>>63 なんか最近こういう無理やり質問するために作り上げたような質問が多いな。
そもそも昔の英語ではhaveの使役と完了に区別はなかった。
それを新しい英語では自らの行為では完了、他者の行為なら使役・受身と区別するようになった。
そのhaveの古い感覚がgetにも流れ、完了の意味でも使われる場面があるわけだが、
普通はgetの場合はやはり他者の行為ととらえるのが自然。
完了と無理やりとらえることも可能かもしれないが、この文は疑問文でdidを伴っている
こともあり、完了ととらえるのは難しい。
受験英語として見るとしても、やはり使役で考えるのが普通。