中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
○ アルク ttp://www.alc.co.jp/
○ excite.辞書 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
○ Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/
○ OALD ttp://www.oxfordadvancedlearnersdictionary.com/
○ CALD ttp://dictionary.cambridge.org/
○ LDOCE ttp://www.ldoceonline.com/
○ Oxford Dictionaries Online ttp://oxforddictionaries.com/
○ Free Collins Dictionaries Online ttp://www.collinslanguage.com/
○ The Free Dictionary ttp://www.thefreedictionary.com/
○ Dictionary.com ttp://dictionary.reference.com/
○ Merriam-Webster OnLine ttp://www.merriam-webster.com/
前スレ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290065854/
※カズカタ、ロンドン、関西弁などの荒らしはスルーしましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 17:51:15
You'd be forgiven for thinking there's nothing much going on in the world.

この、for thinking の意味するもの、とそれ以降(there's ~)との関係がわかりません。
誰か分かりますか?
3KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/05(日) 17:51:46
>>962
What of the moral tone of the school?...
With whom lies the [ forming ] of it?
Not with the boys of brain usually, but with the boys of muscle - the big fellows of the school.
To such I would say, be muscular, [ since nature has made you so ], ...
but, in heaven's name, be muscular Christians.
It is a fine [ saying ]. We cannot all be scholars, but we can at least be gentlemen.

muscular Christian=筋肉キリスト教徒

With whom lies the [ forming ] of it?  それを作るのは誰?
Not with the boys of brain usually, 脳みそで考えない子達
but with the boys of muscle 筋肉で考える子達
4名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 17:54:12
前スレ>>998-999
なるほど、「備えて」もいりますか。有難う御座います
と言う事は、in caseの後にはSVが来ないといけないと言う事でしょうか?

前スレ>>1000
そうなんですか? 大雨が「原因」とも取れると思いましたが
そもそもの意味の捉え違いでしょうか?
5KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/05(日) 17:54:40
>>2
You'd be forgiven for [ thinking [ there's nothing much going on in the world ] ].
6名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 17:57:14
>>4
In caseは接続詞
文頭にある場合は、〜の場合
それ以外は〜の場合に備えて
7名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 17:57:25
>>2

be forgiven for 〜ing で 〜したことに対して(その罪)を許される

thinking (that) S + V で 〜と考える

世界で何も大したことが起こってないと考えていたことを許してもらえるだろう

ということじゃない?実際には戦争や、その他大きな事件が起きている
というのに、のほほんと、無知でいたことを許される(でもこれからは
世の中のことにも目をむけろよ)みないな。
8KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/05(日) 17:57:27
Thank you very much for Punch Brothers!
9名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 17:59:19
>>2
普通にthere's以下がthinkingの目的語だと思う

この世にたいしたことは起こらないと考えることを許されるだろう。
10名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:01:25
>>4
coused by は分詞
分詞の主語はtrainだからtrain was caused by~になるから意味不明
train was delayed , which was coused byならok
11KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/05(日) 18:05:10
The conversation starts at 7.
12名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:07:31
Because this photo have made Sudanese people living better
これどういう意味ですか?
13名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:08:19
>>9だけど訂正

この世にたいしたことは起こらないと考え「ていた」ことを許されるだろう
14名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:11:43
>>12
この写真のおかげでスーダンの人々がより良く暮らせてきたから
15名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:12:29
>>14
people'sじゃないの?
16名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:12:38
>>14
ありがとうございます。
17名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:15:46
>>15
make O CのCがliving betterでよくね?
18名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:20:37
>>17
makeのCは現在分詞とらねーよw
19名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:20:58
>>5,7,9,13
即レス有難うございます!
構文はわかりました。

これは会話文からの抜粋でした。
M:Did you see that TV news last nice? There was an interesting report on weather systemes.
F: Weather systemm? On the news?
You'd be forgiven for thinking there's nothing much going on in the world.
世界で何も大したことが起きていないから許せるけど
(そのような報道があるはずはないという意味)
これが本からの抜粋です。

なぜこのような意味になるのかがスッキリしません。
著者のような意味にとるのなら、thinkingしたのはF(Female)の方ですよね?
でも構文的にはthinkingの主体はYou,つまりM(Male)だと思うんです。

細かいけど教えてくれると嬉しいです。
20名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:27:18
>>18
すまんマジだな
知らなんだ

とすると確かに'sかも
21名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:40:46
>>20だけどやっぱり'sいらないかも

livingは形容詞化したものと考えれば問題なくね?
辞書でも出るし
22名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:42:27
>>6
なるほど、覚えておきます
有難う御座いました

>>10
分詞だったのですか
そう考えれば納得です
有難う御座いました

(1) Jane enjoys outdoor activities, (   ) camping and hiking.
   1. as 2. for 3. like 4. with

(3) (   ) my uncle went into the hospital, he passed away.
   1. A week later 2. A week after 3. A week ago 4. For a week

引き続き、(1)におけるasとlikeの用法の違い、(3)におけるlaterとafterの用法の違いを教えて下さい
23名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:51:39
>>22
asに〜のようなって意味を持たせるならsuchをつけるのがふつう

laterは接続詞じゃないからこの場合論外
24名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 18:54:26
>>21
livingを形容詞って考えたらmake o c cになってるぞw
25名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:00:22
>>23
質問者じゃないけど
手持ち辞書で用例を調べた範囲で「〜のような」という前置詞では
big cities, as Tokyo
の用例があった
一方likeは直前をコンマで区切る文はなかった
こういう観点ではどうなる?

>>24
あぁそうだな
もうわしには分からん
26名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:05:01
>>25
as も likeもおんなじだろ
辞書にそうのってるし
27名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:09:01
asとlikeは別物
28名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:10:02
でどう違うの?
29名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:11:04
>>23
(1) 確かにそう思ったのですが、Do as you like.(好きなようにしなさい。)のようにsuchを入れなくても「〜のように」と訳す場合があるので一概にそうとは言い切れないと思ったのです

(3) となるとこの場合laterは副詞なんでしょうか?
  まあそれはともかく、有難う御座いました

>>25
こちらが調べたのでは上記の通り , がない文もありました
ただ、asの場合は直前に , が来る事があるとも考えられますね

>>26
やっぱりこれも前回のsomeやanyのように両方とも当てはまるのでしょうか
30名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:11:42
>>12の英語はきちんとしたものじゃないんだろ、hasになってないし
31名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:14:36
前置詞asは名詞as名詞の形。
likeに制限はない。
32名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:15:54
この場合どっちでもokということか
33名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:16:16
people living がOだろ…
大丈夫か?お前ら
34名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:17:18
>>26
そうだけど語法的な違いはないのかと思ってな

詳しい人を待つか
35名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:18:07
asをlikeみたいに使うのはじいさんばあさんだけだよ。
それも飛びっきりの年寄りの。
彼らは普通にlikeみたいに使うけど、一般の人は一切使わない。
36名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:19:42
あ、文章は別ね。文章でなら普通にlikeは全部asにできるよ。
かなり古臭いけどね。
37名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:21:46
>>33
そこじゃなくてpeople'sになんねーのかってことだったんだけど
38名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:23:00
>>37
うわお前さ…知識薄いのにここなんできてるわけ?教えられる側に回れよ 本気で言ってる?
39名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:23:30
>>22
この問題どこのやつだ?
40名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:25:36
asでlikeの用法が載ってない辞書も多いし、受験範囲の用法じゃないから
普通にlikeを選ぶでしょ
41名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:28:00
今度から出典明記必須にしないか?
問題の不備による無用な混乱を避けられるし
次からテンプラに加えようず
42名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:29:15
>>38
教えてくれ
43名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:31:02
>>31
つまり名詞, ( )名詞となっているのでこの文章ではasは当てはまらないという事でしょうか?

>>36-37
古いとは言え、書き換えられるって事は両者とも正解という事ですよね……
1つだけ正しい物を選ぶ問題に複数解答があるのはどうなんでしょうね

>>39
南山大学の問題らしいです

>>40
そういう物なのでしょうか
まあ、ある事はあるけどあまりにマイナーだからないに等しいという事なのかもしれませんね

>>41
すいません、次回から表記します
44名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:32:44
>>42
付帯状況のing
45名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:37:16
なんでここにはバカしかいないんだ?
わかりやすく言ってやる
likeとasは確かに 〜のような の意味があるよ しかしだ よく聞け この意味の場合likeの場合接続詞 asの場合前置詞になる
もうわかった?
46名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:37:21
>>38
それならliving peopleの語順だろ
お前こそ教えられる側に行けよ
47名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:37:24
>>44
おまえこそやり直してこい 
どう考えてもこのlivingは名詞だしこの状況付帯状況のliving単品で後ろから名詞に係るのもありえない
48名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:38:31
>>46
釣りか…?いや中学生か…
49名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:39:53
>>45
likeは前置詞でもあるから
そもそも接続詞の意味しってるの?
50名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:40:53
>>46 >>47の間違いを訂正するやつもいないのか
51名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:43:04
>>49
あの文章だと前置詞ははいらないよ。
接続詞じゃないと文章成り立たない likeはどっちでも可能
文法やりなおせ
52名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:51:13
あんまり荒すなよ
53名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:51:14
UFO is known to one of the authors of this book only in the "initialism" form (ユーエフオー),
but is ~.
このinは副詞句でしょうか?それともthis bookにかかる形容詞句なんでしょうか?
initialismは、それぞれの単語の頭文字をもって形成された単語で、ひとつの単語として発音できない。
つまり、ユーエフオー(ユーフォーではなく)と発音します。
54名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 19:59:15
>>12
Sudanese people living がO
people'sでは?と疑うやつがいるが↑でも問題ないんだが

>>22
答えはlike
接続詞がはいるから。

答えはこうなんだがどうも中学生に絡まれます。マジでわからないなら学校の先生に聞いてくださいね
55名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:05:32
そんなあからさまな釣りしなでもw
56名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:12:54
なんか荒れる原因を作って申し訳ございません
asは接続詞では「〜のような」の意味を持たないので、この場合は前置詞で「〜のような」と訳せるlikeが正解という事ですね
皆さん、有難う御座いました
57名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:16:30
荒れるっつうか頭悪いやつが恥晒しただけじゃ?
58名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:21:44
>>56
なに書いてるのかわからんけどasの〜のようなは前置詞とでも接続詞とでもとれるよ
likeは〜のようなは、前置詞しかない
だからどっちでもok
59名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:23:57
like でいいのはともかく、接続詞?
60英検2級:2010/12/05(日) 20:33:46
livingを動名詞で意味上の主語は
peopleでもpeople'sのどちらでも良い。
61名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:40:44
動名詞でもなんでもない
純粋に付け忘れだろ。hasじゃなくてhaveなってるし
非ネイティブか打ち間違いか
62名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:43:09
英検にきうは黙ってろ

livingのは問題の不備でいいだろ
63名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:48:02
>>60
馬鹿を露呈することは止めたほうがいい。
64英検2級:2010/12/05(日) 20:48:19
馬鹿はおまえら
動名詞でOK
65名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:49:26
そうかそうか
66英検2級:2010/12/05(日) 20:50:57
動名詞くらいちゃんと文法書よめ
アホ
67名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:51:03
>>64
俺がいってんのは、おまえの回答じゃなくて、名前。
68名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:53:17
どうやって形容詞が動名詞を修飾すんだよ

それよりテンプレ作り直すぞテンプレ
出典明記にしよう
69名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:54:00
>>66
make OCで動名詞とってるのみたことないんだけど
なんか例文ある?
70英検2級:2010/12/05(日) 20:54:03
番長に悪いから2級にしてだけだ
アホ
71名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 20:59:06
>>68
動名詞を修飾してるんじゃなくて補語になってるんだろ
Playing tennis is pleasantみたいな
まあここで動名詞はあり得ないけど
72名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:07:14
>>68
makes playing tennis more fun
動名詞をとるのは普通にある

make people living betterを動名詞と解釈すると人々が生活することをより良くする
になるから、動名詞の解釈はおかしい
73名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:08:52
第五文型
made people's living better のただの書き違え。
無理やり正しいと考えると変になるね。


74英検2級:2010/12/05(日) 21:17:34
>>72
自動詞の動名詞と名詞の差ってありますか?
75名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:24:20
>>74
当然
人々の生活をより良くする、と人々が生活することを良くするじゃ意味がちがう
意味が違うってか意味不明
生活することに良いも悪いもないからね
76名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:32:04
まずSudanese people living で普通に 住んでいるスーダン人って訳せるよな?もちろんSudanese people's living ならスーダン人の生活にはなるが >>12に無理矢理 'sをつけたがるやつは何?
77英検2級:2010/12/05(日) 21:35:51
>>75 「生活」と「生活すること」は同じでは?
78名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:36:18
普通そんなとこにlivingつかないしthe people living in ~だろ
79名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:40:25
>>77
じゃあそれで良いです
80名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:47:35
つーか、this photo have とピリオドないのには誰も突っ込まないの?
81名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:49:08
とっくに突っ込んでるから過去レス読め
82名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:49:20
2人つっこんでる
83名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:53:07
失礼した、でもめんどくさいから前のは読まない
84名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:55:44
つかここで動名詞を使う必然性がないだろ
スーダンの人達が生活することをよりよくしたなんてわざわざいう必要あるの?
必然性を考えようぜ!言葉はより自然な方へ流れるってのは当然よ
85名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:55:49
次の方どうぞ
86名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:57:35
説明の仕方が悪い
この場合の livingには生活様式と生計の資という意味があり、この
場合は暮らし向き、生活水準の意味。
ただliveには楽しく生きるという意味もあるからどうかな。
87名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 21:57:40
>>84
文中の抜粋っぽいのに、よくそこまでいえましたねー^^
88名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:00:33
>>87
普通だろ^^
89名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:05:10
動名詞でも文法的には成立するが、意味的に少し?か。
90名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:06:40
>>22
1。ジェーンは、習慣としてアウトドア派なんです。そういう性質の人物なんです。
それが単純現在を使っている理由。だから頻繁にそれを楽しむんです。
asとlikeの違いは貴方自身が英英辞典で答えを出しているじゃありませんか。

2.辞書で品詞を調べれば一目瞭然。

in caseの問題は、rainが現在形の場合は、確実に雨が降ることが決まっていると
話者が考えている、mayは、50,50で分からない、wouldは、willほど明確ではないが、
mayよりは、雨が降ると考えている場合。それと、a,とか、anyの使われ方を考慮すれば、
自ずと答えが見えるのでは?文頭とか文頭でないとか、経験上よく分かりませんね。

まさか、ここまでもめていたとは、ごめんなさいね。
91名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:09:22
>>90
訂正
2→3
92名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:10:49
Sudanese people living 生活しているスーダン人

or

livingは動名詞で Sudanese peopleは意味上の主語


↑の2通りしか答えはない。

なのに「livingの位置おかしい」「people’sの間違い」とか・・

livingのあとにinがいる とか言ってたやつもいたが、liveには他動詞、自動詞
どちらの用法もあるからね?
93名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:12:12
もう無理だこいつ
94名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:12:37
>>90
1も2のように品詞の違いだよ。
95名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:15:19
>>92
live in も、live も自動詞だ馬鹿w
それに二語以上にならないと基本的には名詞の前につくんだよ
文法書読み直してこい
96名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:16:58
>>22
補足
likeは非常に口語的です。良く日常会話では具体例を表すのに使用されます。
特に若い子なんかが。
南山大学らしいですね。
asは、確かに等価性を表現しますのでなくはないですが、この文脈でのas ~ ing
の並びに私自身は違和感を覚えます。
97英検2級:2010/12/05(日) 22:27:42
自分もpeople's living のミスでlivingは生計の意味だと思います。
もし’sがない場合の可能性を探っただけです。動名詞の意味上
の主語の議論が全くなかったので、書き込みました。
お騒がせしてすみませんでした。
今高校3年で早稲田教育英文志望です。がんばります!!
98名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:28:40
がんばれよ
99名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:29:05
be動詞は基本的には進行形にならないと教わったのですが
例外もあるんでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:31:06
>>95
横からだがlive inを句動詞と見て他動性を見いだすという考え方も一般的だよ
live in=inhabitだしね
101名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:32:19
>>99
普通にあるよ
102名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:32:19
>>99
He is being very quiet today
今日はやけにおとなしい
一時的な状態を強調する場合
103名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:37:40
>>99
普通にあるよ。
補語になる名詞や形容詞が非状態的な場合。
Be careful.
He is being careful.
*Be beautiful.
*She is being beautiful.
Be a hero.
He is being a hero.
*Be a boy.
*He is being a boy.
非状態的がどうかが進行形を取れるかどうかのポイント。
104名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:43:52
>>99
つまりね、
He was a hero.とHe was being a hero.の違いは、
過去形だと単に事実を述べてるにすぎないけど、進行形になると
通常の進行形と同じくある時点での状態を表すってこと。
非状態的な補語を用いて状態的な叙述をするのがbeの進行形。
105名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:44:48
彼は、英雄気取りだ。
106名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:45:21
並べ替え
He (waiting, a, me, has, for, car)
彼は私のために車を待たせてくれています

お願いします
107名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:47:20
He has a car waiting for me.
108名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:51:10
He has waiting a car for me.
はなぜいけないのでしょうか?
109名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:51:28
※1のママン三世荒らしはスルーしましょう。
110名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:51:57
have+ingの形はないよ
111名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:53:19
>>105>>109は何の荒らし?
112名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:54:43
>>101-104
ありがとうございました。
113名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 22:59:11
>>111
105は、He was being a hero.の単に訳だろ?
109は、なんか前スレで絵書いたり、人の回答に難癖つける奴らしい。
良く知らん。
114名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:01:28
>>107>>111
どうもご苦労様です
115名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:12:02
いつも笑わせてくれてありがとう。
116名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:22:44
選択肢の中から選ぶ問題です。よろしくお願いします。
1 This book will be enjoyed by anyone in the travel industry as well as by those ( ) are frequent travelers.
(a)which (b)whom (c)who (d)Whose

2 We do not usually treat flight attendants with the respect ( ) they deserve.
(a)who (b)whom (c)whose (d)that

3 One of the great pleasures of train travel is the history and environment ( ) you find in railroad stations along the way.
(a)where (b)which (c)of which (d)whose
117名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:36:51
答えだけでいいなら
cda
118名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:39:12
>>116
C
D
B
119名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 23:40:52
118に一票。
120名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 00:20:52
700選, No 602
One can't read a good book without being so much the better for it.
良書を読めば必ずそれだけの効果がある。

このbeingは分詞構文と取れる様な気がするのですが、
その場合の意味上の主語がOneであるかit(状況を示す)であるかの判断に迷っています。
本人に効果があると言う理由で、素直にOneを意味上の主語にしても構わないでしょうか?
それとも漠然と周囲にも効果が生まれると捉えてitにした方が良いのでしょうか?
121名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 00:36:41
Proposals to ban smoking throughout the UK became reality when on 1st July, 2007, a new law was introduced in England that made virtually all enclosed public places and workplaces free of smoke.

これなのですが、大筋が
「イギリス中で喫煙を禁止するという提案は、現実になった」
だというのはわかるのですが、
when以下の修飾がどう結び付くのかが、今一歩わかりません。

that made ~~~ free of smoke.

というのも...禁煙にするはずなのになぜfreeが出てくるのかもよくわかりません。
122名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 00:43:29
>>120
One

>>121
2007/jury/1に新しい法律(ほぼ全部の囲いのある公共の場所を禁煙にする法律)がイングランドで導入されたとき、

free of ~ ~がない
123名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 00:53:12
>>122
もしかしてこのfreeは、「〜〜がない」を意味するのでしょうか?
ありがとうございます。
124名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 00:55:56
>>123
うん辞書ひいてみ
125名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 01:11:31
相変わらずこのスレはおもしれーなw
126名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 01:14:53
3はbでしょ
127名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 01:21:07
おkっかしいーーーーー!!!!!!
128名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 06:17:06
ふ〜ん
129名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 08:22:49
>>120
beingは分詞構文じゃなくて動名詞だろ
130名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 09:03:41

受験英語ではなく、英会話的なお答えでお願いします。

いわゆる分詞構文は、前後の決まりはあるのでしょうか?
これは前でないといけない、とか、後ろでないといけない、とか。

The students are walking on the streen talking to each other.
The students are talking to each other walking on the street.

上と下では意味は違ってきますか?

My sister is studying English listnening to the radio.
My sister is listening to the radio studying English.

My father is lying on the sofa watching TV.
My father is wathing TV lying on the sofa.
131名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 09:31:17
>>130
分詞構文は会話では使わないから会話的な答えは無理。
前後に決まりはないが傾向はある。
意味による。時、理由なら前、付帯状況なら後ろ、条件はあまりないけど前。
>○ The students are walking on the street, talking to each other.
>○ The students are talking to each other, walking on the street.
> My sister is studying English listnening to the radio.
> My sister is listening to the radio studying English.
意味は違う。
>○ My father is lying on the sofa watching TV.
>△ My father is watching TV lying on the sofa.
下は少し変。
タイポ多すぎ
132名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 09:49:35
>受験英語ではなく、英会話的なお答えでお願いします。
なんかこのコメント悲しいな。

>いわゆる分詞構文は、前後の決まりはあるのでしょうか?
ほんとなは、コンテクストや状況で主語や省略されている語や句が
分かるなら、なんでもいーんだよ。
主語が一致しなくったってもかまわねーんだよ。日本語ほどルーズじゃねーけど。
でも突っ込む奴のためにこれだけいっとく。
コンテクストとか、強調の兼ね合いであるといやある。やっぱりあるんじゃんw。

>上と下では意味は違ってきますか?
純粋に意味だけなら変化はねーよ。
あのな、基本英語っていうのは、後ろへ後ろへと、文なり、句なり、語を付け足して徐々に、説明
の密度挙げてく言語なんだよ。日本語とぎゃく。最初の方に置かれる情報の方が重要度は一般
的に高い。だから、My sister is studying Englishということをお前が言いたい、あるいは、
相手が知りたい情報だった場合あとに、listnening to the radio繋げる文は、ただの付け足し。
英語的にはまっとうな文になる。逆に、My sister is listnening to the radioが伝えたい、情報なら、
先にMy sister is studying Englishを言えば英語的に違和感は残る。さらに、どちらも等しく
伝えたいなら、どちらでも同じことだ。
結局この文に関わる状況、文脈次第じゃ。

言っておくが、ネイティブにとって、ingはどこまで行ってもingなんだよ。
いちいち英会話レベルで分詞構文だの、動名詞なんて区別してないよ。
またアホガ、教養のあるネイティブは区別してるよ、とかいう間抜けがいそうだなw。

何という言いたい放題か、許せ皆の衆。
さらば、時間がねー。
133名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 09:57:53
>>129
英語の鉄人。
134名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:07:23
>>132
矛盾だらけw
135名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:38:38
でもまぁ許せって言ってるしw。
136名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:41:18
答えてねー奴らがエラそーに。俺もか!?www
137名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:45:36
顔赤いよおまいら。

ここ受験生のスレだよな。

クリスマス釣りーですよ皆さん。
138名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:53:17
>>131
>分詞構文は会話では使わないから会話的な答えは無理
えっそうなんですか?
139130:2010/12/06(月) 11:27:34
>>131
ありがとうございます!

>>132
お答え、ありがとうございます

放っておくと、たぶん受験英語的視点からの回答が来ると予想して、
(受験英語視点と現場英語視点の答えに差異があったら嫌だな、と思い)
132さんのような批判を承知であえて最初に書いておきました。
(批判がくるような書き方をしました。)
不快な思いをさせて申し訳ありませんでした!

