中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson158
ありゃ、かぶったw失礼ぶっこき
5 :
◆jH8VOCX0bgnA :2011/03/05(土) 09:59:05.98
トリップなんて意味ねえだろ
6 :
◆mcuhEgxfBNSZ :2011/03/05(土) 10:00:04.94
自分で自由に付けられるのだから
変えりゃ他人の振りできるわけで、なりすまし防止しか意味がない
それでいんじゃね? さもなくば、ID板に移るか、運営動かすか、 質問者と回答者が互いに認識できればおk
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 11:47:26.70
おせーよ乙
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 11:49:29.31
しかし世の中、仕切りたがり屋が多いよね。 あんたらこのスレに何期待してんの? オレ? 無責任に発言を垂れ流すこと
はい、次。
Would you〜?の文で疑問があったので質問させてください。 would you〜?は相手に「依頼する」頼み方ですよね。 「〜していただけますか」という。 問題でWould you buy it?とあったので、 「それを買っていただけますか?」と訳したのですが、 本には「あなたは買いますか?」という訳がのっていました。 「それを買っていただけますか?」では間違いなのでしょうか。 教えてください。
>>12 厨房?
まず、
「ていただけますか?」と
「いますか?」
の日本語にどんな違いがあると思うね?
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:09:23.97
>>13 いますか? 意思(意図)の有無を問う
ていただけますか? 依頼
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:13:58.46
上智とICUに受かりたいのですが、お薦めの文法書があれば教えてください。 英語の偏差値は62前後です(代ゼミ)。
質問です。 不可算名詞(数えられない名詞)というのがありますよね。 文法の問題集を解いていると、たとえば「不可算名詞furnitureを具体的に数える場合にはa piece ofを使う。〜」 と平気で書いてあるんですが、不可算名詞=数えられない名詞を「数える」って 意味不明なんですが、どう考えればいいんでしょうか。 お願いします。
文法書って・・ 過去問やNEXTAGEとかでいいんじゃね. 60超えたらもう文法書をやったからどうとか言う 段階じゃないと思うぞ。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:19:03.62
↑逆接が2回続いてしまい読みづらくて、すいません。
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:19:07.20
>>16 水は1個2個とは数えられないけれど、バケツ1杯の水なら、数えられるでしょ。
たぶん、化学の時間にはmolで苦労するタイプ。
もうそれ哲学の問題じゃないの?明らかに1つ2つと数えらると英米人が 感じたら可算名詞でそうじゃなければ不可算じゃね。 たとえば砂が1つとか数えられないでしょ?砂粒1つ1つは数えられるけど。 多分英米人とってはfurnitureと言うのは1つ1つ数えられない、家具の 集まりのようながいねんじゃね?
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:23:04.53
>>16 「水」は数えられないけど
「水をコップ1杯」なら数えられるって事だよ
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:24:35.85
哲学ではないよな
23 :
16 :2011/03/05(土) 18:28:12.87
なるほど!!ありがとうございました。 たしかに化学はmol質量からわけ分かんなくて放棄してますwwww・・・・
馬鹿は書き込むな。人の尻馬に乗るな。
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:30:06.77
単数と複数と不可算でも意味を表現しようとするから、不可避でしょうね。
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:32:15.33
>>23 せっかくだから、molも、one mole of H2Oで加算になると思えばいいじゃない?
無知、馬鹿は書き込むな。人の書き込み見た後で無意味な 似たような書き込みする馬鹿は何なの?
>>22 お前レトリック判ってるの?ガチで哲学じゃないと言われてもねー
でも突き詰めれば哲学かもよ。お前には縁がない事だけどな。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:41:56.33
>>28 話が面倒くさくなるから「哲学」とか持ち出すなって事だろ
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 18:44:43.26
自演乙
だから、ここで喧嘩すんなよ、みっともない
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 19:16:31.87
「数えられるもの」「数えられないのも」という二元論で世界を捉えているんだから 紛れもなく哲学的考察に値すると思うけどね。 形而下にあるものの場合は可算、不可算の区別は生活感覚に根ざしているような気がする。 形而上のものは形がないのだから本来的には不可算。 でも状況や文脈しだいですべてのものがどちらにでもなるよね。 apple(りんご)は普通の状態では可算だけど A She put an apple in the salad. B She put apple in the salad. この例文ではBが普通。りんごをサラダに入れる場合、切り刻んで入れるのが 普通で丸ごと一個入れることはまずない。よって不可算になる。
ロンドンさんか・・・
>>33 ≪ 回答する方へ ≫
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例:
>>1 ) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 19:26:41.41
>>13 このスレって
中学生と高校生の質問に答えるスレだよな?
厨房って、アホかお前は
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 20:09:05.34
この対話文は正しい文でしょうか? A: Is the sleeping baby in the bed Mary’s? B: Yes, she is.
>>39 正しくは
A: Is the baby sleeping in the bed Mary?
B: Yes, she is.
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 20:34:27.24
>>40 どこがなぜだめなのか教えてもらえませんか?
sleepingにin the bedが付くからsleepingはbabyの後ろ
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 20:55:45.91
>>44 Is the baby sleeping in
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 20:58:28.70
すいません、
>>40 さんと
>>42 さんに感謝でした。
>>43 さん、 the sleeping baby in this bed はだめですか?
>>46 意味が変。
ベッドにいる眠ってばかりの赤ん坊はって意味になる。
普通なら、ベッドで寝てるでしょ。
だから後ろ。
>>38 >>1 > ≪ 質問する方へ ≫
> ■中学か、高校かによって解答が異なる場合があります、どちらかを申告しましょう。
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:07:56.64
>>47 「ベッドにいる、ねむってばかりいる赤ん坊」という意味は、
なぜだめなのですか?
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:09:38.03
>>47 それから、なぜ、「眠ってばかりいる」と言う意味になるのですか?
>>50 高校範囲だし、会話の流れ的に不自然だから。
英語は無理やり正解を増やすことが可能な場合はあるけど、
学習範囲と自然さで正解は普通絞られる。
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:11:18.76
>>52 「最も適切な」ものを「ひとつだけ」ならそうかもしれませんが、
なぜ、
>>45 だけになるのでしょうか?
56 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:12:01.36
age
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:13:13.24
>>54 「高校範囲」を教えてもらえないでしょうか?
それから、the sleeping baby in this bed は、採点では×なのでしょうか?
>>50 君の答えでも英語として間違ってはいないと思うよ。
この問題は日本語訳を付けるべきだね。
問題が悪いよ。
>>55 in this bedが付いてるからsleepingはその時点の状態だと
普通の感覚なら限定される。
in the bedとかありながら唐突に前置のsleepingはかなり無理がある。
まあ、教わってる範囲の完璧な正解があるんだから、教わってない内容の
無理がある解答は正解にはならないね。
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:20:19.33
>>59 ありがとうございます。その「教わっている範囲」を教えてください。
>>57 現在分詞を前置修飾で用いると、修飾される名詞の本質的特性を表す場合が多い。
だから本来後ろにあるべきsleepingを前置すると「眠ってばかりの」という
本質的特性を表す意味になる。
だけど、上に書いた通り×になる。
>>60 中学で教わってる範囲は、現在分詞に修飾語が付く場合は後ろから修飾というもの。
in this bedは普通の感覚だとsleepingにかかるからsleepingは後ろ。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:23:44.64
>>61 Look at the sleeping dog over there.
は、眠ってばかりいる犬をみなさい。と言う意味になるのですか?
>>59 寝たきりの赤ん坊がベッドで寝ている状況は十分ありえることなので、
sleeping baby in the bedでも全くおかしくない。
普通の感覚とか、習った習わないは全く関係ない。
英語のテストなんだから、英語として正しければ正解とすべき。
>>63 そういう場合があるということ。
over thereの感覚はsleepingとの繋がりが密接ではないから、
そういう意味にならない場合が多いだろうね。
may as wellとかmay wellはどういう理屈でそのような意味になるの?
すまん来客、落ち
つか、
>>47 > ベッドにいる眠ってばかりの赤ん坊はって意味になる。
そうか?
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:37:20.68
>>67 ありがとうございます。高校の範囲では、分詞の修飾はどうならうのですか?
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 21:44:26.00
>>65 ということは、
Look at the dog sleeping over there. ではあまりよくなく、
Look at the sleeping dog over there がよいということですか。
sleeping を後ろに置くのならカンマが必要な気がするけど。 Baby "who is" sleepingの省略って事?
>>70 基本は同じ
但し、中学では分詞の形容詞的な用法として教える。
高校では、動詞としての性質も有するのでthe sleeping baby in this bed の場合もあることが加わる。
わざわざ視線を向ける対象物を寝ていると言っているんだから、 そのものの性質を説明しているというより限定していると捉えた方が自然 つまりは Look at the sleeping dog over there. がごく自然な英文
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 22:14:34.26
>>73 すいません、
「高校では、動詞としての性質も有するのでthe sleeping baby in this bed の場合もあることが加わる。」
というところが、全然わかりません。どういうことでしょうか?
>>73 授業で扱った英語以外はたとえ正しくても不正解って事?
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 22:18:15.74
>>76 Look at the man standing over there.
Look at the standing man overe there.
>>76 「あそこで寝ている犬を見なさい」という意味なら、
Look at the dog sleeping over there.が自然です。
仮にその犬がいつも寝ている犬なら、
He (She) is always sleeping.などを後に付けるべきで、
Look at the sleeping dog over there.はおかしいです。
日本語でも「あそこにいる、いつも寝てばかりの犬を見なさい」とは言わず、
「あそこで寝ている犬を見なさい。彼はいつも寝てばかりいる」と言うでしょう。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 22:30:03.85
>>58 さんが一番なっとくできます。ありがとうございました。
それは前からは無理 ある特定の男性をstandingっていう能動的な言葉で 限定できない なんだか常に立ちっぱなしのような語感 同じように Look at the swimming boy over there. とも言えない 赤ん坊や犬は常に寝ているような イメージもあるので前にsleepingを置いてもOKかと
83 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 22:34:21.54
>>76 仰っていることがまったく分かりません。
前置修飾のほうがより形容詞的なのでその性質を表し、
後置修飾はより動詞的色彩が強いので一時的な状態を
表していると思います。
従って性質を説明しているという部分がまったく理解できません。
性質を説明は書き方が悪すぎた ごめんなさい
>>78 英語に限らない。
指導範囲から超えたものは×になることはある。
例えば理科や社会で新しい発見が従来の学説覆しても、
それが教育現場に反映されるのには時間がかかる。
英単語の多くは文中の使い方で、対応する日本語訳は変るが、
とりあえず教科書で使った意味の1対1対応で覚える。
単語の意味を問い、[spring]と出題する、出題者は「春」という解答を期待し、
「ばね」と書かれた答案は×にする事はある。
学校の試験なら、そりゃおかしい、と訂正を求めることはできるが、
入試でそれはできない。
こっちも正しい!という主張は無意味。
ここも、〜という表現もある、という主張で揉め事になるが、
学校教育(入試)を前提とする上では無意味。
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 22:58:54.41
>>64 > 英語として正しければ正解とすべき。
そういった君の個人的主張は他所でどうぞ。
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:04:19.04
>>87 私は、
>>64 ではありませんが、
そういった
>>87 の主張も、個人的。
そんなこと言ってたら、誰も投稿できませんよ。
>>88 そうじゃない。
俺も個人的には、英語として通用するなら正解にしていいと思う。
だがそれは個人的主張で、
現在の制度下じゃ通用しないんだよ。
「〜すべき」なんて個人的主張はここでは無意味。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:09:46.76
>>85 たぶん中学校では colour は教えないけど、
高校入試では、×にしないよ。たぶん。
自由英作文で、 If I were ...って書いても、
明らかに指導範囲を超えているが、
×にはしないよ。たぶん。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:15:53.52
>>89 あなたの言う、
現在の制度下じゃ通用しないんだよ。
「〜すべき」なんて個人的主張はここでは無意味。
というのではなく、
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレでは、
「〜すべき」と言う主張はすべきではない。
ならわかる。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:17:37.67
>>90 かもしれないが、それはどうかわからないよ。
君は入試でそんな危険を冒したいかい?
I'll read this book tomorrow.を、「明日この本を読む。」と訳したら、
正解にしてもらえるとは限らないのが、学校英語や入試。
この訳は実用上間違ってないが、
この訳では、willの用法がわかっているかどうか不明な為、
○にしないかもしれない。
94 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:23:07.63
>>93 ○にしないかもしれない、というのは個人的な憶測ですね。
その方が、無意味な主張のような。
昔大西泰斗先生の番組で John is lazy. とは言えるけど、 Lazy John とは言えないって面白い内容があって、 ネイティブはLazy Johnと聞いたら 他にも様々なJohnを想起してしまうそうだ Johnはこの世に一人しかいないのに 色々なJohnがいて、その中のlazyなJohnと言う意味になるそうですよ
96 :
95 :2011/03/05(土) 23:26:42.50
>>94 くだらんな、揚げ足とったつもりかもしれんが、
「〜は正しい」と言いたいだけの議論の為の議論に過ぎん。
実際に教育現場がそうなんだよ。
その是非を問うのは、他所のスレの仕事。
>>95 マザーグースとか、おとぎ話には出てきそうw<Lazy John
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:34:35.29
>>97 実際に教育現場がそうなんだよ。
というのは、説得力がないね。
入試問題で、正解が2個あったら、両方正解にするし、
出題ミスがあったら、全員正解にしています。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:37:35.69
>>95 的はずれかと。
前置修飾と後置修飾の話のはず。
そこがわかってないよ。
>>99 しつこいなあ
実際にそう(=間違いではなくても○にならない)だから、
そうじゃないというのは悪魔の証明に近い。
君が全中学高校の状況を把握してるはずもない。
そういう場合もあるが、そうじゃない場合もある。
学校の試験なら、確認できるが、
入試は基本ブラックボックス。
いや、こういう話もあるって事
103 :
102 :2011/03/05(土) 23:50:28.74
>>100 ふと思い出したから書いただけ
雑談ですよ
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/05(土) 23:54:30.51
中高生の「〜は×ですか?」の質問に、 A それも正しい答えだ。君は間違っていない。教師は○にすべきだ。 B それは正しい答えだが、(教えたことの理解の確認だから)指導上×にすることがある。 どちらも間違った回答ではないと思います。 ただ、入試は、公正にやらないとまずいので、Bは、やばそう。 もし、こういう採点してたら、公にはできないね。 情報公開で公開されたら、マジ、やばいかも。
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 00:08:22.67
>>101 論理が変なんだよなあ。
「そうじゃないというのは悪魔の証明に近い。」
頭わる。意味不明です。
悪魔の証明とは、「この世に存在しない」ということを証明すること。
「まちがいでなくても→○にならず×になる」の証明は、
悪魔の証明でなんかないし、近くもない。
さらに、論点は、
「英語的に正しければ○にすべき」という主張は、ここで無意味かどうか。
ということのはず。
私が言っているのは、
あなたはだだの憶測を基にして言っているだけで、
そんな憶測を言いながら、他の人に無意味だとは言えないはず、
、ということ。
>>105 w
> 実際に教育現場がそうなんだよ。
> というのは、説得力がないね。
だというなら、それが皆無であることを証明しなきゃならん。
これが近悪魔、(頭いいんだよね、君w)
> 入試問題で、正解が2個あったら、両方正解にするし、
> 出題ミスがあったら、全員正解にしています。
これは、そうじゃない一例に過ぎず、何の反証にもならない。
(「そうじゃない」があること、の証明であって、ないこと、の証明じゃないよねw)
そもそも、実際に入試問題(元々の教科書・参考書自体も)には間違いが多々あるが・・・
君が「すべき」だけを論点にしたいのは勝手だが、
私がそれにつきあわなにゃならん筋合いはない。
しかも、勘違いしてるようだが、憶測じゃなく可能性。
そして、入試はわからぬが、実際に現場であること。
それが何処でもありえることは否定しえない。
学校や入試で×にされてしまう可能性があるものを、
ここで「○にすべき」と主張することは無意味。
無論「英文としては間違いでない。」
と教えてあげるのはいい事だが。
俺は教師じゃないので教育現場については分からない。 しかし、英語として何ら間違っていないのに、 まだ教えていないからとか、問題の意図に沿っていないからなど 教師側の勝手な都合で不正解にするというのはどう考えてもナンセンス。 英語に中学生用も高校生用もない。 日本の英語教育って結局学校や教師が自分の基準や価値観を生徒に押し付けてるだけ なんだよな。 日本人が6年間も英語を習っても全く話せない理由が何となく分かったよ。
明日この本を読もう be going toなら 明日この本を読むつもりです
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 01:17:14.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
87 名無しさん@英語勉強中 sage 2011/03/05(土) 22:59:53.25
>>64 > 英語として正しければ正解とすべき。
そういった君の個人的主張は他所でどうぞ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
89 名無しさん@英語勉強中 sage 2011/03/05(土) 23:09:22.25
俺も個人的には、英語として通用するなら正解にしていいと思う。
だがそれは個人的主張で、
現在の制度下じゃ通用しないんだよ。
「〜すべき」なんて個人的主張はここでは無意味。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>106 君が「すべき」だけを論点にしたいのは勝手だが、
私がそれにつきあわなにゃならん筋合いはない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とあなたは投稿していましたよ。
つっこまれているのは、ここなんだけど、わかってないようですね。
正しくても×になる可能性があるかどうか、ではない。
ほんと、頭わるいね。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 01:17:42.79
で、私は、
>>105 論点は、
「英語的に正しければ○にすべき」という主張は、ここで無意味かどうか。
ということのはず。
あなたは、
>>106 君が「すべき」だけを論点にしたいのは勝手だが、
いやはや、読解力ないね。
論点は、「無意味かどうか」です。
>>108 「明日この本を読む」という訳で何ら問題ないと思うが。
君の言うI'llの意味って一体何のこと?
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 01:18:12.88
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>106 実際に教育現場がそうなんだよ。
、というのは、説得力がないね。
だというなら、それが皆無であることを証明しなきゃならん。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あんた、頭だいじょぶ?
