127 :
126:
続き
また英検一級はネイティブでも受かるかどうか微妙、日常知らないような単語ばかりとおっしゃっていますが、そうでしょうか?
英検1級の語彙数は1万〜1万5千語、ネイティブの語彙数は普通(数え方ははっきりしないようですが)5万程度だそうです。
私自身英字新聞を頑張って読むことも多いですし、CNNや普通のテレビ番組でも、一級レベルの単語はそこそこ出会いますよ。
なお、私はカナダに滞在していたことがありますが、あちらは日本と違い教育格差が激しく、教養が低い方用の新聞と高い方用の新聞の差が大きいですね。
それこそジャパンタイムズのような私でも読めるような新聞から、私などでは眺めているだけで眠たくなるようなものまでありました。
そういう意味では、ネイティブでも中には英検一級受からない方もいるかもしれません。
なお、私の中では英検にあたる外国人向け日本語試験は「日本語能力試験」だと思うのですが、この最高レベルにN1というものがあります。
ウェブサイトで問題例が公開されていますので是非ご覧になっていただきたいですが、問題を見てみるとなるほど、日本人でも難しいと思う問題もちらほらあります。
満点を取るには日本人であってもある程度センスや勉強量がいるでしょう。
しかし合格点(180点中100点)ならば取れて当然のテストだと思いますよ。
単純に種類の違う試験を比較できるものではないと思われますか?
「ネイティブでも英検一級は受からないことがある」という話はちょこちょこ耳に入ってくる話です。
おそらくこれは、たまたま英検一級の問題をネイティブに見せた日本人がおり、そのときにネイティブが
「え、この問題マジで難しいし。俺でもわからんし。何この試験」
と言ったのを真に受けて、その話が気づいたら「ネイティブでも合格が難しい英検一級」という話に変わった都市伝説のようなものではないでしょうか。
最後に、
>>1の3については、確かに発音そこまで上手でなくても大丈夫だとは思います。
ただ、臨界期というのはご存知かと思いますが決して科学的に証明されているわけではありません。
また、一般的に臨界期という言葉はリスニング能力について言われるものであって、発音と関係ないとは言いませんが、別物ですよね。
私自身は20を超えて発音に取り組みましたが、何とか問題ない発音はできますよ。
現場にいるけど英検とかTOEICで高い得点を持ってる先生は総じて教え方がうまいよ。
自分の英語力を磨かない先生は何やってもダメね。
言い訳がましくて、やる気がない。
やる気がない奴って他の人の足を引っ張るから、いなくなって欲しい。
やっぱ淘汰がないとダメだね。
129 :
45:2010/12/25(土) 10:38:34
「英検1級がネイティブでも受かるかどうか微妙」について、
>>126さんの仰る通りだと思う。
問題の中にネイティブが知らない表現が出てくることは百歩譲ってあったにせよ、6割強の
合格点が取れないことはありえない、と思う。
英語を始めたばかりの初心者を教えるのに、英検1級まではいらない(あった方が望ましいだろうが)
とは思う。
毎年4月になれば、ABCの最初から導入し、発音の基礎や、発音と綴り字の関係性に
気付かせ、辞書の使い方や、学習の習慣の大事さを説明するのだ。限られた、決まった語彙の範囲で
限られた、決まった文法事項を導入・定着させ、週に1回やってくるALTとは、楽しく意味のある
言語活動ができるように計画する、そういうことが要求されているのだ。(中学では)
高校でも、やはり限られた決まった文法事項を取り扱っているということに変わりはない。飛びぬけて
優秀な生徒を更に伸ばすのには、やはりあらゆる面で優秀な教師が必要だろう。だが、実情は、8割の
ごく普通の生徒に、基本(同じこと)を毎年毎年、倦まず弛まず教えているのだ。
以上のことは、本気で一生懸命やれば、英検1級まで持ってない先生にも十分にできる内容だと思う。
>>128 そりゃそうだろう。
生徒だって、英語のできない教師をみれば、この人の言う通りにしてもムダだって思うもんな。
>>130 生徒にもよる。
中学〜高校生は目先の受験を乗り切れればOKだと思っている。
英語教師に求めるのはその手助けだ。
だから予備校の人気講師のような授業が生徒を惹きつける。
義務教育で「英語教師が英語が出来ない」と避難するのは馬鹿。
「八百屋に魚が売ってない」と喚くボケ老人と一緒。
「英語教師が英語が出来ない」と「八百屋に魚が売ってない」が等価とは
>>128 それが普通、というか、当たり前だな。
長々とくだらない屁理屈こねてるヒマがあったら単語の一つでも覚えた方がいいよ、先生。
人間、逃げるほうがすんごい楽だとは思うのだよ。
やらない理由
勉強しない理由
サボタージュかます理由
忌避する理由
他人に押し付ける理由
ってぇのは、探せばいくらでも見つかるわけだからなあ。
135 :
45:2010/12/25(土) 20:52:26
できない、という英語のレベルも程度によるだろうな。
英検1級取ろうが、IELTS8.0取ろうが、映画で聞こえないものは聞こえない。
>>126が苦も無く読めるジャパンタイムズも、読みたくないと思うページがたくさん
あって、飛ばし読みしてしまうことも多々有。
