中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson153@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1291538920/

●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
○ アルク ttp://www.alc.co.jp/
○ excite.辞書 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
○ Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/
○ OALD ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
○ CALD ttp://dictionary.cambridge.org/
○ LDOCE ttp://www.ldoceonline.com/
○ Oxford Dictionaries Online ttp://oxforddictionaries.com/
○ Free Collins Dictionaries Online ttp://www.collinslanguage.com/
○ The Free Dictionary ttp://www.thefreedictionary.com/
○ Dictionary.com ttp://dictionary.reference.com/
○ Merriam-Webster OnLine ttp://www.merriam-webster.com/
2KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 20:59:43
Hi, everyone!
3KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 21:10:31
It's true
[ that I have got the top grade eiken ].
4名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 23:30:33
※カズカタ、ロンドン、関西弁などの荒らしはスルーしましょう。
5KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 23:42:45
Never ignore us, dear.
6KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/21(火) 00:12:22
Well, things are changing around me.
7名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:26:26
何で関西弁が荒らしなんじゃこら!
神戸、京都、大阪全部ちゃうのに、一括りにすんなや。
どうせ関西の事情なんか知らん阿保が書いとんのやろ。
8KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/21(火) 00:38:55
そうだ!
何で関西弁が荒らしなんじゃ、こら〜
9名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:35:19
ニコ授業【文系vs理系】開催のお知らせ

このたびニコニコ動画にてニコ授業【文系vs理系】を開催するこ
とが決定致したんや。これは学生が授業で習うような内容を面白
わかりやすく解説する動画を作り、その内容を競い合うものや。

[例]
第二次世界大戦講座
確率の基礎とデートへの応用
英語のblogを炎上させる英文

投稿〆切は2011年2月22日や。参加する場合には動画名に[ニコ授業]
を付けてくれへんかの。授業のやり方はまるっきし自由や。多数の
参加をお待ちしておるんや。

◆文系代表
文学
世界史
日本史
地理
英語

◆理系代表
天文
物理
生物
化学
数学
10名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:57:53
俺は両方の専門知識を有している。その場合は?
その前に誰に成りすましてんの?w
11名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 14:14:59
ipodでvoaのニュースを毎日1つ読むようにしてるんですが、たまに読めない文があります。
参考書と違って解答や日本語訳がないのでこういう場合にどうすればいいか悩んでます。
基本的な英文法はそれなりに出来るはずなのですが、修飾語句がやたら長かったり
前置詞が1文に何個も入ってるような文が読めない時が多いです。
構造が全く分からなかったり、主語や述語動詞が分からないことはまずないです。
12名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 15:07:08
>>11
よく言われることだけど多読と精読を使い分けたほうがいいんじゃない。
そういう意味の分らないのは多読用にして兎に角たくさんの英文を読むことを
主眼にしたらそれほど悩まないで済むと思うんだけど。
小説など読んでると意味の分らない単語やイディオム、構文がたくさん出てくるけど
気にしないで兎に角終わりまで読み通すことに重点を置いている。
意味の分からないところに赤線を引いて置いて後で調べることもたまにはするけどね。
完璧主義も結構だけど、自分が目を通した英文の意味を全部分かりたいと思う心理は
ある意味、どこか「さもしい」ようにオレは思うけどね。
13名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 16:03:41
そこで、

少数のアジアンダクターズが交代で待っててあげてる、、、
こちらから話しかけずオンラインはキツイだろうに
14名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 09:07:29
暇なので「さもしい」の発言の真意をひとくさり。w
じつはオレも嘗てはそうでとにもかくにも意味が分からないと気持が悪いので
辞書を引きまくっていた頃があった。
でもそんなばかりしていると当然限られた分量の英文しか読めない。多読の必要性を
感じていたので自分ではその性癖は困ったもので直したかった。
そこで何故自分はこうなんだろうと自問してみた。自問してみて自分なりに得た答えが
オレは「さもしい」! 
つまり意味が分からないと自分が払った努力が無駄になるような心理が働いているのでは
ないかと思ったわけ。
より少ない努力でより実りある結果を得たい。まあ、人間としては至極あたりまえの
心理で人情的には肯定できる。
でも読めない、意味が分からない英文に触れることがはたして無駄なことなんだろうか。
語学に「無用の用」ということがきっとあると思う。

......つづく





15名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 10:07:41
>>11
暇なので精読についても一言w
それってやっぱり構造分析で曖昧なところがあるからじゃないの。
「それなり」じゃなくもっと徹底的にとしかいいようがない。
薬袋でもやったら。
16名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 10:31:00


オラオンライン!
17名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 11:06:06
ipod で英辞郎とDokopop使えたらなー。
調べた単語の履歴も残るし。
18名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 12:44:30
>>11
みんなそんなもんだよ。
よく文法を完璧にとか言うけど、文法なんてそう簡単に完璧にならない。英語は例外が多いからね。
受験用の文法書をやって完璧になったと思い込んでるならその時点で完璧じゃないしね。
19名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 12:59:57
でもGCのスポンサーになれない人が結婚云々言うのは
ルール違反でしょう?

勿論何も知らないバカアメが悪いんだけど、
20名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 15:33:44
前回回答いただいたとき回答が2つになっていたのでもう一度お願いします
1つだけ選んでください 

Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
“Everyone had laptop computers and cellphones,”she says.
Emplyees could @(set up) wherever and wkenever they wanted.
The advertising company was confident all the people in the experiment would favor this new kind of work environment, however, the experiment drew(イ)reactions.
“Over half of the people in the experiment said they preferred having an office and a permanent desk to go to every day.Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
They also said A( they missed seeing their colleagues,)”Wohlfarth says.

A, C ( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
A( they missed seeing their colleagues,)
1. they missed seeing their colleagues
2. they didn't understand the meaning of seeing their colleagues
3. they regretted that they couldn't see their colleagues
4. they were glad that they didn't need to see their colleagues
21名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 16:25:38
なんで前スレに書き込まないの。まだ残っているからあっちのほうがいいよ。
それに回答が2つになっていたのは回答者が悪いんじゃなくてその問題が変だから。
なんで4択の中に( )の内容と同一のものがあるんだよ。
22名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 21:30:07
番長さん息切れ?ペースが落ちてますよw
中高生が一番書き込む時間なのにw
23名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 21:59:34
英語番長はこのスレにいないよ。
24名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:07:30
長年このスレ見てるけど
英語番長なんて見たことない
誰かを英語番長と思い込んでる人はたまに見かけるけど

いい加減やめにしないか?
25名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 18:25:38
それぞれ日本語にしてください お願いします

@ Emplyees could set up wherever and wkenever they wanted.
The advertising company was confident all the people in the experiment would favor this new kind of work environment, however, the experiment drew mixed reactions.

A Once office space became more flexible, and the use of high-tech communication became more common, many companies began to offer emplyees the option of working yheir eight hours
a day or forty hours a week any time they could fit them in, including the middle of the night and on sundays.

B Combine this with other companies fighting the clock to beat competitors in the current race for globalization, and today we find work is everywhere.

C Some people see the rack of abarrier between work and home as benefiting their lives, while others see it as being detrimental.

D This happened most infamously with the dot-com companies, whose flexible working hours initially enabled emplyees to stay at work for longer periods.

E The dot-com companies were highly thought of when they broke the 40-hour work week for the first time. 

F Richard hunt, director of sales and marketing for a publications company, takes advantage of the flextime and technology at his company so he can spend more time with his three children.


26名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 19:20:29
>>23>>24
同意
27名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 19:23:07
>>1
糞スレもう立てんなっていっただろ
ボケが!
28名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 19:26:57

        / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \    
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_        おめぇ、ここ大丈夫か?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 ''''    ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}
29KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 19:48:47
>>20
Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment
[ done by a Los Angeles [ advertising ] company ].
“Everyone had laptop computers and cellphones,”she says.
Emplyees could *set *up [ wherever and whenever they wanted ].
The [ advertising ] company was confident
[ all the people in the experiment would favor this new kind of work environment ],
however, [ the experiment drew(イ)reactions ].
“Over half of the people in the experiment said
[ they preferred [ having an office and a permanent desk [ to go to every day ] ].
Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment
[ done by a Los Angeles [ advertising ] company ].
They also said
[ Athey missed [ seeing their colleagues ] ],”

Wohlfarth says.
( they missed seeing their colleagues,)
3. they regretted [ that they couldn't see their colleagues ]
30KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 19:49:45
They also said
[ Athey missed [ seeing their colleagues ] ],”

Wohlfarth says.
( they missed seeing their colleagues,)
3. they regretted [ that they couldn't see their colleagues ]

31KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 20:03:34
>>25
Emplyees could set up [ wherever and whenever they wanted ].
The [ advertising ] company was confident [ all the people in the experiment would favor this new kind of work environment ],
however, [ the experiment drew [ mixed ] reactions ].

Once office space became more flexible, and the use of high-tech communication became more common,
many companies began [ to offer employees the option of [ working their eight hours a day or forty hours a week
[ any time they could fit them in,
[ including the middle of the night and on sundays ] ] ].

Combine this with other companies [ fighting the clock [ to beat competitors in the current race for globalization ], 
and today we find work is everywhere.

Some people see the rack of abarrier between work and home as [ benefiting their lives ],
[ while others see it as [ being detrimental ] ].

This happened most infamously with the dot-com companies,
[ whose flexible [ working ] hours initially enabled emplyees [ to stay at work for longer periods ] ].

The dot-com companies were highly thought of
[ when they broke the 40-hour work week for the first time ]. 

Richard hunt, director of sales and [ marketing ] for a publications company, takes advantage of the flextime and technology at his company 
[ so he can spend more time with his three children ].
32KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 20:04:17
Some people see the rack of abarrier between work and home as [ benefiting their lives ],
[ while others see it as [ being detrimental ] ].

This happened most infamously with the dot-com companies,
[ whose flexible [ working ] hours initially enabled emplyees [ to stay at work for longer periods ] ].

The dot-com companies were highly thought of
[ when they broke the 40-hour work week for the first time ]. 

Richard hunt, director of sales and [ marketing ] for a publications company, takes advantage of the flextime and technology at his company 
[ so he can spend more time with his three children ].

33KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 20:21:16
Amazing grace
34名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:00:01
Wで始まる過去形の疑問文の動詞は現在形になりますか過去形になりますか?
次のうちどちらが正しいか教えてください
Why was midorinohi started?
Why was midorinohi start?
(みどりの日はなぜ始まったのですか)
私は、Wで始まる過去形の疑問文の動詞は現在形と教わったのですが、
ある本では過去形が使われていたので…
35名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:04:57
片岡先生お帰りなさい!^^
この一ヶ月はどうお過ごしでしたか?
36名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:29:56
1ヶ月経っても和訳能力は変わらずゼロです
37KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:34:34
>>34
Why was Midori-no-hi started?
Why did Midori-no-hi start?
(みどりの日はなぜ始まったのですか)
38KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:36:01
>>35
片岡先生お帰りなさい!^^
この一ヶ月はどうお過ごしでしたか?
----------------------------------------------
はい、この1ヶ月は最高でしたねえ。
39名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:36:44
だったら二度と来るな、キチガイ片岡
40KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:36:58
>>36
1ヶ月経っても和訳能力は変わらずゼロです
-------------------------------------------------
Fuck you!
41名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:38:00
正直言って片岡数吉がいると気分が悪いです
42名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:39:09
正直言って片岡数吉はキチガイ荒らしだと思います。
心からそう思います。
そして、片岡数吉は無能だと心底思います。
43名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:39:25
>>28
裸の王様お絵かきママン三世参上! 
相変わらず阿保は続いていくのねw
44名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:39:36
片岡先生36.39は先生の大フアンです。彼なりの喜びや愛情の表現
です。許してあげください。
45KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:41:09
>>41
正直言って片岡数吉がいると気分が悪いです
---------------------------------------------
Fuck you!

>>42
正直言って片岡数吉はキチガイ荒らしだと思います。
心からそう思います。
そして、片岡数吉は無能だと心底思います。
------------------------------------------------
Fuck you!
46名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:41:10
片岡先生、>>44は片岡先生が大嫌いだから褒め殺ししようとしてるのです。
騙されないでください。
4734:2010/12/23(木) 21:42:13
>>37
ご回答ありがとうございます。
でもよくわかりません。
wasとdidでなぜ動詞の形が違うのでしょうか。
そういう決まりなのでしょうか。
理由も教えていただければありがたいのですが。
48名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:42:20
>>45
キチガイだね、本当に。
自分は正直でいいと言うくせに他人の正直は叩くなんて
人格破綻も甚だしい。
49KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:42:56
数吉は騙されませんよ。
50名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:43:15
>>47
参考書の受動態の部分を読め
51名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:44:33
>>49
>>44が片岡先生を嫌ってると分かるんですか?
珍しいですね。
普段は褒め言葉は全部鵜呑みにするのに。
52名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:47:45
このスレでは、Fワード禁止! ママンが泣くからwww
53KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 21:50:58
数吉は騙されませんよ〜
54名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 21:57:38
なんせ片岡数吉は類を見ない馬鹿ですから…
55名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 22:03:11
老後の話し相手になるなよ。
56名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 22:05:18
We are not supposed to he's right.
(我々は彼が正しいとは思っていない)
これっておかしくありませんか?
なぜareと現在形なのにsupposedと動詞が過去形なのでしょうか?
57名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 22:28:34


アク禁くらったか 
58KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/23(木) 23:39:15
>>56
We are not supposed [ to think [ that he's right ] ].
59名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 00:18:14
片岡さんがいないと過疎るが、片岡さんがいると活気が出てくる。
片岡さんはこのスレに必要不可欠な存在ですね。
60名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 03:37:15
荒れてるのを活気だとはw
物は言いようってやつですね
61名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 12:46:38
異常者が異常者を呼ぶ
62名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 14:00:16
>>1は、糞とかウンコに異常に反応するなw そっちの方面のしと?
63名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 15:43:33
また認定厨
64名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 18:28:36
質問です。700選 No.640
School begins at half past eight except on Wednesdays and Saturdays. 水曜日と土曜日と以外は授業が八時半に始まる。

この文とはまた別に曜日の前にonがつかない文も存在する様ですが、onの有無で解釈が変わることはあるのでしょうか?
65KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/24(金) 19:07:47
>>34
A: Why was Midori-no-hi started?
B: It was started because green is very important. 受け身(be動詞+動詞の過去分詞)

A: Why did Midori-no-hi start?
B: It started because green is very important. 能動

66KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/24(金) 19:14:21
>>64
School begins at half past eight on Monday, Tuesday, Thursday and Friday [ except on Wednesdays and Saturdays ].
水曜日と土曜日と以外は授業が八時半に始まる。
onを省略すると、

School begins at half past eight Monday, Tuesday, Thursday and Friday [ except Wednesdays and Saturdays ].
6764:2010/12/24(金) 19:38:37
>66
onが無い例を挙げてくださりありがとうございます。
ただ私が知りたいのはonがついている場合とそうでない場合の意味合いの差です。この違いを教えて下さい。
68名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 20:37:14
They wanted to know how long the winter would last.
という文があり、訳は「冬がどれだけ続くか知りたかったのだ」です
分からないのはhow節の中にあるlastをなぜ「どれだけ」と訳しているかです
lastはこの前とか最後のといった意味でないのですか?
よろしくお願い致します
69名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 20:47:09
>>68
last は動詞だと思うのだが・・・。
70名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 20:51:36
>>69
副詞かなんかだと思ってました
ありがとうございます
71名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 21:20:33
>>64
ニュアンスが変わるわけではなく、使い方が違う。
on無しはlastやeveryの形容詞は伴うけど、前置詞は不可。
その例はexceptがあるからon必須のケースになる。
72名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 21:52:44
>>71
ケンブリッジ
The museum is open daily except Monday(s).

オックスフォード
We work every day except Sunday.

ロングマン
The office is open every day except Sundays.

プログレッシブ
I'm free every day this week except Friday.
今週は金曜日以外は毎日暇です
I work every day except (on) Sunday.
日曜日以外は働いています


必須ではないようですが、、、
7334:2010/12/24(金) 21:57:24
片岡さまありがとうございました
74名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 21:58:49
>>72
そのexceptは前にdayがあるから普通に後ろは名詞。
副詞として使いたい>>64とは全然別の事例。
75名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 22:10:47
>>72
every dayは名詞の副詞的用法だろw
それにケンブリッジの例文はdailyだしw
プログレッシブに至っては「副詞(句,節)を伴って」と書いてあるしw

2 ((副詞(句,節)を伴って))…以外は,を除いて,でなければ
I work every day except (on) Sunday.
日曜日以外は働いています

全然別の事例じゃねーよ、馬鹿w
76名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 22:12:15
名詞の副詞用法で名詞だからこそexcept名詞を普通に従える。
単なる副詞句とは完全に別。
77名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 22:15:24
つまり、名詞として見て後ろに名詞を置くか副詞として見て後ろに副詞を置くかということで
onの在不在の許容度が広がっている。
いきなり何も無くexcept+副詞的目的格は使えない。
もちろん誤用の使用例はあるだろうが入試では認められない。
78名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 22:23:27
>>72
71とは別人ですが答えます。
えっと結論からいうと、ネイティブの人にon last Wednesdayといっても通じます。
ただ、これは日本語でいうなれば本来否定語でしか使えなかった「全然」という言葉を「全然おっけー」と使うようなものと似ています。
つまり、on last wednesdayは間違ってるけれども通じる口語的表現というわけですね。

ですが、日本の入試というものは決まりきった形を問うものがほとんどなので
英作などでこのような表現をした場合減点対象として引かれてしまいます。
なので、もし受験のために英語を勉強しているというのでしたら
辞書ではなく参考書に載っている使い方や例文で覚えておきましょう。

折角なので雑学を一個!
辞書というのは1冊作成するのに5年から10年は年月がかかるといわれています。
それだけ経つと表現も変わっていくので、【辞書に載っている英語≠現時点での正しい英語】になってしまうんですよね。
例えばuponなんていい例です。厳密にいうとuponは少し堅苦しく古い表現なので使われにくいのですが、
辞書ではonよりuponが好まれて使われている場合が多いです。
受験レベルではuponとonの使い分けまで問われませんが、やはり辞書に載っている例文はあてにすべきではないですね。
79名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 22:45:13
>>76
>>77
アホかw
dailyは普通の副詞だろうがw

>いきなり何も無くexcept+副詞的目的格は使えない。
>もちろん誤用の使用例はあるだろうが入試では認められない。
お前は大学入試の採点官なのか?
使えないとか認められないとか勝手に決めるなよw
80名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 23:02:56
検索すると分かりますが、onが無い用例の方が圧倒的に多いですね。
いくつかコピペしておきます。

Departures: More to Widnes - Travel - The Independent
8 Oct 1994 ... Catalyst opens 10am-5pm except Mondays and has a range of hands-on exhibits.
Admission is pounds 3 for adults, pounds 2.25 for children; ...
www.independent.co.uk/.../departures-more-to-widnes-1441676.html - Cached

48 Hours In: Havana - 48 Hours In, Travel - The Independent
6 Feb 2010 ... It opens every night except Monday from 8.30pm, shows start at 10pm.
Compare Travel Insurance - 5 day Euro cover from £4.33 and Annual ...
www.independent.co.uk › Travel › 48 Hours In - Cached - Similar

48 hours in Basel - Europe, Travel - The Independent
5 Jul 2003 ... It opens 6pm-4am every evening except Sunday; prices rise after 11pm.
The framed alligator skin downstairs once belonged to Hector, ...
www.independent.co.uk › Travel › Europe - Cached - Similar
81名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 23:22:59
長文から抜粋したものは文法説明には不適切だろ
82名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 23:36:55
なんだかなあw
なんでネット検索する馬鹿が後を絶たないんだろ
83名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 23:37:58
>>79
よく考えてごらん
8464:2010/12/25(土) 00:17:18
皆様沢山の参考になるご意見ありがとうございました。
これは名詞として捉えるか副詞的目的格として捉えるか、ネイティブの感覚に於いても幅がある問題と捉えるのが良さそうですね。

ただこの様な微妙な問題を入試で出すことはありうるのでしょうか?その辺りがちょっと不安にかんじるところですね。
85名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 00:30:22
>>72
> >>71
> ケンブリッジ
> The museum is open daily except Monday(s).
>

dailyが副詞で、すでに前置詞onをふくんでるからMondaysの前にonがいらない。

>We work every day except Sunday.
これもevery day が副詞で、すでに前置詞を内包してるから、exceptのあとにonが
いらない。
8664:2010/12/25(土) 00:50:52
>85
あー!やっと理解できました。
exceptの両側には文法的に同等のものがくると言うのはこう言うことだったのですね。助かりました。ありがとうございました。
87名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 01:26:47
>>83
お前がよく考えろw

>>85
It's cool and quiet everywhere except in the kitchen.
everywhereが副詞で、すでに前置詞を内包しているから、
exceptのあとにinがいらない・・・はずがない。

the kitchen単独では副詞的に機能できないから、前置詞が必要。
曜日は単独でも副詞的に機能できるから、前置詞が無くても問題ない。

exceptの前に副詞があるとかないとか関係ない。
88名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 01:44:37
>>86
School begins at half past eight except on Wednesdays and Saturdays.

at half past eightとon Wednesdays and Saturdaysが文法的に同等という理解でいいのですか?
89名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 01:49:45
>>87
I let my cat walk everywhere except the kitchen counters and the dining table.
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100709215023AAZgIKw

everywhereが副詞で、すでに前置詞を内包しているから、exceptのあとにinがいらない。
90名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 02:00:15
>>82
つまり、インディペンデント紙は誤用だらけの新聞というわけか。
91名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 02:14:51
>>77
>名詞として見て後ろに名詞を置くか副詞として見て後ろに副詞を置くか
この理論だとdailyの場合、onが必要になるね
dailyは副詞だから、exceptの後には副詞が必要
しかし、>>72の例ではonが無い
Monday(s)は副詞的目的格と考えられているわけだ
92名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 02:18:20
It is generally supposed that people who live at home are the people who value home the most,
and best appreciate all the comforts of that cherished institution.
I am inclined to doubt this.
It is, I think, to those who live farthest away from home,
to those who find the greatest difficulty in visiting home, that the word conveys the sewwtest idea.