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 01:18:59.42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>.106
入試問題で、正解が2個あったら、両方正解にするし、
> 出題ミスがあったら、全員正解にしています。
これは、そうじゃない一例に過ぎず、何の反証にもならない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>93 正解にしてもらえるとは限らないのが、学校英語や入試。
>>105 入試はわからぬが、実際に現場であること。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あれ、いつの間にか、入試をはずしましたね。
入試はわからぬが、、、っていうところこそ、憶測。
また、そうではないという例は、1個でも、立派な反対の証拠。
で、あなたは、「私は〜という可能性があるといっているだけ」と論点をずらしています。
つっこまれているのは、
>>89 のところ。
あー、ばか相手にして疲れた。
115 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 01:25:10.24
>>107 >じゃあ君は、
>I'll read this book tomorrow.を、「明日この本を読む。」と訳した子供が、
>I'llの意味をわかった上でこう書いたのか、
>それともわからないからread this book tomorrowだけを書いたのか、
>筆記試験で識別できるかい?
I will の理解度を測るために、こんな和訳を出題するやつはバカ。
問題がわるすぎるだろ。
>>110 うむ、わからんなw
だから何?
>>111 省略しただけだが、
だから何?
>>113 は?
>>114 >
>>93 正解にしてもらえるとは限らないのが、学校英語や入試。
>
>>105 入試はわからぬが、実際に現場であること。
何の矛盾もないが、これがどうかするのか?
> また、そうではないという例は、1個でも、立派な反対の証拠。
ならねーよw
中学数学程度でいいから論理の勉強やりなおせww
1つの反証で崩れるのは「全て」の場合じゃw
> で、あなたは、「私は〜という可能性があるといっているだけ」と論点をずらしています。
いやいやw
最初からそう言ってるのを君が勝手に憶測などと称してるだけw
あ、悪魔の証明の件をスルーしたのは、
何もいえなくなったから?
w
>>115 別にそこだけを見るわけじゃないが、だから何?
Is the sleeping baby in this bed Mary's? これは何ら間違いではない正しい英語だという主張があるようだが、 相当ヘンテコな英語だ。 本来後置のsleepingを前置することで本質的特性を表すから、 この文の発話者は、赤ん坊の本質的特性を知っているということになる。 なのに誰の子かを聞いている。異常じゃないか? よってこの文を正解にするべきではない。
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 02:09:29.80
>>117 たぶん、悪魔の証明を、あなたは理解できないかと思って。
あなたが「悪魔の証明」(に近い)といっている命題をここに書いて味噌。
結論として、質問者の英語は間違い。 終了
>>120 え?まだわかんないの??
> 実際に教育現場がそうなんだよ。
> というのは、説得力がないね。
だというなら、それが皆無であることを証明しなきゃならん。
>>59 ちょっと待った!
もし1つのベッドに寝ている子と起きている子(とか踊っている子とか)何かしら
別の動作をしている赤ん坊がいたら別にthe sleeping baby in the bedはおかしくないよ。
もう脱線議論は止めとけ
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 02:16:58.69
>>118 「そこだけを見るわけじゃない」から問題無いというのは詭弁です。
わかりますか?
そこ(I'llの意味の理解度)も見ているのであれば、
その時点で、問題としては、妥当性がない。
>>123 仮にそうだとしてもそういう特殊な状況設定をしなければいけないような
英語は正解にはならないよ
>>126 いや、十分ありだよ。一応、TOEIC満点だから、信用してくれ。
ただ最も自然な英語とはいえない。
>>127 すまん、一番最初の問題をみた。まあ適切ではないな。
横槍をいれてすまんかった。
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 02:25:23.63
>>122 だから、つっこまれているところをかんちがいしてるんだよ、あんたは、
つっこまれているのは、
>>89 のところ。
で、命題だけど、つっこまれているのが、そこのところと勘違いしているので、それに合わせるが、
だとすると、あなたが証明するのは、
「実際に教育現場がそう(正しくても×にする)なんだよ、というのは説得力がある」
ですよ。
「言ってることは説得力がない」と証明するのが、私の方。ね。
わかるかな?
>>124 ごめん、もうやめます。
脱線議論はよそでやれ
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 02:32:03.18
>>130 あほかw
悪魔の証明だといったのは
>>99 に対してだ。
それをおまえが勝手に
>>89 摩り替えてるだけ。
説得力のあるなしを俺が証明する必要はない、
それを云々言ったのはおまえで、俺は無関係。
「実際に学校で行われている」
それを否定するのが、悪魔の証明に近いという事。
それを否定する1例は何の反証にもならない。
だからこそ悪魔の証明。
理解できたか?
ここは中高生の宿題を手伝うスレだから、 そろそろこの議論はやめにしようぜ。 中高生が書き込めなくなるよ。
この2人のうちどっちか(どっちでもいいけど)、さっきもうやめるって言ってなかった? まだ続けるつもりならよそで2人だけでやってくれ。
>>136 123はわかる、赤子が複数なら成立するというのは。
47の訳はどうかと思ったので確認したかった。
机上の空論がどうであれ、教師はそれまでに教えた知識を正しく認識しているかどうかを試験で確認する。 そのために、正しかろうと、間違っていようと、教えていない表現は×にする。 なぜならば、適当に当てはめて偶然答えたか、本当に理解しているかわからないからだ。 基準の教科書から逸脱したものは×。それが採点基準。 ルールから飛び出して、理屈をこねても点数は減点されるから、内申点が下がって損をするのは自分自身。 これが現場で繰り広げられている。 実例。 Is this a book? No,( )( ). ○ it isn`t × it`s not もちろん両方とも正しい。 解答した中学生は幼稚園の頃から英語を勉強していて、英検3級を持っている。 教師だって、そのことを知っているが、×をつける。 教えていないからだ。 また、文法的にギリギリセーフの英文を解答することがあった。 塾の講師が自慢気にレアな解答を教えて、真にうけた中学生が期末で書いて×をくらった。 気の毒というか、迷惑な話だ。 文法的にギリギリセーフでも、ロイヤルに、間違ってないけど避けた方がいいと書かれていた表現だった。 ネイティブに確認したら、口でモゴモゴと復唱して、 使わない。違和感がある。間違ってないけど、おかしい。 と言われたので、やっぱりアウトなんだよと生徒に伝えた。
improperはどう読めばいいのでしょうか?
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 04:27:21.91
A:悪魔の証明ってなんですか?
B:
>>133 がいうような、ある命題を否定することではなく、
「ある事象が全くない」という命題を証明することです。
A:よくわかりました。でも、このスレには全く無関係ですね。
あと、説得力がないというのはどういうことですか?
B:ある主張に対して、多くの人がその根拠にならないと感じることです。
A:つまり、
>>133 でいういと、
「〜は無意味だ」という主張の根拠になっていないということですね。
B:そうです。わかりやすく言うと、
実際に教育現場がそうなんだよ。
というのは、説得力がないね。
の意味は、実際にそうではないと真偽を疑っているのではなく、
無意味だと主張する根拠になっていないね、という意味です。
A:ホントすれ違いですね。
143 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 09:37:18.50
現在分詞の前置修飾の意味は2つのタイプがあるので これが紛糾する原因だと思う。 ひとつは「今〜しつつある名詞」という意味で進行中を表している場合 例 biling water 沸騰しているお湯 もうひとつは「〜する名詞}でこれは名詞を「〜する」「〜しない」のどちらかに 分けた場合に「〜する方の名詞」という意味で使われていて分類的特徴を表して いる場合 例 moving staicase 動く階段=エスカレーター
入試はネイティブチェック受けてるはずだからね。 いくら日本人が推測でsleeping baby in the bedは正しいとか言っても ネイティブが強い違和感を持つんだったらどうしようもない。
the sleeping baby in the bed ではベッドの中でずっと眠り続けている、特定の赤ん坊・・何か病気か何かで?・・そんな表現でしょう the baby (is) sleeping in the bed 単に特定の赤ん坊がベッドの中で寝ていますね、そういうとても普通で日常的な描写 そもそもsleepingなんて言葉で縛って限定できる赤ん坊といえば 写真の題材だとかそんな用途ですよ
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 10:57:16.99
>>44 >高校入試問題です。
>
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-gakyo/files/H23zenki-eigo-mondai.pdf >「対話文が成立するように、( )内の語をすべて用いて、正しい順序に並べかえなさい。
>大文字にする必要のある文字は大文字にしなさい。」
>A: ( in / the / is / sleeping / baby ) this bed Mary's?
>B: Yes, she is.
一通りのチェックはしているだろうが、
この問題で、the sleeping baby in the bed がOKかどうかの
ネイティブチェックはやってないんじゃないかな。
ネイティブは、そんな語順を思い浮かべないないだろうから、
日本人の出題者がこの語順の解答の可否を聞かない限り、
ネイティブは、この語順の是非の検討しない。
もし、この語順のチェックを依頼していたら、
当然、紛らわしいので、何らかの方法で回避していたはず。
紛らわしくないよ
>>145 の上側は無理に解釈しています
つまりは日常的にはまず使われることのない不自然な表現だと思ったほうが良いです
biling water
ボコボコ沸騰している水 equal お湯と言う
moving staicase
ブーンと動いている階段 equal エスカレーターと言う
traveling bag
travelingも能動的な言葉、旅行の時常に持ち続けるような特に近年では小型のバッグ
ここにも動きを感じる
スーツケースのようなあまり旅行の時持ち歩かず、動きを感じにくい物は
travel bag
と呼ばれ、原形が使われます
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:14:03.20
日本に来るネイティブって大半がDQNだよな。
sleepingを本質的特性を表す形容詞として使うのは稀。
英和にはその解釈が載ってすらいない。
何せ眠ってばかりの(24時間の大半を)人間なんてそういるもんじゃあないからな。
だから、Sleeping Beautyで眠り姫を表すような特殊な事例に限られる。
これと
>>119 、
>>145 を考え合わせれば、やはり正解にはできないと言う他ない。
分詞の前置修飾は、恒常的・分類的な意味で用いられる。 但し、文脈上明らかな場合は、一時的な状態を示すのに使用することが可能。 というようなことが文法書に書いてある。
恒常的に眠ってはいないよね。 修飾語句を伴う場合は後置とも書いてあるし。
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:24:41.40
>>151 文法書なんて意味ないから
重要なのは語感なのだよ
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:25:14.98
語感的には完全にアウトでしょ
sleeping baby in the bed肯定してる人ってきちんとした説明がないまま 正しい正しいと叫んでるようにしか見えないんだが
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:30:25.87
>>148 不自然な表現? じゃあ、君は「お湯が沸いた」とは言わず
「水が沸いた」と言うのかい?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:31:04.77
おいおいこんなに議論するほどのもんじゃないだろw
明らかに間違いだしw
英語ができないのはともかく日本語ができないのは勘弁して欲しい
今度は湯と水の日本語議論に脱線します。
文法詳しくないんで、単にググってみた。 "sleeping baby in the bed"でも"baby sleeping in the bed"でも 一応出てくるな。後者の方が件数は多いようだが。文法的正しさは知らん。 "sleeping baby"だけだと画像検索が一番上に出てくる。ふつーに寝とるな。
ヒットするのはwith構文化を避けるための例がわずかだけだね。 まあ、普通のヒットは無いってことで。
164 :
123 :2011/03/06(日) 11:42:54.66
>>138 遅レスです。
まあ、
>>47 の「ベッドにいる眠ってばかりの赤ん坊」
という解釈は、まあ言語学的に意味を解釈したいならそういう意味も全く不可能ではないけど
かなり無理があるかな。
attributiveの用法は分類的・恒久的特質を示すんだけど、このフレーズ
に限っていえば
>>123 で書いたような分類的な意味あいしかぱっとは思いつかない。
実質、言語学の知識もなにもないネイティブスピーカーで
>>47 の解釈する人は0でしょうね、おそらく。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:42:58.83
>>155 正しいと叫んでいる人はいないようです。
ある状況ではまちがいとは言えないから、
明らかなまちがいの文とか非文とはしにくいのでは?
ということです。
で、説明できないから、どうなの?って聞いてるんだと思うんだけど。
説明がこれだけ難しいから、やはり、出題が悪いと言えると思います。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:47:39.43
>>153 それはネイティブがいうセリフ。
それ、ネイティブが言うならOK.
非ネイティブは、非ネイティブだからこそ、気づく部分もあるので、
文法書を意味ないとは言えない。
わかるかな?
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:50:39.47
彼は、私の2倍以上の本を持っている。 twice , more , thanをつかって英作てください
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:51:33.04
宿題くらい自分で解けよおおおおおおおおおおおおおおおおお ああああああああああああああああああああああああああ
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 11:52:17.48
↑追加で as ,as , manyも使って
>>165 普通の出題だよ。辞書と簡単な参考書だけでも解決する。
sleepingは「眠っている」で修飾語が付くから後置修飾。
それだけのこと。
本質的特性、恒常的状態と見る日常会話はありえない。
>>167 He has more than twice as many books as I have
>>143 > 例 moving staicase 動く階段=エスカレーター
これ分詞じゃなく、動名詞じゃ?
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 13:36:32.55
>>151 その文法書、何か教えて。別に揚げ足とろうというわけじゃないです。
そんな解説知らなかったので、僕も欲しいだけです。
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 13:50:50.01
>>155 冠詞なしの名詞の評価をしろって、それは英語では無理な話。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 13:53:22.79
>>173 分詞構文は口語でも使われますよ。慌ててインタビューされたときとかね。
接続詞や時制を考える暇がないときには便利です。文法書は、表現の効果
について書いているのでしょう。
176 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 13:56:31.53
>>170 >sleepingは「眠っている」で修飾語が付くから後置修飾。
というのは、あの文がだめな文だという説明にはなってないと思います。
その説明は、(このベッドで寝ている赤ちゃん)は英語では
the sleeping in this bed baby とは言わず、
the baby sleeping this bed が正しい語順だという説明でしかありません。
the sleeping baby とか the baby in this bed とか
the sick baby in this bed はOKなのに、
なぜthe sleeping baby in this bed が、まちがいの文・非文になるのか、
の説明にならないと思います。
だからある特定の赤ん坊がsleepingという能動的な状況で縛れる、限定できる、カテゴライズできる という表現か、単に特定の赤ん坊が寝ているという表現か 日本語の語感で考えてたらものすごく誤解しそうですね そもそも意味が違う the sleeping baby が使われる状況なら、詩、絵画のタイトル、写真の題材などなど これを一般的というのはちょっと無理がある
この話題まだ興味ある人いるの?
いるから伸びてるんだろう
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 15:20:29.15
>>172 a moving staircase → a staircase that moves
a sleeping bag → a bag for sleeping
違いが分かりますか?
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 15:49:50.18
>>151 >分詞の前置修飾は、恒常的・分類的な意味で用いられる。
>但し、文脈上明らかな場合は、一時的な状態を示すのに使用することが可能。
>というようなことが文法書に書いてある。
大変参考ななる。出典おしえて。
>>177 意味がよくわからないのだが、、、、
Be careful not to wake up the sleeping baby.
Look at that sleeping baby. She's so cute. (There's no other baby around.)など
the sleeping babyは、様々あるが、、、、
ふ〜ん
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 16:32:54.58
スリーピンベイビースリーピンベイビースリーピンベイビー もういいだろうがあああああああああああああああああああぁぁぁぁっぁあ the sleeping babyに修飾語がついて二語以上になったため the baby sleeping in the bed と後置修飾になった これ以上なにが説明いんだよおおおおおおおああああああああああぁっぁあ
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 16:39:21.60
携帯に相手の携帯番号を登録する。と言う時の「登録する」はregisterでいいのですか?
the sleeping baby in the bed なんて言われたら 「寝たきり」になっているみたいだ。気の毒すぎる。
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 16:53:33.61
また例の人が騒いでいるのか 懲りない奴だな
>>184 ソーyou時はケー隊の設定を英語にして
実際に登録する動作をしてみるといいよ
189 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 17:14:01.29
>>44 A: Is the [ sleeping ] baby in this bed Mary's?
B: Yes, she is.
A: A baby is sleeping. Is the baby in this bed Mary's?
B: Yes she is Mary's.
更なるキチガイが湧いてくるしw 何だよ、ここはw
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:24:09.56
>>188 >>170 の
>普通の出題だよ。辞書と簡単な参考書だけでも解決する。
>sleepingは「眠っている」で修飾語が付くから後置修飾。
>それだけのこと
てえのが、全然ありえないと思うのですが。
これこそ馬鹿かと。
で、
>>188 は、なぜ馬鹿と思うのか、説明できないなら、
それ以下としか
どう見ても屁理屈だから馬鹿
>>191 一度冷静になって自分がいかに馬鹿なことを言ってるか考えてみ
カッとならず冷静に
必ず分かると思うよ、自分の発言がいかに馬鹿、ったか
>>191 君に質問、the sleeping baby in the bedの意味ってどんななの?
きっちり説明してみて。
>>191 sleepingは一時的的状態を表すことは明らかで、そのような場合、
修飾語句を伴うと後置修飾になることは決まったこと。
完全に前置修飾は否定されてるよ。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:35:27.26
the sick baby in this bed はOKなのに、 なぜthe sleeping baby in this bed が、まちがいの文・非文になるのか 意味は、[ベッドにいる、睡眠中の赤ちゃん]。 で、君たちの解説は?
sleepingをそうやると目を覚まさない赤ん坊になる
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:39:41.17
>>195 Hey, look at this sleeping baby. She is so cute. (There's no other baby around.)
一時的に寝ていると思うが、どうですか?
sleeping と in the bed は、必ずくっつけないとだめですか?
baby in the bed は、だめですか?
>>196 修飾語句を伴う分詞を修飾語句から切り離して前置すると恒常的状態を表す。
だから睡眠中の意味にはならない。
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:46:33.85
>>197 ということなら、英文はOKだが、
そういう状況は、まずないからだめだと。
英文がOKで、あり得る、受容可能な文なら、
何の文句もありません。
やっぱりそうですかと、思うだけです。
非文、あり得ない文だとすれば、説明が欲しい。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:47:19.82
マイオピニオン sick は純然たる形容詞なので名詞であるbaby との親和性が高いが sleeping という現在分詞は動詞と形容詞の鵺(ぬえ)なので副詞との 親和性が高くin this bed という副詞句が現れるとそちらの方に引っ張られて 行く。 個人的には間違い文、非文とは思わない。awkward なだけでしょ。
非分とは誰も言ってないみたいだね。 意味がおかしいって話。
203 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:50:27.25
>>199 英文はOKなのですね。
ただし、意味が「ベッドにいる眠り病で眠り続ける赤ちゃん」と言う意味になるということですね。
明日、カナダ人のネイティブに聞いてみます。
>修飾語句を伴う分詞を修飾語句から切り離して前置すると恒常的状態を表す
初めて聞きましたが、どこでそれをしりましたか?