140130:2010/12/06(月) 11:46:42

私は

「不自然さ満載英会話」「カタコト英会話」を目指しているので

分詞構文に関しては「どっちゃでも言いたいことは伝わる」と解釈します

なんか真剣に答えてくださった方が怒るかもしれませんが、、、



141130:2010/12/06(月) 11:47:35

日本人は恥ずかしがらずにもっと「日本人英語」を世界に広めるべきだと思うんですよね、、
英語の良いところってのは、いろんな訛りや間違え癖が通用するという、
まさしく世界共通語に最も近いところにあると思うんですよね。

でも日本人は恥の文化で、恥を一番気にするから、
「ネイティブと同じにならないと恥ずかしい」
「同じ日本人に間違いを指摘されることが恥ずかしい」
「同じ日本人に間違いだと思われることが恥ずかしい」
といったことを最優先にしてしまうんですよね。
これが間違えの根幹。

aとかanとか複数形だとかそうじゃないとか、isじゃないareだとか、
もっというと時制ですら、実はどうでも良くて、
その辺はテキトーでも実際は全然言いたいことは通じるんですよね

要するに「ことば」なんて語順さえ間違ってなければカタコトで通じる。

142130:2010/12/06(月) 11:51:56

あ、誤解を生む書き方をしてしまった、、


×分詞構文に関しては「どっちゃでも言いたいことは伝わる」と解釈します

○分詞構文に関しては>>131さんと>>132さんのお二人のお答えを
  読んだ上で、今回、「どっちゃでも言いたいことは伝わる」と解釈します
143名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 11:59:45
>>141
鈴木孝夫の受け売りに見える
144120:2010/12/06(月) 12:14:09
>122
意味上の主語は素直に考えてOneですね。ありがとうございました。


>129
動名詞とのことですが>133のツッコミが入っている様にも見えますね。言われてみるとどちらでも取れる様な気がします。
このケースの場合はどちらに捉えても良かったりするのでしょうか?
それともどちらか片方のみの解釈だけしかなり立たないのでしょうか?


145名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 12:20:04
動名詞に決まってんだろ。
146名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 13:43:14
beingの前にwithoutがあるので
動名詞
147名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 13:51:49
どうやったら分子構文にみえる?
148名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 13:52:12
このスレもう機能してないんだからスレ立てんなハゲ>>1
149名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 16:08:56
と、ハゲが叫んだ。
150120:2010/12/06(月) 16:11:18
145-147
すいません。前置詞では無く接続詞でなければ分詞の解釈は出来なかったのですね。withoutの接続詞用法は非標準扱いですね。皆様ありがとうございました。
151名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 16:20:09
前スレの>>922-924-926の方ありがとうございました
152名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 19:08:23
只今
153名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 19:24:48
おかえりー
154名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:23:33
Work on the project has come to a stop.
このhasはなんですか?後ろのcomeが変化してないから完了形ではないですよね?
155名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:25:13
come-came-come
156名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:26:39
すいません出直します。。
157名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:33:57
>>132
でも旧情報と新情報の関係では新情報のほうが後に置かれると文法書には
書かれていたと思うけど。
旧情報と新情報では新情報のほうが重要度が高いんじゃない?
158名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:34:01
教えてください。wikileaksのニュースでクリントンが
I have not had any concerns expressed about whether any nation will not continue to work with,
and discuss matters of importance to us both, going forward.
と言ってたんですが、冒頭のI have not hadの意味がわかりません。
関係代名詞の一つとして考えるものなのでしょうか。
159名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:38:30
have not かこぶんし
160名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:50:05
>>158
これどういう意味
なんで否定の前にanyがあるの?
161名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:07:15
>>148の言った通りだ…
なんで>>160みたいな馬鹿がいるんだろう
162名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:11:57
>>161
頼むー教えてくれ
あと文の意味も
163名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:35:29
>>159ありがとうございました。
have+had(過去分詞)で現在完了でした。
ぱっと見で同じ意味の単語が続いたもので慌ててしまいました。
164名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:39:30
思ったのは質問者にどれくらいの知識があるか分からないから
どこまでを前提として答えていいか迷うね
質問を掘り下げて相手のレベルを推測しながら教えていくってことになるんだろうけど
よっぽどお人よしじゃないと見返りもないのにそこまでしないよね
ましてやタメ口で聞かれたらね
165名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:48:09
答えれないんだろ
166名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:49:20
煽り方だけは中高生レベルだなw
167名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:50:20
ウフィ、ウフィッ、ウフィッツィーびづつかん。
168名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:52:54
167は、165にだからな。167より。
169名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 21:56:53
わかったから質問に答えれないならいいよ
別の回答待つから
170名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:02:33
あの、ダラス訛りの英語ってアメリカの人からすると
どんな感じなんですか?
171名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:02:41
選択肢の中から選ぶ問題です。よろしくお願いします。
1 Ask the travel agency ( ) you bought your ticker for more information about checked baggage.
(a)which (b)who (c)whom (d)where

2 Make sure you tell the travel agent ( ) you will contact when buying your ticket that you need a seat in the non-smoking section.
(a)whose (b)whom (c)where (d)with that
172名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:04:01
>>169
日本語英語のなれの果て。何故だめなの?逆に聞きたいな。英語教師。
173名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:04:47
>>171
d
b
174名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:05:16
あの、ダラス訛りの英語ってアメリカの人からすると
どんな感じなんですか?
175名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:05:26
>>170
このスレにアメコーいんの?ダラス訛りって感じかなーw。
176名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:06:21
>>172
辞書にそうのってるんだけど
177名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:08:13
この流れで教えてくれる人いると思うか?
>>160みたいにとんちんかんな質問されたら
どこでお前の基礎が崩壊してるのか探らなきゃいけないジャン
そんなお人よしいるかよ

せめて次から敬語を使うことだな
残念だったね
178名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:09:15
>>175
やっぱり万国共通で田舎の人の話し方は
いなかっぺなんですね
179名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:09:49
>>173
ありがとうございます。
180名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:10:19
>>176
どうせ英和だろ?
181名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:12:06
>>180
英和だけど?
あと全文の意味も教えてくれ
Discussの前のandが何と繋がってるのか、work withの後に名詞がないのもわからん
182名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:22:58
選択肢の中から選ぶ問題です。よろしくお願いします。
1 If you are not sure that food and water are safe in the area ( ) you are going to travel.
(a)which (b)where (c)whose (d)what

2 Don't use ice in drinks. Boil water ( ) you drink or buy canned or bottled drinks.
(a)who (b)whose (c)what (d)which

3 Uncooked vegetables may make you sick. That's ( ) you should not eat salad.
(a)what (b)where (c)why (d)how
183名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:25:55
>>182
b
d
c
184名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:26:27
e
e
e
185名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:26:53
これ宿題の答え合わせには良いけど
問題としてはどうかと思うよ
186名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:30:55
>>183
ありがとうございます
187名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:30:57
>>182
1って前後に文なかったの?
なくてもbだとおもうけど・・なんだかな〜
188名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:42:46
B以外ありえないじゃん
189名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:45:39
He's the man dancing.

He's the dancing man.

この2文の意味の違いについて教えてください、よろしくお願いします
190名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:47:51
そうだけどif節で完結してる件についてでしょ
191名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:21:03
>>189
同じ

修飾語が一語の場合は名詞に前から係るのが普通
Tom is a dancing boy.

二語以上の場合は後ろから係る
Tom is a boy dancing in the park.
192名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:32:55
>>160
これ俺も教えほしいんだが、口語ではokみたいな感じ?
教えてエロい人
193名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:47:47
>>191
ありがとうございました
194名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:48:11
…………
まずこっちから聞きたいことがあるんだが、このany、いや文章わからないって言ってるやつは中学生か高校生どっち?何年生?
中学生ならわからなくてもまあいいが高校生ならやばすぎ
195名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:51:23
荒らすなら別の場所いけよ
毎回毎回お前はほんとに
196名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:52:47
社会人だがわからん…
197192:2010/12/06(月) 23:53:31
>>193
俺大学生、、、すまん
198名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:53:43
毎回って何だようざ
199名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 00:06:52
わざわざ中高生スレに来て、必死に自分は出来るという言い草をしてみせる。
でも、もちろん答えられない。

哀れな生き物。
200名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 00:22:35
ここは独り言が多いスレだなw
201名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 00:45:42
As in dreams it seems to be

   なんてやくせないいの?

 「夢の中であるようです。」じゃだめかな?
202名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 00:53:28
それでいいよ
203名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 01:00:49
ピリオドなしの引用されても答えようがないと思うけど
204名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 01:05:32
>>203
ごめ・・本文にも句読点がないんだ。

  そういう趣旨の問題みたい。
205名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 01:16:02
Young fingers get burnt
'Cause they have to learn
Life ain't easy
Not as easy
As in dreams it seems to be

ググったらこんな歌詞の1節がヒットしたが・・・
206名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 02:37:11
I have not had any concerns
expressed about whether any nation will not
continue to work with (us)
, and
discuss matters of importance to us both,
going forward

私は、如何なる国も、我々との相互連携の継続や,
双方に関わる重要事項の議論を行う意志を持たなく
なるかどうかについて表明された
如何なる懸念も有してこなかった。
今後ともこれまで通りだ。

文の区切り方間違ってたらこれを皮切りに
みんなで突っ込んで解決してくれくれ!w
弱w。andの前にコンマあるんだよな?

あと、通常は、not any だけど、 any not でanyの強調だろ?如何なる国でも。
アメリカらしい嫌な感じだ。

ところでエロい人って誰?まじ。
207名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 02:47:38
>>201
いいんじゃね? たぶん as in の並びに戸惑うんだろ?
as=ような
in=なかにいる

中にいるような、で単純に考えていいはず。前から順番に感じ取るんだーw。
208名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 02:49:25
英和やめろ。有名処でも平気で間違った定義をしとる。
英英つかうべ。
209名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 03:14:26
>>205からの引用なら>>201は思いっきり無茶な質問だな
せめて as…as 構文であることくらい分かるようにしとけw
210名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 04:44:58
206ではないんだが。 これってしゃべった言葉そのまま記事にしたもの?
結構ややこしい。
>>181 → >>206
211名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 04:49:20
ややや、
212名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 05:00:42
番長元気ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
またね
213名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 05:09:38
番長って誰なの? ロンドンとかいう人?
214名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 05:21:51
だったら番長がやれよ!!!!
215名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 11:36:26
番長は千葉県人ですぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 11:56:08
何だ?番長いるのか?どのレスが番長だ?
217名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 11:57:40
よく見たら認定厨が戦ってるんだな、くだらん
218名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 12:57:14
正しい選択肢を選ぶ問題です。
よろしくお願いします。
Ann did really well to pass the examination. I'm sure I(     )it.
a. could pass
b. could have passed
c. couldn't pass
d. couldn't have passed
219名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:00:31
Annじゃねーのかよw
220名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:11:26
>>218
d
221名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:15:31
>>220
cでは駄目な理由を教えてください
222名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:18:34
収入
223名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:23:05

abcdどれでもいけそうに感じる
a(実際に受けて)受かったと思う
b(実際に受けてないけど仮に受けてたら)受かっただろうと思う
c(実際に受けて)受からなかったと思う
d実際に受けてないけど仮に受けてたら)受からなかっただろうと思う
224名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:26:28
いやまずなんで二文目がI?
225名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:29:53
>>224
アンが試験に受かって本当によかった
私なら、試験に通らなかっただろう

1番自然なのはd
226名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:35:44
アンは受かったの?
227名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:39:19
did well to do
doしてよかった
228名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 13:46:21
>>225
仮定法ですか。ありがとうございました。

単純過去とみたらアンは受かったけど自分はまだ結果待ち。
でも落ちたと思う。って感じなんですかね。
仮定法のほうがいいか。
229名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 14:02:26
あとよろ
230名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 14:32:15
did well to do kumon
やっててよかった公文式
231名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 15:22:58
二度と失敗しないように肝に銘じておきなさい の英訳ですが、
Realize fully that you don't fail again でよろしいですか?
232名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 16:08:42
口語チック
Never forget this, or you'll fail again.

文語チック
You must engrave this on your heart not to fail again.
233名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 16:10:30
あ、「これを」って適当に補完しました
234名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 16:54:30
一日が25時間だったらいいなって

I wish it could 25hour one day でいいですか?
235名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 16:59:17
WERE 使わなきゃ
236名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 17:02:01
I wish i had 25 hours a day.
237名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 17:16:31
暇なヤツだな。
238名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 17:18:50
ありがとうございます
239名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 18:26:39
There is a tall tree in the park.と
A tall tree is in the park.の違いって何ですか?
和訳すると同じになると思うんですけど
240名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 18:42:35
旧情報 新情報の違い
241名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 18:54:27
ぷw
242名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 18:57:14
>>239
例が悪い
243名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:02:01
ぷwって何?
正しいこと言ったんだが
244名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:03:37
ぷw
245名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:04:58
こいつ多分自演認定厨、ほっとけ
246名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:05:35
>>240
それじゃ説明になってないだろ
247名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:07:07
>>239
公園に高い木がある
高い木は公園の中だ
何を言いたいのかが違う。和訳も違う。
248名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:09:22
自演じゃねーよ
てかなんでここIDでねえんだよ
249名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:12:46
>>247
和訳も出来ないのか・・・
下は「高い木が公園の中にある」でしょ
250名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:13:41
どいつもこいつもw
251名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:15:05
旧情報 新情報の違い(キリッ
252名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:15:07
>>249
まじ馬鹿w
253名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:17:02
どなたか英訳お願いします。

この頃の子どもたちは家庭で十分しつけができていないので、小学校の先生たちはクラスの秩序を守るのに苦労している。
(have, keepを使って)
254名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:18:50
>>249
高い木はだろ、まったく…
255名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:20:51
>>254
が だからwwwwwww
ぷwwwwwwwww
256名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:21:55
やっぱりぷっぷっ屁をこいてるこいつ馬鹿だわwwwwwwwwwwww
257名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:22:48
ぷすぅ………
258名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:22:55
>>255
中学では「は」で教えるんだよ
259名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:24:37
>>239
今までの説明で分かりましたか?
260名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:25:39
馬鹿ばっかりでがっかりだぴょん
261名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:26:19
>>239
上は存在を言いたい。だから「が」
下は存在の場所を言いたい。だから「は」
262名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:26:20
>>247
高い木は公園の中だ

英訳しなさい
263名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:27:10
>>262
ボブは学校だ
まさか英語にできない人?
264239:2010/12/07(火) 19:28:08
>>240
ありがとうございました
「there 旧情報 新情報」でググッたらわかりました
エキサイト翻訳だとどちらも「高い木が公園にあります。」となったので
265名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:28:21
>>263
さっさと英訳しろよ
266名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:29:23
おれの言った通りかよ
馬鹿にしてきたやつら謝れ
特に ぷw
267名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:29:36
>>265
さっさと英語にしろよw
268名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:31:24
高い木は公園の中だ

英訳すると

A tall tree is in the park
269名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:31:38
>>266
荒らしなんだからほっとけと…
270名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:32:09
>>266
よっぽど頭にきたんだねwww
271名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:32:50
誰が>>268をやったのか知らないが、あまりに当たり前なんだから
わざわざ書くなよ
272名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:34:37
>>255は上下を見間違えてたのか
273名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:35:55
>>268
マジレスするとおかしい

不定冠詞がついている所が特に
274名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:39:37
>>273
だから例が悪いと最初から。
ただ、ありえなくはない。
様々な高さの木がこの地区にはあります。一本高い木は公園に。
二本の高い木と3本の低い木は学校に。
みたいな流れとか。
275筋肉 ◆BHXNrqi4GU :2010/12/07(火) 19:40:13
今日からここで教えることになりました、筋肉です よろしくお願いします
難しい問題が出たとき、筋肉はまだか? と言われる存在になりたいです。
不定期にきます
276名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:44:27
>>274
なんだそりゃw
277名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:45:08
>>275
まずは英語で自己紹介をどうぞ
278名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:48:40
>>276
しつこいw
279名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:51:16
ここまで一人による自演でした
280名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 19:54:44
今更www
281名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 20:05:35
は、でも、が、でもいいだろ
英語の話題で喧嘩しろよw
282名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 21:27:26
誤りを正す問題です。おねがいします。
1 But Helen caught a cold, she recovered from it without seeing a doctor.

2 If this surgery will succeed, Helen will recover completely
283名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 21:45:58
ヘレンくそわろたwwwwwww
風邪自力で治したが急にオペのネガティブな話ww
284名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 21:53:10
>>282
but→though
will suceed→suceeds
285名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:02:43
>>284
ありがとうございます
286名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:03:43
選択肢の中から選ぶ問題です。よろしくお願いします。
1 I have a stomachache ( ) I suffer from diarrhea.
(a)and (b)but (c)however (d)or

2 Go to dentist,( ) your decayed tooth will get worse and worse.
(a)and (b)but (c)or (d)so

3 ( ) I'm near-sighted, I rarely wear glasses.
(a)Although (b)And (c)Because (d)When
287名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:08:57
>>286
1. I have a stomachache and (I) suffer from diarrhea.

2. Go to the dentist, or your decayed tooth will get worse and worse.

3. Although I'm near-sighted, I rarely wear glasses.
288名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:12:44
>>287
ありがとうございます
289名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:17:38
選択肢の中から選ぶ問題です。よろしくお願いします。
1 I took a pill last night, ( ) I had insomnia.
(a)because (b)if (c)so (d)whether

2 ( ) this medicine can cause a side effect, you should consult your doctor.
(a)Although (b)Or (c)Though (d)Since

290名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:19:21
>>253
Because recent children aren't disciplined enough at home,
elementary school teachers have difficulties keeping
their class in order.
291名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 22:21:00
C
D
292名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 23:01:59
>>291
1.aでもよくね
293名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 23:12:01
ここで自演してるのは
この人らしいよ。




この板の名物男、英語番長はまたも英検一級落ちw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290915073/
294名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 23:33:13
なんで自演認定厨はこんなに必死なの?ww
295名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 23:39:20
異常者がいないとすぐ過疎るからなこの糞スレわw。
なあ、このスレ主ママン三世!
296名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:16:15
>>290-292
1は(a)じゃ。不眠症だったから薬を服んだ。時制をみれば因果関係がわかる。
297名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:24:17
baby blue ってどう訳せばいいの?

 私は薄い青って訳したんだけど

 文脈が「I call you”baby blue”」

 なもんだから「私は君を薄い青って呼んでる」じゃつたわらないよね?

 ”baby blue”自体がなんかの隠語や慣用句だったりするの?

 誰か教えて。
298名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:26:13
>>297
baby blue
【1】(ベビー服によく使われる)淡い青色
【2】《baby blues》産後の鬱症状◆産後に母親が経験する鬱的な感情で、落ち込んだり泣きやすくなったりする
【名・形】<→baby-blue>

またクリスマス釣りーか!?
299名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:34:47
>>298
んー…産後って事実の絡みがないから多分違うなー・・・・
300名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:43:45
eyes that are a light blue color:
? Look at those beautiful baby blues.

んじゃこれは?
301名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:45:02
bby ble-yes
(pl 〜) 【植】 ルリカラクサ《北米原産; 青い花をつける; cf. →NEMOPHILA》.
302名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 00:46:34
>>301
訂正
bby ble-yes → baby blue-eyes
303名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 01:41:40
>>289
1--- a
2--- d
304名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 09:08:58
its good to you

its good for you
の意味の違いを教えてください
305名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 09:43:40
>>304
その手は食わんぞ!w
お前様が知りたいのは、it's good to youの方じゃないのか?w

まあ俺の経験からだと、it's good for you. なんて言われたら、
if you know what's good for you. 分かってるやろな的な脅しに感じる。
普通は、it's good for your health. とか、、もしくは、for you のあとに、
to do 文が続くと思うけどな。これだとなんか色々考える。辞書なんかでも
そうと違うかな。

it's good to you. の方は、普通の辞書や受験英語ではあんまり見かけんな。
でも、よく歌の歌詞なんかであったかな。マライヤとかの。to ってネイティブでも、
語感は社会階層でまちまちやけど、日本語だと〜に向きあうとか、合わせるとか言う感じかな。
だから、貴方に合わせて、ぴったりで good 色々深読みできそうじゃない?
一回ググってみたら?

力不足ですまん。あとは、誰かが俺の屍を超えてお前を助けてくれるさ! きらっ
306名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 11:21:23
息子が模試で次のような問題にひっかかりました。

He read many books.
この文を否定文にせよ。
Tom,( )open the door.
トム、ドアを開けてはいけません。

大手学習塾の公立高校入試模試ですが何か汚い感じがしたので…
公立志望の中学生相手に出題する内容ですかね?
307名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 12:22:05
何が汚いの?
308名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 13:35:14
306の2つの問題の正解は何?
309名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 13:48:27
意味がわからん
310名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:06:08
>>308
didnt dont
311名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:09:03
doesn't readとdoesn'tと書いてしまったわけだろう。
正解はdidn't readとdon'tだが。
結局現在形、過去形、否定命令の区別がきちんとできてないんだから
間違えた自分を反省させるべきかと。
この程度でひっかけとか、なんか片岡みたいな主張で悲しさがある。
312名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:11:07
> You can't fishing me.

この英文って正しいの?
313名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:13:25
ああ やっと理解した
どこが汚い??w
まず 主語がHeなのにreadsになってるの気づかない馬鹿がわるい cutなどならわかるけどさ
314名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:14:30
ちょ 訂正
readsになってないのに気づけ と言いたかった
315名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:19:16
まあ模試でよかったじゃんね。本番じゃなくて。
316名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 14:24:33
どっちも模試ではド定番の問題。readの扱いは頻繁に問われる。
だけど実は本番ではめったに出題されない。
結局のところ学力不足。
うっかりミスと呼ばれるものが多いタイプなんだろうけど、
それは基礎学力不足に他ならない。
317306:2010/12/08(水) 14:53:47
確かに模試での話なので今後間違えないように
本人も気を付ける事でしょう。失礼しました。
318名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 15:24:04
>どこが汚い??w
実用英語には関係ない受験テクだけの英語 であるのが汚い。
中学で3年英語を習ってもムダなことしか教えない。
319名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 15:51:08
それはほとんどが教師、講師の問題。
無駄なことしか教わってないなど普通はありえない。
中学生でもある程度のやり取りや作文ができる生徒も多い。
320名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 15:52:59
あと、readや否定命令なんかは質問をきちんと理解して答えるという、
社会人として最低限必要な能力を問われるわけだし、それ自体も
単なる受験テクニックではない。
普通に必要な知識。
321名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 15:57:28
readをパッと見て瞬時に現在形なのか過去形なのか第二分詞なのかを
見極めるのは実用上必要な能力でしょうね。
書いてあるのを[ri:d]と発音すべきか[red]と発音すべきか瞬時に
分からないんじゃ実用能力がないとしか言えない。
322名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:00:03
ちょっと古い話だけど
BECAUSEの前にカンマ入っていいんだっけ?
323名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:01:10
意味が変わる
324名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:03:10
ていうか、主節が肯定ならコンマは入ってもいい。
325名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:21:26
>>306は少なくとも上の問題はあきらかに引っかけ問題であり「汚い」と言えると思う。
現在形か過去形かは文脈の中で自然に訂正できるはずだし、文脈なしに
一文だけで意味を判断することは実用の場面ではないしね。
326名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:30:17
みなさんどんな辞書を使っているんですか?
やっぱりジーニアスが一般的なんでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:34:09
>>326
ジーニアスは史上最高の辞書。中級者以上は英英辞書を使えというが、
英英辞典に載ってない語法とかに情報がいっぱい!例文豊富だし。。
328名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:40:26
個人的には、たっぷり例文暗記してtoeicが800超えるまでは
英英辞典なんていらないと思う。
329名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:42:12
970だけど英英つかったことないやめんど臭いし
330名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 16:53:33
俺はTOEIC1900点!
331名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 17:09:42
あんたの勝ちだな
332名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 17:10:38
私のTOEICは53・・・




点です
333名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 17:38:21
>>326
mac内蔵の右クリックで出る英和辞典と、アルクのサイトの英辞郎と
iphoneの英辞郎だね。
334名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 17:39:14
>>325
普通に実用レベル。
実用実用言うやつの英語は得てしていい加減だから、
こういう問題に目くじら立てがち
335名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 18:12:46
英和辞典ってジーニアス以外におすすめの辞典って無いような気がする。
とりあえず最新版のジーニアス買っておけばいいんじゃね?
例文も載ってるし。
336名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 18:49:14
電子でジーニアス、紙でオーレックス
337名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 19:11:45
Ringing the bell for the third school year since the Taliban fell, Afghan leaders hailed an education campaign that they said would put 4.2 million pupils into classrooms nationwide in 2004.

和訳お願いいたします
338名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 20:02:18
タリバンの崩壊以来、3回目の学年度のベルを鳴らしながら
アフガンのリーダーたちは2004年に全国で四百二十万の生徒を
教室に入れると言う教育キャンペーンを行なった。
339名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 20:36:36
The first goes away the moment you walk out of the school grounds
and the second is forgotten as soon as the ship enters port.
I was so homesick during my first two weeks
that I made a plan for getting myself sent back home,
even if it were only for a few days.

