状況の外、つまり状況が一変したというような日本語訳になる
828名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:43:37.61
>>812
フォレストの例文ですか?
確かに英語の基本・初歩の習得に有効なのはは丸暗記だと認識してはいました。
が、文法書のフォレストとは、正直なところ予想外でした。
チャロやラジオ英会話を含めて、とにかくNHKの英語講座の中からどれか1つか2つ選んで
暗記主体で取り組むように言われるのかと考えてました。
(チャロもラジオ英会話も、毎日毎日丸暗記するには、分量がかなり多くバードだとは感じますが。)

わかりました。
4月から始めたNHKの英語講座の本文暗記までは、
やってみて分量が多すぎて、ちょうど学習が停滞してたところなので、
(学習時間が十分に取れなくて反復学習できないのではなく、単純に英文量と記憶容量との兼ね合いでです)
ここはいさぎよく学習を打ち切って、フォレストの例文暗記に切り換えてみようと思います。

助言ありがとうございました。
829名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:45:26.11
>>828
ただ丸暗記するだけじゃ意味が無い
830名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:47:28.67
>>826
形式言語学の文体で書くより
このスレを見ている多くの人に分かるように平易に書けばよろしい
別に文章が長くなるだけで書けるはずですよ
831822:2011/04/11(月) 15:56:09.39
皆様ありがとうございます
 very differently fromってみたことなくて、なんだ?ということですが、
このdiffer from って動詞形も形容詞形も副詞形もあるってことですね。
お騒がせしました。
832名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:56:13.78
>>830
形式言語ってなんのことですか?
そんなの使ってませんよ。
教えてください。本当に困ってます。
時間が無いのです。
833名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 15:57:07.33
>>831
ちがーう、very differentlyだけで副詞で動詞を就職していて
fromから動詞の続きがきているんだよ。
834名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:01:18.97
>>814
ちょうど>>812さんへの回答を>>828に考えながら書いてたら、入れ違いになってしまいました。
すいません。

大西泰斗先生の文法書
バイエル
5月発売予定の文法書
速読速聴BASIC英単語
中学英単語熟語1800
・・・

僕のレベルで有効そうな教材がいろいろあるんですね。
フォレストとともに、大きめの本屋に内容を見に行って検討してみます。

助言ありがとうございました。
835822:2011/04/11(月) 16:03:33.63
>>833
あでしたか(^^;;;
differ from
がこびりついて、関連していまいます。
副詞の後に前置詞って関係ないですよね。やっぱ(^^;;;;
differ fromと別物というところを理解しないと・・・(__;;
836名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:08:10.11
>>810
closeは近づく
at leastは最低値
such thatは
A such that BならBとなるようなA
数学の英語はgoogleでも出てくるし専用の本だってあるだろうから
買えるなら買ったほうがいいんじゃないの
837名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:08:59.31
>>829
えっ???
元の英文と日本語訳を、ちゃんと1文ずつペアで丸暗記して言えるように努力しても、
それだけじゃ駄目ですか?
838名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:10:44.46
I'm finished.がなぜ「わたしは(今していることが)終わった」という意味になるのですか?
もともとfinishの目的語meが受身でこうなった文なのだから
終える対象が「私」であり、なにかしていることが終わったという意味にはならないはずですが。
839名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:18:19.94
no matter haw close x(0) is to x*
how close A is to Bの近づくということはわかってます
わからないのは順番を直すとA is close to Bになってisの意味わかりません。

x(N) is at least ε from x*.のis
isが存在するという意味で少なくともεとx*の間に存在するという意味ですか?
確信は持てますか?

the equilibrium point x* of (1.1.1) is stable if given ε>0 there exists δ>0 such that |x0-x*|<δ
implies |fn(x0)-x*|<ε for all n>0.
のgivenは仮定するとという前置詞ではないとして、given ε後に関係代名詞が省略されていると仮定して、
|x0-x*|<δのような、δが存在するεが与えられてそれは |fn(x0)-x*|<ε for all n>0.の意味を含むならば、
と約すのはまちがってますか?
840名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:18:53.42
>>837
何故その英文はその配置となるのか文法が用語や言葉だけではなく本当に
気持ちまで分かっていないとあまり意味が無い
というより効率が悪いです
こういう学校英文法で切り落とされてきた部分は大西先生の本に殆ど書いてあります
熟語を書けて、日本語訳を書けても>>827のように何故そうなるのか理解していない人は多いです
ネイティブはこんな物は熟語として丸暗記で覚えていませんよ
841名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:21:43.98
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
あいさつすると 友達ふえるね!

おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪
悪態つくと 敵がふえるね!
842名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:36:45.85
843名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:39:06.20
>>839
no matter how close x(0)が主語
例えどんなにx(0)に近づいたとしてもx*に達する
じゃないかな

isに存在などという意味はありません
x(N)はx*からεの最小値である

もしε>0 が与えられれ、そこに|x0-x*|<δとなるようなδ>0が存在し
|fn(x0)-x*|<εを全てのn>0に含むなら
平衡点である(1.1.1)のx*は安定している

impliesがよくわかんなかった
844名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:48:43.38
>>827
outの感覚はちょっと違う。
目に見える(見えない)状態にする(なる)って感じ。
物事の方向性を変えて目に見える状態にするから、分かるという意味になる。
845名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:51:36.70
>>843
ε>0が任意の数だとおかしいのでその訳は違うんですよ。
だからもう一つの訳を考えたんです。
最小値は数学用語ですか?
それなら正しいかも知ればません。
辞書で調べるとisはbeの三人称単数現在形とかいてあるので
beを調べたら存在するという意味がありました。
no matter how close x(0)を
訳すと「どんなにx(0)が近づくといっても、」になりますが
これは主語にならないんじゃないですか?
846名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 16:58:43.38
>>840
了解しました。
このスレで紹介してもらった何冊かの学習書とともに、大西泰斗先生の本も本屋で見て検討してみます。
ありがとうございました。
847名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:02:22.83
>>845
日本語を読みましょう
ε>0 が与えられれ、そこに|x0-x*|<δとなるようなδ>0が存在し
|fn(x0)-x*|<εを全てのn>0に含むなら
ですよ・・
任意のε>0ではないですよ
848名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:03:07.98
>>844
勘違いしていました、すみません
849名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:05:03.91
>>847
なるほど、読み逃してました。そこにがポイントにですね。
複雑すぎて私の頭では理解できないのですが、
その訳と>>839の訳とは何処が違うんですか?
850名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:18:22.41
お願いします見放さないで下さい。
ここしか質問するところが無くて本当に困ってます。
>>845のその他の質問もよろしくお願いします。
851名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:19:22.26
関数 f(x)=2x+1 でも何でもいいんですが
f(x)を発音するとは、"f of x"となるのはどうしてですか?
"f of x"のofがどういう働きをしているのかが非常に知りたいです。
852名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:22:24.55
発音するとき
853名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:28:31.99
xの関数だからでしょ。。
854名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:30:20.33
じゃあ二次元関数 f(x , y)はどう発音しますか?
855名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:36:14.04
no matter how close x(0) is to x*
もしかしてclose はclosedで
こういう文法があるんじゃないですか?

x(N) is at least ε from x*.で
>x(N)はx*からεの最小値である
という訳はx(N)はx*からεの最小値では無いのでこの訳は違うと思うんですよ。
予想ではX(N)に少なくともx*からεの間に無いものが存在するだと思うんですけど。
この文にそんな意味ありますか?
856名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:38:09.28
福島県は東から
浜通り、中通り、とあってなぜ最後は「会津通り」じゃないのですか?
857名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:42:33.05
検索してもあまりよい解説がみつからなったので、質問させてもらいますが