文法の授業だよ、大学の
>>203 > ただし、意味が「ベッドにいる眠り病で眠り続ける赤ちゃん」と言う意味になるということですね。
なんでこうなるのかな?
文法は解析であって規則じゃないのに。
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 17:56:06.10
>>201 英文としては、受容できるのですね。
in this bed が副詞句というのはなぜですか?
We saw a boy sick in bed はどうですか?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 18:00:18.37
>>204 ふ〜ん。そうですか。
修飾語句を伴う分詞を修飾語句から切り離して前置すると
なんてこと、普通しないから。
どんな授業??
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 18:06:07.81
>>205 ごめん、よくわかりません。
the sleeping baby in this bed の意味は
「このベッドにいる、恒常的に眠る赤ちゃん」でどうですか?
なんでこうなるのかなってのは、
なんのことですか?
なんか無理やりな人ばっか。 否定するために否定してるみたいな。 sleeping baby in this bedは普通に意味的に無しでしょ。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 18:11:55.10
>>206 the sick baby in this bed のin this bed は形容詞句だけど
the baby sleeping in this bed のin this bed はsleeping を修飾しているから
副詞句だよ。
後半部はそれで何を反論したいのかがよくわからない。形容詞には叙述用法も
あるというだけの話。
>>212 文法があって言語があるんじゃない
存在する言語の規則性を解析したのが文法
>>213 説明になってないような…
例外も含めて規則でしょう。
215 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 18:20:03.66
189 :KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 17:14:01.29
>>44 A: Is the [ sleeping ] baby in this bed Mary's?
このベッドで寝ている赤ちゃんは、メアリーの?
B: Yes, she is.
A: A baby is sleeping. Is the baby in this bed Mary's?
赤ちゃんが寝ているよ。このベッドの赤ちゃんは、メアリーの?
B: Yes she is Mary's.
A: Is the baby [ sleeping in this bed ] Mary's?
このベッドで寝ている赤ちゃんは、メアリーの?
B: Yes, she is.
>>203 そのネイティブがすべてだと思わないようにね。
日本人でもとんでもない日本語を正しいと主張する人がいることを
考えてもらえれば分かるとは思うけど。
>>210 逆じゃねw
肯定の為の肯定、ちと変だが。
ありえなくは無いが、特殊な状況、一般的でない。
こういうと、それなら間違ってないのだからどうこう、と抵抗し出すw
間違いじゃなきゃなんでもおk、というわけじゃないんだが、
もうキリが無いw
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 18:22:17.81
>>211 叙述用法?なんの話ですか?
I know the boy sick in bed.
それから、
a baby sick in bed
a sick baby in the bed
a baby sleeping in the bed
a sleeping baby in the bed
>sick は純然たる形容詞なので名詞であるbaby との親和性が高いが
ということですが、sleeping だって、名詞と密接していますが?
何が言いたいのかわからないからです。
入試ってあくまでも普通の状況しか許さないよね。 特殊な状況設定でしか認めらんない英語は×になるよ。
>>214 何がわからんのか、わからんのだが?
別に例外は排除してないが?
「@@という用法がある」、といっても何にでもその用法が当てはまるわけじゃない
>>218 横からだが今の君にはもうこれ以上無理だと思うよ。
荒れるだけだからこの辺にしといて。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 18:27:10.19
>>213 で、その規則性を当てはめた場合、下の意味は?
the sleeping baby in this bed
規則は、実例に当てはめてはいけないの?
>>220 だから、こういう場合には当てはまらないよという規則まであるわけで
これにはA〜Bまで四種類の用法があります 但し例外としてこの四種類に分類できない場合もあります これが学校英文法だよ
この話は次の例を見比べるとわかりやすいかもね The dancing girl at the party is Mary. パーティーに来ている踊り子はメアリーだ The girl dancing at the party is Mary. パーティーで踊っている女の子はメアリーだ
A〜D・・・ね
。。。
>>229 >>177 を書いたのは俺でその前にもいろいろ解説してるが相変わらずこの流れなのよ
結局荒らして暇つぶししているだけかもよって事
IDなしでコテもないからもう不毛だわ
>>230 文法は解析であって規則ではないとか言ってるから
規則として適用しちゃいけないのか?と突っ込まれてるんだと思うが
>>232 あー、なるほど、分かった。
まあ、確かに無駄っぽいね。
>>234 いけない。
必ずそうなるわけではない。
無論そうなる場合もあるが、必ずではない。
@@という用法があるから〜できるじゃん、などというのは必ずしも成立しない。
>>236 文法はそうなるようにできてる。
当てはめてはいけないのは例外なのに例外だと知らず本規則を当てはめてしまうケースとか。
それは無知ゆえ。
文法規則はきちんと当てはまる。
sleeping babyは例外でもないしな
>>236 は「例外がある」と主張してるだけだな。
文法規則は規則だから当てはめてナンボ。
使えない規則なんか存在意義がない。
I've just painted it. 君たちは現在完了の4つの用法を学校で一生懸命勉強してきたはずだ これは何用法でしょう? それとも間違った文でしょうか?
>>241 アホよわばりするんだったら簡単でしょう?
答えてよ
質問がアホだと言っている。 意地悪心が見え見え。 文脈を出せ。
>>237 できてない。
文法上は問題なく、特に例外ではなくても、
そういう風には使わない、そういう意味にはならない、
という用法はある。
文法は万能ではない。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 19:45:06.70
「そういう風には使わない」、「そういう意味にはならない」も文法規則の一つ
>>245 もはやそれは「文法」という語彙の解釈だな
総論としての文法の事をいっているのだが、
それは単語毎の用法のレベル。
247 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 19:50:28.24
そうそう、文法には常に間違いが起こりますよ。
248 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 19:53:57.16
ダーウィンは凄いですね。
>>246 それも文法だよ。文法はめちゃくちゃ幅広い。
OALD
grammar
1[uncountable]the rules in a language for changing the form of words and joining them into sentences
>>247 10公式には頻繁に間違いが起こりますもんね
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 19:57:35.37
all of what Kazukata says are always mistakes.
252 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:00:28.13
>>249 Grammar is the rules in a language for
[ changing the form of words ] and [ joining them into sentences ].
253 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:01:58.43
「江」
>>249 だから語彙の解釈だといっとるだろ。
分詞が前置修飾したとき恒常的状態を表す、としても、
「眠り続ける赤ちゃん」になるわけじゃない、
>>243 別にいいけど
友人がベンチに座ろうとしたところで、
STOP!!
I've just painted it.
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 20:08:55.81
すいません。 a barking dog は、「今、ほえている犬/いわゆる、ほえる犬」という2つの意味があり、 a sleeping baby は、普通、「今、眠っている赤ちゃん」ですが、 場合によっては、「恒常的に眠る赤ちゃん」と言う意味にもなり、 その意味なら、昏睡状態で眠り続ける赤ちゃんという設定で、 We treated the sleeping baby in this bed, but couldn't help the sleeping baby in that bed. で、the sleeping baby in this bed が英文として問題なし、 ということですね。 ありがとうございました。
>>254 in the bedがあってもか?
新説だな
ネイティブにとっては不自然に聞こえるってことでいいんだよね?
>>256 相当な物好きだな。問題ないというのは言い過ぎ。
で、当然正解にはならない。
261 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:28:48.84
>>256 a [ barking ] dog は、「今、ほえている犬」という1つの意味、
a [ sleeping ] baby は、「今、眠っている赤ちゃん」
場合によっては、「恒常的に眠る赤ちゃん」と言う意味にもなり、
その意味なら、昏睡状態で眠り続ける赤ちゃんという設定で、
We treated the [ sleeping ] baby in this bed,
but couldn't help the [ sleeping ] baby in that bed.
で、the [ sleeping ] baby in this bed が英文として問題なし。
262 :
255 :2011/03/06(日) 20:32:06.72
>>243 因みにタダの悪戯心でこんな例文を出してるわけじゃない
こんな普通の、簡単な日常的な表現でさえ学校英文法の範囲を逸脱しているって事
これはどの用法にも綺麗に分けることができない
263 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:46:40.03
「江」が、終わりました。
264 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:48:18.26
平内好子さんが死亡。
265 :
KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 20:49:29.88
でも、彼女のことはこれから良く知られていく。
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 20:59:40.95
>>261 A barking dog never bites.
ほえる犬はかむことはない。/能なし犬の高吠え。
>>183 のように、a barking dogがこのスレには、いますね。
>183 名無しさん@英語勉強中 New! 2011/03/06(日) 16:32:54.58
>スリーピンベイビースリーピンベイビースリーピンベイビー
>もういいだろうがあああああああああああああああああああぁぁぁぁっぁあ
もうすぐ高校受験なので一つ質問があります 僕が志望する高校は合格ラインが260で定員が20人志望数が21人です 僕はどう頑張っても250しか取れません 合格すると思いますか???
まだsleeping babyについて口論してんのかよw お前ら暇だねぇ〜
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 21:06:36.32
>>260 高校入試問題の正解としては○にならない、ということですね。
採点基準の設定をどうするかですから、わかります。
昏睡状態の2人の赤ちゃんの英文の、
英文として、問題はどこにありますか?
ヤフー知恵袋で回答してきた
>>267 他の志望者以上の努力するしかない
言い方は悪いが敵ですよ
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 22:09:56.74
独り芝居
僕にわからないのは、彼が僕の申し出を断ったことだ。 (A) I don't understand is (B) he refused my offer. (流通経済大) で僕はA What B why だと思ったんですが解答を見ると AWhat B that なんです。whyじゃダメでしょうか?
>>274 What I don't understand why he refused my offer.
ってもう文じゃないような…
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/06(日) 22:31:02.66
>>275 の言うとおり。
>>274 は文頭のWhatを見落としただけ。
で
>>273 だけど、
文としてはどちらも成り立ちますが、
that節は、「断ったという事柄そのもの」を理解できない
why節は、「断った理由」を理解できない
という違い。
>>276 なるほど
日本語の問題でしたか
ありがとうございました!
278 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/06(日) 22:42:28.10
>>273 [ What I don't understand ] is [ that he refused my offer ].
>>276 knowだったらその説明でいいけど
Understandだから、イマイチ解らない…
whyとthatどちらも正解。
The books which are on that list will be difficlult to sleep while reading. という文章は間違っているらしいのですが、readの目的語がbooksで、 「そのリストにのっている本は読みながら寝るのは難しい。」 で意味通じると思ったのですがどうでしょうか?
>>281 ん〜
本が主語だから、「本が眠る」ことになりそう
>>282 ありがとうございます。
不定詞の副詞的用法のところで出てきた文で
This river is dangerous to swim in.
は正しい文なのですが、
この文の主語はThis river なので「川が泳ぐ」ってことにはならないのでしょうか?
>>283 あ、そうだな、ならないなw
じゃなくて、問題はwhile以下かな。
主語動詞を省略するのは、主節と主語が同じとき、
異なるから、ちゃんと主語使わないとまずそう。
The books on that list will be difficlult to sleep while [ ][ ] reading.
>>284 whileを接続詞でなく前置詞とか思ってました。
あと省略に関しては「相手がわかるとき」としか考えてませんでした!
ありがとうございます。
whileは進行形の場合はS+beを普通に省略できるんだが
>>284 sleepとreadは主語は同じだろw
>>281 It's difficult to fall asleep over the books on the list.
It's difficult to fall asleep while reading the books on the list.
>>284 あやふやなら答えないほうがいいよ。質問者が余計に混乱する。
>>281 主語The booksが不定詞の動詞sleepの目的語ではなく、
不定詞の動詞の修飾節内の目的語だから間違い。
だから
>>288 氏のような英語になる。
291 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 07:20:30.58
>>267 すぐに「英語の10公式」を買って勉強すれば、
300取れますよ。
定員20人なら3番位でしょう。
君は楽に合格しますね。
292 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 07:24:40.09
>>283 This river is dangerous [ to swim in ].
この川は危険である、[中で泳ぐのに]
293 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 07:29:33.18
>>281 The books [ which are on that list ] will be difficlult [ to sleep [ while reading ] ].
そのリスト中の本は難しい、読みながら眠るのに
何これ?
294 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 07:44:37.17
Acts 4 Peter and John before the Council [ While Peter and John were speaking to the people ], they were confronted by the priests, the captain of the Temple guard, and some of the Sadducees. These leaders were very disturbed [ that Peter and John were teaching the people [ that through Jesus there is a resurrection of the dead ] ]. They arrested them and, [ since it was already evening ], put them in jail until morning. But many of the people [ who heard their message ] believed it, so the number of believers now totaled about 5,000 men, [ not counting women and children ]. The next day the council of all the rulers and elders and teachers of religious law met in Jerusalem. Annas the high priest was there, along with Caiaphas, John, Alexander, and other relatives of the high priest. They brought in the two disciples and demanded, “By what power, or in whose name, have you done this?” Then Peter, [ filled with the Holy Spirit ], said to them, “Rulers and elders of our people, are we being questioned today [ because we’ve done a good deed for a [ crippled ] man ]? Do you want to know [ how he was healed ]? Let [ me clearly state to all of you and to all the people of Israel [ that he was healed by the powerful name of Jesus Christ the Nazarene, the man [ you crucified ] but [ whom God raised from the dead ]. For Jesus is the one [ referred to in the Scriptures, [ where it says ], ‘The stone [ that you builders rejected ] has now become the cornerstone.’
295 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 07:45:39.19
Then Peter, [ filled with the Holy Spirit ], said to them, “Rulers and elders of our people, are we being questioned today [ because we’ve done a good deed for a [ crippled ] man ]? Do you want to know [ how he was healed ]? Let [ me clearly state to all of you and to all the people of Israel [ that he was healed by the powerful name of Jesus Christ the Nazarene, the man [ you crucified ] but [ whom God raised from the dead ]. For Jesus is the one [ referred to in the Scriptures, [ where it says ], ‘The stone [ that you builders rejected ] has now become the cornerstone.’
296 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:02:24.03
I would be faithful through each [ passing ] moment; I would be constantly in touch with God; I would be strong [ to follow [ where He leads me ] ]; I would have faith [ to keep the path [ Christ trod ] ]; I would have faith [ to keep the path [ Christ trod ] ].
297 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:27:17.20
いのっち君が・・・
298 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:30:44.03
彼らの世代は、男女共同で家庭科かあ
299 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:31:56.50
小林パパ・・・
300 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:32:42.92
景気撲滅
301 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 08:34:15.96
小林ジュニアが家庭復帰
片岡数吉の言うことは嘘と間違いと戯れ言
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 12:03:42.20
>>301 片岡数吉さん、この構文はどうなってるのでしょうか?
There was heard a big noise over there.
304 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 12:51:11.06
>>303 There was heard a big noise over there.
あちらで、大きい音が聞こえたよ。
A big noise was heard over there.
誤りを正せ My father wears a glass when he reads paper. で正解は a glass→glasse paper→papersとあったんですが paperじゃ何でダメなんですか?
306 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 13:18:56.13
>>305 My father wears eye glasses [ when he reads papers ].
paper=新聞、文書
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 13:21:28.73
>>305 これはよく聞く話で、メガネってのは二つのレンズからなってるでしょ、
だからglassesとしか書かないんだよ
目的語の場合冠詞などで限定しない時は、複数形にするのが普通
I like appleとは言わない、I like apples.
308 :
307 :2011/03/07(月) 13:24:24.26
>>目的語の場合冠詞などで限定しない時は、複数形にするのが普通 I like appleとは言わない、I like apples. これpaperのことね
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 15:12:06.20
What you said can be applied to only when nouns are countable.
310 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 15:17:45.33
They told him, “Your daughter is dead. There’s no use [ troubling the Teacher now ].” But Jesus overheard them and said to Jairus, “Don’t be afraid. Just have faited. Then Jesus stopped the crowd and wouldn’t let [ anyone go with him except Peter, James, and John (the brother of James). [ When they came to the home of the synagogue leader ], Jesus saw much commotion and [ weeping ] and [ wailing ]. He went inside and asked, “Why all this commotion and [ weeping ]? The child isn’t dead; she’s only asleep.” The crowd laughed at him. But he made [ them all leave ], and he took the girl’s father and mother and his three disciples into the room [ where the girl was lying ]. [ Holding her hand ], he said to her, “Talitha koum,” [ which means “Little girl, get up!”] And the girl, [ who was twelve years old ], immediately stood up and walked around! They were overwhelmed and totally amazed. Jesus gave them strict orders [ not to tell anyone [ what had happened ] ], and then he told them [ to give her something [ to eat ] ].
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 15:24:17.35
312 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 15:26:58.96
>>309 [ What you said ] can be applied to only [ when nouns are countable ].
>>309 こいつ知ってるわw
一級スレで恥さらしてどっか消えたやつだ
まだ英語でレスなんか続けてたのかw
314 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 15:34:06.24
しんぶん赤旗 きょうの潮流 江戸時代は宿場町でにぎわった、東京の八王子市。生糸を横浜に運ぶ「絹の道」でも栄えた町は、 先の大戦で空襲にあいました▼1951年、焼け野原から立ち上がった市の議会選挙に、初めて日本共産党員が出ます。 公認と無所属の4人。しかし、全員落選。次の選挙は1人にしぼりますが、惜しくも届きません ▼そして59年、前回に続いて挑んだ宮田勝さんが、初の議席を得ます。 その宮田さんが先ごろまとめた『日本共産党八王子市議団奮戦記 七期の歩み』は、 議会を変えてきた党の姿を今に語り継ぎます▼生活保護の底上げや消防の充実。 公費の無駄遣い批判。議会に新風を吹き込む宮田さんはある日、元市長によばれました。 「一度ゆっくり話がしたい」。会ってみると、「宮田の質問は議会で一番憎たらしいと思った。 しかし正論だったよなー。…だから懐かしい」 ▼以来、選挙を重ね、今は5人の議員団に。料亭政治の廃止。多摩で初めての機械ごみ焼却炉の導入。 保育園づくり。国民健康保険の改善、世界遺産級の高尾山の自然をまもる運動…。 議員団は、古くさい習わしを改め、社会と地域の変化にみあった町づくりにつとめてきました ▼とはいえ、苦い経験もあります。5人当選をめざした75年選挙で、得票を伸ばしながら4人落選。 5人当選は、87年までおあずけとなります。日本共産党の議席の重みを、 つくづく思い知らされる『奮戦記』です。さて、みなさんの町や村には、どんな戦後史と党議員の足跡があるのでしょう。
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 15:34:14.37
>>283 不定詞は主語を細かく問われないよ。
動名詞と違って、現在の実行感がないから。
ただ、形式的・文語的と思われるのよね。
316 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 15:35:37.60
▼とはいえ、苦い経験もあります。5人当選をめざした75年選挙で、得票を伸ばしながら4人落選。 5人当選は、87年までおあずけとなります。日本共産党の議席の重みを、 つくづく思い知らされる『奮戦記』です。さて、みなさんの町や村には、どんな戦後史と党議員の足跡があるのでしょう。
>>316 心の底からのお願い。頼むから消えて!!