ホームシックについての長文の一部なんですが
和訳よろしくお願いいたします
340名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 20:47:12
第一のものは校庭を出た途端に消え去り、第二のものは船が港に入った途端に忘れ去られる。
私は最初の二週間はホームシックがあまりにひどく、たとえ数日であったとしても
実家に身柄を送還されるよう計画を練った。
341名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 20:58:45
>>339
全部書け。
I was homesick during the whole of my first term at St. Peter’s. Homesickness is a bit like seasickness.
You don’t know how awful is it till you get it, and when you do, it hits you right in the top of the stomach and you want to die.
The only comfort is that homesickness and seasickness are instantly curable.
The first goes away the moment you walk out of the school grounds and the second is forgotten as soon as the ship enters port."
342名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 20:59:15
This poisoning makes it pretty certain to me that she was Martine.

お願いします。
343名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 21:09:07
この毒殺で私は彼女はMartineであることを確信した。
344名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 21:42:45
>>340
ありがとうございました
>>341
あれ?この文を知っているのですか?
345名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 21:53:59
>>344
"abcd"と""でくくって検索すれば出てくる。
the first とthe secondに対応する言葉がわかるように引用すべし。
homesickとseasicknessだろ。
346名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 03:27:08
一部分だけ抜き出した文章では
戦後の脈絡が全く分からんので
間違った答えが返ってくるよ!

>345は最初の答えから
そのへんよく分かってらっしゃる。
347名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 03:28:09
前後の脈絡
でしたw
348名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 09:42:12
ちょっと質問があります。
車が不況で売れなくなってるっていう内容なんですが

Domestic car dealers will hardly need to hear the figures, which do not
include sales of minicars, to be aware of the desperate situation they are in.

will hardly need to hear the figures というところの訳がとくに悩んでいます

長文失礼しました
よろしくおねがいします
349名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 10:20:19
>>348
国産車のディラーたちはその数字(ミニカーの販売数を含まない数字であるが)
を聞くまでもなく、自分たちの置かれている悲惨な状況はわかっているだろう。

直訳は「be aware of するために 〜を hear する必要はないだろう」
hardly は 「ほとんど無い」 = almost not
the figures は「数字」
350保護者:2010/12/09(木) 11:45:36
中学2年英語期末テスト

What do you want to be in the future ?
あなたは将来何になりたいですか?

この問題でbeをbecomeにして不正解でした。
確かに教科書の本文にはbeで載っていたので仕方ないとも思いましたが、
becomeでは駄目なんですか?ちなみにbecomeは既に習ってる単語です。
351名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 12:38:28
普通の英語はbeだからbeが正解。
in the futureは長い期間を表していて、その長い期間に何でありたいかを聞いている。
becomeは変化だから合わない。
352名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 12:40:33
安価忘れた。
>>351>>350に対して。
353名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 12:44:29
あ、>>351のin the futureの件は全ての場合の話ではなくて、
何になりたいかって文での話ね。
一般的にも長い期間を表す傾向はあるんだけど。
354kazukata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/09(木) 13:21:30
>>339
The first goes away the moment [ you walk out of the school grounds ]
and the second is forgotten as soon [ as the ship enters port ].
I was so homesick during my first two weeks
[ that I made a plan for [ getting myself sent back home ],
[ even if it were only for a few days ].
355kazukata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/09(木) 13:26:27
>>348
Domestic car dealers will hardly need [ to hear the figures,
[ which do not include sales of minicars ] ],
[ to be aware of the desperate situation they are in ].
356kazukata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/09(木) 13:35:26
>>342
This [ poisoning ] makes [ it pretty certain to me [ that she was Martine ] ].
357kazukata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/09(木) 13:57:52
O Lord my God, [ when I in awesome wonder
Consider all the worlds [ thy hands have made ] ],
I see the stars, I hear the [ rolling ] thunder,
[ Thy power throughout the universe displayed ]:

Then sings my soul, my Savior God, to thee:
How great thou art! How great thou art!
Then sings my soul, my Savior God, to thee:
How great thou art! How great thou art!

[ When through the woods and forest glades I wander
And hear [ the birds sing sweetly in the trees ],
[ When I look down from lofty mountain grandeur,
And hear the brook and feel the gentle breeze ]:

And [ when I think [ that God, his Son [ not sparing ],
Sent [ him to die ] ], I scarce can take it in,
[ That on the cross, my burden gladly bearing ],
He bled and died [ to take away my sin ]:

[ When Christ shall come with shout of acclamation
And take me home ], what joy shall fill my heart!
Then I shall bow in humble adoration,
And there proclaim, “My God, how great thou art!”
358名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 14:48:08
何この出来損ないな馬鹿
359名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 16:43:06
と、ばかが叫んだ
360名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 19:17:28
Many of us manufacture our own unhappiness.
Of course not all unhappiness is self-created,
for social conditions are responsible for not a few of our sorrows.
Yet it is a fact that to a large extent we draw either happiness or unhappiness
for ourselves out of the elements of life through our thoughts ant attitudes.
Happiness is achievable, and the process for obtaining it is not complicated.

我々の多くが、自らの手で不幸を生み出している。
もちろん、全ての不幸が、自らの手で生み出されたものである、という訳ではない。
というのは、社会の事情が原因で生み出される不幸も、決して少なくはないからである。
しかし我々は、自分の考えや態度を通じて、生活を形作る要素以上の幸福と不幸の両方を、
かなりの程度まで自分勝手に思い描くということも、事実である。
幸福は手に入れることが出来るものであり、幸福を手にする過程は、決して複雑なものではないのである。


じっくり考えたのですが、上手く訳せません。3行目以降全く自信無いです。
どなたかのお手本の訳を拝借したいです。よろしくお願い致します。
361名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 20:22:01
>>360
>自分の考えや態度を通じて、生活を形作る要素以上の幸福と不幸の両方を、
>かなりの程度まで自分勝手に思い描くということも、事実である。
かなりの程度まで自分で勝手な考え方と生活態度によって人生の出来事を幸福か不幸かを決めているのも事実である。

362名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 22:52:48
文におかしいところがあるかチェックしてください

What is I want to tell you is that you should be kind

What is important is that you study hard
363名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 23:28:17
なにもかもおかしいです
364名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 00:06:05
>>363
どこがおかしいか教えていただけないでしょうか
365名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 00:09:06
>>361
ありがとう
366名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 00:16:54
>>362
何を伝えたいの?

日本語でどうぞ
367名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 00:48:44
>>362
What I want to tell you is that you should be kind.

(What is) important is your hard work.
368名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 01:19:24
不要語ありの並べ替え問題?
369名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 01:24:18
Drop.Measure.Done.
NanoVue Plus:intelligent performance across all spectrophotometer applicatons

NanoVueという機械の広告のタイトルなんですがどう訳したらいいかどなかたか教えていただけないでしょうか。
370名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 02:36:11
久しぶりに覗いてみればいきなりこれか。
釣りモード全開体内電子励起状態だな。
レーザー、高エネルギー、高速、高分解、はたまた、磁気共鳴分光法に
興味があり、量子化学を極めてどうしてもミクロの世界を観測理解したいの
なら教えて差し上げたいが、そもそも訳してどうする?そのまま理解した方が
将来どうせ理系に進むなら日本語に訳さない方がかえって楽だと思うが。
まあ、中高生とはとても思えないのだが。

探りやめろ。寂しいのか?
371名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 06:40:15
>>369 
spectrophotometer applicatons において高度な情報処理機能があります。
ttp://www.gelifesciences.co.jp/technologies/spectro/nvu.asp
微量サンプル分光光度計。
372名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 06:57:47
>>371
applicationsは、個々の応用、適用(例)のことだ。
何故全部訳さない?

http://www.sciencemag.org/content/328/5982/local/advertising.pdf
? Applications in cancer drug and diagnostic development
? Non-cancer applications; Strategies for large-scale data integration and analysis

これ見たら分かるだろ。コイツは確信犯どぅあ!

釣られるの好きなのか?
お前何?
373名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 08:03:48
疑問文で質問があります。

「今年最も売れた本は村上春樹です。」を英語にする場合、
The book that sold most this year.

「今年一番売れた車は何ですか?」
What is car that sold most this year.

であってますか?
the best of〜という表し方があったと思うのですが、それとはまた違うのでしょうか?
教えてください。
374名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 09:06:34
まずどちらも主語述語の関係がおかしいよ 上に至っては意味不明になってる
375名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 09:16:45
>>374
まじですか・・・
正しい文を教えてください。
376名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 10:22:42
関係詞を使った文なら下はそんなにおかしくないんじゃない?
内容からするともしかして>>374は能動受動態という概念を知らないんじゃない?

What is the car that(which) sold best this year?
どの主述関係か具体的にどうぞ

Which car sold best this year? のほうが簡潔でいいかもね
377名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 11:23:13
>>376
ありがとうございます。
bestが何故sold、動詞の後に来るかと思ったら、副詞だったんですね。
378名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 11:29:43
>>376
それ両方変だろ
379376:2010/12/10(金) 11:40:48
こっちは sell most のほうがいいのかどうかで散々悩んだのにw
ぐぐったらそれなりにあったので納得したけど文法的にどうなのかなと思った。
sell well は「よく売れる」でよくある表現。 well(副詞)ーbetter-best
most だと much-more-most かmany-more-mastでこの場合も副詞として使われて
いるからmany はありえない。
そうするとmuch の最上級ということになる。sell much ほうがあまり聞かないけどねw
380名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 11:49:14
>>378
Could you be more specific about which part is wrong with the sentence?
381名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 12:03:56
接続詞になるthatは必ず名詞節ですか?
それとも副詞節になる時もありますか?
382名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 12:18:11
>>380
下なんでbeどうしないの?
あとwhich carsじゃなかったけ
383名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 12:18:17
>>378
Hey! dork! scum of the mankind!
How many times do I have to ask you the same question?
384名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 12:19:48
>>381
副詞にもなるっすよ
385名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 13:07:05
Which is the best selling car this year?
とかじゃね?
386名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 14:07:35
肯定文
The best selling car is brius this year.
「今年、一番売れている車はブリウスです。」

疑問文
What is the best selling car this year?
「今年、一番売れている車は何ですか?」

Which「どれ」とWhat「何」だけの違いだね。
387名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 14:08:57
>>384
ありがとうございましたー
388名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 15:51:57
友人がアメリカで買ってきた本のタイトルが
「The Complete Idiots Guide」

だったんですがコレはどう訳すべきですか?
完全な馬鹿のガイド、ですか?
すごい失礼なタイトルだと思うんですけど
389名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 15:55:22
わろたwww
390名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 16:48:14
「猫でもわかるxxx」って感じでしょ。猫に失礼だと思うけど。
犬でも猿でもOK。
391名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 17:09:59
年代を表す数詞なんですけど、
「1990年代」はnineteen-ninties, 1990'sなのは分ります。
では、「1900年代」だとどうなるんですか?nineteen hundred.でいいのでしょうか?
392名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 21:14:47
速単上級【8】
構文がうまくとれません。

just as the hoodlum planning a mugging is likely to back off and change plans
at the discovery that the victim is not helpless,
so will the verbal mugger look for someone who is not going to be able or willing to fight.

>at the discovery that the victim is not helpless,
のthatは同格でいいんでしょうか?

>so will the verbal mugger look for someone 〜
このwillはなんですか?

>who is not going to be able or willing to fight buck.

who is not going to be able (to fight buck) or willing to fight buck
と省略されてると考えていいんでしょうか?

393名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:17:36
同格でしょ。
助動詞の will 。 the verbal mugger will look for someone のwill が so に引っ張られて
前に出てるだけだよ。
fight back ね。
大枠の構文は just as A, so B で AとどうようにB
planing a mugging が動名詞でthe hoodlum が意味上の主語
(チンピラやくざが路上強盗を計画すること)
is likely to back off and change plans が述部
at the discovery that the victim is not helpless が副詞句

チンピラヤクザが路上強盗を計画するのはそのえじきになる奴も無力じゃない
ということがわかるから弱腰になり計画を変更しそうだが同様にverbal mugger (口先だけの強盗?)
もやり返し出来ないかその気がない奴を捜すだろう。
394名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:30:46
>>393
どうめいしじゃないだろ
強盗を計画するチンピラだわ
395393:2010/12/10(金) 22:35:27
>>394
すまん! 間違えた
396名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:13:31
>>391
from wiki

The decade from January 1, 1900 to December 31,
1909 is sometimes referred to as the 1900s, "the nineteen hundreds",
although this term can equally be used for the years 1900?1999.

www
397名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:15:48
>>394
またてめーか、ママン三世! あ?

二行か楽だなーQQQQ。
398名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:17:38
as if 〜 と as though 〜 の違いについて教えてください。
以下の文で AS THOUGH を AS IF に置き換えた場合、WHEN を THOUGH に置き換えるべきでしょうか?

He spoke AS THOUGH he knew all about our plans WHEN in fact he knew nothing about them.
(彼は実際は何も知らないのに、まるで私たちの計画をすべて知っているかのように話した。)
399名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:22:05
>>398
ない
400名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:30:09
This may sound like a lot.

これの訳は『これはそう言えるかもしれない』であってますか?
401名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:34:54
ここで自演してるのは英検一級持ってないんだろ?
違うのか?
402名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:43:03
英語ができる人と英語ができない人の違いは何か!
日本では英検1級ホルダー以上が英語ができますと言えるのだ。


↑イッチーの名言(営業フレーズ)
403名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:43:40
>>400
この数字は大きいものに思えるかもしれない
>>401
一人で回答する時間がたまにあるけど、自演は無いように思うが
404名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:52:06
ここはほぼ自演ですよ。
405名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:56:00
自演認定は、間違い回答をしてフルボッコ食らった馬鹿が悔しまぎれにやってるだけ。
ここで自演してたのは片岡数吉くらいじゃないのか。
406名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 23:57:00
これらのレスはすべてママン三世の夢なんだ。ずっとひとりぼっち。
407名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:04:41
英語ができる人と英語ができない人の違いは何か!
日本では英検1級ホルダー以上が英語ができますと言えるのだ。


↑イッチーの名言(営業フレーズ)
408名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:06:50
イッチーってだれ?
409名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:15:11
やっぱ英検1級は要るよな、
英語教えるんだったら。
410名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:19:03
ここのスレで
レス繰り返してるのが
番長さんなんだよな。?

おっぱいという人が番長さんをからかってんだよな。

この板の名物男、英語番長はまたも英検一級落ちw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1290915073/
411名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:24:36
オラはもうどっちでもいい
412名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:26:23
名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/12/10(金) 22:08:16
番長何人かいるんだけどさ、

番長って何者? 来てまがないから誰のことだか分からん。
413名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:31:08
ここのスレでずっと自演してる人間のクズが
番長だよ。
414名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:32:52
番長なのにえらく嫌われてんだなw。
あんたなんかされたのか?
415名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:34:38
番長さんは英検準一級ホルダーだよw
416名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 00:45:27
でもなんかいまひとつ幸せそうじゃないっていうか、

ドクトールだとまた話は別だけど、
417名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 01:46:56
番長、番長、言ってる奴は頭おかしいんだからレスするなよ
さっそく荒れてるじゃねえか
418名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 01:56:05
でも週末なのに質問来ないね。早寝早起き朝ごはんw。
419名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 02:11:22
番長認定厨、かなりのガイキチだなw
420名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 02:19:34
んなこと言ったら西山認定厨も負けてないぞw
421名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 02:25:16
どのみちおっぱいも、番長も、数基地も英語できないことに変わりはねーなw。
でもこいつら居ねーとすぐ過疎るからなww。
422名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 03:41:32
このスレここまでのレスでどれがおっぱいでどれが番長か、きっちり指摘してみて
423名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 04:48:13
オラもよくわからないんだけど、

とりあえずオラはオラっていうよ
424名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 05:35:54
このスレ主、
英検一級持ってないのかw
425名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 05:48:59
持ってる訳ねーだら! ママン、僕このスレじゃ最強なのw。

過去分詞と過去形の区別もできてねーやつに、

其の二つの用語使って説明する阿保だからなw。
426名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 05:54:03
名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/11/13(土) 22:18:53
>>621
何回でも立ててやるよ ^q^

こいつだろお絵かきマスターの能なしママン三世って。
427名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 06:01:54
自演しているのはコンプレックスからか?
俺は英検一級持ってないがこれだけ知ってるぜ!みたいな・・・・
428名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 06:21:10
・・・・www
429名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 06:26:19
>>427
いつも笑わせてくれてありがとう。
430名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 06:49:16
要するに日本のお受験に対応できない親じゃ、
431名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 07:23:46
くやしくなると学歴ネタに走るよw
432名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 08:29:09
あとさ、余計なお世話だけどさ、

はいってから大変だと思うよ
433名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 10:02:39
>>396
英語初心者なんで、うまく訳を理解できるか分らないんですけど、
「1900年代」は「nineteen hundreds」か「1900s」で表せるって事であってますか?
434名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 10:30:54
>>433
”the nineteen hundreds”で表現できる。theをお忘れなく。

また、同じく1900〜1999を表すのにも
使える。文字化けしてたなすまん。

それにしても、出掛ける直前とはいいタイミング。
見てよかったw。
435名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 10:40:20
もちろん、1900sもOK。
くそ、なんでわざわざw。
436名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 11:18:48
あと”the” 1900s だよね。
437名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 12:05:08
>>434
>>435
>>436
分りました。
ありがとうございました。
438名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 12:10:14
1900年代

in the nineteen hundreds
the 1900s
the 1900's
439名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 14:31:40
手紙とかの「相手」って英語だとどの単語になりますか?
opponent とかだと競争とかの意味での相手になってしまうので相応しくない気がして分かりません…
440名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 15:22:03
receiver of the letter
441名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 17:57:47
複数形の事を教えてください。

主語が複数形のとき、Be動詞は複数形のare(were)になり、その後に続く名詞も複数形になります。
では、
主語が複数形のとき、一般動詞は原形になりますが、その後に続く名詞も複数形になるんでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 18:05:09
なるときもあるしならないときもある
443名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 18:14:59
つまりそんなの関係ねえ
444名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 18:20:42
英検一級持ってないヤツから教わりたくないよな。w
445名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 19:04:35
>>441
>>主語が複数形のとき、Be動詞は複数形のare(were)になり、その後に続く名詞も複数形になります。
なるときとならない時があります
>>主語が複数形のとき、一般動詞は原形になりますが、その後に続く名詞も複数形になるんでしょうか?
なるときとならない時があります
446名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 19:12:35
>>442
>>445
なるときとあるときがあるんですか。
今日、ずっと調べてたんですけど、調べ方が下手なのか例文が見つかりません・・orz
例文を書いていただけないでしょうか。
447名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 19:20:03
They kicked the boy
その少年をけった
They kicked the boys
その少年たちをけった
448名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 19:25:03
私たちは教師です。(複数形になる場合)
We are teachers.
これらはミルクです。(複数形にならない名詞が来る場合)
These are milk.

私たちは猫を飼います。(一匹の時)
We have a cat.
私たちは猫を飼います。(二匹の時)
We have tow cats.
449名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:16:11
「アメリカの人々」は複数形なので「1人称」で合っていますか?
450名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:18:01
「アメリカの人々」は「彼ら」で表すことができるから「三人称」
451名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:34:43
>>449
一人称とは自分のこと。
自分AがBと会話する。自分Aが一人称、会話相手Bが二人称。
その場にいないCを話題にするとすればCが三人称。
452名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:11:48
>>447
>>448
ありがとうございます。
やっぱり、主語が複数形の時は、後に来る名詞も複数形にした方が分りやすい感じがしますね。
453名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:20:59
Teacher comes to the school by bus.
先生はバスで学校へ来ます。
Teachers come to the school by bus.
先生達はバスで学校へ来ます。

上の文は先生(主語)が一人なのでバス(名詞)も一つなんですけど、
下の文は先生(主語)が複数なのでバス(名詞)を複数形にしなくていいんでしょうか?

生徒は本を持っています。
Student has a book. (主語と名詞が単数形)
生徒は二冊本を持っています。
Student has two books. (主語が単数、名詞が複数形)

生徒達は本を持っています。
Students have a book. (主語が複数、名詞が単数形)
生徒達は二冊本を持っています。
Students have two books. (主語と名詞が複数形)

なんか、生徒達は本を持っていますって変な感じがするのですが、これは日本語と英語の感覚の違いなんでしょうか?
生徒達が一冊の本を共有してるという感じがするのですが、そういう事じゃないんですよね?
454名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:25:34
生徒達が「それぞれ」一人一冊の本を持っている。というのがStudents have a book.
生徒達が「それぞれ」一人2冊の本を持っている。というのがStudents have two books.
455名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:28:43
>>450-451お答え頂いて有難うございます。
すみませんあの、参考書で一般動詞の文「アメリカの人々は毎週日曜日に教会へ行く」を否定文にすると、「American people don't go to church every Sanday.」と否定の部分がdon'tになっていて…
これは…;

456名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:31:34
>>455 sundayでした
457名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:31:39
Peopleは複数形であつかうってルールがあるよ。
だからdoesn'tではなくdon't
458名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:35:14
>>457 そうなんですか!ありがとうございます!!
459名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:44:10
この英文は現在形の説明なのですがよく分からないので訳をお願いしたいです
We use the simple present for things that are true in general,or for things that happen
sometimes or all the time
460名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:55:32

as much as possible という表現は、対象のものが countable でもこのまま使えるのでしょうか?
つまり、
He drank water as much as possible. はいいとして、
He drank cups of water as many as possible. と much を many にしないといけない?
それとも much のままでいいのでしょうか?

461名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 23:26:22
>>459
一般的真理、ときどき、何時でも起こる事に現在系は使われマッスル
462名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 23:28:16
>>460
He drank as much water as possible
He drank as much as possible of water
463赤ちゃん:2010/12/11(土) 23:29:38
>>459
We use the simple present for things that are true in general,
or for things that happen sometimes or all the time.
「一般に真実であることや、時々あるいは常に起こる事柄に対しては現在形を用いる。」
464名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 23:33:15
For a small marine reserve like Apo, where enforcement is entirely in local hands, the cooperation and support of fishermen is critical.
Again, time was the crucial factor.
Remember that it took two to three years for scientists to detect any increase in fishes within the sanctuary.
It took another several years to see any ''export'' of fish biomass beyond the borders of the reserve.
Finally, between 1991 and 1993, after nine to thirteen years of the reserve program, scientists found increased numbers of fishes outside the reserve, with the largest increases found in waters closest to the reserve.
少々長いですがお願いしいます。
465名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 23:54:20
>>464
規制の施行が完全に地元に任せられているApoのような海上保護区にとって、漁師の協力と支援は極めて重大である。
また、時間も重要な要素であった。科学者がその保護区域での魚の増加を確認するのに2~3年かかったことを覚えておいてほしい。
そしてその保護区域から魚が別の場所へ行くようになるまで、もう数年かかった。
最終的に、1991~1993年の間、保護プログラムの施行から9~13年後、保護区域の外での魚の増加、保護区域にとても近い海域での莫大な魚の増加が確認された。
466名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:02:40
>>465

ありがとうございます。できれば続きもお願いします。

Finally, between 1991 and 1993, after nine to thirteen years of the reserve program, scientists found increased numbers of fishes outside the reserve, with the largest increases found in waters closest to the reserve.

Though some scientists discount the opinions of fishermen about fluctuations in catch sizes (calling them ''anecdotal'') , the people who depend on the fisheries for their livelihood are probably best equipped to assess the effectiveness of reserves.

In 1986, eleven of twelve Apo fishermen surveyed said that their catch (taken from outside the sanctuary) had increased since the reserve was established.

By 1992, all twenty-one fishermen surveyed reported that their catch had doubled since 1985.

Apo, which has been called ''the most successful marine reserve in the Philippines,'' as been the subject of glowing press accounts and is seen as a model for other sites in the developing world.
467460:2010/12/12(日) 00:11:15
>>462
あの、すみません。肝心の cups がないのですが、
He drank as much as possible cups of water. ということですか? 本当ですか?