ライティングも冠詞や前置詞で間違えまくる。意味は伝わっても不自然な言い方を
たくさんする。
話す方は、日本にいてなかなかチャンスがない。ALTと話すくらい。
>>134が言うように、サボる理由はいくらでもつけられる。そしてサボっている
うちに、英語力が抜け落ちていっているようにも感じる。実際そうだろう。
さすがに、大学入試直後が一番英語力があった、などと言う教師ほどサボって
はいないけれど、やはり、サボっているな、考えてみると。
>>132 どっちかっていうと「八百屋に野菜が売ってない」って話ですよねえ。
教えることが出来るのと実際に使えるのは確かに別だけど、
それでもある程度使えないときちんと教えられないですよ。
英検1級で、ようやく中級者というレベルじゃないですか。
あと
>>1は受験が最終目的のようなことを書いてるけど、
これは本末転倒のひどい話です。日本人は世界的に見たら
全然英語ができないけど、いびつな受験に特化した中高の
英語教育の責任は極めて大だと言わざるを得ません。
また、教師は生徒のrole modelとしての役割もあります。
先生が英語ができなかったら生徒のやる気が出るわけがありません。
自分は中学校の先生がALTとまったくコミュニケーションできてない
のをみて日本の英語教育に見切りをつけた口なので、特にそう感じます。
自分も英語を教えてたことがあるので、業務に時間を取られて
なかなか自分の勉強ができないという事情は理解できるつもりですが、
それを正当化するために
>>1のような理屈をこねるのはいかがなものでしょうか。
140 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 04:33:31
カナダは英語圏でありカナダ人は英語ネイティブなのに
カナダ人のTOEIC平均点あ734点。
ちなみに1位はドイツで752点。
ネイティブならぶっつけ本番で900とかは嘘っぱち。
カナダ人が対策を練っても800に行かないんだよ。
千手観音みたいだな
142 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 05:35:05
ネイティブは英検1級落ちるだろ。
テレビで、ネイティブが英検1級にも落ち大学入試英語合格点にも
達せなかったのやってたじゃん。
143 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 05:36:02
だいたい日本人が日本語の新聞読めてるのか?
たいてい飛ばし読みだろ。
読売新聞隅々まで読めば単語はわかるが意味がわからないってところ少しはあるだろ。
日経新聞にいたっては単語すらわからないんじゃないか?
144 :
126:2010/12/26(日) 09:34:15
>>135 私も一級とTOEIC990持っていますが、残念ながらジャパンタイムズが苦も無く読めるわけではないです。
知らない単語も出てきますし。
>>140 カナダ人のTOEIC平均734というのは本当ですか?
であれば驚きです。
ただカナダは移民の国で、英語のネイティブばかりがいるわけではなく、母語は別言語の方も大変たくさんいます。
移民第一世代は英語はそこそこしかできないけど、第二世代以降はネイティブと言っていいような家族もたくさんあります。
そういった英語が母語でないカナダ人しかTOEICは受けないのではないでしょうか?
憶測ですが。
>>136 英検1級でようやく中級者ということ、私も常に感じています。
まだまだ勉強が足りないと思っています。
一方で、ノンネイティブの日本人が英検1級取ったらとりあえずそれで十分とも思います。
一通りのことはできると思いますから。
全員が達人レベルを目指す必要もないですしね。
私個人の考えとしては、中学高校の先生方が英検1級を持っている必要はないと思います。
ただ、持っているにこしたことはないでしょう。
先生方の自信にもつながりますし。
ところで私がカナダに滞在していた時に、
専門学校卒のネイティブにOxford Advanced Learner's dictionaryを適当に10ページほど見てもらいました。
知らない単語は1ページにひとつあるかないかで、その単語も多くの場合はただ見たことがないというだけで、
意味は正しく推測できていました。(文脈による推測ではなく、単語だけを見た接尾辞接頭辞等からの推測です)
ネイティブの語彙力がうらやましいですね。
通訳の学校でも、英検1級取得が入学資格だったりするから、まだまだ。
1級持ってる人の多くは会社員でもちろん他に自分の専門なり仕事なりを持ってるわけで、
英語はいわば「サイド・スキル」
その点、教師は40年ぐらい英語だけだろ?1級が難しいとはいえ教師の中に3割ぐらいいてもいいはずなんだよな。
>>143 それも問題。社会科の先生は日経とか理解できない人がほとんど。
あれは簿記やマクロ経済が頭に入ってないと理解できないんだけど、それに教師がそれに気づいてなかったりするw
英語できない英語教師も問題だけで、社会のことが理解できない社会科教師もたくさんいるよ。
教師は全体的に手抜きやサボリが横行してるね。
>>140 普通想像する白人のカナダ人でTOEIC受ける人っているのかなぁ?