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 15:57:12.37
>>313 You've got me wrong.
I've never posted in such a thread.
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 16:00:58.73
>>319 why the fuck did you write in english?
what's the point of doing that?
321 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 16:06:13.26
It's very awkward [ that a person cries at such a thing ].
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 16:13:58.12
おろ? いつの間にかKazukataから片岡数吉に変わっている 何か心境の変化でもあったのですか、片岡先生?
323 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 16:28:54.79
For goodness' sake, please get out of here.
>>320 Point? it's just..
I make it a habit to avail myself of as any opportunities as possible in order to
improve my English skills no matter how much it bothers you.
324 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 16:32:29.47
It's very good [ to say a thing ].
325 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 16:33:27.71
Let [ North Korea end ].
>>325 馬鹿たれな英語だなw
北朝鮮は自ら終末を迎えることを望んでいるわけではない。
letとmakeの違いも知らない糞馬鹿なのか?
片岡数吉は馬鹿だ馬鹿だと評判だが本当だな。
327 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 17:15:01.75
[ Whatever you say ], it is very good.
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:16:27.03
10公式、、、最高だぜ!
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:17:40.14
片岡数吉は天才だ天才だと評判だが本当だな。
読む価値無し君はいい加減に消えたらどうかね
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:21:40.78
これくらい無神経になりたいわ 悩みなんてないんだろうな
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:23:42.38
この罪人だらけの惑星を救えるのは片岡さん唯一人なのです。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:25:36.17
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 17:54:23.47
↑ He is a patient who has beeb hospitalized after bumping his head on the corner of tofu, fermented bean curd.
336 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:06:41.06
はい、10公式こそ絶対なのであります。
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 18:17:43.84
>>335 beeb?
てかお前chat in englishに帰れ
338 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:18:45.83
「うつ」と自殺乗り越えるために NHK
339 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:20:37.99
死
340 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:21:35.01
死を意識?
ただいま英文作成中(・´з`・)
342 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:26:08.04
居場所だねえ
343 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:37:17.00
地域に根ざした教育
片岡数吉、テレビと2ちゃんがお友達w 悲惨w
345 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:40:47.09
東京スカイツリーからの展望で君の家も見える??
346 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 18:41:44.13
NHK何て素晴らしいんだあ
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 18:43:00.53
この書き込みひどいなぁ、規制どうやってさせるの?
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 18:45:12.32
>>337 よくそんなくだらないことが聞けるな。..んなのタイポに決まってんじゃん。
そんなこと聞くこと自体がお前がいかに英語ができないかを証明しているw
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 18:50:48.61
>>348 あれ?可能な限りどんな機会でも英語使うんじゃなかったの?w
またボロがでるよ〜(・´з`・)
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 18:58:12.78
>>39 日本語が理解できないの? 「可能な限り」ということは可能でないときも
あるということぐらい理解してね。
352 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 19:02:04.48
Who'll use English as much as possible?
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 19:02:52.96
>>351 可能じゃない時ってなんだよw
そしてなんで今は可能じゃないんだ?
ボロ出ちゃった。。。(´Д`)
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 19:12:07.68
As NHK always gets a certain money month by month from the viewers by law. The conduct of NHK is very easy: no lay-off, no shrinking its business, and no debts. If you can be an NHK person, your life is guaranteed during your lifetime at the economic contidions even if many other private companies will be bankrupted.
356 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 19:15:36.37
その分、NHKは実に実に真面目になれるよねえ
もう見てらんない(つд⊂)
358 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 19:19:35.21
しっかり目を大きく開いて見て居りなさい!
お前らスレタイ完全無視かw もうちょっと大人になろうぜ
360 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 19:28:24.63
雪が止んで、本当に良かったね。
361 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 19:34:19.62
片岡数吉さん、自分でツイッタ―登録して、一人でつぶやきなさい あなたは2chにすら甘えるのですか?
片岡数吉は変態で馬鹿で不細工なキチガイ
363 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 20:08:50.87
つるべえか
片岡数吉はもはや人間レベルの知能は無い。 ゴキブリ以下。
365 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/07(月) 20:46:29.72
やっぱ、NHKはええなあ
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 21:01:44.70
きっと寂しいんだろうね、わざわざ2ch来て書きこむなんて
しかも脳みそ薄いから書き込める内容は支離滅裂な呟きかコピペくらい
またボロがでるよ〜(・´з`・)
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 21:20:40.99
Let him do as he likes. You have to be gentle to the aged man who suffers from senile dementia. Because you are destined to become the same kind as him.
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/07(月) 21:42:10.35
インディグリディ とは何ですか。 「詳細」に近い意味合いで使われていましたが。
思いつくので一番近いのはintegrityかなあ
372 :
370 :2011/03/07(月) 21:59:20.66
>>371 ありがとうございます。
integrity
でしたか。
良く考えたらintegrityでteの部分を「ディ」って聞こえない気がしてきた indignityの可能性も 文脈か音声ないとなんとも
374 :
370 :2011/03/07(月) 22:09:20.21
>>373 ありがとうございます。
また調べてみます。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 00:58:47.25
There are also words that are (), such as nearly every shop sign in Japan that reads "Close," meaning "near," rather than "Closed" meaning "not open". ()に適当なものを入れる問題で、正解はspelt correctly but used wrongly なのですが、疑問があります。 【つづりは合っているが、使い方は間違っている】が正解ということは CloseとClosedはつづりが同じとみなしているということなのですか? dがないくらいでは、つづりが違うとは言わないのですか? あと、"Close," meaning "near,"の【,】って何ですか? それと、訳もチェックお願いします。 閉まっているという意味のClosedでなく、近いという意味のCloseとなってしまっている 日本のほとんどのお店の看板のように、つづりは合っているが、使い方が間違っている言葉もある。
the man () at the chairman’s right is the new president. の()にsittingもしくはseatedが入る事は分かりますが、問題文のisがwasになった場合、()内を一語の分詞で表す事はできますか?もしできるなら何が入りますか?
こんばんは。 啓林館lovengUの内容で質問なんですが、 Lesson3のpart3で 彼女(ワンガリ・マータイ)がもったいないという言葉を高く評価した理由を 英語で表してもらえますでしょうか。明日テストで結構切羽詰ってます。よろしくお願いいたします。
>>378 ≪ 質問する方へ ≫
■問題の丸投げは避けてください。
>>379 すみません。問題をまとめて出直してきます。
>>378 She thinks that such kind of thought means Japanese never waste anything.
彼女はそういった考えが、日本人は物をムダにしないことを意味すると思ったから。
これを解答用紙にそのまま書くんだ。
>>381 さん
ありがとうございます!!
きっちり頭に叩き込んで覚えたいと思います。
本当にありがとうございました!!
>>382 このサイトで誰か一人を信じるのはリスクでかいぞ
高校入試だろ?
>>383 さん
期末テストです
381さんを信じますwwwww
これじゃ「aicezuki」と同じじゃねーか 安易すぎる。
>>385 いやそもそもこの問題が期末テストに出るかどうかもわからないので;ww
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 04:43:32.36
>>47 >>82 >177
>>199 >>203 >>216 知り合いのネイティブ(大卒)に聞いたら、
Is the sleeping baby in this bed Mary's?
は、OKだそうです。
また、sleeping baby には、
何か特別な意味や特殊な状況を感じるかと聞いたら、
ごくごく普通の意味で、特別な意味は感じないそうです。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 05:15:14.74
>>387 the sleeping babyとthe baby sleeping
は全く同じ表現か、あるとしたら
どういった違いがあるのか聞いたほうが本質的だった
違いとはそもそもの意味であったり
使用されるシチュエーションであったり
>>387 それが完璧な、どのネイティブにも共通する考え方?
たとえ大卒でも一人の意見ではちょっと…
規範的な文法に準じた表現かどうかという聞き方をしてないのも…
語順には多少の融通がきいてしまう部分があるけど、きちんとした言語や
文法と、とりあえず分かるかどうかレベルの文法では判断が変わるし。
カナダ語はアメリカとは違う部分もあるしな
>>390 一般的な大卒だとしても例えば日本人が日本語のある表現について厳密に文法的な
説明ができるかといえばまずできないでしょ・・
日本人はこれはいちいち名詞があれが形容詞はこれだから助詞は一般的に何と決まるなんて
手法を意識して日本語を話しているわけじゃないし
そういう表現はどういう場合使うとか、例とか、違いとか、あとは感覚だな
そう言ったものをネイティブスピーカーには求めたほうがいい
文を途中で編集したら変になっとる・・ 日本人はこれはいちいち名詞があれが、形容詞はこれだから助詞は一般的に何と決まるなんて
文法的説明以外にも正しいかどうかの判断を含めてネイティブの間違いは多いからね。 大卒日本人の間違った日本語感覚なんて日常茶飯事。 ましてや規範的な文法に基づいて正しいかどうかの判断なんて相当難しい。
まぁアメリカ人にあなたの日本語感覚はおかしい!私たちの学んだ文法の日本語こそが正しいと言われても あーそうですか、がんばってねとしか思わないけどな・・
じゃあネイティブの文法学者に聞けばいいんじゃね。 お前らにそんな知り合いいないだろうけどさ。
君自身にもいないのにお前らよわばりという落ち?
入試でOKかどうかを決めるのは文法学者より現場の教師とかでしょ。 高校英語でどういう扱いになってるかがすべて。 文法学は日本の英文法の場合、伝統文法と学校文法は別扱いだから、 普通の文法学者に聞いても難しいかな。 学校文法は規範に厳しい特殊なものだから。
じゃあ誰か英語教師スレで聞いてきてくれ。
>>387 いや、もうその話終わったみたいだし、あえて言うのも何だから言わなかったけど
自分もネイティブ2人(US,UKもちろん大卒)に聞いたけど、変だって言ってたよw
どうなんだろうね。人によって違うのかな?
>>389 >>390 >>392 もし何なら今度その辺ちゃんと聞いておくよ。文法学者じゃないけどw
何せもう終わった話題かと思ってとりあえず2つの文でどっちがナチュラルか(やっぱりthe baby sleeping)
じゃあthe sleeping babyは不自然か(不自然、awkwardな響きだそう)聞いただけで「あぁやっぱり」と
自分ももう満足しちゃってそれ以上聞かなかったから。
2つの文の違い、sleeping babyの文を聞いたらどのように感じるか(変、ぎこちない、不自然だけじゃなく)
どういう時使うか(例)
学校英文法はそもそも英語のニーズがテスト以外まずありえなかった過去の需要から 生まれたモンスターみたいなもんです 全てはテストのために
>>400 別にいいんじゃない?awkwardで分かるよ。
かなり変わってきてるけど、やっぱり特殊な部分はあるね
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 08:59:46.14
言語感覚は同じ言葉のネイティヴといっても個人個人でまったく違うよ。 オレがlang-8のメンバーだった時は他のやつが外人の日本語を添削した 内容にかなりの違和感を持ったケースが多かった。 ここのように匿名じゃないから表立ってののしりはしなかったけどねw仲間内でも 多少の上品な小競り合いはたまに見かけたよw 2chでも「日本語でOK]というのをよく見かけるけど、これってその際たる証拠じゃん。
the sleeping babyとthe baby sleepingはそんなレベルじゃないだろうけどね
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 09:18:58.83
こんなレベル
あんなレベル
へんなレベル
モンスターつか、あれもあり、これもあり、じゃ レベルも意欲もバラバラな3〜40人、に短時間の一斉授業なんかできないでしょ。
英文を左から右に読む(直読読解)するにはどうすればよいのでしょうか? 前に戻らないと意味が取れないのですが コツや方法を教えてください
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 14:52:28.27
>>413 以前、誰かの本で定規を当てることで物理的に見えなくして前に
戻る癖を矯正したというのを読んだことがあるよ。
透明でない定規を買ってきてそれに単語が見えるくらいの穴を開け
スライドさせながら読むという方法はどうだろう?
試したことがないので効果のほどは保証しかねるけどねw
SIM
416 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/08(火) 16:58:33.57
やあ、こんにちは
Which season do you like best? が正しくて、theは入れないようなのですが 疑問文にはtheを入れないということですか?
形容詞 副詞
>>417 入れてもいい。
そのような副詞の場合は無い場合もある。
あって間違いではない。
>>420 は何かツラいことでもあったのか?
片岡張りにイミフメイなんだが
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 20:56:53.37
the sleeping baby / the baby sleeping に関連して、 a) eat raw fish b) eat fish raw c) eat the raw fish d) eat the fish raw raw は形容詞だそうですが、 意味の違いを教えてください。
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 20:59:36.19
a生の魚を食べるb生で魚を食べるCその生のさかなを食べるD その魚を生で食べる。
aは言わないでしょ
aじゃない、bね。 辞書には普通に載ってるけど、aに比べてbはめったに見ない気がする。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 21:16:05.28
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 22:39:40.56
427じゃが、すまぬ。リロードせず、
>>426 見てなかった。
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 22:39:50.17
a、bともにあり。英和活用大辞典より。
ある、じゃなくて使い分けとかが知りたいんだけど
"raw fish"は寿司ネタや刺身のことじゃまいか
I ate fish raw. 私は魚を生で食べました I ate raw fish. 私は生魚を食べました
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:02:05.22
まぁraw fishは全然問題ないと思うよ sleepingとbabyとは違いrawは容易にfishと結びつきカテゴライズ、限定できる 例えば魚屋さんで売られていたりする生魚、ああいう物だと簡単に意識できる
すいません どなたか並び替えの問題教えてください コンピュータ化された教育が嫌いな理由はなんですか。 What ( ) it ( )( )( ) about () education? [ dislike / is / reason /computerized / that / you ] 一語不要
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:11:28.03
eat baked fish と eat fish baked は、どう?
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:13:35.37
Why is it that SV....?
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:15:51.36
about があるから、What でいいのか、ごめん。
What is it that you dislike about computerized education? って作ってみたんですけど、これで理由っていう意味含まれてますか?
>>435 関係の無い話だけど・・
頑張ってthat節の問題作りましたっていう変文に見えてしまうのは俺だけですか・・
まずそんな表現口から出ないなぁ。。
Why do you not like computerized education?
のほうが自然な気がする。。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:33:55.61
>>439 嫌いなところは「どこか」で、「理由」ではない。
>>439 What is it that you dislike about computerized education?
あなたはコンピューター化された教育のどこが嫌いなのですか。
拡大解釈すれば
コンピュータ化された教育が嫌いな理由はなんですか。
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/08(火) 23:45:20.11
>>441 何が嫌いなの?を意訳して、嫌いな理由は?にしてるだけだよ。
直訳ばかりでは伸びないよ
そう、それで選択肢の中にreasonを入れて引っ掛けにしている まぁ試験のための問題だな・・
なるほど みなさんありがとうございます 勉強になりました
He finished the work in a day, which surprised us 彼は一日で仕事を終わらせたのだが、彼が一日で仕事を終わらせたことは 私達を驚かせた この通りの訳で間違いありませんか?
同じ語句の繰り返しはくどいのでスッキリさせて。
>>429 >>430 >>433 だからbはあんまり使わないと。
bはrawを後ろに置いて際立たせてるから、意味的に
魚を食う前提で、それを生で食うという調理法の選択を
するということ。
生でということを強く言いたい表現だから、さほど使わない。
aはきわめて普通。アメリカ人は生魚を食べる文化が
なかったとか、魚を食う食わないは別にしての話の場合
なんかに使われる。まあ、あくまでも使い分けは傾向
だから、全然厳密じゃないけど、bが使われないのは
rawを強調するから。
449 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 07:36:36.81
>>435 コンピュータ化された教育が嫌いな理由はなんですか。
What is it [ that you dislike about [ computed ] education ]?
あ、パクリのカッコ括りを神の啓示と大嘘ぶっこいてた片岡さんだ
Earth is the most beautiful of all the planets. earth に the がつかないのは何でですか? つくとニュアンス変わるの?
>>451 変わらない。
Earthと大文字にして固有名詞的にすることでtheの代用みたいな感じにしてる。
意味ニュアンスは全く同じ。
英作文の勉強をしている者です。 Some people have argued that capitalism may not be the best economic framework ; as a consequence, the Soviet Union was founded. この文に時制の間違っている部分はないでしょうか?
>>454 間違いとも言い切れないけどmay not be→may not have beenの方が。
最後はfounded?意味がつながらないと思うんだけど。
>>455 レスありがとうございます。
may not have been の方に直してみます。
founded は「設立された」という受け身で使ったつもりです。
あと、過去完了で用いる
「Some people have argued that〜」→「Some people had argued that〜」
でもいける気がするんですがそこら辺はどうなんでしょうか?
>>456 前文やその文の中で基準の過去時制といえばwasくらいだから過去完了はちょっと。
よく考えたらhave arguedはarguedにした方がいいね。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 15:46:35.52
英文を左から右に読むとはどういう風に読むことなのでしょうか? 教えてください
普通に読むということです
( )内から適切な語句を選びなさい。 I arrived there (later , latter) than Mr.Hall. という問題があって、答えでは「later」となっているのですが、 「Mr.Hallより遅く着く」のと「Mr.Hallより後に着く」のは何が違うのですか?
>>458 精読、訳読に熟練した人がやる方法で、直読直解する方法。
一切返り読みせず、英語を英語のまま理解していき、
困った時だけ和訳して理解する方法。
日本語の思考を入れてしまうとどうしても返り読みしがちになるから、
日本語を極力排除する。
462 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 16:13:21.03
質問があります。 This same point is sometimes made by nothing that linguistics is descriptive, not prescriptive. 同じことが、言語学とは、記述的なものであって、規定的なものではない という言い方で主張されることがある。 この「by nothing」はどのような働きをしていますか? thatの先行詞ではありませんよね?教えてください。宜しくお願いします。
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 16:18:04.36
>>462 nothingによって同じ点が時折主張される
ただの受動態でしょ?
