マウスオーバー辞書を語るスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 18:50:41
firefoxでいろいろとやりたい人はこの辺を

LookItUp2 for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/9620
Fast look up JP and EN for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/12901
ALC Search Popup for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/12046
backword :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2955
MouseoverDictionary
http://maru.bonyari.jp/mouseoverdictionary/
3名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 18:58:41
http://www.megaupload.com/?d=CYQRTXCG
lingoes_2.5.3exe
Chiezo 2005.ld2
Eijiro v86 English-Japanese.ld2
Eijiro v86 Japanese-English.ld2
Jukuu Chinese-Japanese Sentence.ld2
My Pedia.ld2

http://www.megaupload.com/?d=1ADHBE8T
Genius English-Japanese.ld2
Genius Japanese-English.ld2
Longman Dictionary of Contemporary English.ld2
Meikyo Japanese Dictionary.ld2
Misaki.msi
4名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 21:28:15
パンデミック凄かったです。
5名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 22:42:09
やっと立ったか
やれやれだ
6名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:30:07
フェッチイミいいよ。
on/offは右クリック、Fキーで発音も聞ける。
すべてかはわからないけど慣用句も拾ってくれる。
サイト読んでてちょっと引っ掛かったときに便利。

7名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 20:56:00
>>1
丁度いいインターバルだった
8名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:56:22
firefox でリンゴス使ってたら翻訳箇所がなぜかズレるから
firefoxではフェッチ、IEではリンゴ使ってる。
MODは電子書籍とネットサーフィンの相性抜群だな。


9名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 09:51:35
>>6だが。
ブラウザはFF使ってる。IEとの相性はわからない。

リンゴはオンラインではなくインストしてる。
てかブラウザでも使えるんだな。いいこと聞いた。
10名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 20:05:50
444
11名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 20:09:50
やっと書き込めるようになった。

LingoesでDict.CN Onlineが突然使えなくなって原因がわからなく困ってます。
同じ症状のある人はいますか?
12名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 19:11:40
13名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 14:28:54
Firefoxで使えるライフサイエンス系のポップアップ辞書

ライフサイエンス辞書ツール(Firefox 用マウスオーバー辞書)
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/download/index.htmlhttp://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/download/index.html
14名無しさん@英語勉強中:2010/09/29(水) 13:47:30
Lingoesって一度に送れる文字数かなり少なめだよな
ブログの記事丸ごとひとつくらい送れてもいいもんなのに
15名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 00:43:12
>>11
kwsk
16名無しさん@英語勉強中:2010/10/01(金) 11:09:32
最近これの存在知ったんだけどoperaで使えるのある?
リンゴは無理だった。
17名無しさん@英語勉強中:2010/10/03(日) 22:07:53
Lingoesのバージョンアップってしたほうがいいのかな
v2.6.3でも十分間に合ってるけど
18名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 09:20:33
foxit reader で林檎を使うときは
ポインターを annotation selection tool
に指定すると拾ってくれる。
19名無しさん@英語勉強中:2010/10/07(木) 13:14:27
仏訳できるのってこの中じゃ林檎だけかな
他に無いから使うけど英訳のみならAlcだけで十分なんだけど
20名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 09:01:16
その前に日本語が変
21名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 09:05:48
ごめんなさい。

そう、まず日本語がヘンだってことに外人は気がつかないのだろうか?
22名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 09:16:36
日本語でおk
23名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 09:41:15

1990年以降だときちんとお世話する人いるはずなんだけど、
それより前って、、、

日本語が変かどうかもわからないの?? 君アフリカから?
24名無しさん@英語勉強中:2010/10/08(金) 20:07:22
>>23
高度な煽りだな。
俺にはyokuwakawannww
25名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 06:36:42
フェッチイミがFirefoxアドオンからなくなっているのですが、
フェッチイミに似たようなマウスオーバー辞書でオススメはありますか?

26名無しさん@英語勉強中:2010/10/09(土) 07:19:21
天気が悪くて貧血顔なんてこっちまで陰気くさくなる

帰れ
27名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 18:30:24
>>25
開発元のサイトになかったらググれ
28名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 21:06:29
ソフト: Lingoes OS: Windows 7 64bit
「Adobe PDF プラグインを取り込みます」をクリックしても、
「取り込みは失敗しました。」と出てしまいます。
PDFでマウスオーバー辞書を使いたいんですが、
方法しってる方いませんか?
29名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 21:19:13
PDF XCHANGE VIEWER で開いたPDFなら
ちゃんとLingoes使えました。
ただ、AdobeReaderだと未だに使えません。
30名無しさん@英語勉強中:2010/10/12(火) 05:13:15
Foxit Readerでも使えるよ
アドビはプロ入れないと無理みたいだ
てかこの話ループだな
31名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 08:12:25
Mouseover Dictionaryを入れてみたんだが、英辞郎をうまく読んでくれない・・・orz

PDICで旧フォーマットから新フォーマットに変換 → PDICで一行に変換 → 秀丸でS-JISに文字コード変更
→Mouseover Dictionaryに入れる

で合ってるはずなんだけど、読み込んだあと、何の単語でも「No Match in dictionary」しか出ない・・・
何が間違ってるかアドバイスもらえると嬉しいお・・・
32名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 06:19:21
すいません。Lingoesのことでおしえてください

1.調べた言葉(英語)の類義語が分かりやすい辞書ってどれでしょうか?
2.発音が男の声でごみごみしてるのでmisakiとかほかのロボットに読ませることはできるのでしょうか?
33名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 06:44:46
Misaki.msiをダブルクリックしてインストールしようとしても途中で
Error 1311がでて、それ以上進めなくなってしまう
34名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 07:07:47
要前スレ参照
35名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 08:22:06
久しぶりに林檎のページに行ったら難産堂落とせるようになってた
36名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 08:46:54
私も会いたいわけではありません(苦笑)
37名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 18:21:40
>>34
分かんない。載ってないもん
38名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 18:31:43
>>32
前スレ参照。

>>33
諦めて
39名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 21:38:37
>>38
レスありがとう。ミサキは無理なのか・・・。
40名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 15:50:55
ググって同じものを落としてみれば??
もしかしたらいけるかもしれない。
41名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 22:34:08
Lingoesカスタマイズできないのがもったいないな
もともとプロプライエタリな製品とはいえ、Web辞書や辞書データをユーザーでも作れるようになったらいいのに

Lingoesみたいにかなり多くのところで動作するフリーの実装はないものかな
42名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 18:07:57
質問です。
英辞郎買おうと思って本屋に行ったら、
E-DICという商品を見つけたんですが、
朝日出版社から出ているのでこちらのほうが信頼がおけるかなと
思ったんですが、どちらのほうがよいでしょうか?
43名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 00:36:58
信頼性を求めるなら日本人の作ったものではなく英英を使うべき
44名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 11:14:35
>>43
それはそうですが、学習用英英だと、BBSの口語とかは載ってないですし、
載ってる英英はめちゃ高いですよね?

それでは質問を変えてみます。
1万円以内(無理なら1万5000円以内)でマウスオーバー辞書を構築するとしたら、
何がいいでしょうか(フリーソフト、シェアウェア含む)?
条件は、著作権を侵害しない。語彙が豊富。
よろしくお願いします。
45名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 11:57:33
マウスオーバー辞書を使う目的はなにかによるだろ
あとPC環境
46名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 12:14:36
>>45
目的は、ネットで海外のHPやBBSを読み書きすることです。
Kingsoft辞書では語彙不足でした。
PC環境は、Vista、IEの貧弱なノーパソです。PCしろうとです。
よろしくお願いします。
47名無しさん@英語勉強中:2010/10/24(日) 12:17:46
(追加)
主に趣味のページを閲覧してます。
あとニュースサイトも見ます。
BBSへの書き込みはExite翻訳でだいたい事足りますので、閲覧用でかまいません。
48名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 01:04:35
lingoes良いですよ。
>著作権を侵害しない
罪悪感の問題なら、英辞郎本体も買えば少しは薄らぐかと思います。
49名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 07:51:20
正直2ch以外のところで聞いたほうがいいかもしれません。
ここはネタを探しに来るのが主なことが多いので。
いまはtwitterや知恵袋系のサイト等もあるのでそちらのほうが親切でしょう。
50名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 08:30:11
>>46
そもそも英辞郎の本に添付されているのがPDICだけどPDICとDokopopでいいと思うよ
辞書に不安がある場合は市販の電子ブック版のリーダーズ英和辞典なんかを変換できる
51名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 09:57:23
>>44
babylonも選択肢にいれられるのでは。辞書数もそれなり。
ただ無知だと色々大変そうだから入れる前にバビロンスレで勉強してね。

日本用
・ 大修館明鏡国語辞典付Babylon8
・ 大修館ジーニアス英和辞典付Babylon8
・ 大修館ジーニアス英和辞典&明鏡国語辞典付Babylon8
・ 大修館ジーニアス英和大辞典&明鏡国語辞典付Babylon8
・ 三省堂超級クラウン中日辞典付Babylon8
・ Babylon用大修館明鏡国語辞典
・ Babylon用大修館ジーニアス英和辞典
・ Babylon用大修館ジーニアス英和辞典&明鏡国語辞典
・ Babylon用大修館ジーニアス英和大辞典&明鏡国語辞典
・ Babylon用三省堂超級クラウン中日辞典

海外英英
http://japanese.babylon.com/dictionary/
52名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 03:21:18
パソコンの知識に自信がないなら、おとなしく>>42の商品買ったほうがいい気がする
オールインワンだろうし
調べてみたら値段もけっこうリーズナブルだ
この手のやつは環境縛られるから好きじゃないんだが、>>46ならその心配もないだろう
53名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 21:01:15
E-DICは発音記号が無いんだよな
E-DICとlingoes併用したら、2つポップアップが出て綺麗だよw
54名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:00:26
>>50
結局、英辞郎を買ったんですが、
Vistaでは、DokoPopではポップアップできませんでした(涙。

しょうがないので、Firefoxを入れて、Firepopを使うことにしました。
55名無しさん@英語勉強中:2010/11/03(水) 21:42:48
Mouseover Translate English-Japanese EX for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/52040
56名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 23:04:43
林檎はIEを9にバージョンアップしたら使えなくなった
57名無しさん@英語勉強中:2010/11/05(金) 16:10:14
オペラでリンゴ使えたら理想なんだけどなぁ・・・
58名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 01:40:06
最近Googleのマウスオーバーって精度向上した?
前よりは何書いてあるか多少わかる気がしたんだけど
でもまぁ、相変わらず酷いけどね
59名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 02:25:50
意欲がないんじゃ、、、 さてランチどうする
60名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 06:57:07
>57
林檎最新、Opera最新の組合せでもダメ?
61名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 09:06:31
>>57
使えるよ
62名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 12:31:42
>61
林檎2.6.2、Opera10.63だと使えないけど、どういう組合せ?
63名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 12:41:23
>>62
横からだが同じ組み合わせでマウスオーバーは使えないな
テキスト選択とクリップボードからは使える
64名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 14:04:48
>>62
確認のため試してみた。やっぱり使える。
りんご2.71, オペラ10.63。
リンゴをバージョンアップしてみたら?
ちなみに、マウスオンライン辞書、ハイライト翻訳をONにしている。
65名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 15:13:08
林檎2.7.1、Opera10.63でマウスオーバー使えず。
マウスオーバー使えてる人いる?
66名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 18:44:39
LingoesはWikipedia(縮約版)が使えるのがいいね
著作権が気になる場合はLingoes本体とWikipediaだけ落として使ってみるのがいい
どっちもフリーずら
67名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 18:47:29
それにしてもViconって本当に何なんだろうな
いくら探してもそんな出版社は見つからない
英英も英和もその他の言語もあって収録語数も多い
英辞郎に載っていないような単語も載っている
68名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 14:11:36
>>67
いろんな辞書を許諾得ずに
勝手にまとめたんじゃないの?
69名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 14:59:53
ばびろん
70名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 15:11:13
      の館へようこそ
71名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 00:19:14
南山堂どこかにありませんか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 14:31:45
いま公式見たら普通にありましたよ
73名無しさん@英語勉強中:2010/11/13(土) 23:47:41
著作権と言えば英辞郎だって本来はニフティで有志がボランティアでやってたプロジェクトだった
だからあるバージョンまではフリーで手に入る
いつのまにか有料化されてたが改版ごとに定価で買わなきゃいけないのはムカツク
74名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 01:31:51
バビロンてエロサイトに広告だしたりしてたが
イメージは気にしないのか
75名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 21:04:03
前のバージョンだけどLingoesは期限切れになるとDirectX関係がおかしくなってしまうんじゃないか
きちんとDirectXの処理を終了しないでプログラムが終了するとか
76名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 00:48:51
google翻訳に勝手に転送するんだけど、止めるにはどうすればいいですか?
77名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 09:34:36
辞書設定のインスタント翻訳をオフにする
orシステム設定のハイライト翻訳をオフにする
78名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 10:08:50
>>77
ありがとうございます。
79名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 09:37:22
windows7 32bit版でLingoesをインストールしたが、起動しない。
誰か対処方分かる?
80名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 16:54:13
南山堂がまた公式から消えてるんですが・・・
81名無しさん@英語勉強中:2010/11/30(火) 21:13:15
82名無しさん@英語勉強中:2010/12/01(水) 00:06:19
ずっと公式にある
探し方が悪い
83名無しさん@英語勉強中:2010/12/01(水) 03:06:21
>>80
中国人になった気持ちでさがしやがれ
84名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 10:39:04
lingoes で ポップアップ上でさらにマウスオーバーできる設定はない?
85名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 20:35:24
>>84
バビロンいれてる。 競合しないからホットキーを変えてつかったら超便利
86名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 17:36:18
クレカが使えて、金に余裕があるならバビロン一択だとは思う。
が、強気の殿様商法というかRealPlayer並のバージョンアップ商法には反感を覚える。
でも便利なんだよなぁ。
87名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 09:01:07
Stardict の辞書が全滅だ〜
フォーラムもスパムだらけだし、終了かね。それとも商品化するのか?
88名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 11:16:04
Stardict の辞書、復活したみたいだな
Souceforge からファイルを削除して別のサイトに移したっぽい
開発も Google Code に移すのかね
89名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 22:03:11
ターミネーターといえば騎乗位だよな
90名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 00:42:02
こんばんわ
Lingoes で 語源・変化形・同義語などが出てくる辞書はございますか?
91名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 01:12:55
マウスオーバーでポップアップじゃなきゃヤダヤダ!!

