中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson150

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 20:57:42
>>821
おじいさん
953修正:2010/11/07(日) 21:00:47
>>950
attributes → attributed
954名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:37:28
Sometimes the pronunciation of a word varies between that appropriate to
an acronym and that appropriate to an initialism.
Thus UFO(unidentified flying object) is known to one of the authors of this book only in
the "initialism" form , but is listed in somedictionaries in the "acronym" form.

acronym 頭文字語
initialism 頭文字表記語

最初のbetween that = that .
はどのような構文なんでしょうか?
955名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 21:55:06
英語学習者に2タイプいるが
(康幸内みたいなリア銃、竹岡みたいヲタタイプ)
後者は何してもダメだな。お前らみたいなの。
このヲタは
脳内で理屈こねることだけは得意だが、
内気で気持ち悪いから実戦ではまるで使えない。
英語なんてただの手段を、目的と履き違えて
専門にやってるバカは指導者としてしか利用価値がないのに
その役目をうまくこなすことが出来ないんじゃ
まるで価値のない粗大ゴミだということだ。
956名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:04:07
Sometimes the pronunciation of a word varies
between
that=word appropriate to an acronym and
that=word appropriate to an initialism.
in_tial w_rd
initial word 頭(かしら)文字語 《★【解説】 頭文字でできた語であるが,
acronym と異なり一語として発音できず,個々の文字をそのまま別々に発音する; 例: BBC,DDT など》.

957名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:07:43
>>952
こいつ、大阪弁を追い回すボーンヘッドだよ。
958名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:14:53
>>956
大変わかり易いです。ありがとうございます。

ときどき、単語の発音というものは、
頭文字語(acronym)に適した単語と、頭文字表記語(initialism)に適した単語の間で変わってくる。

でいいですか?(最後の部分は自信がありません。)
959名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:20:53
>>821
完全な釣り。大阪弁のやつ釣れたとおもったか。
でも、成りすましてるやつぜんぜん専門用語しらない、使えない、他人にまるなげ。
ロンドンの方が増し。でも、コイツも大学で専門教育受けてない。
英語で英語学史、文法(統語論、意味論など)、英語音声学を学んだ人間には不愉快。
学部レベルで既に英語論文が強制必修だったものからするとイライラする。
早稲田国際自慢してる時点でさむい。せめて、慶応にしてくれ。
どっちもすべりどめだろ。

大阪弁に執着してるおにーちゃん、Windows系からUnix系にOS変えた方がいい。
素人には、Knoppixがお似合い。
あと、ハードディスクを論理消去じゃなく物理消去したほうがいい。ベクターで
destroyっていうソフト使え。アメリカ国防省の気分が味わえるぞ。

せめて、クッキー食っとけ。

意味和姦ねーか? A-?
960名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:23:01
>>955
自己紹介にしか見えん。
リア銃ってゆうのが何なのか分からんが、英語を目的にしてるのは
ロンドンくらいじゃないか?
お前も同類かい?
961名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:26:36
>>955
なんだコイツは、また誰かを演じてんのか?
962名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:35:09
>>958
まず
acronym 頭文字を綴って出来た単語で単語として発音できる。
initial word、initialism 同じく頭文字を綴った単語であるが単語として発音できない。
を理解して
単語の発音はacronymとinitial word、initialismの間で変化することがある。
UFOはinitial word、initialismであったが、つまり U F Oユーエフオーと発音した、
今ではacronym、一語として発音できるUFOユーフォとしている辞書もある。
963名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:39:10
>>962
ありがとうございます。
つまり、
acronym、あるいはinitialism 意味が二つの間をいききしている単語もあるということでしょうか?
UFOをユーフォーといったり、ユーエフオーといったりするから。。
という意味ですか?
964名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:45:15
1 How are animated movies made?
基本は一枚ずつ写真に撮ること、映写すればあたかも動画のように見える。
2 How many frames does Miyazaki Hayao use for show, emotional scenes?
動きの速いシーンでは24フレーム秒遅いシーンでは8フレーム秒。
3 What is used to create a scene of one actor acting the parts of twin brothers talking to each other?
画面を合成する。別々にとった画面をあたかも一緒にとった画面であるように連結できる。
965名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:51:15
>>963
違うよ。
意味でなくて発音が変化することがあると言ってるの。
UFOは初出の時はユーエフオーを発音されていたが今ではユーフォと発音するとしてる辞書もあると言ってるだけ
意味は変わらない。
initialism 頭文字表記語 とはBBCとかDDT、ビービーシー デーデーテーとしか発音できないでしょ。
これがinitialism 頭文字表記語。
966名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:58:03
>>837
いや、通じひんことはないから。
967名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:59:03
>>950
ありがとうございます
自分なりに考えてみたんですが
2 It use 8 frames
3 It used composite photography