質問です I threw away a pair of glasses,(the color of which,which color)I didn't like. 正解は前者なんですが、なぜ後者では駄目なんでしょうか? どなたか解説お願いします
>>457 ありがとうございます。
重ね重ね質問してご迷惑かけます。
I think it may be true.
この文を現在完了形にして、「ずっとそれが本当だろうって考えてきましたよ。」
というニュアンスにしたいときは、助動詞mayは本動詞thinkが現在完了になることでどのように変化するのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
>>463 その通りでした…
見慣れない単語なのとちょうど改行のところにあったのとで勘違いをしたまま長らく悩んでいました…
ありがとうございましたm(__)m
>>464 大変失礼しました。私が問題文そのものを勘違いしていたようです;
ここには一文だけ抜粋したので分かりにくいですけど、文脈からは否定的な意味合いではなかったのです
それと日本文は私の訳ではなくて本の訳でした
不完全な質問に答えてくださりありがとうございましたm(__)m
質問いいですか? I would like to thank him for taking care of Doggie for me.を I would like to thank him for take care of Doggie for me.にしたら英語としたら間違いですか?
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 17:40:51.35
>>469 もちろん間違い。
forの後つまり前置詞の後は名詞しかこれません。故に動名詞にするわけです。
472 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 18:25:04.47
>>462 This same point is sometimes made by nothing
[ that linguistics is descriptive, not prescriptive ].
This same point
[ that linguistics is descriptive, not prescriptive ].
is sometimes made by nothing
473 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 18:29:36.92
>>469 I would like to thank him for [ taking care of Doggie for me ].
I would like to thank him [ that he took care of Doggie for me ].
ならどちらでもいいです。
474 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 18:40:46.22
>>465 I threw away *a pair of glasses, the color of *which I didn't like.
I threw away *a pair of glasses, [ *whose color I didn't like ].
のどちらかですよ
476 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 18:45:55.71
>>466 I think [ it may be true ].
それは本当だろうと思います。
ずっとそれが本当だろうって考えてきましたよ。
I have long thought [ it may be true ].
誰も
>>476 を信用はしてないとは思うけど一応、
>>476 のlongの使い方は普通ではありません。
have thoughtはlongを間に入れて使える特殊な例ですから、 普通は副詞のlongは疑問文否定文で用いると覚えておいて下さい。
thoughtだけでなくいろいろ使えるよね。 have long said 前から言っていた have long felt かねがね感じていた have long wanted ずっと欲しかった でもこの使い方ってちょっと文語的? alwaysのが一般的かな?
longは思考や態度を表す完了形の場合に使える。 特殊な例だから意識して覚えるほどでもない。
481 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 21:01:07.63
ただいま〜 共産党地区委員会でした〜
482 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/09(水) 21:33:19.05
>>479 I have long said [ that Libia shall be free soon ].
I have long felt [ that Libia shall be free soon ].
I have long wanted [ that Libia shall be free soon ].
どれもOKです。
It is about time you ( ) up. A:are getting B:got C:have gotten D:will get Lucy is amazingly skillful as a teacher. Once she had to teach a very difficult boy to handle in her class, but she soon had him eating ( ). A:her hand B:his head off C:his heart out D:out of her hand E:out of her mind どなたかお願いします
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 21:57:46.48
Multi posting sucks Google it for yourself, ass hole
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/09(水) 22:12:30.02
>>484 fuck off mother fucker
>>483 あっちのスレで「お願いします」の一言もなしに、答えも貰ってるのに
マルチとは...
489 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/10(木) 00:00:01.45
>>483 It is about time [ you got up ].
Lucy is amazingly skillful as a teacher.
Once she had to teach a very difficult boy [ to handle in her class ],
but she soon had [ him eating out of her mind ].
help her とhelp her out clean the room とclean up the room outやupがつくのと付かないのではどのような違いがあるのでしょうか? ニュアンスだいぶ変わって来ますか?
___ __
/ \ (fつ)
>>488 / / \\ |j \ (^p^)あうあうあー /
/ (●) (●) \ O \ (^p^)あうあうあー /
| U (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
out とか up とかは ある方向に動かすイメージが付加されるんじゃない outはそとへ help out なら 困っている状況からそとへ outがないと、助けたのはわかるけど、 結局その状況から出たのか出てないのかの説明がないんでない upは秘密
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 04:49:34.24
clean upというのは句動詞として使われる。 upというのはこの場合、完全にという意味 の副詞に由来する。だから単にきれいに するというよりは、完全にきれいにするという 意味になる。 Drink up(飲み干す)みたいにね。
clean upはmake upと同じでしょう なんか汚れているつまりイメージとしては凹んでる そこを上方向に穴埋めするからup
ああ、do up とか dress upの単に上方向、良くするってイメージのほうが近いかもしれないね make upは穴埋めをするって意味
496 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/10(木) 11:02:59.53
やあ、おはよう。
>>495 upはある状態に近づけるってことだよ。
・・・
ほとんどそれで説明つく
あそう
look up bring up go up chat up wake up
502 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 12:15:33.11
CLEAN UP のUPの意味 は
>>493 に一票
ヤフー知恵袋で回答してると解説が丁寧になるね。 ベストアンサーになるゲームだ。 回答者の修業にいいよ
"clean up completely"綴り間違えた
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 12:40:28.15
>>505 知らね。その表現が適切なのかどうかネイティヴでないので分からないが
屋上屋を架した表現なんて珍しくもなんともない。
"clean up completely" About 1,370,000 results (0.55 seconds) 屋上屋を架した表現ですか・・そうですか 受験英語怖い
>>505 だから、ある状態に近づけるというニュアンスだと
減速することをslow up、起きることをget up どっちも完全にじゃ全く説明つかないね。 いちいち場合によって意味が変わるわけでもないからね。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 13:05:18.16
>>507 で君はその結果でもって「屋上屋」などではないと反論したいんでしょ?
見解の相違ってやつね。
俺は人はというのは時に過剰に表現したがるものだと思っているから、
その表現には納得はできるけど、「屋上屋」だと思う。
>>509 slow it upってことなら簡単
遅くするのはそうなんだけどそれをup、ポンと(上に出てくる)実現させるようなそんな語感だとおもう
upは単に上って単純なグラフィカルイメージだけど、単純なゆえに莫大な意味、表現を生み出す
ポンとは違うな。減速の完結状態、つまり停止状態に近づける意味。 完結はしないけどね。 だから完全にという意味は含んでいない。
upによる
slow upはOALDにはあるよ
ジーニアスやオーレックスにも載ってるしスラングじゃないでしょ
LDOCEにも載ってるしね。
検索の仕方間違えてたごめん
>>512 それはslow自体の意味じゃないの
slow
also slow down/up [intransitive and transitive] to become slower or to make something slower:
[British English] Her breathing slowed and she fell asleep.
[British English] Ian slowed up as he approached the traffic lights.
slow自体が持つ意味が 減速の完結状態、つまり停止状態に近づける意味 で slow upならそういう事をポンと(上に出てくる)実現させるようなそんな語感 slow downならそういう事でスピードが下がる語感 じゃないのかな
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 14:20:03.37
>>507 あと、人というのは文を作る時に言葉の収まり具合を考慮する傾向があると思う。
clean up completely だと目的語がないので収まりがよいが
これに目的語が伴なわれて clean up the room completely に するとその「屋上屋」性
が目立つような気がする。
>>520 違うよ。ポンとは全然違う。
slowは完結に近づけるニュアンスは少ない。
upが付くことで完結に近づけるニュアンスが出る。
>>520 英英でupの解説をよく見比べてごらん。
実現の意味はなくて、そこに近づける意味ばかりだから。
524 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 15:05:58.39
>>523 どういうことだかさっぱり分からん。
例えば
1 towards or in a higher position
2 to or at a higher level
とまず最初にあるが
to, towards は確かにそこに近づける意味だが in , at はその状態の中に
あるということではないのか?
時間を表す主語の場合複数形でも単数扱いするんですよね 問題で five years ( ) passed since we became friends という文で @haveAhasBhavingCto have でどうして@になるのですか 単数形三人称ならAのhasではないのですか
解説には「複数形なので」と書いてありましたが 時間を表すのになぜ単数形ではなく複数形なのですか
>>524 それは動詞に移動や推移の概念がなく固定した位置の概念を持つ場合。
ある状態に近づける意味をある状態に近づいた状態であると読み変えるといい。
slowは推移、変移を表すからある状態に近づける意味でいい。
>>526 ひとまとまりの時間としてではなく、一年一年の積み重ね的捉え方だから
530 :
524 :2011/03/10(木) 15:35:56.70
>>527 その説明はよく納得できるけど、オレが反論したのはup の意味を「近づける」で
一義的に決めたがる奴がいるようだからだよ。
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 15:56:22.10
直読直解とはどういう英文読解の仕方なのでしょうか またどういう勉強をすれば出来るようになるのでしょうか?
絶対に一義とは言ってないよ。 ほとんどそれで説明つくって言ったと思うんだが。 完全にってニュアンスはかなり特殊で完結性を明確に持つ動詞に付いた 場合に出てくる。だけど、それだってある状態に近づけるってことで いいんじゃないかな。
534 :
524 :2011/03/10(木) 16:19:45.05
>>532 それって詭弁だと思うね。
例えば英英には
7 completely という項目があって例文として
The stream has dried up. というのがあるがこの意味は「干しあがった」状態に
近づいているのではなく「完全に干しあがった」完結した状態を述べていると
思う。
よく読んでみなって。詭弁でも何でもないから。 文句言いたくて文句言ってない?
つまりね、動詞の完結性が強いから、完結に近づけるニュアンスに 完結の意味が加わってるだけってことなんだよね。
537 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 16:33:41.12
強引に我田引水しているとしか思えない。
普通でしょ。 綺麗に説明つくのがそんなに嫌?
>>537 そういう叩き方って自分に根拠がないやつがするよね
日本語でも出てくるんだけどね 出来上がる 上がり とか 多分この上と共通意識でupも使用されていると思う 達成感とかそう言うのがイメージに重なっているのかもしれない
541 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/10(木) 17:15:58.84
>>525 Five years have passed [ since we became friends ].
five yearsは複数だから
そもそも日本語でも干上がるて言うからねw
>>541 Five years with him was a wonderful but short time
とかだとなぜwas?
>>543 たまたまの合致で鬼の首?
論点ずれまくりだよ。
547 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/10(木) 17:23:51.21
>>544 The time of five years with him was a wonderful but short time.
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 17:24:16.39
「動詞の完結性」とか自分にしか分からない概念を駆使して他人を 説得できると思っているところが笑える。
たまたまじゃないだろう・・君は思いつかなかっただけのこと 干上がるの上がるは日本語で考えれば乾いた湖面とかが出てくるような感じか だからdried upで、あとは比喩表現かな
完結を否定した覚えはないんだけど勘違いしてる?
>>548 完結型の動詞ってのは文法を多少詳しく勉強すれば普通に出てくるよ
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 17:32:17.45
>>551 じゃあ、その「完結型の動詞」ってどういうものか説明してみてよ。
>>553 動詞単体の話と句動詞の話があるし長くなるからやだ。
ググってヒットしない?
>>552 いや、日本人も英語をしゃべるネイティブも同じ人間なんだから
意識として同じような共通点があるんじゃないかと思ったんだよ
禿げ上がるだったらbald upって適当に作ったら実際にあるしねw
結構面白いよ
558 :
557 :2011/03/10(木) 18:04:56.67
禿げ上がる、切れ上がる、刷り上がる、縫い上がる、茹で上がる、焼き上がる、膨れ上がる 日本語でも上、で完結を表す表現がたくさん出てくる 物が完成するというイメージは意識の上では上方向に結びついている気がする 下でも右でも左でもないでしょ・・ 中でも禿げ上がる、膨れ上がる は完成だけではなくて上方向に行き着くところまで行ってしまったような感覚もある まぁあくまで日本語ネイティブが日本語に感じたことを書いただけだけど 英語にも共通点があるんじゃないだろうか
いくらかはね。行き着く先に近づいて、場合によっては行き着く感覚。 その行き着く先が地上に住み世界が上に広がる人間からしたら上になる ケースが多いのは必然だろう。
正解がJason has grown a beard.という文でJason has grown his beard.と解答したのですが これだと意味が変わったりするものなのでしょうか?
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 18:49:04.09
bald up の bald は非対格動詞ということか。自分から望んで禿げる奴はまずいないからね。w 久しぶりに頭使ったから知恵熱が出てきたw まあ、彼は要するにupのコア・イメージをどうしても「近づける」にしたいのだろうけれど オレは信じない。英英辞書の項目を素直に受け止めるだけ。
562 :
577 :2011/03/10(木) 18:52:37.98
近づけるじゃないよ、あとその人とも別人だからw 俺は単なる上という方向のイメージに拘ってるかなぁ
563 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 18:54:16.83
>>560 Jasonが女ならそれぞれどんな意味?
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 19:35:56.77
>>560 辞書見るとgrow a beardとあるな。何百本も生えるのになぜ"a"がつくのか分からないわ
>>562 ある状態に近づける、近づく、到達するだよ
>>561 別に強要はしないからご自由に。
どうしてもしたいわけではなく、そうなんだから仕方ないって感じだけどね。
>>565 あごひげで一つ、口ひげは別ってことでa
What does "at the front of the pack" mean
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 20:51:28.83
>>565 >>568 beard は、剃ってしまっても、また生えてくるから a beard.
鼻は、一人に一つしかなく、無くなってしまうと、生えることはないから、
OK He lost his nose.
?? He lost a nose.
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 21:03:07.81
>570 ピッコロだったら a nose でいいわけか
The losers returned home in shame. inをwithにして通じますか?
馬鹿みたいな質問だったら申し訳ないですが、質問してもよろしいでしょうか? @Cherry blossoms bloom in the spring. AMaple trees turn red in autumn. @とAでは、同じ季節についてですが、なぜ@ではTheをつかっているのにAでは使われないのかがわからないのですが、教えてもらえるとうれしいです。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 21:31:21.60
イベントのチケットを買いたいんだけど、 「accreditation」ってページにしかそれらしいのがない。 accreditationとticketって同じなの?
575 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/10(木) 21:53:30.38
>>573 Cherry blossoms bloom in spring.
Maple trees turn red in autumn.
Cherry blossoms bloom in *the spring.
the spring=今年の春になったら
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 22:09:10.37
↑Are you nuts? 季節を表わす語は, 特定の年の特定の季節を指すとき以外は冠詞をつけないことが多いが, 《米》 ではこの場合でも定冠詞をつけることが多い. ・Many people go swimming in (the) summer and skiing in (the) winter. 夏は泳ぎに, 冬はスキーに行く人が多い.
>>575 Theつけたら具体的になるってことですか?
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 22:11:19.37
>>573 in spring / in the spring の違いはありません。
どちらも同じです。
ただし、in the spring of 2010のように、
ある特定の春と限定する場合には、
必ず、the をつけます。
in the spring が「今年の春になったら」
なんて意味にはなりません。
今年の春は、this spring です。( in はつきません:中1レベル)
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/10(木) 22:15:03.98
in this spring は、「今年の春中に、春のうちに」の意味になる。
>>580 はじめのうちって何のはじめ?英語習い始めってこと?
冠詞はちゃんと気にしなきゃだめ。
すみません。以下の英文を和訳してください。 However, it should be noted that no other species possesses langeuage, art, or agriculture of a complexity remotely approaching ours. お願い致します。
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 00:23:30.97
remotelyは否定語と用いてこれっぽちも、すこしも
of a complexityってなんですか?
質問の多くが名詞の数と冠詞だな
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 00:43:07.96
complexity→複雑さ、複雑なもの agriculture of a complexity remotely approaching ours すこしも我々のものと近くない複雑性の農業
of useみたいな使い方ってことでしょうか? なぜaがついてるのでしょうか
a = a certainの意味になる e.g in a sense
馬鹿は黙ってろよ
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 01:04:22.93
最近の荒らしはなんでこんな質低いんだ?
俺もロンドンも引退したからだよ
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 01:12:23.66
>>587 agriculture of a complexity approaching ours
複雑さが我々のそれに近づいてくるという農業
てな感じで同格のofなんじゃないかな
However, しかしながら、
it should be noted 着目されるべきである。
that ということは
no other species possesses もっているほかの種はいない
langeuage, 言語
art, 芸術
or agriculture 農業
of a complexity remotely approaching ours.
我々の(複雑さ)に複雑さがremotelyにちかづいてくるという
まあ、よくわかんないんだけどね
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 02:29:14.45
It's like being locked up somewhere and having a key in your pocket that'll set your free, but never using it simply because you don't know it's there. 「それはどこかに固定されてしまって、自由に使えるポケットにある鍵 でも決してどこにあるか分からないのでかんたんに使えない 」 自力で訳すと文がおかしくなってしまいます。 助けてください。
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 03:21:46.93
>>582 complexityはuncountableなんで不定冠詞が付いてるのがジミヘンドリックス
agriculture of complexity でof+抽象名詞って形ジャマイカ?
>>まずは構文をつかむこと。前置詞 likeの目的語が being , having ,
never using, となっている。lock up, set〜 freeくらいは辞典で
調べてみよう。それからもう一度日本語にしてみて。
>>594 それは、つまり何処かに閉じ込められて、扉を開ける鍵はポケットにあるんだが、単に鍵が何処にあるか知らないために外に出られないって感じだよ
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 05:47:28.69
language, art or agriculure of complexity ≒a complex language, art or agricultre ≒lunguage, art, agriculture with the complexity of..... と私は読みます。 of + 抽象名詞だから、不定冠詞 a に問題がある、という判断に関しては、 話者(ネイティブ)が不可算名詞と思わなければ、a はつくものです。 辞書で不可算名詞だから、絶対に a はつかないとは限りません。
598 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/11(金) 06:29:55.34
>>594 It's like [ being locked up somewhere ] and [ having a key in your pocket [ that'll set your free ],
but [ never using it
[ simply because you don't know [ it's there ] ].
599 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 06:34:02.78
the complexity of oursと強く言うのを避けて 「わずかながらでも我々のものと近い複雑さを持った」と婉曲に言っている。 我々のもののようなという1つの個別例としての複雑さだからaをつけた。 英英辞書引いたら「可算名詞」の用法もあったよ。
600 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/11(金) 06:37:30.47
>>594 It's like [ being locked up somewhere ] and [ having a key in your pocket [ that'll set you free ] ],
but [ never using it [ simply because you don't know [ it's there ] ] ].
