スレッド立てるまでもない質問スレッド part226
起承転結の転に移るときに「他方で」の感覚でby the wayは有り?
>>953 起承転結の場合は話の流れとしてつながってるので
自分なら"by the way"は使わないです。
では、But on the other handで始めるのが無難ですか。
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/23(火) 15:24:17
TOEICをはじめて受けようと思ってるのですが 一応受験票が届いたのですが どこどこの場所に何日ってのは書いているのですが、 何時から開始ってのが書いていないのですが 何時に行けばいいのでしょうか? 何時から〜何時まで自由だったとしても 何も書いていないと言う事は夜の11時って 勝手に判断するやつも出てくると思うのですが
クマー
>>955 突然ですがって日本語は、これから予想外にすぐに生じることや、
みんなの知らない予想外の事実を披露する時の言葉。
だから前者は何も無し、後者なら敢えて言うならto tell the truthとか
じゃないかな。
起承転結で突然ですがとは言わないと思う。
>952 Each arm is two squares by six.で 各々の腕が2×6の正方形から構成されています。 と訳せるってことでしょうか。 x squares by y で x列×y行の正方形 っていうのは一般的な表現なのでしょうか。 あと2枚目のlines drawn from opposite arms からは swastikaの腕は4本として説明しているような気がするのですが…
ディケンズのコパフィールドの一説です With that he took me down, and tied the placard, which was neatly constructed for the purpose, on my shoulders withから最初のコンマまでがよく分かりません。 それ以下は、このために、しっかりと作られた貼紙を私の肩にくくった…みたいな感じですか? なんかもうだめだこりゃorz
>>961 with thatで「そう言って」っていう意味
google booksで少しだけその前を読んだけど
犬がいると思って机の上に上がってたから
took me downで降ろしたってことでしょ
「そう言って彼は僕を降ろし、〜」
その後はそんな感じでいいんじゃね?
>>962 おお!親切にありがとうございます。助かりました。グーグルブックス私も見てみます。
That's a boy
愚問、ご勘弁を。 漫画「あしたのジョー」 映画ポスターには「tomorrow's Joe」となっていました。 逐語訳そのまんまやないか、と日本人でも違和感覚えますが、正しいんでしょうか? 違うのならネイティブには、どう映るんですかね?
日本語の明日のジョーってどういう意味よ
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/23(火) 20:29:13
和訳・構造解説をお願いします。 Frank Norris というアメリカの作家の「 Mc Teague 」という作品についての一文です。 Below〜sewerの一文がわかりません(前後関係がわかるように広めに抜粋しました)。 ranが主語かなぁとは思うのですが、よくわからなくて・・・。 Mc Teague, the "hero" of the novel, is also animal-like: "Below the fine fabric of all that was good in him ran the foul stream of hereditary evil, like a sewer... The evil of an entire race flowed in his veins." ※fabric=material という注釈がついています。 (自分なりの訳) その小説の主人公である、Mc Teagueもまた、動物のような人物である。すなわち、 「彼の良い部分すべてを織り込んだ織物の下を走っている・・・の下にある・・下水管・・?」 という感じで混乱しています。 よろしくお願いします。
ちょっと変かな。文法的には Joe of tomorrowが普通だと思う
>>967 the foul stream of hereditary evil ran below the fine fabric of all that was good in him.
を倒置してるんでしょ
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/23(火) 20:36:26
>>969 すばやい回答ありがとうございます。
すごいですね。一瞬で倒置だとわかるなんて・・。
僕はこれが倒置の文章だなんて、これっぽっちも考えられませんでした・・・。
こういうのが反射的に倒置だな、とわかるようになるには
どのような訓練をすればよいのでしょうか?
belowついてる時点で倒置疑うだろ普通
倒置の文章を数多く読んでいけば971の言うとおり最初にbelowがある時点で 倒置かなと考えて読めるようになるよ
the foul stream of hereditary evil,って名刺がコンマで終わってたら何か疑う
で意味教えてこの文の
>>970 最初にbelowがあるだけでは倒置とは思わないな
belowから始まる副詞句の後に主語っぽい語がなくてranと
動詞に繋がる時点で倒置だなって思う
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/23(火) 21:07:59
僕は
>>974 ではありませんが、教えていただいたので自力で訳してみました。
(訳)
その小説の主人公であるMc Teagueもまた、(理性のない)動物のような人物である。すなわち、
彼の良い部分を全て織り込んだ織物の下にこそ、あたかも下水道のような、遺伝された
腐った邪悪が流れていたのだ。
種族全体の邪悪が、彼の血管を流れていたのである。
こんな感じでいいんでしょうか?