リンゴスかキングしか無いのか・・・?
フェッチミーは拡張性に難が有るっぽいし
92名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 04:50:57
>>86
バビロンは酷いな。
バビロンが新バージョンを出したら、旧バージョンはもう落とせないから、
旧バージョン購入者はPCを新調したり、再セットアップなんてしたら
新バージョンへバージョンアップするしか選択肢がない。
それが6000円とか。性能なんて正直ほとんど変わってないというか、
もう何年も前から使い勝手は完成されているので、
ここまで高額のアップデートなんて誰もしたくなかろうに。
旧バージョンが落とせるなら、誰もバージョンアップなんてしないと
思うわ。

ただ、使い勝手は本当に良い。熟語や成語なんかも賢く探してくれる。
人名なんかはwiki検索してくれるし。
93名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 05:51:13
>>90
自分で探せばすぐに見つかるだろでございますが…
Word Origins DictionaryとかRoget's IIとか
特にRoget's IIで出てきた単語はリンクになっていて
クリックすると他の辞書も一括検索できる
こんなすごいソフト他に見たこと無いでげす
94名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 07:10:49
>93
ありがとう


参考書やら高い電子辞書買ったりして学習するよりも数倍効率が良くなるね
これを日本人全員に幼少から使わせると10年後には平均IQが相当上がっていそうだ

日本人の知識力・学力などを高めるには、著作権は邪魔になるのかな

著作権を全く無視し続ける中国の成長スピードが異常に高いのも、こういった所にも原因がありそうだ。
95名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 09:52:20
>>92
サポートに事情を伝えれば、旧バージョンのダウンロード先のリンクをメールで
送ってくれるますよ(ただし日本語での問い合わせは無視されますので英語で)。
あと、PCを新調すると、「ライセンスの広範な使用」とかなんとかいう、いちゃもんを
つけるポップアップが表示され、使えないようになっちゃうこともありますが、
この場合もサポートが新しいライセンスを発行してくれます。

ところで、バビロンユーザーのみなさん、私はBabylon7を使っているのですが、
全角と半角が隣接している場合、例えば「英語でこんにちはhelloと言うらしい」
というような文で、helloを読み取ることができません。
みなさんはでうでしょうか? これはBabylon7共通の問題なのでしょうか。
Babylon8では改善されてますでしょうか?
96名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 12:42:30
lingoesの辞書データをbabylonの辞書に変換する方法をご存知の方おりませんか?
9792:2010/12/21(火) 15:38:02
>>95
マジで?素直に買っちゃってたわw

あと、Babylon8を使って、その文章のhelloをチェックしたけど、ダメだった。
98名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 16:26:26
>Babylon8を使って、その文章のhelloをチェックしたけど、ダメだった。

Babylon8でも同じなんですね、バージョンアップするかどうか迷っていたので
助かりましたw ありがとうございました。
99名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 21:07:39
100名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 05:01:24
lingoesで使用期限通知来たね
101名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 05:36:50
来たね、なにこれ
102名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 15:41:31
使えなくなったの?
103102:2011/01/02(日) 16:05:20
2.7.1にアップデートしたら使えるようになった
104名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 20:20:14
アップデートも既に最新バージョンです。と表示されて
使えなくなったよ。
パソの時計を数ヶ月戻したら使えるようになった。
105名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 20:23:18
うちのlingoesも脂肪しました
106名無しさん@英語勉強中:2011/01/02(日) 20:32:59
手動でアップデートしたらうごいたよ。
自動アップデータが最新ですと言ってくるのは謎だが
107名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 05:49:14
lingoesの使用期限が切れたら今使っているバージョンをアンインストールとかせずに、
そのままの状態で、以下からlingoes_7.7.1.exeをダウンロードしてインストールすれば、
設定も登録した辞書もそのままで、また以前と同じように使えるようになるよ

http://www.lingoes.net/en/translator/download.htm
108名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 06:24:27
それをはやくいえ


ありがとう
109名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 09:50:49
公式ぐらい自分で行けよ

110名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 14:34:09
この仕様は何とかして欲しいな
サイト閉鎖したら終わりやん
111名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 18:15:59
うちは2.7.1がインストール出来ない…
公式から落としてきた2.7.1のexeって169バイトしかないんだけど、これ落とすの間違ってるよな?
112名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 18:18:47
公式にサイズが5MBって書いてあるのに100数バイトのexeしか落とせないんだが
誰か2.7.1うpしてくれよ
113名無しさん@英語勉強中:2011/01/03(月) 18:23:59
SkyDriveのサーバーからやっと5Mの奴落とせた
何このトラップ
114名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 04:45:55
てか、去年の年末の段階でりんご開いたら
最初に
「もうすぐ使えなくなるから
バージョンアップしてね」
とか出てただろ
俺はその時バージョンアップしたぞ
115名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 08:12:08
これそのうち中国様に土下座しないと使えなくなる?
116名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 19:24:39
YahooのTOEIC問題集のページに備わっている単語選択でポップアップしてくれる辞書がとても使いやすいのですが
あの機能をダウンロードして使用することはできないでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?
117名無しさん@英語勉強中:2011/01/04(火) 20:06:44
フェッチイミで事足りました。
失礼しました。
118名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 17:16:37
lingoesのポータブル版使ってるけど
ユーザーフォルダにファイルが生成されるのが腹立つ
ポータブル版の意味ないでよ
119名無しさん@英語勉強中:2011/01/16(日) 17:52:28
lingoesって時々英単語認識しない気がするんだが自分だけ?
たとえばBBCニュースのタイトル内の語とか全然認識しない。

↓これのタイトル内の語とか
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-12201059
120名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 14:21:18
>>119
タイトル部分もガンガン認識しているが。具体的にどの単語?
121名無しさん@英語勉強中:2011/01/18(火) 00:10:43
ハイライトならいけるけどマウスオンだと認識しないね
122名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 12:25:39
firefox だとマウスオンでも認識するが、chrome だとハイライトで認識するがマウスオンではダメみたい。
123名無しさん@英語勉強中:2011/01/19(水) 17:51:43
firefox4b9だがマウスオンは認識しないな
ハイライトは認識するが
124名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 01:11:13
Lingoes の設定で聞きたいのですが

デフォルトのポップアップウィンドウサイズを、縦1080にする方法はどうやればいいですか?
あと、ポップアップしたウィンドウ上ですぐにマウスを回してもスクロールしないのは自分だけです?
125名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 01:07:41
>>124
ウィンドウは自分で大きさ変えれば次回からそれになるじゃん
こっちはスクロールは普通にできる
126名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 15:17:58
chrome でできるものはないか?
127名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 19:48:21
>>126
ごめん バビロン以外思い当たらない。
128名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 23:19:02
>>127
ですねよ。
129名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 00:01:08
金に糸目を付けなければ、バビロン最強なの?
130名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 04:47:02
>>126
りんごで
クリップボード翻訳を有効にする
131名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 12:42:58
Iphone、ipad用のマウスオーバー?辞書
Tap English in the web
ブラウザだけしかできないけど
使ったiphone版はすげー便利だった
132名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 18:59:49
Tap English in the webはiPadで使ってるよ
ブラウザで翻訳したいなら最高にいいソフトだと思うけど
ややスレ違いじゃね
133名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 19:51:10
>>132
買ってみた。iphoneだけど。
別にスレ違いでもないと思うけど。
134名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 01:53:38
135名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 11:21:22
バビロン9を入れてみたけど
無料トライアルって3日限定なの?
136名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 07:25:44
どうにかしてlingoesをデュアルブートする方法はありませんか?
137136:2011/02/05(土) 07:38:11
ごめん。

インストール先分ければデュアルブートは出来るんだけど、2つ同時に機能しないんで、そのやり方がわかる人はいませんか?
1つはマウスONと、もう一つはショートカットで別々にポップアップ とかしたいんですが
138age:2011/02/08(火) 22:53:45
age
139名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 09:54:50
>>134
いいね、ありがとう!
140名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 20:48:05
連語検索に強いのって、ロボワード?dokopop?
141名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 18:15:23.39
LingoesってEPWING形式の辞書使えますか?
142名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 04:57:34.85
>>141
Logophile (旧Jamming)で代替えはできないかい?
143名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 06:54:12.21
>>142
これマウスオーバー辞書なの?
144名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 20:31:28.36
じゃないね。
145名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 21:16:55.41
LingoesってAndroidで使える?
もしくは、LingoesサイトでDLできる辞書をAndroidの辞書ソフトで使いたい。
146名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 21:48:16.79
リンゴーズやばすぎ、えなにがって?そりゃもうあれやらこれやら
本当に許諾受けてんのかな
147名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 07:06:36.38
Lingoesの検索窓の右側の検索エンジン選択LINEUPに
「英辞郎 on the WEB」を追加したら何かと便利

Lingoesのインストールフォルダ内 webeフォルダにある
『webengine.txt』に 「英辞郎 on the WEB」検索エンジン
のスクリプトを一行追加するだけ

スクリプトは
"Eijiro on the WEB","http://eow.alc.co.jp/[$key]/UTF-8/?ref=crx"
148名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 15:01:03.65
Pro版とちゃうけ、それ。
149名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 15:12:47.36
WindowsではLingoes使ってる
LinuxではStardict使ってる

Macでは何を使えばいいんだろう?
150名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 15:42:45.27
OSX標準の辞書、アプリによって林檎+Dキーで動かなかったりするよね。
151名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 23:15:22.41
lingoesのポップアップ辞書のウインドウサイズ変換ってできなくないですか?
ウインドウの枠にカーソル合わせても⇔が出てきてもすぐ消えてしまってなかなか大きくできなくて困っています。
別に設定画面とかあるのでしょうか?
152名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 23:38:56.48
右上のアイコンクリックでメニューが出るから
それで消えない様に設定してからサイズ変えて下さい
153名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 00:13:00.31
>>152
うわ、さっそくありがとうございます。
「常に最前面」ってやつで消えないんですね。助かりましたm(. . )m
154名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 19:51:28.63
>>150
そうそう、そうなんだよ。特にChromeできかないのは本当に困る
といってアルクのエクステンションはどうも誤作動が多い上に、やっぱりローカルの辞書を使いたい…せっかく買ったんだし…
これだけのためにFirefox使うのもねぇ…ブラウザだけじゃなくPDFファイルでも使いたいし…

Stardictは一応Mac版もでてるけど、なぜかポップアップ使えん
155名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 05:33:33.40
Firefoxでも動かないよ>Macの辞書
俺もMacユーザーだけどLingoseの為にwin使う頻度の方が多い
156名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 10:01:05.37
>>155
ああ悪い、FirefoxはMouseoverDictionaryでローカルの辞書使えるけどっていいたかったんだ
昔は火狐ユーザーだったけど、今はもうChromeをメインに使ってるしなぁ

そういやSafariだとまぁまぁな値段でなんかあるみたいね

有料なぁ…Mac版バビロンってどうなんだろ…1万円は高い…悩む…それしかないんかなぁ
157名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 04:13:13.32
Lingoesって、利用者から翻訳対象ワードを収集して、誰かに売ってるんだろうなぁ。
そうでなきゃ、これほど高機能なソフトをフリーで提供する動機がないもんなぁ。

158名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:23:48.49
Ipadでつかえるポップアップ辞書はありませんか。
英文サイトを読む時いちいちサファリを閉じて英辞郎をひらいているのですが何かいい
方法教えて下さ
159名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 02:23:27.75
>>158
>>132どうかな
160名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 08:55:25.04
>>158
オレもTap English in the web 使ってるけど、かなりいいよ
161名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 11:59:05.26
LINGOESをこのスレで知ったんだけど firefoxで動作するの?IE6以上で動作となっているんだよね
162名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:39:00.41
>>161 当方、Firefox使いだけど、ちゃんと動作はする。
163名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 15:08:56.57
>>162

ありがとう! 試してみます
164名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 19:47:03.73
>>159-160
横レスだけど俺も使ってみた。
いわゆるポップアップ辞書ではないけれど、英語の記事読むにはいいね
ちょいちょいクラッシュするけど。


開発元も本当ならSafariに拡張機能として入れたいんだろうけど、
iPadってこういうところ融通きかないのかねぇ
Lastpassとかもわざわざパスワード機能のためだけにブラウザ用意してたし
165名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:08:50.09
>>164
おれクラッシュしたこと全然ないけど、、、

標準ブラウザにプラグインとかがいいよね。
でも単語帳自動作成はかなり秀逸だわ。
166名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 05:15:21.52
yb
167名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 22:34:33.51
俺用メモ

Lingoesショートカット集

メインウィンドウオープン
Alt + L   
入力バーにカーソルを移動/別の言葉を入力待ちに
Space
翻訳結果のコピー
Alt + I
読み上げ
Alt + P
選択したテキストの読み上げ
Ctrl + F12
読み上げ停止
Ctrl + Alt + F12
ミニウィンドウを開く/閉じる
Ctrl + Alt + L
ミニウィンドウを最小化/戻す
Ctrl + Alt + K
マウスオン辞書 オン/オフ
Alt + G
ハイライト辞書 オン/オフ
Alt + Z
クリップボード翻訳 オン/オフ
Alt + B
168名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 02:10:48.13
林檎酢の中国語のナチュラル音声エンジンは
HPからダウンロードできないようで、
ぐぐりたいのですが、お持ちの方、
音声エンジンのファイル名を
教えてもらえないでしょうか?
169名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 08:44:30.48
(・ω・)
170名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:25:18.62
マウスオーバー辞書俺まとめ(英語)

金持ちでWindows or Mac使いなら多分バビロン最強。金無し君とLinuxユーザは放浪の旅へ

OS依存
Windows
Lingoes…自分の辞書が取り込めないかつ著作権的にブラックっぽいが便利。Chromeではハイライト翻訳しか機能せず
キングソフト…Lingoesにはかなわないが著作権に問題がない
バビロン…高い

Mac
標準の辞書…C-?-dで標準の辞書が使えるが、Chromeなどでは使えない
バビロン…高いが現状これしかない?

Linux
Stardict…辞書の取り込み可。pdfでも使える。Linux以外でも使える
Goldendict…Stardictやバビロンの辞書が使える。ポップアップはStardictより見やすいかも

iOS
Tap in the English…単語をタップするだけで下に訳が表示されるブラウザ。英語読み用ブラウザとして。350円


MacとAndroidの情報求む
171名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:29:35.18
ブラウザ依存(拡張機能)
OSに依存せず使えるが、ブラウザでしか使えないのでpdfなどを読むのには不向き。

Firefox
フェッチイミは消されたようだ。探せば拾えるんだろうが
Mouseoverdictionary…ローカルの英辞郎辞書が使える。ポップアップではなくサイドバーに訳が表示される
FireDictionary…デフォルトの辞書はフリーだがしょぼい
ライフサイエンス辞書…専門の人なら入れるといいが重い

Chrome
英辞郎 on the Web…バグでまくり。Macだから?バグ抜きでも、毎回アルクに飛ばされるしあんまり使いやすいとは言えない

Safari
LiveDictionary…Mac用。英辞郎辞書使用可。よくよく調べてみたらSafariじゃなくてMacのアプリとして、Safari以外でも使えるっぽい?25ドル。


Chromeでなにかいいのはないんだろうか
LiveDictionary使ってる人がいたら、Safariでしか使えないのかとか使い勝手とか情報求む
172名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:31:14.91
>>170
ありがとう。
でも、
Tap in the Englishじゃなくて
Tap English in the webだよー
愛用してるからいちおう。

いいまとめだね。
173名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:33:37.95
追加

iOS
Handy英辞郎…1000円で辞書買って使う。マウスオーバーではないが、アプリ起動時にクリップボードの内容が自動的に貼り付けされてるのでそれなりに便利
174名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:40:07.23
>>172
恥ずかしい間違いをしてしまったw
訂正サンクス

異論ある人もいると思うのでなんかあったら頼む
他にこれ便利とかあったら嬉しい
特にMac向けの情報とかホント少ない。LiveDictionary誰か使ってないだろうか
175名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 00:57:55.93
一応いままで出てなかったんでxyzzyを紹介しときます
http://xyzzy.s53.xrea.com/wiki/index.php?QuickTour%2Fetc%2Fedict
これはテキストエディタですが外部ツールを使用せずに辞書引きが可能で
辞書引きモードにすればまさしくマウスオーバー辞書として機能します
176名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 00:20:42.43
Lingoes 2.7.1
家と会社で使ってるんだけど
家のやつがハイライトでインスタント翻訳が機能しなくなってしまった
会社もおなじバージョンで同じ設定していて問題ないんですが
どこか設定いじってしまったんだろうか
ハイライトはマウスオンで指定していればいいんですよね
ハイライト翻訳だけにしてもダメです。
177名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 00:11:54.39
Lingoes起動時、タスクバー周辺に出てくるhudongのポップアップ。
大変うざくてお困りの方も多いと思いますが、
表示させない方法が分かったので、メモがてら。

1. \WINDOWS\system32\drivers\etc\ にある「hosts」というファイルを
  メモ帳などのテキストエディタでひらく。
2. 末尾に下記の1行を追記
0.0.0.0 dict.hudong.com
3. Windows 再起動

要は dict.hudong.com への接続を禁止しているだけなんですけどね。
なお上記はWindows XPの場合です。Vistaや7だとファイルのある場所が違うかもしれません。
178名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 18:26:37.82
Fire FoxをVer.4にしたら、Lingoes 2.7.1のマウスオン辞書が機能しなくなった。
179名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 21:37:04.44
>>178
ちょ・・・おま・・・今インストール中wwwww
180179:2011/03/24(木) 21:50:37.84
思いっきり無効化されますたwwwww
181名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 04:35:02.26
俺もFirefox4でLingoes脂肪確認・・・オワタw
182178:2011/03/25(金) 13:52:06.63
Lingoesは不滅。w