傘を持って行く 
I take my umbrella.
takeの代わりにcarryでもまったく同じですか?
858名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:52:28.45
>>857
takeはヒョイっと手に取る(そして移動する)といった意味
carryは単に運ぶ、方向性などもありません
859名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:54:12.67
>>854
function of x and y
xとyの関数でしょ・・
860名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 17:54:32.46
A is to B
A is B from C
ってどういう意味ですか?
861名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:08:12.12
>>855
間違えてた
x(N) is at leastεfrom x*.
x(N)は少なくともx*からεである
862名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:16:39.64
もう日本語自体意味わからないので諦めました。
また今度同じ質問します。
さようなら。
863名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:50:28.17
closeは形容詞だ。
864名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:52:08.92
no matter how close x(0) is to x*
x(0)がどれだけx*に近くても
865名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:55:50.43
>>838
私は絶望的だ、という意味。
866名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:56:07.53
x(N) is at least ε from x*.
x(N)は少なくともx*からεだけ離れている
867名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 18:56:17.69
x(N) is at least ε from x*.
x(N)は少なくともx*からεだけ離れている
868名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:12:57.16
>>862
君は少なくとも普通に数学の勉強したほうがいいよ
向いてない
869名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:41:57.81
原発事故か核をテーマにしたSF海外ドラマかSF洋画を
だれか知りませんか?(教えてくれませんか)
870名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:43:43.36
The day afterとか。。(ふるい?)
871名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:46:15.59
英語を聞いてるとき
英語で数字を読まれてもその数字をちゃんとイメージするのに時間がかかったり
英語で月や曜日を読まれてもその月や曜日をちゃんとイメージするのに時間がかかったり
英語で値段(ドル+セント)を読まれてもその値段をちゃんとイメージするのに時間がかかったり
英語で年代を読まれてもその年代をちゃんとイメージするのに時間がかかったり
なにかと困っています。
これを日本語と同じようにすばやく頭にイメージできるコツはありますか?
872名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:48:02.53
>>870
それは、どこかあるいは何らかの方法で、無料でダウンロードする場所や方法はありますか?
873名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 20:12:14.61
Shiran! You'd better check it by urself on the web.
874名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 20:14:55.55
>>871
慣れ
875名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 20:41:50.67
>>869
原発のドキュメンタリーであれば
YouTubeで『チェルノブイリ』とすれば、
出てくる。

ドラマや洋画は、わからない。

ダウンロードしたければ、
ソフトは『ClavingExplorer』。

これ最強。

876名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:03:34.79
英語の質問です。
I was wondering by what means I could persuade him without offending him.
(どうすれば彼の気分を害することなく彼を説得できるだろうかと私は思案していた。)

wondering by what meansは、前置詞句として「どうしたらいいか思案中」で覚えるものでしょうか?
by what meansの扱いがなんとなく不安で・・・。
877名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:06:46.22
if
878名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:35:51.51
>>876
meansを「手段・方法」という単語で覚えてはいかがだろうか
879名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:38:03.27
海外のアーティストのプロフィールの嫌いなことの欄に「wrong allegations」
とあったのですが、これはどういう意味でしょうか。
直訳すると間違った主張となると思うのですが、これではどうもしっくりきません。
どういう訳になるのでしょうか。
880名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:39:20.03
>>876 878と禿同でmeans =手段、方法(=measuresとほぼ同じ)、と考えてれば
全然ふつうに訳せるじゃん
「By what means (どのような手段で)」が途中にはいってるだけ…。

─ 似たような言葉でもう少し頻用される言葉に
「by no means(決して〜ではない=いかなる方法においても〜ではない)」、
とか、「by all means(何としてでも、是非とも=どんな手段を使ってでも)」
というのがある (多分、by what meansはその…変形めいたものにもみえる)
ともかく、これらを覚えておけばスッと出てくるだろう─
881名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:42:34.75
>>879 自分の事で「あいつはXOXO…」とか事実と異なることを言われたり、
何かあらぬ噂を立てられたり すること全般では
882名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 21:50:02.82
>>881
なるほど!
つまり、一言で訳せば陰口といった感じになりますかね。
すっきりしました!ありがとうございます。
883名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:07:16.33
>>880
by all meansとかの変形じゃない。それぞれがバリエーションの一つ。
敢えて言うならby means of 〜の変形。
of 〜に該当する部分をwhatという疑問形容詞に変えている。
884名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:31:38.18
882 陰口とはちょっと違うかな。「陰」で言われるとは限らずとも、
本人の目の前でも、とにか自分に関して誤った申し立てをされたくない、って感じ─
シリアスな感じの物から、コミカルなニュアンスものまで皆含めて、でしょ…
ゲイでもないのにお前はゲイだ、とか酒飲みだ、とか
(大げさな法律用語をちょっと、ユーモラスに転用した言い方かな)
885名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:35:49.97
>>879
根拠の無い誹謗中傷
886名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 22:38:46.53
>>884-885
なるほど・・・難しいですね。
887名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 23:18:51.62
海外ドラマで店が閉まってるとき
Sorry, we are closed.
の貼紙があったんですが