1文目の後半や最終行の文構造がさっぱりで、全く訳せません
どなたか訳お願いします。
93名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 02:19:45
>>68-70
ワロタ
94名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 02:43:41
>>92
一般的には、家庭(親元?)で暮らす人々が最も家庭を大事にし、
その大切な組織のすべての楽しみを味わい尽くす人々だと考えられている。
私はこのことに疑問を呈したいと思う。
その言葉がこの上なく甘美な理想をもたらすのは、家庭から果てしなく遠く
離れて暮らす人々や、里帰りに極めつけの困難を感じる人々においてでは
なかろうか。
9564:2010/12/25(土) 03:01:16
>88
本来weeklyなどの単語がexceptの前にありそれはなくてもわかると言うのが理由で省略され、繰り返し部分が無くなった為にonが顔を出さざるを得なくなったと考えられるような気がします。

でも>87と>89の例が出できて新たに悩んでいます。
96名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 09:08:19
It is generally supposed
that people who live at home are the people who value home the most,
and that people who best appreciate all the comforts of that cherished institution.
I am inclined to doubt this.
It is, I think, that the word conveys the sewwtest idea.
to those who live farthest away from home,
to those who find the greatest difficulty in visiting home,
97名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 11:32:15
前スレの方、返答遅れてすみません。

The fast asleep man,「ぐっすり眠っている男」
There is the fast asleep man.「ぐっすり眠っている男がいる」

これは正しい文でしょうか?
98名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 12:25:17
副詞に前置詞が内包されているとかあり得ない
そんな説明をしている文法書など見たことがない
99名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 12:33:53
>>91
それは違うな。名詞。
dailyに名詞dayの意味が含まれてるからね。
100名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 12:38:30
>>97
いきなり名詞だけで正しい文かと聞かれても答えにくいな。
まあ、語法の面だけで見れば、普通はハイフン。
The fast-asleep man.
There is a man fast asleep.か
There is a man sleeping fast.が自然。
There is a fast-asleep man.はかなり無理がある。
101名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 14:14:52
>>100
The man asleepも
The fast-asleep manも理解できます。
副詞+a-形容詞+名詞で照らし合わせて、
the(a) fast(副詞) asleep(a-の形容詞) man(名詞)になるって事ですから。

じゃあなんで、
There is a(the) fast asleep manがダメなのか全然分らないです。
102名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 14:29:22
There isは主語の後ろに補語を好んで取るという特徴があるからだな
103名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 14:31:41
補語は叙述的なわけで、叙述用法の形容詞で主語を説明したい時に
叙述用法の枠を好んで設定する構文でわざわざ叙述用法の形容詞を
限定的に使うことに対する違和感ね。
104名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 15:48:21
>>99
じゃあmanlyには名詞manの意味が含まれているから名詞になるのか
片岡並みの珍説だな
せめて辞書を引いて名詞としてのdailyの意味を調べてみたらどうだ?
105名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 15:53:25
>>104
よく読め
106名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 15:55:33
>>104
いや、分かりにくいかな。名詞って言ってんのはMondayが名詞ってこと。
副詞dailyに名詞dayの意味が内包されてるからexcept名詞が付けられるって話。
107名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:23:41
英(>>80)でも米でも、exceptの前にevery dayやdailyが有るか無いかは関係ないですね。

The Met, on Fifth Avenue at 81st Street (879-5500), is open, except Mondays,
from 9:30 A.M. to 5:15 P.M. (Tuesdays to 8:45).
http://www.nytimes.com/1984/08/11/arts/going-out-guide.html

Two places in the center of town sell light meals: Bagel Tyme serves sandwiches,
and the pi Café, open for lunch except Mondays and for dinner Thursday through Saturday,
offers sandwiches, wraps and soups and casual American fare, like margarita shrimp.
http://travel.nytimes.com/2007/08/24/travel/escapes/24trip.html

"La Vie Est a Nous," a 1936 film made by Renoir for the French Communist Party,
and "Le Crime de Monsieur Langer," a 1935 Renoir, share a double bill every night
except Mondays at 9:30.
http://www.nytimes.com/keyword/jean-renoir
108名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:27:12
>>100
>まあ、語法の面だけで見れば、普通はハイフン。
普通って何?
ハイフンをつけていない辞書の例文は普通じゃないのか?

限定用法にはsleepingを用いる.
ただし,副詞がつくと限定的にも用いられる:
the fast asleep childrenぐっすり眠っている子供たち
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=asleep&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=004168000
109名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:31:11
>>107
害大に用例を見せても無駄だよ。
彼の信条は「ネイティブは間違った英語を用いる」だからね。
彼にとっての正しい英語とは彼の頭の中で作り出された英語だからね。
110名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:38:31
>いきなり何も無くexcept+副詞的目的格は使えない。
>もちろん誤用の使用例はあるだろうが入試では認められない。



一体誰がこんなことを決めたんだ?
どの文法書や参考書や辞書を見てもこんなことは書かれていない。
111名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 17:06:53
>>108
普通は普通、例が多いってだけだろ
112名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 17:09:32
>>107
なんで入試や模試から用例を持ってこないの?
実用で使われてても×になる英語はたくさんあるのに。
それらは誤用ではないけど、入試だとどうなんだろうね。
113名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 17:14:59
それとあと一つ、Mondaysのsは副詞を作る役割のsでMondaysは副詞的目的格でなくて
最初から副詞だと思うんだけど。
sometimesのsと同じで。
114名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 17:18:32
>>107
一番下は前にnightがあるから別として、上2つはMondaysをMondayに替えても正しい?
115名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 18:01:52
>>113
ということは、>>64の700選の例文のonは必須ではない、ということだね。

on Sunday(s)
日曜(ごと)に(▼無冠詞であることに注意).
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/070549000/

I don't work Sundays.
日曜日は仕事をしない.
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/070554000/
116名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 18:04:56
>>111
お前の頭の中だけな。
117名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 18:13:01
>実用で使われてても×になる英語はたくさんあるのに。
>それらは誤用ではないけど、入試だとどうなんだろうね。



まるで実際に大学入試で採点をしているかのような口振りだな。
採点したことあるの?
118名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 18:32:51
>>115
そうだと思うよ。
119名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 18:35:19
>>117
>まるで実際に大学入試で採点をしているかのような口振りだな。
そういう意味じゃない。採点は模試なら。
12064:2010/12/25(土) 21:55:11
今、新英和大辞典のSundayをたまたま調べたところonの使い分けが載っていました。口語と新聞ではonが無い使い方をするそうです。

皆様ありがとうございました。勉強になりました。
121名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 23:52:01
多分日本の受験英語教育が日本人が実用的に英語を使えない最大の理由。
122名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 01:49:46
何を今更
123名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 01:52:38
>>117
>>119が模試の採点官かまではわかりませんが、基本的に文法事項の質問へに持ち出す例文は、やはり文法問題からの抜粋が理想です。
何故かというと、入試といえど長文では文法がおかしな文がたくさん使われるからです。

何故間違った英文を持ち出しているのかというと、長文問題と文法問題では問題作成者の意図が違うところに起因します。
というのも文法問題は完璧な使い方をとうているのに対し、長文は内容を聞いているからです。
つまり、長文は作者の意図が読者に伝わればそれでよく、むしろ構造がメチャメチャなのを出して混乱させようと出題者はしているのです。
だから私は、文法問題を説明するなら文法の例文からが理想と思うわけです。

因みにおもしろい話、英文学者に文法問題を出しても満点はとれません。
たとえ文法的に間違っていても、普段からくだけた文章を扱う彼らには間違いが"間違い"でないのです。
124名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 01:58:24
ロンドン
125名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 02:04:15
分かりやすく日本語でいうと、
会話中で「彼をSVに見える」
って言ってもなんとなく内容がわかるでしょ?
これが長文。

それに対して「彼はSVに見える。」
っていうのが文法。


英語でいうなら
He seems that SV
となるのが長文(seemでthat節が使えるのは仮主語のみだから)

It seems that SV
となるのが文法


だからやっぱり長文(ネット)からは抜かない方がいい。
126名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 02:06:39
失礼。
長文の方は「なる」ではなく「なりうる」
127名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 02:17:03
>>125
おちつけ
128名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 02:30:48
この低学歴が!
129KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 08:46:03
荒れるな、ば〜か!
130KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 08:53:31
さ教会ね。
131名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 09:03:26
どちらの宗派なんですか?
132KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 09:25:55
東京ルーテル教会へどうぞ、新大久保駅を出て右へ1分か2分で〜す。
133名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 09:28:44
質問させていただきます。


The sheer numbers of Europeans who left their homelands in the century before 1914 to go overseas suggest how important was the movement of which they were a part.



という文章なのですが、suggest 以降は倒置をしていると考えていいんでしょうか?
参考書にはsuggest の目的語はhow 以降だと書いてあるのですが、私はsuggest の目的語はthe movement から文末までと考えてしまいました…。
分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
134KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 09:29:53
11時から日本語礼拝。
135KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 09:31:52
英語礼拝はお休みです。
136KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 09:45:20
三浦綾子愛読者ページ、らくがき帳
片岡数吉さん−文京区 (10/12/23)
 こんにちは。綾子先輩が逝かれて僕の父も逝ってもう4年ほどになります。
人は生まれて育てられて生きてやがて死にます。僕ももう61才。
59才半ばで独立してもうすぐ2年になります。このごろ大分変わってきました。
自分自身で進んでいき大きく変わっていっています。
 イエスは人か神か?多分人だったが神になった?
いえ、神が人となって生まれられた。
そのキリストによって私は助けられた。
アーメン、アーメン、アーメン。
137KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/26(日) 09:49:35
>>133
The sheer numbers of Europeans [ who left their homelands in the century before 1914 [ to go overseas ]
suggest
[ how important was the movement [ of which they were a part ] ].
suggest の目的語はhow 以降
138名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:18:02
便利ですよね
「入試では×になる」って
これから使うことにしよう
139名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:21:14
>>138
中高生スレとは言え、ここは英語板だぜ
入試に拘りたいなら大学受験板に行けよ
140名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:22:37
>>139
じゃあ「10公式では×になる」を使います
141名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:33:27
142名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:33:36
相変わらずスリリングな攻防だな
143名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:40:03
>>123
文学畑に文法問題出して一体何がしたいのか。
144名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 10:44:15
引用する例文は
Longman Grammar of Spoken and Written English
http://www.amazon.co.jp/dp/0582237254
からの例文にするべきだね

Professor Geoffrey Leech
http://www.ling.lancs.ac.uk/profiles/296
145名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 11:06:10
>Professor Geoffrey Leech
ええ先生やで
146名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 11:22:13
He decided not to sell his car.
He decided to not sell his car.

上の文と下の文で意味の違いはあるんですか?
147名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 13:19:36
本当に?っていう意味でSeriously?と使う場合、目上の人に使うと失礼ですか?
148名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 14:33:28
質問です。
I will not have easy access to the internet while traveling.
(旅行中はインターネットに簡単にアクセスすることはできないだろう)
この文にはhaveが入っていますが、なぜhaveが必要なんでしょう。或いはhaveの役割は何ですか。
haveがないほうが正しいように思いますが?
教えてください。
149名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 15:02:44
>>148
イディオムで have access to 〜 は「〜に自由に行き来することができる」という意味。
access はちなみに名詞
# have access to a company database
会社{かいしゃ}のデータベースにアクセスできる
150148:2010/12/26(日) 15:51:02
>>149
そうだったんですか。
ありがとうございました。
151名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 16:21:24
入試では正確な文法知識が問われる。
口語・略式の表現は入試では避けるべきだ。
152名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 16:47:17
>>146
[CP [C φ][TP PRO [T φ] not [AUXP [AUX to] sell his car]]]
[CP [C φ][TP PRO [T to] not sell his car]

上の文ではnotがtoに対して、下の文ではtoがnotに対して、作用域を及ぼしている。
この結果、下の文の方が、上の文よりも、売らないという姿勢が強く出ているように感じられる。
しかし、この差は非常に軽微なもので、相違は実質的にはゼロに等しいだろう。
153訂正:2010/12/26(日) 16:52:11
[CP [C φ][TP PRO [T to] not sell his car]

[CP [C φ][TP PRO [T to] not sell his car]]
154名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 17:09:54
>>151
If you like this apple pie so much, ( 17 ) make one yourself? I'll give you the recipe.
@how about Ahow come you Bwhat do you say to Cwhy don't you

これは2008年度のセンター試験の問題です。
正解はCのwhy don't youですが、
この表現はジーニアスでは略式の、LDOCEではspokenの、タグが付されています。

この表現は口語・略式だからという理由で、正確な文法ではないのですか?
もし正確な文法でないのだとしたら、何故このような問題がセンター試験で出されたのですか?
また、口語・略式の英語には文法が存在しないのですか?
155名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 17:20:03
ったく雑魚どもがうるせえなオイ
文語も口語も糞もねえ
10公式に照らし合わせて正しいか否かが全てだ
>>152を見てみろ
10公式は確実に広まりつつある
英語学習に歴史的な革命が起きるのも時間の問題だ
だから雑魚どもは少し黙ってろ
156名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 17:35:59
「1/3」って英語でどう言うんですか。
教えてください。
157名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 17:37:23
one third
158名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 17:46:10
a third
159名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:41:08
ふ〜ん
160名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 23:47:57
fifth を辞書で引いたらウイスキーなどの5分の1ガロンだと。
約720ミリリットル。
one third
two thirds
161156:2010/12/27(月) 00:18:49
え、どれが正解かよくわからない。
とりあえず今日は寝ます。
162名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 02:49:14
>>148
I will not easy access to the internet while traveling.
という文章を読んで、これが正しい文章と感じるとすれば、
根本的に感覚が間違ってるぞ。
163名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 05:07:19
なんで変なやつは必ずage書き込みなの?
164ノースリ神:2010/12/27(月) 10:01:39
arrvi at ってどんな意味?
165名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 11:30:05
1つ質問があります。
ご教授頂ければ幸いです。

Soon We came to a hill at the foot (of which) stood a desert factory.

かっこのところが空白になってました。
答えはof whichなんですが、of whichの先行詞と後ろのstood〜の関係性がよく分かりません。
FORESTで例文(The house of which you can see the red roof is ours)を見たのですが、この問題の場合だと理解できないのです。
またof whichがwhoseになったら文の形はどうなるかも知りたいです。

よろしくお願いいたします。
166名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 11:37:32
曲名なので前後の文脈がないのですが、smells like teen spiritって
どういう意味になりますか?
167名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 12:26:59
Soon We came to a hill at the foot (of which=a hill) stood a desert factory.
Soon We came to a hill.Aat the foot the hill stood a desert factory.
hillは物であるのでwhoseにはなりません。
168名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 12:34:21
>>165
この文を二つに分けると
Soon We came to a hill. と A desert factory stood at the foot of the hill.
「すぐに私たちは丘(小山)に来た」と「人気のない工場がそのふもとにあった」

ここで、後半の文を、前の文に(前の文の the hill を先行詞にして)つなぐ。
以下は後半の文が変わっていく様子。
1. the hill を関係代名詞に変える---> A desert factory stood at the foot of which.
2. 前置詞+関係代名詞部分のかたまりを前に出す ---> at the foot of which a desert factory stood .
3. 形をととのえるためにSVを倒置する---> at the foot of which stood a desert factory

whose を使うなら at the foot of which が at whose foot になる。
169名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 17:04:17
>>161
検索という日本語があってだな・・・。
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/24841/photo/230803/
序数にはすでに n分の1 の意味を持つ。
a third 3分の1
170名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 19:29:03
志望校の過去問なんですが、Aが答えだそうです。
Cのwouldも控えめな推論「〜だろう」で文脈が通りそう
なんですが、なぜCはだめなのか教えていただけると
助かります。
Miki and her family (   ) out of town.
I have called several times, but there is no answer.
 @ could go  A must be  B should go  C would be 
171名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 19:35:42
must beは違いない
would beだと弱すぎる
何回も電話かけているわけです
172名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 19:59:11
>>171
なるほど。文法上はCも間違いではないけど、
文脈上Aの方がベターということでしょうか?
173名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 20:13:07

Substitute moter car,boot,suit of clothes,etc.,for skyscraper,and one year,three months,six month,
and so on for forty years,and you have the gospel of any leader of any modern industry.

yearどうしがandでつながれてると考えたのですが、
andのつないでいるかたまりがうまく把握できません
どなたか和訳よろしくおねがいします
174名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 20:23:27
>>172
そうっす
175名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 21:02:45
>>172
文法って言葉にどこまでの意味を持たせてるか知らないが、
普通は文法上はCも間違いだよ。
可能性を制限する理由づけが後ろにあって、推量の意味を
出したいんだから、可能性の推量の選択肢しか選べない。
176名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 21:25:03
>>173
スカイスクレーパー摩天楼と自動車、ブーツ、背広等とそして40年を1年、3ヶ月、6ヶ月等と入れ替えてみよう。
そうなればどんな会社のどんな社長でも恵比寿顔だ。
177名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 21:26:05
透視図
178名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 21:26:26
Miki and her family ( would be  ) out of town.
意味は変わるけど文法的にはおkだろ。
179名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 21:27:20
>>174 ありがとうございました。
>>175 mustが可能性の推量というのは
分かるんですが、辞書にはwouldの用法で
推量がありますよね。↓みたいなやつです。
これは可能性の推量とは異なるんでしょうか。
もう少し教えていただけると助かります。
That would be his mother.
あの人が彼のお母さんでしょう.
180名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:02:42
>>179
>mustが可能性の推量というのは
>分かるんですが
なんでわかるのか根拠を示せ。
181名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:20:01
俺はねぇ、受験英語というものはもっともっと複雑で難解になってほしいと思ってるよ。
その方が俺ら受験英語で飯を食ってる者の価値が増すからね。
類似例:法律家「畑打つや法三章の旗のもと」
182名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:40:32
Miki一家は電話をしても出なかったから出かけたのですか?
183名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:42:59
>>182
そんな奴はおらんやろw
電話に出なかったから出掛けるてw
旅行に行くとかなら分かるがw
184名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:45:44
>>183
She left two hours ago. She would be at home now.

彼女は二時間前に出たから家に着いているのですか?
185名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:48:27
>>184
そうや。
二時間前に出たということはもう家に着いている可能性があるということや。
寄り道したり事故にあったりせえへんかったら、着いているんやろうな。
186名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:49:27
>>181
お前は受験生を将来英語で苦しめる悪鬼に過ぎない。
ヘゲレスへお帰りw まじでww
187名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:51:30
>>185
つまり、would は 論理的な帰結 を表している、ということでしょうか?
188名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 22:54:16
>>187
おう、坊主。
お前最初から分かってたんか?
大人を馬鹿にしてるんか?
189名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 23:00:04
>>188
なんでそんな怒ってんだよ
ただ聞いてるだけだろ(俺ではないぞ)
190名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 23:09:54
would は単にwillより未来に対して思い描いているイメージがやや不鮮明ってなだけだよ。
薄雲がかかってんだ。
そこから、willよりwouldの意志や推量の度合いが弱くなる。
日本語英語も大概にせーや
191名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 23:11:25
>>188
そんな。
滅相もございません。
最初は全く分かりませんでした。
ところが10公式を使うと見る見るうちに謎が解けたのです。
つまり僕が言いたいのは 10公式は最強だ ということです。
192名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 23:16:34
>>178
そこで切るなよ。切っても変だけど。
193名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 00:48:59
>>191
お前は英語できなくなりたいのか?
194名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 00:55:14
>>193
釣りにマジレスしないように
195名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 13:42:37
現在完了と結果がよくわかりません。問題集に
()から○○に合う正しい語句を選びなさい ( lost / have lost )
My brother ○○ his wallet. So he doesn't have it now.
という問題がありました。その問題集の中に
"He didn't show up and he isn't here still now"
という例文があったのでこれもそういう感じの例文かな?と思って
答えはlostだろうと思ったんです。けど正解はhave lostでした。
問題集の解説には
"So以下の現在の状況と時間的なつながりを表現するために現在完了形を用います"
と書いてあったんですけど理解力がなさ過ぎてうまく理解できません。
誰かわかりやすく解説お願いします。
196名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 14:29:52
過去形は現在とのつながりはなく、なくしたのだが、あと見つかったかもしれないし、
見つからなかったかもしれない。したがって今は持ってるかどうかわからない。
現在完了はなくし続けているので今持ってないわけ。
197名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 14:58:00
中学の英訳のもんだいです


「放課後スケートに行きませんか。」 を自分は How about go skating after school.としたのですが、

模範解答は、Shall we go skating after school. となっていました。

自分の解答ではダメでしょうか。ダメな場合理由も教えてもらえると助かります。
お願いします。

198名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:02:24
過去形は、現在とは隔絶した感覚、そんな事あったよな的。現在とは切り離されている。
現在完了は、過去から続いて来た事柄を胸元近くで感じる感覚、今現在と密接に関係する。

have(has)っていう語は、自分の所有空間に、モノコト、経験などを取り込んでいる状態を表す。
自動車を持ってるといった場合、別に目の前にあるわけではないけど、それを自らの所有テリトリーに
置き、完全にコントロールしてる感じがするやろ、つまり、密接に今の自分と関係する感じ。
だから、この例だと、既になされたlostという過去の事柄経験を、今現在自分の所有空間に位置させ感じてる
分けやねん。車もってるも、lostしたことをもってるも結局英語では同じ感覚やねん。
この例やと、My brother lost his wallet だと、現在と切り離されて、現在の所有空間にはないねん。今の自分とは、
遠い感覚。一見、過去になくして、だから、今ないんだよっていうのは、日本語的にはありそうやけど、英語では変。
つまり、現在からは遠い感覚でlostの経験を眺めているのに、
”だから”(So) 今持ってないんだよ、っいう会話の繋がり方に違和感を覚える。今とは関係がない。
つながりが不鮮明。無理やりないこともないけどちょっとなw

一方現在完了の方は、lostの経験をまさに、車を所有するように肌で今感じてる分けやから後の文と調和するねん。
現在完了の無くしちゃた、だから今ないんだ、の”ちゃった”、と過去形の”ちゃった”は根本的にちゃうねん。

分かりにくかったら、NHK英会話講座の大西泰斗君の本参考にしてみ、彼は、筑波とオックスフォードで言語研究
しとったからバックボーンもしっかりしてるし、説明もうまい。完了形で曖昧な感じが抜けへんねやったら目からウロコ
やで。have(has)は、どこまで行っても同じ感覚、完了形で使われるからって意味が変化するワケやないねんで。

ほな。
199名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:04:11
>>197
man, your answer is not wrong
just more casual
200名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:10:42
>>199

出来れば日本語でお願いします。

「あなたの答えは間違っていない。そっちの方が普通」こんな感じの意味でしょうか?
201名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:14:27
>>195
問題と例文は違うよ。

例文のほうはand という接続詞で繫がれているから、単に過去の出来事と現在の状態を列記しているだけ。
つまり双方に因果関係はない文。
一方,問題のほうはsoという接続詞が使われているから前者の結果として後者があること、つまり因果関係を
表している文。
202名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:15:00
>>200
うん
how about のほうがカジュアルなだけ
203名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:17:54
>>202
ありがとうございます。
204名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:18:06
すいません大学受験生なんですが
英語を英語で理解するとはどういうことか教えてもらえないでしょうか?
英語→日本語という風に読んでいては駄目なんでしょうか?
母国語に変換せずに意味を掴むとはできることなんですか?
205名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:21:48
>>204
man, just be used to english enough to understand without thinking
あなたが "i'm sorry" と聞いて、瞬時に意味はわかるでしょ
それほどに慣れなさい
206名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:28:09
>>204
受ける大学による。
207名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:31:07
>>204
できるよ。
じゃあ、君は「サンキュー」という言葉を聞いたときにそれをいちいち{ありかとう」
という日本語に変換して意味を掴むのかい? そのままで意味を掴めるでしょ?

つまり他の言葉も「サンキュー」並みに習熟すれば英語で理解するという状態になっている
と思うけどね。
208名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:35:45
>>207
時間かかるじゃんw
209名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:36:55
>>204
とりあえず、英語の音声や文、単語聞いて英和辞書を思い浮かべたり、
日本語で高速に翻訳しているうちはだめやな、でも受験では関係ないで。
大学入ったら、英英辞書だけ使ったり、ネット使ったりして、できるだけ日本語
がイメージとして浮かばんようにしいや、単語の意味聞かれて英英辞書
の項目が目に浮かぶようになったら吉日、はじめの一歩やで。

また聞き取りトレーニングも最初は絶対意味を拾ったらアカンで、純粋に
音だけを判別出来てるか確かめや。言いたいこと山ほどあるけど、、、
まあ、あんまりゆうてもな。w

誤解を恐れずいってみたわ。
210名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:42:55
ポレポレの例題11より抜粋

For instance, if people do not communicate with each other, if are
perpetually in aggressive physical combat, if they do not cooperate with each other, and do so routinely over a period of time, then their interactions are not social and they don't constitute a society.