FF4のサポートページ見つけて
設定をちょいと変えたらFF4でもマウスオン辞書使えるようになった。

ttp://support.mozilla.com/en-US/questions/772698#answer-150014
183179:2011/03/25(金) 21:14:52.19
Great, it works! many thanks ;-)
184名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:26:55.71
FOX4で困っていた 情報サンクス
185名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 19:52:35.04
firefox4でもmouseoverdictionary使える?chromeじゃ良いマウスオーバー辞書ないから使えるなら乗り換える
186名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 19:43:20.47
Lingoes の、ポップアップじゃない方の検索窓上でマウスオーバーが効かなくなったんだけど、どうやれば直ります?
187名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 21:28:03.61
Lingoes、ダブルクリックで翻訳は出来るが、マウスオンは機能しないぞ?
188名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 01:47:43.37
firefox4,サポートにマウスオン機能しないからダブルクリック使えって書いてある
でも使えるって人がここにいるのだから、何かしら方法があるのかもしれない。
俺はその方法を知りたい。
189名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 19:23:12.29
mouseoverdictionary使えなさそうだからfirefox更新できないわ
190名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 11:30:36.27
IE Tab2で読めばOK
191名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 20:41:34.34
>>182はダブルクリック翻訳の間違いでしょ
該当箇所には林檎はかなり長い間更新してないのでFF4には対応出来てない
ダブルクリック翻訳なら使えるから使っとけと書いてある
192名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 20:12:39.21
あかん。firefox4のやり方わからん。
ダブルクリックにしようと思ったけど無理でしたー
193名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 04:32:37.72
タスクバー林檎アイコンを右クリック→システム設定
→マウス操作→ハイライト翻訳のダブルクリック翻訳をチェック
で出来ないか?
もしくはアイコン右クリックでハイライト翻訳を有効にしてないかだな
194名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 09:50:56.02
>>193
できたあああー
ありがとうありがとうハイライト翻訳を有効にしてなかった。
助かりました。
195名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 12:55:08.09
遊んでみたwモバりんがる?
http://www.jyouhou-bank.com/mobalingual/index_pc.html
196名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 03:55:38.31
キングソフトみたいに「マイ単語帳がいくつでもつくれる」
goo辞書用のFF用のアドオンのように「検索履歴が回数順に表示」
この2つの機能が入ってるマウスオーバーソフトはないでしょうか。
シェアでもいいんですが。
197名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 04:44:10.59
急に起動しなくなった。
firefoxはバージョン3.6.16です。
アンインストールしてインストールしないとダメかな?
198名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 09:30:52.15
今朝、林檎を立ち上げただけで、6秒間に9回も通信しやがった。
その上、ファイヤーウォールの設定まで勝手に変更しようとしやがった。
中〇人に知られて困るような情報は何も持ってない俺だけど、
さすがに気味が悪かった。
ただ、機能的には最も優秀なマウスオーバー辞書だと思ってるから、
このまま使い続けるべきかどうか悩んでる。
199名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 22:49:59.74
iPadでなんとか林檎酢を使いたい。
そこでVNCソフトのiTeleportを買ってwindows画面を設定!
さあ軽快にiPadでマウスオーバーが使えると思ったらctrl+マウスじゃないか。
・・iPadではマウスは一個しか使えません。
windowsのアクセサリー→ユーザー補助にあるデスクトップキーボードも試したが、やっぱりだめです。
誰か良い知恵はないだろうか?
200名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 22:50:32.53
いやほんと、もうあと一歩のような気がするんだよね・・。
201名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 23:06:27.04
おお、自己解決!
システム設定でctrl外せばよいだけだった。
あとは画面をなんとか大きくするだけだな。
202名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 00:46:28.52
英辞郎の最新版購入してからはLingoes使ってないなあ
pdicとdokopop/firepopでなんとかなってる
203名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 00:37:49.81
ダブルクリックに設定したらFF4でも使えるようになったけど
単語の発音はしてくれないねえ
204名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 12:35:13.85
この辞書IEで使えなくない?
IE9で閲覧してるけどマウスオン辞書が全然反応しない。
205名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 12:36:20.41
なんか語弊ある言い方しちゃった。
”マウスオン辞書だけが”IEで使えなくない?
206名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 03:19:54.96
http://maru.bonyari.jp/mouseoverdictionary/
Mouseover Dictionary

News

* Firefox 4.0に対応したバージョン0.6.7を暫定リリースしました.
作者が現在テストできる環境にいないため,このバージョンはテスト
されていません.インストールの際にはその点をご了承ください.(2011/4/4)





なんだ、きてるじゃないか
207名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 12:16:14.66
>>199
iPadならiPad用のマウスオーバーブラウザアプリとかあるから
そっちで我慢しときなよ。
208名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 01:30:36.06
英辞郎 第五版に入ってる検索ソフトのPDIC良く無いね
単語帳に追加するのに7回もクリックいるってだめじゃん

使いやすさやデザインなんとかならないのかな
結局キングソフト使ってるがいろんな意味で心配
209名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 20:04:19.49
どうしてもマウスオーバーで辞書ひきたくてbabylon買ったけど
やっぱりfirefox4じゃうまく動かない
IE8では使えるからいいか・・・ってそれじゃLingoesでいいじゃん・・・
210名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:07:55.36
りんごFF4でダブルクリックではできるが
マウスオーバーが欲しいな
211名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 14:00:31.73
212名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 03:56:41.67
ctrlキーを押しながらカーソル乗せると出るようにしてたのに
出なくなった・・・。ハイライト翻訳は出るのに。
以前もこうなって再度インストしたら直ってまた是だ。
なぜだ?!
213名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 22:07:54.70
英辞郎辞書データって買ってもLingoesに導入することは出来ないの?
214名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 10:04:51.17
Goldendict の日本語化ファイルをアップローダーにソース付きで投げました。
添削してくれる人がいたらありがたいです。

http://ll.la/RePL
215名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 10:54:12.35
そうそう。言語ファイルはたぶん、Windows でも Linux でも使えるはずです。
216名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 03:24:55.55
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-337.html

Firefoxダウングレード方法
3.6になるけどマウスオンは復活出来る
4がどうしても使いたいという人以外はオススメ
217名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 06:45:11.07
どういう仕組みか知らないけどバイナリしか入ってなかったよ
Goldendictのソース落としてみたらXMLみたいな言語ファイルがあってわかりやすかったけど
218名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 23:17:20.37
>>217
qm の拡張子がついたファイルを、locale フォルダに突っこむだけ。
219名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 12:25:38.82
キングソフト辞書に関する質問です。

つい最近になって、単語の上でCtrlキーを押しても意味が表示されず「辞書を引く」、「音声」、「コピー」などの枠(?)の部分しかポップアップされず、
辞書内容が全くの空欄になってしまうという状態が続いていて困っています。
何が原因でどうすれば解決するか教えてもらいたいのですが。。。

PCを再起動しても、一度キングソフト辞書をアンインストールしてからインストールし直しても状態は変わりませんでした。
ちなみにFireFox4.0になって以降使えなくなってしまったので、今使ってるバージョンは「3.6rc2」というものです。

よろしくお願いいたします。 (Yahoo知恵袋にも書いたけどあかんかった)
220名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:01:45.73
Lingoesも使えてないみたいだし、Firefox4じゃいまんとこ無理ってことなんじゃないか
221名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 01:44:50.88
Lingoesって何で通信するんだ? 
オンラインアップデート押した時だけ通信すると思ってたが。
222名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:29:13.51
lingoesはダブルクリック選択なら使えるよ
223名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:33:33.03
ハイライト翻訳出来るのは皆知っておる。それならアドオンでもいっぱいあるし。
マウスオンが欲しい。
224名無しさん@英語勉強中:2011/05/30(月) 21:55:28.90
Lingoesって、マウスオンのONOFF切り替えと、ダブルクリックのONOFF切り替えの
ホットキーを同じ設定にして一回で両方をONにできる?

私のWin7-64bitの環境だとうまくいかないんだけど。
225名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 00:48:45.56
>>224
出来ないな〜 俺も64bitだけど。別じゃだめなのか? 
そんなに切り替え頻繁にするのはどういう状況なんだ。

226名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 02:01:28.48
>>225
モニター上のテキストを読んでるときに、
行を間違えるのがいやでついカーソルを合わせちゃう癖がある人。
同じ理由で、つい読んでる文章を選択状態(反転)してしまう癖がある人。
こういう人はふだんはOFFにしておいて、難しい英文が出てきたときだけONにしたい。

英文読みをしながら、同時に上司の目を盗んで2ちゃんねるをやっている人。
オフィスソフトで書類作成をしながら、同時に上司の目を盗んで海外のサイトを見てる人。
くわえてこういう人もONOFFを頻繁に替える必要があるんだろう。
227名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 15:00:33.30
いっぱいあるのw
それならCtrl+マウスオンで良さそうだが・・

7 64bitでマウスオンって何で使えるんだ?
メモ帳でも使えないし、ワードパッドじゃハイライトもクラッシュするのは俺だけ?
228名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 20:47:02.33
良いこと思いついたかも。

みんなどんなものを英語で読もうとしてるのか知らないけど、メモ帳にCtrl+A、Ctrl+C、Ctrl+Vで
コピペしてからよめばいいじゃん。書籍系や小説、論文なんかのでかいものならOffice Wordとかにぶちこんで
しまえばいいじゃん。

IE9もダメ、chromeもダメ、firefox4.0以降もダメだったら、これが一番手っとり早い解決じゃん。

ってこれはキングソフト辞書のはなし。
229名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 22:02:42.94
俺はFirefox4にしてから Quick Translator 使ってる。
1つの単語や段落でも、選択したら50以上の言語を日本語にポップアップ翻訳。
230名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 23:10:35.77
英辞郎のデータをポップアップ表示させることができれば最強のツールになるのになぜやらん!!
231名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 07:41:30.74
232名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 13:40:37.08
>>231
え?嬉しい・・・嬉しすぎるんだけど・・・???

これがあるのに不満がある人いるの?
それとも単語や成句系はもう約1か月も前に全面解決しちゃってこのスレ用無になっちゃったの?

このスレに残ってるのは文翻訳が必要な人だけ??


ありがとう!!!!

超ありがとう!!!!!!!!

233名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 15:11:14.73
ポップアップじゃなくてウインドウ表示か。
こんな大袈裟にウインドウ出されては目障りじゃないか?
234名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 15:57:31.13
記事じゃなくてこっちを貼らないと

英辞郎 on the WEB :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/eijiro-on-the-web/
235名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 16:01:51.01
>>233
設定で新しいタブで表示させることができるから使いやすいよ
新しいタブ表示は大きなポップアップ表示と変わらないし

あと設定で変化形を含む検索ができるのもいいね
いちいち原形に直さなくていいし
236名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 16:17:07.40
論文、書籍、雑誌、小説、ニュース系トランスクリプトはもうこれで完璧だ
次はhttp://www.urbandictionary.com/←こういうテイストの辞書からも出てきたら・・・
って欲はとどまることを知らないな

4chanとかイギリスのローカルなフットボールフォーラムとかだと英辞郎もさすがに
負えないような単語多いけど、マジでそういう新語、流行語みたいなもの以外は英辞郎で完璧だわ
237名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 16:26:58.62
>>233
新しいタブ表示じゃなくて「現在のタブ」での表示がポップアップと変わらないんだな
間違えた
238名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 22:43:18.66
おお
さよならフェッチイミ
239名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 23:04:11.55
アルクのChromeのエクステンションは前に使ったときバグなのか何もないところで起動しまくって鬱陶しくてしょうがなかった
まぁOSがMacなのもあったかもしれんが。もう治ったのかな
240名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:49:54.47
>>228
自分は何年か前からそうしてる
ブラウザの更新とソフト変えのいたちこっこが嫌になって
ちなみにスペルチェックもしてくれるエディター上にコピペして読んでる
そのまま保存してもファイルは軽いしね
241名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 14:07:15.23
つまりemacs+w3mが最強ということか
242名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 15:45:23.79
りんご久々に使ってみようと思ってインストしたら前使ってた英二郎とジーニアスは取り込めなくなってた…
viconとかいうのは取り込めたけど。
243名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 02:32:53.54
マウスオーバー辞書としての用途なら用例とかいらないから
英辞郎を加工して取り込めるタイプが一番だと思うね
244名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 12:05:18.21
マウスオーバーに用例は要らんね。

245名無しさん@英語勉強中:2011/06/10(金) 03:38:50.30
林檎酢サイトで迷い込んだ。作者が置いてったのか?
http://www.lingoes.net/download/lang/lang-ja.ini
246名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 00:22:14.19
Win7-64bit 林檎撃沈 。゚(゚´Д`゚)゚。
247名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 09:59:23.35
りんごは何か勝手に通信するらしいが大丈夫なのかこれ
248名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 10:42:14.32
FWで遮断してるよ
249名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 12:09:01.82
Windows標準のファイアウォールでも遮断できるの?
250名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 12:21:34.94
標準のは使わないので分からん
251名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 12:26:43.71
何使ってるの?ゾーンアラームとか?
252名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 13:12:12.05
自分はOutpostだけど、ぶっちゃけ外への通信を遮断できるソフトなら何でもいいでしょ
253名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 15:37:05.54
Lingoesの通信はGoogleのデータセンター向けだったよ。広告拾いに行ってんじゃない?
254名無しさん@英語勉強中:2011/06/14(火) 18:13:36.75
英辞郎ProとChromeブラウザで英単語の音声聞けるようになるぞ
http://www.alc.co.jp/press/11/pdf/110601EOWP_hatsuon.pdf
255名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 01:07:04.09
>>229
これいいんだけど、選択したテキストのすぐ横にポップアップ表示できないのかな?
256名無しさん@英語勉強中:2011/06/15(水) 21:51:48.44
257名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 21:38:37.68
djvuでlingoes使えませんか?教えてください。
ちなみにdjvuからpdf変換でもいいんですが、テキストが読み込まれなくなるみたいでそうなるとダメでした。
テキストが保持される変換方式があれば教えてください。
258名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 15:19:30.42
lingoesの最大の欠点は更新しないことだな
259名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 19:47:45.95
改悪されても困る
今のままでいいよ
260名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 21:25:10.16
Lingoesの最新版は勝手に通信とかしないんじゃないかな
おれはもう使ってないんで確認できる人は確認してみてほしい
261260:2011/06/19(日) 21:41:38.99
起動直後は何の通信もなかったんでやっぱり勘違いしてたようだ
その後ファイアーウォールのログに出てたのでまだ勝手に接続してるみたいだ
接続先はyahoo.com microsoft.com ほか何ヶ所かの中国ドメイン
262名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 22:52:57.77
俺のは yahoo google microsoft とsoftlayerていうデータセンターと、あと中国。
ずっと遮断してるんで知らないが、Lingoesって広告出てたっけ?
263名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 02:24:05.88
MacのLivedictionaryを利用している方に質問です。

アカウント情報ごと全てアンインストールしたいのですが、
メニューからアンインストールしてもアカウントだけ残っているようです。

丸ごと削除する方法をご存知の方、教えてください。
264名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 23:25:24.55
>>263
質問に答えられなくてごめんだけど、
アンインストールするってことはあんまりよくなかった?
Livedictionaryの情報ってほとんどないから気になる。シェアウェアで気軽にDLもできんし
265名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 00:45:27.88
Lingoesが火弧4に対応したら起こして
266名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 01:04:45.39
Lingoesが火弧5に対応したら働く
267名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 18:51:43.90
>>264
Mouseoverdictionaryと比べると反応が遅くて、表示されるまでストレスを感じた。