これなぜ人がcloseされる対象になってるんですか?
人が店を閉めてるんだから
we have closedか、より正確にour store is close.にしなきゃだめと思うのですが、
どういうこと?
888名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 23:32:55.17
we = 店でしょ
○○ありますか?って店員に聞くときはDo you have ○○?
日本語話せる人お願いしますはDo you have a Japanese speaker?
この場合のyouもお店やホテル全体を指してるよ
889名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 23:35:07.72
当店は閉店いたしました
(私が)店を閉めました
店が(物理的に)閉まりました

じゃね?
890名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 23:45:33.67
閉まりましたってより閉まってます
891名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 23:46:52.81
>>887
ちなみに逆はWe are openだよ
892名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:10:16.01
885 Wrong allegation= Wrong accusation=False Allegation
893名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:27:13.91
emphasizeって尊重するって意味もあるんでしょうか?
いくら辞書で調べても強調する、力説するって意味しかのってないんですが、
〜must emphasize self-esteem in childrenって文章が
子供の自尊心を尊重すべきって訳になってました。
894名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:37:41.40
ある
895名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:41:19.38
oxford advanced learner's dictionary での発音記号で a がアメリカの発音記号と左右対称になっているような発音記号は、なんて発音したら良いか分かる人いませんか?
例えばアメリカの辞書では not はナァートゥッみたいな感じの発音記号ですがイギリスでの辞書ではn の後の発音記号がa ではないのでどのように発音すればよいのか分かりません。

896名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:45:42.80
>>892
何が言いたいんだ?
897名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:45:59.51
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz4zpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3O3oAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmpTpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0IzpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpf3oAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-ajpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvfXoAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY94TpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY04zpAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm5TpAww.jpg

画像小さくて申し訳ありません。
一応自分なりに解いて見たので、丸つけをお願いしたいです。
大問3の5はどれを入れればいいのかわかりませんでした。
そこの解説もしていただけるとありがたいです
よろしくお願いします。
898876:2011/04/12(火) 00:47:41.45
みなさんありがとうございます。
by what means は副詞句と考えるわけでしょうか。
I was wondering(by what means)I could persuade him without offending him.
((どうすれば)彼の気分を害することなく彼を説得できるだろうかと私は思案していた。)
でしょか(__;
899名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 00:53:41.19
>>897
何故に横向きw
900876:2011/04/12(火) 01:06:33.98
I was wondering(by what means)I could persuade him without offending him.
書き換えは
I was wondering how to persuade him without offending him.
でしょか??
901名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 02:04:25.16
他でもしたのですがレスがつかないので。

TOEICポッドキャストの第12回のコーヒーブレイクのコーナーで
英語で「がんばって」のフレーズがなんて言ってるのかわかりません
どなたかスクリプトを教えていただけませんか
902名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 02:25:30.19
>>895
「オ」
ここで検索したら音声が聞けますので耳で確認してください。
http://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
903名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 03:18:49.20
>>901
Please let me know if there's anything I can do to help.

回答してもらいたかったら、回答する方の負担を減らすのが当たり前でしょ。
リンクぐらいはれや。普通そんなポッドキャストなんか知らねーわ。
904名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 08:26:40.63
形容詞で比較級が..erが付くもの

fresh→ fresher
chilly→ chillier
grand→ grander
polite→ politer
humble→ humbler
こういうのは more fresh, more chilly, more grand, more polite, more humble
でもどっちでもいいのでしょうか?(物によるのか…)
905名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 12:24:53.52
>>904
politeはerじゃなくてmore。
どっちでもいいことはない。
両方出現しうるが、きちんと使い分けられている。
906名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 12:26:21.90
>>898>>900
そういうこと
907名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:08:51.76
no matter how close x(0) is to x*
x(0)がどれだけx*に近くても

の確認ですけどA is close to Bって形容詞だからあってますか?
それとも順番が変わる特別な場合だけですか?
908名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:33:27.64
>>866
ありがとうございます。
その発想はありませんでした。
どうやったらそのような飛躍したすばらしい発想が出てくるようになるのですか
教えてください。
909名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:39:37.43
勉強不足
910名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:41:50.59
>>908 飛躍している部分がわからないのですが、どこですか?
911名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:47:46.87
>>907
単にno matterの説明が(何がno matter?)
how close x(0) is to x*
という疑問詞以下の文でなされているだけ
この働きを形容詞的と見るかどうかは人それぞれでは
別に用語に深い意味はありませんし
因みにmatterを辞書で調べればこの表現はよく使われるので意味くらい書いてあると思いますけど・・
912名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:48:54.69
fromは普通ならからと思いこんでしまうところを
fromを離れていると発想することとか
完全にネイティブの発想じゃないと出てこないだろ。
913名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:50:33.69
おまえじゃ無理だなw
914名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:50:54.43
>>902
ありがとうございます!
915名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:54:33.11
>>911
no matter howはどんなに〜だといっても。でclose x(0) i to x*が説明ですよね。
するとhowにつられてcloseが前に出ているので直すと907になるけど形容詞じゃないと
説明付きませんよね?そこで907の質問に答えてください。
916名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:57:57.60
>>912
そ、そうか それがネイティブ発想ならすまんかった
917名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 13:58:23.48
>>915
close がno matter how に引っ張られて、主語(x(0))の前に来ているだけ。