468名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:13:05
He drank as much as possible of water
って書いたはずだけど
469名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:18:37
>>460
He drank as many cups of water as possible.
cups無しなら
He drank as much water as possible.
470名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:27:53
administrationって発音するとアドミニストレイションっで合ってますか?
471名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:28:38
>>466
漁師の言う漁獲量の変動について疑う科学者もいるが、生活が漁業に依存している人達が保護プログラムの効果の査定に一番適している。(calling them~ がどう掛かってるのかわかりません)
1986年、12人中11人の調査対象のApoの漁師が漁獲量(保護地域の外の)は、保護プログラム実施以来、増加していると言った。
1992年には21人全ての漁師が1985年以来漁獲量が倍になったと報告した。
Apo、フィリピンでもっとも成功した海上保護区と呼ばれているが、は輝くマスコミ報道の対象であり、別の発展地域へのモデルとみられている。
472名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:28:42
comment on waht technology wants
っていうのは、テクノロジーが欲しいのは何かについてのコメントであってる?
473名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:31:58
>>467
>>468のは稀な用法だから覚えなくていいよ
as much as possible と much of waterが組み合わさってる
474名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:33:42
>>472
テクノロジーは何を必要としているかについてのコメント
475名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:34:50
>>471

助かりました。ありがとうございます。
476名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:35:19
>>470
日本語英語学習者の回答、それでイイのだ!
英語ベラベラ人の回答、英語の音を日本語のカタカナで表現するのは良い事と
は言えないな。将来に渡って日本語訛りが消えないぞ!w
477名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:37:51
>>472
wantの原義は不足だ。だから補うために求める。
478名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:41:53
>>476
ありがとう!
479名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:43:38
すいません、まだ続きがあったのでお願いします。
It's true that the Apo Scenario provides a ray of hope in an otherwise rather bleak situation, but there are good reasons not to mistake it for a panacea.

The most obvious problem is the long lag between the creation of the reserve and the beginning of the spillover effect.

People living on the edge of poverty can't wait nine to thirteen years to see fish catches increase.

And unless other changes are made, they're certainly not going to close down a section of their fishery, diminishing their food supply for a decade or more, even if they believe that catches will eventually increase.

For a reserve such as Apo to work, local residents need an alternative source of income while fishing stocks increase (and probably even after).

480460:2010/12/12(日) 00:54:12
>>468
cups を入れたらどうなるかという話だったのですが。。。

>>469
ありがとうございます。

481名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 01:03:52
>>471
calling them anecdotal
them=opinions of the fishermen
anecdotal=必ずしも信頼できない

あなたの訳を借りて付け加えるなら
漁師の言う漁獲量の変動について疑う科学者もいるが(彼らの意見を眉唾物だと言って)、

ってことでしょ
482名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 01:08:40
>>479
アポがより暗い状況への一筋の希望を与えるのは事実だけども、これを万能薬と勘違いしないほうがいい
もっとも明らかな問題は、保護の作成と波及効果の間の長いタイムラグにある
貧困の淵にいる人々は漁獲量が増えるからと言って、九年十三年も待てない。
なにか別の変化が起こらない限り、たとえ魚が増えると思っても、漁師たちはきっと漁場を閉めず、十年もしくはそれ以上に渡って魚の供給を減らし続けるだろう。
アポのように保護がうまく行くためには、魚の量が増える間、もしくはその後も、代わりの収入源が地元民には必要なのであーる
483名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 01:14:50
>>481
なるほどanecdotal=必ずしも信頼できない
という意味があるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます
484名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 05:54:14
英語ができる人と英語ができない人の違いは何か!
日本では英検1級ホルダー以上が英語ができますと言えるのだ。


↑植田イッチーの名言(営業フレーズだが)
485名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 06:31:18

あなたのいうクリスチャンて何??
486名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 06:43:29
予備校でも英検一級持ってないと先生はかたみが狭いらしいよ。
487名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 07:09:03

それ聖書じゃないじゃん、、、

488名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 07:18:40
Holy shit!
489名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 08:18:08
ここだけだろ。
英検準一級で偉そうにしてられんのは、、、、
490名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 08:40:17
ここの質問者兼回答者は、英検準一級なんだよな。wwwwww
491名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 08:47:05
宿題をやってて疑問に感じたんですけど、
Peopleは複数形なのに、
Everyoneはなぜ単数形なんでしょうか?

People play soccer after school.
Everyone plays soccer after school.

「人々」が複数なのは分ります。
「みんな」も複数じゃないのでしょうか?
492名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 09:12:13

ヨンさんて半年でマスターした、英語
493名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 09:29:01
オズの魔法使いの一部ですけど
When Dorothy stood in the doorway and looked around, she could see nothing but the great grey prairie on every site.
ドロシーが出入り口に立ってあたりを見渡すと、見渡すかぎり灰色の大草原以外はなにも見えなかった。
Not a tree nor a house broke the broad sweep of flat country that reached to the edge of the sky in all directions.
木だけでなく家まで、すべての方向の空の端まで吹き飛ばされて破壊されていた。
The sun had baked the ploughed land into a grey mass, with little cracks running through it.
大地は太陽で灰色のに焼かれて小さな割れ目がある。
「英文と訳は、ネットから引用」

Not a tree nor a house broke the broad sweep of flat country that reached to the edge of the sky in all directions.
この文は倒置なのですか?また、訳はあっているのですか?
494名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 09:58:36
倒置じゃない
495名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 09:58:56
>>493
その訳は間違っていると思います。
Not a tree nor a house ←主語
broke ←動詞
the broad sweep of flat country ←目的語
「一本の木、一軒の家も、平らな土地の広がりを、壊してはいなかった」
つまり、「見渡す限り、(四方の地平線まで)広々とした平らな土地が続いていて、木も家も見えなかった」
ということなのでは?(吹き飛ばされて…なんて書いてないと思う)
496名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 10:02:04
>>491
every one

それぞれ一つ一つ、個々に注目しているんやで。
eachとちごうて、それぞれ等しい感じ。
497名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 10:34:35
英検もTOEICも持ってないけど英語べらべらな帰国子女は来てはいけないスレなの?
498名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 11:05:29
片岡先生は英検一級持ってるけど、
499名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 11:23:46
>>495
Not A nor BもNeither A nor Bも、同じですか?
500名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 11:43:23
>>495
その二つについては似たような物だと思いますが…

しかし、ここ(>>493の文)での用法に限って言えば、この「not a + 名詞」という主語の使い方は
「ただの一本の木も〜ない」という強い否定になっていて(no + 名詞 よりも強い否定)
それが二つあるから nor で続けているということです。
ですから そういう意味では neither ...nor と「同じ」ではないと思います。
501名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 12:41:10
http://www.nature.com/news/2005/050620/full/news050620-12.html

この英文記事の全文の訳が知りたいのですが、どなたかお願いします。
502名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 12:45:08
英検一級何回も落ちてるバカからは教わりたくないよな。心情としてはw
503名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 12:49:28
要約すると、ハイブリッド最高!
504名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 13:00:04
>>501
どこがわからないのか書けよ
505名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 13:37:05
>>504
ハイブリットカーのメリットとデメリットや研究内容とか何が書いてあるのかが知りたいです。
506名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 14:22:42
キムタツ先生も英検一級持ってる。
507名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 14:47:14
本田総一郎氏の略年表
1906/11/17Hamamatsu,Shizuoka
・was born

1922(age 16)Hamamatsu Tokyo
・graduated from Futamata Senior Elementary school
・started working at an auto repair shop called Art Shokai

1928(age 22)Hamamatsu
・retuned from tokyo
・opened his own repair shop

1936(age 30)Hamamatsu
・built and raced his own racing car
・was seriously injured in a car race

1948/9/24(age 42)Hamamatsu
・founded Honda Motor Co. to produce motorcycles

1953(age 47)Tokyo
・moved the headquarters to Tokyo
508名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 14:48:08
by 1955(age 49)Japan
・Honda became the leading motorcycle manufacturer

1959(age 53)Los Angeles, USA
・established the first store abroad

1962(age 56)
・started producing cars

by 1963(age 57)
・Honda became the top-selling motorcycle company

1965(age 59)Mexico
・Honda racing team first won the F1 Grand Prix

1973(age 67)
・retired

1991/8/5
・died

この年表の内容を30語以上で単調な文章にならないように
まとめなければならないのですがどなたかうまくまとめていただけないでしょうか?
年表の内容を全部使わなくても構わないとのことです
509名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 15:28:54
おやおや、どうしたんだ?
自演認定厨のやつ、やけに張り切ってんなw
510名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 16:06:22
英語番長、

番長スレで敗北宣言して逃走かあ?w
511名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 16:14:59
>>505
健康にいいとか、生き物が助かるとか、ガソリンだとどうなるかシュミレーションしたとか、当たり前のことしか書いてないよ
512名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 17:02:10
おい、おまえら!


境界って意味の単語

limit bounds の違いってなんや?
513名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 18:19:09
>>510
残念ながら番長はここには居ない
514名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 18:27:10
番長は、おっぱいさんに本物の英検一級合格証をUPされ、ショボーンだろ。
515名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 18:29:23
何の話だかさっぱり分からないが、居ない人間の話をされてもつまらない。
516赤ちゃん:2010/12/12(日) 19:10:56
文法に関するどんな質問にも答えてやるから、
ドンドン質問なさい。今晩だけなんだからね。
517名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:20:13
ロンドン先生がいるから質問はしません
518名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:40:04
速単上級18番

Instead of inoculating cattle with a pesticide to control disease,
so that consumers eat the poison along with their steak,
it may be possible to produce in the animals a natural and inheritable immunity to certain disease by employing recombinant DNA technology.

訳)病気を抑制する目的で牛に殺菌剤を接種すれば、消費者はステーキを食べる時に一緒に毒も食べることになるが、
殺菌剤を接種する代わりにDNAの組み換え技術を使うことで、ある種の病気に対する免疫を生まれた時から遺伝的に牛の身体に待たせることができるかもしれない。



なぜこのような訳になるのか分かりません。
Instead ofの訳し方と、so that以下とit may be以下のつながりが分かりません。よろしくお願いします。
519名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:43:47
>>516
The public library is taken for granted as one of citizen's indisputable rights; if not altogether as free as air,
at least a service which makes hardly greater claim on his purse than do the public parks he stroll in or the street light to guide his steps.

Ifからどのような文法構造になっているのでしょうか?あと訳していただけないでしょうか?
520名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:45:49
どなたか>>507-508を・・・
521名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:46:55
>>518
てめー、回答してもらったら礼ぐらいいえやクソ野郎
だいたいそんなレベルで速単上級とかあってねーよしねカス
522赤ちゃん:2010/12/12(日) 19:54:57
>>519
The public library is taken for granted as one of citizen's indisputable rights; if not altogether as free as air,
at least a service which makes hardly greater claim on his purse than do the public parks he stroll in or the street light to guide his steps.
「公共図書館は市民の、議論の余地がない権利の一つとして当然のものとみなされている。
もし空気ほどに全面的に無償なものではないとしても、少なくとも市民の財布にとって、
彼がブラつく公園や彼の足元を照らす〔歩みを導く〕街灯以上に
重荷になる、という不満を生じさせることはほとんどない。」
反歌:
文(ふみ)の庫(くら) 費(ついえ)は多少掛かれども
      さほどのことは あらじとぞ思ふ

構造分析は省略します。
523名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:56:15
>>518
病気を抑制する薬をうって(その結果)消費者が毒を食う代わりに、
it = to produce in ~

速単の前に文法やったほうがいいよ
524名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 19:56:51
>>518
so that S+V・・・は摂取するする結果起こりそうなことだから

病気を抑制する目的で牛に殺菌剤を摂取するとその結果消費者がステーキを食べる時に
毒も食べる結果になるわけだが、その代わりに、DNAの組み換え技術を使うことで、ある
種の病気に対する免疫を生まれた時から遺伝的に牛の身体に待たせることができるかも
しれない。
525赤ちゃん:2010/12/12(日) 19:58:15
>>507
Mr.Honda was born in 1906, finally to be a great man, who died in 1991.
526名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:00:46
>>520
Mr.Honda is the father of TOYOTA.
527名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:04:12
>>526

Hahaha

The father of TOYOTA should be Mr. Toyoda, isn't he?
528名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:06:25
Maybe there's no one who is perfect
But who wants to be anyway

完璧な人はいないが、そうなろうとする人はいる。
完璧になろうとする人以外完璧な人はいない

どっちの役が正しいでしょうか?
また間違ってるほうは英語でどう表現するのでしょうか?
529名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:11:43
ここのスレ主(ほとんどのレスはこの人)は、英検一級何回も落ちてるようなショボい英語力しかない。
まあ、馬鹿にされまくっても続ける根性だけは立派w
530名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:13:58
荒らすなよ。
531赤ちゃん:2010/12/12(日) 20:22:23
>>528
上の役が合ってて、下は
No one is perfect but who wants to be so.
と書けば良いよ。
eg.
Personne n'est plus myope que celui qui ne le veuille pas.
532名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:23:10
>>528

「完璧な人はいないかもしれないが、とにかく完璧になりたいと思う人はいる。」でしょう。




完璧になろうとする人以外完璧な人はいない。

Nobody can be perfect unless they try very hard to be perfect. かなぁ。
533名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:23:50
その人はもう同じように4、5年やってんじゃないか?ww


飽きないのかな。
寂しい人なのかな、現実が、、、、
534赤ちゃん:2010/12/12(日) 20:30:49
>>533
でもキサマは公園の鳩しか友達いないでしょう?
鳩とどうやって遊んでるの?寂しいよね。
535名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:39:16
leisurelyってどう発音する?
リージュアリーでいいのかな
536名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:39:19
人生が寂しいかどうかは感受性の問題だと思うけどね。
友達がいるかどうかは関係ないんじゃない。

六道輪廻の間には伴う人も無かりけり。
ひとり生まれてひとり死ぬ
生死の道こそ 悲しけれ
             壱遍上人
537名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:39:40
高校レベルの英語を自信たっぷりにご披露つづけて約5年だよ。
ほ〜んとに飽きずやってますよ。

538名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:39:42
赤ちゃんって英語はじめてどのくらい?
539名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:43:43
スレ主さんにとっては
"生き甲斐"なんですよ。
野暮は言いっこなしで、、、、、、
540名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 20:44:19

赤ちゃんなんだから生まれたばかりだろう
541赤ちゃん:2010/12/12(日) 20:46:20
俺は20年くらい英語やってるよ。
542名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:04:58
>>539
普通、飽きたり虚しくなったりするけどな。
これしかすることない人なのかなあ。
543名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:12:12
>>528
Maybe there's no one who is perfect but wants to be anyway.
だろ。
Maybe there's no one who is perfect
But who wants to be anyway
だと意味が変わるぞ。
who wants to be anyway (perfect).だと
誰が完璧になりたいであろうか?誰も完璧になりたいとは思わない。
544名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:20:23
約5年ということはないよ。
オレがこのスレに出没し始めたのが5年くらい前で
それ以前からこのスレあったよ。(因みにあの宮崎の通信教員が
ここを根城にするもっと前から)

スレ主とスレ立てた奴が別人なら話はわかるが....
545名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:35:57
宮崎の先生は何人いるの?
546名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:46:26
lending everything the gloomy air of a Flemish landscape.

これって
フランドルの風景の陰鬱な空気を人々に与えてる
って訳でいいの?
547名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:51:17
多くてすいませんが、どなたかよろしくお願いします。
1 She was in third place 200 meters from the goal. Just them, something happened. another athlete bumped into Hitomi.
2 Radke looked back and was surprised to find Hitomi close behind her.
3 The women’s 800-meter race began. Radke won the gold and Hitomi the silver.
4 The New York Evening Post printed an article titled, “A mistaken idea about Japanese women.”

1 What happened to Hitomi when she was 200 meters from the goal?
2 Why was Radke surprised?
3 In what race did Hitomi win a silver medal?
4 What was the title of an article of The New York Evening Post?
上の1から4に対する質問が下の1から4です。質問に答えてください。
548名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 21:56:27
英語の勉強って意味合いもあるんじゃないの?

つまり
覚えたことを質問して、自分で回答して記憶に定着させるみたいな、、、、、
549名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:00:01
Another athlete bumped into hitomi

Because she found Hitomi close behind her

She did in the women's 800m race

"A mistaken idea about Japanese women" was
550名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:06:36
>>549
甘やかすな。
551名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:21:41
ママンとロンドンがいる。
552名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:21:42
これからも
死ぬまでずっと自演やってくのかな?

しかしなあ・・・・(苦笑)
553名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:41:22
寂しい人だよ。きっと。
554名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:41:51
>>522
ありがとうございました。
もうひとつ質問なのですが、
If this be your aim, as it should be, you will not impatient if it takes a long time

このif以下が何故beなのでしょうか?
555名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:46:01
>>546
LCCD 
lend;
GIVE A QUALITY [ transitive ] formal
to give an event or situation a particular quality that it would not normally have had

Cobuild
lend;
If something lends a particular quality to something else, it adds that quality to it.


文脈無いから分からんけど、通常 lend something to something
の形が一般的やないかな。lending the gloomy air of a Flemish landscape to everything
で、” the gloomy air of a Flemish landscape ”の部分が長いから後ろへ持ってたんちゃう?
んで、
>フランドルの風景の陰鬱な空気を  人々に与えてる
あらゆるものに、与えてる、添えている。

目的語が他動詞のあとに二つ続く場合、”O have(has) O するように 他動詞が機能する”、のように
解釈するのが普通。つまり、この場合だと、
everything ”has” the gloomy air of a Flemish landscape するように、lend する。

lendingの前ってなんかな?
556名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:46:07
>>549
ありがとうございます
>>550
すいません。
557名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:47:10
>>545
11人いる。
558名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 22:56:37
>>546と,あとこれもよくわからん。

one long streak of cloud hung pasted across a dome of hrozen blue.

動詞はhungなのかpastedなのか
両方過去形だから片方は形容詞と考えてもかかる名詞が見当たらないし、頭痛い。
もしかしてpasted across a dome of hrozen blue.は分詞構文なのか?でも前にコンマないし
559名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:00:58
third half
これはどうゆう意味なのでしょうか?
分数だと思うのですが、よくわかりません
560名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:02:00
>>554
解決済みの質問。

以下コピペ

be の 特別用法 仮定法現在と呼ばれるものです。

もし・・・ならば,,,,であろう という意味で現在および未来について

事実に反することを仮定するのに用いられたが今では

if の導く節に動詞の原形を用いるのは古い文語体にしか見られません

If this (should) be your aim , should が省略されていることが分かれば理解できます
561名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:08:13
>>559
third half
第3ハーフ

サッカー?
サイドハーフの主な仕事。動き。ポジショニングやボールが来たときの対処法などを教えてほしいです>
< ... サイドハーフは、サイドの守備を担当しますが、システムや戦術によって動きが変わります
562名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:11:05
>>555
>目的語が他動詞のあとに二つ続く場合、”O have(has) O するように 他動詞が機能する”、のように
>解釈するのが普通。
なるほど。勉強になります。

全文は
Cold November rains drenched the earth, lending everything the gloomy air of a Flemish landscope.
563名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:11:11
>>558
pasted
〈米俗〉酔っぱらった ← おまえのことか?

お前ちゃんと書けよ。あ?
564名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:14:02
>>558
hung
二日酔いの、疲れた、意識がもうろうとした、ヤク中で、中毒で、ほれて


釣りか?
565名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:16:11
>>563
原文に書いてる通りコピーしたんですが……
pastedはpasteの過去形じゃないん?
566名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:16:16
>>561
ありがとうございます。
"the third half" of your brain
これが原文なのですが、脳の何分の何みたいな意味だと思ったのです。
567名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:32:37
>>558
ほんとに酔っ払っとったのは俺だな。ごめん。

one long streak of cloud hung / pasted across a dome of Frozen blue.

直訳したら、
長い一筋の雲が、凍えた青空の半球を、あちらからこちらへと張り付き、蟠っていた。
568名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:37:49
「〜を通って,〜を通して」という意味の前置詞throughがありますが、
「私は交差点を通って学校へ行きます。」I go to school through the intersection.これはthroughなのに、
「私は交差点を通ります。」I pass the intersection.これだとpassになるんですが、
どう違うのでしょうか?
569名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:41:00
・No one ever used a specific brand of mouthwash , say , or drove a recognizable make and model of car .

・You can't tune in a show on commercial TV without having to listen to the characters boast about their Louis Vuitton bags
, or watch them guzzle Diet Pepsi , or see them chat on their Nokia cellphones while behind the wheel of their Mercedes-Benz GLKs .

・This is known as product placement - putting brand-name goods out in the open where viewers can't miss them.

・Thus , a car company advertiser might run an ad for one of its luxury models into a wealthy home.

どなたか、これらの文を訳していただけませんか?よろしくお願いします
570名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:42:50
>>569
辞書引けよタコス
構文中学レベルだお
571名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:50:35
>>566
思慮が足りなかったな。

http://www.businessinsider.com/sergey-brin-we-want-google-to-be-the-third-half-of-your-brain-2010-9
の記事のことか?

色々意見載ってるけど、右脳左脳で半分半分、右脳左脳で半分、googleで半分てこと?
つまり、それぐらい意識しない人間の一部になるってことかなー。ムズイ。w
572名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 23:56:39
>>571
ありがとうございます。
573名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 00:07:55
>>568
質問の意味がよく飲み込めない私。

いや別に、, passing the intersection とつなげても意図は伝わるんじゃない?

>I go to school through the intersection
は、前の文にthrough the intersectionという情報を付け足している。
>I pass the intersection.
は、主語が主体的に、intersectionに影響力を及ぼして、通り過ぎる。

まさかお前様は、pass と through のニュアンスの違いを聞いているのか?
いやなんか根本的に、、、いや、

throughは、俺のイメージだと細長いパイプの最初から最後までって感じ。
passは、ある目的物に追いついて並び、離れていく感じ。

かな。
574名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 00:56:26
>>569
>No one ever used a specific brand of mouthwash , say , or drove a recognizable make and model of car .
例えばさ、うがい薬で特定のブランドのものを誰も使わないし、また、
見え見えの車種の車なんて乗らなかったろ。

>You can't tune in a show on commercial TV without having to listen to the characters boast about their Louis Vuitton bags
, or watch them guzzle Diet Pepsi , or see them chat on their Nokia cellphones while behind the wheel of their Mercedes-Benz GLKs .
スポンサー提供のテレビ番組にチャンネルを合わせりゃ、必ず、キャラクターたちが、ルイヴィトンのバッグを自慢しているのを聞かされたり、
ダイエットペプシを奴らががぶ飲みしてるのを見させられたり、はたまた、メルセデス・ベンツGLKのハンドルに手を回しながら、ノキア製の
セルフォンで、チャットしている光景を見せつけられたりするんだ。

>This is known as product placement - putting brand-name goods out in the open where viewers can't miss them.
これは、プロダクト・プレイスメントとして知られており、視聴者が見逃すことがない、目に付く空間に、ブランドネームの
商品を配置することだ。

>Thus , a car company advertiser might run an ad for one of its luxury models into a wealthy home.
よって、車会社の広告主は、裕福な家庭に対しては高級車種の広告を流すこともなくはない。w

かなー。
575名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 02:59:40
>>574
全て答えていただき、助かりました ありがとうございます
576558:2010/12/13(月) 11:17:29
>>567
ありがとうございます。
結局、分詞構文って解釈でいいんでしょうか?
577名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 14:39:39
英語番長!