しかもアンインストールの方法がわかりにくい。
268名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 16:37:04.17
Lingoesの試用期限がきた
269名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 16:51:29.40
使用期限なんてあったっけあれ
270名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 17:02:54.43
ファイヤーウォールで通信止めてたからかな・・
アップグレードボタン押して、また使えるようになったが
271名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 00:40:39.60
リンゴ酢よりもキングの方が熟語には強くない?
っていうかリンゴ酢は熟語にほとんど反応しない。
俺の使い方がわるい?
272名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 01:12:15.58
ていうかLingoesの付録に今ごろ気付いた
発音記号表とか周期表とか度量衡とか電卓とか色々あるのなw
273名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 02:30:02.51
アプデきて火弧4に対応したかと期待したがしてなかった
なにをアプデしたんだよ
274名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 20:46:56.05
lingoes
275名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 20:47:44.53
lingoesが更新失敗するんで使えないんですが
どうしたらいいのでしょう。
公式の最新版を使っています・・・
276102:2011/07/06(水) 21:21:19.31
>>275
ファイアーウォールでしょう
自分の場合はzoneAlarmを使ってそうなった
設定でlingoesのサイトへのアクセスを許諾すれば使えるようになると思う
277名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 22:42:00.10
プロキシを使用するにチェックが入っていた性でした・・・
直接接続にチェックを入れると成功しました・・・

デフォルトでこうなってるのかな・・・
278名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 03:08:26.51
Lingoesの使用期限来たから公式行ったらv2.7.1ってなんか既視感あるなーと思ったら
2010/7/23のじゃねえか。どうすりゃいいんだ?
279名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 19:02:43.98
前スレの

659 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 20:11:42
広告はこれでなんとかなりそう、まだ試してないけど
ttp://www.geini.com/blog/?p=70

これのやり方覚えている人いる?
ページにアクセスできない
フォルダの名前を弄ったりする方法だと思ったんだが細かいところ覚えていない
280名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 19:03:30.39
>>278
広告止めてるとアップデートできない
281名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 23:17:49.21
広告止めてるってどういうこと?
282名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 23:29:45.32
Chrome 嫌いなんだけど、Weblio が使い勝手良すぎだ。FireFoxに移植できんのかこれは。
283名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 06:22:39.68
新しいマシンに今インストールしようとしたら使用期限がきましたというダイアログがでて、
新規インストールでも、使えなくなったんですけど・・・。
2.7.1でも使用期限アウトってどんだけ。

だれかお助けください・・・。
284名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 06:37:55.01
283です。ファイアオール切って、何度もトライしたら、
成功しました。
285名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 11:05:00.38
リンゴ日本語版には使用期限があるのか?
英語版や中国語版使えばいいんじゃん?
286名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 21:24:31.12
>>267
すごい遅レスだけど情報thx

反応遅いのは致命的だね
もともといちいち辞書調べるのがだるい!っていう短気さんが使うツールなんだし

Mouseoverdictionaryいいよね。これのChrome版がでたら歓喜なんだけど
ポップアップ全盛だけど、
ワイド画面が主流なんだしサイドバーを使ったのがもっとあってもいいと思うんだけどなぁ
まぁサイドバーは他機能で使いたいって人も多いんだろうけどさ


それにしても、ブラウザ以外でも使おうと思ったらMacはやはりバビロンしかないのかね
LinuxでさえStardictがあるのになぁ
287名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 03:19:59.25
Lingoesのアプデートがうまくいかない…
どこかのファイルいじるとかで使用期限どうにかならん?

新しく落としてきたportable版でさえ、即使用期限で使えないってきついわ。
288名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 10:50:39.70
Win7 64bit Firefox5.0でグリモンスクリプトMouseover Translate English-Japanese EXをインストールしたんだけど、
全く反応しない。
辞書か何かインストールするの?
いままでGoogle Toolbarをアンインストールするため代わりのものを探しています。
289名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 11:52:28.02
>>288
スクリプトが5.0に対応しないんじゃないだろうか。
Firefox使ってないから知らないけど3.xで正常に動くんじゃないか?
290288:2011/07/23(土) 11:58:59.78
>>289
みんな、何を使ってるんだろう?
291288:2011/07/23(土) 20:18:23.35
やっと見つけた。
Mouseover Translate English-Japanese EX
292名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 23:59:07.48
林檎が良さそうなのはわかるんだけど、
流石に中華拡張は入れたくない

他に林檎並みのものはない?
293名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:21:33.94
Lingoesの強さって、(違法な)辞書の強力さ
みたいなところがあるからなぁ。

英辞郎みたいな辞書を自分で買えば、
PDIC+DokoPopの組み合わせが普通じゃね。

ブラウザだけなら拡張機能でオンライン翻訳通せばいいんだけど。
294名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 14:25:51.43
>>293
なるほどね
ありがとう
その辺で探ってみるよ
295名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 23:40:27.90
babylon7使ってるせいで、firefox、未だにバージョン3.6まま我慢してる・・・
やっぱり5.0は無理だよね、だれか試しました?
296名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 00:06:04.74
>>295
5xのPortable版入れてた動くか試してみれば?
ttp://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
297名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 10:09:38.09
>>296
アドバイス、ありがとう!
試してみたら、ある程度はbabylonも頑張るんだけど、
読み取れないページは全く駄目という感じだったよ・・・
けどそれ以上に、5.0と3.6の速度差にちと凹んだw
298名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 20:02:19.70
誰かLingoesの使用期限の突破できない?
299102:2011/07/30(土) 20:21:08.50
>>298
ファイアーウォールでアクセスを許可すればいいんじゃないの?
俺はそれで解決できた
300名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 00:27:56.37
うん、>>298以外はみんな普通に使ってる
301298:2011/07/31(日) 00:48:05.16
ありがとう、解決できた。
しかし1年アップデートないわ、辞書はアレだわで
サイトが潰れでもしたら、使えなくなるのかな
302名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 02:55:26.62
Lingoesのフィルタリングルールが働かない
これさえできればFirefox5でダブルクリック翻訳が問題なく使えるのに
例えば音楽再生プログラムでダブルクリックすると翻訳結果が出てしまう
303名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 03:23:06.28
すいません上の質問は忘れて下さい
304名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 09:00:46.04
>>298
おいらの場合Windows Defender が邪魔してたよ。
NTT・セキュリティー対策ツールをインストして
Windows Defender を無効化したらLingoesがネットにアクセスするのを
許可するかどうかというのが出て許可してOKになった。

Windows Defender ではなぜかアクセス許可の表示が出なかった。
設定では出るようになってたんだけどね。
305名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 19:32:22.61
>>157
パケット解析してアクセス先を表示するソフトを立ち上げておいて、
Lingoesからgoogle翻訳使っても、反応しなかったw
Windowsファイアウォールも無反応。

調べ方がショボイってのもあるだろうけどw
普通のやり方でNETにアクセスしてない事は確かだ。

良く考えたら、マウスオーバーで情報集められるんだし、
勝手に送信してたとすればかなり優秀なトロイだね。

ファイヤウォール噛ましてパケットキャプチャしないと判らんかも。
306名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 22:09:39.79
307名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 18:53:06.27
Lingoesでの翻訳は、
ttp://xml.jukuu.com/xml2lingose.php?q=
って所とグーグル
http://ajax.googleapis.com/ajax/services/language/translate?v=1.0&q=
にアクセスしてた。
308名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:22:04.53
りんごがIE9に対応する気配は無さそうだね。
このまま枯れてゆくのか。。
309名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:53:22.47
dokopopもはwin7はおろかvistaにも対応してないのかよ
310名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 01:08:10.70
そうなんだよねー
まぁでもいまのとこ32bitでは使えてる
64ではやっぱダメなんかな?
311名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 02:08:04.62
win7の64bitだけど
単語をコピーするとポップアップが出るww
コピー以外で出す方法がない
312名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 02:41:53.52
まじかー
そろそろ64bit環境になってしまいそうなのに…こまったなあ
コピー自体はマウスにでも割り振ればいいけど、
クリップボードの履歴がいっぱいになりそうw
313名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:11:58.94
macbookに買い換えたんだが、Lingoes使えないのが痛いなあ
babylonは高杉
314名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 21:59:36.23
Macはマウスオーバー不毛地帯
バビロンが嫌ならブラウザのアドオンしかないで
315名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:33:32.98
アップデート来た。2.7.5
316名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 10:14:46.97
firefox のバージョン上がって、mouseoverdictionary また使えなくなってしまった。
あのメジャーバージョンアップ方針は本当に迷惑。
317316:2011/08/18(木) 14:46:51.01
拡張子zipにして解凍して中身書き換えてもう一回圧縮して拡張子xpiにして入れたら動いたという夢を見た
318名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 22:55:07.95
Googleの真似するのはいいけど、もうちょっとアドオン関係どうにかしてからにしてほしいよなぁ
319名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 22:57:19.71
もうLingoesをFirefoxで使うのは諦めるか
320名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 23:01:04.32
アップデートしたらエッセンシャル英英辞典というのが
勝手に入っていたでござる?
321316:2011/08/18(木) 23:25:36.08
>>320
322名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 23:31:34.69
>>318
実質マイナーチェンジだから >>317 で言った方法でほとんどなんとか
なるんだろうけど、ちょっと詰めが甘すぎだよなあ。
323名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 10:39:17.19
バージョン2.7.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オンラインアップデートできなかったけど…

Adobe Reader Xで使えるようになってるか期待
しながらインストールするか
324名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 11:28:02.36
さすがにMac対応は無理かorz
325名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:20:45.03
Viconは侮れないわ
webinarも載ってるとは
326名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:32:15.98
lingoesって落としてきたやつじゃなくて手持ちの辞書は使えないの?
英辞郎とかLDOCEとか使えたらいいのになー
327名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:54:30.71
ん?公式のLDOCE消えたのか
英辞郎はまだ有るな

LDOCEもファイル名でぐぐればすぐに見つかるけどな
328名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 03:02:20.17
グレーなものは使いたくないって意味じゃない?
329名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 14:05:01.59
辞書ファイル作成ツールなどが公開されてないし、ldxのファイルフォーマットが公式に公開されてないから変換ツールとか懐石しないと作れないんじゃなかったかな
330名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 14:29:21.81
ファイルフォーマットは公開されてるよ
331名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 15:23:11.56
>>328
そういう意味でした(*´Д`*)
うちの環境だとdokopopがだめなんだー…
332名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 15:37:11.42
>>330
ほんとだ
辞書作成ソフトも開発中か…できたら一気に至高のツールになるな
333名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:16:23.49
公式にある辞書古いしねえ
334名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 17:34:44.82
>>330
kwsk
335名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 20:39:32.85
firefoxでlingoes使えなくなってた。。
firefoxでマウスオーバー辞書使おうと思ったら、どれにすればいい?
336名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:04:14.86
>>335
Firefox6.0 ハイライト翻訳で使えているけどね。
337名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 22:05:09.96
firepopサイコー
338名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 22:17:14.16
firefox開発陣ってユーザーなめてるよねIE以上に
339名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 23:04:21.17
いや、どっちかってと「純粋に趣味で作ってる」感が強い。
340名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:04:02.34
Lingoesのハイライト選択フィルタって実行ファイル指定したら
そのプログラムでは翻訳が働かなくなるって思ったんだけど何も変化がないのはどうして?
Firefoxでマウスオン使えないからハイライト使いたいけど
選択だと別の場所でテキスト選択した時にポップアップ出てしまうし
ダブルクリックだと音楽プレイヤーなどでダブルクリックする度ポップアップが出てしまう
341名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:08:00.54
俺のリンゴ酢は大丈夫だよ
342名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 21:09:37.49
2.7.6が来た。
343名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:29:31.21
2.7.6にしたらFirefoxでも使えるの?
344名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:44:50.85
Lingoes、アップグレードしようとしたら

既存ファイルを置き換え中にエラーが発生しました
Delete Fileエラー:コード5
アクセスが拒否されました

って表示されるんだけど、何が原因?
元のLingoesをアンインストールして最新版をインストールし直した方がいいのかな?
345名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 02:43:04.60
>>344
多分、常駐してるからじゃね
設定の「Windows起動時に実行する」のチェック外して
再起動したらインストールでできた
346名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 08:41:28.36
Adobe Acrobat Pro 用のプラグインしか提供されてないってことはReaderで使えるようにならないんだろうな。残念。
編集機能なんて滅多に使わないのに林檎酢の為だけに個人用Acrobat買うのも馬鹿みたいだからもう完全に3rdパーチーのPDFリーダーに乗り換えよう…

ところでネイティブ発音エンジンってそんなにいいのかな?今のところTTSだけで間に合ってるけど公式サイトでかなりプッシュされているので気になる…
Natural voice can perfectly pronounce word just like a native English speaker.
347名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 10:11:56.82
Firefoxまたアップグレードしたらマウスオーバー使えるようになるかね?
多分苦情来てるだろ
348名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 11:49:13.77
Lingoesまだ作ってたのか
349名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 00:53:55.42
バージョンあげたらクリップボード翻訳で
URLとかまで全部読み上げるようになって泣けるんだけど誰か直し方しらんすか
350名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 17:00:48.67
>>347
マウスオーバーは相変わらず機能していないな
ダブルクリックだと熟語訳せないから使いづらいなー
351名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 11:33:13.73
リリーススケジュール

Firefox 7 - 9月27日
Firefox 8 - 11月8日
Firefox 9 - 12月20日
Firefox 10 - 2012年1月31日
Firefox 11 - 2012年3月13日
Firefox 12 - 2012年4月24日
Firefox 13 - 2012年6月5日

どうなることやら・・・
352名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 15:54:31.07
リリースのお知らせは来てないけど、lingoes2.7.6.2来たよ
353名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 15:55:44.68
お、サンキュ
354名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 16:58:48.48
IE9には対応した?
355名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 09:14:16.31
lingoesの更新履歴ってどこで見れる?
356名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 01:44:04.41
トップページにあるじゃん()
357名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 01:45:15.96
>>354
>>355
http://www.lingoes.net/

New features:
*1. Support cursor translator more fluently in IE9
2. Mini windows
3. Innovative zoned word translator can translate as many as 23 languages of text into your native language(or other language)
4. Natural voice can perfectly pronounce word just like a native English speaker.
5. Provide plugin for Adobe Acrobat Pro
6. Support cursor translator more fluently in Firefox 3

358名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 11:41:32.17
>>357
firefoxは、まだ3のままの方がいいってことかな
あと、google chromeには対応してくれないのかねぇ
359名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 20:28:15.63
firefox6.0だがlingoes使えるよ
360名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 21:26:59.56
ハイライト翻訳じゃなくてマウスオン翻訳使えているの?
361名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 07:02:32.26
マウスオンはずっと使えてないです
362名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 11:21:44.28
超辞典DUOほしい
363名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 15:26:22.73
>>358
メインブラウザは3のままだけど特に不便なことないよ
今後のfirefoxの状況を考えると落ち着くまで3でいいやと思う