でも大丈夫でしょうか?
1は答え方がやっぱりわかりませんでした
968名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:05:13
>>967 横レスだけど
ダメだよ。
英語で答えるなら答が問題文に有るんだろ。
2ならHe uses on 24 frames for fast action and 8 frames for slow, emotional scenes.
969名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:06:45
>>966
いやいや、こいつなりすまし。いま逆に探れてやんの。
970名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:08:45
>>965
すみません。ミスです;単語の意味ではなく、単語の発音と書きたかったです。
完全に理解しましたありがとうございます!
971名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:14:03
>>968
自己レス on が余計だった。
972名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:29:14
>>968
ありがとうございます
質問ではemotional scenes の時だから8 frames の部分だけが答えのような気がするんですけど
駄目なんでしょうか?
973名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:33:35
>>965
ちなみに、ほかの文章も見てほしいです。
We can account for the appearance of inflectional material outside of compounds and derivational aterial by proposing that
word formation processes are "ordered(順序付けられている)" so that inflection(屈折) takes place after
compounding(複合) , derivation(派生) , and conversion(転換).

There are exceptions to the principle that inflected forms cannot appear in compounds , however , as shown by
examples like parks commissioner "commissioner of parks", parts distributor "distributor of parts", and systems analyst "analyst of systems".
On the other hand , compounds like arms control , customes inspection , and clothes hanger are only
apparent counterexamples to that principle.
In such cases , the forms with what looks like plural(複数) -s have auguably
become words in their own right, sometimes with specialized meanings (arms "weapons").
Such forms , then , are not produced by the operation of inflectional processes , but are remembered
by speakers as indivisible units.

自分のやった和訳はこのあとかきます。
974名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:35:16
>>972
質問ではのところは for slow, emotional scenes でした
975名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:40:58
>>972
その通りだね。間違えた。
He uses 8 frames.あたりだね。
They are made using frame-by-frame photography.
It is composite photography.
976名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:44:18
>>975
長くなってしまってすいませんでした
どうもありがとうございました
977名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:44:28
屈折などを説明しておきます。
屈折は、三人称単数形などのs やes など、文字の形は変えるけれども、
そのものの意味や品詞を変えることはないものです。
複合は、複合語形成とも呼ばれ、二つの単語を組み合わせて、それらよりも
大きな単語を作り出すものです。たとえば、home + sick = homesick です。
派生は、そのままの意味です。
英語では、Derivation(派生) is the process of making a word by attaching a bound
morpheme(拘束形態素) to a base that may be a word or a bound morpheme.
と書いてあります。つまり、訳すると、
「派生とは、単語あるいは拘束形態素である語基へ、拘束形態素を結合させることによって
単語を作り出す過程」です。
拘束形態素は、単語をひとつひとつわけていって、それらがひとつだけで意味をなさない形態素です。
つまり、philosophy の philo と sophy に分けられますが、
この2つは、1つでは何の意味も持ちません。(英単語として)
その一方で、bookstore では、book と store は、本と店というふうに単語の意味として
あるので,book と storeは 拘束形態素に対して、自由形態素らしいです。
転換は、何の形の変化なく、単語の品詞を変化させる過程です。
形容詞から名詞では、a musical , valuables
形容詞から動詞では、to warm , to better , to idleのようにです。

978名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:48:17
>>844
これもそう、
大阪弁のオッサンを弁護。
原書を多く読んだり、映画を字幕ナシで楽しんでる人間からすれば、
なくはない翻訳だよ。 十代はじめの若者が、父の会社で働いている。
文のコンテクストは、その人の生まれ、知識、経験や生活環境に依存する。
文には、いろいろな解釈の可能性がある。inの連続は、とくに
技術の仕様書にわりとよくみられるから、違和感を感じた可能性がある。
あまり、品のいい文とは、いえない。まあ、早稲田だからな。
君は、思考が狭い、受験英語ですら人頼み。日本語で英語を考える。
別のサイトをあてにして、自分で物事を考えない馬鹿。
まあ、ラクダわな、ニサン行でとん図ら。長くなると突っ込まれるもんな。
情弱男だなー。