>>976 概ねいいんじゃないでしょうか
自分的にはlike a sewerは原文通り後に訳した方がいいと思う
つまり下水道のような邪悪が流れていたのじゃなくて
うわべは良く見えるけどその下には邪悪さが隠れているMc Teagueを
綺麗な道路の下に汚水が流れている下水道に例えたのでは?
つまり直すなら
〜織物の下にこそ、遺伝された腐った邪悪が流れていたのだ。
あたかも下水道のように・・・
こんな感じかと思う
fane fabric of all that was good in him
これもちょっと訳すのが難しいな
俺はうまく訳せない
「AはBと同じくらいの値段だ」 これを英語にするにはどうすればいいでしょうか? as ~as~ で作ろうとしたのですが、間に形容詞か副詞しか入れられないので、名詞であるpriceは使えません。
Aの値段 is as same as Bの値段
>>980 なるほど・・・
ありがとうございました。
Do you not agree?:あなたは同意しないの? これって文法的に間違ってないんでしょうか? 普通はDon't you agree?じゃないでしょうか。
>>979 expensive
Representative(名前), a California Democratを口頭で説明するとしたら
カリフォルニア州民主党下院議員の(名前)氏
でいいでしょうか?
>>982 You don't agree. が普通だからといって、You do not agree. が誤りってことはないでしょ。
同様に Do you not agree? も正しい。
>>960 > Each arm is two squares by six.で
> 各々の腕が2×6の正方形から構成されています。
> と訳せるってことでしょうか。
> x squares by y で x列×y行の正方形
> っていうのは一般的な表現なのでしょうか。
これはわりと普通の表現です。
> あと2枚目のlines drawn from opposite arms からは
> swastikaの腕は4本として説明しているような気がするのですが…
調べてみたら、swastikaのarmsは、見方によって2本と取ったり、
4本と取ったりするようです。なんにせよ非常に紛らわしいことには
変りないですね。日本語訳がどうなってるのか、興味深いところです。
時間ができたら版元に問い合せてみます。
>>983 口頭だと難しいね。
州議会の下院議員と間違われないように
「カリフォルニア州選出の〜」とした方がいいかな。
>>986 なるほど。Representativeは下院でもそもそも国会議員だからですね。
ありがとうございます。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/24(水) 03:04:19
有名受験参考書の中の文から質問です。教えてください。 …… the few children we know of who grew up without human contact grew up almost mute. この文章の、we know の次の of ってどういう意味(働き)があるんでしょうか? 必要ない気がするのですが。
>>988 know of =(その人のことを見たり聞いたりして)知っている
例)
I know of Brad Pitt, but I don't know him personally.
ブラッド・ピットは知っているけど、知り合いではない。
990 :
携帯からスマソ :2010/11/24(水) 06:20:54
It is Ben to whom I want to send a letter. It was she whose hat was red. There is a lady who is sure all that glitters is gold. これらの和訳を教えてください。 もしかしたら、文法的におかしいかもですが・・・
>>990 手紙を送りたいのはべんです
赤い帽子の持ち主は彼女でした
光る物はすべて金だと思ってる女性がいます
上二つは強調構文。文法書にのってないけどこういうのはたまにある
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/24(水) 10:21:40
新スレを!
>>989 目から鱗です
どうもありがとうございました
angel of deathってどういう意味?
死の天使?
I woke up to a man stroking my leg while smelling my hair. whileには〜しながらという意味がありますが もしこの文章にwhileがなかったらニュアンスはどの様に変化しますか?
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/24(水) 12:51:58
そんなに変わらないよ。接続詞のwhile が無くなった分、曖昧になるだけ。 分詞構文が後ろにあるときは{〜しながら」もしくは「そして」と大体、訳せるよ。 woke up tp は walked up tp じゃないの?
>>997 そんなことをされていたから、違和感を感じてハッと目が覚めたってこと。
>>999 めりけんアニキ、今日もフンドシ姿が凛々しいッス、オッス、オッス、オッス!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。