バージョンアップの度に拡張の対応状況とか全てチェックしたり
不具合が見つかるたびに作者に報告したり自分で修正したりするのはahoらしくなった

adobe readerを使わないか、Proを使う
firefoxは3を使う

だけで快適マウスオーバー環境維持できるね
Lingoesでepwing対応してくれないかなぁ
EBWinは使えるけどまだまだ痒い所あるし、更新ストップしてるし
364名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 23:05:36.34
firefoxのダウングレードって今のfirefoxを完全にアンインストールしてからやるの?
俺も3に戻したい。
365名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 23:59:23.09
別のフォルダにインストールしなおせばいいともうよ
Firefox3
そうすれば今使ってるFirefoxと共存できるはず
標準のブラウザとして使う設定やシェルエクステンションの設定は上書きされると思うけど
366名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 13:10:30.34
そこでポータブルですよ
万事快調
367名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:04:32.47
macに移ったんだけど、今までWindowsのlingoesで使ってた辞書をなんとか使い続ける方法はないかな?
せっかく発音つきの辞書データが揃ってるのに勿体ない。
368名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:39:20.82
Windowsのエミュレータがあるやろ
369名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 23:48:16.33
>>368
> Windowsのエミュレータがあるやろ
エミュレータ使うくらいなら、英辞郎にでもアクセスして調べるかなあ
370名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 23:50:25.64
Weblioのオフライン辞書ってないやろか?
371名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:04:01.69
>>369
Macの辞書アプリに英辞郎入れるのがいいかと。
372firefoxユーザー:2011/09/11(日) 21:38:04.97
使えなくなって身に染みる、マウスオーバー辞書のありがたさ。。
373名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:41:51.37
今の学生はこんな便利なソフトが無料で使えるのか
論文の翻訳とか作業効率上がっていいなー
374名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:44:02.98
ハイライトで妥協するしかないな
375名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 00:57:19.73
>>370
俺はコトバンクにしてるけどInline Search & LookupにWeblioを設定するといいよ。

https://chrome.google.com/webstore/detail/pebegifiepdlicjchldkdlmbohhhpcfi?hl=ja
376名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:52:15.95
Firefoxに次のアップデートでマウスオーバー使えるように戻せや、ごらぁって要望出したいんだが
どこでどうすればいいんだ?
377名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:47:10.15
ちらしの裏に書いてビンに詰めて海へ流すといいよ
378名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:47:46.77
Lingoesが便利すぎてつらい
PCをMacに変える予定なんだけど、Lingoesのためにブートキャンプしようかしら…
379名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 07:35:09.14
>>378
ちなみに今のブラウザは?
380名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 08:00:50.43
>>376
LingoesもFirefoxも要望出すとしたら公式サイトのフォーラムで英語じゃぁ
381名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 14:12:44.91
>>379
Chrome
基本ハイライトです
382名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 04:57:00.96
>>378
Macにははじめから辞書アプリが付属してる。
・大辞泉
・プログレッシブ英和中辞典
・プログレッシブ和英中辞典
・類語例解辞典
・Oxford Dictionary
383名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 06:58:08.04
左クリック+右クリックでポップアップ検索できるように誰かdokopopを改造してくれ
384名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 13:38:51.05
>>382
Oxford入ってるなら安心だ
ありがとう
385名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 17:08:06.98
Firefox エクステンションの Mouse over dictionary なんだけど
読み込み完了した(なんかやたら早すぎて読み込みできてない恐れも) っていうコメントがでてきてるのに
全然No matchとかいって、辞書が機能してないんだけど

誰か原因わかる?
firefox6に対応してるって書いてるから、バージョンのせいじゃないと思うんだが
386名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 12:53:23.52
2.8.0来た
387名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:19:24.13
相も変わらずfirefox ではダメだな
388名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:40:11.60
2.8.0でCtrl+右クリックが使えるようになったw
2.8.0インストール後に設定>マウス操作>Install Text Capture Plug-inでアドオンをインストールすればOK
389名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:41:28.81
↑Firefox6の話ね
390名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:48:45.59
OEDが使えるマウスオーバー辞書ソフトってある?
391名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:51:33.41
なるほど
Firefoxのプラグインをわざわざ作ったのか
392名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:06:08.55
>>388
うほほーい。
やっぱりマウスオーバー辞書、最高やでぇ。
393名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:27:51.82
Lingoes最高ー!
394名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:55:48.59
Ctrl+右クリック?
普通にマウスオンか、Ctrl+マウスオンの方が楽じゃないか
395名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:59:17.08
それは人それぞれでしょ
俺はXボタン2
396名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 22:19:18.91
ハイライト
Ctrl+中ボタン
397名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 06:40:19.58
Chromeでハイライト翻訳が機能しなくなったような。
398名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 06:44:13.13
ごめん、勘違いだった。
399名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:56:13.17
アップデートの頻度が少なすぎるんだよヴォケ!
辞書もとっととアップデートしろよアフォ!

Thanx!
400名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:04:41.01
脳波で操作させろ
401名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:10:19.84
2.80インストールしたら
登録してた辞書みんな消えたやんけ
上書きできるようにしとけよ、カス!
402名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:16:09.96
>>400
3万くらいの安い脳波インターフェースがある
403名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 20:21:09.34
インストールパス変わってるの気づけよ
404名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:39:01.70
>>401
上書きインストできたけど?
405名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:42:28.08
>>401にはこういうソフトを使うのはまだ早い
406名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 03:51:45.83
トラックパッドだと三本指タップで翻訳するようにすると便利。
407名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 07:20:01.39
epwing対応はよ
408名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 13:56:34.72
まいったなぁ、appcrashで立ち上がらなくなったから、
アンインストールと再インストールを数回やってみたけど
治らない (´・ω・`)
409名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 04:48:02.88
インストールパスどこ
410名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 05:43:37.52
C:\Program Files\Lingoes\Translator2\Lingoes.exe

仕方ないからポータブル版をインストールして使ってみたら
遜色ないからまぁいいかと思い始めてる (´・ω・`)
411名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 06:16:44.25
リンゴの、発音機能付きのGoogleのオンライン辞書が見つからない (´・ω・`) どこだにあるか知ってる人います?
412名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 15:31:34.76
lingoesに独和語辞書を入れたいんだけど、公式サイトに入ってなくて困ってる
独和辞書を入れるにはどのような方法があるのだろうか
知ってる方がいたら教えてほしい
413名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 21:55:24.67
独英で我慢しとき
414名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:32:40.24
辞書のエクスポート機能いいわ
通常版とポータブルが同期できる
415名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:03:40.00
lingoes上でハイライトできるようにして欲しいな
もう一つくらい多重起動させて
416名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 07:54:52.05
手持ちの英二郎ちゃんをlingoesで使う方法教えて(ハート)
417名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 11:14:04.61
そのデータをLingoes作者に送る
418名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 11:19:40.82
>>416
>>417

神さまぁ
お願いぃっ
419名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:29:30.13
PDF X-Change ViewerやFoxit ReadrとLingoesで動くってレス結構見かけるんだけど
どうもうちの環境じゃ動作しない
いろいろ調べたらVistaじゃ動かないなんて話を聞いたんだけどそんなことないよね?
420名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:57:09.82
今Vista環境の奴なんて全国に数人しかいないから検証のしようがない
421名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:58:54.82
Vistaじゃ動かないって聞いたんならVistaじゃ動かないんだろw
422アメリカ人:2011/09/23(金) 13:15:03.11
2ちゃんの初心者だ。
インタネットでRikai-chanを使う。
FirefoxでRikai-chanと言うAdd-onがマウスオーバー辞書できるんで、
かなりいいAdd-onと思ってから、日本語から英語への翻訳できるんだ。
ChromeもこのAdd-onがあるんけど、時々壊れちゃう。
僕の日本語がかなり下手、ごめん。
423名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:44:55.51
>>419
ビスタでもlingoesが起動するときにエラーが起きないなら大丈夫
xchange(うちのは64bit)はキャプチャーが動かないから、選択テキストを翻訳する設定にするしかない
foxitは32bitのやつなら、キャプチャーも選択テキスト翻訳も出来る
424名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 14:08:26.80
>>422
文法は特に間違ってないから理解できるぞ
ちなみにAdd-onは日本語ではアドオンと書く
425名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:04:40.65
>>422
「Firefoxで日本語翻訳に使っていたRikai-chanが、Chromeではうまく動かない。
だから、GoogleChromeで機能する同等のものを教えてほしい。」
ということならば、

Rikaikun というExtentionがあるよ。
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/jipdnfibhldikgcjhfnomkfpcebammhp
426名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 00:11:00.83
Rikai-chanって、使いやすいらしいね。
飛行機で隣り合わせた米国人の方も、
教えてくれたよ。
427名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 01:52:27.78
>>422
redditとdiggではどっちが好き?
428名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 04:43:30.07
Lingoesで英辞郎使いたいんだけど現状じゃ無理?
一応mousoverdictionaryの為に買った正規の英辞郎のdicファイル?みたいなのがあるんだけど
これをLingoesに取り込むとかできないかな
429名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 04:49:58.88
前スレ見ろ
430アメリカ人:2011/09/24(土) 05:45:37.75
>>427

redditとdiggはあまり使ってない。でも、redditについてたくさん聞いたんだけど、
今はredditのサイトを見ていて、diggよりredditほうがいいと思う。

431名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 05:58:17.22
ありがとう
432名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:30:13.89
英辞郎使ってるよ。旧バージョンだけど
どっかで拾った
433名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 14:02:33.51
グレーは使いたくないってことでしょ
434名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 15:50:45.24
Rikai-chan って英語→日本語はできないの?
435名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 15:52:56.91
>>419
VistaだけどPDF X-Change ViewerでLingoes問題なく動くよ
Foxitは何故かダメだった
436名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 03:59:12.25
foxit readerでpdf読んでるときにlingoesのマウスオン辞書使うと
ちょくちょく誤認識されるんだけど(hinge→hingで認識されたり)、
これはビューアーの問題なんでしょうか?
Win7(x64)です
437名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:37:55.99
lingoesを使っているんですが、文字にマウスのカーソル
をあわせて単語の翻訳を表示した小窓が出たときに
その小窓に表示されてる単語の上にマウスのカーソ
ルをあわせて二重に翻訳の小窓を出すことはできないのでしょうか
438名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:44:00.09
左上の虫眼鏡押してみ
439名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:50:09.02
ありゃーす!!
440名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 11:36:24.21
firefox3.6使ってて、lingoes2.8が来たと聞いてブラウザも更新しようとしたが・・・
firefox7には対応してないのね。
いまさらfirefox6をダウンロードしようとしたけど、もうサポート終了で落とせない・・・
やっぱ3.6で粘るしかないのか。
441名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 11:48:50.35
>>440
対応してるよ
Lingoesの設定→マウス操作からInstall Text Capture Plug-inでFF用Pluginダウンロードしろ
442名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:48:30.39
つうかfirefoxを更新するメリットってあるのか?
しょっちゅうアップグレードの知らせが来るが
道路工事と一緒で要らんところを掘り起こしてるだけじゃないのか?
443名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:07:39.33
7はかなりメモリ占有率と高速化が施されたからね
444名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:33:02.99
そういや通学路が大蔵大臣のお膝元だったから道路を剥ぎ取っては塗り直すのを見る3年間だった
あれよりはマシだよFirefoxは進歩してる
445名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 10:52:56.92
> Lingoesの設定→マウス操作からInstall Text Capture Plug-inでFF用Plugin

機能しない
446名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 11:05:10.30
>>445
再起動したら機能した
447名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:14:12.79
無料で軽いのは、どれですか?
448名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:35:08.75
babylonはすっかりポンコツになってしまった。
ニュースサイトの英単語にマウスを当てても、単語を認識しない。
449名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 15:41:02.08
リンゴも登録辞書数が少なけりゃ軽いんじゃないの?
オレは40冊ぐらい入れてるけどw
450名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 06:40:30.63
英辞郎6のPDICからどうやって1行txtで全部出力するんだろう
451名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:52:56.55
>>401
俺もアップグレードしたら登録辞書消えたんだけど
どうしたら良かったの?
インストールパスとか言ってるけど調べても分からなかった
後学のために誰か教えて
452名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 09:16:11.88
出たっ、かまたんの裏技w
453名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:35:36.81
chromeでマウスオーバー辞書で使ってるけど最新版にしたら使えなくなった・・・
ブラウザのアドレスバーではちゃんと動くんだが、何か解決法ないか?
454名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:55:52.05
前のバージョンに戻す
455名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 22:31:16.42
>>454 いったん戻して治るかやってみるよ
あと書き忘れたけど Lingoes の最新版でなった
456名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 14:22:25.55
俺も使えなくなったわ。
前のバージョンに戻した。
マウスオンがchromeに対応したのは良かったんだが・・・
457名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 14:37:32.82
最新版で普通に使えてるが
458名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 14:56:03.51
英辞郎は?
459名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 06:59:42.52
Lingoesがうまく動かないから直し方調べてググってたんだけど、Googleが中国撤退したからChromeへの対応が悪いみたいなこと書いてる記事を見た。
さすがにそれはねーよ…って思ったけど、中国製のソフトってだけであまり良いイメージないよね。
460名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 08:38:25.94
>>459
つか違法ソフトに向かって何言ってる?
461名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 22:33:48.51
ソフトは違法ではありません
462名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:49:07.47
winnyもソフトは違法じゃないしな
463名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:05:24.33
foxitのversionを5に上げたらdokopopが動作しなくなった。
464名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 04:05:20.00
460 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 08:38:25.94
>>459
つか違法ソフトに向かって何言ってる?
465名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 04:55:26.71
盗人猛々しいな。
466名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 05:29:35.08
465 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 04:55:26.71
盗人猛々しいな。
467名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 19:09:38.11
2.8にしたけど、英辞郎使えてるな
468名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 01:21:04.26
りんごすで翻訳するときよく〜と類似のスペルの結果が見つかりませんでした。
ってなって翻訳できないこと多いんだけどバグなのか俺が悪いのか。ちなみに最新版です。バージョン戻してもだめだなあ。
できるときはできるんですけど
469名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 01:58:12.43
テキスト翻訳できなくなったね。Google翻訳の仕様が変更されたのかな。
470名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 17:05:35.15
漢和辞典のマウスオーバー辞書ってないですかね
471名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:03:16.69
Googleのテキスト翻訳できないのは不便だな
472名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:08:05.25
林檎更新されてるな
テキスト翻訳使える
473名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 23:52:45.40
ほんとだ!thx!
474名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:50:54.10
やっと反転させてまともに翻訳されるようになったよおおおおおおおおおおおおおお
475名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 07:32:37.18
まじかよ、もう見限って別のソフト使い始めてたのにまいったな
476名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 14:38:05.35
林檎でPDFのプラグインを入れようとすると、取り込みは失敗しましたって出るんだけどどういうことかな?
あとIEでカーソルの位置と翻訳される位置がずれるんだけど。

MacのBootCampでWindows使ってるからこういう変なことが起こるのか、それとも別問題なのかがわからん
どうしたらいいもんか
477名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:48:33.49
俺もwindows7 64ビット pdf xchange viewerの環境で失敗して使えないわ
別のXP機では取り込みに失敗しましたって表示されても使えたんだけど
478名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 12:09:19.78
Firefoxで使えてよさそうなのは、どれですか?
479名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 21:25:57.01
>>478
mouseoverdictionary
480名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:04:38.67
pdf exchangeで使えるよ
保護されてるんじゃないの
481名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:06:03.93
林檎バージョンアップで大復活嬉しすぎ!!
FireFox7でバッチリ稼働中〜
482名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 23:21:14.01
へー
Firefox使ってないけど、それって画期的な気がするな
他のマウスオーバー辞書で最近のFirefoxに対応してるの有るんだろうか
483名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 00:20:00.74
林檎上書きインストールすると辞書が消えるんですが、
回避方法ありますか?
484名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 01:34:32.22
消えないでしょ?
485名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 08:03:24.70
インストールパス同じなら辞書消えないはずです
486名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 08:48:17.98
消えない
487名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 13:45:45.39
俺も
488名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 23:29:49.76
消えぬわ
489名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 01:31:23.92
皆さんオンラインアップデートできる?
490名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 11:49:50.35
でけまへん
491名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:35:29.03
chrome使いならこれ。multilookup
検索サイト追加もできるし、ほかにもかなり細かくカスタマイズできる。
https://chrome.google.com/webstore/detail/kploejngmljnhpofmejijjhegehhdfoa?hl=ja
492名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:39:42.09
androidでありませんか?
探してるんだけど・・・マウスオーバー辞書。
493名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:41:42.23
忘れてたfirefoxバージョンもある