という文章なのですが、ifが3つ羅列してます。そこでこのifを同列させるandは, and do so routinely over a period of timeのandでよろしいですか?そうなるならand do soのandとdoの間にはif theyが省略されていると考えてよろしいでしょうか?
211名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:45:52
日本語に訳すな、意味を感じるんだw
212名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:48:34
>>210
i don't know "pore pore" stuff
but あってるよ
213名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 16:06:10
>>205>>207
把握しました
けど、それめっちゃ大変そう。
そのレベルじゃないと早稲田受からないんでしょうか?
>>206
早稲田の教育・社学・文受けます
214名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 16:07:07
>>209
受験はそのレベルを要求しないんですね
わかりました英語→日本語で高速翻訳でがんばります
215名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 16:12:36
>>214
>わかりました英語→日本語で高速翻訳でがんばります
大学入試に成功する堅実な選択で好感がもてる。
216名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 16:33:01
英語→英語にできなきゃ大学受からないなら
日本人は英語喋れないなんていわれないということを考慮して
英語→日本語でがんばります。
217名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 17:27:14
He is not the youngest in this shool. の訳は

「彼はこの学校で一番若くない(=一番、年をとっている)」

と「彼はこの学校で一番若いわけではない」 

のどちらの意味になりますか。教えてください。
またその際、説明があると助かります。
218名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 17:34:41
>>217
どちらの意味にもなるよ
それは文脈しだいでいろいろ変わるさー
he is very poor at mathematics
but he is not the yougest in this school
この場合は後者になる
219名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 17:38:26
俺は後者の意味にしかとれないと思うが・・・
220名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 17:49:25
>>217
文脈関係なく後者の意味にしかならない。
221STRANGER:2010/12/28(火) 17:52:01
>>219
how long have you studied english, huh?
for example
i trust him
because he is not the youngest in this school
222STRANGER:2010/12/28(火) 17:54:24
>>220
you stupid, too
just translate >>221 sentence
私は彼を信用する
なぜなら彼はこの学校で一番若くないからだ
223名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 17:57:31
なんだ荒らしか
224筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/28(火) 18:00:05
どうしました?
225名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:10:12
頼んだぞ
226筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/28(火) 18:19:29
後者しか無理だと思う
前者もいけるって言う人、反語と捉えてるのかな?それだとしたら違いだよ
227名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:27:07
>>226
STRANGERの言うとおりだろ
>>221の文訳してみろよ
228名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:33:52
195です。
>>196 >>198
回答ありがとうございました。
なんとなく理解できました!大西泰斗さんの本も見てみます。
229筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/28(火) 18:34:17
yougestの後ろにmanやpersonがあったら前者もいけたかもしれないけど、ないのに文脈で決まるは納得しかねる
230名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:43:26
>>229
だからさ、>>221
i trust him~
を訳してよ
231名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 18:46:27
>>212
ありがとうございます
232筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/28(火) 18:53:16
>>230
訳は>>222だけど、こちらの言いたいことは質問者さんの英文では 一番若くない≠一番年上 だってこと
yougestの後ろにmanとかがあれば=になるかもって言ってるの。
233筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/28(火) 19:00:30
コピーしたらn抜けてた(--;)
234名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 19:06:59
>>223
>>yougestの後ろにmanやpersonがあったら前者もいけたかもしれないけど、ないのに文脈で決まるは納得しかねる
って言ってるけど。。。
235名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 19:30:50
部分否定だと思っておけば間違いなし。
236名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 19:45:45
217です

最上級の the youngest を使って
「彼はこの学校で一番若くない(=一番、年をとっている)」
と表現するときはどうするのでしょうか。
もしくは「一番若くない」と表現するときは the youngest ではなく「oldest」 を使うのでしょうか。
お願いします。
手持ちの参考書を調べても最上級の否定文についてほとんど触れられていないので…
237名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 19:55:17
>>236
?
彼はこの学校で一番若くない は
he is not youngest in this school
でも
he is the oldest in this school
でもどちらでも基本的には同じ意味だよ
238名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 20:11:16
he is not youngest in this school. 
の youngest の前の the は意図的に外しているのでしょうか。
その場合、文法的な理由はあるのでしょうか。
たびたび、すみません
239名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 20:13:00
>>238
ただのミスでございます
240名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 20:16:19
>>239
了解です
241名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 20:56:58
遺言、遺書の英訳はa will?
242名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 22:01:52
>>237
違うだろwww
馬鹿すぎwww
243名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 22:14:31
>>242
???
244名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 22:16:02
>>242
お前が馬鹿すぎだwwww
245名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 22:21:25
>>242
恥ずかしすぎる
246名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 23:29:35
>>243-245
自演臭いとおもうのおれだけか?w
247名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 23:31:51
>>246
244と245は俺だ
248名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 23:36:01
まじか まぁそんな騒ぐことじゃないか

てかなんでIDでない??
例えば次スレたてるときはIDありとかにできないわけ?
249名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 23:56:12
>>237はたしかにおかしいよ
250名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:02:26
>>249
説明しろよ、どいつもこつも批判だけしてwww
251名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:11:30
237は一番若いわけではないっていうのは二番目に若いっていう可能性も含有している。
一番年齢食っているってのはそのままの意味っていうことかと
252名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:16:02
全くこの流れに関係ないんですけど

he is not the youngest in this school

これって、彼は、この学校で一番若い、というわけではない。
っていう部分否定的な感じじゃないんですか?

あっでも、It is not that he is the youngest in this school. ってこと?
うーん

それとも、一番若くないということでしょうか。
253名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:16:47
>>251
ニュアンスは二文とも違うよ
だから基本的にって>>237は言ってるんだろ
couldn't be better
だって訳は”最高”
って意味するように英語は逆の意味を含むんだよ
254名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:18:57
>>252
なんだそれは?ただ強調構文にしただけだろ
はぁ、何なんだ一体。。。
255名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:26:06
仮定法現在にはなぜ「仮定法」という名がついているのですか?
「仮定」の意味合いが無いではありませんか。

1 まず「仮定法現在」の用例を挙げ
2 名称の由来を述べ
3 今現在再命名するとしたらいかなる名が適当か

上の3つにお答えくださいますようお願いいたします。
256名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:33:03
仮定法現在は時制無視して現在形になるから仮定法っぽいんだよ。
時制がズレるのが仮定法の得意技。それの現在系版なのさ。だから仮定法現在。



適当ですまん。
257名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:34:39
>>255
由来はspeakerの気持ちとして仮定してるから
if you were stupid enough to be deserved easily,
i would fuck you soon
どんな名前を付けるかだと?今のままでいんじゃね?
258名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:42:39
>>255
すまん、257だ。酔ってるせいか、読み違えてた
仮定法現在ね
259名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 00:46:45
えーと、なぜついてるかなんてのはつけたやつに聞いてくれwww
260255:2010/12/29(水) 01:08:06
解答

1 I is necessary / I insist that he be there. 「彼がそこにいる ことが不可欠だ / よう私は主張する」のような動詞の原型。(Forestの“that節内のshould”の章を参照されたし。120〜130ページあたり)
2 Subjunctiveを「仮定法」と訳したから。
3 「下属法」「浦波」「月影」「濱風」etc.
261名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 01:13:34
>>260
だからなんだよwwww
262名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 01:17:53
>>253
基本的に違うだろ
263名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 01:20:06
>>255はくだらない自問自答を晒して何がしたいんだ?
264名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 01:20:17
だから、何がどう違うか言えってのwwww
265名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 01:23:40
>>255
>1 まず「仮定法現在」の用例を挙げ
It is proposed that the Assembly elect a new Committee.
If an Association member be found guilty of misconduct,
his membership shall be suspended and appropriate dues refunded.

>2 名称の由来を述べ
subjunctiveは、subjoined(つけたす)と密接に関係する。これ以後は、OEDで頑張ってw
文字化けごめん、ヒントになるかなー
b Designating a mood
(L. modus subjunctivus, Gr. ?ποτακτικ? ?γκλισι?)
the forms of which are employed to denote an action or a state as conceived
(and not as a fact) and therefore used to express a wish, command, exhortation,
or a contingent, hypothetical, or prospective event.
(The mood is used in both principal and subordinate clauses; cf., however, conjunctive a. 3?c.)
Also, belonging to this mood, e.g. subjunctive present or present subjunctive.

So named because it was regarded as specially appropriate to ‘subjoined’ or subordinate clauses.

>3 今現在再命名するとしたらいかなる名が適当か
結局1の例文で、仮定法現在は、non-factual,
あるいは、theoretical meaningを表してんねん。
だから、仮定法でかまへんちゃう?人によって意見ちゃうけど

この話は、ほんまムズイねん。ぐぐってみたら?
体系的に説明すンの大変やねんでw
それとも釣りっていうやつかいなw

此処で聞くより、Meaning and the English Verb by Gieoffrey N. Leech
っていう本買ってな、7章以下読みや。そのほうが早いで。あとOED。
266名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:13:02
>>260
愛も変わらず中途半端な日本語英語だなー あ?
267名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:14:26
>>260
連投 オメー ドンドンいやダンダンいやロンドンだろw
268255:2010/12/29(水) 03:22:04
試しただけ。悪いな。
俺はよくわかってるから。ラテン語の接続法には仮定法的な用法があるんだよ。
ただし英語と違うのは仮定節と結果節の動詞がまったく同形におかれるということ。
これにちなんで英語の[仮定ー帰結]の形もsubjunctiveというようになったので、
本来の意味でsubjunctive的なIt iss necessary that s + 原型、の動詞原形も
仮定法と呼ばれる習慣になってるんだよ。
よって「心余りて詞(ことば)足らず」(古今和歌集仮名序)と評された在原業平の歌にちなんで
俺は「春の月」or「春月(しゅんげつ)」と名付けることにするよ。
269255:2010/12/29(水) 03:25:08
月やあらぬ春や昔の春ならぬ我が身一つは元の身にして、ね。
270名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:36:31
お前いっつも大阪弁のオッサンほったらかしだなーw
271名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:38:43
>>268
Yahoo知恵袋その他でさんざん検証されてることを今更。
オランダ語も交えてるとこもあんのに。
272名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:46:19
『人之患在好為人師』

人の憂ひは、好んで人の師と為るにあり。

身の程わきまえろー!

ロンドンに捧ぐw
273名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:47:10
英訳の問題で、「彼らはそのとき食べるものが何もなかった」 を
They didn't have anything to eat then. としましたが、

模範解答は
They had nothing to eat then. となっていました。

自分の解答では間違っているでしょうか。
お願いします。

274名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 03:51:18
>>258
オレもそうだが
このスレは酔っ払いホイホイだなwww
275名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 04:10:21
>>273
文脈無視独立文として

anything って肉でも刺身でもカボチャでも聴いてるやつなんでも
思いつくもん当てはめてみー、って発話者の思い、
それら俺はなに一つも持ってなかったんじゃー、って一方聞いてる方は、
to eatの時点で食いもんかいな! ってなわけw

下はハナから何もないってことw
でも言い方によってはつおいよーww

London! You are NOTHING!!
WHO'S BAD?

お前の答え間違ってるいう阿保いてたら芝居たるわーw

酔ってないっていうてるやろーがwww
276名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 04:43:23
>>269
so you wanted to show off your knowledge, huh?
and who asked you to show that?
smartass
277名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 05:01:44
>>237wwwww
278名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 05:02:41
>>277
wwwwwwwww
279名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 06:05:51
>>237恥ずかしさのあまり驚異の粘着wwwww
280名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 06:08:28
>>237は「最年少なわけではない」と「最年長だ」を基本的に同じ意味って言ってるんだ。
その裏にある人智を超えた深さを察する必要がある。
281名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 06:19:44
最年少の否定=最年長ということは、最年少の補集合が最年長ということになる。
つまり、二人しかいないということ。
人類の始まりはアダムとイブの二人だけの世界。
その二人だけの世界の素晴らしさを決して忘れるなという尊い教え。
282名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 06:26:27
>>280の言う通りだと思う
>>237は馬鹿すぎる
283名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 10:17:55
whatの用法について知りたいのですがwhat he wroteという文があったとしたら
@wroteの目的語としての関係代名詞what 彼が書いたもの
Awroteの目的語としての疑問代名詞what 彼が何を書いたか

この2つを前後の文脈から解釈すればいいんですか?
284名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 10:34:38
前から読んでって、whatの音聞いて、何か分からない物、事、なんだろう、
後ろの文が補足説明する。

関係代名詞とか疑問代名詞とか、そんなのカンケーねーw
285名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 11:33:55
とりあえず説明下手すぎわろた
286名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 12:35:53
これがよく分かりません 説明つきで回答お願いします

2つの文の内容が一致してるかしてないのか答えてください

Once office space became more flexible, and the use of high-tech communication became more common, many companies began to offer employees the option of working their eight hours
a day or forty hours a week any time they could fit them in, including the middle of the night and on sundays.
So it was only a question of when the 40-hour workweek would be bloken.
This happened most infamously with the dot-com companies, whose flexible working hours initially enabled employees to stay at work for longer periods.

The dot-com companies were highly thought of when they broke the 40-hour work week for the first time.

287ロンドン:2010/12/29(水) 12:56:05
>>286
正反対じゃないか。
上はフレックスタイム導入当初は評判悪かった、ってあるのに
下は評価が良かったげにかいてあるし。仮定法春月。
288名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 13:47:25
>>287 ありがとうございます

申し訳ありませんがもう少し分かりやすく教えていただけませんか?

289名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 14:45:22
仕事をする場所がさらに自由になりハイテク通信の使用がより常態となるや多くの会社が従業員に
真夜中や日曜日を含めた彼らが働ける時に一日8時間あるいは週40時間の労働の選択を
提案し始めた。
だからいつ週40時間労働が破綻するかは時間の問題にすぎなかった。
不名誉にもドットコムにおいてこのことが起こったがこの会社の自由勤務時間制は当初より長い期間
従業員を就業させることができた。
ドットコムがはじめて週40時間労働を破棄したとき高く評価された。
290名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 14:45:36
>>287
fuck off, smartass
291名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 14:52:30
>>282
あの、質問なんですけど
では 彼はこの学校で一番若くない
ってしたいときにはどうしたらいいんですか?
けっこう比較とか苦手なんです
292名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:08:15
He is the least young person in this schoolかな
293名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:16:38
>>292
なんでこれで否定になるんですか?
なんどもスイマセン
294名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:28:37
leastはlessの最上級だから
less+形容詞 より〜でない
the least+形容詞 最も〜でない
295名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:29:27
間違っているかもしれないけど、それって単なる日本語の問題じゃないの。
literal translation がよくない例ってたくさんあると思うけどね。
一番若くない=一番年寄りという意味なら普通にthe oldest でいいんじゃない?
296名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:39:49
>>295
だな
>>232の前半の文章に答えが出てた 後半の文章は全くもって意味不明だが
297名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 15:41:21
literal references
の意味ってなんですか?
298名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 16:21:28
>>289 ありがとうございます

>>290 ?
299名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 16:38:29
>>297
りたらるでぃふぁらんす
300名無しさん@英語勉強中:2010/12/29(水) 17:39:04
監視スレ
301名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 03:10:04
It will be long time before I see you next.
という短文が理解できません、特にbeforeのとこです
よろしくおねがいします
302名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 03:14:30
>>301
つぎにあなたに会うまでに長い時間かかるだろう
303301:2010/12/30(木) 03:16:23
ミスった
つぎにあなたに会うまでに長い時間あるだろう
304中学一年生:2010/12/30(木) 05:17:59
英語の
It will not be long befoe S+V
と、日本語の
「間もなくSがVするだろう」
という両構文間にはいわゆる形態統辞論的類似性(a morpho-syntaxic similarity)が存在する、
と習ったのですが、それはどのようなものでしょうか?お教えくだされば幸尽です!! ≧≦
305中学一年生:2010/12/30(木) 05:20:53
>>304
× 形態統辞論的
〇 意味論的
306名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 05:32:21
アクメジアンで調べたらいいよw
307名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 05:46:47
ロンドン閣下おなーり ラテン語もできない低学歴が!
308名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 05:47:45
礼儀正しい子だよw
309名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 06:02:15
『不仁者可與言哉』

仁をわきまえない者とは、ともに語ることはとてもできない。

ロンドンに捧ぐw2
310名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 06:05:26
It will not be long before winter is here again.

(帰国子女生徒訳)「冬がくるまで、それは、もたないだろう」
(正訳)「まもなく冬がまたくるだろう」
311中学一年生:2010/12/30(木) 22:19:49
It will not be long before S+Vが「まもなくSがVする」という意味になるわけを俺はこう思う。
Itは非人称で、この発言の起点となる時点から[S+V]実現までの時間をさす。
つまり、
[NOW]ーーーーーー→[S+V]
        ↑
        it
であり、この2点間の距離が短い、つまりは
発言の時点から見て[S+V]実現の時点が迫っている、というわけ。
にほんごの「間(ま)」は2点間のスペース(余裕)を示し得るから
この二点間の「間隔=間(ま)」が無い、という意味で
意味論的なイメージも実際の意味も同じになる、というわけ。俺の考えね。
312名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 22:30:10
やたらに加齢臭のただよう書き込みをする中学一年生だな
313名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 22:31:13
批判だけするやつって何なの?
314名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:22:21
>>311
めちゃくちゃ簡単な内容の自問自答を必死でくどくど語るのは何のため?
315名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:25:38
>>313
批判だけするのが妥当だからでは?
316中学一年生:2010/12/30(木) 23:27:53
>>314
たとえ簡単であろうと、このようにはっきり書かれた説明を見たことがないからだよ屑。
キサマみたいな二流の人間ほど背伸びしたがるもんなんだよ。低学歴だからね。
317名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:28:17
>>315
違う、とかバカだなぁとか
どこがどう違うのか教えてやれよwwww
318名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:31:35
>>316
何度も更にわかりやすい説明を見ましたけど…
319名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:32:45
>>317

日本語で頼む
320名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:33:33
>>318
お前は2chに何求めてんだよwwwww
ここに質問するってことは誰でもいいから、分かる人いたら
教えてくれってことだろ?wwww
321名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:34:56
>>320
質問はしてませんよ。
中学一年を名乗る人が自分の質問に自分で答えてるだけだと思うんだけど。
322名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:35:57
>>319
暴言じゃ、何も解決しないってことさ
もし間違いが分かってるんだったら、教えてやれ
323中学一年生:2010/12/30(木) 23:35:59
>>318
おまえはどこの大学院で言語学の学位取ったわけ?
キサマのような低学歴が好んでそんな台詞吐くんだよボケ。
324中学一年生:2010/12/30(木) 23:36:42
俺は何も教えてもらう必要なんてないんだ。
325名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:37:46
>>322
誰が間違いだと言ったの?
訳分からん
326名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:38:55
>>323
高校生相手に学歴を叫ばれても…
327名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:39:18
煽られて簡単にファビョるところはたしかに中一だな
328名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:41:22
>>324
だったらなぜ質問を?
変態?
329名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:41:23
>>325
バカだなぁや違う=それは間違ってるじゃないの?
誰が言った?スレ読み返せばあるでしょ
330名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:42:37
>>329
バカだなで検索してもヒットしないんだが…
331名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:43:56
>>329
誰も言ってないよw
332名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:44:20
>>330
いちいち正確に覚えてねぇよwwwww
読み返したらいくらでもその類の言葉見つかんだろwww
333名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:46:02
>>332
あんた大丈夫か?
ちゃんと医者に行けよ。
334名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:48:21
>>333
いや、お前のほうが大丈夫か?
普通に回答せづに一言言って去ってるやついるが?
335名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:51:22
>>332
>>313は過去すべての話?いきなり?
今回の中学一年生の話でなくて?
336名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:55:38
>>313>>317を見ると>>312に対して言ったのかと普通は思うわけで…
いきなり説明しろと言うからには直近の批判の話かと…
やはり>>333氏の言う通り病院行きが妥当では?
337名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:56:27
>>335
変態の中学一年生の話じゃない
馬鹿とか言って去っていってるのはなんなんだと
言ってるだけさ
もう中に対してじゃないぞ
338名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:01:35
339名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:02:15
誰が馬鹿とか言って去ったの…ワケワカンネ
340小学一年生:2010/12/31(金) 00:03:54
中学一年生よ、お前そこまで言うってことは
当然英語喋れるよな?wwww
341名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:03:55
うん、意味不明
342小学一年生:2010/12/31(金) 00:08:00
>>341
>>242>>244は確かに馬鹿と言っている
まぁ、そんなんはどこにでもいるわ
343名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:11:15
>>242>>244に今頃「説明しろ」って言って何がしたいんだ?
344名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:11:26
分かったから、もうゆっくり寝ろ。
345名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:12:08
病院のベッドでね
346名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:15:45
>>343
???
そいつらだけに言ってんじゃねぇよwwwww
347名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:21:35
よしよし、寝ろ。
348名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 00:25:53
僕もう寝なきゃ(´・ω・`)
349中学一年生:2010/12/31(金) 00:26:17
つまりね、It is not long before S+V.におけるitは、
例えばHow far is it from here to the station.などのitのような
いっけん見抜きにくい非人称である、ってことを言いたいわけだな俺は。
350小学一年生:2010/12/31(金) 00:29:37
>>349
んで、あんた英語喋れんの?
351名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 02:37:35
非人称のitなんてわざわざもったいぶって語るものじゃあない。
普通に高校生向け文法書にのってる。
352名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 04:27:23
ロンドン相手にお前ら、、さみしんぼうなのか? 
あ?
353名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 04:31:45
固定ハンドルネームの自作自演化スレ
354名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 04:56:04
暇なら、釣られてあげる
これはやさしささぁー(´∀`)
355名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 04:58:23
ロンドンのやつ、統語論も意味論も素人のくせにもーw
ラテン語、ドイツ語、フラ語、現代英語w もう典型的で笑えるwww
肝心の古英語、中世英語の知識抜けとるしw
まあここでしか低学歴がって言えねーもんな。中高生スレだからwwww
かわいいやっちゃw

昔はみんな漢文暗誦師たもんだけど あ?
356名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 05:01:46
>>355
彼は中学生だ
妥当なキャラクターだと思うが(´・ω・`)
357名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 06:24:00
>>311
それはその通りだと思うが、英語を日本語で、、

俺にどうして欲しい、ドウされたいのだ?w A-?
俺の出題した宿題には未だに答えん、
全く以てかわいいやっちゃw
358名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 06:27:11
自分の知ってることをひけらかしたくなる
そんな時代俺もあったなぁ。。。
359名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 07:07:47
>>323
うんうん、いい感じだw
360名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 07:08:57
>>324
なにげに教えてもらってたろw
361名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 07:26:24
>>349

強調構文じゃねーの…?
362名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 08:01:41
>>341
だなw
363名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 08:07:15
>>350
>んで、あんた英語喋れんの?
はらいてーw、誰か助けてーwww なにもうこいつwww
364中学一年生:2010/12/31(金) 08:22:09
んな古典的な突っ込みて笑えるなんて相当に低脳ややつだな。
365名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 08:25:22
久しぶりだなロンドン。あ?
宿題は?
366名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 09:26:21
キチガイ隔離スレ
367名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 10:17:10
倫敦塔幽閉
368名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 12:35:26
>>361
そう勘違いしてる奴が多いからわざわざ書いてやったんだよ。
>>363
キサマの腹に寄生虫が千匹いるんだよ。
369名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 12:37:32
Stulti sese credunt meliores quam sapientem.
370名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 13:27:01
>>368
そんな馬鹿は1000人に一人。
そんなののためにわざわざ書くなら、あらゆる文法事項を隅から隅まで
書く必要がある。
371名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 13:46:13
369 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:26:45
Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/11/08(月) 22:04:38
とっても好きでたまらない男の子のチンポは咥えます。
Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/11/08(月) 21:59:15
彼の尿を飲み彼のウンコを食べるだけで幸せでした。
彼の家の前を通って1分後彼が僕の背中を叩いた時は天に上ったような気持ちでした。
246 :Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/10/28(木) 23:17:30
昨日寝床で想像して射精した後風呂場でお腹と股と手を洗いました。
人の体を自由に扱うことを想像して射精しました。
体を交えることは気持ち良くてその後に話しをすることは本当に安らぐことが出来ますよね。
532 :名無しさん@英語勉強中 :sage :2010/11/01(月) 06:31:42
383 :Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/10/31(日) 04:25:02
でも勃起持続が短い・・
若い子の肛門に突き刺したいけど入らないので精力増強剤が少し必要です
372名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 13:57:38
>>369
で、タキトゥス読んだのか?あ?
宿題は?
で、夏目漱石の倫敦塔は?