例えば、イギリス人のTOEICの平均とかあるのかどうかしらないけど、
あったとしてもイギリスの移民の成績だろう。
生粋のイギリス人がTOEIC受けるって、デーブスペクターが英検受けるみたいなジョークになるw
カナダもチャイニーズが多いし、カナダの平均と言ってもカナダの会場で受けた移民や外国人なんじゃないの?
148 :
45:2010/12/26(日) 12:46:28
"He who can does, he who cannot, teaches."
結局この諺は、ある程度、事実だろう。「中級」とは言え、大学卒業時に英検1級レベルの
力がある人は、教師"以外"になろうとする場合が多いと思う。
そして、教師になって後は、常に自分自身の英語力を磨き続けようとするための
インセンティブは弱い。
何故か?必要性を感じることが現在の仕事をしている限りほとんどないから。
洋書をいつも読んでいる教師もいるにはいる。でも、趣味的にやっている。
楽しいからやっているのだ。業務に必要がないけれど、面白いから。
生徒のロールモデルになっているか、というと、生徒は自分の暇な時間に
洋書をひも解く教師よりも、テレビを見て新しいお笑いのネタでもチェック
する教師を好む傾向がある。
生徒は、英語力「中級」の教師と、「初級」の教師の違いなど、気にしていない。
自分のことを考えてくれて、インパクトの強い教え方をしてくれる教師を求めて
いる。
>>138 20年以上英語教師やってるのに英検準1級にも行かない奴は、
それだけで、ロールモデルとして失格。
その存在が教育に悪影響を与えるから、退場してもらおう。
そうすれば、教師が英語勉強するインセンティブにもなるしね。
150 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 13:08:52
音楽の先生には低能は居ないですね。ピアノが弾けないと業務をやっていけないから。
数学の先生にもほとんど居ない。数学のスレでは叩かれていることはあるけど。
え、英語の先生で1級ももってないヤツがいるの?
そういうのはクビにしろよ。
152 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 14:50:19
「後天的に勉学して、外国語を身に付けたという人間」
というのが大事なんだよね。
同じ事を言っても重みが違うしね。
まさに重みだわなあ。
そう、
>>150に倣って他の教科にたとえると
「中学校の家庭科の教師だけど、鯛とかさばけないよ。
他に仕事もあるし。やる気ないし。
家で給与の出ない自己啓発なんてとんでもない。
生徒の前でイワシさばいて上手く教えられればそれでいいんでしょ?」
って感じかなあ。
(そのような先生は少ないだろう。また、
フグ料理やれとかマグロの解体ショーをやれとか言ってるわけではない。)
そんな先生に誰が習いたいと思うのか。
154 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:32:17
>>127 発音とリスニングは表裏一体やろ。
発音できないものは聞き取れない。
155 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:34:14
>>147 デーブスペ九ターは英検1級に落ち
東大の英語入試問題が合格点行かなかったのでは?
156 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:35:29
>>127 ところで日本語能力試験の問題ってどこで見れるの?
ホームページ見ても見つからん。
157 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:36:15
158 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:37:42
日本の大学院に留学していた米人学生が
慶応sfcの英語入試問題を見てクレイジーと言ったんだぞ。
>>155 だから、シャレだよ。
「デーブが落ちたから英検1級はダメだー」とか騒ぐ奴はどうかしてる。
>>157 それがどうしたの、って感じだよね。
160 :
名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 20:01:38
落ちたという歴然たる厳然たる事実があるのに
なんでシャレなのか。
ちなみに俺は歴然と厳然との違いがわからないんだが
これじゃ日本語検定もやばい?
>>160 ネタ作りで落ちることもあるだろ。
だいたい、ウィキペディアには「都市伝説」になってるから、真偽も怪しいね。
どれをとっても英語教師がサボっていいことにはならない。
162 :
126:2010/12/26(日) 22:02:10
>>156 http://www.jlpt.jp/ の問題例に行けば見れますよ。
>>154 どうなんでしょうね。
発音できないものは聞き取れないというのが一般的に言われていますが、そうですか?
よくわかりませんが、発音できなくても聞き取れたり、発音できてるのに聞き取れなかったりということはあり得るような気がします。
発音はもちろんできた方がいいですが。