494名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 01:11:20.74
lingoesは通信しなくても使えるのが良い
495名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:03:37.19
ブラウザをFirefoxに変えたんだが、lingoesはFirefoxだと単語の上にマウス合わせるだけじゃ翻訳できないのか?
これはかなり不便だ・・・
496495:2011/11/11(金) 18:08:53.84
すまん自己解決した
497名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 18:23:38.75
機能しないことも多々あるな
498名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 19:56:31.51
firefoxには専用プラグイン入れるの忘れないでね
lingoesの設定画面からリンク飛べるから
499名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:28:21.49
メモ帳のマウスオーバーが出来ない・・前からだっけな?
ハイライト翻訳は出来るんだけど
500名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:29:53.87
lingoesに日本語のwikipwdiaを入れたいんだが、日本語のwikipediaってどこから入れられるんだ?
501名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:40:14.72
検索結果がある場合のポップアップの下にもWeb検索ボタンを付けて欲しい
単純にブラウザでクエリ送信するだけのWikipedia検索でもあったらかなり便利
EBWinにクリップボード介さずにテキスト送れたり、EPWINGに対応したら最高なんだけど
502名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 12:13:38.71
ブラウザからGmailを使った場合
同じメール本文であっても
Lingoesが使えるときと使えないときがある
その時の規則性がわからん
503名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:33:25.55
lingoes起動中にマウスを動かしながら左クリックすると何故かctrl+左クリックになる
同じような症状で解決した方がいれば解決方法を教えてくださいm(__)m
504名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 16:56:19.48
すみませんctrl+c+左クリックになる、の間違いでした。
505503:2011/11/12(土) 19:22:37.28
一応解決しました。
ハイライト翻訳がオンになっていることで起きる現象のようです。
ホットキーでハイライト翻訳をオフにすると回避できます。
ハイライト選択フィルタ設定で回避出来ればよかったのですが、設定しても無視されるので無理ですね。
506名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 15:10:11.91
lingoesのポップアップ窓上で、さらにポップアップ表示する方法ないですか?
2つ別ディレクトリにインストールとかは試しても駄目でした。
507名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 22:29:02.15
それは以前さんざん試したが結局babylonとの両刀使いということで決着した。
508名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:49:17.23
【英語】マウスオーバー辞書まとめ | ライフハックちゃんねる弐式
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51305645.html
509名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:52:20.57
全然まとめじゃないね
510名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:15:51.74
lingoesって
辞書内の洗濯単語のポップアップって無理なの?
511名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:17:11.47
普通の検索結果から1回はハイライトをポップアップしてくれるようだ

ハイライト内?からひたすら無限ポップアップしていくのはできないのかな?
512名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:17:20.93
513名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 01:21:40.19
514名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 01:23:00.68
虫眼鏡よく使うけど、ハイライト部分とスクロール箇所が初期化されちゃうのが不便だよね
515名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 17:21:50.31
虫眼鏡がどうしたの
516名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 05:54:50.51
lingoesってカーソルを文章に近づけただけでポップアップする機能ないの?
選択しないと無理?
517名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 09:25:46.18
なんで選択するんだ?
518名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 13:09:16.65
選択しないとtranslate selected textで翻訳してくれないから
519名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 13:33:04.94
babylonっていつになったらfirefox対策するんだろ?
babylonのお陰で未だにfirefox3を使い続けてるよ・・・
520名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 10:33:59.37
結局Ruby Readerみたいなのが一番便利だと思うんだけど
PC用のってないよな?androidでさえも。
スレチですまん。
521名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 00:46:34.88
>>520
Ruby Readerに恨みはないがずるっこで十分だと思うぞ。
PC・アンドロイド・iPhone間で同期もとれるし
522名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 12:42:43.59
>>521
おおー
ありがとう。
ずるっこすごい!!
これandroidで使う場合ブックマークレット的な使い方って可能?
若干スレチで申し訳ない
523名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 01:30:28.43
>>522
javascript:location.href='http://zurukko.jp/hamneko.aspx?'+location.href;
524名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 01:32:35.94
失礼。公式にそのまま出てたみたいね。
わざわざあげるほどでもなかった。
アンドロイドはつかえるよ。
525名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 16:15:21.93
lingoes入れてみたけどハイライト選択フィルタ設定が機能しない
windows7 64bitなのが関係してるかもしれない
ChromeやPicasaへの干渉をなくしたかったんだけど
526名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 03:16:26.49
普通に機能してるけど
527名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 13:51:19.34
FirefoxのアドオンQuickTranslatorが
選択したテキストを認識してくれなくて使えない…
誰か助けて…
528名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 15:22:32.42
Babylonは、Chromeだけで動く感じなのかな?
IEやFirefoxだと、文字の認識をしてくれなかった。
529名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 01:37:22.74
Win7 64bit Chorome15.0.874.121 m の環境で
FastLookUp1.1.6が突然単語拾ってくれなくなりました・・・
私だけでしょうか
530名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:48:58.52
Win7 64bitでAcrobat9pro使用していますが、
lingoes入れてみたところプラグインで
「取り込みは成功しました」と出るのに
PDF上で反応してくれません(IE上では普通に反応)
アドバイスをいただけないでしょうか
531名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 08:55:56.94
http://www.sii.co.jp/cp/pasorama/index.html
セイコーのPASORAMA(パソラマ)使ってる人いませんか?
「クリップボード検索機能」はマウスオーバー辞書に該当しませんかね
使い勝手はどうなんでしょう

http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srs9003nh3/page03.html
> クリップボード検索機能
> パソコンのPASORAMA画面で「クリップボード検索」をオンにすると
> 閲覧している文書中の文字列をコピーするだけで、自動的に語義が表示されます。
532名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 16:23:13.02
>>531
http://www.sii.co.jp/cp/pasorama/guide/index.html
→店頭ムービーを見る
→シーク最後のほうに(4/5あたりまで)早送りするとクリップボード検索の紹介がある

検索ワードをマウスカーソルで反転選択して、Ctrl+V押しすると
PASORAMAがサーチ開始するもよう
マウスオーバー辞書っぽく使えそうだ
533名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 12:51:46.99
2ステップも必要なのか
534名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 15:18:41.26
>>533
Babylon使ってるけど単語範囲をうまく認識してくれなくて
数ステップかかっちゃうことがあるよ

2ステップで確実に引けるなら悪くないんじゃないかな
まあでもドラッグ反転選択はたくさんやると腱鞘炎になるよね
535名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 15:36:06.23
>>533
PASORAMAの仕組みが単純なおかげで
どのブラウザやアプリでも動作するメリットがあったな

BabylonはFirefox8.0で動かねえぜ
536名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 16:19:38.84
Babylonは本当ポンコツになったよな。
Chromeでは使えるけどさ。

文字認識さえしてくれれば、最強なんだが。
wikiも入れれるから、ニュースを読んでいても最新の人名や組織名も簡単に調べてくれるし。

英語で三国志を読んだときも、Babylonに入れてた英語版wikiが便利だったな。
三国志好きだけど、英語表記ではさっぱりだったから。
537名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 20:07:29.03
キングソフト入れたら、googleのトップページの最下段に広告が表示された
ヤフーツールバーやキングソフトをアンインストールしても表示されるから
システムの復元やって、やっと元に戻った
538名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 11:21:20.86
lingoのポップアップウィンドウ上でホイールがうまく機能しないんだが、何か解決方法ありませんか?
ロジクール製だからいけないんだろうか?
539名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 21:30:20.50
俺のはシグマとかいう安物の5ボタン光学マウスだけど全く問題なし
540名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 00:10:53.76
キングソフト辞書のマウスオン辞書って機能しない…
なんかとバッティングしてるのかな
541名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 18:33:47.31
Lingoes期限きた
そのままアップグレードしても使えません
起動したら「試用期限は終了しました。アップグレードする必要があります」
で、アップグレードしようとしたら、既に最新のバージョンです
ダウンロードして再インスコしても使えない
誰か助けてください
542102:2012/01/07(土) 21:00:04.27
アンインストールしてからやってみたら?
自分は最新版(2.8.1)をインストールして使ってる
543名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 02:13:20.59
改悪したよね
一定の長さ以上の熟語に反応しなくなった
544名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 19:11:25.33
上書きインストールしたら辞書が消えてしまったのでした。
545102:2012/01/08(日) 20:12:36.52
どこかに置いてある辞書ファイルを読み込み直せばいいだけ
546名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 14:47:56.76
誰かld2ファイルのデコンパイルできる人いませんか?
辞書をテキスト化したんだがどうにかならんもんかな
547困ってる:2012/01/12(木) 18:11:04.78
すいません
とても困ってるのでどなたか教えてください。

キングソフトのマウスオン機能がウェブページ上で上手く機能しません。
具体的には、ある特定のサイト(pubmedとかscience directとか)だけ機能しません。
なんでですか?
548 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/14(土) 09:39:55.92
リンゴは句動詞が簡単に引けるからいい
549名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 15:21:20.18
うちもLingoes期限きた
え〜ジーニアス使えなくなってる・・・だめじゃん

他のに乗り換えるか・・・
550名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 17:49:42.68
え?これって期限とかあるのか…
551102:2012/01/19(木) 20:40:05.10
>>549
普通に使えてるよ
552名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 20:46:44.49
なんでフリーウェアに期限があるんだよw
俺はもう3年くらい使い続けてるが期限切れなんてなったことないぞ。
553名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 01:59:29.02
>>552
なぜか期限があるんだよな、自分の手持ちの過去バージョンはすべて期限切れだった
ちなみにバージョンいくつ使ってるの?

>>549
自分もジーニアス使えなくなってあせったが、このスレにあるやつをダウンロードしたら使えた
自分でサイトからダウンロードしたやつと微妙に内容が違っているのだろうか?
554名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 02:14:39.09
中華は常識通じない。
555名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 20:01:41.25
俺はいつもこのスレで期限切れが話題になった後しばらくしてから期限が切れる
556名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 20:12:20.12
>>553
新しいバージョンが出るたびにアップデートしてるから今は2.8.1。
古いのを使い続けてたら期限切れになるってこと?

古いのだとchromeで使えなかったりするし
あえて古いバージョンを使い続ける理由はないと思うが・・
557名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 20:49:49.22
windwos7で使えるかと思ってアップしたら
相変わらずだった、XPのノートで使うからよいけど
558名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 21:25:09.80
え?
559名無しさん@英語勉強中:2012/01/28(土) 22:27:05.17
和英しか表示され亡くなった
どうなってるんだよ
560名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 01:27:08.02
英辞郎のld2を捜しているんですが、>3のmegauploadはFBIに閉鎖されているので使えません。
どこか他に持ってこれるところはないですか?
561名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 06:07:32.49
本屋にでもあるんじゃね
562名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 06:23:20.12
>>560
公式サイトで紹介されている辞書のリンクの中華サイトで検索
563名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 07:57:32.93
英和、英英の辞書を入れたのに和英しか出てこないぞ
どこを設定しなおせばいいんだ
564名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 08:16:22.56
563だけど自己解決した
lingoesの英英、英和って単語をドラッグしないと意味が出ないんだね
ちょっと不便
565名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 09:38:15.58
ソフトに依る
566名無しさん@英語勉強中:2012/01/29(日) 12:46:11.07
俺も初めて期限切れってもんを経験したぜ
そして上書きインストールでアプデしようとするとファイル書き換えに失敗する
なんやねんねん
567名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 09:44:46.02
backword 2.0.1.5をFire Fox
で使っていたのだけれども

最新版では入りません。

「そこて、マウスオーバーで発音の聞けるのを探しています。」
IEとFire Foxのどちらかを探しています。

Kingsoft は、使い方が分から無いです
(正確に言うと、Ctrl が面倒です)
それ以外で、知ってる人が教えて下さい。
お願いします。
568名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 20:34:23.11
lingoesのハイライト翻訳
ダブルクリック翻訳にすれば単語にポイントしてダブルクリックするだけで翻訳が出てきて便利だ
英英、英和のマウスオーバー翻訳使えね
569名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 03:48:25.38
>>568
有難う

これから、lingoesのハイライト翻訳 にとりかかります ノシ

以下独り言・・・
他に良いのが無いのか?と いろいろ試してみました。
何か変なものを入れたら、検索がバイドウになるわ
ホームも変わるわ、IMEも変わるわ・・・・Orz
変な、所からアクセスされるわ・・・yahooツールバーは・・・で
やっと復旧

次に、Add-on Compatibility Reporter を入れて
backword 2.0.1.5 を試みる
何か認識したようだが、マウスオーバーが出ない 結局駄目・・・
疲れた orz

570名無しさん@英語勉強中:2012/02/02(木) 17:31:59.05
lingoesの期限切れがつきだしたのはどのバージョンからなの?
古いバージョンを入れておけば期限切れチェックはないんだよね?
571名無しさん@英語勉強中:2012/02/05(日) 18:54:46.43
違法ソフト推奨スレはここですか?
572名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:53:24.39
>>571
ソフトは違法じゃありません(キリッ)
573名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:11:57.38
Lingoes Professionalってあるが何が違うんだろ
574名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 01:46:12.14
windows7でkateとMisakiって問題なく動く?
575名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 15:40:51.38
>>538
遅レスだけど俺もロジクール製のマウスでホイールでのスクロールがうまく機能しない。
上には一瞬でスクロールするけど下が全く反応しない。
576名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:32:33.70
リンゴ日本語版には使用期限があるのか?
英語版や中国語版使えばいいんじゃん?
577名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 16:22:13.05
アップデート要請+更新エラーで躓いたけど
同じバージョンなのに別のサイトから落としたインストーラは問題なし
使用期限の出るやつはスパイウェア?盛りこんだバージョンみたい

>>562
中華サイト敬遠してたけど、こうして色々と辞書そろうとLingoes最強ですね。
578名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 13:22:34.59
アップデートしないと使えなくなる強制仕様はなんとか
してほしい。
579名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 13:36:03.31
自分のは2.8.0でまだ使えてるけど
ひょっとして外への接続を制限してるからかな
580名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 16:55:54.43
Eijiro v86 Japanese-English.ld2とかが置いてあるサイトって登録しないと落とせないの?
581名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 17:09:24.99
>>580
From DBankから検索
582名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 18:26:43.11
Lingoesで翻訳すればえぇがな
メアドとパスワード登録したらメールくるから
そのメールのLink踏んだら落とせるよ
次回以降はメアドと設定したパスワードでログイン
583名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 20:28:16.77
レスありがと

>>581
うん、そこから落とそうとしてるー

>>582
やっぱ登録しないとだめなんだ…
584名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 13:53:09.23
Lingoes のマウスオーバーでJukuu英日例文が昨日から出なくなったんだけどみんなはどう?
時計マークは出るのでオンラインでアクセスはしてるんだけどその後消えて表示しない。
俺だけか或いはサイト側の問題なのかな。
585名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 16:09:14.43
さっき英日例文復活した。
やはり向こう側の原因みたいだがオンライン系はこういう事があるね。
586名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 23:10:22.64
Lingoesで読み上げさせようと
Windpws 7にMSのTTS 5.1入れて指示通りAcapela設定したけど
プルダウンメニューに何も現れない

何が足りないのか誰か教えて!
587名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 02:02:45.63
Lingoesは去年卒業したが
ChromeだとWeblioのエクステンション
FirefoxだとFirepop!
がベストっぽいが、どうだろう?
588名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 02:40:00.98
俺はFirefoxでDictionary TooltipにWeblio登録したものと
POP辞書のブックマークレットの
ページヒント 英語 → 日本語 をブックマークツールバーに入れて使ってる

http://www.popjisyo.com/WebHint/ja/help/Bookmarklet.aspx
589名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 16:23:45.21
単語を選択しないと引けないやつはめんどくさすぎる
590名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 17:21:34.02
Lingoesで良さ気な日本語の類語辞典無いかな?
591名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 13:07:04.99
Lingoesってyoutubeのコメントは、ハイライト翻訳しか出来なかったよね
今は使ってないからうろ覚えだが
592名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:01:50.15
普通にマウスオンでできるけど
593age:2012/03/14(水) 23:04:53.94
age
594名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 00:29:12.29
Firefoxではハイライトじゃないと
出来ないサイトが多いな
595名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 01:26:26.74
たとえばどこ?
596名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 07:35:48.12
自分もfirefoxだけど今のとこ問題ないなぁ

>>594
たとえばどこ?
597名無しさん@英語勉強中:2012/03/16(金) 23:00:36.31
>>594
はよ
598名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 01:26:20.66
もう入れてないんで忘れたわ
599名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 02:19:28.65
>>595-597
察してやれwww
600名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 19:58:25.29
どういう意味なんだろう
601名無しさん@英語勉強中:2012/03/27(火) 21:30:45.13
GoldendictのAndroid版でLingoes辞書が使えるのは既出?
Freeだと5個まで登録可で、問題なく検索できました。
早くWindows、Linuxでも使えるようになってほしい。
602名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 16:29:25.62
>>601
作者が、Windows版ではフリーウェアなんでLingoesはサポートしないよって書いてるよ
フォーラム見ていると時々要望が上がっているみたいだけどね
603名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:52:49.13
超辞典はどうよ?