お前の周りにゃ俺以外に英語できる奴一人も居ねーな!あ?
373名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 13:58:21
>>368
アホの子やがな
374名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 14:05:17
>>370
せやな あ?
375名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 15:29:03
以下の文の訳がうまくできないとです。
前文が、過去の回想で以下に続きます。
I was at that age, that time of life when every sight, every feeling, every thought came back, like boomerang.


−全ての光景、感情、思考をブーメランのように思い出した時、その生活していた時間やその時代の中に、私はいた。

ちょっと意訳気味だけどこんな感じでいいの?
376名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 15:52:59
>>375
前から読んでって、when をそのときってな感じで後ろにつなげるのがいい。
377名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 15:59:34
>>376
ああ、確かに小説だしそういう読み方が自然ですね。
ありがとうございます。
378名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 16:04:41
内容:
こんにちは。さっそく質問に入らせていただく。
So+Be動詞(一般動詞)+S(主語) と
S(主語)+Be動詞(一般動詞)+soの違いが文法問題解いてる時混乱するのだがどのように区別すれば
よいか?


379名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 16:07:42
>>378
回答頼むわ倫敦
380名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 16:24:11
>>378
抽象化し過ぎ、下りてこい
381名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 16:52:56
So+Be動詞(一般動詞)+S(主語) 「Sもまたそうである」・・・@
S(主語)+Be動詞(一般動詞)+so 「Sはそのとおりだ」 ・・・A
@の例文
I am looking forward to visiting Korea this summer,and (so is my sister)
私はこの夏韓国を訪れるのを楽しみにしてるし、私の妹もまたそうだ(楽しみにしてる)
Aの例文
you said jane was kind and (so she is)
ジェーンは親切だと君は言ったが、実際その通りだね(親切である)
()になってるところが文法問題で出されて頭混乱中
日本語になってなくて済まない
382名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 17:17:00
確か賛意(例文はこれ)や驚きを表すときはAの順になるよ。
@とAの違いは
@の主語が I と my sister なのに対してAは 主語が Jane=she に
なっている。(you said は除いて)
383中学生:2010/12/31(金) 17:32:31
>>378
したはねぇ、先行する(肯定の)節または文があって、それに対してこっちも肯定の「そう」、ってことで
うえはねぇ、そう言うの関係無く「そう」、ってことだよ。
eg.
I am from Japan. - So am I.「私は日本出身ですー私もです」
ちなみに否定と否定だと
I am not from Japan. - Nor〔Neither〕 am I.「私は日本出身ではありませんー私もです」
となる。
つまり日本語だと[肯定ー肯定]の組み合わせでも[否定ー否定]の組み合わせでも「も」が使えるけど英語ではできない。
フランス語も同じ。これを使った映画の面白いタイトルがセルジュ・ゲンズブールの
Je t'aime-Moi, non plus.「僕は君を愛してるよーええ私もあなたを愛してないわ」だったんだよ。
I love you.-Nor do I.という矛盾したやりとりに諧虐味があるわけだ。
384名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 17:43:59
なんだここ
痛すぎる奴多すぎだろwwww
385名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 17:44:51
1,and のコンマで後の文の独立性を確認して、前の文の類似性を推測
しかし、俺の感覚では、たとえ、so my sister is でも、可としたいところだな。
強調ととってもいいだろう。

2 コンマないんで、直前のJane was kind との類似性を推測
ジェーンは親切だし、実際そうだとあなたは言ったじゃないか。
時制が矛盾すると言うツッコミも当然あるだろうが、発言者が、目の前に
ありありと彼女の親切さをイメージしている場合なくはない。興奮気味。w
もちろん、so is she も強調とらえればなくはない。
お前のお説も勿論可だwww

もし、コンマなんてどうでもいいというなら俺のせいではない。

そもそも明確に区別できるかもって言う発想自体傲慢で、言語に対する
アプローチの仕方がおかしんじゃないか?
お前の得意の日本語英語か?頭固いの?

後は煮るなり焼くなりどうぞw
俺の意図分かるか?あ?
386中学生:2010/12/31(金) 18:12:03
貴殿の意図は解らないけど、俺が正しいことだけはわかるよ。
387名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 20:53:31
ロンドンは完全に間違ってんだろ
388名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:04:01
何だ、これだけか釣れたのつまらんなー あ?
389名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:04:42
>>386
あと 宿題は?
390名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:08:03
>>384
お前馬鹿だな〜みんなして遊んでんだよまじで
俺も倫敦も痛すぎじゃすまんのよーwww あ?
391名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:35:14
一人で大変ですね
392名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:55:11
Caedomn's Hymn からなんですが

Nu scylun hergan fefaenricaes uard,
metud?s maecti end his modgidanc,
uerc uuldurfadur, sue he uundra gihuaes,
eci dryctin, or astelid?.
He aerist scop aelda barnum
heben til hrofe, heleg scepen;
tha middungeard moncynn?s
393名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 21:57:14
( )内に適当な1語を入れなさい。
Let me give you ( ) good advice.
正解は「何も入れない(不要)」なのですが
someなどを入れると文法的にダメですか。
394名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 22:01:28
訂正します。

Caedomn's Hymn からなんですが

Nu scylun hergan fefaenricaes uard,
metud?s maecti end his modgidanc,
uerc uuldurfadur, sue he uundra gihuaes,
eci dryctin, or astelid?.
He aerist scop aelda barnum
heben til hrofe, heleg scepen;
tha middungeard moncynn?s uard,
eci dryctin, ?fter tiad?、
firum foldu, frea allmectig.

ここがなかなか訳せません。どうか、よろしくお願いします。
現代英語もしくは、日本語に訳していただけると幸いです。
?はイとエの間を表す発音記号に置き換えてください。
395名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 22:04:16
>( )内に適当な1語を入れなさい。

という問題に対して、

>「何も入れない(不要)

が正解になることはありえない。

396名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 22:57:58
中学校レベルの英語すらできない高校一年生なんですけど、
おすすめの参考書を教えてください。
金銭事情的に1冊しか買えないので、「これだけやれば最低なんとかなる」と言うものを教えていただけると助かります。
スレ違いでしたら無視して頂いて構いません。
よろしくお願いします。
397名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:06:32
>>393
buy some good advice

良いアドバイスを採用する

かまわんよ別に
398名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:10:00
>>396
ブックオフ行け
399名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:10:53
>>398
交通費がない
400名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:15:18
自転車は?
401中学生:2010/12/31(金) 23:36:03
>>396
大学受かればいいだけだったら「速読英単語」シリーズのどれかを買いなよ。
一冊で色々載ってるから。
本格的に文法を習得していきたいならフォレストを買いなよ。
チェック問題を全部やって解らないとこはこのスレで聞きなよ。無料だから。
402名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:41:17
>>400
自転車で行ける距離じゃないことは保証する
5時間はかかるとおもう

>>401
大学は国公立以外経済的に行けないから国公立に受かりたい
英語以外の教科は国公立可能レベル以上の評価もらったけど英語だけ基礎からやり直しのレベル
中学レベルの英語もさっぱりだけどそれでもForestを使って大丈夫かな
403名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 23:56:26
>>402
>中学レベルの英語もさっぱり
具体的にどういう状態なの?
404名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:06:37
>>403
このスレは私が立てたんで、大変申し訳ないんですが流し読みしていただければだいたいどういう状態かわかると思います。
405名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:06:53
406名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:16:08
書いてから気が付きましたが聞く立場でありながら見て判断しろと言うのは大変傲慢でした。
it has been pen
という例文を出されたのですがこれすらわからないレベルです
よろしくお願いします。
407名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:17:04
全ての友達がいい年でありますようにって
May all the friends be good years
これであってる?
408名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:27:31
正月早々自作自演しているやつがいるな
409名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:28:01
だれ?
とりあえず僕の英語間違ってないですかね・・
410名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 00:51:30
千葉市の英語番長に決まってるでしょ。
411名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:03:46
副詞の比較級について質問です。
使っているテキストの例文を見ると、
以下のとおり語尾にdoがつくものとつかないものがあります。
My brother can swim faster than me.
He read the book more carefully than I did.
語尾にdoをつける/つけないにはどのようなルールがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします!
412名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:04:39
Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/11/08(月) 22:04:38
とっても好きでたまらない男の子のチンポは咥えます。
Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/11/08(月) 21:59:15
彼の尿を飲み彼のウンコを食べるだけで幸せでした。
彼の家の前を通って1分後彼が僕の背中を叩いた時は天に上ったような気持ちでした。
246 :Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/10/28(木) 23:17:30
昨日寝床で想像して射精した後風呂場でお腹と股と手を洗いました。
人の体を自由に扱うことを想像して射精しました。
体を交えることは気持ち良くてその後に話しをすることは本当に安らぐことが出来ますよね。
383 :Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/10/31(日) 04:25:02
でも勃起持続が短い・・
若い子の肛門に突き刺したいけど入らないので精力増強剤が少し必要です
413名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:21:32
The author always included details ( ) her characters were eating.

1.of that 2.of what 3.of which 4. which

この問題がよくわかりません。1.は○○だから駄目、2.は○○だからあってるみたいな感じで説明お願いします。

あと、もう1つ疑問なんですがin order to VでVするためにというふうになるようなのですが
in orderが前置詞でto Vが前置詞の目的語なんですか?それともin order toまでが前置詞で特例で動詞後ろにとるんですか?
これも説明お願いします。
414名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:25:43
>>411
ルールってより意味が違う。
didがある時は実際に一度やったのと比較してて、無い時はその人の標準と比較してる。
415名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:32:49
He had (all,any,each,every) reason to be satisfied.
everyが入る理由を教えていただけないでしょうか。
416名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:39:25
>>413
details of 〜 → 〜の詳細
だからofの後ろには詳細の元になる物が入るよね。
thatだと、登場人物が食事していたということ(事実)という意味になるから、
意味的に無理。
of whichだと、先行詞がないからwhichは疑問詞扱いしなければならず意味不明。
whichだけだと、detailsを食べていたことになる。
だから、of whatで登場人物が食べている物を詳しく書き入れていたという意味にするのが正解。
in order toの成り立ちは考えない方がいい。
そもそも不定詞のtoを前置詞に含めるかどうかすら微妙な問題なんだから。
in 前置詞、order 名詞(道理、目的)、+不定詞toという見方は一応できるけど、
そうすると不定詞が形容詞用法になってしまい、通常の副詞用法っていう分類に合わないという
矛盾が生じる。
417名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:43:27
>>415
〜する理由が十分にあるという意味の決まった言い方。
それぞれのかなり微妙な語感の影響でeveryを使う習慣になったわけだから、
学習段階では気にするべきではない。
ざっくり言うとanyは強すぎ、eachは個が際立ちすぎ、allは複数形をとるからダメ。
418411:2011/01/01(土) 03:50:10
>>414
ありがとうございます!
didについては納得なのですが、以下のようなdo(現在形?)が語尾にくる場合は
どのように解釈すればいいのでしょうか?
何度もすみません!

Do you study harder than he does?
My brother studies much longer than I do.
419名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 03:58:10
>>418
現在形なら意味は同じ。
thanには後ろに目的格をとる前置詞用法とSVをとる接続詞用法があり、
比較が何と何なのか分かりにくい場合があるから、S doを入れるとはっきりする。
主語同士の比較ならSVを入れてdoを使うことで主語同士の比較であることがはっきりする。
420名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 04:09:08
簡単な例
Do you love him more than me?だと
あなたは私を愛するより彼を愛してるの?
あなたは彼のことを私が彼を愛するより愛してるの?
どちらにも取れる。
Do you love him than I do?なら意味はひとつ。
421411:2011/01/01(土) 04:20:05
>>419
ありがとうございます!!
理解はできたのですが、自分で英作文をするときに使い分けられる自信がありません…
ルールは無いということは、本来do、didが語尾にあった方がいい場合でも、
意味が通じれば試験で減点対象にはならないですかね。
センスが欲しいです…
422名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 04:27:30
>>417
どうもありがとうございました。
423名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 07:26:07
May we remind you that
portable terephones should remain switched off
throughout the flight.

この文の「May」の用法が分かりませんので教えてください。
424名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 11:41:36
ホント年明け早々倫敦の講義受けてーおまえらもーw

かわいいやっちゃw 

今年もみんな夜露死苦!
425名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 12:08:32
>>423
spoken(口語)

used to ask politely if you can do something :
426名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 12:24:37
>>421
基本的には、英語の文章構造はシンメトリーが基本。
それ以外は、くだけた感じ、口語日常英語からの影響だ。
受験レベルならそれで十分。
427 【中吉】 【1422円】 :2011/01/01(土) 12:25:30
>>423
〜してもよろしゅうございましょうか?って言う意味だよ。
だから文末に?を付けなきゃダメ。
「飛行中はケータイの電源切っとかなきゃならないってこと、まさか忘れてないよね?」
428 【だん吉】 【1592円】 :2011/01/01(土) 12:35:53
申し遅れました。あけましておめでとう。
429名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 14:10:27
イとエ → アとエ

Unicodeに対応しとらんのか?
430名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 14:12:56
↑ >>394のことな
431名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 16:34:27
副詞の問題で質問があるので教えてください。

A) She lives happily with her grandchildren.
B) She happily lives with her grandchildren.

A)は副詞の位置が動詞の後、
B)は副詞の位置が動詞の前なのですが、
意味になにか違いが出て来るのでしょうか?
432423:2011/01/01(土) 18:00:23
>>425 >>427 理解できました。ありがとうございました。
433名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 18:12:32
>>431
違いはない
434名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 18:15:24
>>433
わかりました。
ありがとうございました。
435 【大吉】 【1287円】 :2011/01/01(土) 18:17:58
>>431
happilyが修飾してるものが違うんだよ。
上はwith her grandchildrenを
下はlivesを
修飾している。それゆえ各々
「彼女は孫達と暮らせて嬉しい」
「彼女は孫達と幸せに暮らしている」
という意味になる。ただし下は副詞の位置が正規形なので
上の意味をも兼ね表し得る。おわかりかな?
436名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 19:18:10
>>435
私、今、forestという参考書で勉強しているのですが、
副詞の位置について

@「様態」
自動詞の後ろ、他動詞なら目的語の後ろ。
助動詞の後ろ、be動詞の後ろ。

A「場所」
「様態」と同じ。「様態」を表す副詞がある時は、「様態」+「場所」の順にする。

B「時」
文頭か文尾に。

C「頻度」D「程度」
一般動詞の前。be動詞、助動詞の後ろ。

だと認識しているのですが、
どうも、動詞の前に副詞を置く例文が多くて、アレ?って思ったんです。
説明では動詞の後ろに副詞を置くと書いているのに。。。。

どちらでも良いという事なんですね。
437名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:11:06
他動詞の目的語の後以外なんでもありに近いです。
438名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:20:48
so whats going on in japan?
アメリカの友達からのメールの一部ですが、
on inと続いていてよくわからないです
どなたか訳してください
439名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:36:23
バカすぎるにも程がある。go onという”熟語”も知らんの?
直訳
ところで日本で何が起こってるの?
意訳
何か面白いことある?元気?位の意味。

440名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:38:04
過去形と現在完了の違いは何ですか?
441Londonium:2011/01/01(土) 21:47:42
Ken Loach監督のBlack Jack(1978)観たことある人いる?
いないでしょうw日本未公開だもんねウフフ(^m^)
442名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:55:45
>>439
もっと優しくいこうぜ
>>440
過去  i lost my key
現完  i have lost my key

訳はどちらも鍵をなくしてしまっただが
過去形は今は鍵をもってるとも言えるし、持ってないとも言える
だが現在完了は今も鍵がない状態

つまり現在完了ってのはある過去から現在までの完了を表しています
443名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 21:59:41
441
ここはロンドンツイッターですか?
そんな個人的な事書くなら私や片岡氏、西山君のように
顔写真でも公開してはいかが?
444名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 22:30:19
>>442
現在完了
1.過去に始まっていまも継続している状況。
2.以前起こったがその出来ごとが起きた正確な時が明記されていないとき。
3.過去のある時点から現在まで繰り返し起き、また起きるかもしれないできごと。
過去形
1.過去の特定の時に始まり、終わった活動や状況。

この説明は正しいですか。変だとすればどこですか?

445Londonium:2011/01/01(土) 22:50:04
もっと簡単に定義しようぜ。
開線分と閉線分って知ってる?
現在完了の定義は「事象を表す線分の一端が現在という瞬間と接しているもの」
これだけなんだぜ。線分には左端と右端があり各々が開or閉だから2×2で原理的に4通りあるんだぜ。
これらが伝統文法における分類のそれと、どのように場合分けできるか考えてみ。冬休みの宿題な。
446Londonium:2011/01/01(土) 22:52:04
>>443
ちょっと自慢したくなっただけです。
深くお詫びします。
447Londonium:2011/01/01(土) 22:54:43
>>445修正
現在完了の定義は「事象を表す線分の“右端”が現在という瞬間と接しているもの」
これだけなんだぜ。
448444:2011/01/01(土) 22:56:27
>>442 >>445>>446これ本当ですか?
449名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:02:32
>>447
>>444これはこれで合ってますか?
450名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:43:34
>>445を見ると
文法って糞の役にも立たないのがよく分かるなw
451444:2011/01/01(土) 23:47:41
>>447
分かりました。原則は現在に接していることでそこから実用的に
導きだしたのが>>444ですね。ありがとうございました。
452名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:48:06
自演乙
453名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:53:18
正月くらい見逃せよ
元日から必死で自慢や自演を繰り返している奴が
どんな人生を送ってるか想像してやれよ…
454名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 00:08:11
じゃなくて正月くらいしかできません。
455名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 00:09:46
so pathetic...(ノД`)シクシク
456名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 00:31:54
いいじゃん正月なんだから。もう2日だけど。
457名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 02:29:42
現在時点の部分で開線分とかありえんだろうに。
相変わらずの馬鹿だな、ロンドンは。
458名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 05:55:41
With technology expanding the world of work beyond office walls, the next logical step in the 24/7 work world is the introduction of flextime - working during non-traditional working hours.
(ウ) office space became more flexible, and the use of high-tech communication became more common, many companies began to offer emplyees the option of working yheir eight hours
a day or forty hours a week any time they could fit them in, including the middle of the night and on sundays.

空所ア〜オに入れるのに最も適当なものを1つずつ選んでください
1. once 2. if 3. identical 4. in spite of 5. mixed 6. while 7. so 8. thanks to

上記の問題で

ア thanks to
イ mixed
ウ Once
エ while
オ so

という回答を頂いたのですが Once節 って過去形が使えないのではなかったのでしょうか?

回答お願いします


459名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 05:56:27
age
460名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 06:22:08
>>458
そんな決まりはないよ
461Londres:2011/01/02(日) 13:53:18
>>451
ええそうです。
賢い生徒さんで何よりです。^^
462名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 14:36:48
>>458

このonceは、「いったん〜したら」という副詞節ではなく、
過去形でつかわれる”以前”とか、”かつて”の意味合いじゃない、

また後に続く文も過去形なので、、Onceは意味を強めるために前に文頭に来た。
463名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 15:47:27
>>462
違う。それだと接続詞が足らない。
464名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 16:36:07
There are few students who can speak English better than he.
これの最後のheは主格ですが、このあとVが続かないなら本来なら目的格じゃないといけないんじゃないですか?
もしかしてこのあとにVが省略されてるんでしょうか?
465名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 16:51:54
あー なんか最近ではheでもhimでもいいらしいよ
466名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 17:01:25
きちんとした英語ならhe does、日常英語ならhim、heだけは少ないね。
467462:2011/01/02(日) 17:16:53
>>463
>>458

そうですね、間違ってました、意味も通らないですね、

一文目のbecameは、had become、に置き換えても文法的にも
意味上も問題ないというのがポイントのような気がします。

文法書には以下の説明がありました。
Once can be used as a conjection, meaning "after","as soon as"
......... and it is MOST often used with a perfect tense.

そうすると、ここでは文の内容から時の前後関係が示されているので、
過去完了を使ったときと同様、このOnceの使い方は、理論的にも
問題なく、不自然でもないような気がします。

468名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 17:30:15
justは完了形で良く用いられるのに、
just nowはなぜ完了形で用いてはダメなんですか?
469名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 17:54:10
not only A, but (also)Bを使って、
「私たちは彼らに文法的能力を育成するだけでなく、コミュニュケーション能力を育成しなければならない」
と表現したいのですが、notと助動詞mustの関係がよく分かりません。

ご教授ください。
470名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 17:56:49
just nowは完了型と一緒に使っても完全な間違いとはいえないようです。

just now は 主に"a few moments ago" か、”at this moment" の2つの
ニュアンスがあり、

1、文法的には、agoは過去の用法で使われるので、動詞もagoと同様に
基本的には過去扱いに、ということになるのかもしれません。
(特に現在ではその状況から離れている場合)

I telephoned Ann just now.  今は電話していないが、まさに今しがた、

また、just now で十分に意味を表せるので、haveをつけるとしつこくなるのかも、

2、at this moment の方の justは、どちらかといえば強調の意味が強いのじゃないかな、
現在形の状態動詞との組み合わせが多いかも、

She's not in just now. 彼女は席を外しております。
471名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:01:30
>>469
We must foster their skills not only in grammar but also in communication.
472名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:09:13
>>471

ありがとうございます!
473名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:10:49
>>470
いや現在完了では用いれないから これ鉄板
474名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:39:58
基本的な質問なんですが、
受動態って基本的に目的語を取らないと思うんです。
例えば「彼らは正しい英語を必要とされている」とある時、どうやって文を作ればいいんでしょうか。
They are inquired correct English. はおかしいのは分かります。
不定詞を使って、
They are inquired to speak correct English. とすればいいんでしょうか?
475名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:43:09
基本的なスペルミス
476名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 18:47:34
あ、inquireじゃなくrequireですね汗
477L:2011/01/02(日) 19:06:14
>>474
S+V+IO+DOが受動態に変換される際IOが主語に立って
S'(=旧IO)+be p.p+DO+by旧S、の形になることはあるけど
それを言ってんの?
478470:2011/01/02(日) 19:13:00
>>468
>>473

うん、確かに、、

いくつかの文法書では、just nowと現在完了とで使うこともあるとあるけど、
ほぼ100%、just now をhaveの後ろ、中位の位置で使うようですね、
完了形で最後尾にjust をつけるのは×に近いような気がしますね。

しかし、文法解説しているサイトでも以下の説明などがあったりします。
たぶんイギリスのネイティブだと思います。
1) To talk about an action that has been finished just now or in the immediate past.

haveの後では、少し古風に聞こえる場合もあるようだけど、全く問題ないようです。

I've just now returned from the post office. 