x(0) is close to x* -> x(0) が x* に近接する
no matter how close x(0) is to x* → どれだけx(0)がx*に近接していようとも
918名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:01:58.32
ありがとうございました。
疑問は全部解けました。
919名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:03:50.19
ついでに
the equilibrium point x* of (1.1.1) is stable if given ε>0 there exists δ>0 such that |x0-x*|<δ
implies |fn(x0)-x*|<ε for all n>0.

ここでの given は any given ε where と同じだから
ε>0なる任意のεに対して、すべてのn>0なるnについて|x0-x*|<δならば|fn(x0)-x*|<εとなるδが存在するならば
(1.1.1)の平衡点x*は安定である。

920名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:07:55.81
>>915
how muchとかhow longとか・・いっしょだよ・・
921名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:13:25.58
>>919
anyはいらなくないですか?
すべてのn>0なるnについて|x0-x*|<δの条件を満たすε>0なるεに対して、|fn(x0)-x*|<εとなるδが存在するならば
(1.1.1)の平衡点x*は安定である。
じゃなくないですか?
これの方が文脈からして正しいと思うんですけど。違う理由を教えてください。
922名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:19:02.72
訂正
|x0-x*|<δとなるδが存在してすべてのn>0なるnについて|fn(x0)-x*|<εを満たすε>0なるεが存在すれば、
(1.1.1)の平衡点x*は安定である。
923名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:20:25.17
また訂正
|x0-x*|<δとなるδが存在するならばすべてのn>0なるnについて|fn(x0)-x*|<εを満たすε>0なるεが存在すれば、
(1.1.1)の平衡点x*は安定である。
924名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:30:05.03
>>898>>900
その例文はターゲット1900だべ
by what means
なんてそうそうないイディオムをさらっと入れてるところがサゲ
925名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 14:51:09.60
別にイディオムじゃないだろ
926名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 16:33:29.68
>>923はどうですか?
あってますか?違ってますか?
927名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 17:04:52.97
ここと知恵袋の回答はどっちが精度高いの??
928名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 17:20:49.12
ここでしつこく質問するのが一番精度高いよ。
知恵袋は間違った答えに言い返せないから
上げたくないのにコイン500上げたりするのがうざい。
929名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 17:31:58.86
知恵袋は間違いがめちゃくちゃ多いね。
見てビックリした。
930名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 17:47:29.48
>>926
違うよ。
εーδの基本がわかってる?
任意のεに対して、あるδが存在して、ほげほげならばふがふがってやつ。
931名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 18:00:49.24
>>930
記号が同じだけでそれとは違うやつです。
932名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 19:08:27.95
また海外ドラマで「mentor」(動詞で)という単語が出てきたのですが
これはいまアメリカで流行語かなにか?
もしそうならその出所は?
933名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 19:32:19.98
若者向けの海外ドラマでcommon denominatorって出てきたんですがどういう意味?

ついでに数学的にはどういう意味?
辞書では「共通分母、公分母、公約数」とあって
文字通りに解釈すると「共通分母」は分かるけど、なぜ「公約数」が載ってるのか意味わからない。
公約数って、例えば12と18なら、1, 2, 3, 6でしょ? なぜcommonなdenominatorとなるの?
934名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 19:35:22.35
メンターってビジネス書界隈ではちょくちょく聞くよ。出所は知らん。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_career/w000964.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/Mentorship
935名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 19:45:41.77
>>934
おおThank you.
日本語にもなってるってことはやっぱりまず米国で流行ってたのかもしれんですね。
しかし日本語ではいつどのように使われ始めたのか気になる。
936名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:00:51.24
a couple days とa couple of days って何か違いはあるのですか?
937名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:05:18.53
メンターなんてずっと昔から使ってるんじゃないの?
938名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:16:28.77
>>933
公約数はねーよ
どうせ英辞郎だろ?
939名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:50:16.41
mentorはメントアが英語の正しい発音なのに
日本語に取り入れられるときにメンターとなるのは反対。
これどこか反対運動をしてる団体ない? 抗議集会に参加したいんだけど。