どうしてこのスレでは、いつも超辞典が無視されてるのかな。
文字にカーソルを合わせるだけで検索結果がポップアップするので、
LingoesやBabylonよりも簡単なんだけどね。
604名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 00:23:09.08
聞いたことない
605名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 00:33:55.05
どうよ?とか、どうして無視されてるのとか、いちいちうざいな
606名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 01:55:20.78
> 超辞典はどうよ?
なにそれ
607名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 18:14:54.57
>>605
おまえがうざい。
ここはマウスオーバー辞書を語るスレだ。
そういう話がしたくないのなら他に行け。
608名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 18:25:10.01
で、どんなソフトなんだよ
609名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 21:02:39.89
どなたか>>3の再をお願いします
dbankのほうだと登録が難しくて…
610名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 22:16:10.46
はぁ?難しくねーよ
それくらい自分でやれや
611名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 22:33:40.76
超辞典ってどこが出しててどんなメリットがあるわけ?
現状で英辞郎使っててFirefoxもKindleもそれで問題ないんだけど興味はあるよ
612名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 22:49:35.10
> どうしてこのスレでは、いつも超辞典が無視されてるのかな。
無視されてるんじゃなくて誰も知らないみたいだねw
613名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:29:23.21
>>612
知らないの?
超辞典って、かなり有名だよ。
テンプレくらいには入れるべきだと思うな。

リューシス発行
http://www.ryusys.com/dic_duo/

文字にカーソルを合わせるだけで検索結果がポップアップ
辞書もかなりそろってます。
ジーニアス英和大辞典
リーダーズ英和辞典
グランドコンサイス英和辞典
研究社英和(和英)大辞典
研究社英和翻訳表現辞典
研究社ビジネス英和辞典 コンピュータ用語辞典
新明解国語辞典
その他、フランス語や中国語の辞書もあります。
614名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:31:53.75
一人で有名有名言ってもね…
615名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:32:47.03
ステマにもほどがあるやろw
616名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:38:20.02
まぁまともな思考力を持ち合わせてる奴なら
そんな胡散臭いソフト使うはずがないわな
617名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 23:46:42.24
>>613
有名ってw
>>603=>>613しか知らないみたいだよ?
618名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:42:54.34
なんつーか、宣伝のテンプレみたいな話題の出し方だな
619名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:54:30.50
ステマするなら、ユーザー目線で使い心地とか書けよ
漠然とした賛美に、テレビショッピングみたいな辞書の数アピールじゃ、うさんくさすぎるわ
620名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:58:27.39
ステマじゃないだろ
どこがステルスなんだ
621名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 01:54:35.21
んだ、堂々と宣伝しとるw
622名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 03:55:33.62
無料じゃないのか
623名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 08:19:21.33
この場合のステルスは一般客を装うという意味だから
>>603>>613はステマだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 09:03:32.32
>>613
中国語辞書や仏和・独和があるのはいいけど、辞書はどれもバカ高いね
625名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 09:09:49.62
今まで出てなかったといえばATOKの辞書も一応、オフィス連携ツールを入れることによって
IEなどでマウスオーバー辞書として機能します
ロングマン英和辞典を使いたい場合は唯一の選択肢になるんじゃないかと思います
626名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:02:20.15
>>622
Babylonだって無料ではないぞ。
価格もバカ高い。
宣伝しすぎだ。
627名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 13:14:19.81
lingoesに慣れすぎちゃって離れられない
ランダムハウス英和か新英和・和英大辞典あたりのld2落ちてないものかなぁ
誰かみたことない?
628名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 06:31:18.17
あるわけがない
629名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 15:25:58.96
それもそうだな
630名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 16:02:53.03
辞書データの変換ができたら良いのにな
631名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 23:16:20.69
誰かが変換ソフト作ってくれるの待ってる状態だよね
もう何年も
632名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:19:41.49
それは違法だからね。
公には無理だろ。

そういうわけでlingoesにこれ以上の辞書を期待するな。

せいぜい、以前にあった辞書をしっかり保存しておくことだけだな。
その頃の辞書を公開するだけでも違法なんだからな。

いまや、lingoesなんて、辞書の選択肢のないソフトなんだよ。
633名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 03:56:11.50
英辞郎入ってたら文句ない
634名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 21:12:57.06
PDICみたいな辞書グループ機能が、Lingoesについてると楽なんだがな…
635名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 01:40:35.31
そろそろEPWINGの辞書とかに乗り換える頃合いなのかなぁ
一気に出費がかさみそうだけど、本格的で使い勝手がいい辞書はやっぱり欲しい
結局lingoesなんて「フリーにしては」便利ってレベルなんでしょ?
636名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 20:24:46.01
コンテンツが全て違法ソフトってのが林檎のダメなところ
637名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 21:54:09.91
>>636
ならエロサイトにまで広告出してるbabylon使えばいいじゃん。
維持費が高くて止めたがソフトは良くできてたよ。
行をまたいだ熟語も見つけてくれた
638名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:16:35.04
使ってますが
Lingoesなんて真っ黒なものはまともな大人は使わんわ
639名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:25:48.38
バビロンはウィンドウの装飾に無駄がありすぎて
肝心な情報の表示エリアが狭いんだよなぁ。
タブも勘弁してほしい。
640名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 22:58:22.24
この分野の有料ソフトってバビロンの一人勝ちだよな
競合ソフトが出てくれば値段下がるのに
641名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 23:02:04.63
と思って久しぶりに本家サイトに行ったら
てきとう日本語が相変わらずで吹いた
642名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 16:14:51.09
>>637
マウスオーバー辞書って熟語にも反応するのか。
そりゃ知らんかったわ。まあ、林檎はコンテンツが全て違法という
恐るべしイリガール・ソフトだから論外として、バビロンにしようかな。
643名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 06:25:19.36
俺的には黒くても使えればそれでいいんだが
単純にバージョン86の英辞郎では力不足になってきたから・・・
英英辞書とかはかなり充実してると思うが、やっぱ英和がないとね
644名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 06:29:28.09
ジーニアスじゃだめなのか?
645名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 15:55:42.57
もちろんジーニアスもすごい重宝してるんだけど、
実質的にそれと英辞郎が最後の砦っていうのでは、対応しきれない部分があって。
lingoesで串刺し検索さえできれば、リーダーズでも研究社の大辞典でも、
頼りになりそうなのを一つ二つ買うのになあ。
ファイル形式が違うんじゃ、lingoesに完全おさらばして辞書を揃えなおすしかない。
まあ今まで世話になった分で元が取れてると考えるのか・・・
646名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 18:43:59.39
スレ違いだが俺は結局EPWING使ってる。
あとはMouseoverDictionary。
林檎は入れてるけど使ってない。
647名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 21:56:48.85
英和なんていくつもいらんやろw
それよりも仏英やら独英までそろってるのがたまらん。
648名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 01:30:35.19
Chromeで動いて、英辞郎のPDICが使える、マウスオーバー辞書を教えてください
Chromeで動きさえすれば、拡張機能でなくてもいいです
PDIC本体の自動検索は、コピーから検索するのが生理的に嫌です
649名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 08:11:03.67
なし
650名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 14:07:54.13
lingoesのTTS発音エンジンのメアリーとマイクが口利いてくれない
せっかく落としたのに…何が気に入らないんだ
もうアンナだけが頼りだ
651名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 18:44:45.05
ZiraProかHelenに頑張ってもらって
652名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 02:16:12.92
バビロンて本体以外のコンテンツも継続料かかるよね?
653名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 02:21:50.05
バビロンって、firefox3くらいのとき、消せないアドオンが残り続けるようなマルウェア紛いのものだったからな・・・
いまはどうなんでしょ?
654名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 04:33:10.10
いまもそうだよ。
バビロンなんか入れてると、PCが潰れちゃうよ。
655名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 05:27:07.21
パソコン向けのポップアップ辞書は、有料無料問わず衰退していってるんだな
それなりに需要はあるんだろうけど高すぎるんだよなぁepwingとか。
せめて半額くらいにしてくれてれば。足元見すぎだったんじゃないかと思う。
大学の友達はみんなスマホと電子辞書しか使ってない
656名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 11:37:14.76
lingoesは辞書がない。
ジーニアスも英辞郎も全部消されてる。
使いものにならん。
これではキングソフトのほうがましだな。

Babylonはマルウェアなので使えない。

657名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 12:27:13.60
ダウンロードできるやん
658名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 17:10:15.74
なんでここ、割れ厨がドヤ顔して居座ってんの
659名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 20:32:01.21
便所の落書きだからだよ
660名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 21:09:15.74
Epwing辞書をマウスオーバーで訳を表示してくれるソフトってない?
661名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 21:13:37.41
PDIC
662名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 23:23:02.88
てかlingoesはフリーウェアだし。
辞書データも単にデータ形式をlingoes用に変換してもらったと思えば
マスターデータを持っていれば著作権的にも問題ない。
このスレにいる人ならたとえばロングマン付属のDVDをEPWINGに変換して使ってる人もたくさんいるだろう。
それと何ら変わりない。
663名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 23:28:10.47
むりがあるよwww
664名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 10:17:33.78
chromeもまともな辞書系のマウスオーバー(英和、英英、X英)、
google機械翻訳を使った多言語対応のマウスオーバーが出て
ようやく使いやすくなった。
665名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 13:26:07.90
>>662
頭だいじょうぶ?
666名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 08:21:23.90
Babylon入れる前に検索して良かった。
ここまでひどいウイルスになっているとは。
ノートン先生仕事してください。
667名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 08:40:48.78
>>662
これはひどいw
犯罪者の詭弁にもほどがある
668名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 16:56:54.72
まあ、そのld2のデータを不特定多数に公開しちゃってるとこに違法性があるんじゃないのかな。
そうだとしたら逆に、epwingとか他の形式をld2に変換するソフトの公開はセーフなのかも?
↓みたいに、使われなくなった形式をepwingに変換する方法は堂々と公開されてるんだし。
http://projectzephyr.sourceforge.jp/access-dejp.html
著作権とか詳しい人、おしえて。
669名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 22:31:33.51
>>668
林檎のソフトは全部違法
670名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 01:35:55.01
んなわけないだろ
林檎自体はただのフリーソフトじゃん
ソースか法的根拠
671名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 00:38:35.92
lingoesの発音エンジンでziraproが使えません
何度インストールしてやりなおしても、設定画面でMicrosoft annaしか出てきてくれません
Windowsの音声認識のプロパティでは、デフォルトの声としてziraproも選択できるのですが・・・
lingoes側の問題でしょうか?
どなたか解決策をご存知ありませんか?
672名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 03:50:26.79
ggr
673名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 19:25:10.81
ググっても見つからないんですが・・・
探し方が悪いのかなぁ
674名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 19:50:44.89
なんかこのスレあほばっかだなぁ。
もちろん林檎が辞書データを無断公開してるのは著作権違反だが
その利用者が著作権違反になるかどうかはまったく別問題。
>>662が指摘してるとおり利用者がマスターデータを持っていれば問題ない。
辞書データの変換ツールが著作権違反に問われることがないのも同じ理由。
675名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 20:48:18.68
誰もダウソで捕まるなんて勘違いしてる奴はいないと思うよ
単に割れがみっともないから嫌われてるだけでしょ
676名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 22:29:10.44
いや>>667あたりを見ても利用者=犯罪者と思い込んでるのは明らか。
そして>>670が指摘してるとおり林檎はフリーウェアであって割れじゃないから。
677名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 00:23:07.89
割れじゃなくてグレー領域。
俺の同僚みたいに、鋭二郎や電子辞書をつかう奴相手に
嬉々としてリンゴ自慢をするのは、ちょっとどうかなーと思う
678名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 00:41:35.02
> マスターデータを持っていれば
持ってないやつらは犯罪者ってことですよね
679名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 08:28:22.55
この議論はもうさんざんやったよねw

そんなことより(と言っては悪いが)、マウスオーバー辞書の市場全体の現状に危惧を覚える。
品質と値段の両面で電子辞書に対抗しうるようなものが全然ない気がする。
5万出せば、英語のプロでも満足するようなコンテンツが、電子辞書なら手に入る。
PC用マウスオーバー辞書で同レベルのものを揃えるとしたら、手間も価格も比較にならない。
何が言いたいかというと、各辞書データ出版もっと頑張ってくれ!
せっかくEPWINGっていう統一的な形式があるのに。ランダムハウスが絶版のままって・・・荒れ放題じゃん。
これじゃ広告まみれのバビロンや真っ黒林檎酢に人が集まるのも無理はない。
選択肢がなさすぎる。
680名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 08:29:50.63
犯罪者が必死だなぁ
いい歳してほんとみっともないわw
681名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 08:37:55.89
電子辞書がやすいのは使い捨てだからだよ
682名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 08:53:31.66
>>674
> 利用者がマスターデータを持っていれば問題ない。

なるほど。
マスターデータを持っていなければ犯罪になる。
つまり、このスレの住人は殆ど全員が犯罪者ということですね?
683名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 09:14:12.95
このスレ全員が犯罪者

でも林檎自体がフリーで合法なのは事実

でも辞書データは違法公開

先頭に戻る

以下繰り返しをお楽しみください
684名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 11:10:46.65
電子辞書出荷台数
    台数 金額
   (千台)(百万円)
2007 2971 48371
2008 2650 42718
2009 2313 36384
2010 2299 34450
685名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 13:07:01.89
fairefox12でlingoesが使えないんですけどなにかアドオンが必要ですか?
686名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 13:14:35.43
使えたり使えなかったりする
再起動したら使えるようになったり
ようわからん
687685:2012/05/11(金) 14:31:10.62
自己解決

これを入れたらlingoesが使えるようになりました
http://www.lingoes.net/en/translator/plugins_firefox.htm
688名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 14:33:38.41
lingoes使ってますが、いちいち「○○と類似のスペルが見つかりませんでした」
と出てくるんですが、これを出なくするにはどうしたらいいんでしょうか。
689名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 20:56:51.93
電子辞書の台数、自分でも調べてみたが確かに減ってるんだね。意外。
でもこれはスマホの台頭のせいなんだろうね。
っていうか>>684の親切さに全俺が泣いた。
690名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 00:07:38.00
買いそうな家庭には大体行き渡って来たし
中古も出回ってるから新品の売れる台数は減るだろ
691名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 01:04:18.91
>>690
そらそうよ
692名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 01:22:38.49
情報端末の多機能化でお互いシェアを食い合うとか
メーカーも大変だな
693名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 22:14:53.60
今日、logophileを初ダウンロードして使ってみた
これでマウスオーバーさえ出来れば買うのになあ
やっぱ林檎はいいね、このまま滅びるにはもったいないよ
普通に辞書検索ビューアとして優れてると思うな
海賊版の辞書データなんて公開してないで、
他形式をld2変換するソフトだけ出せば復活できるのにね
694名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 15:41:00.44
logophileは完全にオワコンだろ
フルサイズのWikipediaに対応してないのが痛すぎる
695名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 18:34:10.28
とはいえPDICとかも微妙じゃない?
EPWING辞書は、みんな何使ってるのかな。
696名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 15:30:18.01
EBWinでいいんちゃうの。
フリーやし。
697名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 15:43:50.09
EBWin見てみたらすげー最近更新されてるw
これって、ポップアップはできないんだよね?
698名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 20:42:10.89
EB series support page
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/
699名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 19:27:24.05
誰かMacでDictUnifier使ってる人いないかい?
Stardict形式の辞書を辞書.app用に変換してくれるツールなんだが

いつのまにか辞書.appでChromeでもポップアップできるようになってたから、
これはいよいよ本格的に使えるようになったなと思って英辞郎を辞書.appにつっこもうと思ったのはいいんだが、
丸二日以上かかっても変換が終わらなくてたまらずダウン。
略字郎は変換できたから辞書とツールには問題ないはずで、単純にマシンのスペックの問題だと思うんだが(MacbookAirでは非力過ぎる?)、
最新のMacbookProならできるんだろうか?
誰か英辞郎とか重い辞書ファイルを変換した人いる?