479名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 19:21:00
>>474
それかCorrect English is required of them.か。
requireは目的語を一つしか取れないから例が悪い。
受動態で目的語が残るものは当然ある。
480L:2011/01/02(日) 19:30:47
I was given a piece of chocolate.
481名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 20:03:43
>>479 >>480
なるほど、納得しました。
482名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 23:01:11
>>463>>467 ありがとうございます

>>458の答えは Once でいいのでしょうか?
 if に〜すると という意味がありますがそれではいけないのでしょうか?
483名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 23:46:37
ifでは(未来の)仮定を示します。動詞は過去形なので、文章の整合性が
なくなると思います。whileでも一方と他方に分かれ、内容が少し変に
なるので、選択肢からでは、Onceがしっくりくると思いますよ。
484名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 00:19:11
>>483 ありがとうございます

ただ辞書で見ると If の〜すると という用法のところに過去形の例文があるのですがどうなんでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 02:25:33
>ifでは(未来の)仮定を示します。

以下読む価値なし。
486483:2011/01/03(月) 10:13:59
>>483

その場合、もう一方の文(主節)にwouldなどの助動詞がないですか?
(Wishの用法とかもあるけど)

また意味としては、以下のどちらかじゃないでしょうか、

1、現実に反する想像、「もし〜だったら」の用法。If I were you,...
2、現実として、可能性が非常に少ないと話し手が考えている場合、
1,2,のどちらになるかは文意により判断。

If I find your wallet, I will tell you.

上の例は、友達の財布が部屋の中でなくなったような場合。
話し手は、ほぼ間違いなく見つかると思っています。
その高確率の実現性から現在形を使います。

If I found your wallet, I would tell you.

しかし、友達が外出中なくした場合、話し手はまず見つからないと考えるでしょう。
その場合、現在(現実)から遠く切り離されたどり着けない(まずあり得ない)
というニュアンスを英語では過去形(とwould)を使って表します。

487名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 12:04:45
その話の前半部は仮定(法)で後半は条件でしょ。

仮定(法)とは実現不可能なことだと思うことを願う(願った)ときに
使うと習ったけどね。
一方、条件というのは過去の出来事でもそれを知らない人にとってはそれが
条件になりうることはおおいにありえるから
過去形でも何ら問題ないとおもうけどね。

それから辞書で調べた上での推測だが質問者はif にwhen のような使い方あると
言っているんじゃないかな。
488487:2011/01/03(月) 12:34:11
後半というと誤解しそうだから真ん中あたりねw
489名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 13:46:36
英訳お願いします

「もう1週間カリフォルニアに滞在できれば、ヨセミテ国立公園の観光に連れて行ってあげます」
490名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 14:01:36
ユーキャンステイモーアウイーク アイルテイクユートゥザサイトシーイングオブヨセミテナショナルパーク
491名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 14:31:49
If you can stay for one more week, I'll take you to the Yosemete National Park.
492名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 14:37:16
>>490>>491
ありがとうございました
493名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 16:23:36
倫敦で初笑い あ?
494名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 16:28:41
as a nation simply stairs
この和訳をお願いします。
495名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 17:24:16
何で歌詞の一部だけ?チョンコに聞けよw
496名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 19:08:59
>>461
お前其のパターン好きだねーw
497名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 21:49:58
オマエとはなんだ馬鹿モン。
498名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 22:47:36
自分で少し考えてみたのですが、アドバイスおねがいします。

she is a tall girl that studies with dido
彼女はふざけてベンキョウスル背の高い女の子です。

i dont think she is beautiful any more
彼女以上に美しい人は考えられません。
499名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 22:53:04
ロンドン今年こそは君を雇ってくれる人をみつけなよwww
500Londres:2011/01/03(月) 22:53:12
>>498
よくできました。
501名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:09:07
>>486>>487 ありがとうございます 結局Onceでいいんでしょうか?

>>487 たぶんそうです
502名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:18:49
>>497
俺の方が年上で、学歴も偏差値も上なんだからしょうがない馬鹿モンw
503名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:23:00
>>502
上なのは年だけだろ。偏差値と学歴は俺が上。
俺は東大理科三卒業!現在はオックスフォード大学大学院で最先端の再生医療を研究中だ。
504名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:28:10
>>503
んじゃサー、MRIの水素原子磁気勾配について教えてくれ
数式の裏付けありで頼むわ? あ?
505名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:31:56
>>504
タダでは教えん。ま俺がアメリカからこんな糞日本に帰ることがあれば
自給3万の家庭教師としてお前に教えてやってもいいが。
506名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:35:03
>>505
なーせめて文の最後にw付けーや、俺も付けとるしw
507名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:37:39
オックスフォードに留学してる日本人て何人いるんだよ
それが本当ならお前すぐに個人特定されるぞw
508名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:40:04
倫敦は、マジなのか、ラリってるのはほんま分からんw
509名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:45:13
>>503
お前俺の後輩なの? あ?
510名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:46:31
頭の悪い学歴信者が煽り合い始めちゃったよ
511名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:48:07
だから暇だから遊んでんのw
512名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:49:17
>>510
学歴なんか気にすんなよw
513名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:55:23
495-512まで便乗者が一人くらいいるかも知れんが
対話してるように見えるけど実際一人で書いてるんでしょ?
スレは有限なんで無駄な書き込みしないでくれるか?
514名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 23:59:31
ウルセーなママン三世は、裸の王様も俺らに交じるか?
515新春 京平紹介:2011/01/04(火) 00:45:40
>>505 ENGLISH板の仙人、皇帝いや神である西山京平の仕業


”西山京平(西山)=TOEIC400点台 地方理系Fラン大除籍(引きこもり、ニート化)少ない睡眠時間でOKな明石屋さんま体質で
少ない時は一日数十分の睡眠でENGLISH板に終日粘着、レスを求めるも数分が限度でしか待ちきれず、自分で他人を装い
レスを書き連ねている正しく病気な男。何をやってもダメでマヌケで思わず
見る物を笑わせる所が救いと言えば救い。

実家は比較的裕福であり大学は自宅から通勤不可能では無いにも関わらず、
外車付で沢山の仕送りを受けながら一人で暮らす23歳。しかしこの男の
辞書に自立や自制の文字は無く終日ネット生活を続ける内にニート化。

留年を重ねるうちに終にその不真面目な姿勢と相まって大学を除籍されるも
、親には一切の報告も無く高額な仕送りを受け取り、
その金は様々なサイトの有料会員、デリヘル、”案内”という名目での
無料観光ガイド等に湯水の如く消費を続ける極悪非道な超絶人非人である。

その生活はまさに、退廃と堕落としか形容が仕様が無く、自分はブランド物しか着ない!と
豪語しながら親の金で買った様々なブランド品に全身を包みながら、何年もロクに外出もせず
終日某ペンパルサイトで他人のプロフィールを覗いたり、
白人女性の物色の他は主に2ちゃんねるENGLISH板でのレス確認、自演に終始する名古屋の23歳”


御尊顔
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nishiyamakyon0421/vwp?.dir=/781a&.dnm=ee83.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t




オックスフォードがアメリカにあると思ってる大馬鹿だしww
516名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 02:58:54
突如わからなくなったので質問なんですが・・・

They felt a threat that he tried to occupy the country.
彼らは、彼がその国を占領しようとしている脅威を感じた、としたいのですが、この英文はおかしいでしょうか。

関係詞は必ずなにかが抜けると習いました、この文はthat以下は完璧な文です。だから接続詞のthatなのかと思ったんですけど、
基本的に接続詞のthatは名詞には結びつかず、同格のthatで伝達系の名詞ならば結びつくことができるというのがあったと思います。

ならば、「彼らは、彼がその国を占領しようとしているという脅威を感じた」をthatを使ってどうやって英語で表せばいいんでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 05:48:41
同格のthat
518名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 06:04:58
>>517
そんなこと聞いてない。
英語を書けよ。馬鹿チンが!!
519名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 07:35:50
>>516
何も間違えてねぇンじゃね?
520名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 12:53:13
>>516の、伝達系の名詞しか同格のthatを取れないという部分は意味不明。
そう教えた教師がいるならとんでもない。
caseとかfact、fear、manner、hope、satisfaction、theoryなんかも
同格のthatを取るけど、これらも伝達系?
んなわきゃあない。
521名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 14:51:43
>>520
少なくとも伝達の対象にはなるんじゃない?
その教師の言いたい事はわからなくもないと思うけど。
まあbestな解説とは言い難いけどね
522名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 15:04:06
Did you go anywhere during the summer vacation?
Did you go during the summer vacation anywhere?

どちらが正しいか教えてください。
523名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 15:19:02
I'll give you a hint, so solve the problem on your own.

あなた夏休みのあいだに「どこかへ行った」?
524名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 15:33:11
やっぱりgo anywhereですよね。
ありがとうございました。
525名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 15:43:09
the summervacation の「the」いるの?
526名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 15:56:41
>>525
あってもいいよ。
527517:2011/01/04(火) 16:30:14
>>518
キサマは白痴だよ。
528名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 17:17:46
倫敦は、白痴を読むべきだ あ?
529名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 18:15:32
慶応の空欄補充と単語推測問題が全然出来ません。
というか、慶応の長文が読みずらいです。
どうにか、克服する方法はないでしょうか??
教えてください。
530名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 18:21:17
>>521
世の中に伝達の対象にならないものなんかない。
すごいおおざっぱなくくり方だな。
同格thatを取る名詞をまとめられるような言葉なんて無いよ。
531名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 18:40:42
>>529
学部はどちら?
532名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 19:35:14
抽出話法ってなんですか?簡単な実例をいただけます?
533名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 19:40:49
「描出話法」でググれ
534名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:14:02
forget が肯定文で動名詞を目的語にとるのはまれであると
参考書に書いてあります。
それならば、I forgot meeting him.
などは普通どう表現するのですか。
535名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:14:37
法学部です。
536名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:49:25
Audax Semper Vincit. ^^
537名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:51:10
俺の従弟が慶応法デ。^^
538名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:58:22
教えていただければ幸いです。
弟子にしてください。
語彙は一応英検一級のパス単までおわしました。
539名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 21:05:29
すみません。準一級でした・・・
540名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:13:56
基本的な質問ですみません・・

中学用の問題集で以下の問題があるのですが、
答えをみてもどうしてそうなるのか理解できません。

すみませんがなぜその解が導き出されるのかを
文法的に教えていただけないでしょうか?

問題)

次の文の()内から正しいものを一つ選びなさい。

I( wasn't / didn't / aren't)interested in speaking English.


be interested in 〜ingで〜することに興味があるという熟語になりますが、
なぜdidn'tじゃダメなんでしょうか。
541名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:17:11
>>536は「勇敢な者は常に勝つ」という意味だよ。
542名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:30:19
>>540

didn'tなどは一般動詞(be動詞以外)が使われている場合に使えます。

Don't be shy. など命令形は例外、

interestedは形容詞なので、

I wasn't thirsty. が I didn't thirsty.にできないのと同じです。
543名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:35:01
>>542

おぉぉぉっ、言われてみれば当たり前ですね!!
目からうろこですっきりしました。ありがとうございます♪
544名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 22:38:36
名言ありがとです。
じゃあ、少しだけでいいので、空欄補充のコツを教えてもらえませんか?
545名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 23:32:20
倫敦は、古英語、中世英語の知識〇w あ? しかも、低学歴がwww
546名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 23:56:22
>>544
慶應の長文は、兎に角普段からできるだけ多くの英文を、その傾向に合わせて
読んでることがその必須の対応策。その都度そこに出てくる単語、イディオム
をチェックするのも大切、ごまかしは効かない。そうして、文のスムーズな流れ
を自然と感じられるようにしておく。その結果として空欄補充のコツも掴めてくる、
というか、見えてくる。つまりは、正しい筋の良い英文を脳に常にインプットし続ける。
日本語英語的な、間違い探し的な、はたまた、ロンドン的対応策wは、
将来に渡って、自分は英語が出来てるつもり、を装いながら常に
実はできないのでは、という不安に慄くという最悪の事態を招くことになるだろう。w

まあ、早稲田ならロンドンで十分だが。w
どっちも滑り止め!w
547London:2011/01/05(水) 00:01:12
俺は英語が話せるようになりたいと思って英語を学んだんじゃなくて、
英文法の迷宮を築いて多くの若者を惑わせるのが目的。勘違いすんな!
548London:2011/01/05(水) 00:02:32
俺は早大院卒だよ。
549名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:06:33
一見したところ、"争って"いるように思える書き込みは誰かの一人芝居の場合も多いのです。
それが誰かは言うまでもなく。
 
 
 
 
550名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:08:30
『カメラ機能のついた携帯電話』を英語訳するとどのような文になるのでしょうか
551名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:08:45
>>548
だから何だよ、校舎に入りきれない程の学生とってた阿保大がwww
552名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:14:22
>>548
何か帰納よかランク落ちたなw 倫敦の固有値固有ベクトルってやつか! あ?
553名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:19:33
>>547
うんうん、いい感づだ。

んで、自身も迷ってると言いたい訳だすなw

んでもって、このスレって訳ですかいww

そんなこんなで、全ては因果律の渦の中って訳どすかwww
554名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:25:17
>>550
カメラ付き携帯電話

camera cell-phone [cellular phone, mobile-phone]
●camera phone〔2003年に普及した。携帯電話、カラー液晶、カメラが一体化されている〕
●camera-equipped cell-phone [cellular phone, mobile-phone]
●cell-phone [cellular phone, mobile-phone] camera
●cell-phone [cellular phone, mobile-phone] with a built-in camera
●cell-phone [cellular phone, mobile-phone] with built-in camera
●picture phone
555London:2011/01/05(水) 00:41:03
>>553
俺は文法の悟りを開いてるよ。
もうこのスレには来ないよ。完
556名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 00:41:31
文法4択問題でCが正解なのですが、
その他の選択肢を訂正するとしたらどうなるか考えてみたので、
確認お願いします。
@a few new garden furniture:a few→a littleで○
Asome new garden furnitures:複数形のsなしで○
Bmany new garden furnitures:many→much、複数形のsなしで○
Csome new garden furniture:○
557550:2011/01/05(水) 00:48:21
>>554
ありがとうございます
558名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 08:38:19
慶応対策にトフルの英文とかどうでしょうか??
これやれば絶対に解けるようになるっていうお勧めの問題集ありませんか?
559名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 08:48:55
「芸能サイト」を英語にするとどうなるでしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 09:02:08
副詞の最上級に"the"は必要かどうか、
中学校で使われている教科書によって違うと聞きました。

ニューホライズンを使っている中学生の方、
副詞の最上級に""the"は必要だと書いてありますか?

教えて下さい。よろしくお願いいたします。o(_ _*)o
561名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 09:12:49
>>559
entertainment site

>>560
the は冠詞で名詞につくので後に名詞があるならつくでしょうね。

He worked most effectively. ← the はつかない
He is the most effectively educated person. ← the はつく


562名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 10:17:21
>>560
基本的にですが、副詞の場合、アメリカの英語では the をつけるし、
イギリスの英語ではつけないみたいです。
教科書がどっちの英語をベースにしているかでしょう。
563561:2011/01/05(水) 10:41:27
>>562
え?そうだっけ。そう言われると自信がなくなる。
>>561の答えは保留で。
564名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 13:43:56
It takes time, though, for Naoko's face to appear.
And as the years have passed, the time has grown longer.

前文は、ナオコの顔を思い出してるところ。

以下訳してみたんですがこんな感じでしょうか?

ナオコの顔が現れることに時間がかかった。
そしてその歳が過ぎるに従って、その時間は長くなった。
565名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 13:52:12
>>564

こんにちわ〜、そんな感じでOKだと思いますよ。
前後関係で変わるかもしれませんが、その歳が過ぎるにしたがっての、
「その歳」は誰かの歳ではなくて、一般的な「年月が過ぎる」にしたがってと
理解した方が良いかもしれないですね。

ノルウェイの森でしょうか。
566名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 14:03:55
>>561
exciteだと「Public entertainment site」になるんですが、「Public」のあるなしで意味変わるんでしょうか?
567名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 14:29:53
>>565
なるほど。ありがとうございます。
そうです。ノルウェイの森です。

あと
Just a hollow sound that echoes with each kick.
これもうまく構文が取れません。
前文は、ある思い出がsome part of my mind をkickしてくる。そこには痛みはない。という内容です。

thatが無ければ、
ただ、そのノックによってうつろな響きがこだまするだけだ。と訳せそうなんですが‥‥‥。

568名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 14:30:29
>>566
芸能関係のニュースのあるインターネットのサイトって意味なら、
entertainment site とか showbiz site とかでいいと思いますよ。

ヒマだったのでグーグルで調べてみましたが、Public entertainment って言うのは
公共の場で行う大道芸とか路上ライブみたいなもののような感じですね。
そういう意味で「芸能サイト」を使いたいなら Public entertainment site でいいのではないでしょうか。

ただ、そこまで後はわかったらグーグルで調べてみることをお勧めします。
ここで聞くより早いかも。

569568:2011/01/05(水) 14:31:59
>>ただ、そこまで後はわかったらグーグルで調べてみることをお勧めします。

ただ、そこまでわかったら、後はグーグルで調べてみることをお勧めします。
570名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 15:22:47
>>567

構文的な話をすると、このjustで始る文は、
いわゆるS+Vの形をした完全な文の形をなしていません。
文の流的には「そこに痛みはない」ただ「うつろな響き」があるだけだ
と言いたいのだと思います。

ですので、Just a hollow sound でいったん区切ってみて、そこから「それは」
kickのたびに響いてくるのです。と読むとよいと思います。
ちょっとわかりにくいなか・・

前の文章から通して読んでみて前後の文章が(2つで)
not A but B の亜種でnot A (but)just Bの形をしていると思えば
構文的には理解しやすいのではないでしょうか。

しかしkickしているけど痛みはない・・少し感動しました。
翻訳家の人ってすごいですね。
571名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 18:06:55
>>556をどなたかお願いします。
572名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 18:17:38
>>571
@○
A○
Bmuchでも問題ないが、Negative文で使われることが多いので、a lot of, がbetter
C○
573572:2011/01/05(水) 18:19:38
んー、muchはやっぱり不正解としていたほうがいいかも、
574名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 18:21:14
>>572
ありがとうございます。もう1つ質問なのですが、
each otherは名詞ですよね?
「互いに」という訳が当てられているのは、副詞的の方が自然な訳になるからですか?
例えば、
We cooperate with each other.
「私たちはお互いと協力する」→「わたしたちはお互いに協力し合う」
という文です。
それに対して
We know each other.
これは
「わたしたちはお互いを知っている」
といった感じで、名詞のままで捉えてると考えていいですか?
575572:2011/01/05(水) 18:32:49
each other は代名詞なのでそうだと思います。

また、「私たちは=互いが協力する」とみた場合、主語と同等ですね。
576名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 20:12:07
よく日本の参考書には as long as /unless/when などの条件節の中は現在形、
もうひとつの節にはwillなどの未来形が来るとありますが
Unless he was very ill, he would be at work.などの文もよく見かけます。
これは参考書が間違っているのでしょうか?

577名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 21:58:18
倍速機能がある4〜8Gの音楽プレーヤーを探しています。
5000円前後(あるいは以下)で探しています。

何かよいのありますか?
578名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 22:05:04
>>577
スレ違いです。
579名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 22:18:59
>>567

前文が
There's no pain at all.
なので、その後に続く
Just a hollow sound that echoes with each kick.

(There's) just a hollow sound that echoes with each kick.
ということ
thatは関係代名詞でsoundを修飾してるだけ
580579:2011/01/05(水) 22:21:11
×thatは
○that以下は
581名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 23:07:52
>>558
俺が受けたときと時代が違うからなーw
兎に角、過去問分析して、長文のジャンル分けして
それに合うTOEFL文やればいいだろ。
あれは、マジレスだぞ、ハッタリは慶應には効かない

昔そういえば、伊藤和夫の『長文読解教室』や、
タイトル忘れたけど、同先生の英文要約問題集やったかな。
後スーパー東大英語講座も良かったなw
コレ役たったなw 

俺倫敦と違って優秀過ぎて特待だったからな、
メダルももろたで駿台でw 前期後期 
倫敦に似てきた謙虚になろww あ?
582名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 23:39:56
>>577
>倍速機能
効果ないよ
583名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 00:56:05
>>555
涅槃で待ってるw
584名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 01:29:27
>>576
>Unless he was very ill, he would be at work
過去の短期的な習慣・反復行動を表す?


彼は、酷く具合が悪い場合でもなけりゃ、出勤してくる奴だったな。
585名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 02:02:43
>>556
いや、理屈で文法上はこれで正解のはず
というのではダメだと思う。
実際に使用される例をひとつ覚えるのが正解。
586名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 09:34:01
>>576
言われて見ればそうかもしれないけど、そういう例文よく見るかなぁ。
あんまりないような気がするけど。

587名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 10:02:41
>>576
>よく日本の参考書には as long as /unless/when などの条件節の中は現在形、
>もうひとつの節にはwillなどの未来形が来るとありますが

1st conditional

2nd conditional

>Unless he was very ill, he would be at work.などの文もよく見かけます。
>これは参考書が間違っているのでしょうか?

conditionalでぐぐる
unless=if not
If he was NOT very....
彼は重病でもなきゃ仕事する
588名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 10:12:23
途中で送ってしまった

=彼は重病なので、今仕事してない
過去ではなく今もしくは未来の状態を説明している

では?
589名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 10:54:39
>>575
ありがとうございます。
>>586
というのは辞書や文法書の例文で覚える
ということですか?
590586:2011/01/06(木) 11:02:57
>>589
特に意味ないです。気にしないで。
591名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 11:14:42
すまん
unless は2nd conditionalで使えない、もしくはあまり使わないような気がしてきた
ごめんね

592名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 11:44:22
>>590
とりあえず、訂正後の
@a few new garden furniture:a few→a littleで○
Asome new garden furnitures:複数形のsなしで○
Bmany new garden furnitures:many→a lot of、複数形のsなしで○
Csome new garden furniture:○
で大丈夫ですか?
593名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 12:13:27
>>592
これって、何かの問題集からなの?
594名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 12:25:16
>585
その通りだね。実際にネイティブが使ってるものが正解で、
日本人が文法規則で組み立てたものは確率が高い和製英語、もしくは
試験のためのテクニックにすぎない。
ネイティブは文法規則以外に語感、語呂、歴史的経緯などに
よって、日本人学習者にはほとんど同じに思えるような表現を使い分けてるから。
595名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 12:29:49
>>593
センター対策のテキストです

合っていますか?
596名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 12:51:47
>>595
まぁあってるといえばあっていると思います。が、出題者の意図としては、funitureがUncountableなのを覚えてるかを問題にしてるので、その他のは無理に直さなくても。何か変だし。
その上で言うと、あと、3はmuchでもOK
ただし肯定文で使った場合は、
There is much ... in ドンキホーテ
みたいなニュアンスだけど

597名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 12:52:57
スペルミススマヌ
598名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 13:33:01
>>596
ありがとうございます。
それと
a little new garden furnitureは
少しの新しい家具だと思うのですが、
少し新しい家具というのは、英語でどのようになるのですか?
599名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 13:53:48
>>598
だから、変だと
>a little new garden furniture
>少しの新しい家具だと思うのですが、
これ自体が 文法上は一見正しく?見えるがa few items of ... とかだと思うのです。まぁUとC名詞の数、量の規則を覚えたいのだろうから、いいんですけど

>少し新しい家具というのは、英語でどのようになるのですか?
日本語でも変だと思うのですが、
furniture which is a bit newer とかではいかがでしょう?