601 :
595 :2011/03/11(金) 06:45:33.26
>>597 なるほど!抽象名詞が普通名詞化したって考えればいいんですね。
あなたはとってもエロい人です。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 07:43:13.12
閉じ込められとって、鍵持っとっても、あるいうてわからんかったら つかえへんわな。たしかに
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 08:21:46.09
>>601 だけどさ、素人かんがえだけど of +抽象名詞だからこそ形容詞になれるんでしょ?
それだとさof+普通名詞でも形容詞になれるって言うこと?
フクロウは暗闇で目が見える A owl can see in the dark. The owl can see in the dark. Owls can see in the dark. これ全部ありですか?
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 08:34:44.16
>>604 1個目の文の最初、aになってるな。
質問と合わせて二つの意味であんじゃね
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 08:43:27.29
>>604 文法書にはどれも桶って書いてあるが、まぁ、普通は
複数形じゃね
607 :
603 :2011/03/11(金) 09:07:16.52
>>597 >>601 of +抽象名詞=形容詞の事例でaのついているのがあるかどうか参考書で調べて
みた。
ないんですけどね〜
608 :
603 :2011/03/11(金) 09:17:30.44
>>597 「言語や芸術、農業のような複雑なもの」というように前から訳していく
of の使い方が正解なんじゃないの?
前から訳そうが後ろから訳そうがどっちでもいい
>>604 aは個体に、theは種に、複数は集合の全体もしくは大半に言及する総称用法。
だから例外がある場合には複数が用いられ、aとtheは文によっては可否が生じる。
その3つの文ならどれも正しい。
下の例の*は間違い。
The beaver is increasing in number.
*A beaver is increasing in number.
The beaver is found in Canada.
*A beaver is found in Canada.
The kangaroo is common in Australia.
*A kangaroo is common in Australia.
ドイツ人は勤勉だみたいな文なら
Germans are good workers.
のように複数が自然。
ただし、A→Anだけどね。
>>582 亀だが、
「しかしながら、私たちと少しでも似ている複雑な言語、技術、農業を持っているほかの種はいない。
ということは注目されるべきだ。」
でいいのでは?
あまり難しく考える必要はないように思えるけど
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 11:07:08.13
superiorとexcel 天秤にかけるとどっちの方が優秀ですか?
614 :
603 :2011/03/11(金) 11:22:14.90
>>609 どっちでもよくないよ。
complexity を形容詞化して「複雑な言語、芸術や農業」と
launguage,art or agriculture を形容詞化した「言語、芸術また農業などの
複雑なもの」ではその意味がおおきく異なるよ。
確かに
>>608 の日本語はまずいな。
言語、芸術、農業という、複雑さのあるもの
前からなら3つが例じゃないように訳さないといけないのかな。
617 :
608 :2011/03/11(金) 11:46:23.15
>>616 どういう意見なのかさっぱり分からん。
of の部分の構造を「of +抽象名詞=形容詞」のような解釈をする奴が
いたからオレはそれは「同格」のofじゃないか?と言ったまで。
なぜならcomplexityにaがついているから。
「of +抽象名詞=形容詞」ではa が使われている事例を参考書では見つけ
られなかった。
こいつレベル低いな
>>617 同格ならa language とか不定冠詞つくんじゃないの?
622 :
617 :2011/03/11(金) 12:51:33.29
>>621 その場合は個別ではなく(一般的な)言語という意味で使われているからuncountableで
OKなんじゃない?
623 :
617 :2011/03/11(金) 12:57:42.69
そのuncountable な language をひとつのcomplexityとして捉えているから a が付いていると思った。
>>622 辞書引いたら必ず冠詞がつくみたいな書き方してたけど
625 :
622 :2011/03/11(金) 13:04:32.12
>>624 そのあたりのことは正直オレには分からない。辞書にはcountable の事例しか
載ってないからね。
皆様ありがとうございました。 持っているのに気がつかないということなんですね。 連語に気がつかなかった・・・・・。 set freeにyourが入っただけで混乱しました。
>>625 可算名詞を無冠詞単数で用いる用法はある
>>582 人間以外の種はどれも複雑さでは我々のものには遠く及ばない程度のものを
生み出す言語、芸術、農業も持たない
東北関東大地震だね
えげつない津波だな。日本沈没。
NHKの中継すごいな・・・
大学受験には直接話法と間接話法の書き換え問題が出ないと聞いたのですがほんとうですか?
私立が出すことはある
東電管内で400万戸も停電て。 東北の漁船は壊滅、沿岸の工場関連も甚大な被害、車なんて何万台の被害だろう。 海水に浸かったらもう廃車しかないからなあ。 日本経済はどうなるんだろ。
ワクワクしてきた。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 18:08:46.48
125 :名無しさん@十一周年:2011/03/11(金) 18:06:10.48 ID:OEnKSSin0
1 名前:影の軍団ρ ★[] 投稿日:2011/03/09(水) 12:31:04.66 ID:???0
4日夜、茨城県鹿嶋市の下津海岸にクジラ52頭が打ち上げられていたのが発見された。
5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。
そしてニュージーランドを襲った大地震の2日前に(2月20日)にも、ニュージーランドの
スチュワート島という小さな島にクジラが107頭、打ち上げられていたことがわかった。
自然動物は地震に敏感であるという説もある。日本は言わずと知れた地震大国。
ニュージーランドを地震が襲った2日前に、海岸にたくさんのクジラが座礁していて、
4日夜に鹿島市の海岸に52頭ものクジラが座礁していた。単なる偶然の一致ならいいのだが、ちょっと怖い。
地震予知の動物といえばナマズが有名だ。地震が発生する直前になるとナマズは暴れだすのだという。
正直、科学的根拠のない統計学なのでなんとも言えないが、実際にそういう例があるのは確かだ。
そう考えると、クジラが海岸に大量に打ち上げられたというのも、
近く日本に大きな地震が発生する予兆なのではと思えてくる。
だが、特別恐れることはない。クジラがどうなろうと、普段から地震のような災害に備えて、
準備とシミュレーションをしておけばいいのだ。大地震が起きたらどの道を通って自宅に帰るとか、
懐中電灯や保存食の入った災害用袋を用意しておくこと。家具を固定すること。
こういった前もっての準備によって安全は確保できる。きっと、普段からそういう準備をしていない人と、している人では
生存率が大きく変わる。最初にも言った通り、日本は地震大国。いつどこで大地震が起きるかはわからない。
だからこそ、普段からの心がけが大切なのではないだろうか。
http://popup777.net/archives/17402/ http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/03/20110306_4.jpg 前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299472862/
Seeing this coverage of the japan quake/tsunami is beyond devastating. Time to help. 「日本の地震、津波の被害報道を見た 助ける時」って意味なのかな
日本の地震、津波の被害を受けた地域の広さは衝撃的という以上のものだ。 援助をすべき時だ。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/11(金) 21:17:12.77
他人が不幸になったことを不謹慎と知りつつ喜んでしまうことを 「他人の不幸は蜜の味」とかいうけど、脳科学によってその真実性が 証明されたというのをどこかで読んだことがある。
mustと同じ意味で使われるhave to が使われている肯定文を否定文にしたい場合、 do not have to なのか have not toなのか教えてください
>>640 don't have to
これはmust notとは意味が違うけどね
>>638 このcoverageって報道っていみじゃないの
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 00:55:46.33
>>643 Yes. You are right, so that his translation is, in a way, much worse than that of a person's, who
gave thanks to him.
a person's → the person's ?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 01:12:39.38
>>645 カンマつけて非制限用法にしたからa で 構わないと思うけど。 特定しないで「ある人の訳」という
意味合いでa にしたんだよ。
了解
バカな英語w
coverageは報道関係で使う時は報道範囲とか取材範囲、あるいは取材や報道が及ぶこと。 衝撃的なのは地震の範囲の広さでしょ。 この文にはメディア関係を表す言葉が一切入ってないし。
thisが何を指すかも文脈がないし、いきなり質問文だけじゃ 決めようがないな
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 08:47:09.20
>>651 お前は開きめくらか?
>>637 の下を見てみろ。質問者自身が日本語に訳しているだろうが。
653 :
652 :2011/03/12(土) 08:58:35.63
quake とtunami の間にスラッシュが入っているけど、その文を書いたやつは
カンマのつもりでそうしたんだよ。
そのように解釈していない
>>637 >>638 の訳はis の主語がないから支離滅裂
>>652 あんたキチガイバカ?
質問者なら質問者と言うのが当たり前。
a personで質問者とかありえないから。
>>653 バカぬかしてる暇があったら自分で訳したら?
レス番コテつけてるやつ、最近居座ってるけど、ほとんどまともな回答できてないね
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 09:09:57.90
お前はそうやっていつも人を名指していきているのか? わざとぼかして「誰かさん」というような表現を人は時にするだろうが。え? このトンチンカン
やっぱりキチガイwまじバカwまずは訳してみな
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 10:38:29.02
>>657 beyond devastating のところがうまく訳せないので気乗りしないけど
「日本の地震のこの報道を見ると、津波は圧倒的な破壊力だな」
ぐらいの意味。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 10:43:57.58
>649 ここのcoverageはいってみればmedia coverageの略だよ footageといえば報道映像だしね Beyond devastatingは 破滅的(破壊的、大きく落胆させる、気持ちに打撃を与える)という以上のものがある、
>>959 全然ダメ。
isの主語が津波ではない。
seeingが主語。
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 10:59:09.59
スラッシュはandやorの意味で複数のものを並べる
直訳は日本語にならないから既に訳したものでいい。 coverageが報道なら報道に変えればそれでいい。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:03:22.65
>>663 君は全ての人がその規則に厳格に従っていると思うわけ?
おつむ硬いんじゃない。
日本の地震や津波のこの報道を見ることは衝撃的以上のものだ →日本の地震や津波のこの報道は衝撃的以上のものだ
>>665 スラッシュをコンマに勝手に変える超非常識人間はお前くらい。
本当にコンマなら質問者が非常識だが、文脈的にスラッシュが妥当。
>>665 決まった意味を勝手に替えていいのか?
英語のpunctuationはきちんとした決まりがあるんだが。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:10:35.02
seeing を主語にしている人って頭おかしいんじゃない? 「見ること」が「衝撃的」ってどういうこと?
英語では当たり前じゃんw 日本語で考えるからおかしくなる。 無知だな、本当に。 だいたい、よくあるコンマをどちらかといえば珍しいスラッシュにわざわざ替えないだろ。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:17:58.45
日本の地震、津波の報道見ると、壊滅的ってもんじゃないな 助けなきゃだろ ぐらい?
だね
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:27:48.39
憶えてろ。今回はこのぐらいにしておいてやるw
Japan declared states of emergency for five nuclear reactors at two power plants after the units lost cooling ability in the aftermath of Friday's powerful earthquake. Thousands of residents were evacuated as workers struggled to get the reactors under control to prevent meltdowns. 日本の原発に世界が注目してるよ。
>>673 ホントはdevastatingは見ることが人に与える感情を表すから
衝撃的の方が近いけどね。
まあ、言いたいことは同じだけど。
>>675 毎回毎回カタオカレベルの恥曝しして楽しい?
もう来ない方が身のためじゃない?
>>604 Owl is dark at eye is see.
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:40:11.17
質問です。
An evacuation zone that size is bad, but not awful.
"Any time you have a nuclear facility that size that is not meeting its requirements
for cooling," says Chesser, "you have a real emergency on your hands."
that sizeは記述の対格ってやつですか?
Additionally, the planned release of radioactive steam to bleed off pressure
has been delayed due to a failure in the electrical systems required to execute the venting.
もしこのまま水蒸気を外に逃がすことができず、圧力が高まり続ければ、
どのような事態になるのですか?
http://ecocentric.blogs.time.com/2011/03/11/radioactive-steam-released-from-stricken-japanese-nuke-plant/
>>681 記述の対格などというものはない。
+
すれち
>>681 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00194849.html 東京電力・福島第1原発の1号機内で冷却水が燃料棒の高さより低い表示
原子力保安院によると、東京電力・福島第1原発の1号機内で、
冷却水が燃料棒の高さより低く表示されているという。
保安院は、これは燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できないとしているが、
水位を表示している計器が正しく作動していない可能性もあり、
保安院は、引き続き注視している。
燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できない
燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できない
燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できない
燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できない
燃料棒が露出して一部解けている可能性も否定できない
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 11:56:31.49
your family please let me know how u r i m so sorry :( この文なんですが、 あなたのと家族はどうか教えて欲しい でいいですかね?最後のIm so sorryがよくわからないんですが。
>>684 Let me know how you and your family are.なら可。
I'm sorryはおそらく、I'm worryingの誤り。
687 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:10:15.33
673は大体正しいじゃん 667 スラッシュなんてそもそも、きちっとした文中の記号じゃないじゃん でももしこれが新聞のサイトのトップページにこうあったら、2つの全然別の(同格の)ヘッドラインが並べて あるだけかもしれない(単にスペースの節約のためとかで) というかこの文はネットフォーラムとかの、インフォーマルな書き込みではないの? そしたらスラッシュの定義なんてどうでもよさそう、 それならなおの事、 Seeing this coverage of the japan quake, tsunami is beyond devastating. とカンマで繋げるのと同じ意味で書かれた、とも思われるし─ あるいは 「日本の地震関連報道をざっと一見する」 「津波の凄さは衝撃的という以上のもの!」 とかいう2つのコーナータイトルの別の記事がある可能性もある─ でもたとえば 「日本の地震関連報道をざっと一見する;津波の凄さは衝撃的という以上!今こそ助けるべき時」 とか書けばいいじゃん。 (一見って変な言葉だな)何れにせよセミコロンにせよカンマにせよかまわないし フレキシブルに解釈すればよいだけだろう
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:15:22.21
/で文が切れてるように見えるやつは余裕で勉強不足 英文解釈教室でも読み直してこい
>>687 必死すぎ。
もう痛々しいから止めとけ。
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:31:45.90
>>682 ありがとう。別のすれで投稿したつもりが間違った。orz
>>692 一人アホが叫んでるね。なんでわざわざ無理やりカンマにしたいんだろね。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:37:00.35
>>693 オレはお前みたいに粘着質じゃないから。とっくの昔に降りてんのわかんない?
相当勘が鈍いので生きていくのが大変でしょ?
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:40:49.24
>>695 お前も周りの人から「KYさん」とか言われているんじゃない?
キチガイが粘着発狂してますね。 スラッシュがコンマって‥
>>696 登場してきて「降りてる」なんて言っても説得力ゼロ
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 12:49:31.61
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 13:00:24.95
>>702 なんでそんな責任をオレが負わなきゃならないわけ?
「言論の自由、思想の自由」は憲法で保障されてる基本的人権のひとつです。
自由と責任は常に共存する
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 13:26:23.72
687が言いたいことは、「スラッシュはコンマじゃない」とか、 スラッシュはこれこれ とか規則がないと納得しない石頭に反論してんの。 日本人って皆そうだから英語が出来ないん。 スラッシュなんてそもそも文法記号じゃないんじゃないのけ? 日本語の場合と同じく、使う人が自分の都合に合わせて適当に使うものじゃないのか。 たとえば論文やリサーチペーパーを書くとき、引用部分に出典ソースを書くときとかに セクション番号やチャプター番号をかく、ページを書く、 発刊年や ジャーナル名、著者名を略して並べる、とか色々都合に合わせて見易く 書くときスラッシュも使って見易くできる(でも使い方の絶対的規則なんかない、 あったら逆に困る) しかし今またEIJIROに「/」について変な項目も発見した /me 【名】〈俗〉ユーザは〜する◆掲示板、メールなどで自分自身をト書き風に 描写。通例、行頭に置き、三人称単数の動詞を続ける。例えば、/me gives up smoking.(たばこはあきらめるよ)◆【語源】IRC の/me コマンド。 IRC でこのようにタイプすると/me はタイプしたユーザのニックに置換され、 正常な英文になる。 ↑つまりこういうオタク風な用法のニュアンスで使ったのかもだな。 つまり「ト書き風」に淡々と二つの描写文を併置したかった。 でもオタク用法なんてますます無意味だし、一般人が知ってる必要もない そんなのの訳し方なんてどうでもいいわけ。カンマで意味が通じればカンマでもいい。 独立した平叙文を併置したけりゃ併置すればいい。要するに 「こうしなければならない」という石頭を廃することだけが重要だ
長いし、みんなそう書いてるだろw
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 13:32:41.91
そういえば思い出したけど、 日本語PCの一部キーボードでスラッシュが出なくて、VBAなどのコマンドの スラッシュを「¥」マークで代用してもいい ってのなかったっけ? つまりスラッシュの正確な訳にコダワリタイきみらは 二つの文の間に¥をつけてもいいわけだ He He He
一体何を長々と議論してるんだい
>>673 で訳大体あってるじゃん
quake/tsunamiだもんな
711 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/12(土) 14:29:49.59
>>676 Japan declared states of emergency for five nuclear reactors at two power plants
[ after the units lost cooling ability in the aftermath of Friday's powerful earthquake ].
Thousands of residents were evacuated
[ as workers struggled [ to get the reactors under control to prevent meltdowns ] ].
712 :
test :2011/03/12(土) 16:10:00.67
test
受身で文法で質問です His dog is loved by him. (彼の犬は彼に愛されています) を過去の(愛されていた)とする場合は is を was にすれば良いと思うのですが 未来にするときは is を be にすれば良いのでしょうか?
will be
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 17:00:45.66
>>713 助動詞のあとは原型
am,is,was,are,wereはbe動詞であり、原型はbe
you can be, she will be, I must be。
今interpalsスレに着てる人に英語番長がいるか、質問と答えを自分で書いてないか 一人で書いてないかソートしてもらいなさい。
718 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/12(土) 17:52:07.89
>>713 His dog is loved by him. (彼の犬は彼に愛されています)
過去: His dog was loved by him.
未来: His dog will be loved by him.
719 :
713 :2011/03/12(土) 18:09:04.42
皆さん、ありがとうございました
愛されたいのか? is going to be loved のがよくない? 細かいけど
would
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 18:27:59.57
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 18:58:02.11
私が中学生の頃、 shallは「私が〜しましょうか」という意味でしか習いませんしたが 最近、shallはwillと似た働き(未来を表す)があるという事を知りました。 shallで未来を表す場合は、willと同じ様な位置でshallを使えば良いと考えて良いですか? あと、どういうときにwill、shall、を使い分ければよいのでしょうか?