ある日の大阪弁を毛嫌いするアーモンドアイ。

「きみー、きれいな青い眼をしてるね」
「何言ってんの、わたしの眼は、グリーンアイよ!」

ありそうだな。

意味和姦ねーか。 あ? 
おあ 
リングエニーベルズ?
979名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:57:03
>>881
>>888-889
>>978
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
980973の自分の訳:2010/11/07(日) 23:57:08
単語形成のプロセスは、屈折が、複合、派生、転換の後に起こるように(?)順序付けられている
ということを提起することで、複合、あるいは派生の構成要素の範囲外に、屈折の構成要素が出現することを
説明することができる。

しかし、parks commissioner "commissioner of parks(公園委員会?)"や、systems analyst "analyst of systems(分析システム)の例で示しているように、
屈折した形態は、複合の中に現れることができないという規則には例外がある。
その一方で、amrs control や(軍備制限) customs inspection(関税検査)
clothe hanger(ハンガー)は、明らかに、この規則の例外である。
そのような場合、複数形のような要素をもったけ遺体は、ほぼ間違いなく、本来の単語の意味になっている-ときには、特別な意味をもって(?訳せません)

そして、そのような形態は、屈折のプロセスの影響によって作り出されるものではなく、
個々の構成単位として話者によって思い出されるのである。


直訳ですが、自分ではここまでが限界です。
お願いします。
981名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 23:57:12
>>977
inflection 活用とか語形変化。語形変化に用いる語尾。
屈折とは俺には難しすぎる。

982名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:02:23
>>979
もっと情報くれ。
983名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:08:03
If any artist, I do not say had executed, but had merely conceived in his mind
the system of the sun, and the stars, and planets, they not existing,
and had painted to us in words, or upon canvas, the spectacle now afforded
by the nightly cope of heaven, and illustrated it by the wisdom of astronomy,
great would be our admiration. Or had he imagined the scenery of this earth,
the mountains, the seas, and the rivers; the grass, and the flowers, and the variety
of the forms and masses of the leaves of the woods, and the colors which attend
the setting and the rising sun, and the hues of the atmosphere, turbid or serene,
these things not before existing, truly we should have been astonished,
and it would not have been a vain boast to have said of such a man,
"Non merita nome di creatore, se non Iddio ed il Poeta."

構造の分析と和訳をお願いします ^q^
984名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:09:01
さあ、そろそろ片岡先生の御光臨だ!。
985名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:10:15
>"Non merita nome di creatore, se non Iddio ed il Poeta."

さあ、ロンドンさまの御光臨だ!!。
986名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:11:36
>>979
言葉苦手なネアンデルタール?
987名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:12:28
そのせいで、われわれクロマニョンに淘汰されたのである。
988名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:19:12
In such cases , the forms with what looks like plural(複数) -s have auguably→arguably
become words in their own right, sometimes with specialized meanings (arms "weapons").
そのような場合では複数形に見える−sを付けた言葉は独自の意味を持つことがある。(armsが 武器)
989名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:37:28
A: Oh, it's nothing serious. She's just getting over the flu, and still feels a bit low.
B: Then I'd better not come to-night.
A: You better had or she'll never forgive you ― or me!

Aのbetter hadは何なんでしょうか?辞書を調べてもよく分かりません。
990名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:40:16
Upon his release 27 years later,
on February 11th, 1990,
Mandela plunged wholeheartedly into his life's work,
striving to attain the goals he and others
had set nearly four decades earlier.

和訳お願いします
ネルソン・マンデラのことについて書かれた長文で、
それまではマンデラの生い立ちみたいなことが書かれていて
2段落目にこの一文が出てきました
お願いします
991名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:40:18
>>989
文法書には,
had better の後の動詞句が省略される場合,
強調のため better had の語順になることがある,
と書かれているね。
992名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:43:52
>>991
どうもありがとうございます。
文法書を調べれば良かっただけなんですね。
993名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:50:58
>>990
27年後の1990年2月11日に解放されるや否や、
マンデラは己のライフワークに没頭し、
40年近く前に自分と他の人たちで設定した目標を成し遂げようと頑張った。
994名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:52:21
>>991
あなたが有名な英語番長ですか?
995名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:54:12
英語は配置の言語。
996名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:55:30
>>542
ダルビッシュか!
997名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:56:40
>>996
意味不明。
何でダルビッシュがいきなり出てくるんだ。
998名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:57:12
>>994
いいえ、副番長のカーペディエムです。
999名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:58:46
片岡さんが出てこないですね。
男の人と遊んでいるのでしょうか。
それともついに精神が崩壊してしまったのでしょうか。
1000名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 01:00:29
>>998
あなたがあの有名なカーさんですか。お会いできて光栄です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。