600名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 14:06:25
>>598
slightly new 〜とかrather new 〜とか
601名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 16:35:01
平成に入ってからの慶応なんてDQN専用学校だからな
日吉にワラワラいるサル同然の学生連中はホントみっともないわ
602名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 17:03:54
>>587
ありがとうございます。
conditionalで検索したところ
”Unless is often used in conditional sentences. It can be used with the first, second, or third conditional. "
のような海外文法サイトが結構ヒットしました。
それらのサイトは>>587さんが教えてくれたような説明がありました!
本当にありがとうございました!
603名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 21:35:04
Never has the world seen greater works of art than
those given to it by the ancient Greeks.

works of art : 芸術作品
those : works of artを受けている。
it : the worldを受けている。

すみませんが後半部分は
「古代ギリシア人によって世界に与えられた芸術作品」
という意味でしょうか。give toがよく分からないのですが。
604名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 21:41:30
Presenting opposite characters permits the child to comprehend easily the difference between the two, which he could not do as readily were the figures drawn more true to life with all the complexities that characterize real people. (一橋大)

和訳のヒントください
単語追っても全然わかりませんでした
605名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:27:39
>>599
>>600
ありがとうございました
606名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:31:16
>>603
過去分詞を後ろに置いて形容詞的に使ってる。
訳はそれで良い。
607名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:40:59
to不定詞の時制について。
@I want to be a doctor.
(私は医者になりたかった。)
AI was surprised to hear the news.
(私はその知らせを聞いて驚いた。)
のto不定詞がto have been,to have heard
とならないのはなぜですか?
@は何となく分かるのですが、Aは知らせを聞く→驚く
という順序の気がして、もやもやしています。
どなたか、教えてください。
608名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:46:09
>>604
Presenting opposite characters  主語
which…  前の文全体を先行詞とする関係代名詞
were…  if を略した条件文
609名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:47:43
which は前の文全体じゃないや to 以下か…
610名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:53:42
よろしくお願いします

次の文の-ing形は、補語を表す動名詞でしょうか?

@What's bothering you?

AI just thought you might be doing nothing.

BThe single one which she had received was from a Sarah Lawrence
graduate who was canceling a luncheon appointment.
611名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:04:10
>>604
as readily were the figures drawn more true to life with all the complexities that characterize real people.

as the figures(opposite characters) were readily drawn more true to life with all the complexities that characterize real people.

その人物達(正反対のキャラクター達)が、実際の人々を特徴付ける全ての複雑性を有し、
より実物そっくりに、ためらうことなく描かれる(頭の中で)ようには、
子供は理解することができなかった。

こうかな?
612名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:17:03
>>606
どうもありがとうございました。
613名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:37:26
>>607
>知らせを聞く→驚く
ほぼ同時だと理解してください。一瞬のことでしょ?
完了形だとワンテンポ遅い
have heard だと聞いたという状態を完全に消化してしまってる感じ。
次の驚くという行為に素直に繋がらない。

You did it!
やったね!/(ついに)やりましたね!/できたじゃない。◆ほめる◆相手が良い結果を出したときなど

過去(現在と切り離された)じゃないよね。 でも過去形
614名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:47:38
>>613
ありがとうございます。
何でもかんでも、がちがちの文法で考えてました。
なんだかいい話が聞けました。
615名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:50:54
>>602,605
どういたしまして。読み返したら怪しい説明でしたね。すまん。勉強頑張って下さい

>>607
>to不定詞の時制について
>@は何となく分かるのですが、Aは知らせを聞く→驚く
>という順序の気がして、もやもやしています。
そんなに細かく表現したら、面倒臭いじゃん。自分の日本語訳だってそういう風になってないでしょ?第一動詞で時制の表現は充分ということだと思う。第2動詞は(大抵は)infinitiveか-ing型になる(これもどっちになるかは第一動詞次第なので覚えるしかないPh.Vとかもあるし)
もやもやする答えですまぬが、そういうものだと思って覚えちゃった方がいいと思うけど

616名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 23:54:00
>>615
ありがとうございます。
試験前になって、今までは気にしてなかった細かいところがきになってしまい
勉強が思うようにいってなかったのですが、もう少し気を楽にして
勉強することにします。
617名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 00:01:08
>>616
どういたしまして

気持ちわかるなー。頑張って下さい
618名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 00:07:06
>>616

To は足らない情報を補っていると考えたら楽だよ。

I want. だけでは情報が足りないから、名詞か動詞をおく必要がある

I want a new car. 名詞(もの)の場合。
I want to be a teacher.  動詞(行動、状態)の場合はtoをつける。
619名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 00:08:50
大西泰斗君w
620名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:11:52
She said to us, ''I saw this boy three years ago.''
間接話法にすると
She told us that she had seen this boy three years before.
だそうです。
thisをthatに変えなくて良いのですか。
621名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:20:33
>>604
正反対のキャラクターを提示することで子どもはその両者の違いを
たやすく理解できる。もし登場人物たちが、現実の人々の特徴である
複雑な要素を備えた、より写実的な描かれ方をしたら、子どもは
それほど容易に理解することは出来ないであろう。

こうだと思うけど…。
622名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:34:06
were the figures drawn 〜
はやっぱり倒置で
if the figures were drawn 〜
かな
これ悪文なんじゃねーの?w
623名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:36:18
リハビリテーションを一生懸命やる
はどんな表現になりますか?
624名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:44:06
could not do as readily were the figures drawn

could not do as readily, were the figures drawn

コレって実際コンマないの?
前から読んでって理解できなかった恥ずかしいw
でもなんか悪意を感じる一橋め!w
625名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 01:46:33
高1です
But when beaches are lit, baby turtles often move toward lit roads
and there they are run over by cars.
しかし、浜辺が照らされているととき、赤ちゃん亀はしばしば照らされた道を行き、
そしてそこは車であふれている。
みたいなニュアンスだと思うのですが、
文の形がよくわからないです。
baby turtles often move toward [lit roads] and [there] (which)(they are run over by cars.)
赤ちゃん亀がしばしば 照らされた道、 と 車であふれている「そこ(there)」に行くのでしょうか。
質問として変かもしれませんが、どうかお願いします。
626名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 03:21:22
>>618
どうもです。
627名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 03:42:41
>>625
しかし海辺が照らされると往々にして赤ちゃん亀は照らされた道に向かって進み、
そこで車に轢かれてしまう。

litはlightの過去分詞。最初は受動態、後は形容詞的用法。

baby turtles often move toward [lit roads] and [there] they are run over by cars.

thereは名詞でないのでその後にwhichは来ない。

でどうでしょう?
628名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 03:44:40
そしてそこは車であふれてる じゃなく そしてそこで車に轢かれる
and there (=Where) they are run over by cars
関係副詞のWhereはand thereに書き換えられる。
629名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 03:49:55
〜になるという意味で使われるgoとbecomeは
go=becomeではないですよね?
goはgo bad(腐る)やgo mad(発狂する)のように
悪い状態になるときに使われて、becomeへの置き換えは不可ですよね?
何かのミスか、ノートにgo=becomeと書いてあって、気になったので。
630名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 08:11:59
英作文の問題をやっていたのですが、「私はパーティーの準備でとても忙しい」

I am very busy preparing for the party.

としたのですが、答えは

I am very busy for preparing the party.

となっていました。辞書をみるとpreparing forとなっているのですが、私がまちがってるんでしょうか?
631名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 08:41:23
If I were in your shoes, I would compose the same sentence as yours.
632名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 08:47:33
>>629
そう。goはネガティブ。
633名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 08:54:57
両方OK
634名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 12:26:21
>>627,>>628
ありがとうございます!
副詞のthereが文の頭にきていたということなんですね。
635604:2011/01/07(金) 12:55:12
アドバイスしてくれた方達、ありがとうございます。
代ゼミの西きょうじ氏による訳を載せておきます。
Presenting opposite characters permits the child to comprehend easily the difference between the two, which he could not do as readily were the figures drawn more true to life with all the complexities that characterize real people. (一橋大)
正反対の登場人物を提示してやれば、子供は両者の違いを簡単に理解できるだろうが、登場人物をより実物に忠実に、つまり、実剤の人間を特徴付ける、あらゆる複雑さを持つものとして描けば、子供は、それほど簡単にその違いを理解できないだろう。

readyとwereの間にカンマはなし
wereはご指摘の通り仮定法
636名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 13:02:52
ポレポレだけじゃなく、竹岡の英文熟考や佐藤の英文誤読でも採用されている英文だな。
解釈技術100にもあったような気がするが、記憶が定かではない。
637604:2011/01/07(金) 13:10:36
ポレポレではなく授業で扱った文章です
ポレポレにも載っているのか存じませんが
638名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 13:11:33
The Uses of Enchantment: The Meaning and Importance of Fairy Tales
http://www.amazon.com/dp/0679723935

Bruno Bettelheim
http://en.wikipedia.org/wiki/Bruno_Bettelheim
639名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 13:18:41
>>637
西の講義を受けているのにポレポレは持っていないのか
信者失格だな
640604:2011/01/07(金) 13:23:53
>>639
拓郎で冬季講習受けただけです
が、今更信者になりそうです
641名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 13:28:55
>>637

asの用法がいまいち分からないのですが、分かりましたか?

as well と同じように、as readily (as when you presenting~) のように比較対象が省略されているのかな、
642604:2011/01/07(金) 13:38:43
>>641
比較対象の省略です
which he could not do (it) as readily (as〜)......
だそうです
643名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 13:45:37
>>
ありがとう!
644名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 14:58:04
I bought fish and a bottle of wine at a market, which was/were at bargain price/prices.
自分で作った文なのですが
魚+で複数になってwhich以下のbe動詞はwas /wereどちらになりますか?
あとこの場合の値段はprice /pricesどちらでしょうか?


I don't have any〜.
not any + 可算名詞の場合、単数、複数どちらを選べばいいのかわからないです。
何かルールがあるのでしょうか?
例えばqustion, opportunity, idea, recommendation, problemなど。

645名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 18:41:29
英訳お願いします。

「君知ってるか?全米経済研究所がアメリカは12月に景気後退に入ったと発表したよ。」
646名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 18:56:12
>>632
ありがとうございます。
ということは
go≠becomeで大丈夫でしょうか?
また、becomeはプラスやマイナスのイメージは伴わない
変化と考えればいいですか?
647名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 19:47:24
>>570
亀ですいません。
ありがとうございました。
justにそんな用法があったんですね。
勉強になります
648名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:15:36
>>646
〜になるのbecomeは別に+−の制限ないよ。
become worseにも become betterにもなり得る。
649名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:26:17
>>648
become⊃goということですか?
becomeとgo(プラスのときはcome)はどのように使い分ければよいのですか?
650名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:45:53
Can you (see) something burning?
seeを入れたら、どうして間違いなのですか。
651名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 21:02:25
>>650

seeを入れても特に間違いだとは感じられません。
正解は何なのでしょうか??
652名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 21:15:35
>>651
どうもすみません。
正解はsmellなのですが。
653名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:03:22
以下の例文がどういうシチュエーションなのか分かりません。
教えてください。

I don't deny/I'm not denying taking the books, but Ann said it would be okay.
654名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:35:13
He said they made what could have been a terrible year the best one of his life.

the best one of his lifeとyearのつながりがわからず訳せません
the best one of his lifeは副詞句なんでしょうか?

できれば訳もお願いします。
655名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 22:50:13
make O+C OをCにする
O= what could have been a terrible year
C= the best one of his life

彼らはひどい年になるかもしれなかったのを人生最良の年にしてくれた、
と彼は言った。
656名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 00:08:57
>>652

smellが良いのかseeが良いのかは話の流れで決まってくるのかも。
smellなら→「何か燃えているにおいがしますか」
seeなら→「何か燃えているものが見えますか」
となると思います。

しかし細かな文法的制約があってseeだと×なのかも。
他の人のレスも参考にしてみて下さい。
657名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 00:17:17
>>649
go 正常な状態から悪い状態へ変化 go rotten, go wrong, go crazy
come (主に)良い方へ変化, come true,come right
       元の状態へ come alive, come unstiched
become 永続的(状態が長続きする)な状態,なるまでの過程より結果を重視
 become a teacher, become poor, become wise、become tall

なので↓のように動詞の後ろに来るものによってgo=becomeにもなり得る。
go(become)blind/deaf/bunkrupt/dull
658名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 00:29:54
>>652
どっかの参考書でそれに似た文が載っていて、その訳が
「何かが焦げるにおいがしませんか」となっていた記憶がある。
それより、目で見て「燃えている」のならそれを「何かが」と言うのは変じゃないかな。
文法的には間違いじゃないけど、正解とはならないと思う
659名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 01:27:11
>>655
ありがとうございました
660名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 02:48:39
>>658
たしかに変だ。
661名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 08:07:33
そんなことはない。
見えていてもそれが何か認知できないため、相手に確認を求めて
尋ねるシチュエーションは有り得る。
662名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 08:50:33
He saw something burning on the street and called the fire department right away.
663名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 08:53:12
>>658
大西泰斗君w
664名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 09:37:47
もしもし
665名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 09:38:37
いいえ
666名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 10:32:10
He saw something burning on the street and called the fire department right away.
↑この文なら違和感はないな。
でも Can you see something burning ? になると微妙な感じになる。
下の2文をググってみればその差は歴然だ。
Can you see something burning ?
Can you smell something burning ?
667名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 10:42:20
666に一票

コレは結構出来る奴でないと分かんない
668名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 11:47:35
具体的な論理を何一つ提示してないのが出来る奴なのかw
669名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 11:51:52
ぐぐることにどんな意味があるんだ? 自分の主張の裏づけのためだとしたら
笑える。
人間の感覚のなかで視覚は圧倒的に優位だからコグニティヴな場面では
seeはsmell よりsomething との結びつきが弱くそれが差になって現れて
いるというだけの話。
670名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 12:01:35
横からスマン
語弊を恐れず言えば、
somethingは、頭に何かを思い浮かべてるかハッキリしない。

anythingは、全く何にもイメージできてない。

seeの原義は、視界に入るだけじゃなく確認も入る。

だから、通りで何かが燃えてるのは、ハッキリしないが、燃えてるのは見えて分かる
だから直ぐ消防署へ通報ってのは、意味分かるわけ。現実にもあるだろ?

でもいきなり、何かハッキリしないものが燃えてるのが見えて分かるかっておかしくね?

一方、何かハッキリしないものが焼けてる臭がするってのは、なくはないかも。

ってことじゃね?コンテクストの問題。
671名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 13:55:35
I have no idea whether there was such a well.

この訳って
それが幸せなことかあるいは不幸なことか、私にはさっぱりわからなかった。
でいいの?
wellを名詞と考えたんだけど。
672名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:01:41
大学受験板で暴れてる馬鹿を引き取ってください
673671 :2011/01/08(土) 14:02:33
自己解決しました。
wellは幸福じゃなく井戸でした
674名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:02:35
>>671
冠詞がついてるのだから名詞でしょうね
suchの意味を考えてみましょう(分からないのなら辞書を引く)
675名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:03:37
そのような、井戸、鉱泉、泉、源泉
があったかどうか全く分からん。

じゃねーの?
676名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:04:41
>>661
ない
677名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:16:30
>>674-675
ありがとうございます。
678名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:39:23
度々すみません。
>>671の文の続きです。
It might have been an image or sign that existed only inside Naoko,
like all the other things she used to spin into existence inside her mind in those dark days.

それ(井戸)はナオコの内面に唯一存在したイメージや象徴だったのかもしれない。
暗い日々の中で、彼女が心の中に存在を紡ぎ出した他の事柄の全てのように。

itをただの代名詞と判断しました。
2行目は内容がいまいちよくわからないのですが、訳としてはこんな感じでしょうか?
679名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:41:08
ただの代名詞、っていうものは存在しません
680名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:50:29
>>678

it は前の文章のsuch a wellを受けていると考えてよいと思います。
訳もそんな感じになると思います。

有名なのでご存知かもしれませんが、
井戸=イドですね。言葉遊びみないなものです。たしか。
681678:2011/01/08(土) 14:50:33
>>679
すみません。
itは井戸を指す代名詞と判断しました。
と訂正します。
682名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 14:54:36
内面に唯一存在した、ではなく、内面にのみ存在した、でしょう
実在のものではないっていう趣旨の文章ですから
she used to spinのused toが訳に生かされてないのも気になりますね
683名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 15:20:56
>>680,682
ありがとうございます。

>内面にのみ存在した
なるほど。私の訳だと2行目と文脈的な意味合いが食い違っていたのでおかしいと思っていたのですが、onlyの訳し方が悪かったんですね。

>used toが訳に生かされてない
この場合のused toは過去の習慣として考えていいんでしょうか?
例えば
彼女が'よく'心の中に存在を紡ぎ出した他の事柄の全てのように。
という感じで。
684名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 15:23:08
他のused toの解釈と比較してみたら?

答えを覚えるだけではダメ
自分で考えないと英語は上達しませんよ
685名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 16:31:28
>>684
すいません。甘えてました‥‥‥。
686名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 16:36:50
今日も虚しい一人芝居!笑
687名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 16:44:56
You can rly on me anytime bcause I love you.
688名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 17:03:39
どなたか>>645をお願いします
689名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 17:05:08
>>1
690名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 17:20:51
早稲田の人間科学の第一門中文内容一致と似た問題出すとこ教えて
難易度は問わない
691名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 17:52:54
受験板とマルチするなよ、猿
692名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 18:09:11
・She lent me some books,which were not so interesting.
・I saw a little girl scolded by her mother.

このふたつの文は両方とも(第4文型/形容詞節)であってますでしょうか。


693名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 18:31:35
どなたか>>644お願いします
694名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 21:25:40
>>657
ありがとうございます
695名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 21:36:50
id like to suggest a hypothetical situation where USA and Chinese factoried
collaborate using videoconference technique.

の関係代名詞 where 、これの先行詞ってなんですが?
場所じゃないときも、where ってつかえるんですか?
696名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 21:52:00
>>695
マルチすんなハゲ
697名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 22:03:57
>>696 暴言吐く前に、教えてあげなよ。性格悪いなあ。
698名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 22:10:03
>>697
×教えてあげなよ
○教えてください

だろ?w
699名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 22:18:36
はい教えてください
700名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:30:08
>>693
英語になってないので論外
701名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:30:44
>>697
ウヨなんだかスルーでいい
702名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:31:21
>>692
具体的に
どう第4文型だと思う?
どういう形容詞節?
703名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:35:22

id like to suggest a hypothetical situation
where USA and Chinese factories collaborate
using videoconference technique.
>>694
仏訳すれば
≪Je voudrais suggerer une situation hypothetique
ou les usines Americaines et Chinoises collaborent
en utilisant les techiniques conference-video.≫だよ。
704名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:39:08
ウヨ帰れ
705名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 23:39:32
>>695
関係"副詞" whereで調べてみれば?
706名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 00:10:02
ウヨウヨうっせぇよ
こんな屑とウヨを一緒にすんな
707名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 00:11:46
ウヨ=屑
708名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 00:30:07
>>673
面白すぎwww
709名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 01:52:21
てすと
710名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 05:31:18
>>708
そうやって笑えるのはお前がやつと似たり寄ったりのレベルだという証拠
711名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 12:28:40
>>695

whereの先行詞はa hypothetical situationになると思います。

whereの先行詞には純粋な”場所”だけでなく、
ある”場”面を想定した場合でも使えることがあるようです。

factoried はfactories のうち間違いでしょうか。
712名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 12:38:12
訳をお願いします
some believe that ethical funds will usher in a new age
where investors influence the ethical choices of hitherto amoral corporations.

この時where 以降をどう訳せばいいのかわかりません。。
何人かは信じている、倫理的ファンどが導くことを
この後、in new age は新しいエージを と訳すのか、新しいエージの中でと訳すのか
どっちでしょうか
713名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 14:10:33
まずはusherの意味と用例を辞書で確認してみましょう
714名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 18:13:54
someって複数で使えばいいのか単数で使えばいいのかよくわからん

例えば
彼はその犬に食べ物をやる。
He gives the dog some food.
って
なんでsome foodsじゃなくsome foodなの?
715名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 18:34:36
ハイフンの用法がいまいちよくわからない。
it is important -to learn English.
文はもっと長かったんだけど↑みたいな形式主語構文でハイフン以下の名詞句を真主語とする文があったんだけど、ここでのハイフンの役割ってなんだ?
コンマじゃダメなん?
文中にあるハイフンの解釈って何パターンくらいあるん?
716名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 18:53:35
>>714
辞書でsomeを引いて
717名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 18:54:07
>>715
前後が分からないとその文だけではなんともいえない
718名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 19:18:57
>>717
>>715は例で、原文は↓です。

It lay precisely on the border where the meadow ended and the woods began
-a dark opening in the earth a yard across, hidden by the meadow grass.

この文での-の用法がわからない。
-はどういう役割をしてるの?

あとa dark opening in the earth a yard across
という文はopeningを中心とする名詞句で、真主語らしいんだけど、a yard acrossはどのようにopeningを修飾してるの?
openingを動名詞と解釈してa yard acrossはその目的語と考えればいいんでしょうか?

719名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 19:24:10
文法用語だけ知ってても、、、
720名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 21:00:29
新生倫敦活躍
721Londres:2011/01/09(日) 21:35:52
>>715
>ハイフンの用法がいまいちよくわからない。
>it is important -to learn English.
>文はもっと長かったんだけど

>>718
>>>715は例で、原文は↓です。

>It lay precisely on the border where the meadow ended and the woods began
>-a dark opening in the earth a yard across, hidden by the meadow grass.