昨晩は、8時間寝たな。w

英検一級受からないぞ、
寝てばかりで英語の勉強しないと。
578名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 14:41:15
W↓

575:12/13(月) 02:59 [sage]
>>574
全て答えていただき、助かりました ありがとうございます
576:558 12/13(月) 11:17
>>567
ありがとうございます。
579名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 14:41:58
>>576
準補語かと
580名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 14:53:54
なるほど、自演認定厨の認定能力レベルはかなり低いようだ
581名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 14:56:25
形容詞の問題で質問します。

He tried to climb a fence two meters high,「彼は2メートルの高さの柵を登ろうとした。」
この文なんですが、
He tried to climb two meters high fence,では間違いなのでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 15:17:28
間違いにされたの?
限定修飾は無くはないけど一般的じゃないからかな。
583名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 15:34:54
うん、やっぱ数値+形容詞は辞書的には叙述用法だから間違いってことだね。
叙述用法の形容詞は名詞を後ろから修飾ってことで。
584名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 15:45:36
>>579
そういう文法があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
585名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:09:24
言われて見れば
2時か3時に寝て、
10時あたりに起きてるパターンが多いですよね。(苦笑)

でもあんまり指摘するのもヤボですよ。
ここはそういうスレですよ。
586名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:12:19
10時はほとんどスレ止まってるみたいだけど、どうやって起きたと分かるの?
このスレの認定厨はテレパス?
587名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:25:26
>>582-583
a fenceが名詞 two meters highが形容詞

形容詞+名詞=限定用法
名詞+形容詞=叙述用法

文法的には限定用法でも間違いないけど、
一般的な文では叙述用法が主流という感じなんでしょうか。
588名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:42:16
>>587
一般的にはごく一部で使われてはいるけど文法的には間違いって感じ
589名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:42:43
自分の文法書にはこう書いてあります。
形容詞が長い修飾語句になっている場合は「名詞+形容詞」の語順になる。
590名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 16:54:57
Memory is funny thing.
when I was in the scene I hardly pay it any attention.

when以下の構文がうまくとれません。
色々調べてみて
hardly…when 「…するや否や」となるみたいなので当てはめてみたのですが
「私が pay it any attention (それに気付く?)するや否や その場面の中で I was (私は存在していた?)」
もしくは I was (paid any attention)と省略されていると考えて「気付かされた」?

591名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 17:19:10
>>588
This is a beautiful lake,
「これは美しい湖です」

He tried to climb a fence two meters high,
「彼は2メートルの高さの柵を登ろうとした。」

名詞の後に2語以上の語句が付く場合は、叙述用法にするみたいですね。
ありがとうございました。
592名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 17:19:54
>>589さんもありがとうございました。
593名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 17:45:18
>>590 when I was in the scene は「私がその場にいたとしても」
I hardly pay it any attention.「私はそれにほとんど注意を払うことは無い」
つまり、「記憶というものは気に留めなくても記憶に残っている、そこが面白い」
ということが言いたいのでしょうか・・・・
594名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 17:53:29
もし・・・でも
Even if〜
Even if I die, I don't want to ride a bike.
死んでもバイクに乗りたくない
595名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 17:58:46
>>590
payはpaidじゃねーの?
596名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 18:30:53
>>593
when節を条件法として訳せばいいんですね。
文脈と照らしてみてもその訳であってそうです。
ありがとうございました。

>>595
原文通りに書きました。paidではなくpayです。
これは条件法の主節にあるべきwouldが省略されたからと考えるべきなんでしょうか………。
597名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 18:44:15
>>596 wouldを入れてしまうと、意味が薄れてしまいます。
現在形にすることで「そういうものなのだ」と断定している
ところに注意してください。whenには「〜するとき」以外にもいろいろな
意味があります。when I was in the sceneは挿入節と考えられます。
598名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 19:01:29
>>591
そういう話でもないんだけど…
形容詞の前に数値が入った場合は叙述用法になるってこと。
数値は副詞的目的格で副詞的に働くんだけど、普通は副詞+形容詞は
そのまま並べるからね。
This is a superficially beautiful flower.
だけど、数値+形容詞は叙述用法なんで後ろから。
599名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 19:29:41
inとwithの使い方の違いを教えてください。
I don't like to travel in train,
私は電車で旅行するのが嫌い。
教科書にはこう書いてあるのですが、なぜinなんでしょうか。withではダメなんでしょうか?
600名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 19:46:57
“Unfriendly, like. I’m sure if I’ve offered him a cuppa once, I’ve offered it a hundred times. Never wanted to mix, he didn’t.”

I’m sure if I’ve offered him a cuppa once, I’ve offered it a hundred times.の文ですが
「お茶を一回勧めたなら、100回勧めたということに確信がある」ですか?
どういうことをいっているのでしょうか?
601名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 19:48:59
>>599
なぜというのは説明が難しいな。
travel withだと携行品が入るイメージ。カバンとか。
人と電車の関係はやっぱり携える道具のwithより人が電車の中に入るinだね。
602名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 19:56:59
But Frank did not leave. He stayed to tend the garden for the next family
who lived in the Riddle House, and then the next — for neither family stayed long.
Perhaps it was partly because of Frank that the new owners said there was a nasty feeling
about the place, which, in the absence of inhabitants, started to fall into disrepair.

for neither family stayed long. のforは、「というのは」でいいですよね?
でも、あんまり「理由」になっていないですよね。forじゃなくて、but、thoughくらいにしたらいいのに。。。
forにbut、thoughの意味あるのかな?
603名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 20:37:11
The conceputual meaning of the word ”rose” is "plant of the rose family(the genus Rosa)".
But that is not all there is to roses.
We have all seen , smelled and touched actual roses at various times and places.

これを訳すと、
バラという単語の概念的な意味は、バラ科の植物である(Rosa属??)
しかし、バラという意味はそれ全部ではない(自信まったくなし)
私たち全員実際のバラを見たり、におったり、触れたりしている、あらゆる時と場所で。

であっていますか?
特に最初の()と二行目がじしんないです。
604名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 20:49:23
>>601
ありがとうございます。
うーん、難しいです。
605名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 21:12:52
 
606名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 21:50:55
すいません、一つだけ確認させてください。
「2メートルの高さの柵」を表す場合、

a fence two meters high

a two meters high fence
これは上のほうが正しいという事であってますか?
607名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:10:27
>>606
うん
608名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:16:41
>>607
ありがとうございます。
a old book古い本
a beautiful book綺麗な本
外見的なものなら名詞の前について、

a fence two meters high2メートルの高さの柵
trains full of people満員の電車
高さや多さを修飾する場合は名詞の後って事ですね。
ありがとうございました。
609名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:34:44
違います
610名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:42:47
>>603をお願いします。
611名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 22:50:35
>>603は写し間違いないの?
612名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 23:00:18
>>603
that is not all / there is to roses.

直訳したら、
それは、バラに対して向き合っている(当てはまる)、ものの全てではない。

あとの文との兼ね合いから、学術的な名称以上のものちゅうか、存在感が
あるってことかいな?

まちごうとったらごめんやで。
613あかちゃん:2010/12/13(月) 23:13:29
写し間違いでないのだとしたら、2行目
But that is not all there is to roses.
のtoの意味が結構深くて、これは
But that is not all there is "to be applied to the name of" roses.
のようなことかもね。全面的に書き換えれば
But that is not all what can be evocated by the name of "roses".
かな?言語学っぽいから恐らく元は仏語あたりで
Mais ce n'est pas tout ce qu'il a a pour les"roses"(il y en a bien d'autre).
みたいな文を誰かが英語に機械的に直訳でもしたんだろう。
614あかちゃん:2010/12/13(月) 23:16:07
↑訂正
Mais ce n'est pas tout ce qu'il y a a pour les"roses"(il y en a bien d'autre).
ね。
ちなみに>>603は俺の自演等ではないからね。
615名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 23:25:55
ロンドンいつからあかちゃんに?

あと、考え過ぎ。
616名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 23:28:31
>>603
(the genus Rosa) バラ属
But that is not all there is to roses. しかしそれがバラのすべてではない。
at various times and places さまざまな時と場所で

あとは合ってます
617名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:04:53
>>613
なあ、ガリア言語の歴史をさ、ケルト語、ラテン語(ローマ人の話す)、オイル語、
フランク族の発音習慣などの用語使って説明してくんない?ぐんない?
あ?
618名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:07:52
あの文見て写し間違いないかって言ってる時点で赤ちゃんロンドンは英語できない。
619ロンドン:2010/12/14(火) 00:15:23
なにいってんだ。ちゃんと訳して見せただろ?
あと間違い無くあれは元は英語じゃないよ。
toに意味がこもりすぎてるんだもの。
620名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:20:51
That's all there is to it.っていう頻出フレーズがあるね。
to itは”それについて”。
621名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:24:18
お前って成りすますんだなー。どんなに打たれてもロンドンで通す奴だと
思ってたんだがなー。あ?
早稲田の国際?俺が現役の時は存在してなかったけどな。たぶん。
上智の国際関係法ならあったが、もちろんどっちも滑り止めw。
早く説明しろやー。

でもロンドンは、イイヤツ! たち悪いのはママンの方!!
622名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:27:38
ロンドンさんはいつもステキです
623名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:28:36
頻出フレーズがあるなら、それに当てはめれば、
603の意味って合ってない?
624名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:29:06
>>620
to と about と on と with と of のニュアンスの違いについて教えてください。
625名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:32:56
>>619
図星だったかw3
626名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:41:57
Dictionaries say not really A but merely B.
ってどういうふうにやくせばいいですか?
627名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:43:04
That's all there is to it.で「それだけだ」。ちょっと独特の響きだね。ラジオの英会話か
なんかで覚えた。
on itになりうるかとかabout itになることがあるかどうかは俺はわからない。
日本人が文法規則で英作文して出てくる文じゃないだろう。
628名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 00:49:00
>>619
よっ、受験優等生!
629London:2010/12/14(火) 01:55:25
ふーん。しらなかった。
直訳すれば「それ(that)がそのこと(it)に関して存在する事柄の全てだ」
ってことなんだね。
英語にもそんな知的な表現があるのか。
630名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 01:59:02
多くて申し訳ないのですが、お願い致します。

次の二文がほぼ同じ意味になるよう括弧に適語を入れなさい。
1.They watched her as she ate her breakfast.
They watched her ( ) her breakfast.
2.One helped her to put on her dress.
One helped her ( ) her dress.
3.It was natural that their bodies had a very unpleasant smell.
( ) their bodies had a very unpleasant smell.
4.They said to John, "Please come with us."
They asked John ( ) come with them.

次の英文の空所に適語を入れ、日本文と合うようにしなさい。
1.数百人の美しい婦人たちがそのパーティーに出席した。
( ) of beautiful ladies were ( ) at the party.
2.人々は年に一回しか風呂に入らなかった。
People had a ( ) only ( ) a year.
3.彼は一ゲーム勝つまで、トランプをし続けた。
He went ( ) playing cards ( ) he had won one game.
4.王はウイリアムと言う名の男を呼びにやった。
The King sent ( ) a man ( ) William.
631名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 01:59:47
次の各文を括弧の指示に従って書き直しなさい。
1.The sun shone down on the Valley of the Kings.(否定文に)
2.The great railroads were built (st this time). (括弧内を強調する文に)
3.The King sent for William. (受動態の文に)
4.This earthquake belt is called the ring of fire.(能動態の文に)

次の日本語を英文にしなさい
1.英語は世界中で話されている言語である。
2.あなたは、彼がどこに住んでいるか知っていますか。

括弧内の語を正しい形にして空所に入れなさい
1.They thought washing ( ) bed for the health. (be)
632名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 02:15:55
>>630
> 次の二文がほぼ同じ意味になるよう括弧に適語を入れなさい。
> 1.They watched her as she ate her breakfast.
> They watched her ( eating、duringも有りかな ) her breakfast.
> 2.One helped her to put on her dress.
> One helped her ( with ) her dress.
> 3.It was natural that their bodies had a very unpleasant smell.
> ( Naturally ) their bodies had a very unpleasant smell.
> 4.They said to John, "Please come with us."
> They asked John ( to ) come with them.

> 次の英文の空所に適語を入れ、日本文と合うようにしなさい。
> 1.数百人の美しい婦人たちがそのパーティーに出席した。
> ( Hundreds ) of beautiful ladies were ( present ) at the party.
> 2.人々は年に一回しか風呂に入らなかった。
> People had a ( bath ) only ( once ) a year.
> 3.彼は一ゲーム勝つまで、トランプをし続けた。
> He went ( on ) playing cards ( until ) he had won one game.
> 4.王はウイリアムと言う名の男を呼びにやった。
> The King sent ( for ) a man ( named ) William.
633名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 02:17:30
>>631
タイプミスがある。やりにくい。
634名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 03:24:40
>>631
shone down onってどういう意味?
635名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 03:41:35
日没の光景だよ。
この場合onて出てくりゃ俺ら帰国子女は、ああ、太陽が、
地平線もしくは、水平線あたりにあるんだなーって思うんだ。
downで判断。
もちろんupなら、これから太陽でてくんだなって思う。
どっちにしろ、太陽は低い位置にある。
636名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 04:36:20
>>635
何を馬鹿なことを
shine down onで〜を照らす、日が降り注ぐ
沈むわけないだろ。
つまらない釣りをするな。
637名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 04:40:26
横からスマンが、文脈に依るんでは?

あっ、釣りなのかw。
638名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:14:00
〜に沈むってのは普通にset over 〜、go down over
文脈によらない
shine照らす down下を on日が届く先
間違ってもshine輝きが down減る ではない。downは光の方向。
639名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:19:20
いや、別に上の人沈むって言ってんじゃないんじゃ?
sunがshineしながらdownするって考えるのはだめなんですか?
そして、地上近くのon
まあ偽物の人の解釈ですけど。
どっちにしても、下を照らしてますね。
640名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:22:51
>>631
> 次の各文を括弧の指示に従って書き直しなさい。
> 1.The sun didn't shine down on the Valley of the Kings.(否定文に)
> 2.It was at this time that the great railroads were built. (括弧内を強調する文に)
> 3.The King sent for William was sent for by the King. (受動態の文に)
> 4.They call this earthquake belt the ring of fire.(能動態の文に)

> 次の日本語を英文にしなさい
> 1.英語は世界中で話されている言語である。
English is a language spoken all over the world.
> 2.あなたは、彼がどこに住んでいるか知っていますか。
Do you know where he lives?
> 括弧内の語を正しい形にして空所に入れなさい
> 1.They thought washing ( was ) bad for the health. (be)
641名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:24:33
>>639
>>635は日没って言ってんじゃん。
その下がるって解釈は無い。
642名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:26:46
出たぞロンドンこたえてちょーだい。
643名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:28:53
>>639
太陽が下がるって意味のdownは動詞が移動みたいな意味の場合だけ。
shine=produce light
だから
shine down on=produce light down on
全く下がる意味は出てこない。
644名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 05:30:09
>>642
ロンドンはとっくに居ない。
いきなりなんでロンドンを呼ぶ?
645名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 06:03:25
ここで偉そうにしてるのは英国帰りだが英検準一級しかもってないよ。
相手にするな。
646名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 06:23:47
番長のこと?英国帰りって言ってみたいな。w
647名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 06:25:45
認定厨おっぱい、早朝からご苦労なこったw
番長認定スレで大恥かいてこっちに逃亡かい?
648名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 06:29:39
>>643
なるほど、覚えておきます。
649名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 07:01:52
>>626を至急お願いします!
650名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 07:29:21

I don't like to travel in trains full of people
私は,満員電車で旅をするのは好きではない。
この文なんですが、どうして a train ではなく、 trains と複数形になっているのでしょうか?
満員電車って a train full of people ですよね?
何か特別な意味でもあるんですか?

trains full of peopleだと満員電車達(達はおかしいけど、複数の満員電車を指す)になるとおもうのですが。
651名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 08:01:46
aha
652名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 08:13:02
>>650
難しいな。経験と文脈に依るからな。
普通in train、 その機能に注目してるから
冠詞つかない、複数形にしないっていう解釈。
過去の経験から具体的に思い浮かべてるなら
、the trains とか a train が普通だと思う。
the trains full of peopleなら、何回もそういう満員電車にのって
嫌な思いして、その人の中でtheを付けるほど焦点があたってたり、
文脈から特定される場合。
ただ、一般的な電車を想定しているならtheは付けないな。
きっと回数が問題なんだよ。あるいは、乗り継ぎなのかな?
trains。

まあ、誰か文法的にキチッと説明してくれる人待った方がいいね。ごめん。
ググってみた?
653名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 08:17:02
aha
654名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 09:32:40
>>652
昨日気になってずっとネットで調べてました。
今日も質問するまで調べてました。
ネットで出て来るのは「a train full of people」ばっかりで trains は無いっぽいですね。
でも参考書のforestにはtrainsと書いてます。
655名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 10:03:37
こんな記事見つけました。

http://www.davidicke.com/forum/showthread.php?p=1059463534

The same day, two bombs were discovered by police

before the Army of Muhammad terrorist could detonate them ”in trains full of people.”  ← 注目

Each IED contained 18 pounds of RDX, a military-grade plastic explosive.
Both devices were hooked to a timer and set to detonate shortly after they were discovered.

やはり複数車両ということでしょうか?
656名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 10:17:49
番長スレで怪しい画像しかアップできないでおっぱいさんたちにボッコボコにあった英語番長。


改めて英検準一級の悲しさを味わう。w
657名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 10:26:42
英語番長(早稲田国際教養卒業30才ぐらい無職、英検一級何回も落ちまくり、英国留学ありでたまにロンドンと名乗るー大爆笑!!)、悔しいなあ、つらいなあ。↓



2010年12月3日(金)北海道新聞

英検1級一度に3人 札幌国際情報高生
 札幌国際情報高(牧野篤校長)の英語部に所属する3人が、10、11月に行われた
英検(実用英語技能検定)の1級に合格した。合格率10%と大学上級レベルの難関で、
同じ高校から一度に複数の合格者が出るのは「聞いたことがなく、おそらく道内初」
と、同校は快挙を喜んでいる。
 ともに3年の中村あいさん(17)と橘里央さん(18)、1年の佐々木あやめさん(16)
の3人で、いずれも2度目の挑戦だった。
 英検は年3回行われ、1級は英語圏で社会人として通用するレベル。1次試験は筆記と
聞き取り、2次試験は英語での面接を行う。
 3人は週に2回、英語での発表や討論、弁論に取り組み、力を磨いた。橘さんは昨年の
全道英語ディベート大会でベストディベーターに輝き、中村さんは昨年度の全道高校
英語弁論大会で優勝。「部活動で基礎が培われました。筆記が難しかったが、2次試験は
楽しんでできました」と中村さん。
 橘さんは「中学2年の時から自宅で外国の人とチャットを楽しんでいた」。小学校2年生
まで米国で暮らしていた佐々木さんは「ファンタジー小説などの洋書を読んだり、CNN
ニュースを毎日見たりしている」と、勉強以外も英語に触れるよう心がけた。
 同校は2002年度から学校を挙げて英検に取り組んできた。2009年に初めて1級合格者が誕生。
本年度は大学中級レベルの準1級にも13人が合格している。
進路指導の谷川敬一教諭は「英語教育に力を入れてきた成果です」と話す。

658名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 10:52:37
英訳お願いします

「君知ってるか?全米経済研究所(The National Bureau of Economic Research)がアメリカは12月に景気後退に入ったと発表したよ」
659名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 11:47:15
>>600おねがいします。
660名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 11:56:27
北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

2は現在更新中!
661名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 13:33:12
fossil fuel retrieval , processing , and distribution

ってどう訳せばいいですか?
662名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 13:39:26
BUNTAROKato (@BUNTAROKato

内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠蔽と運転継続を指示 戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻、妊産婦乳幼児に遺伝障害

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:09

九州電力玄海原発における環境への放射能大量漏洩事故は、すでにマスコミ各社にもリークされたが、すべて隠蔽されている。内部告発によって極めて深刻な事故だった事実が明らかにされつつある。今後、事態が明るみに出ると報告あり

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:28
@nobuchin ソースは某マスコミ関係者ですが、内部告発者の安全のため、まだ明らかにできません。近いうちに大規模に告発する予定らしい。

現在の民主党政権が原発推進のため、この事故を政府ぐるみで隠蔽する可能性が強い。個人が保護されないで報復追放されるリスクが非常に強い

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:05
12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測された。内部告発によって玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが明らかに。

大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されたレベル5事故(スリーマイル事故と同じランク)九電は隠蔽し運転継続、ネットで騒ぎ出したため運転中止と
663名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 16:15:33
>>661
化石燃料の回収と精製と配給
664名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 17:29:35
アメリカ英語口語表現辞典というのに
「今何時なの」What time do you have now?
それに対する答え「ちょうど7時よ」に
☆ Exactly 7:00.
◎ 7:00 exactly.
◎ 7:00 on the dot.
・・・
× Just 7:00.
というのがのっていました。
そこで教えていただきたいのですが、

1. ほんとにJust 7:00 とは言わないのでしょうか?
2. それでは通じないのでしょか?
665名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 17:55:59
>>655
おおお、ありがとうございます。
trainsって「列車達」じゃなくて「列車ら、列車とか」みたいな
日本語にするとき変な感じになりますね。
666名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 17:57:33
The fast asleep man.「ぐっすり眠っている男」
The man asleep.「眠っている男」
これは形容詞の使い方としてあってるんでしょうか?
667名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:16:24
>>664
口語の話なら、好ましくないってレベル。
通じなくはない。
ただ、ほんの7時みたいな意味になる可能性が高いからあまり使うことはない。
668名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:19:01
>>1はいつ仕事してるの?
669名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:22:42
>>666
下だけ。上はダメ。
前に置きたいならthe fast-asleep man。
あまり使わないけど。
670名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:33:03
いつ仕事してるの?
671名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:48:39
学生だ。
672名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 18:57:55
なりすまし。勝手に答えるなよ。>>1はいつもさげんだよ。
何で自分にとって大してメリットない書き込みに限ってアゲんだよw
673名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 19:15:53
学生だ
674名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 20:50:35
>>602
おねがいします
675名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 21:36:23
>>669
叙述用法のa-の形容詞が名詞を修飾する場合、
副詞+a-でないとダメと習ったのですが、fastとasleepの間に-がいるんですね。
ありがとうございました。
676名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 21:36:51
>>602の文章はネット上からの完全コピペだろ?
普通とは違うミスが全く同じ。
なんでハリーポッターなんかをこのスレで聞く?
677名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:10:29
>>674
話の筋書きとしては「理由」のほうがまだしの納得できるよ。
君の主張どおりだと文頭にBut があるから
But〜but〜という奇妙な展開になってると思うけどね。
678名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:13:24
完全コピペかどうかしらんが、原書確認したら>>602はミスないぞ。あの通りの英文になってる。
679名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:23:05
>普通とは違うミスが全く同じ。

どゆこと?ネットの英文がミスってるってこと?原書もそうなんだが。

それか、ネットであれ、原書であれ、あの英文は、普通とは違うってこと?
わりい、どういうこと?
680名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:33:53
で、なんでfor neither family stayed long. のforが「というのは」になってんだ?
普通に〜for the next family who lived in the Riddle House との並列だろが。
681名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 22:47:06
長いのですが、どなたかお願いします
1 She was, however, not happy, for she had been beaten in the 100-meter race, which she had never expected to lose.
2 She was responsible for the training of young women athletes.
3 Between races, she traveled around Japan and gave speeches on the importance of women’s sports.
4 She made women’s equality in sports her lifelong goal.

1 Why was Hitomi not happy when she arrived at Okayama Station?
2 Why didn’t Hitomi retire from running?
3 What did she do between races?
4 What was her lifelong goal?

上の1から4に対応した下の1から4の質問に答えてください。
ちなみにこの下の1から4は自分で考えた答えです。

1 Because she had been beaten in the 100-meter race, which she had never expected to lose.
2 Because she was responsible for the training of young women athletes.
3 She traveled around Japan and gave speeches on the importance of women’s sports.
4 It was women’s equality in sports
682名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:23:32
>>677
ありがとうございます。
683名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:28:42
But Frank did not leave. He stayed to tend the garden for the next family
who lived in the Riddle House, and then the next — for neither family stayed long.
Perhaps it was partly because of Frank that the new owners said there was a nasty feeling
about the place, which, in the absence of inhabitants, started to fall into disrepair.

>普通に〜for the next family who lived in the Riddle House との並列だろが。

for the next family who lived in the Riddle House, and then the next

for neither family stayed long.
は並列なの?
684名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:35:19
Why don't you say that Please help me!?
何故あなたは「助けてください」と言えないの?
これで合ってると思うんですけど、違うのでしょうか?
685名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:36:47
>>683
自信がないけど、違うと思う。上は前置詞、下は接続詞だよね。
でも、自信なし。ゴメン。まあ、>>677氏が、妥当だと思うけど。
通して、訳してみるとどんな感じになるのかなあ?
686名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:42:10
But Frank did not leave. He stayed to tend the garden for the next family
who lived in the Riddle House, and then the next — for neither family stayed long.