類似例に
maintenanceのメインテナンス (メンテナンスは反対)
affiliate(名詞)のアフィリエット (アフィリエートは反対)
templateはテンプレット (テンプレートは反対)
bodyはボディ (バディは反対)
940名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:53:02.85
>>939
くだらない。そんなの無いだろ。
そういう誤差はあまりに多いから取り上げるに困るほど。
941名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:54:00.65
>>938
英辞郎、本当にそうなってんの?いくら何でもないんじゃない?
942めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/12(火) 20:56:20.65 BE:3192048386-2BP(0)
>>932
>>935
> また海外ドラマで「mentor」(動詞で)という単語が出てきたのですが
> これはいまアメリカで流行語かなにか?

普通に日常的に使われてますがな。
943名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:57:27.84
>>939
メンターもあるはずだが。
メナに聞こえるような。
944名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:00:41.29
>>939
templateもテンプレイト、テンプラットの2つ。
テンプリットとは言わない。
君は何を主張してるの?
945名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:02:52.29
IKEAもアイケアとは言わない
946名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:03:28.41
I'd rather write about something much more encompassing,
and communicate what I feel is most important, what really needs to be said.

この文章について質問があります。
and以降ですが、
I'd rather communicate what I feel is most important, what really needs to be said.
ということでしょうか?
どうも文型がつかめません・・・。
しかしis most importantがあるし・・・。

I'd rather communicate what I feel is most important and
I'd rather communicate what really needs to be said.
ってところですかね。

むしろ自分にとって本当に重要な事とつながっていたいし、
言わなくてはいけない事と関わりを持ちたい。

みたいな感じですか?
947名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:03:35.04
OIOI
これはオイオイ
948名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:14:23.44
>>945
以前ゲストハウスに住んでた時、イギリス人の友達が
アイケアでこれを買ってきた。と言っていたので、まぁいわないこともないんじゃないかなと・・・。
最初なんだかわからなかったですが。
949めりけん(≡ω≡) ◆MERIKEN4.k :2011/04/12(火) 21:17:16.33 BE:997515735-2BP(0)
どっちかっていうと「ァィキーァ」に聞こえます。
950名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:20:19.58
外来語をネイティブ発音にできるだけ忠実にカタカタ化するメリットは少ないね。
日本人にとって馴染みやすいようにアレンジが加えられるのは自然なこと。
951名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:22:45.94
>>948,949
日本ではイケア、アメリカとかでアイケア
本国スウェーデンではイケアっていうボケのつもりでした
952名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:38:58.58
>>947
丸井だろ
953名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:12:12.72
海外ドラマでradiantが出てきて
ネズミの意味かと思って念のため調べたら
これは「輝く、輻射の」の意味だった。

これに似たネズミの意味の単語は何だっけ?
954名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:12:47.81
>>953
rodent
955名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:24:57.56
クエリーと日本語で入ってきてるけどやめて欲しいよな
クウィアリーだ

ある事情でIT系のことに関わってたからクエリーに慣れすぎて
英文でqueryの単語を見たとき、あれこれ「クエリー」だったかな、それとも「クウィアリー」だったかなと
辞書で調べれる環境の場所に行くまでずっと不安のままだった。
956名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:39:31.51
どうでもいい。自分の記憶力不足のせいじゃん。
957名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:47:34.81
クゥエリーだな
958名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:50:07.18
>>956
その通りw
959名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:50:56.38
>>955
うちの教授はキュイリーと出だしが完全にQになってるな
960名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 23:54:12.50
よそで書いたんですけど、反応がなかったのでこちらですみません。

学校文法では
must=have toで、
その反対はdon't have to でありmust not は全く無関係の意味だ、
と習います。

ところが先日ある予備校で、
ネイティブにとってはmustの反対は絶対にmust notであり、
must≠have to
must←→must not
have to←→don't have to
must not≠don't have to
となるのが当たり前だ、と教えている講師をみました。
非常に納得いったのですが、本当にネイティブの感覚からいっても正しいのでしょうか?