くたばって地獄に落ちろ
722名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 21:38:26
713 usher は、案内するとかですよね。
投資家を〜〜〜案内すると訳していいんですか?
この場合where はどう訳せばいいのでしょう
723名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 21:38:33
誰に言ってんだ? あ?
724名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 22:03:28
新聞の見出しなんですけど、
Man charged with murdering wife in Yardley Hastings.で
「男は妻を殺害した容疑(事)で告発された。」っておかしくないですか?
Man was charged with murdering wife in Yardley Hastings.なら受け身になってるから分るんですけど。
725magister spientissimus:2011/01/09(日) 22:04:48
>>712
some believe that ethical funds will usher in a new age
where investors influence the ethical choices of hitherto amoral corporations.
「倫理的諸基金が、これまでモラルがなかった諸企業の選別に
投資家連が影響を与えるような新時代を開く、と考える人々もいる。」
726名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 22:40:56
>>724
>見出しは冠詞やbe動詞を省略することがあります。

RNN時事英語辞典?道具箱?英語ニュースの読み方(見出し編)
http://rnnnews.jp/tool/pg/howtoread2.php
727714:2011/01/09(日) 22:55:27
>>716
ひいてみたけどよくわからん!
a 的な使い方する時は単数名詞にするよってことでおk?
728名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 23:05:33
くたばって地獄に落ちろ>>725
729名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 23:12:55
>>726
そうなんですか。
英語初心者はアレって思ってしまいましたw
ありがとうございました。
730名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 23:21:59
自分の吐いた言葉は自分に帰ってくる
学べ倫敦www あ?
731名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 23:24:42
>>728
どうした?
732名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 00:09:54
>>718
言い換え
733名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 01:04:07
He used his illustrations to depict a hearty fellow with a white beard.
彼は白いあごひげの心優しい男性のイラストを書きました。
と訳にあったのですが used illustrations の意味が入ってませんよね?
used to〜 とか、何か関係ある言葉なのでしょうか・・
used は使ったという意味でとらえると、訳がおかしくなります・・
誰か、助けてください
734名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 01:15:48
>>733
訳が間違ってます
used は使ったでちゃんと通じるよ
735名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 01:29:36
選択問題です。おねがいします。
1 Look at the schedule ( ) the wall if you forget it.
(a)above (b)at (c)in (d)on

2 Go straight ( ) this road, and you'll see the post office on your left.
(a)among (b)down (c)in (d)through

3 ( ) a cold day in January 1995, a big earthquake took place.
(a)At (b)by (c)In (d)On
736名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 01:36:28
734さん、ありがとうございます!!!
最近買った本なんですが、あまりにも、訳がてきとうすぎて
鬼神暗鬼になっちゃいます・゚・(ノω;`)・゚・ヴぅ゙ぅ゙ぅ゙ヴ 
ありがとうございました
737名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 02:50:38
>>736
訳はあっています。
あなたと、>>734の知能が低過ぎるだけです。

例文)He went to the library to study English.
訳例)彼は図書館に行って勉強した。
738名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 02:52:09
訳例)彼は図書館に行って英語を勉強した。
739名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 02:55:40
used his illustrations って入ってなくないですか?
740名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 03:24:19
⇒彼は白ひげの優しい男を表現するのに(ために)自分のイラストを使った。
が正しい訳でしょう。

「イラストを使った」というのがこの文での一番言いたかったことではないの?
741名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 05:55:54
>>735
1 (d)
2 (b)
3 (d)
742名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 07:41:38
>>733
訳は間違ってはいないと思いますよ。
男を描くためにイラストを使った→男のイラストを書いた、、
と少しシンプルな日本語訳を採用しているということだと思います。

I used this camera to capture the planet.
その星の写真を撮るためにこのカメラを使った。
→その星の写真をこのカメラで撮った。

つまり、cameraとcapture ,illustrationとdipict のそれぞれの名詞と動詞が
非常に似た意味を持っているので、日本語にするときはそのいづれかの意味を
採用すれば、いづれか一方の意味は(それで意味がわかるので)採用されずに
特に訳出されないということがあるようです。

もしこの文が載っているページがto不定詞を説明しているセクションならば
少し不親切な日本語訳だとは思いますが、そうでないのならば普通の日本語訳の
仕方の1つということになると思います。
743番長:2011/01/10(月) 09:12:28
>>733
彼は白いあごひげの心優しい男性を描くのに(詩ではなく)イラストを用いたのです。
彼は(詩ではなく)イラストを用いて白いあごひげの心優しい男性を描いたのです。

Thomas Nast (September 27, 1840 – December 7, 1902) was
a German-born American caricaturist and editorial cartoonist who is considered
to be the "Father of the American Cartoon".
Among his notable works were the creation of the modern version of Santa Claus
as well as the political symbols of both major United States political parties:
the Republican elephant and the Democratic donkey and Uncle Sam.
http://en.wikipedia.org/wiki/Thomas_Nast
744KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/01/10(月) 11:02:35
>>735
Look at the schedule *on the wall [ if you forget it ].

Go straight *along this road, and you'll see the post office on your left.

*On a cold day in January 1995, a big earthquake took place.
745KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/01/10(月) 11:04:19
Go straight *in this road, and you'll see the post office on your left.
746名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 11:08:22
In 1908 an object about 50 metres across entered the atmosphere above Siberia.

about 50 metres acrossのところが分かりません。
どのような構造になっているのでしょうか?
747KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2011/01/10(月) 11:12:36
>>746
In 1908 [ an object ( < about 50 metres > across ) ] entered the atmosphere above Siberia.
(1908年,直径およそ50mの物体がシベリア上空に突入した。)

about 50 metres は副詞的対格で across にかかります。
about 50 metres across は叙述付加部として object にかかります。
修飾部として NP の内部に統合されています。

いかがですか?
10公式を使えばどんな英文も読めるようになるのです。
748KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/01/10(月) 11:17:54
>>733
He used his illustrations [ to depict a hearty fellow with a white beard ].
彼は白いあごひげの心優しい男性のイラストを書きました。
He used his illustrations=彼は自分のイラストを使った。
749.:2011/01/10(月) 11:19:57
>>746

このacrossは副詞です。
よく見かけるacross the streetなどのacrossは前置詞です。

副詞のacrossは「〜の幅があって」というような意味です。
詳しくは辞書に載っていると思います。

about 50 meters acrossで直径約50メーターの(物体)という意味です。
750名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 11:20:48
>>747
ありがとうございます。

It lay precisely on the border where the meadow ended and the woods began
― a dark opening in the earth a yard across, hidden by the meadow grass.

これは「ノルウェイの森」の一節なのですが

➭It lay precisely on the border where the meadow ended and the woods began
 ― [ [ a dark opening ( in the earth ) ( a yard across ) ] , ( hidden by the meadow grass ) ] .

➭It lay precisely on the border where the meadow ended and the woods began
 ― [ a dark opening ( in the earth ) ( a yard across ) ] , [ hidden by the meadow grass ] .

hidden ... grassは
openingを主要語とするNPの内部に統合されているのですか?
それとも
openingを主要語とするNPをanchorとする補足部なのですか?

回答をお願いします。
751KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/01/10(月) 11:20:59
>>746
In 1908, an object [ about 50 metres across ] entered the atmosphere [ above Siberia ].
about 50 metres across=およそ直径50メートル



747 名前:KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2011/01/10(月) 11:12:36
>>746
In 1908 [ an object ( < about 50 metres > across ) ] entered the atmosphere above Siberia.
(1908年,直径およそ50mの物体がシベリア上空に突入した。)

about 50 metres は副詞的対格で across にかかります。
about 50 metres across は叙述付加部として object にかかります。
修飾部として NP の内部に統合されています。

いかがですか?
10公式を使えばどんな英文も読めるようになるのです。
752KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2011/01/10(月) 11:24:40
>>747
In 1908, an object [ about 50 metres [ across ] ] entered the atmosphere [ above Siberia ].
(1908年,直径およそ50mの物体がシベリア上空に突入した。)

about 50 metres across は叙述付加部として object にかかります。
753KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2011/01/10(月) 11:47:27
>>750
ダッシュがあるので,
hidden ... grass は opening を主要語とする NP の内部に含まれる
(そして,その NP 全体が it をanchor とする補足部となる)
と見做すのが良いのではないでしょうか?
但し,hidden ... grass の前にはコンマがあるので,NP の内部に含まれるとは言っても,
opening に対する従属的修飾部ではなく,補足的修飾部ということになります。

どうですか?
10公式は素晴らしいでしょう?

僕はまだ修行中の身なので,説明をするのに文法用語に頼っていますが,
10公式をマスターすれば文法用語は全て必要なくなり,もっとシンプルな思考法が身に付きます。
共に10公式の学習に励んでみませんか?
754名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 11:54:04
( ) was nominated for the prize.

1. All four singers
2. Every four singers
3. Every of the four singers
4. Four of all the singers
5. Only one of the four singers

正解は5で納得はしたのですが、2および3で、2はEveryの後には単数名刺が
くるのが前提なので、ペケ

3 は Every of the four singers は、形容詞用法しかないから選ばない
Every one of the 複数名詞なら、あり得る。とのことです。がこの辺りが
よくわかってない気がしています。あと、every + 数詞 + 複数形の名詞
、たとえば、The Olympic Games held every four years. は、あり得る
というので混乱しています。

スッキリと区別する説明はないでしょうか。丸覚えしても忘れそうなので
回答者の方々の英知に期待します。
755名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 12:14:05
>>754
むしろ例文丸覚えじゃないと実際に使えないよ。
756KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/10(月) 14:15:21
>>750
It lay precisely on the border [ where the meadow ended and the woods began ]
― a dark [ opening ] in the earth a yard across, [ hidden by the meadow grass ].

hidden ... grassは
openingを主要語とするNPの内部に統合されているのです
757名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 14:16:10
>>754
おっしゃるとおりeveryの後には単数名詞が来るんだけど
every four years 4年ごとに/おきに(4年に一回)
4年が一つのまとまりでその4年[four years]を一つの単数名詞と考えると
everyの後についていてもおかしくないでしょ。4年間ずっと何度も行われているわけではなく
4年経ったら一回、また4年経ったら一回、さらに4年経ったら一回と続いていくものなので。
yearはfourなのでyearsにしなければならないけど、
あくまでも開催されるのはそのfour years のうち一回だけなのでeveryがきても変じゃないんです。。


758名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 14:23:08
夏目さん、猫の倫敦がまたーw
759名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 15:31:15
( ) was nominated for the prize.

1. All four singers
2. Every four singers
3. Every of the four singers
4. Four of all the singers
5. Only one of the four singers

正解は5ですが、理由が分かりません。
どなたか教えてください。
760名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 15:35:10
>>759
1.  複数扱いなので、ここでは不可。
2.  One in/out of (every) four singersや、Every fourth singerなら可。
   この場合、意味は「4人に1人の歌手がその賞にノミネートされた」となる。
3.  everyはtheやaと同じで、単独では使えない。
4.  allが不自然。またallを取っても複数扱いなので、ここでは不可。
5.  正解。
761名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 15:35:14
何がどうわからんの?
762名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 15:38:43
>>760
A crime against women is committed every three minutes in India.
(インドでは女性に対する犯罪が3分ごとになされる。)

何故、every four singersだけでは「4人ごとに」の意味にならないのですか?
763名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 15:46:24
>>762
「every + 複数名詞」がそれだけで「〜ごとに」の意味を表すのは、
複数名詞のところが時間に関する表現で、
「every + 複数名詞」が副詞的に働いているときに限られる。


それ以外の場合は、>>760の2のように、他の表現と組み合わせる必要がある。
The school has one computer for every three students.
(その学校には3人の生徒に対して/ごとに1台コンピューターがある。)
764KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/10(月) 15:49:09
Only one [ of the four singers ] was nominated for the prize.
765759, 762:2011/01/10(月) 15:55:30
>>763
どうもありがとうございました。
766名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 16:00:45
In metonymy(換喩)、the name of one object is used to refer to
another object with which it has a part-whole relationship or other
close association.

訳していただけますか?お願いします。
767KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/10(月) 16:08:35
>>766
In metonymy(換喩), the name of one object is used [ to refer to another object
[ with which it has a part-whole relationship or other close association ].
768KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/10(月) 16:09:48
>>766
In metonymy(換喩), the name of one object is used [ to refer to another object
[ with which it has a part-whole relationship or other close association ] ].
769名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 16:19:14
>>767
>>768
換喩では、ある事物の名前が、その事物と部分全体の関係にあるか、
乃至は他の方法で密接に結び付いている別の事物を指し示すのに使用される。
770名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 16:30:21
夏目さん、猫の倫敦がまたーww
771:2011/01/10(月) 16:33:29
>>769
He went to New York. (都市)
New York has just elected a new mayor. (その都市の人々)

She broke the bottle. (容器)
She finished the bottle. (容器の中身)

それぞれ下の文が換喩の例ということですか?
772訂正:2011/01/10(月) 16:41:54
>>769
その事物と部分全体の関係にあるか、
乃至は他の方法で密接に結び付いている別の事物

その事物が部分全体の関係を持っているか、
或いは他の方法で密接に関連している別の事物

>>771
そういうことになります。
773名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 16:42:46
>>769
ありがとうございました。
774:2011/01/10(月) 16:55:38
775名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 16:58:34
>>774
可愛いです。
776名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:13:59
・日本の面積が狭いことは、Japan is small.で表せますか。
・日本が立憲君主制であることはどのように表現するのですか。
 同じく議院内閣制であることはどうでしょうか。
 「議院内閣制」等の単語は辞書で出るのですが、動詞の選択ができません。
・「その国の人々は穏やかである」という文においてのpeopleは
 複数扱いですか、もしくは単数扱いですか。

質問が多くて申し訳ありませんが、答えてくださると嬉しいです。
777名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:21:10
>>739
辞書ひいてillustrationを確認して
カタカナ語になっている言葉でもちゃんと確認しないと
英語の力は付きませんよ
778名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:22:01
>>751
バカの公式ですね
779名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:22:34
>>754
辞書でEveryを引いて
780名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:23:27
>>763
> >>762
> 「every + 複数名詞」がそれだけで「〜ごとに」の意味を表すのは、
> 複数名詞のところが時間に関する表現で、
> 「every + 複数名詞」が副詞的に働いているときに限られる。
時間以外のときにも使います
781名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:24:22
>>766
>>1読んでね
自分で訳してみないひとは相手にされません
実際、間違った答えを書く荒らししか相手にしてないでしょ
782名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 17:29:20
倫敦も心を入れ替えたのです。w
でも如何せん魂がねw
783KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/01/10(月) 17:39:34
>>776
日本の面積が狭いことは、Japan is small.で表せます。
日本が立憲君主制であることは,
Japan is Royal Lawful.
同じく議院内閣制であることは,
Japan is Diet Parliamentary.
People of that country are moderate.
784名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:00:07
>>783
ありがとうございます!
とても助かりました。
785名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:01:26
>>783は信用しないほうがいいよ
786名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:02:03
>>783
中2ですか?
787名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:02:54
中2ってほめすぎw
788名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:07:52
ここは荒らしスレかよw
789名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 18:54:00
批判するならお前の見解も示せよ
790名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:08:47
辞書引けばわかることを質問するな、って>>1に書いてあるだろ?
ここはゆとりを甘やかせるスレでも
基地外の英語教師を褒めるスレでもないんだよ
791名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:32:20
The four elements involved are strung together and organized into a single group.
このinvolveって後置修飾してますが、その意味と、なぜ後置なんでしょうか?
792名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:48:37
高校生までの英語の疑問のほとんどは英和辞典で解決する
793名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:49:30
>>791
前後関係が分からないのでなんともいえないが
後置就職ではなく、which areの省略だと思えばそれでいいんじゃないか?
794名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 19:58:57
>>793
which are ってどこにはいるとおもってるの?
主格の関係代名詞は省けないはずだよ・。
795名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 20:03:05
んなことにいちいちこだわるな。
とりあえず修飾だってわかるならあとは素直にその形を覚えろ

ちなみに物に関しては受身のbe動詞はつけなかったような。
796Peeping Tom:2011/01/10(月) 20:05:28
いや、関係代名詞の主格+be動詞は省略可能だよ
まぁ、まず習わんのかもしらんが
ふつうにのってるよ
797Peeping Tom:2011/01/10(月) 20:08:47
A word spoken is an arrow let fly
口から出た言葉は放たれた矢のようなものだ

A word which is spoken is an arrow which is let fly
798名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 20:11:16
>>794
省けますよ
799名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 20:12:10
文法的にどうか、っていうより、適当に補完して文の意味を把握できるようになるほうが
大事
800名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 20:25:28
ぁ そういう意味ね…
ただ、学校で習ったけれど、前置修飾と後置修飾で意味が異なるっていうのがあったから
もしかしたらそれかなと思った。以前もこれに似た質問して
誰もわからずに学校で教えてもらったわけです。

ありがとうございました。意味はわかります。
801名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 20:35:18
後出しカッコワルイ
802754:2011/01/10(月) 20:43:38
みなさん、コメントありがとうございます。

頂いた示唆を自分なりに確認してみます。
803名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 21:14:02
質問です。
比較のところでわからない点がありました。
as much as という表現についてなのですが・・・。

例文 We can get water as much as we want. (誤りを訂正せよ)
という問題なのですが、正解は以下でした。
We can get as much water as we want.

これって、なぜ get water as much as we wantではダメなのですか?
意味は通じると思うのですが・・・。

ちなみにこの解説には
I want as much money as you do.(僕は君と同じだけのお金がほしい)
【muchは形容詞でmoneyを修飾】

I want money as much as you do.(僕は君と同じくらい[君に劣らず]お金がほしい)
【muchは副詞でwantを修飾】

以上2つの例文が載っていましたが、なぜ want water as much asではだめなのか
書いてありませんでした。

どなたかわかりやすく解説をお願いします。
804名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 21:19:37
その解説を理解されればいいだけですが、、、
805名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:04:09
>>803
getとmuchの相性が悪いからさ。
806名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:05:09
ロンドンの不具合
807名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:18:45
選択問題です。おねがいします。
1 David is out for lunch. He'll be back ( ) thirty minutes.
(a)around (b)buring (c)in (d)into

2 The cover price of this magazine was 2 pounds, but I bought it ( ) 1 pound.
(a)by (b)for (c)in (d)with
808名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:22:03
答えを教えろっていう質問はスルー
>>1読んでね
809名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:24:00
>>807
in
for

810名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:26:33
>>803
muchは形容詞でwaterを修飾してるから
811名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:32:48
>>807

around
by

812名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:33:32
803ですがありがとうございました。
813811:2011/01/10(月) 22:35:37
本当は

in    〜後
for   1ポンドと交換して
814名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:36:59
どれが本当なんだかw
815名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:37:23
辞書引けば書いてあるよ
辞書引かずにここで質問する学生は消えてくれ
816名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:53:25
The discovery of electric waves made radio possible.
これを受動態に書き換えよという問題なのですが

Radio was made to be possible by the discovery of electric waves.

これでは間違いなのでしょうか?
解答だと
Radio was made possible by以下同文
となっていました。

この場合のmakeは使役だと思うので、使役動詞が受動態を作る場合は
be made A to do の原則に従い、 made to be possible としたのですが・・・

ご意見お願いします。
817名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 22:55:43
>>768
(p)(p)http://www.h7.dion.ne.jp/~hongo/center/about.html
(p)(p)http://www.h7.dion.ne.jp/~hongo/center/programs.html
I am sure that the bald man is Mr. Kataoka, but if he is not ,
then tell me who is the bald mam in there,please.
Is he a clergyman?

英文添削お願いします。
818名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:04:23
aroundに一票
819名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:12:51
>>816
madeは使役?
S V C
だよ
820BRAINWASH:2011/01/10(月) 23:18:34
じゃなくて、S V O C だよ
The elements make it possible that life will emerge
S V O C
821BRAINWASH:2011/01/10(月) 23:22:56
使役は
He made us clean the yard
SVO+原型動詞
822名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:23:49
今日はロンドンのマヌケさ加減が際立ってたなーw ひゅーww ぷっwww
823817:2011/01/10(月) 23:24:00
>>768 I respect Mr.Kataoka because he is a remarkable English teacher,so
I want to join the circle to improve my English ability with you.
Can I do it?

添削お願い致します。


824名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:26:20
The used vacuum-cleaner should be put back where it was. (東大)

どこかに誤りがあるらしいのですが、どこでしょうか?
825BRAINWASH:2011/01/10(月) 23:26:49
ロンドンならもっと気持ち悪い教え方するんじゃね?
826番長:2011/01/10(月) 23:28:08
>>824
分詞が「一時的な状態」を表している場合、
前位修飾ではなく、後位修飾になるのが原則です。
従って、The used vacuum-cleaner → The vacuum-cleaner usedとしなければなりません。

但し、文脈から明らかな場合、「一時的な状態」を表していても前位修飾が可能です。

下のリンク先の記事では、第九段落で前位修飾になっています。
the massive egg recall involving two Iowa farms (第一段落)
The two Iowa farms involved in the recall (第三段落)
the Iowa farms involved (第三段落)
the involved farms (第九段落)
http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2013171,00.html
827名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:33:59
>>826
素早い回答、どうもありがとうございますヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3
828824:2011/01/10(月) 23:38:09
>>826
ありがとうございます。

>>827
なりすましは良くないですよ。
829名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:43:10



             ☆★☆注意(必読)☆★☆
○荒らしは『放置』が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○『放置』された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○荒らしが気になる人は、2ch専用ブラウザを導入して『あぼ〜ん機能』を利用しましょう。
 
 
 
830名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:43:32
気持ち悪ーw
831名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 23:45:50
>>826
ちょっと質問。

The vacuum-cleaner usedというのは
The vacuum-cleaner (which is) used (by) のような関係代名詞等が省略されてると思っていいのでしょうか?
832名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:00:44
Wenger will be mindful both of his age and recent injury record,
but knows that the addition to his squad of another senior player
with recent trophy-winning experience could be invaluable.

to his squadがof another senior player with ...の前にあるのは
to his squadを強調のために前置したからですか?
833番長:2011/01/11(火) 00:09:05
>>831
「縮約関係(詞)節(reduced relative clause)」という捉え方をする人もいますが、
a law prohibiting the sale of alcoholのような例の場合、
この考え方(「関係詞 + be動詞の省略」という考え方)では説明できないので、
私は後位修飾と関係(詞)節は別物だとする立場を取っています。



>>832
違います。

to his squadは前置ではありません。
of another senior player with ...が重いために後置されたのです。
つまり、to his squadは結果的に前にあるだけです。

また、情報の焦点は後置されたof another senior player with ...にあります。
従って、to his squadは強調されていません。
むしろ、情報の価値としては軽い扱いとなっています。
834名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:21:38
>>833
あなたはロンドン?
835名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:23:44
>>832の訳って以下であってる?
「ウェンガーは彼の年齢と最近の怪我の記録を気にするだろう。しかし、最近トロフィーを獲得した経験をもつ
 ある高齢者がウェンガーのチームに加入したことは、貴重なことになりうるだろう」 
836名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:24:52
>>834
お前ずっとここに張り付いてるなw
837名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:33:55
>>835

合ってると思います。ウェンガーはゴルフの選手か何か?
838名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:45:12
knowsを訳してないと思いマッスル
839名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:45:41
アーセナルのベンゲル監督のことでしょう
840名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:47:22
>>836
阿保決定www
841名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 00:49:58
Wikipediaによるとベンゲルはドイツ(アルザス)系フランス人らしい
842名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 01:19:05
>>803
I want as much money as you do.
は、お金の金額について、君と同量くらいほしい。

I want money as much as you do.
は、気持ちの問題で、お金がほしいのは君と同じくらい。
ってことじゃね?
843名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:10:25
>>816
SVOCでは?
844名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:11:04
>>826
しなければいけない、ということはありません
845名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:11:43
>>831
文の意味としてはそういう解釈で大丈夫です
難しい文法論の解釈まで覚えなくてもいいです
846名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:12:17
>>833
a law WHICH IS prohibiting the sale of alcoho
847名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:12:54
深夜の回答を朝に修正する人乙です
848名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 08:46:26
>>846
普通はwhich is prohibitingじゃなくてwhich prohibitsでしょ。
849名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 11:07:20
>>848
ですよねー
850名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 11:41:20
There is a school near. 近くに学校があります。
There is a school near my house. 私の家の近くに学校があります。

Her house is near. 彼女の家は近くにあります。
Her house is near the school.彼女は学校の近くに居ます。

nearを使った英語の訳なんですけど、自信がありません。
これであっているか教えてください。
851名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 14:12:07
?

?
852名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 14:58:30
場所が近いというときには、原級のnearは、補語となる叙述用法は
使いますが、(SVO,SVOC)
名詞を修飾する、限定用法には使いません。

よって、「近くの学校」は、a nearby school になります。
nearを副詞、形容詞、前置詞のどれで使っているのか。
また置き場所によって意味が違わないかなど確認してみると
よいでしょう。
853名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 15:02:54
SVOじゃない・・・SVCね。すまん。
854名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 16:00:56
正確で、中高生に伝わりにくい解説ごくろうさまです。
855名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 16:58:42
>>852
「近くに学校があります。」を英語にするときは、There is a school near,ではダメなんですか?
856852:2011/01/11(火) 17:16:03
はい。

普通そういう言い方はしません。

(1)形容詞が一語の場合は、たいてい名詞の前に前置します。
(もちろん例外はあるけど)

(2) There is the nearest school. 最も近い学校
There is a nearby school. 近くの学校
の表現はあります。でも

There is a near school.