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 19:06:07.73
Shallは話し手の意思。 You shall die. はあんたは死ぬだろう じゃなくて あんたが死ぬ ということを話し手の意思として持っている つまり、おまえころしたろか?です。
725 :
三流 :2011/03/12(土) 20:00:00.05
>>723 >
>724さんので正解なのですが、今は実際には使わないらしいです。
だから
Shall I〜?
Shall we〜?
だけを覚えておけばOKです。
それ以外は全部willを使いましょう。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 20:06:37.71
>>723 もっと昔の中学生は
It will be fine. △
It shall be fine. ◎
と教わりました。天気などの自然現象には意思(will)はないからです。
727 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/12(土) 20:26:05.09
It will be fine tomorrow.とは言うけれど It shall be fine tomorrow.なんて言わない
そんな難しくない日常会話等ではwillでもshall どっちを使っても 前後のニュアンスで理解してくれるから、どっちゃでもいいけど 法律とかになってくると難しいよね
なんでI shall return.は有名なのかしら?
shallは使わなくなってきてるって聞くけれど、 じゃあshallの代わりは何? willでshallの代わりなんてできないし
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 20:47:39.02
I shall retum, ってbe動詞がいらないのは何で? I will be backはbe動詞あるのに・・・
return は動詞だろ back 副詞
>>730 willで意味通じるから問題ないんだろ
willは自分の意思 shallは運命・絶対的 みたいな感じじゃないの? 絶対的なニュアンスを出したいときもwill?
Be tooooooooo
>>734 shallに関しては正解 背負ってる感じ
それ以外はwillとそんな変わらん
You must keep your room clean. で名詞+形容詞ってなってるのですが、 どういうときに、こういう並びになるのでしょうか? 普通は形容詞+名詞ですよね?
your roomがcleanの状態をhaveするようにkeepすることによって実現する 動詞が二つの品詞を支配するときはこういう解釈がほとんどです keep [your room (have) (being) clean] です
have → has
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 22:47:36.88
>>737 普通にSVOCの構文。OをCにVする
I want these shoes repaired. この靴を修理してほしい。
I painted this wall black. この壁を黒く塗った。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 22:49:56.83
>>737 もしSVOCって何?と思った場合、文型を一度学んだほうがいいと思います。
742 :
◆OtivN9g.fg :2011/03/12(土) 23:23:40.82
この文章のセミコロン以下について教えてください。 One of the qualities of the Englishman which is a great part of his strength is that he is always ready to learn by his mistakes, when once he is convinced of them; and he sometimes learns much more rapidly than might be expected from one who is naturally so slow. "he"は英国人の事を指していると思いますが、might beの主語はheでしょうか? 全体としては、「彼は生来的に愚鈍である人から期待されるよりもより早く学習する」 という翻訳であってますか?自分で訳していて意味が良く分からない文章になってしまったので 質問しました。
>>742 生まれつスロウであるひとからは予測出来ないほどの速さで学んだりもする
746 :
◆OtivN9g.fg :2011/03/12(土) 23:54:04.30
すいません追加です 解答には「しかも英国人は、生来鈍重な国民にしてはとても予想できないような 早さで学ぶ事がある。」と書いてあります(英語長文問題精講という本です)。 この解答の「〜国民にしては」という部分が英文の構造とどうも合わない気がするのですが。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/12(土) 23:54:40.15
It is 人の性質of 人 to doの構文のIt とto doの働きってなんですか? 参考書類では説明避けてる感じなんですけど。 Itを形式主語、to doを真主語で名詞的用法とすると、To do is C of 人にはできないですよね。 みなさんどんな風に習ってます?
生まれつきスロウである人から予測できる以上の速さで ↓ 予測出来ない速さで
749 :
◆OtivN9g.fg :2011/03/13(日) 00:13:36.18
みなさんありがとうございます しかしfromがなぜ模範解答で「〜国民にしては」と訳されているのか分かりません… one=he=the Englishmanなのでしょうか? この場合one は「人」ではなく「〜という事実」と訳した方がいいのでしょうか?
>>749 fromは〜からだよ
expect A from B. AからBを予測する
oneは人、国民、英国人のどれでも本質は変わらないから何でもいい。
>>742 なんでwhenの前にコンマついてるんですか?
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 00:41:00.26
>>747 不定詞の意味上の主語は不定詞の前に置くのが普通だよ。
意味上の主語が省略されているような文は書き換えられているのを
よく見るけど
例えば It is dangerous to swim in this river.→ To swim in this river is dangerous.
意味上の主語ついてるのが書き換えられているのはあまり見たことがない。
例えば
It is very kind of you to help meを無理に書き換えるとOf you to help me is very kind
だけどこんなの見たことがない.
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 00:41:51.68
★★★福島原発事故のまとめ★★★ @米軍は、ホウ酸を空輸し、原子炉に注入することをを提言。 Aしかし、東電は、ホウ酸注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。 Bところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。 Cそこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。 Dところが、管総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。 E蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。 Fこの遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。 G蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。 H東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。 (結論)原発事故は、管のパーフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
754 :
◆OtivN9g.fg :2011/03/13(日) 00:43:37.00
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 02:01:40.06
>>742 >>746 >>751 その英国人の良い質のひとつ、
彼の強力な強みとなっている部分は、
いったん自分の失敗であると気づいた時には、
いつでもそれら(自分の失敗)から学ぶ準備があることである。
さらに、
生来とてもゆっくりした国民(一般的な英国人の国民性のこと)に期待できる(スピード)より
彼はときどきとてもよりはやく学ぶことがある。
くらいのやくだと思うので、
one = an Englishman = その英国人ではほかの英国人というか一般的な英国人
whenの前にカンマがなぜあるかは、挿入文だからでないかい?
文末に導入文ってか
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 02:14:58.77
>>742 の質問に答えてなかった・・・・
might beの主語はhe
The Englishman(he) sometimes learns much more rapidly than (he) might be expected from an Englishman(one) who is naturally so slow.
その英国人は ときどき 彼が生来遅い英国人として期待されることより とてもより速く学ぶ。
might be expected の主語はheじゃない the englishman learns rapidlyだよ
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 06:25:49.71
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 11:03:43.67
>>760 and he sometimes learns much more rapidly than the englishman learns rapidly might be expected from one who is naturally so slow.
入れてみたが、ちょっと解説頼む
>>763 This is more difficult than he expected "this is difficult"
省略されて
This is more difficult than he expected
受け身になって
This is more difficult than was expected
OK?
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 11:21:48.75
>>764 最後はhe という人物がいなくなってしまっているけど
彼はどこへ行ってしまったの?
>>765 by himね
全部書かないとわからないタイプ?
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 11:40:10.16
>>766 受動態でby~を省略するのは普通「誰が」というのを述べるのが難しかったり
必要のない時だと思うけどね。
具体的なhe という人物を抹殺するなんて変。
論点はそこじゃないんだけど 揚げ足取りなら別のやつにやってくれよ
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 11:55:27.66
>>764 省略をやめてみると、
This is more difficult than he expected "this is difficult"
受け身になって
This is more difficult than "this is difficult" was expected
ってなるんだが、
これは君には普通なのか?
It's no good ~ingはit's not(isn't) good ~ingにしても同じ意味を表しますか? no good でも not goodでもどっちでもOKなのでしょうか?
>>769 普通なのかってなに
heとかありえないから
英文解釈教室読んだ方がいいよ
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 12:18:52.35
辞書によるとthan には関係代名詞的な用法があるそうだよ。 それで(that) this is difficut という目的語をthan に押し込んで 真ん中の文を作ったんだと思うけど、 なんか質問者の文とは異質のような気がするんだけどな....
関係代名詞の解釈でも行けるよ 質問者の文とどう違うんだい
Here we goってなんで現在けいなんすか? あとhere comes trainとか
迷子の犬で翻訳をかけるとstray dog って出るんですけど、これだと野良犬になってニュアンスが違わないでしょうか?
a missing dog
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 13:05:52.58
ここに書いてることの9割はロイヤル英文法とアルク辞書で解決するなw
>>778 いや、ロイヤルは微妙だろ
解説が甘いから索引的な使いかたしかできん
782 :
773 :2011/03/13(日) 13:08:20.98
>>774 頭悪いもんでよく読まないと理解できないのよ。
ようやく納得した。
おみそれしました。 これからは「師匠」と呼ばせてください。
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 13:10:04.96
interest この発音を無理矢理カタカナで表した場合、どうなるのでしょうか?
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 13:39:29.28
インタレスト
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 13:49:33.81
>>771 すまん 文法書とか持ってない
だもんで感覚なんで普通なのかとかきいてすまない
がまじでわかんないんだが
than以下の能動文を S expected O Cと考えて
This is more difficult than he expected this to be difficult
受け身になって
This is more difficult than this was expected to be difficult
省略されて
This is more difficult than was expected
とはならないのか?
>>772 しらない
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 14:10:29.58
これは彼がこれは難しいと思っていたのよりもっと難しい。 比較対象 難しさの程度(度合い)
>>786 ならないと思う。そんな考え方したことないから確信はないけど、それだと比較対象が変わってる
質問者のやつでheが主語だと考えると
he sometimes learns much more rapidly VS he ←expexted
って構図になるからおかしい
he sometimes learns much more rapidly VS he learns rapidly ←expected
って形じゃないと比較してものが変わる
>>790 visual images like films do
と
viewers of film do not have
filmにsがついていないのはなぜ?
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 15:00:21.25
>790 入学試験の問題みたいだな。
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 15:08:34.80
>>788 比較は
実際の彼(の学習の速さ)と期待される彼(の学習の速さ)
で、個人の属性だから個人を比較してもいいかなぁって感じで
he vs expected
じゃないの?
he is taller than expected.
は問題ないと思うのだが
なんか俺の理解のポイントがずれてるのかな?
むずかしのでギブ
粘着ごめん
>>790 読者に物語を伝える媒介として、漫画と小説は大きく異なるように見えるかもしれない。
前者は映画と同じように視覚的に映像を見せることによって物語を展開する一方で、後者は挿絵がある場合を除いてその様な物語の見せ方は出来ない。
しかしながら、少なくとも漫画と小説の読者は楽しみ方という点で、映画にはないある種の自由を与えられている。
漫画や小説の場合、読者はゆっくりとも素早くとも、好きなように読むことが出来る。また、好きな時に読書を中断したり再開したり、読書の途中で物語と関係のない、または関係のあることで頭をいっぱいにすることも出来る。
長編大作をわずか数時間で読み終えたり、いったん本を傍におき古き良き日を思い出しても、そのことを真剣に文句を言う作家はいないだろう。
おそらく映画の鑑賞の時にも、特にDVDであるときは、同様の自由があるのかもしれない。
しかしその様な鑑賞の仕方は映画監督の意図を遥かに超えているだろう。映画の見せ方では時間はとても重要な要素の一つであるからだ。
quicklyとかslowlyのまえのasってなんぞ
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 15:20:56.90
>>795 as quickly as you like と as slowly as you like
>>796 なるほど、as you likeと分けて考えてた
サンクス
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 15:48:05.37
個人の属性を比較してみますた。 He is more clever than wise. He is taller than he was two years ago.
>>794 heを比較してもなんのことだかわからんだろ
単語帳に I am convinced of his innocence 私は彼の無罪を確信している という文があったのですが、convinceは他動詞なのに何故直後に前置詞+名詞がきているんですか? convinced his innocenceじゃだめなんですか?
>>800 Convinceの直接の目的語はIだべ
convince someone of ~
人に〜を確信させる
>>801 受動態だと目的語は主格になるって考え方でいいんでしょうか(convince以外の動詞でも)
あのなあ、目的格に決まってるだろ
804 :
◆OtivN9g.fg :2011/03/13(日) 20:34:11.05
色々と解答してくださった皆様ありがとうございました than以下のmight be の主語は前文全体の内容(he learns rapidly) あるいは「英国人の学習スピード」と捉えた方が良さそうですね
The mere thought of it は直訳するとそれの単なる考えることなんですが 実際僕の参考書ではそれをちょっと考えただけでとなっていました。 どう考えれば それの単なる考えること → それをちょっと考えただけで となるのか教えてください。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 21:04:47.34
あたま硬すぎ。 「of=の」 はでないから。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/13(日) 21:18:43.12
>>806 A of B
Aが他動詞の名詞形の場合は
BをAする
と考えていいんだ
目的格のofとかでggrks
いわれるまでもない
ふ〜ん
811 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 13:42:46.22
The problem is that if you're more productive, than there probably is a need for less of you. のthere probably is a need for less of you.の部分がどうにもスッキリと直感的に理解できません。(特にfor less of you ) 誰か解説お願いします…
812 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 14:55:14.33
>>811 The problem is
[ that [ if you're more productive
[ than there probably is a need for less of you ] ].
問題は、もしあなたはそんなに必要とされないよりももっと生産的であるならば〜
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 14:57:16.19
>>812 全然スッキリしないんですけど。
そもそもその訳の日本語が意味不明なんで…
814 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 15:08:17.21
>>813 そりゃあそうでしょう。こんな不完全な英文じゃあ、意味が通じないから。
The problem is
[ that
[ if you're more productive [ than there probably is a need for less of you ]
〜 ].
>>813 労働者の生産性が増える
↓
必要となる労働力が少なくなる
↓
労働力が余剰になる
↓
ポストが減り、ニートが増える
↓
\(^o^)/
ということを片岡先生は仰っておられるのだよ
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 15:16:36.10
す〜きち君は宮崎に避難しないのですか? 東京にも放射性物質が飛来するかも知れないですよ?
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 15:23:01.68
★双葉厚生病院の3人、「除染」後も高い放射線量
・12日に水素爆発が起きた東京電力福島第一原子力発電所1号機(福島県大熊町、
双葉町)から3キロ圏内にある双葉厚生病院の関係者3人が、同日に放射性物質を
洗い流す「除染」後の検査でも高い放射線量の値を示したため、第2次被曝医療機関に
搬送されていたことがわかった。
総務省消防庁によると、病院関係者は自力避難が困難な入院患者21人と一緒に、
避難。搬送に協力した消防隊員約60人のうち、3人の検査でも、通常時の2倍程度の
放射線が検出されたため、隊員60人の除染を行ったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00308.htm TVに出てる専門家の方たちは除染すれば問題無いみたいなことを言ってませんでしたっけ?
818 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 15:26:05.61
宮崎に帰ろうかとも思っているよ。
819 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 15:30:34.18
とりあえず宮崎に帰りたい。
820 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:21:04.18
とっととかえれ。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:26:39.92
>>811 直観的に前から訳して
The problem is 問題は
that
if you're more productive 君がより生産的かどうかだ
than there probably is a need for less of you たぶん君が必要だというよりは
less of A than B = AというよりむしろB
なので、もともとthan以下は次の文
there probably is a need for less of you than productive
(たぶん、君というよりむしろ生産性が必要である)
youはproductiveに対するので質:量であるから、量としてのyou=youの時間 と推測
問題文ではproductiveが先行詞でthanは関係代名詞として前に出ている
問題は、多分君の時間不足というよりむしろ、君がより生産的かどうかだ。
補足修正お願いします
片岡先生
thanはthenだよ
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:30:26.83
169 :名無しさん@十一周年:2011/03/14(月) 16:06:40.14 ID:KHRjU0mz0
建屋が吹っ飛んだ3号炉と1号炉には使用済燃料貯蔵プールがあることが確定。
水素爆発だから、格納容器が健全だから安全というのは詭弁。
このプールには蓋はなく、建屋内部でむき出しである。水素爆発の爆風をもろに浴びているのに無傷だと考えるのは不自然。
言うまでもなく、使用済み核燃料棒は超高レベルの放射性物質である。
1号炉、3号炉建屋内に使用済み核燃料貯蔵プールが存在していることの確実な証拠
↓
断面図
ttp://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-169/anther.shtml 東京電力自身が公開している福島第一原発におけるプルサーマル移行に伴う変更届(貯蔵プールについても書かれている)
ttp://www2.jnes.go.jp/atom-lib/online_doc/anzensinsa/fuku1-16/fuku1-16.html 上記ファイルから抜粋
>なお、使用済燃料共用プールについては、1〜6号炉の各号炉の使用済燃料プールで19ヶ月以上冷却された使用済燃料が貯蔵され、
「各号炉の使用済燃料プール」とはっきりと書かれている。
なお、1-6号炉が使用する「共用プール」も存在しているが、コレは
使用済み核燃料を「各号炉」の貯蔵プールで19カ月冷却した後に使用済燃料を貯蔵する場所である。
正直、政府発表のMPの値はまったく信用ならないし、20キロの避難指示範囲外も全く安全圏とは思えない。
もし、爆発の瞬間見えた炎が使用済燃料のウランの燃焼だとするなら、超高レベルの放射性物質が微粒子化したということ。
少なくとも50キロ以内にいる人達、とくに風下側の人は、避難したほうがいいと俺は思います。
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:33:01.46
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:35:53.30
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 16:49:54.73
未来のノーベル賞受賞者である片岡さんの超能力で 日本を今回の地震が起こる前の状態に戻してください。 お願いします。
俺は京平♪バイラルラー♪
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 17:14:30.17
>>821 if を「〜かどうか」と訳すということはif 節は名詞節という解釈。
それじゃ、その前のthat は何のためについてんの?
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 17:21:50.37
>>830 馬鹿はほっといてやれよ( ´,_ゝ`)プッ
普通補語になるときはifを〜かどうかとは訳さないよね
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 17:53:06.44
834 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 18:49:33.27
less っていう単語は簡単なようで時にものすごい難しいんだよね…日本人にとって。 その文章の原文みつけたけど、筆者がその文章で言いたいことそのものは>815で間違い 生産性があがると、その結果労働力の余剰ができてしまう問題がある、と言ってる。
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 18:50:23.92
誤)>815で間違い 正)>815で間違いない
836 :
Londres :2011/03/14(月) 19:36:38.77
>>811 The problem is that if you're more productive,
than there probably is a need for less of you.
の2行目冒頭のthanはthenのタイポじゃないの?
また馬鹿な学生に無駄に惑わされてるだけじゃないの?