しかしフランクは出ていかなかった。
次に「謎の家」に住む家族のために庭の手入れするのだ。
そしてまたその次の家族のために ― というのも実際、どの家族もすぐに出て行ってしまうのだ。 

接続詞のforは理由と言われるが、より正確には「実際どうなっているかという背景の説明」。
「いや実はね」くらいの意味でOK。
687名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:48:03
for neither family stayed long.
日本語版は
「そのどちらも長くは住まなかったが」になってるよ。
まあ、ここ難しいよね。微妙だなあ。。。。

>>686すばらしい。
688名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:51:53
じゃあ、並列じゃないんだ。当たり前かあ!
689名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:54:49
並列ではないな。
前置詞としたら文法的におかしい。
forの後が名詞句じゃないもんね
690名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:55:03
>>684
真面目に聞いてる?
691名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:56:24
>>679
疑問符の前にスペースとか
692名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:56:26
>>684で合ってると思うんですけど、エキサイト翻訳で訳を確認したら変になります。
自信が無いので合ってるかどうか教えてください。
Why don't you say (that) please help me!?
「何故あなたは私を「助けてください」と言えないの?」
thatは合っても無くてもいいのでカッコしておきますね。
693名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:57:17
>>690
もちろん真面目に質問してます。
間違ってますか?
694名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:57:35
ついでに後半も訳してみた。

Perhaps it was partly because of Frank that the new owners said there was a nasty feeling
about the place, which, in the absence of inhabitants, started to fall into disrepair.

新しく住み始めた人たちが「嫌な気配がする」と言ったり、住人が居なくなると荒れていったりするのは、
ひょっとするとフランクと関係があるのかもしれない。
695名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:59:13
>>687
動詞が過去形だからね。
neitherってことはフランクさんがいた時に移り住んできたのは二組で決定だし、そしてその二組どちらも長くは住まなかった、って言ってるだけだから
その日本語版の訳が普通にいちばん適してるんじゃないかな。
696名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 23:59:34
>>684
> Why don't you say "Please help me!"?
thatではなく引用符が要るだろ。
697名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:02:12
>>696
日本語で言う所の 「」 ですか。
Whay don't you sayで「何故言わないの」 ""で「〜という事を」
という事ですか?
698名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:03:06
Why don't you say (that) please help me!?

これは↓じゃないのかね。

Why don't you say, "please help me!?"

「助けてください」と言えばいいだろ!
699名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:08:08
say(動詞)の内容だからthat節に目的語が来るのは分ります。
thatじゃダメで""が正しいという事ですか。
台詞が入るとは思いませんでした。ずっとthat節は文が入ると思ってました。
700名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:09:54
>>681
どなたかよろしくお願いします。
701名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:22:00
>>681
その考えた答えでいいんじゃない?
702名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:24:06
>>699
そういうことじゃないんだがw
703名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:34:53
Why don't you say that you need help?
Why don't you say, "Please help me!"?

that節を使うならI (me)じゃなくてyou。
that節は語り手自身の言葉だからmeを使ったらアカン。
meを使うなら他人の発言をそのまま持ってくることになるから引用符 ""を使いましょうってこと。
704名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 00:37:59
>>702
ありがとうございました
もしよかったら他の人も添削お願いします
705名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 04:11:39
ハリポタか、映画より原作の方がおもしろんじゃないか?
706名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 04:58:28
原作本より面白い映画なんてそうそうあるもんじゃないよ
707名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 05:05:02
トールキンの指輪物語もそうだな。
708名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 05:47:20
I was very happy in it every day in Singapore.

この文章って合ってますか?

in it every day に違和感が、、、
709名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 06:15:04
別にいいんじゃ? 文脈は?
710名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 06:54:56
Thank you for seeing the blog.

I was very happy in it every day in Singapore.

I want to go to Singapore again.
711名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 09:48:19
時と条件を表す副詞節では未来の事でも現在形という規則があると思うんですが
この類の問題でいつも間違えます。
副詞節と名詞節を見分けられないからだと思うのですが、名詞節と
副詞節を一発で見分けるコツみたいのってありますか?
712名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 10:10:28
>>704
勝手な事抜かすなクズ
713名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 10:59:26
構文把握にコツは無いから練習あるのみ。
どうしてもっていうんなら、主観・客観の感覚を磨いて、直感で理解できるように持ってくのが良い。

I will call you at 7:00.  の副詞句<at 7:00> は客観的で、willみたいな主観は入ってないよな、っていう感覚。
714名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 10:59:39
well,much以外に
語尾に、-lyが付かない副詞を教えて下さい。
715名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:04:21
>>714
質問の仕方を変えないと、何が知りたいのかさっぱり伝わらんと思うぞw
716名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:07:34
>>711
If you will be alone at Christmas, let us know about it.

例外もあるから気を付けてw。
717名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:21:04
>>716を横から補足。

意志の意味のwillは副詞節でもアリ。「〜するつもりなら」。
未来の可能性の意味のwillならナシ。「〜するだろうなら(?)」。

>>713の「>willみたいな主観」は未来の可能性のwillのこと。
718名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:26:09
ipso facto
【副】〈ラテン語〉事実上、その事実によって、
まさにその事実によって、事実それ自体により、
行為それ自体により、そのこと自体で◆【同】by that very fact
non
【副】〈ラテン語〉〜でない◆【同】not
supra
【副】〈ラテン語〉スープラ、越えて、上に、トヨタ自動車の車名
【分節】su・pra
sub rosa
【副】〈ラテン語〉内密に、秘密裏に、ひそかに
◆【語源】ラテン語 sub(下)rosa(バラ)◆秘密の象徴としてバラを用いた古代の習わしより
scilicet
【副】〈ラテン語〉すなわち
versa
【副】〈ラテン語〉逆に、逆もまた同様、逆の場合も同じ、反対に
seriatim
【副】〈ラテン語〉続いて、順次、逐次
【分節】se・ri・a・tim
per capita
【形】〈ラテン語〉一人当たりの、頭割りの
【副】一人当たり、一人につき、頭割りで
719名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:33:50
>>717
意志なのか?
716で、willがある場合と、現在形(are)が使われる場合とのニュアンスというか
意味の違いは?
720名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:41:44
ここは、日本語英語の巣窟なのか。
721名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:45:09
意志だと知らせるのがクリスマス前でもできるけど
条件だとしたらクリスマス当日じゃないと知らせられないんじゃないの。
722名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:49:35
横からすいませんが、推測じゃだめなんですか?
723名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:53:19
これ世界的に有名な文法書に載ってるやつだね。
724名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 12:15:51
>>711
「時と条件を表す副詞節では未来の事でも....」なんていう日本語解説文を何度
唱えてもリアルタイムに対応できるようにはならないんだよ。それは解説の仕方を
学んでいるに過ぎず、英語そのものじゃなくていわば英語教師になるための勉強になってしまう。
該当する正しい例文を頭と口に覚えこませるまで何も始まらないということ。
725名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 12:18:56
>>658おねがいします
726名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 12:47:49
およそ質問の主旨と懸け離れたところに食いついて自説を展開しているところが
笑える。
727名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 13:51:02
それはまさに両親だ私に勧めてくれたことなんですが、生涯の仕事として
興味を持てるか自信がない。

これに対する英語は

That is just what my parents recommended me, but I am not confident to be interested to do the job as a career.

で合ってますか?ご指導のほどよろしくお願いします。
728名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 14:21:20
質問お願いします。

数え方なのですが、

5000は fifty hundred と five thousand 両方使えますか?
729名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 14:53:09
And yet, as clear as the scene may be, no one is in it.

まだその光景はこの上なく透明であり、その中には誰一人として居なかった。

as-as-may beをこの上なくって訳したんだけどいいんでしょうか?
730名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 15:30:04
よく第五文型で分詞を使った文ありますよね?S+have+ O+分詞みたいな。
分詞の部分が原型不定詞だったら使役だと思うんですけど、分詞の場合にはhaveに意味はほとんどありませんよね?
それで質問なんですけど、このhaveの部分は使役動詞で使うget, let, makeを使ってもいいんでしょうか?
731名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 15:33:01
>>730
haveに意味はちゃんとある。
get let make もそれぞれ当然違った意味を持ってるのだから使いどころも違ってくる。
732名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 15:57:34
>>727
ちょっと変えてみた。

That is just what my parents recommended to me, but I'm not sure if I can interestedly work on it as my career.


>>728
five thousandが普通、fifty hundredは聞いたことない。
5,000と言いたいってことは多分察してくれると思うけど、英語力の評価下げるからやめといた方が良いんじゃない。
1,500で fifteen hundredなら言う。1,000から2,000の間の100の倍数はこのやり方でいける。イギリス方式。

とググったら出てきたw

>>729
しかし、見晴らしはいいんですが、中には誰も居ません。

というか、文脈が分からんから訳しきれない。
733727:2010/12/15(水) 16:05:40
>>732
私が考えた文の文法的な間違いはrecommendedのあとにtoがないだけですか?
734名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 16:21:19
【教育】6歳幼稚園児、英検準2級合格 授業は週1時間だけだけど
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292378443/
735名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 16:27:00
>>733

文法的にはね。
語法的に2つ。

confident to be interested 「自信を持って興味を持っている」はかなりひっかかる感じ。

あと、do the jobをひいたら、

do the job (informal)
if something does the job, it is suitable for a particular purpose

とか出てきた。インフォーマル、改まった場では使わない表現で、「特に決まった目的のために何かを行う」って意味らしいぞ。
jobが「職業、仕事」じゃなくてただの行為の意味になってるみたい。
736英語ワカリーマセン!:2010/12/15(水) 20:15:53
日本では、おもに漢字という文字がつかわれています。
その漢字では、象形文字といって、その形に似た漢字があります。
例えば、『山』だったら山の形に似ていることから『山』に
なりました。
『人』だったら人に似ているから『人』と書きます。
これが象形文字です。
それでは、象形文字について問題です。
川←この漢字はなんという漢字でしょうか?
@hair Ariver Bpaper
15秒間で考えてください。
終わりです。
あなたはどれが答えだと思いますか?
答えはAのriverです。
みなさんも、少し漢字について知ることが出来ましたか?
これで私たちの発表を終わります。

を英語に直してください!
明日、アメリカの人と交流会があります!
全部英語で話さなければいけないので
お願いします!!!

737名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 20:29:31
「たかい誉め言葉ありがとう」 は
Thank you for your high compliment!!
i appreciate it!!

でいいのですか?
738名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 21:12:53
高い誉め言葉って何だ?
739名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 21:32:57
おっぱいさん(英検一級)、私(英検一級)、片岡先生(英検一級)、札幌の女子高生三人(英検一級)>>>>>>越えられない壁>>>>>英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級)←ここで自演やってる人。w
740名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:06:39
その人ってイギリス発音スレの人でしょ?

英国留学ありで、それではね、(猛苦笑)
741名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:13:05
The myth that the Japanese are always polite has much to do with who is doing th observing;
to an observer who is outside the uchi group, the impolite side of the Japanese is hardly ever expressed.
<Only of participants are actually arguing do Japanese speakers drop the expected level of politeness.>

この括弧で囲まれた文がOnlyが文頭にあるために倒置が起こっていると説明されているのですが、
倒置を戻した元の文を教えてください。
742名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:14:17
>>726
スネるなよ負け犬
743名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:17:40
>>728
ハッキリ言ってどっちも口語レベルでは使用可能です。
でも、five thousandを使うのが無難です。
昔映画なんかで教養のある所を見せようとマフィアのボスが
詐欺師の使う言い方を言い直したシーンがありました。
744名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:22:32
>>736
チンクに頼めよ。
745名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:26:58
相手にするな。

ここでのレスはほとんどこのデクノボウ↓


英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級、英国帰りw)
746名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:38:59
イギリス英語のほうがききやすいとかほざいてるが
もともと英語を聞く力ないんだよな、彼。
747名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:06:07
長いのですがお願いします。
1 Maehata Hideko won the gold in the women’s 200-meter breaststroke at the Olympics in Berlin in 1936.
2 Arimori Yuko won the silver in Barcelona and the bronze in Atlanta.
3 They owe a lot to Hitomi Kinue, who fought a lonely fight for the rights of women.
4 She saw the struggle for women’s equality in sports as a worthy battle.

上の1から4に対しての下の1から4の質問に答えてください。
1 In what race did Maehata Hideko win the gold?
2 How many Olympic medals did Arimori Yuko win?
3 Why do so many Japanese female athletes owe a lot to Hitomi Kinue?
4 How did Hitomi think about the struggle for women’s equality in sports?

ちなみにこの下の1から4は自分で考えた答えです。
1 She won the women’s 200-meter breaststroke.
2 She won the 2 medals.
3 Because the rights of women.
4 It thinks worthy battle.
748名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:08:26
よく片岡数吉に、
『だから、あなたは英検1級いつまでたっても受からないんだよ』とか言われてたよな。(笑)
749名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:19:00
いったいイギリスで何やってたんでしょうねえ?(猛苦笑)
750名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:25:30
留学したから、英検一級受かるわけじゃないし、
受かった人が必ずしも英語できてるってわけじゃない。
751名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:37:30
>>736
どんな内容か、どこでやるか具体的に書いてみろ。
近かったらほんとに俺が行って愛撫してやっから。
752名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:45:29
There are many popular resort towns in Colorado where visitor from all over the world come to enjoy the many outdoor recreational activities in the area
, such as skiing , fishing , hiking , white water rafting , and kayaking.

where以降がどう訳せば良いかわからなくて困っています どなたか訳をお願いできませんか?
753名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:50:30
3 Because she fought a lonely fight for the rights of women.
 (何故なら彼女は女性の権利のために孤独な戦いをしたから)
3 They owe a lot to Hitomi Kinue, who fought a lonely fight for the rights of women.
(彼女たちは人見絹枝におおいに借りがある。彼女は女性の権利のために孤独な戦いをした)
3 Why do so many Japanese female athletes owe a lot to Hitomi Kinue?
(何故そんなに多くの女性の運動選手が人見絹枝に対しておおいに借りがあるのか?)

4 She thought of it as a worthy battle
(彼女はそれを価値ある戦いだと思った)
4 She saw the struggle for women's equality insports as a worthy battle.
(彼女はスポーツにおける女性の平等に対する戦いを価値ある戦いだと看做した)
How did Hitomi Kinue think about the struggle for women's equality insports?
(スポーツにおける女性の平等に対する戦いについて人見絹枝はどのように思っていましたか?)
754名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:12:10
>>752
There are many popular resort towns in Colorado where
visitor from all over the world       S           ←visitorの冠詞は?
come
to enjoy                     V  
the many outdoor recreational activities (in the area) O

Oの以下具体例
, such as skiing , fishing , hiking , white water rafting , and kayaking.
755名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:12:37
There is no V in Wodka

it is in fact spelled Wodka
if you want to find the original Wodka, look for the W.

これ新聞の広告なんですが、この言葉遊びの意味が分かりません
分かる方お願いします。
756名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:14:39
コロラドには人気の(評判のよい)リゾートタウンがたくさんあります。
スキー、釣り、ハイキング、急流いかだ下り、そしてカヤックなどその地域内の多くの野外リクリエーション活動を楽しむために世界中から
観光客が来ます。
757名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:17:22
>>753
どうもありがとうございます
1と2は自分が考えたのであってるってことですか?
758名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:20:47
>>755
vodka
【名】《酒》ウオッカ、ウォトカ、バトカ、ボトカ
◆=bogka(露語)。40-50度の蒸留酒。
◆【変化】《複》vodkas
【@】ウォッカ、ボトカ、【変化】《複》vodkas、【分節】vod・ka

Wodka
【人名】ウォトカ w

ウォッカ - Wikipedia
ウォッカ(ロシア語: водка ヴォートカ;ポーランド語: wodka ヴートカ;ウクライナ語: гор?лка ホリールカ)

12世紀ごろからロシアの地酒として飲まれるようになったといわれているが、
11世紀のポーランドで飲まれていたとする説もあり、詳細な起源は不明である。

ポーランド語: wodka
759737:2010/12/16(木) 00:29:31
「たかい誉め言葉ありがとう」 は
Thank you for your high compliment!!
i appreciate it!!

でいいのですか?

>738
私の写真をほめてくれた人に返す言葉です。
これでいいのでしょうか?
760名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:42:06
寒いからコタツで寝る   と   大晦日にソバを食べる  
は英語でなんて書くんですか?
761名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 00:46:28
>>759
なぜ素直に

high compliment
大変な褒め言葉

といえない?
コピペ

Could I have that in writing?

◆人から褒められた場合の応答表現には、
Thank you for your compliment.(お褒めに預かりありがとうございます)、
Thank you. It's nice of you to say so.(そう言ってくださってありがとうございます)などがありますが、
これらには,普通はユーモラスな感じはありません。それに対して、Could I have that in writing? には、
その感じがあります。
文字通り、「そのことを書き留めておいていいですか?」という意味です。

あと、i appreciate it!! これくどいんじゃね?

其の白人ブロンド、ビンボー女落とせそうか?w
762名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:04:51
>>760
I felt cold and slept under the small table with an electric heater underneath and covered by a quilt(the kotatsu).
.

We slurp up buckwheat noodles on Hogmanay.
763名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:10:14
>>736
The character of Chinese character is chiefly used in Japan.
The Chinese character says the hieroglyph, and includes the Chinese character that looks like the shape.
For instance, when it is 'Mountain', 'Mountain. ' from its resemblance to the shape of the mountain
When it is 'Person', it is written, 'Person' because it looks like the person.
This is a hieroglyph.
Then, it is a problem as for the hieroglyph.
What Chinese character is the river Chinese character of this ..←..?
@Please think in hair A river B paper 15 second.
It ends.
As which answer do you think?
The answer is river of A.
Did everybody also learn the Chinese character a little?
Our announcement is ended by this.

翻訳メモリ一切使用しない機械翻訳www。
後自分でな。あーらくちん。
764名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:12:41
>>762
ありがとうございます!
765名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:14:14
>>760
〜 will go sleep in "Kotatsu" because of cold weather.
〜 will have "soba"s in new year's eve.
766名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:23:52
>>765
普通に間違ってるよ。
767名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:25:04
もっと短くて、難しい質問ないの?w
768名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:27:49
>>766
どこが間違っているのか指摘しないと、スレ主旨的に意味がない
769名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 01:40:00
in new year's eve → on new year's eve あと大文字にした方が。。

cold weather は違和感が。

because of も便利でよく使うが、andのほうが自然かと。

will とか、別に厳密訳がほしいわけじゃないんだろ?文脈もないんだし。
770名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 02:45:02
ここって、中学生の英語の宿題を聞かれて分からなかった親が質問してもいいの?
中学生のふりして書き込むべき?
771名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 03:02:00
構いませんよ。いろいろツッコまれそうですが、
冗談でなく私も二人の子持ちですから。
772名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 03:27:08
>>768
ママンうる星やつ
773名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 06:01:28
あほか?www

子供の宿題見るような親が2ちゃんねるに質問するかよ。www

ここでのレスはほとんどこのデクノボウ↓


英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級、英国帰りw)
774名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 06:09:14
お前ヨッポド番長にBokoraretanndana!
775名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 06:54:08
番長はこのスレにはほとんど来てないみたいだから、
ボコボコられた相手を勝手に番長だと決めつけてる
だけかと
776名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 07:28:17
>>754>>756
詳しくありがとうございました
777名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 09:50:16
ハハハ、

語るに落ちたはこのことだな。番長、ご苦労様。
778名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 10:07:53
いいなー777w
779名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 10:40:47
おっぱいさん(英検一級)、私(英検一級)、片岡先生(英検一級)、札幌の女子高生三人(英検一級)>>>>>>いつまでも越えられない壁>>>>>英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級)←ここで自演やってる人。w
780名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 11:03:55
こんなに愛されてるなんて番長冥利に尽きるな。w
君ってツンデレなんだね。
781名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 11:33:59
現実には、英検準一級しか持ってない人は、英語を教えるにはある種の"ヒケメ"を感じているらしいね。
学校とか予備校とか・・ ・・
782名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 11:36:40
おっぱいさん普通に英語できてませんけど。ほんとに。
自分の突っ込む口語英語にまったく反応せずいつも逃げるんです。
受験英語プラス超初級英会話英語w。ほんとに。
また晩にでたら警告しよっと。
783名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 12:43:07
何回も落ちて
英検一級持ってないのは悲しいよな。
とくに
できないのに
本人が英語ができると思い込んでいるとなおさら。www
784メリケンはどの位置?:2010/12/16(木) 13:23:55
おっぱいさん(英検一級)、私(英検一級)、片岡先生(英検一級)、札幌の女子高生三人(英検一級)>>>>>>いつまでも越えられない壁>>>>>英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級)←ここで自演やってる人。w

785名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 15:28:03
必死にアゲサゲ変えながら自演してる馬鹿がいるw
おっぱいとか番長とか誰だよw
俺も二度ほど番長呼ばわりされたが、一体誰のことかねw
786名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 16:07:58
↑君のことだよ、アホ番長w
787名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 16:11:59
3度目の間違い認定乙www
788名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 19:49:39
質問失礼します
穴埋め問題なんですが、一問わからないのがあって・・・お願いします

もうすぐ大学に入って初めての試験がある。

(  )be ( ) our ( ) ( ) ( ) soon.
789名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 21:37:05
カッコの並びが変じゃないかい?
790名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 21:38:59
いえ、かっこはこの並びであっています
791名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 21:52:42
Oh, I have to admit that with my English ability, which is at the same level as Bancho',it's a tough question.
It was such a difficult problem that I couldn't fill the blanks.
I thought it over as best I could for a while, though.
792名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 22:22:13
すいません。英文和訳をお願いします。
I am a member of a small,nearly extinct minority group who insist,
even though it seems to be out of date,
on the sanctity of being on time.
辞書で単語などは調べたのですが、正直どのようにこの英文を解釈したら
よいか分かりません。どなたか、英文和訳をお願いします。
793KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 22:28:52
>>792
I am a member of a small, nearly extinct minority group
[ who insist,
[ even though it seems
[ to be out of date, on the sanctity of
[ being on time ] ] ] ].

794KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 22:30:42
I am a member of a small, nearly extinct minority group
[ who insist,
[ even though it seems
[ to be out of date ],
on the sanctity of
[ being on time ].
795KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 22:33:35
I am a member of a small, nearly extinct minority group
[ who insist,
[ even though it seems
[ to be out of date ],
on the sanctity of
[ being on time ] ].
796名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 22:43:48
時代遅れと思われるかもしれないが私は時間を守ることの大切さを
訴えるほとんど絶滅寸前の少数派グループの一員です。
797名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 23:06:32
私は継続的に自分を成長させられる企業で働きたい
英訳お願いします
798KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:20:49
Hi!
799KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:24:14
>>797
私は継続的に自分を成長させられる企業で働きたい
I want to work at an enterprise where I can grow myself continuosly.
800KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:25:37
I want
[ to work at an enterprise
[ where I can grow myself continuosly ] ].
801KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:34:17
Joy to the world, the Lord is come!
Let earth receive her King;
Let every heart prepare Him room,
And Heaven and nature sing,
And Heaven and nature sing,
And Heaven, and Heaven, and nature sing.

Joy to the earth, the Savior reigns!
Let men their songs employ;
While fields and floods, rocks, hills and plains
Repeat the sounding joy,
Repeat the sounding joy,
Repeat, repeat, the sounding joy.

No more let sins and sorrows grow,
Nor thorns infest the ground;
He comes to make His blessings flow
Far as the curse is found,
Far as the curse is found,
Far as, far as, the curse is found.

He rules the world with truth and grace,
And makes the nations prove
The glories of His righteousness,
And wonders of His love,
And wonders of His love,
And wonders, wonders, of His love.
802KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:35:32
No more let sins and sorrows grow,
Nor thorns infest the ground;
He comes to make His blessings flow
Far as the curse is found,
Far as the curse is found,
Far as, far as, the curse is found.