曰く、
mustは話し手の主観に基づく「ねばならない」であり、他人に対する命令や自己の決意が含意されるもの、
対してhave toは客観的な状況から「ねばならない」と余儀なくされるもの、
ネイティブは状況に応じて両者を明確に区別する、と。
961名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:00:42.48
>>960
ハートで感じる英文法で詳しく解説されてるよ
きちんと使い分けがあります
そもそもまったく同じ表現ならこんな二つの表記方法は必要ない
たぶんその講師も上記資料で勉強したんだろう
962名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:02:30.68
「迷い蜂」は英語で何と言うのですか?
しっくり来る訳がなくて…
963名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:15:26.67
反応がないだけで無視されたって言ってたやつか。。。
964名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:18:50.84
>>961
ありがとうございます。
私も同書で同じ説明を読んだのですが、
ネイティブスピーカーが監修している実践ロイヤル英文法には
must = have to だ、両者の違いはフォーマルさの程度(must がよりフォーマル)のみ、とあっさりあり、
欄外に小さく、イギリス人の一部にはシチュエーションを区別する人もいる、と書いてあるのみでした。
大西先生の本は大げさに感じるところが多く、
果たしてネイティブスピーカーの実際に感覚に合致しているのかな?という疑問を持った次第です。

大西先生以外のソースで>>960と同様の
must、 haveto、 mustn't、 don't have to の対応関係を書いているものはあるでしょうか?
965名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:20:12.72
「迷い蜂」ってなに?
ミツバチ?
何か特別な意味があんの?
966名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:21:21.14
>>964
番組でネイティブに街頭インタビューして違い聞いてたけどね
ネイティブに英語圏の学習者用掲示板とかで聞いてみれば?
967名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:21:31.84
>>963
スルーされたから答えて下さい、っていっただけで
騒いでるどうのこうのあとから書いてるのは他の人ですよ、なんか勘違いされてるみたいですけど
968名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:29:21.06
mustとhave to別ソース
http://www.alc.co.jp/emdata/ram/0506.ram
969名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:35:58.65
>>964
mustとhave toは極めて近いけど、否定形が違う意味になるのは当たり前。
それはnotが後ろを否定するから。両者の意味の差から来るわけではない。
must not doはしない必要がある→してはならない
don't have toはhave toの否定だから、しなければならないことはない→する必要はない
970名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:41:25.38
>>960の学校文法の下りは間違ってるよ。
971名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:46:46.34
>>970
具体的にどこがでしょう?
一般的にそう習わない、ということ?
972969:2011/04/13(水) 00:48:20.72
だから、mustの逆がmust notと限定するものではない。
Must I go?と聞かれてNoならNo, you don't have to.だし。
逆関係にこだわるよりも、否定の意味の成り立ちを知る方がいい。
mustの逆と言ったって、どういう部分で逆なのかによって変わるんだから。
大西はちょっとイマイチな感じがするのは同意。
持論に引きずられて勘違いが発生することがあるから。
973969:2011/04/13(水) 00:52:48.92
>>971
そう、must notは関係ないという指導ではないはず。
それぞれの否定形の意味は違うということだけ。
mustの疑問文のNo返答をよく教わるからmustの逆はdon't have toというイメージに
なりやすいんだとは思うけど、逆という指導は本来無い。
勘違いした教師や講師がよく陥るけど。
だから、その予備校講師もどうかと思う。否定は逆とは違う。
本来は逆は論理の問題だけど、否定ととらえる人も一部いるから混乱する。
逆という考え方はしない方がいい。
974名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:56:30.53
>>905 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 12:24:53.52
>>904
politeはerじゃなくてmore。
どっちでもいいことはない。
両方出現しうるが、きちんと使い分けられている
─これ、>>904に出した比較級の例はどれも ググると結構両方でてくる奴なのだけど
てかpoliteなんかもpoliter(一見、なさそうに思える)の方が英辞郎に出てるのです─
975名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 00:57:55.94
(974)だから more politeみたいな方が所謂「学校英語」なんじゃないかとか…
976名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:00:51.14
>>974
言い方が悪かった。politeは一般的にはmore型だが、erも一部用いられる。
er型もmoreをとることがあるが、どちらでもいいということではない。
同一人、同一物の中での比較でthan以下にSVが無い場合にer型でもmoreを用いる
というような決まりがある。
977名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:01:57.98
933 common denominatorは抽象的な意味で使われるけど
数学でいえば 公分母より 最大公約数って感じに近いかも
例えば 別の信条をもつ二つのグループが共有する、
共通の心情の部分とかそんな感じで使うカモ
978名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:04:18.31
>>976 へえ 知らなかったです(学校で教えてるのだろうか)
979名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:04:25.68
>>972
なるほど一つの考えですね。