これだから馬鹿な生徒はいやなんだよ。
馬鹿生徒は語学などやめて肉体労働者になりなさい。
よくthanをthenって書くよね
意味はなんとなく汲み取れるけどless of youが釈然としないな lessはneedのほうに掛かった方がいいと思うの
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 20:37:58.59
辞書によると less of〜 で「よりすくない〜」という意味に なるそうな。 例文の I see less of John these days(このごろジョンにはあまり会いません) というのが面白い表現だと思った。
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/14(月) 20:44:10.61
書かれてる分にはまぁなんとか理解できるけど、自分でこういったlessをつかった表現を自由自在に使う自信は無いなぁ
841 :
ふ :2011/03/14(月) 20:46:18.80
842 :
O Londonium, Vrbs plucherrimum! :2011/03/15(火) 01:42:43.61
I see less of you these days.「最近、(以前より)君に会わないね」 みたいに使うんだよ。ここでは“you”という語がevokeする内容が 単なる代名詞によるそれを或る意味超えてるんだよ。
843 :
O Londonium, Vrbs pulcherrimum! :2011/03/15(火) 01:44:15.24
ああ、名前の綴り間違ってたw 正しくは上の通り。lの位置ね。
我慢できずまた舞い戻ったのかー
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 02:31:17.56
なんだかんだでいつも綴りを間違っているw
ダサさはいつも通りか。
847 :
恩返し :2011/03/15(火) 09:02:36.11
アメリカアマゾンに下記電池付き懐中電灯を 特急便で注文 Dorcy 41-4750 180 Lumen High Flux LED Cyber Light Flashlight with Batteries オークション 大儲け いつもお世話になってるお礼です・・・・
番町wwwwwwwwwwwwwwww いそげwwwwwwwwwwwwwwwwww
849 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/15(火) 12:58:36.71
福島原発が酷いことになりそう
>>849 善行自慢するなら、なぜ救助に行かない?
暇なんだから行けるだろ。
そんなだから偽善者と呼ばれる。
数万の寄付程度で自慢するな。
そういやスウキチがこよなく愛する"みのもんた"は災害時の寄付とか
一切しないんだよな。
素人のボランティアなんて邪魔なだけだって散々言われてるだろ
そこ、ツッコミどころじゃないから
馬鹿がなに照れてんだよ
KY馬鹿なツッコミ入れて恥ずかしいよね
オウム返しすんなよw
どこがオウム返しだよwww 馬鹿すぎwww 痛々しいwww
>>852 お前、論点ズレてるってよく言われない?
急に大量に草はやしてくんなよ 顔真っ赤かよw
>>858 自演までしてどうすんの?
てかお前の論点ってじゃあ何処よ?うん?
馬鹿だwww 草をいつ生やそうが勝手だろwww あまりの馬鹿さにウケてんだよwww やべーよ、お前www どうズレてんのかもわからないんだろ? チョーウケるんですけどwww
ワロタ。煽られ耐性なさすぎだろ
まじウケに対して煽ってるつもりだったとかwww やべーwww 腹がよじれるwwwww こんな馬鹿いるんだねwwwww サイコーだぜ、お前www
腹がよじれるってのは同感だなw
で、まさかまだどうズレてんのかわかんない? どんだけ馬鹿なん? チョーかわいそうなんですけどw
哀れむなら説明してくれよw
自分で考えなきゃ成長しないよw
なるほど。説明できないと まあ分かってたけどねw
逃げたw あまりに馬鹿らしいが後で説明してやっからとりあえず自分の考えを 言ってみな。 まずはそっからだ。
俺の考えってなんだよwしかもずっと逃げてんのお前じゃないか。さっきから笑わすなよ 俺は素人のボランティアは役に立たないって言っただけだろ
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 15:12:37.63
論点というより
>>851 は
>>852 が数吉に味方するようなこと
言ったからむかついただけのような気がする。
ワロタ。結局説明しないと。いや出来ないのかw
>>871 そうではないな。別にむかつかないよ。
あまりに的外れだからツッコミどころじゃないと指摘しただけ。
そっか、本当にわからない馬鹿だったんだな。
じゃ、仕方ないから説明しよう。
>>851 の意図は片岡数吉の毎度繰り返される自画自賛を批判すること。
本当に行けと言っているわけではなく、もののたとえ。
脳梗塞で身体不自由なやつが行っても役に立つはずがない。
要は、3万円寄付したとかの自慢は、それほどに恥ずべきことだと言っているわけだ。
それに対して実際に行くことを云々するツッコミは明らかに的外れだから。
ちょっと意味がわかんないっす
消費税1パーセントを1年間限定で震災被害のために増税するというのなら俺は喜んで協力するが・・ 個人の募金では数兆円規模は厳しいだろう・・
善行自慢したいならという前置きをきちんと考えてもらえれば分かるはずだが
>>875 ものの例えってなにをどう例えてるの?
あとなんで脳梗塞がでてきたの?一般人でも素人は邪魔らしいよ?
あと要はからが前の文とまったく関係内容な
それに
>>849 のどこが寄付自慢なの?
意味不明すぎてワロタw やっぱこじつけだったんだろ
片岡数吉を知らずにツッコミ入れてたのかw そりゃわからんだろうw KYと言われても仕方ない。
俺は3万円の寄付は立派だと思う。結果がすべてだよ。 動機は関係ない。
うん。そりゃわからんよw意味を成してないんだもの
関係ないレスでこのまま1000までいっちゃうの?
75:片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 14:59:11.60 僕は正直。善行も悪行も披露する。 本当のことだから何も恥じなくてよい。 79:片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/14(月) 15:29:02.82 良いことは多くの人に広めるべき。そのことによって、多くの人が良いことをやるようになるからだ。 91:片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/15(火) 13:02:30.43 日赤に3万円献金した。
大いに自慢してゴミクズニートを馬鹿にし、こいつらを絶滅してもらいたいね。
これだけではわかりにくいかもしれないがこれは自慢。 片岡 数吉さん−文京区 (11/1/23) 12月25日土曜日、豊島区池袋サンシャイン通りでノルウェーの森を見て 、外に出てうまく歩けなくなり、バイクで家に帰って寝て、日曜日朝教会に行 けず午後大塚の駅まで行こうとして路上で倒れ、通行人によって救急車を呼ばれ 入院しました。26日から1月11日成人の日まで入院しておりました。 脳梗塞だったらしいですが、リハビリして自分で歩けるようになりました。 もう61才ですのであと20年ぐらいかも知れないという思いです。それにし てもこうして又教会に行っているというのは只奇跡としか言えない思いです。只主を信じて生きていきたいという思いです。アーメン。
寄付と関係ないじゃんw
チョーうける君はどこいったの
無収入のウジ虫が片岡にからんで憂さ晴らし。 母親泣かして喜んでるクズか。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 15:43:24.31
どうやら自己紹介が趣味の奴がいるらしいw
自己紹介だらけやなw
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 15:54:07.56
>>882 内心の動機が不純でも結果として社会のためになる行為は善行ということですね。
じゃ、逆はどうです?
つまりよかれと思って為したのにその行いが社会のためにならなかった場合は
悪行ですか?
ありがた迷惑やな
てか寄付したことをネットに書き込むのが不純って、、 俺がアナニーしてるのも不純になっちまうだろ
それだけならいいんだけどね
The first generation makes money, the second spends it, and the third suffers from poverty.
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 16:16:46.81
普通のやつはオナニーしているところを他人に見られたら恥ずかしいけど 数吉はそれが快感というド変態。
私は家が燃えているのを見た I saw a house on fire. on が in か at だとだめ?
>>901 In flamesなら可かな
atは無理っぽい
>>895 もちろん悪行そのものだ。結果がすべてだよ。
動機など被災者には無意味だ。
904 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/15(火) 20:22:59.71
このようなことはたまなことです。あれやこれや言わず、出来ることを、皆さんしてください。
905 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/15(火) 20:24:15.53
このようなことはたまなことです。あれやこれや言わず、出来ることを、皆さんしてください。
3万円寄付した片岡先生は亀の子ですよ。 すみません神の子です。
カップラーメンもなくなり、もうすぐニートは全員餓死だな。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/15(火) 20:56:42.16
英文法について解らないことがあったら何でも聞きなさい。
ロンドンいらね
スレが伸びてるなと思って覗けば必ず片岡数吉だ。 一体こいつは人間なのだろうか? サタンとしか思えない。 できるだけ多くの人に嫌な思いをさせることを目的に生きてるんだろ? サタンだよ、本当に。
>>910 サタンなんて大したものじゃないよ
ただのクズ
数吉て母子家庭?
参考の為に。 を英語にしたいのですが To reference ではダメでしょうか?
For reference
文のパーツだけで十分に確固たる意味を作り出す日本語と 文に配置して意味を作り出す英語を混合したら駄目・・
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/16(水) 14:54:43.89
公務員を大切にね! /:::::::::::::::::::::`ヽ、 /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ レ´ ミミ:::::::::::::\ ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、 |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l '、:i(゚`ノ 、 |::| <おめえら20kmな!保安院50kmだけどw 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 、 ’、 ′ ’ ; \ />-ヽ ::∨ . ’ ’、 ′ ’ . ・ 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l 、′・. ’ ; ’、 ’、′‘ .・” 丶´ `..:::::: / ’、′・ ’、.・”; ” ’、 _ril \:::::::::::: イ ’、′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; l_!!! ,、 ,..-`ー ァ,‐ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; ’、′・ | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人 ヽ ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\ 、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::経産省/::| \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l ヽ'◎ ヽ:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ ヽ/´ ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,! ヽ __ '、ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ ',:::::::::::| ',::::::::::::::::::::::::::::/| ヽゞー' ヽ_ ノ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
918 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 16:35:16.39
僕はただの人間です。
919 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 16:36:20.41
天皇陛下の励まし
なら消えてください。 これが正直な僕らの願いです。
レス番がえらい飛んでるな
922 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 17:02:35.27
ぜひ、献金をお願いします!
>>922 あなたが2ちゃんねるから一切消えてくれれば募金する気持ちになるかも。
お前らスルーしろよ毎回毎回。俺もだけど
叩きの効果はあるみたいよ。 スルーしたら好き放題荒らすから。
効果あんの?もう丸一年ぐらい、片岡出現→アンチ大量に出現→荒れる→50レス程無駄に消費のサイクルできてんじゃん。
最近は脳梗塞の病後だからね。すぐに気力がなくなるみたい。 うつ病になりかかってるっぽいね。 だからきちんと筋の通った叩きには反論できなくて落ちる傾向がある。
専ブラ使えば・・NGネームで表示されないから・・
アンチ名無しがあんまり消せないのがな
931 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:15:38.46
福島県内からの避難者たち、 福島原発、 アメリカは日本への援助を。
932 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:24:32.17
雪が降る東北地方。
片岡先生、嫌がらせは止めてください。 地震と同じくらいひどいです。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/16(水) 19:34:07.81
新しく建てたばかりの公務員店さんだったのですけどねえ ----------------------------------------------------------- 今日生まれた男の子、医師の夫と妻と生まれた子供3人
935 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:35:50.14
僕は、NHKを見ているのです。
936 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:38:28.21
ガソリンがあれば… 洋服とか衣服が配られる
937 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/16(水) 19:38:55.00
age
938 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:44:42.87
原子力発電所の状況が予断を許さない 極めて苦しい状況 この大災害を生き抜く 多くの人々、外国からの人々、 多くの人の労を労いたい 日本人が取り乱すことなく助け合い 私たち皆が分かち合っていくことが大切であると思います。 天皇陛下より
939 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/16(水) 19:57:07.79
1億円の寄付が決まった。 プロ野球。 西部の選手会が街頭募金を
私は○○会社のYY設計部所属です。 私はXX案件の仕事をやっています。 は英語でどういうのでしょうか? I belong to a department of YY design (←designingの方がいいですか?) もう1つの方は全くわかりません よろしくおねがいします
ほっといてもこの8連投、やっぱりキチガイだよ、叩き潰してしまわないと
8連投に毎回コメントつけてたら倍のレス消費だぜ
>>940 I work for the YY design department of ◯◯
I work on XX
すみません we shall overcome difficulties この場合shallではなく willでしょうか? また文の意味を教えて下さい
黒人さんたちと歌いたくなってくるな We shall over--co--me♪
We shall overcome We shall overcome some day Oh, deep in my heart I do believe We shall overcome some day We'll walk hand in hand We are not afraid We are not alone The whole wide world around Oh, deep in my heart I do believe We shall overcome some day
>>945 困難を乗り越えるぞー
って意気込み
willだと、なんか客観的な感じで意思が感じられない
>>946 そうそう、まさに、その歌の時にアメリカ人にwillじゃないん?
って聞いたら、shallの方がsolidarityを強く連想させるから
willよりshallがいいって言ってた
個人目標ではなく、みんなで取り組む感じかな
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/17(木) 02:12:03.51
何でグーグル翻訳ってあんなに使いづらいの? 一つの単語を最後まで書けた試しがないんだけど。 翻訳ボタンを押してから翻訳でいいじゃん 書き込んでる間に翻訳すんなよ
say that to mr.google
953 :
Londonium :2011/03/17(木) 04:59:11.10
>>949 逆だよ。
willは意志未来
shallは客観未来(こんな表現は無いかも知れないが)
なんだから。
We will overcome difficulties.は「我々は困難に打ち勝ってやる」
We shall overcome difficulties.は「我々は困難を乗り越えることになるだろう」
って感じだよ。shallを用いることによって或る意味“鳥瞰的”視点を獲得するわけだ。
この表現に力強さが伴うということには一神教的世界観も無縁ではないと思うよ。
もちろんarchaismに伴うslemnityもあると思うけどね。
ところで関係無いが
ゴーヤチャンプルーって旨いもんだね^^
もうとっくに解決してる問題にスレとは さすがロンドン閣下
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/17(木) 05:14:44.70
以下の英文は正しいですか? A jobless man who wants to leave his posterity achieved a semblance of reconciliation with his father, after an argument for whether he could get a mate who just wants to escape from Philippine, where her work is only to seam torn clothes together all day and war is expected due to recent skirmishes.
956 :
Londonium :2011/03/17(木) 05:16:12.64
修正 solemnity ね。 シークワーサー美味。
管首相、最悪東日本壊滅と発言。 東工大で原子力を専攻してるだけに、発言は重い。 アメリカ政府、80km圏外にアメリカ国民退避勧告。 まじ やばい
その東工大の教授が煽り過ぎを懸念してる 大井町懐かしいな 管は原子核工学専攻なのか? あと、倫敦ウザイ あ?
管直人 東京工業大学理学部応用物理学科卒ですね。ある程度知識あるんでしょう。
研究室繋がりで強大出身者も多い東伝 強大の教授いやに東伝庇いやがって 灯台は優秀なんだがw あと、倫敦ウザイ あ?
962 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/17(木) 08:32:59.28
>>955 語法とかあるから何とも言えないけど構造は理解できるよ。
a jobless man who wants to leave his posterity (子孫を残したい仕事のない男が)
achieved (成し遂げた{
a semblance of reconciliation with his father (父親と見せかけの和解を)
after an argument for he could get a mate who just wants to escape from Philiipine,
(フィリピンを逃れたいだけの連れ合いを得られるかどうか議論した後で)
where her work is only to seam torn cloths together all day
(そこでは彼女の仕事は一日中破れた服を縫い合わせるだけ)
and war is expected due to recent skirmushes
(そして最近の小競り合いで戦争になると思われている9
963 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/17(木) 09:49:01.33
>>955 A jobless man [ who wants to leave his posterity ]
achieved a semblance of reconciliation with his father,
after an argument for [ whether he could get a mate [ who just wants to escape from Philippine,
[ where her work is only to seam [ torn ] clothes together all day ] ] ]
and war is expected [ due to recent skirmishes ].
自衛隊上空放水開始
陸路が駄目ならヘリで物資遅れとか思ったけど安全確認がどうとか辻本みたいな閣僚が阻止してるとか・・ アメリカ海軍は独自にヘリで物資供給中・・しかし辻本はこれに抗議 なんか呆れてアホよわばりする気も失せてきた・・ 日本の法律だとヘリからの物資投下もできないらしい・・
日本国憲法法律と心中する気は無いな レッドパージ開始
飲み物でも買って来ようか? Can I get you anything to drink のgetの意味・用法がいまいちピンときません 教えてください
>>967 I got Cris a dog.
SVOO
>>967 あと与えるとしても"get"は発話者の動きを感じる動詞だから
その場の状況に応じて単にあげるになったり、買ってあげるになったり動きを付帯させて若干変化する
takeとかgetって意味たくさんあって混乱するけど、わかるようになると英文読むの結構楽になるよね
意味がたくさんあるわけじゃないけどな
意味は日本人が勝ってに作ってるだけ
そうでもなかろう。 ネイティブ用英英にもたくさんの語義が出てるんだから。 実際日本語だって一語一義じゃないじゃん。
各項目に共通するイメージを構築できたほうが暗記し易いよ コアイメージw
暗記の基本だろ
take だのgetだのhaveだの基本動詞みたいなのは特にコアイメージだけで抽象的に処理したほうがええよね。 こういうんは絶対に日本語に訳して考えてはいかん。
同感
コアイメージは否定してないよ。 コアイメージと多義性は別問題。
了解してます
このコアイメージによる単語の覚え方知るまで日本語でひたすら覚えまくってたな 最近は最初に原義覚えてイメージして適当に日本語覚えてる
本当の意味で多義性あるのって実際そんなに無いでショ…
コアイメージと語義はつながってるとは言え、別次元の話だから コアイメージは一つでも語義はたくさんてのが当たり前。
イメージは単純だからそこから意味、表現が広がる感じ
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/18(金) 16:13:00.38
基本的な単語ほど語義は多いよね。 だから日本語に訳すよりそのまま直解する訓練をしたほうがいい。 そのためには基本単語は文や文脈の中で学ぶのがベスト。 言葉の意味とは言葉そのものに内在するのではなく使用規則にあると ヴィトゲンシュタインという人は言っている。
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/18(金) 16:14:43.87
What a heck? これはどういう意味で使われているのですか?
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/18(金) 16:29:45.20
>>987 ご回答ありがとうございます。
それはネガティブなイメージで使われているのですか?
日常会話における用途なども教えていただけたら幸いです。
991 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/18(金) 20:27:47.84
>>967 A: Can I get you anything [ to drink ]?
B: You can get me [ canned ] coffee.
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/18(金) 21:07:37.13
>>992 べつに間違いじゃないだろ 外国いったことないだろ
994 :
片岡数吉 ◆tr.t4dJfuU :2011/03/18(金) 21:30:30.94
まあ、色々な人がいるからねえ、こんな広い世の中には。
結局バカタオカスウキチガイの荒らしに終始した糞スレ
表示されてないし・・そもそも絡まないでいいよ・・そしたら綺麗さっぱりするから
>>994 お前みたいなキチガイはなかなかいないよ。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。