He rules the world with truth and grace,
And makes the nations prove
The glories of His righteousness,
And wonders of His love,
And wonders of His love,
And wonders, wonders, of His love.
803KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:49:46
Hi!
804KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/16(木) 23:57:28
It' twelve!
805KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/17(金) 00:02:17
It's 0:02
806名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 00:22:50
このスレはいつになったら閉鎖されるのですか?
誰かが閉鎖してもらうとか何とか言っていたように記憶しているのですが、
閉鎖される気配が全く感じられません。
807名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 00:45:10
幻覚や妄想の相談はよそでお願いします
808KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/17(金) 00:51:48
このスレは閉鎖されないで永遠に続きまあす!
809KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/17(金) 00:58:34
Silent night, holy night,
All is calm, all is bright
Round yon virgin mother and Child.
Holy Infant, so tender and mild,
Sleep in heavenly peace,
Sleep in heavenly peace.

Silent night, holy night,
Shepherds quake at the sight;
Glories stream from heaven afar,
Heavenly hosts sing Alleluia!
Christ the Savior is born,
Christ the Savior is born!

Silent night, holy night,
Son of God, love’s pure light;
Radiant beams from Thy holy face
With the dawn of redeeming grace,
Jesus, Lord, at Thy birth,
Jesus, Lord, at Thy birth.

Silent night, holy night
Wondrous star, lend thy light;
With the angels let us sing,
Alleluia to our King;
Christ the Savior is born,
Christ the Savior is born!
810KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/17(金) 01:00:31
Silent night, holy night,
Son of God, love’s pure light;
Radiant beams from Thy holy face
With the dawn of redeeming grace,
Jesus, Lord, at Thy birth,
Jesus, Lord, at Thy birth.

Silent night, holy night
Wondrous star, lend thy light;
With the angels let us sing,
Alleluia to our King;
Christ the Savior is born,
Christ the Savior is born!
811名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 01:10:13
what about yours then you help me pass to him?
これを翻訳するとどのようになりますか?
812KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/17(金) 01:21:28
>>811
A: What about yours?
B: Then you help [ me pass to him ]?

???????

813名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 01:26:29
英検2級の問題

第1問 Mary got angry at the party because somebody ( ) red wine all over her dress.
1 traced 2 piled 3 spilled 4 waved

第2問 Children should study, but it is important for their health that they also take part in ( ) activities, such as sports.
1 miniature 2 physical 3 thoughtful 4 financial

第5問 Michael's new job involves a lot of traveling. He has to go abroad as often ( ) three times a month.
1 to 2 than 3 if 4 as

正解は 第1問 4 第2問 3 第5問 1 
ということですがおかしくないですか?
 
第1問 3 第2問 2 第3問 4 
ではないのでしょうか? 
814名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 01:29:02
>>813
324だけど、
答え見る場所間違えてんじゃないの?
815名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 01:55:30
>>814英検のサイトなんです
http://mobile1.eiken.or.jp/(S(5mx3hlmpsgatioywsfkho5eq))/00.aspx
http://mobile1.eiken.or.jp/(S(3vleqev2esv3dj45vwl24era))/petit/11.aspx?KYUCD=3&PETIT_DIV=1

816名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 02:01:29
>>814
第四問もよくわからないんです。
deserve to doは〜する価値がある、〜してもおかしくない
ですよね。
なんかしっくりきません。
正解は tend な気がするのですが。
817名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 02:09:05
>>815
こりゃひどい
time以外全滅したわww
818名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 02:20:13
>>817でしょう?
おかしいですよね?
819名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 03:24:35
自分を信じるんどぅあ!
820名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 13:38:24
すいません質問ですが、
What I explain isで私が説明したことっていう意味になります。
これはexplainを他動詞で処理しているはずなんですが、
That I explain isでexplainを自動詞ととってみるとThatが導く名詞節ってやつで文法上不備はないですよね?
もし文法の4択問題でThat、Whatの部分が()になっていて選択肢にThatとWhatが存在したときに僕はどうすればいいんでしょうか?

高1男子
821名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 13:57:46
そんな問題でないディナイ
822名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 14:10:52
でないですか。
てか、受験英語ならcomeとかbecomeとか以外は全部他動詞ですよね?
あんまりexplainとかを無理矢理自動詞で処理させる問題は見たことがないので
いまのところそう思ってやってるんですが、これでいいですか?
823名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 14:24:10
ママン、 かんりにんさま が このクソスレ を へいさ してくれないの。

ママン、 ボク は いったい どうすればいいの?

おしえてよ、 ママン!
824名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 15:11:38
俺もtime以外全滅w準1盛ってるんだけどなw
825名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 16:41:39
まあ、この子ったら、
いつのまにこんな聞き分けのない子供になったのかしら
甘やかしすぎた私がいけなかったのね。
826名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 20:11:16
質問お願いします。

この英文の形容詞節の部分を教えてください。You all tookit for granted it was me.

あと、以下の1と2の英文の副詞節の部分を教えてください。1、almost as if, independently of her mind and will, it greeted of its own accord another of its kind.

2、“How incredibly lucky we are that our two have come through alive!” She said.

長文申し訳ないです。もしよろしければ回答よろしくお願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 21:00:52
回答お願いします(説明も)

With computers and the Internet at our fingertips whenever and wherever we go, work is suited perfectly to 24-hours-a-day, 7-days-a-week.
(中略)
It is now possible to go to the park, lay aquilt in the shade, lean up against a tree trunk with a laptop and cell phone, and do your business for the day.
It is true-(ア)technology, people can choose where and when they perform at least some of their work.
(中略)
Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
“Everyone had laptop computers and cellphones,”she says.
Emplyees could @(set up) wherever and wkenever they wanted.
The advertising company was confident all the people in the experiment would favor this new kind of work environment, however, the experiment drew(イ)reactions.
“Over half of the people in the experiment said they preferred having an office and a permanent desk to go to every day.
(中略)
With technology expanding the world of work beyond office walls, the next logical step in the 24/7 work world is the introduction of flextime - working during non-traditional working hours.
(ウ) office space became more flexible, and the use of high-tech communication became more common, many companies began to offer emplyees the option of working yheir eight hours
a day or forty hours a week any time they could fit them in, including the middle of the night and on sundays.
(中略)
Some people see the lack of barrier between work and home as benefiting their lives,(エ)others see it as being detrimental.
(中略)
Richard hunt, director of sales and marketing for a publications company, takes advantage of the flextime and technology at his company(オ)he can spend more time with his three children.

空所ア〜オに入れるのに最も適当なものを1つずつ選んでください
1. once 2. if 3. identical 4. in spite of 5. mixed 6. while 7. so 8. thanks to
828名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 21:39:58
>>827と同じ英文からの出題です こちらも回答お願いします 長文申し訳ありません

Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
“Everyone had laptop computers and cellphones,”she says.
Emplyees could @(set up) wherever and wkenever they wanted.
The advertising company was confident all the people in the experiment would favor this new kind of work environment, however, the experiment drew(イ)reactions.
“Over half of the people in the experiment said they preferred having an office and a permanent desk to go to every day.Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
They also said A( they missed seeing their colleagues,)”Wohlfarth says.
(中略)
This happened most infamously with the dot-com companies, whose flexible working hours initially enabled employees to stay at work for longer periods.
Combine this with other companies B( fighting the clock) to beat competitors in the current race for globalization, C(and) today we find work is everywhere.
(中略)
Some people see the rack of abarrier between work and home as benefiting their lives, (エ)others see it as being detrimental.
Freelance writer Jennifer brock for one, believes that flextime has made her more productive and her life more fan.
(中略)
Even though Brock bills by the hour, “with a stopwatch in hand,”D( she likes to take things in bite-size pieces,) and enjoys playing in the middle of the day.

@, B( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
@ set up
1.establish 2. become independent 3.start up computers 4. sit down
B( fighting the clock)
1. staring at the clock 2. putting the clock right 3. trying to finishwork by five 4. making the most of limited time

829名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 21:56:00
>>828の続きです
A, C ( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
A( they missed seeing their colleagues,)
1. they missed seeing their colleagues
2. they didn't understand the meaning of seeing their colleagues
3. they regretted that they couldn't see their colleagues
4. they were glad that they didn't need to see their colleagues

D( she likes to take things in bite-size pieces,)
1. she likes to break her food into small pieces
2. she likes to work at astretch and then to play afterward
3. she likes to work a bit at a time with relaxtion in between
4. she likes to get light work done after midnight

C(and) と同じ意味を表すandを含む文を1つ選んでください
1. she washed the dishes in ahurry and watched her favorite program on TV.
2. Tom studied very hard and he failed in the entrance examination.
3. I like ham and egg better than anything else for breakfast.
4. Take a taxi to the station, and you'll be in time for the last train.
830名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 22:19:08
>>827
ア thanks to
イ mixed
ウ Once
エ while
オ so

>>828
@ 3
A 4

>>829
A 1と3
D 3
C 4
831名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:22:36
A study shows that Japanese women bow more often than men,
and their bows last one-and a-half seconds on average,
(   )(   )(  )(   )(   ) for men.

@compared Aless Bone second Cthan Dto

ならべかえ問題なのですが、学校の先生に聞いても
はっきりしません。解る方、よろしくお願いします。
832名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:27:04
>>827-829と同じ英文からの出題です 回答お願いします

Pamela Kruger, contributing editor of Fast Company magazine writes about the dilemma for emplyees at dot-com start-ups.
“Now, many of these young emplyees are suffering from burnout,” Kruger says.
“Also, theere's anew group of employees entering the dot-com universe : adults in there 30s and 40s to whom the idea of listening to loud rap music and sitting at their computer terminal at 2 a.m.is E(anything but desirable.) ”
According to Kruger, where emplyees were once willing to sacrifice evenings and weekends for their company, they are now looking at quality of issues.
“Once the romance of astart-up is over, many employees discover that the sacrifices assosiated with working long hours aren't worth it.
They come to realize after awhile that they're spending most of their week nights working until 1 a.m., drinking coffee and eating junk.”
Kruger reports that many start-ups getting F(the message,) and changing to a more traditional 40-hour workweek.

E( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
E(anything but desirable. )
1. extremely desirable 2. far fromdesirable 3. not so desirable 4. desirable to a certain degree

F( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
1. many employees of start-ups realize that the benefits of working long hours make up for the sacrifices associated with them
2. many employees of start-ups discover that working long hours is not worth what they sacrifice for it
3. many employees of start-ups are aware that they have obtained something very important by working long hours
4. many employees of start-ups find the 24/7 working world enjoyable even though they have to eat junk food late at night

833名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:38:45
>>831
compared to less than one second

>>832
E - 2
F - 2
834名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:47:24
>>833
ありがとうございます!

「比較すると男に対して1秒よりも少ない。」ですね。
835名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 00:03:52
会話文のリスニングなんですけど、

Man「How have you been?It's been ages the last time I saw you.」
Women「Yes,oh,well,I've been better」

というスクリプトなんですけど、解説に
「I've been better」=「I've been better before than now.」
と書いてあります。

なぜ before than now が省略されているという事がわかるのか理解できません。
I've been better than before. はありえないんですか?
836名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 00:33:26
>>830>>833 回答ありがとうございます 

837名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 01:21:06
>>827-829>>832 と同じ英文からの出題です これで最後になります 回答お願いします(できれば理由つきで)

それぞれの文の内容が一致してるかしてないのか答えてください
問い1 Dubbed the “24/7” working world, this new way of work has resulted in long hours and blurred boundaries between work and home.
   と
In the “24/7” working world, working hours are long and clear boundaries between work and home are lost.

問い2 When you work for company, you like to come in and actually interact with your colleagues occasionally.
The workspace of the future is flexble. but it's a step back from the birtual office.
While employees seem to reject the virtual office potential of the 24/7 working world, the majority of people working in offices are interested in using technology to conect them to the office from home.

people working for the companies welcome the idea that they don't have to be in the office or to see their colleagues.

問い3 So it was only a question of when the 40-hour workweek would be bloken.
This happened most infamously with the dot-com companies, whose flexible working hours initially enabled emplyees to stay at work for longer periods.

The dot-com companies were highly thought of when they broke the 40-hour work week for the first time.

問い4 “One of the things I do now that Iwas never able to do before is drive my kids to school in the morning,” hunt says.Taking the kid to school means he doesn7t get into the office until after 10 a.m., but that's perfectly fine with his boss.

The flextime and technology at his company enables Hunt to drive his children to school and then to into his office.

838名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 01:29:29
>>837の続きです

問い5 In the end, employees don't seem to mind the 24/7 working world that's been woven into their lives through modern technology.
To the contrary, the benefits of working from home, making the park a virtual office for an afternoon, or taking advantage of flextime to see an afternoon
movie with friend are welcome in most workplaces around the world.
What isn't welcome is exercising these options in away that overwhelms an individual's right to a personal life.

It is only America that employees appreciate the benefits of the 24/7 working world and welcome it wholeheartedly.
839名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 02:07:36
>>835
決まり文句らしいぞ。ここ見れ↓

http://lang-8.com/sand/journals/156603
840名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 02:45:15
If there were no water, the trees would not be green.
この仮定法で使われるwouldはどのような意味を持つのですか?
841名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 04:19:13
想定上の結果であることを表す
842名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 12:52:01
>>837-838
1.T 2.F 3.F 4.T 5.F
843名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 16:12:44
A: Did I get any messages while I was ( )?
B: Well, there was a phone call from the district manager.
a. after b. before c. from d. out

A: I just can't make up any mind. Which tie do you recommend?
B: I think the yellow-and-blue-striped tie looks great ( ) you.
a. about b. for c. of d. on

A: How would you ( ) your steak.
B: Medium, please.
a. bring b. eat c. like d. treat

A: Good afternoon. KG Service. This is the operator speaking. How may I help you?
B: Could you ( ) me through to Mr. Newman?
a. bring b. call c. put d, talk

A: What's wrong with the movie?
B: ( ) much, but it's a little boring.
a. Anything b. Everything c. Nothing d. Something

神様、もしいらしたら、答えを教えてください!
ついでに、This is the operator speaking.の構造についても教えてください!
844名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 16:39:24
>>834
「男が一秒未満であるのと比べて」という意味だと思うけど
845KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2010/12/18(土) 16:44:20
>>843
➤答え
ddccc

➤This is the operator speaking. について
This is the operator. × The operator is speaking. の【共有構文】とする説がある一方で,
【分裂文】の一種で,it の代わりに deictic な用法の demonstrative の this を,
relative clause の代わりに non-finite clause を,それぞれ用いたものだという説もあります。

次の用例では that と prepositional phrase が用いられています。
That might be George at the door.
玄関にいるのはもしかするとジョージかもしれない。
(プログレッシブ英和中辞典より)
846KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2010/12/18(土) 16:57:33
先生の姿が全然見当たらない。
ブログの更新も止まっている。
叩かれても叩かれても一度も倒れなかった先生がついに倒れてしまったのか。
ご冥福をお祈りします。
847名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 17:16:21
片岡に予想通りアマゾンから出版社にプレッシャーがかかったと思われる。
書きこむなら取引停止と。
848名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 18:36:43
日本語でおk
849名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 22:22:27
Synobymy and antonymy refer to special cases of the "horizontal" relationships in a hierarchy.
このofは同格ですか?
horizontalな関係という特別な場合に関係するという意味です?
850KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/18(土) 22:51:03
>>840
[ If there were no water ],
the trees would not be green.
851KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/18(土) 22:51:58
>>843
A: Did I get any messages [ while I was out ]?
B: Well, there was a phone call from the district manager.

A: I just can't make up any mind. Which tie do you recommend?
B: I think the yellow-and-blue-[ striped ] tie looks great for you.

A: How would you like (to eat) your steak.
B: Medium, please.
852名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 22:58:32
>>835
日本語にない現在完了の妙なんだろうな。
betterの状態は完了してしまったんだね。
完了したから現在はbetterではない。悪い。
853名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 23:00:27
This is the aim of education ; not just to give information about this or that,
but to relate bits of knowlage to each other in a unified vision or understanding of life

これの訳に、総合的な人生の見方や理解ができるように、ってあるのですが、in a unified vision or understanding of lifeがどうしてそんな訳になるんですか?
854名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 23:35:44
「変化の結果を表すin」ってのがあってな。break in half 「二つに割る」とか。
change into の to がとれたやつだと思えばいい。

んで、逐語訳「ちょっとした知識を互いに関連付けて、人生の総合的な見識や理解を作り出す」から考えれば分かるだろ。
855名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 23:40:16
>>854
なるほどー!!
ちょうすっきりしました!!!わかりやすい解説ありがとうございました。
856名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 01:22:31
systemは
syn + stemと聞いたんですが、
synは共にとかいう意味らしいんですが
stemは何なんでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 05:05:53
配置すること。組み立てること。
858名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 08:54:13
>>849
意味を考えるとspecial cases < horizontal relationships だよ。

うまく訳せないけど「同意および反意というのは階層制に
おいて横の関係の(中の)特別な場合を言う。」
859名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 09:01:31
「France of Portuguese origin」は、ポルトガル系フランス人ということでしょうか?
860名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 10:13:33

It is (sad/sorry) to see him resign.
「彼が辞職するのを見るのは悲しい事だ。」

この文の正解はsadなんですが、
何故、sorryではダメなのか教えてください。
861名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 10:27:34
意味の違いを英英辞典でお調べなさい。
sorryは、特に口語英語において日本人がよくニュアンスを
間違える代表的な単語。
勿論構文的にもw
862名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 12:35:26
素直に「sorryは人が主語」って言ったらいいのに
863名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 13:08:27
>>862
sorryって人が主語の時しか使えないんですか?
864名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 13:13:34
>>863
It is sad to see him resign. と
I'm sorry to hear that .を100回音読して覚えろ。
そうすれば二度と間違わない。「sorryは人が主語、sorryは人が主語」なんて
公式を覚えようとしても必ず忘れるし使えない。
865名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 13:53:00
>>864
どういう事?
だから人が主語の時にしか使えないって事だろ?
866名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 14:15:14
I brought out a piece of my cinnamon bread to feed a lone seagull I saw.
But within seconds, there were a good 20, squawking loudly, hanging suspended in the air like live mobiles.

hanging suspended をどう訳せば良いかが全く分かりません。
1匹のカモメに餌付けしたら他のカモメも集ってきたみたいな感じなのは分かるんですが…
867名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 14:34:57
mobile $2
noun [ countable ]
a decoration made of small objects tied to wires or string and hung up so that the objects move when air blows around them

浮遊したまま蟠る、あるいは、留まる。

昔カナブンとかを糸につなげて飛ばして遊ばなかった?
凧揚げみたく。
868名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 14:55:28
>>842 回答ありがとうございます

どなたか>>827-829 >>832 >>837-838に説明つきの回答お願いします

回答は頂いたのですがまだ良く分からなくて・・・

869名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 15:26:43
なにがわからないかかけよ
870名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 15:29:58
どんなに痛ましい光景だったかは、まず想像できないでしょう。
You can hardly imagine how painful a sight it was.

この文のitはなぜ必要なのでしょうか。
how painful a sight wasでは、なにがどうよろしくないのでしょうか。

解説おねがいいたします。
871名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 15:44:46
「何が痛ましいか」だから「それが」を表すit
872KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 16:34:58
>>866
I brought out a piece of my cinnamon bread
[ to feed a lone seagull
[ I saw ] ].
But within seconds, there were a good 20, [ squawking ] loudly, [ hanging ] [ suspended in the air like live mobiles ].

1匹のカモメに餌付けしたら
他の20羽のカモメも集ってきたみたい
873KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 16:37:06
>>870
どんなに痛ましい光景だったかは、まず想像できないでしょう。
You can hardly imagine [ how painful a sight it was ].
874名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 16:47:08
>>866
ま、まさか、、、

























京、、、
875名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 16:49:51
、感嘆文というのは
What a(an) 形容詞 名詞+S+VかHow 形容詞 S+Vだから
ふつうは
what a painful sight it was なんだけどhow を使っているのでpainful が前に
引っ張られてきている表現なんでしょ。
感嘆文になる前の文に戻すと
It was a painful sightが本文
A sight was painful が質問者の主張。
後者は「(ある不特定の)光景が痛ましかった」で不自然
876KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 16:54:32
>>837
[ Dubbed the “24/7” [ working ] world ],
this new way of work has resulted in long hours and [ blurred ] boundaries between work and home.
   と
In the “24/7” [ working ] world,
[ working ] hours are long and clear boundaries between work and home are lost.

[ When you work for company ],
you like [ to come in and actually interact with your colleagues occasionally ].
The workspace of the future is flexble, but it's a step back from the birtual office.
[ While employees seem [ to reject the virtual office [ potential of the 24/7 [ working ] world ],
the majority of people [ working in offices ] are interested in
[ using technology
[ to connect them to the office from home ] ].

People [ working for the companies ] welcome the idea
[ that they don't have to be in the office or to see their colleagues ].

So it was only a question of [ when the 40-hour workweek would be bloken ].
This happened most infamously with the dot-com companies,
[ whose flexible [ working ] hours initially enabled emplyees [ to stay at work for longer periods ] ].

The dot-com companies were highly thought of [ when they broke the 40-hour work week for the first time ].
877KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 16:58:14
[ When you work for company ],
you like [ to come in and actually interact with your colleagues occasionally ].
The workspace of the future is flexble, but it's a step back from the birtual office.
[ While employees seem [ to reject the virtual office [ potential of the 24/7 [ working ] world ],
the majority of people [ working in offices ] are interested in
[ using technology
[ to connect them to the office from home ] ].

People [ working for the companies ] welcome the idea
[ that they don't have to be in the office or to see their colleagues ].

So it was only a question of [ when the 40-hour workweek would be bloken ].
This happened most infamously with the dot-com companies,
[ whose flexible [ working ] hours initially enabled emplyees [ to stay at work for longer periods ] ].

The dot-com companies were highly thought of [ when they broke the 40-hour work week for the first time ].
878KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 16:59:31
So it was only a question of [ when the 40-hour workweek would be bloken ].
This happened most infamously with the dot-com companies,
[ whose flexible [ working ] hours initially enabled emplyees [ to stay at work for longer periods ] ].

The dot-com companies were highly thought of [ when they broke the 40-hour work week for the first time ].
879KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 17:04:20
イエスキリストは2000年ほど前、
処女マリアの胎内に宿りました。
貧しいマリア
清らかな魂のマリアの胎内に。
イエスキリストは十字架に付けられ処刑されました。
3日目に黄泉より帰り
地上に現れ
天に帰られました、
アーメン、アーメン、アーーーメン。

880KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 17:08:49
Gloooooooooooooooooooooooooo
oooooooooooooooooooooooooooo
oooooooooooooooooooooooooria
inexcelsis deeeeeeoo!
881名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:23:10
>>846
http://blog.goo.ne.jp/eigoshidou3/d/20101217

17日に更新されてるよ
882名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:31:44
KazuKata ◆tr.t4dJfuUは本物だったのかw
偽者だと思ってたぜw
883名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:44:10
Many people work a typical Monday to Friday, nine to five schedule,
which allows them plenty of time to enjoy their hobbies and interests after work during the week,
although more often than not, Sunday is the day of choice for such pursuits.

この文章なのですが、単語の意味はすべてわかるので大筋の意味はわかるのですが、
どう訳をつなげていったらよいかわかりません><
884KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 17:53:08
4 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 3.0 本誕生の経緯, 2010/11/19

By 本人
: 英語の10公式―英語文法の革命 (近代文芸社新書) (単行本)
この本は病弱養護学校勤務で、人間の根源、言語の根源を考察して、始まった物です。
障害を持った人達から、人間とは何か、どう生きるのが一番良いか、言語とは何か、教えて貰ったことから始まったのです。
その2校後目の通信教育勤務で、ほんのわずかの年間授業時間で大切な物をしっかりと伝えようとして、
言語の根源から文構造を構成し、英文の全部分を公式化しました。
(1)存在を伝える、(2)動きを伝える、(3)状態を伝える、の3つの主語述語を言う構造、
(4)一般の助動詞、(5)進行形助動詞、(6)受け身助動詞、(7)完了助動詞の、4つの助動詞を使うときの構造、
(8)従属節、(9)不定詞句、(10)分詞・動名詞句の、3つの従属的主語述語を言う言い方の構造、
以上の10個です。
従来の文法を習ってきた人々の多くは自由に英語を使えるようにならないままで終わっています。
10公式は、(1)(2)(3)の3つの主語述語と(4)の一般の主語述語に当てはめるだけでも、初心者がすぐに正しい英文を作れるようになります。
また、(8)(9)(10)の従属的主語述語を[  ]で括ることによって、どんな長い文の構造でも一目瞭然に表示することが出来ます。
(2)Human language has a rule.
(2)Language tells existence, movement and state, and (2)these form the sentence.
(4)(6)The sentence can be added with auxiliaries.
(4)(6)The sentences can be put together by (10)[ bringing sentence B into sentence A ].
885KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 17:54:45
従来の文法を習ってきた人々の多くは自由に英語を使えるようにならないままで終わっています。
10公式は、(1)(2)(3)の3つの主語述語と(4)の一般の主語述語に当てはめるだけでも、初心者がすぐに正しい英文を作れるようになります。
また、(8)(9)(10)の従属的主語述語を[  ]で括ることによって、どんな長い文の構造でも一目瞭然に表示することが出来ます。
(2)Human language has a rule.
(2)Language tells existence, movement and state, and (2)these form the sentence.
(4)(6)The sentence can be added with auxiliaries.
(4)(6)The sentences can be put together by (10)[ bringing sentence B into sentence A ].
886名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:59:26
The two meanings (熱い、辛い)of the English "hot" are originally
the same , the spicy sense being derided from the "high temperature"
sense through the burning sensation in the month.