は、いうと相手によっては通じるかも知れませんが、
英語は不得意だと思われるでしょうね。学校教育だと
ペケを食らうと思います。
857名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 17:16:19
858名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 17:21:56
>>856
いや、
私はnearを副詞の「場所」を表す言葉で使っているんですけど。
形容詞として使っていません。

She lives near a school,「彼女は学校の近くに暮らしています。」←これが正解で、
There is a girl near.「彼女が近くにいます。」←これが間違ってるのか意味が分らないんです。
859名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 17:30:31
ああああ、分りました。
第二文型のS+be+cの後に副詞でしたw
すいません。勘違いしてました。

She is nearby.「彼女は近くです。(にいます)」ですね。

near=副詞の場合
nearby=形容詞の場合

ありがとうございました。
860名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 17:34:38
>>856
>There is the nearest school. 最も近い学校
There is the に違和感。
861852:2011/01/11(火) 17:36:10

She lives near a school. SVCの形で、nearは主語のsheを修飾している。
There is a girl near. SVの形、nearはどこを修飾?
862名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:11:31
>>861
She lives near a school. SVOの形で、near以下は動詞livesを修飾している。
There is a girl nearby. SVの形、nearbyは動詞isを修飾している。
near単体では違和感。nearbyが普通。
863名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:12:37
>>848
>>833を読めない?
864名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:13:39
>>858
辞書でnearを引けば解決するのに、いつまで粘るのでしょう?
865名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:14:16
>>861
主語のsheは修飾していません
866名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:14:39
>>1読んでくれ
質問するまえに辞書を引け
867名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:17:17
>>850
nearで辞書をひけば答えがちゃんと書いてあります
868名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:17:39
>>848
「関係詞 + be動詞の省略」という考え方、で説明できるかどうかっていう話ですね
869名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:30:31
>>864
お前それ答えになってないだろ。
質問に質問で返すなよ。
合ってるか合ってないかを教えろ。
それで、もし間違ってたら間違ってる所を訂正して正しい英文を書けよ。
870名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:33:32
必死ですw
871名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:35:27
ここは「中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ」です。
スレの主旨を理解できず、質問に答えれないアホは出て行ってくださいね。
872名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:37:39
>>1読めない人は質問するなってこと
873名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:37:51
>>869
答えになってるでしょう
874名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:38:03
>>869
お前が教えてやれよ(笑)
875名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:40:37
辞書引けば分かる、ってのは質問者にとって最良の答だと思います
876名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:43:14
まあ、ある程度調べてどうしても分からない場合
質問すべきだな
辞書と文法書使えば大体は解決する
文法書を持ってない人は買いましょう
877名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:47:50
アホな回答者のせいでどんどん過疎るなここ(笑)
878名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:50:20
辞書引いて自分で解決できない、ってのは
この先、自分で何も解決できないってことだから
大学入れたとしても卒業も就職もできないよ

質問する前に辞書を引いて、どこまで理解したのかをちゃんと質問に添えて書いてください
さもないと、明らかな嘘を教えられても気付かないでしょ
879名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 19:52:31
何か荒れてるみたいで、申し訳ないです。
Be動詞の時は形容詞のnearbyを使うって事でいいんでしょうか?
She is nearby.「彼女が近くにいます。」これは正解ですか?
880名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:22:41
>>879
その使い方だとnearbyは副詞。
だけどその英語は変。
She is near here.とかShe is staying around here.とか。
881名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:32:13
>>878
同意
882名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:33:11
>>880
She is nearbyはそれほど変でもない
883名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:44:57
ブルドックかオタフクを頼む
884名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:45:40
中濃かトンカツでもいいぞw
885名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:53:21
>>882
高校生までの受験英語なら避けておいたほうがいいのでは?
886名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:58:55
>>885
なんで?
887名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 20:59:11
>>885
そういう見方もあるか
888名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 21:12:18
>>880
She is in the school.「彼女は学校にいます。」これはin the schoolが「場所」を表す副詞になっていますよね。
She is nearby.「彼女は近くにいます。」という事じゃないんでしょうか?
「彼女は近くにいます。」はどういう英文で表したらいいんですか?
889名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 21:41:02
It will be seen for only self-satisfaction for almost all the people, but some people may look it sublimity.
This is it.

「ほとんどの人には自己満足にしか見えないものが、一部の人には崇高に見えることがある。これはそういうものです」
という日本語を英訳したいのですけど、上記であっているでしょうか?
890名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 21:53:02
The right thing in the right place is a golden rule, and
a little trouble in putthing things away when you have
done with them will save a great deal of time and labour
when you want them again.

「適切な物を適切な場所に」というのは黄金律であり、物は使い終わったら
片付けておくというちょっとした手間をいとわなければ、再びそれを必要とした
とき多くの時間と労力を使わなくてすむのである。

和訳を読んで、おおよその意味は取れたのですが、文章構造が分からないのです。
漠然とした質問ですみませんが、文法的にどうなっているのか教えてください。
891名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 21:53:05
倫敦文法迷宮
892名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:02:14
>>890
構文が分からないときは動詞に注目するのがコツ
まず動詞を、次に主語を探してみましょう
893名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:02:49
>>889
「ほとんどの人には自己満足にしか見えないものが、
一部の人には崇高に見えることがある。これはそういうものです」

Almost people will see it as self-satisfaction , however,
it can be seen as sacred for a part of people.
This is kind of that.
894名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:03:00
>>889
難しい和文英訳をするときは、和文を簡単な和文に置き換えるところからはじめましょう
895名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:03:47
>>893
典型的なalmostの誤用例です
896名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:13:40
>>895
893です。ご指摘ありがとうございます。
Almostは副詞なので「ほとんどの人が」として使う場合
almost all the people
または
most people
most of the people

などとするべきですね
897名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:15:54
>>896
間違っているのはそこだけではないけど、
気付かないようですので
2chで英語の質問に答える資格はないと思ってくださいな
898名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:17:15
>>896
most of the peopleは意味が違う
899名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:25:24
>>892
おかげさまで分かってきました。ありがとうございました。
willの前までが主語ですね。
a little troubleが「ちょっとした手間」という意味であり
2回出てくるthem はいずれもthingsをさしているということですね。
putthingというのはタイプミスです。(ただしくはputting)
900名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:41:10
>>897
893です。そんないじわるいわずに、教えてください。

>>898
most of the people だとどういう意味に?
901名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:42:39
902名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:42:56
すみません板初心者です。
適当なスレッドが見つからず、ここでお願いしたいのですが、
今英文で簡単なメールのやりとりをしています。

sounds good to me

って返ってきたのですが、
ニュアンスがわかりません><;
映画を観に行くことになり、
緊急用にとその前のメールで自分の携帯の電話番号を書いたのですが、
私のメールが「電話かけて」
に受け取られて、
「そっちからかけてきなよ」
という流れになったのかな?
とか。(私は彼女の携帯を知っているので)

すいません
sounds good to me
の意味を教えてください。
ちなみに英語も超初心者で、エキサイト翻訳を見ながらメール文作ってます。


903名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:45:51
>>893
アチャー

日本語の力だと思います
日本語の文意がつかめてませんね
904名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:50:03
>>902
いいね、っていうあいづちです
905名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 22:53:35
>>904

ありがとうございます〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´;ω;`)
本当に助かりました。
感謝します。
thank you a lot.
906名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:04:53
スラングになるかと思いますがam not の省略形がain'tになるのはなんでですか? ' は何を省略してるのですか?
I am notの省略をain'tにする、ってのなら聞こえてくる発音的になんとなくわかるのですが・・・
907名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:06:28
そういうものだとおもってください
908名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:07:09
倫敦日本語英語文法炸裂
909名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:14:41
そうかあ〜
さんくすこ
910番長:2011/01/11(火) 23:40:30
>>834
私はロンドンではありません。
しかし残念ながら私にはそのことを証明する術がありませんので、
どうしてもロンドンだと思い込みたいのであれば、ご自由にどうぞ。

>>846
a law prohibiting the sale of alcoholは通例、
a law which/that prohibits the sale of alcoholと解釈されます。

People living near the site will have to be evacuated.
→People who live near the site ...
Anyone knowing his whereabouts should contact the police.
→Anyone who knows his whereabouts ...

後位修飾は関係詞を用いて書き換えられるだけであって、
「関係詞 + be動詞」の省略ではありません。
911名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:43:32
宿題なわけですが、やるの忘れてて焦って処理しました。

Today, I’m going to talk about Bill Gates.
At first, when I was seeking topics, I could not find interesting ones.
But I saw the personal computer in front of me and I got the idea of presentation about Microsoft and Bill Gates.
Well, let me introduce his achievement to you.

At first, of course, Microsoft was one of the small and weak companies.
But a turning point came to him.
DOS(Disk operation system) was adopted as new operation system.
To tell the truth, I have little knowledge about personal computers,
anyway a operation system(OS) made of Microsoft was adopted as new personal computer’s OS made of IBM.
And then Microsoft developed computer system, and this company was recognized.

Microsoft won fame as a principal company this and that, and they develop Microsoft office.
In that way they won fame still more.
After that they develop various OS, and now they have put Windows 7 on the market.

And then, Bill Gates has climbed all the way up to the seat of a billionaire.
For 13 years from 1994 to 2006, he was the first of a list of millionaires all over the world,
and he keeps the position above the third.

何というか、文で言いたい事はわかって頂けるかなーという感じなのですが、文法的に合ってなさそうで怖いです。
一部でもいいのでチェックしていただけないでしょうか?
912名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:55:32
>>863
>>868
英語では 例えば、“a boy singing a song”は
“a boy who is singing a song”と言い換えられると覚えても
差し当たり、受験にしろ会話にしろ 支障はないと思います。

でも フランス語だと
‘un garcon chantant une chanson’は ‘un garcon qui est chantant une chanson’
とは出来ませんよね。
これはどう説明しますか?
913Londonium Vrbs Ille Pulcherrimum:2011/01/11(火) 23:59:21
俺の日本語が見事なので「日本語文法!」とか言ってるんだろうけど
俺は英語を日本語に直してなど読まないよ。
俺はヨーロッパに留学して言語学を学んできたんだから日本語まみれの文法のわけないじゃん。
俺は子供のころから優秀で英語の習い始めから今現在までずーーっと優等生なんだよ。
914名無しさん@英語勉強中:2011/01/11(火) 23:59:29
I can see a retard staying here forever like a parasite
Seems like he doesn't have no intention of teaching
915名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:04:15
>>877
よし、じゃあお前が驚天動地の世界が見えてくるような回答を提示して、このスレを流行らせてやれ。
916Londonium Vrbs Ille Pulcherrimum:2011/01/12(水) 00:04:50
>>912
フランス語は英語の現在進行形に当たるものがなく、
現在形で兼ね表すんだよ。
eg. Je regarde la Tele. Ne me derange pas! ≪I'm watching TV. Don't disturb me.≫
917名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:04:58
>>913
How childish
But you can't speak English, huh?
When the hell will you quit showing off your fucking knowledge, smartass?
918名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:12:23
I don't know ( either, any ) of her two sisters.
anyを入れたら、答えはeitherでした。

I don't like any of these flowers.
私はこれらの花のどれも好きではない。
この例文ではanyです。

どういう使い分けとなっているのでしょうか。
919名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:14:21
倫敦最近嘘覚学習乙
920名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:15:24
早稲田の院出で優秀ってアンタwww
921Londonium Vrbs Ille Pulcherrimum:2011/01/12(水) 00:16:51

>>917
It doesn't matter to me at all to speak English, whether fluently or not.
My only aim is to draw students into an etrnal grammatical chaos,
from which no one could escape, on which no theory could be based. (~m~)
922名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:17:37
早稲田の院出ですけど、わざわざ中高生のスレに来て知識をひけらかしたいんです!!
ダメですか!?
923名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:18:15
虎仮面倫敦GJ!!
924名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:21:16
>>922
ダメです!
925名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:22:39
悟り啓いたんと違うん? 涅槃でまってるんばwww
926名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:27:14
>俺の日本語が見事なので「日本語文法!」とか言ってるんだろうけど
ううん 日本語英語文法だよ
>俺は英語を日本語に直してなど読まないよ。
当たり前だよ
>俺はヨーロッパに留学して言語学を学んできたんだから日本語まみれの文法のわけないじゃん。
不十分な証明 阿呆になって帰ってきと人いっぱいいるよ 
>俺は子供のころから優秀で英語の習い始めから今現在までずーーっと優等生なんだよ。
つまりは、英語できない子だよ

谷崎作品読んで仏教勉強しろだよ!w
927名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 00:32:30
>>921
So you find it fun to do such a silly thing ?
Wow, you are the typical smartass
You seem to me the most childish person in this thread
928名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:05:48
>>918
2つ(二人)かそれ以上の場合で違うんじゃね?
929Londonium Vrbs Illud Pulcherrimum:2011/01/12(水) 01:41:33
俺の名前文法的に間違ってたw
恥をかくといけないので直しとくね。
× Londonium Vrbs Ille Pulcherrimum
〇Londonium Vrbs Illud Pulcherrimum
930名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:47:29
呆痴プレイ
931名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:48:12
             ☆★☆注意(必読)☆★☆
○荒らしは『放置』が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○『放置』された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○荒らしが気になる人は、2ch専用ブラウザを導入して『あぼ〜ん機能』を利用しましょう。
932名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 01:48:34
>>929
Looks like you got a taste of your own medicine, hahahaha
933名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 05:31:26
What's going on in this thread?
I thought this is for us helping poor school kids from good intention.

>>921
you may want to spell "etrnal" as eternal to be a better english user.
934名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 05:55:26
>>918
二つの場合はeither
935名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 07:42:35

荒れてるだろw
936名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 08:17:56
>>935
heck. you got to read 931.
you are no less guilty as other arashis like me.
937名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 09:32:36
>>871
嘘を教えるスレになってるよ
938名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:02:04
>>935
>>937
Persistent troll
Stay out of this thread, retarded
939名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:06:48
間違った英語で罵っても恥ずかしいだけよ
940名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:07:36
>>912
スレタイ読めよ(藁
941名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:17:49
>>939
What part did I make a mistake about English?
Tell me, troll
942名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:36:31
>>939
だよなあ
バカはバカのままだ
943名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 10:38:57
自演乙
944名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:25:05
時や条件を表す時の副詞節の中で、未来の事を表す時、現在形を使う場合と現在完了形を使う場合がありますが、
この二つには意味の違いはあるのでしょうか?
945名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:30:16
>>922
駄目じゃないけど、ここは質問者も回答者もオッサンしかいないよ
946名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:30:44
Not long after, rose was also made permanently ineligible for the baseball hall of fame—where,
as a legend of the game, not as an individual, doesn't he deserve his place next to
Babe Ruth, Hank Aaron and all the others?

この文の訳し方がわかりません…
そして、ローズは野球界から永久追放された
みたいな訳し方しかできず、なぜdoesn'tがそこにあるのかもわかりません
誰か助けてください!
947名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 12:47:05
人間は地球によって生かされています。
受動態の形になると思うのですが、
People are lived by the earth.と書いたら間違いでした。
教えてください。
948名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 13:02:33
>>946
その後間もなく、ローズは野球殿堂に入る資格も永久に剥奪された。
しかし、ローズには、その殿堂で、個人としてではなく、その試合のレジェンドとして、
ベーブ・ルースやハンク・アーロン、その他の殿堂入り選手らと同列に並ぶだけの
価値があるのではないか?
949名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 13:04:04
>>948
多謝!ありがとう
950名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:20:53
>>947
The earth keeps humankind alive.
とかかな。受動態は思い浮かばなかった。

951名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:24:59
>>948
the gameは その試合 じゃなくて 野球 だろ

1. Pete Rose was one of the greatest players ever to play the game of baseball.
2. The Commissioner said that Rose's gambling had "stained" the game.
3. The judge in the case sadly announced that there were two Pete Roses:
  one the living baseball legend, the other the individual who had broken the law.

1のthe game of baseball、2のthe game、3のthe living baseball legendから
a legend of the gameのthe gameは特定の試合ではなく、野球そのものを指している

文脈音痴さんは回答者としての資格無しだね
952名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:26:40
>>911
趣味で直した部分もある
Today, I’m going to talk about Bill Gates.
When I started thinking about topics for this presentation, I could not find any interesting ones.
But when I saw my personal computer in front of me, I got the idea of presentation about Microsoft and Bill Gates.

Now, let me introduce his achievement to you.
When Microsoft was set up, it was one of many small and weak companies owned by ambitious young college students.
But a turning point came to him, when he introduced DOS, which is Disk operation system, as new operation system,
though I can not tell what's special about it because I have little knowledge about personal computers.
Anyway, this operation system (OS) made by Microsoft was adopted as new personal computer’s OS for IBM.
This partnership with IBM brought him a first success.

この一文何を言ってるか分かりにくいんだけど、
And then Microsoft developed computer system, and this company was recognized.
たぶんこうかな。
Then they start developing OS called "windows", which made Microsoft a worldly recognized company.
The current version of Windows system is Windows 7.

After making successes in many aspects of personal computing, they developed a new office suite software called Microsoft office.
By the tremendous success of Microsoft office, Microsoft established a reputation as the leading company in computer industry.

Through the success of Microsoft, Bill Gates has climbed all the way up to the seat of a billionaire.
For 13 years from 1994 to 2006, he was the wealthiest person in over the world,
and he has never fell down to the fourth or lower.
953名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:28:06
>>947
The survival of man depends on the magnanimity of the earth.
954名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:29:48
>>947
People live on the earth.ではダメかな。
955名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:31:02
>>951
Which response do you want to have?
"who cares?" or "so what?"
956名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:31:08
回答者のレベルが低くて困る
957名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:32:52
>>956
世の中のゴミくずが集まる2chに何を期待してるんだw
馬鹿かw
958名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:36:08
>>957
あらあら
火傷してしまいましたか
959名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:38:52
>>956
who gets in trouble, you or you?
960名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:43:23
どなたかお願いします。
分からない問題が一個あります。

次の( )の中の動詞を適切な形に直しなさい。

He (read) tha book every day.

因みに今過去形と過去形否定文、過去形疑問文をやっています。
961名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:45:44
一人だけずぅーとごちゃごちゃ言ってるな
962名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:45:49
すいません・・。

He (read) the book every day.

tha ×
the ○でした・・。
963名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:45:56
Until the end of this shitty thread,
I will fill it with my crappy answers and stinky responses.
Sorry to those who have good will to contribute this thread,
but I somehow feel that this is my god's oracle.
Once I finish this duty I will never post a reply to threads for homework cheaters.
I swear.
964名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 14:56:45
>>963
Don't you have anything better to do?
965名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 15:04:06
仮定法の時制なんですが

If you got more exercise, I think you would feel better.
If you had gotten more exercise, I think you would've felt better.
これらの文の I think の時制がわかりません。
今現在、I think you~と思っているのなら 常に現在形のI think で問題ないのでしょうか?
このI thinkの部分が it's possible だとしたらどうなるかも教えて欲しいです。
よろしくおねがいします。
966名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 15:34:33
>>965

>>587
仮定法は過去のことを言ってるんじゃないよ。
967名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 15:53:58
説明が下手だな
968名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 16:00:26
>>967
補足して
969名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 16:01:16
>>965
I thinkは単におまけみたいなもので、
それ以外の部分全体を覆うような感じ(文法用語しらんけど)。
なくても機能するし、文の前に持ってきてもいい。
I think, if you had gotten more exercise, you'd have felt better.

だからそれ以外の部分の時制の一致を受けない。

>>964
I am a super busy man, but since my god calls, I have no choice.
970名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 16:15:24
Secure attachment describes a pattern where infants feel comfortable leaving their caregiver to explore.


この文章をお願いします。
心理学を扱った文章の一節で、アタッチメントの訳はアタッチメントでいいです。
971名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 16:20:08
>>969
本当に本当にありがとうございました!!おかげでスッキリしました。
972名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 19:14:16
>>928>>934
どうもありがとうございました。
973名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 19:35:14
このクラスには何人の生徒がいますか?

1.How many students are there in this class?

2.How many students does this class have?

口語表現ならどっちが自然?
974名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:03:17
>>970

自信は無いですが、

セキュアアタッチメントは、(新たな環境を)探索するために幼児が保護者から離れることを
厭わないという、一つの傾向を示します。
975名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:12:37
どの回答もなあw
976名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:13:37
>>955
間違いを認めない人は成長しない
977名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:15:34
>>962
過去形にする問題では?
978名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:16:33
>>973
どっちも
どちらかと言われたら2
979名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:21:51
>>970
安心アタッチメント(ライナスの安心毛布のようなものか?)は
保護者がそばを離れても幼児が落ち着いていられるあり方の
ひとつの手本を示しています。
980名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:24:32
>>973

両方とも問題ないが、2が直接話しかけられてる感じが受けるし、
1、は1対複数な感じがするし、in this class との相性が良くない。

1.How many students are there in this class?

2.How many students does this class have?

981名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:25:27
>>962
readsだろ。
982名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:36:54
>>980
相性(笑)
983名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:41:59
(笑)wwww
984名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 20:43:41
980はひどいわ
985名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:04:38
>>950
>>953
>>954
レスありがとうございます。
受動態では無理ですか?
986名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:11:49
地球は人間を生かしています、って能動態で書いてみて
それを受動態にすればいい
987名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:26:25
わからなくて困ってます。
与えられた単語を並べ替えて、空所を正しく埋めなさい。それぞれの単語は1回ずつ使うこと。
I ( )( )( )( )( )( )( ), not ( )( )( )( ).
選択肢:(ア)time(イ)never(ウ)more(エ)so(オ)the(カ)to(キ)promise(ク)till(ケ)do(コ)next(サ)any


日本語訳がないので苦戦してます。どなたか助けてください><
988980:2011/01/12(水) 21:27:57
確かに、、「相性が良くない」は説明として良くなかった。

989名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:31:07
aggressiveの反対語を教えてください。
990名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:34:23
unaggressive
991名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:36:19
The earth keeps people.「地球は人々を止めている。」 能動態

People are kept alive by the earth.「人々は地球によって生かされています。」受動態

うーん、難しいです。
992名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:37:29
>>989
google
993名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 21:47:10
>>987
never promise to do so any more / till the next time

こんなんでどうよ
994名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 22:08:20
any moreって否定文で使うんじゃ・・・
995名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 22:12:40
誤りを正す問題です。おねがいします。
1 Since Ben has been working in Paris during 15 years, he speaks French fluently.

2 Some of us are for the plan, but others are against it. So let's discuss it on lunch.
996962:2011/01/12(水) 22:13:03
ありがとうございました!
解決しました。過去形の問題ばかり続いていたので問題ミスかと思いましたが、
単純に三単現でしたね・・・。失礼しました。
997980:2011/01/12(水) 22:49:30
>>973

「1、は1対複数な感じがする」って言うのも良くない説明でした。

一対一でも全く問題なく使えます、文語ではこちらがより自然というか
普通の表現です。2は直接的だが、少し偉そうな気もする。
998名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 22:57:54
>>995
あなたはどう考えるの?
999名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 23:22:47
Fuck off, troll
1000名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 23:25:08
..
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。