ただ、need の場合はどうでしょう?
その考えからいくと

@need not しない必要がある→してはならない、
Aneed not to しない必要がある→してはならない
Bdon't need to する必要はない

となりそうですが、@はやはりする必要はない、です。
(Aについては理屈上はしてはならないになりそうです。そういう言い方はたぶんないですね)

can not についても 
通常は、しないことができる→できない、ではなく、できるのではない→できない、と頭は働くのでは?

一般的にはnot は後ろを否定する、とはいえても
やはり助動詞に付くnot は前の助動詞全体を否定するんじゃないでしょうか?
980名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:07:39.94
>>979
必ず後ろとは言ってないよ。一般的には助動詞を否定。
だけどmustは後ろ。
981名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:10:29.19
>>973
否定と逆は違う、とおっしゃることの意味がよく分らないのですが、
逆は論理上の問題、意味の問題で、否定は形式の問題ということ?
具体的に、
must の逆は何で、否定は何、
have to の逆は何で、否定は何、
と示していただけるとありがたいです。
982名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:10:35.25
「行く」の逆は「行かない」?「来る」?「休む」?
逆なんて安易に使うとグチャグチャになる。
983名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:11:23.07
>>980
must を他の助動詞と区別する根拠は何でしょうか?
984名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:11:59.81
>>981
逆は定まらない
985名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:12:48.73
>>983
事実がそうだから。mustの意味を否定してないでしょ?
986名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:17:38.21
>>985
それは結論先にありきで説明になっていないような。
987名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:21:50.16
>>986
当たり前じゃん。文法はそういうもの。
なぜそうなったかまで知りたいなら古英語やケルト、ラテンなんかまで勉強したらいい。
なぜ一般的には主語、助動詞、主動詞という肯定文語順で、疑問文だと
助動詞が前に出るのか、とか言い出したら答えに困るのと同じ。
理由までは簡単にはわからない。
988名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:31:37.28
先に文法があってできた言語はハングルだけ
989名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:32:16.81
ハングルってそうなの?知らなかった
990名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:32:55.59
>>987

いや、一般論として助動詞全般についてもnotは後方を否定する、という命題が正であることが担保されていない限り
>>969でなさっている形式論理的説明は成立しないと思うのですが。
991名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:33:36.00
>>990
頭大丈夫か?
992名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:37:07.26
>>990
must not doの場合にはnotは後ろを否定する事実がある。
だからnot doをmustで、してはならない。
don't have to doはnotがhave toを否定する事実がある。
だから、have toではないということで、する必要はないとなる。
何か問題あるか?
993名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:42:15.49
>>992
なるほど、>>969でおっしゃっているのは
論理的にそうなる、といっているのではなく、
この場合はそうなっている、という事実の説明な訳ですね。
994名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 01:42:28.16
>>969の説明に超がつく厳密さを求めたいなら、「それは」の後ろに「この両者につく」を入れておいてくれ。
両方後ろを否定してるからそう書いたんだが誤解を許されなら
上の通りだ。
995名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:06:31.32
まあ、あれだ、否定の意味がどうしてそうなるのかは置いといて、
逆という言葉を安易に使わないことだ。
多分予備校講師は逆は否定だという固定観念を持ってしまってる。
意味的逆を排除してる点で好ましくない。
それもこれも逆という言葉の意味の広さが原因。
安易に使わない方がいい。
996名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:33:06.07
>>962 strayed bee 迷い蜂
   strayed bird 迷い鳥
997名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:43:02.31
stray cats 迷い猫(ロックグループ名)
998名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:51:27.56
たぶんnativeがmust to とhave toが全然違うという原因は
意味的に全然違う感じ(生理的レベルで)なのだろう 
何か彼らの顔見てると… 否定形の意味が違うのも第一に肯定形が別物 なのだろう
999名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:54:45.71
別物は別物だが、否定の意味が違うのは別問題
1000名無しさん@英語勉強中:2011/04/13(水) 02:55:35.35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。