英単語のhotがもつ二つの意味は、元来同じである。
,以下は、分詞構文だと思うんですが、譲歩を表しているんでしょうか?
つまり、 
元来同じである、口の中で起こりうる高温の感覚と辛いという感覚が分けられているが

でいいんでしょうか?
887KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 18:11:03
>>886
The two [ meanings (熱い、辛い) ] of the English "hot"
are originally the same ,
[ the spicy sense
[ being derided from the "high temperature" sense through the [ burning ] sensation in the month ].

ごじぶんでど〜ぅぞ
888名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:12:26
She began to cry.

このセンテンスの文型を教えてください。
お願いします。
889名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:14:37
>>887
10公式なんて知ってるやついないだろ。
890名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:15:28
>>888
S V 補語(to 不定詞はすべて補語になります)
891名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:23:47
>>883
多くの人々は月曜日から金曜日、9時から5時という典型的なスケジュールで働く。
このスケジュールだと、平日でも仕事が終わると趣味や関心事を楽しむことが可能だ。
とは言え、趣味や関心事を楽しむのに選ばれる日は大抵、日曜日であるのだが。
892891:2010/12/19(日) 18:26:53
訂正
平日でも仕事が終わると趣味や関心事を楽しむことが可能だ

平日でも仕事の後に趣味や関心事を楽しむ十分な時間が取れる
893名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:30:05
>>890
SV補語ということは第二文型になるのですか?
894名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:39:54
>>887
すみません。そうやっていただけるのは嬉しいんですが、意味がわかりません。
結局どうなんでしょうか
895名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:40:41
>>891-892
ありがとうございます!(*^^*)
896名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 18:43:51
>>893
ごめんうそついた。
名詞的用法(to cry 泣くこと=名詞)なので
S V Oの第3文型でした。

S V C だと私=泣くこと
になっておかしいね
897KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 19:31:56
彼らは
坂を上っていくであろう!
898KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 19:46:25
よしふるは
ニコライに

ロシア騎兵のすばらしさは想像以上のものであった
899名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 19:50:57
英語の「ホット」の二つの意味「熱い」と「辛い」は、元々同じであり、
スパイスが効いた(辛い)という意味は、口の中で燃えるような感覚から高温という
意味から由来しているのである。

分詞構文だ、と思います。主語の違う・・・
「独立分詞構文」って名前だったんじゃなかったかなぁ。
900KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 19:51:43
よしふるを
同属騎兵の仲間と見ていた
901KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 20:02:56
兄さんに頼まれて
殻ころか
こんな狭い病床で散っていく命はどう違うんじゃろう・・・
902KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 20:05:28
露西亜は朝鮮の北半分は欲しいと言うものであった
903KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 20:36:10
充分な戦費を用意して取り組む国はありません。
904名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 21:28:42
>>866
風が強い日にカモメに餌をやると風に向かってカモメがホバリング状態になることがある。
それがhanging suspended 状態。
>>884
  >>883に日曜日は教会に来い と言ってやれ。
905名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 21:37:17
>>899
ありがとうございました。
ということは、付帯状況ですね。
906KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/19(日) 21:38:47
2010年12月19日(日)「しんぶん赤旗」
きょうの潮流
--------------------------------------------------
 ほおをなでる空気の冷たさに目覚めた日の昼。駅前で、路上生活者の自立を支援する雑誌『ビッグイシュー日本版』を売る男性が、「この時間、やっといくらか寒さも和らいで…」と笑みをこぼしました
▼一年を振り返る年の暮れ。寒波。路上で暮らす人たちに、とりわけきびしい季節がやってきました。そんな師走の路上で、ビッグイシュー日本版編集部の編んだ『ホームレス川柳 路上のうた』が発行され、
いま話題をよんでいます▼人はよく、四季を折々の行事や習わしとともに感じ、味わいます。お正月。盆…。「ホームレス川柳」で一年を振り返ると、なにげなく過ごしてきた四季の暦が、
思いもよらないありさまでみえてきました▼お正月。「年賀状 住所なき身に 届かない」。節分。「節分だ 服はあるけど ウチはない」。ウチができれば、服が福に変わるでしょう。
端午の節句。「鯉(こい)のぼり ひらきにしても 食べられない」。「盆が来る 俺は実家で 仏様」。作者は、実家ですでに「仏様」とみなされているようです。
中秋の名月に、「お月見は 鈴虫の音と ベンチにて」▼つらさもおかしみで包み込んだ「ホームレス川柳」。6人の作品を収めています。
福岡で『ビッグイシュー日本版』を売る髭戸太(ひげとふとし)さんと、彼の仲間の大濠(ほり)藤太さん、沢野健草(けんぞう)さん、麺好司(めんこうつかさ)さん、村中小僧さん、山本一郎さんです
▼さて、時はめぐり年の終わりに来ました。「サンタさん 煙突ないから 来てくれん」「除夜の鐘 寒さ迎える 合図なり」
907名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 21:48:01
>>866
しかし、数秒のうちには優に20羽ものカモメが現れ、
ガーガーと鳴き声をあげ、生きたモビールのごとく、宙を浮遊した。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/00/kyoto-index.html
908名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 21:58:35
○She began to cry.
○She wanted to cry.

○There began to be a commotion.
×There wanted to be a commotion.

なぜbeginはthere構文で用いることが可能なのですか?
909名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 22:00:13
>>907
何だw
>>874の「京、、、」は京大のことだったのかw
910名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 22:30:32
>>908
○to be a commotion began there
×to be a commotion wanted there
書き換えるとこうなるわけで、つまり自動詞と他動詞の違いなのです。
911KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2010/12/19(日) 22:31:12
912KingKazu@Komaba ◆khPMWZFQXo4Q :2010/12/19(日) 22:37:29
片岡先生はご健在でいらしたのですね!
何とも喜ばしいことです。
このスレに再び希望の光が灯りましたね。


>>881
見落としていました。
どうも申し訳ございません。
913名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 00:27:16
Many painters have wished that their pictures should not be found wanting
when compared with the pictures of similar subjects that each spectator paints
with the brushes and palette of his own brain.

内容が何だかよく分かりません。
分かり易く解説して下さりますよう、よろしくお願い申し上げます。
914名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 00:34:33
>>870
howがあるのでpainfulが前に出てきてるが
元々は
it was a painful sight
の語順だった
「どんなに、どれほど」のhow に形容詞painfulが引っ張られて
how painful a sight
の語順になる
…んじゃないの?
915名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 00:44:50
てかおまえら中高生の英語の宿題じゃないだろwww
TEOIC準1級の俺様でも即答できんぞ
916名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 01:17:12
>>913
俺は絵師なんだが、他人の絵を見てさ、俺だったらこう描くのに、
とか、こういう構図にするとか、このテーマならこの色とか考えるわけよ。
つまり、其の絵の作者より俺のほうが基準上だと自惚れるんだよ。
でも、すごい人の絵見ると圧倒されて自分の頭ん中で描くよりも優れててさ、
教わることばかりなのよ。そういう絵を自分も描きたい、または、
描けてると思いたいのよー。w

そういうことかな。
917名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 01:25:35
なんで数基地専用スレねーんだ?
918名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:41:36
あるよ、10公式で検索してみ。
キチガイ片岡数吉の隔離スレ。
だけど隔離しても隔離しきれない異常粘着荒らし。
919名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:43:09
片岡数吉はキチガイ
920名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:45:41
片岡数吉は基地害なのよ!
921名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:47:11
そう、片岡数吉はキティなのさ
922名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:47:15
見つけたー!いつの間にー!チャンとcity boy入っとるw
923名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 02:49:44
10公式を学べばあなたも簡単に外基地になれます
924名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 10:48:29
質問だけど、冠詞のルールがよくわからないんだけど、

たとえば、My dream is to be an actor.

↑この文では、どうしてtheじゃなくてanを使うのか。


こういうのってどうすればわかるの?
予備校に行って何回も添削してもらえばわかってくるの?

Z会の英作文スタンダードの名詞・冠詞のところ見てもよくわからん。




ここで聞けって言われました
925名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 10:50:05
ため口で質問すんじゃねえよ糞ガキ
926名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 11:36:55
このスレには英語力でメリケンに勝てる人はいないね。
このスレの常駐者たちは彼に勝てるか?

とても勝ち目はないだろうな。
927名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 11:40:12
キャバレー君に一票w
928名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 12:04:20
めりけん越えられない壁>>>>>おっぱいさん(英検準一級)、私(英検一級)、片岡先生(英検一級)、札幌の女子高生三人(英検一級)>>>>>>
越えられない壁>>>>>英語番長(早稲田国際教養卒業、無職30才ぐらい、英検準一級)←ここで自演やってる人。w
929名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 12:32:25
>>924
定冠詞と不定冠詞はそれだけで辞書並みの厚さの一冊の本になるほど複雑なので
大学受験程度の英語では気にしないのが吉。
その例文の場合、職業の場合は不定冠詞を付けるってルールがある。
930名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 12:47:30
>>929
おまえメリケンに英語で勝てるか?
どうせ勝てないからスルーするだろうが
931名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 12:58:29
変なのが湧いてるなw
932名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 13:04:03
>>931
めりけんに勝てないならハッキリそういい給え
http://www.meriken2ch.com/profile
933名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 13:16:25
英語って勝ち負けなんだw
934名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 13:22:12
>>924
英語はいい加減で例外がたくさんある言葉。ルールだの公式だのを覚えれば
効率よく組み立てられる、なんて思わず、その正しい文そのものを覚えることだ。
935名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 13:47:58

日本に移住?? キミのお父さんが中国人なのはわかった
936名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 18:30:04
. I’m on eight hundred units of insulin a day.

訳なんですが、まさか一日に800本インスリンを打つ  ではないですよね。
どなたか訳をお願いします。以下全文

Actually I got sick. I’m a very bad diabetic.
I’m on eight hundred units of insulin a day.
I developed diabetes really bad and I couldn’t work.
937KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 18:56:50
>>913
Many painters have wished
[ that their pictures should not be found
[ wanting
[ when (they are) compared with the pictures of similar subjects
[ that each spectator paints with the brushes and palette of his own brain ] ] ] ].
938名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 19:00:34
>>936
製品の種類によって濃度の違いがあるようだが
1 unit of insulin = insulin 0.01ml とかそういう単位らしい。
939KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 19:04:05
>>936
I’m on eight hundred units of insulin a day.
一日に800本インスリンを打つ
です
Actually I got sick. I’m a very bad diabetic.
I’m on eight hundred units of insulin a day.
I developed diabetes really bad and I couldn’t work.
940KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 19:07:14
一日に0.01ml×800=8ml
のインシュリンでした。
941名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 19:14:05
>>938 939
ありがとうございました
942KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 19:20:47
済みませんでした
トホホ
943KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 19:27:33
>>941
申し訳ありません
944KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 19:32:24
暖かい感じ和みました〜
夜の紙芝居・・・
945心理学専攻:2010/12/20(月) 20:20:13
わかってないね。めりけんはネィティブと競うのにイキズマッテ
2ちゃんに逃げこんでるんだよ。オレラとのやりとりで自分の価値を
確認しているのさ。気の毒なひとだよ。めりけんも。
946名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 20:26:06
>>944
荒らすな、馬鹿たれ
947名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 20:26:38
>>924
an actor 役者、いわゆる役者、役者と言う者My dream is to be an actor. いわゆる役者になるのが夢。
the actor  特定の(有名)役者、文の中で前出してるがいしゅつの役者。
car of the year 2011  特定のthe年year。
名詞をおぼえるときは冠詞付きでおぼえましょう。
リンゴは an apple 犬は a dog 猫は a cat ・・・・。
日本語にない冠詞は日本人にとっては永久のテーマ。
948名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 20:41:40
新スレ立てました。 このスレ上がりましたらマタリとご移動願います。♪すてきなこーひもかまたり♪
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson154@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1292845057/
949KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 21:06:25
>>924
My dream is to be an actor.

僕の夢は、役者になることなんだ。

こういうのってどうすればわかるの?
予備校に行って何回も添削してもらえばわかってくるの?

Z会の英作文スタンダードの名詞・冠詞のところ見てもよくわからん。




ここで聞けって言われました
950KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 21:07:14
>>924
My dream is to be an actor.

僕の夢は、役者になることなんだ。
951名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 21:58:42
冠詞の問題は、単純。理屈で覚えるべきところと、
丸暗記すべきするところを明確に分けることです。
ネイティブでもそうしてます。
特に、日本語英語の人たちは肝に命じておくべきです。

後メリケンて誰? 
たいして英語できないでしょ。英検一級と比較される程度じゃ。
952名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 22:07:38
>>950
説明になってないだろ、馬鹿たれ
953名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 22:59:44
選択問題です。おねがいします。
1 Many publishers started bidding for her next book, ( ) she was not only happy but also surprised.
(a)but (b)for (c)so (d)because

2 Neither a business executive nor a professional ( ) how much they actually negotinate,
(a)realize (b)realizes (c)does not realize (d)do not realize

3 Successful businesspeople get what they want by arranging better deals for ( ) themselves and their clients.
(a)both (b)either (c)neither (d)all
954名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 23:19:05
1 c
2 b
3 a
955KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/20(月) 23:50:38
>>953
Many publishers started
[ bidding for her next book ],
so she was not only happy but also surprised.

Neither a business executive nor a professional
realizes
[ how much they actually negotinate ],

Successful businesspeople get
[ what they want by
[ arranging better deals for both themselves and their clients ] ].
956名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:14:19
>>954
>>955
ありがとうございます
957名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:17:19
>>932
何彼、アメリカにいて、なんでイギリス系の本好きなの?
まあ、英語論文書いたことない奴は、このサイトでビビるんだろうけど。
口語英語のほうが遥かに柔軟で難解なのに。
まあ、英語板専用スペックってことわってる辺りは好印象。
958名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:22:19
選択問題です。おねがいします。
1 Strong agreements help you not only reach ( ) go beyond your own aims.
(a)and (b)for (c)so (d)but

2 Strengthen the skills that are the keys to success in business, ( ) you will never regret it.
(a)but (b)or (c)and (d)for

3 Discuss a raise with your boss, ( ) your salary will stay the same.
(a)and (b)or (c)though (d)but
959名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:22:50
上から目線w
960KazuKata ◆tr.t4dJfuU :2010/12/21(火) 00:31:02
>>958
Strong agreements help
[ you not only reach *but go beyond your own aims ].
(a)and (b)for (c)so (d)but

Strengthen the skills
[ that are the keys to success in business ],
*and you will never regret it.
(a)but (b)or (c)and (d)for

Discuss a raise with your boss,
*or your salary will stay the same.
(a)and (b)or (c)though (d)but
961名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:05:33
冠詞の問題は日本人にとってはかなりの難問だと思う。

↓以前、2chに貼られてたリンク。
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/eng/01.html
東大で理系英語を教えてる人らしい。
962名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:12:26
と言うか、
日本の中学校で最初に
単に「a はひとつの〜という意味です」、
と教えるところに根本的な問題があるんじゃないか?
963名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:18:15
>>845
@This is a serious problem we have here.
AIs it Mary making all that noise?

@の形とAの形を合わせて
This is the operator speaking.が出来上がったというわけですか。

どうもお疲れ様でした。
964名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:26:31
>>958
d c b
965名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:37:15
>>911
beginについて
wikipediaではどうやら繰り上げ動詞に分類されているようですが
M Beckerさんは繰り上げ動詞かコントロール動詞か曖昧だと主張しています。
http://www.lingref.com/cpp/wccfl/24/paper1206.pdf

wikipediaとM Beckerさん、どちらが正しいのですか?
966名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:55:20
何がそんなに問題なのか?
意味を正確に捉えてれば、そんなに悩むことなのか?
文法学者なの?
個々の公式紛いのもの覚えて帰納的に実際の英語に当てはめるより
まずは、大量の読書によって正しい語感を身につけるべきだと思うが。

このスレ的説明では、thereって新情報の象徴なんだろ?
beginとよく合うじゃないか。
967名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 02:50:05
帰納の意味分かってる?
968名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 02:55:33
普通にスマン。マズ日本語の勉強に取り掛かるw
969名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 04:17:41
選択問題です。おねがいします。
Now can you see the advanteges of this plan? If it meets your satisfaction, could you please make two copies,
sign ( 1 ) and send them to us? We will sign them ( 2 ) send one of them back.
( 3 ) all the time you need to think about this carefully. We look forward to your reply.

1 (a)one (b)either (c)neither (d)both
2 (a)and (b)but (c)or (d)for
3 (a)Taking (b)To take (c)Take (d)Taken
970名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 04:19:21
>>965
966の言う通りで、そんなことを考える前にbeginを使った例文をひとつでも
ふたつでも覚えるべき。文法学者的な分析は、大量に例文に接して覚えたあとの人が
やることだ。
971名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 08:31:09
>>969
1 d
2 a
3 d
972名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 14:27:32
>>969
1 d
2 a
3 c
973名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 15:44:09
>>972
客先に送る商業文としてはtake命令形ではあまりにも強すぎる。
( 3 Taken) all the time you need to think about this carefully. We look forward to your reply.
分詞構文の過去分詞バージョン。
974名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 17:53:33
つられねーよ
975名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 18:55:40
釣りにしてはあまりにアホ
976名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 18:58:57
>>973は中高生にとっては有害な情報だから一応言っておくと、
相手の利益になる命令文なら商取引に限らず普通の命令文で済ませる場合が多い。
Have a good day, please.
と言わないのはそういうこと。
977名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 19:24:15
Christmas is so close and guess I have to go and put some presents ready.
これがうまく日本語に訳せないんですが教えていただけないですか?
978名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 19:29:42
クリスマスも間近だから、プレゼントを用意しに行かなきゃなんないんだよ。
979名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 17:48:50
間違いを直しました 回答お願いします

Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
“Everyone had laptop computers and cellphones,”she says.
Emplyees could @(set up) wherever and wkenever they wanted.
The advertising company was confident all the people in the experiment would favor this new kind of work environment, however, the experiment drew(イ)reactions.
“Over half of the people in the experiment said they preferred having an office and a permanent desk to go to every day.Wohlfarth recalls one magazine article about a virtual office experiment done by a Los Angeles advertising company.
They also said A( they missed seeing their colleagues,)”Wohlfarth says.

A, C ( )の内容を表すものとして最も適当なものを1つずつ選んでください
A( they missed seeing their colleagues,)
1. they noticed that they could'nt see their colleagues
2. they didn't understand the meaning of seeing their colleagues
3. they regretted that they couldn't see their colleagues
4. they were glad that they didn't need to see their colleagues
980名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 18:34:28
they missed seeing their colleagues=3. they regretted that they couldn't see their colleagues
981名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 19:27:02
>>980 ありがとうございます
982名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 06:46:07
Electronics are among the most popular gifts being bought this holiday season.
この文章が文法的に分からないのですが、
Electronics are being bought this holiday season.が骨格となる文章で
(among the most popular gifts)は副詞句の挿入という解釈であってますか?
983名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 07:43:27
Electronics are being bought. 骨格。
among the most popular gifts 副詞句
this holiday season   副詞句
Electronics are among the most popular gifts being bought this holiday season.
クリスマスプレゼントとして電気機器、プレステなどが、一番売れた。 となるんだろうな。
984名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 10:22:28
>>982
それだと、骨格が「電気機器がこの時期買われている」となってしまう。
言いたいこと=骨格は Electronics are among the most popular gifts.
「電気機器はもっとも人気の贈り物の中に入っている」であって
その gifts を ( which are ) being bought this holiday season が修飾しているのだと思う。
訳:「電気機器は、このクリスマス時期に買われているもっとも人気の贈り物のひとつだ」
985名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 10:45:29
電子機器はこのクリスマスシーズンで買われている人気贈り物の一つである。
Electronics 主語
are 動詞
among the most popular gifts 補語(being bought this holiday season). 形容詞句。
SVC文型か。

辞書のamong用例
She was sitting among the boys.彼女は男の子達に囲まれて座っていた。
986名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 11:19:04

私はぐっすり眠っている男でした。
これを英文にしたいんですけど、
I was the fast asleep man.でエキサイト翻訳を使ったら「配置している男でした」になります。

叙述用法のルールでは、名詞と合体する時、
副詞+a-の付いた形容詞+名詞なので、文法的にはあっていると思うのですが、どうなんでしょうか。
教えてください。
987名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:07:48
無理やりな質問。
まず、I主語でman補語はかなり特殊。
しかもfast asleepはmanを説明する要素には向かない。
だから英語としては無い。
988名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:09:46
>>985
もっと適切な例を探せよ
989名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:13:11
>>986
I was the(a) man of being fast asleep.
990名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:45:42
I was fast asleep.でいいじゃんw
991名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:50:10
いや、彼の根性に敬意を評したまでだ。w
992名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 16:03:11
>>987
すいません。
>>989
>>990
叙述用法を勉強していて、どうしても不思議に思ったんです。
限定用法は普通に形容詞+名詞でいいのに、
叙述用法になると、形容詞+名詞が出来なくなるのが。

a beautiful girl,限定用法
a girl asleep叙述用法

You are a beautiful girl.「あなたは美しい少女だ」限定用法
There is a girl asleep,「眠っている少女がいます」叙述用法

こういう事ですよね?
で、名詞を修飾するにはもう一つ方法があって、その時というのが、
副詞+a-の形容詞+名詞だと習ったんですけど・・・・、違うのでしょうか?

The fast asleep man,「ぐっすり眠っている男」
There is the fast asleep man.「ぐっすり眠っている男がいる」

これは間違いなのでしょうか?
993名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 16:59:04
>a beautiful girl,限定用法
少女は少女でも、”美しい”少女。つまり、限定している。

>a girl asleep叙述用法
ある少女の様子を、後ろから説明している。つまり、叙述用法。
a girl is asleepと考えてもらって構いません。ですから、
名詞を修飾するには、通常は使いません。

英語は、配置の言語。前から限定、後ろから説明。

>副詞+a-の形容詞+名詞だと習ったんですけど・・・・、違うのでしょうか?
そうですけど。

あなたの考え方間違ってませんよ。
でも、すぐ二者択一的に質問されると正直戸惑いますね。
とくに、長く英語に接してきた者としては、簡単に正しいとか
間違いとかは言い難いです。

その文間違いではないですが、正直違和感はあります。
fast-asleepをハイフンでつなげて、一つの限定形容詞だと
主張すればですが。
小説や詩などを多く読んできた人や、英語での会話に
慣れている人には別にある文です。私なんかは、
あなたが創作した文で、誰かにニックネームなんか付けてるみたい
に感じます。
でも、学校や会社など公式的な文脈ではどうでしょうか?
あんまり使わないほうがいいのではないでしょうか。

the-fast-asleep-man.
として一度ググられては?
何か分かると思いますよ。
994名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:04:09
>>992
下二つの英文はもちろん間違いですよ
995名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:06:58
ご苦労さんw
996名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:11:40
>>994
It is an automatic reflex action of which he is unconscious,
like the sound of snoring is to the fast-asleep man emitting it.
997名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:12:41
>>994
ヤメとけ脳みそ筋肉んw3
998名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:40:31
>>996
ハイフン無しの例文探してこないと意味無いんじゃない?
999名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:44:01
そこまで細かいの?
1000名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 17:44:56
>>998
日本語英語の成れの果てっっっq
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。