まぁMac標準の辞書でも割と戦えるっちゃ戦えるんだけど…
700名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 05:40:31.92
EBwin便利すぎワロタ
日本語英語wiki全部フルでいけるんだな〜引くのが楽しい
umpcに入れてlingoesと併用するわ
701名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 08:29:33.19
wikiピーは、日英独仏伊に、Uncyも入れてる
702名無しさん@英語勉強中:2012/06/04(月) 23:41:26.43
EBwinはマウスオーバーさえ対応してくれれば無敵なのにな・・・
考えてみれば、ここはマウスオーバー辞書を語るスレだった

EPWING形式はマウスオーバーに対応させにくいんだろうか?
林檎なみのフリーウェアは・・・まあ、ないか
703名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 04:15:49.61
http://www.lingoes.net/en/
から、
The Macmillan English Dictionaryを入れたいんだが、
方法が分からない。
入れ方の分かる人がいたら、教えてもらえると助かるのだが。
704名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 02:03:21.72
リンク切れてんじゃない
4年前にアップされたものだしな
googleを徘徊して探せば?

あと言うまでもないが、割れ厨はせめて恥を知ろうね^^
705名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 02:39:14.78
ここは犯罪者がやたら堂々としてるスレだからなあ
706名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 22:00:01.97
でも林檎の話題がないとほとんど存在価値ないスレなのも事実なんだよな
707名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 22:51:14.10
つまり犯罪者の集まりスレってこと?
708名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 23:14:22.55
Androidでいいのないかなぁ
709名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 00:29:31.58
>>708
eijiroidは?つかこれしか使った事無い。
他のアプリの文書を選択→共有→eijiroidで探せるのが楽だ。
電子辞書みたいにスペルミスを見つけてくれると助かるんだが・・・
710名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 19:36:54.88
>>709
それがあるから電子辞書も捨てがたい
711名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 19:38:41.83
曖昧なつづりの記憶でもPCならgoogle等で数秒で見つかるが
スマホだと一手間なんだよな
712名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 23:08:25.01
やっぱスマホより物理的なキーの方が打ちやすい
713名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 14:21:04.88
UMPCを辞書代わりにしてる俺大勝利
714名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 15:17:29.70
いつの間にかFirefoxでAdblockがlingoesのプラグイン弾くようになってて
Adblock無効にしてからFirefox立ち上げないとlingoes動かないマンドクセ(;´Д`)
715名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 15:26:06.84
Adblock PlusからLiteに変えたら治ったわ
2.1糞すぎだな(;´Д`)
716名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 15:34:33.18
みんなでガンガン片っ端から辞書をLingoes化しようよ
717名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 15:55:52.74
それもいいけど俺はLingoesからデータを抽出したいな。
Lingoesと連携させられるソフトないかな?
718名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 10:46:15.01
lingoes使いの犯罪者は書き込むな
見つけ次第通報する
719名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 20:05:42.67
>>718
でも林檎自体はフリーで合法

以下>>683
720名無しさん@英語勉強中:2012/07/19(木) 11:16:28.51
犯罪者が必死
721名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 12:24:24.42
また結局Lingoesに戻ってしまって
やっぱり使いやすいな
このソフトが勝手にfirewallを改ざんするとか、すり抜けるとかレスしてる奴いるから結構調べてみたんだけど、自分の環境ではしっかりfirewallでブロックしておけば問題ないみたいだけどね

あと、firefox+adblock plusだけど普通にプラグインなしで使えてるわ

722名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 08:18:31.22
まあ、弱味と見れば当り散らすしか能のないかわいそうな奴はどこにでもいるわけで・・・
他人を犯罪者呼ばわりすることで優越感に酔いたいだけの奴を相手しても仕方がないわけで・・・
法的根拠を出せと言っても、ソフト自体は完全に合法だから無理なわけで・・・

それにしても、さっさとEpwingマウスオーバー対応のフリーソフト出てほしいわ
lingoesのld2はもうダメだろ、駆逐されるだけ。
それこそ、Epwingなどの他形式をld2に変換する方法さえあれば話は別だが。
723名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 21:28:46.40
誰かが ld2 解析して デコンパイラ作ればOK
724名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 21:49:59.08
公式が辞書の無断配布やめて、代わりにEpwing→ld2エンコーダ公開すりゃいいのにね
それなら完全に白だし、普及すればEpwingの売り上げにも貢献するしで全員得すると思うんだが
そう簡単にはいかないのかね
725名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 22:33:49.95
>>723
Android版のGoldendictが、ld2対応している
デコードはできているみたいだけど、フリー版では対応する予定無いってさ
726名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 00:03:04.01
呼ばわりってか犯罪者じゃんw
727名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 02:03:13.94
728名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 23:46:30.49
lingoes使いながらワードの文章コピーするとやたらクラッシュするんだが
こういう症状ある?
729名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 03:52:39.25
それは本当にLingoesのせいか?
なんかローカルな固有の問題っぽいけど
730名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 07:58:25.82
sa
731名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 19:23:31.99
ランダムハウスってWindows7でEpwing化できるんだろうか。
できるんなら買っちゃおうかな。
詳しい人、使っている人がいたら教えてください。
732名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 03:46:28.73
Firefox14.01でLingoesが動かないな。
以前は動いていたからFirefox側のバージョンアップのせいだとだと思うんだが・・・。
733名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 11:51:09.60
>731
ランダムハウスって、今でも売ってる所あるんですか?
734名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 01:45:22.74
アマゾンには中古でてるよ
735名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 13:33:34.41
誰かPDFでも使えるマウスオーバー辞書教えてください

リンゴ酢って変なの入れられそうで怖いから使ってないんだけど

キングソフト使えるとか言いながら使えないし

有料でもいいので
736名無しさん@英語勉強中:2012/08/22(水) 01:02:21.04
>>735
>>1
お馴染みのBabylonは?体験版有るで。
737名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 23:57:56.93
babylonはpdf駄目みたいです
738名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 00:20:53.11
こんだけマウスオーバー辞書あって、
pdfで使えるのってリンゴ酢だけ?
739名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 08:03:48.10
Stardictも使える
使ってないけどGoldendictも使えるんじゃないのか
Macの辞書.appも使える

というかMacの標準辞書がいつのまにかえらく使い勝手よくなってた
740名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 13:53:03.88
Mac なら LiveDictionary も PDF でオートポップアップする。
Lion までしか確認してないけど。
741名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 15:25:20.35
>>735
PDFはある種のプロテクトかかってると無理だよ
742名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 17:24:19.67
>>740
LiveDictionayってSafariでしか使えないんだと思ってたが違うのか?
それともSafari内で開いたpdf?
743240:2012/09/05(水) 21:37:11.50
>>742
LiveDictionary の Info.plist に使いたいアプリの bundle ID を書き込めば使えるようになる。
Cocoa かつ 32bit モードで動くアプリ (PDF View, Skim とか) だけだが。

あと、LiveDictionary のアップデートが長い間止まっているため、肝心の Safari で動かなかったりする。
744名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 22:06:18.90
バビロンはOCR使ってんだっけ。
クリップボードを見張る辞書ソフトとOCRしてクリップボードに送るソフトを使えばいいのでは
745名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 13:26:30.36
lingoesはwin8に対応してくれるんだろうか…
それさえあればタブレットPCにwin8入れようかと思ってるんだが。
746名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 15:12:10.88
Win8の動向によっては、長らく不毛地帯だったタブレット端末のマウスオーバー辞書市場も開拓されることになるのか…。
747名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 12:26:27.81
IE9でlingoesが使えない…
対応してるって書いてあるのにー!
拡大率を変えると単語指定がズレるみたいです。
どなたか解決法をご存知ありませんか?
748名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 04:05:46.37
>>735
foxit readerで開く
tools>annotation selection toolsでポインタを△に変更
林檎酢 capture word on screen
おわり
749名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 09:27:50.20
海外のフリーソフトをインストールしようとするとBabylonもインストールされそうになるのがイヤだ
750名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 04:21:22.89
マーケティングに必死になってるベンダーはちょっと警戒しちゃうよね
751名無しさん@英語勉強中:2012/10/02(火) 20:19:16.07
うちのfirefoxも一度babylonに乗っ取られたわ
752名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 00:09:05.04
PDICを使い始めたのですが、英和・和英・英英でおすすめのフリー辞書ありますか?
753名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 13:59:36.84
PDIC使ってるけど購入した英辞郎使ってるからフリーはわからないなあ
作者さんのページにフリー辞書の紹介があるから試してみればいいよ
754名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 19:32:23.07
そっかー、やっぱりみんな英辞郎なのか。 翻訳ソフトは一期一会な気がするから
長く使いそうなら考えてみるかー
755名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 21:33:44.81
フリーだと「PDEJ2005」や「GENE95」とかあるけど、正直、英辞郎とは
語数や用例が比べ物にならない。余計ストレスがかかると思うので、
さっさと2000円程度出して英辞郎買うことを勧める。
756名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 01:27:36.09
英辞郎は数ヶ月おきにバージョンアップというか改版して項目数を増やしてるけど
ユーザー向けに優待販売があるわけでもないし、普通に使う分には数年前のでも十分だから
アルクからでてる英辞郎本の古本を、CD付いてるの確認して買っとけばいいんじゃないかな
757名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 11:57:11.15
なるほどサンクス
古本屋行ってみるか
758名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 12:40:56.75
普通にダウンロード販売で買うのが一番手間もかからなくていいと思うけど
買えばアルクにもお金入るし
759名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 17:08:16.69
で、結局lingoesはwin8で動くのか動かないのか…
760名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 19:23:17.31
GoldenDictでポップアップ化できたのでカキコ

AutoHotkeyを実行できる環境で、このブログttp://wlhunag.blogspot.jp/2012/06/goldendict.html
のスクリプトをコピーしてAutoHotkeyで実行するだけ。

ダブルクリックで単語がポップアップされる。ChromeやFireFox、AcrobatReaderでも動くようになったよ
俺はAotoHotkeyのことをよく知らないので改造方法については良くわからない、ここがちょっと詳しいかな?
http://goldendict.org/forum/viewtopic.php?f=4&t=1431#p6277
761名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 12:54:22.22
>>735

ネット上のPDFファイルであれば、
そのURLからhttp//:wwwを取っ払ってググり、「このページを翻訳する」をクリック。
画面右上の「原文」ってところをクリックすると各種マウスオーバー辞書が使えるように
なってるはず。
762名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 02:17:49.66
>>759
入れたばっかで全部試したわけじゃないけど、とりあえずハイライト翻訳はできた
俺は基本ハイライト翻訳しか使わんからそれ以外は知らん
763名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 01:15:38.50
英辞郎からBabylonみたいなのでないかなー。
ブラウザとは別で検索したい時もあるし・・・
764名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:30:47.61
lingoes用の英辞郎ってどこかに落ちてませんか?
765名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:32:11.94
GoogleChromeでもマウスオーバー使えるようになってたのな
知らんかったんで昨日導入した。
これで便利にはなったが、Facebookとかでローマ字の名前までいちいち日本語にしてくれるのがちとうざいw
766名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 02:17:30.68
それって単純にgoogletoolbarの機能では
767名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 09:33:49.41
lingoes、デスクトップとノートに入れたんだが
デスクトップだと問題なくできるマウス上+ctrlの
マウスオン辞書検索がノートだとできん
まあ、ハイライト翻訳で代用はできるが
768名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 11:00:35.83
取り込む中
769名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 14:00:50.60
>>757
オイラは数年前のバージョンをヤフオクで100円くらいで買うようにしてるよ
770名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 17:54:27.80
lingoesがziraproで読んでくれないんだが・・・
771名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 04:15:10.00
この年末年始あたりからFirefoxでLingoesが反応しなくなってるんだけど、みんなどう?
Forefoxのヴァージョンアップの関係かな?
 
772771:2013/01/04(金) 04:24:59.10
マウスオンが反応しないって意味ね。
ダブルクリックとハイライトは大丈夫みたい。
773名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 08:16:03.03
>>771
俺はFirefox17.0.1だけど、Lingoesのマウスオン使えてるよ
Lingoes Text Capture Plug-in for Firefoxは新しいバージョンちゃんと入れてる?
http://www.lingoes.net/en/translator/plugins_firefox.htm
774名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 08:29:12.31
>>773
もちろん入れてる。
むしろ更新版が出てるんじゃないかとサイト見に行ってガッカリした。

ここ数日からだからFirefox側のVer.UPは無関係だし、1週間以内のOS更新は
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1と.NET Framework4ぐらい。
ちなみにWin7 64bit。

何が原因だろう・・・?
775名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 08:55:14.80
andoridでpdfの文書読んでる時、知らない単語触れたら意味がでてくるアプリってなんかないですかね?(´・ω・`)
776名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 05:09:47.77
>>774
私もそれで困ってる
再インストール直後なら正常に動くんだけど、PC再起したりしたらダメになる
確証はないけどUAC関係が原因かもしれない
777名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 08:34:36.08
>>776
自分774だけど、全く同じ症状?
こっちはここ数日前からFirefox上のマウスオンだけ反応しない状況。
他のアプリ上では全く問題無いし、Firefox上でもハイライトやダブルクリックなら正常動作する。

UACみたいなOS絡みなら同症状のユーザーが他にも多数いるはずだけど、
この手のスレにもBlog系にもまだ話が上がってないんだよね。
778名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 18:39:39.56
>>777
ごめん適当なこと言ってPCのことはあなたのほうが詳しいみたい
症状は同じだけど私のはWindows8だから原因は違うかもしれないよ
だけど私の環境だとlingoesの設定が初期状態に巻き戻ってて、マウス上を選択してctrlのチェック外す設定しなおしたらマウスオンが機能したよ
でもこれって電源切ったり再起したりするたびに巻き戻るんだったら面倒だ〜;;
779名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 09:55:24.09
>>771に自己レス

UnMHTっていうアドオンがVer.UPした際にlingoesとコンフリクト起こしてた事が判明。
こいつはVer.UPしても再起動不要なので気付かなかったわ。
780名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 16:04:27.18
Mac上でAndroidを走らせるBlueStacksというのがあるらしいがベータ版なのでうまくいかない。
これがあればMac上でAndroid版Goldendictが使えると期待していたのだが。
781名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 20:50:02.66
782名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:19:18.47
それだとld2が読めんのよ
783名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:34:47.92
おお、Goldendictってすごいね、LingoesとBabylonの辞書が使えるなんて便利
けど、Androidタブレットで使うとき、マウスオーバー辞書みたいに
ブラウザで知らない単語を選択することで、この辞書の検索結果を表示するような機能って、やっぱり無い?
毎回、知らない単語をコピーして、このアプリを立ち上げて、ペーストして・・・ という作業しなきゃいけないのかな?
784名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:00:57.56
ド素人にも程があるやろ
785名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:22:56.20
まじで分からないから誰か教えてよ・・・
786名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 00:02:10.84
Moon+に辞書引きのアプリを指定するオプションがあったかな
あとAmazonのKindleアプリ入れとけばKindleで読めるものについてはKindleの英和辞典を使った辞書引きが使える
(勘違いしやすいが別に端末がAmazon製のKindleである必要はない)
KindleやKoboとか和書の電子書籍はPCで読めないからandroVMとか仮想化を利用するのもありだね
787名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 00:48:58.70
Moon+ReaderでGoldendict愛用してるわ、英辞朗使えるのはありがてえ
ただAndroidブラウザからGoldendict使うのは、単語の選択、共有、Goldendictの選択という手間が面倒臭いよな
788名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 11:40:28.95
熟語の認識はFirePop+英辞郎+PDICが最強だね。
789名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 11:26:57.27
リンゴはもう開発終了宣言してるの?
790名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 20:31:26.40
キングソフト辞書がサービス終了だね。欲しい人は今のうちにダウンロードしておくべし

キングソフト、無償の電子辞書ソフト「キングソフト辞書」を今月末でサービス終了
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130208_587103.html
791名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 20:45:46.64
林檎が終了したらけっこうマジで凹むわ
便利すぎるもんこれ

違法配布やめてld2変換ソフト公開して長生きしてほしい
792名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 20:15:24.66
いろいろ試してみたが、ATOK2013のクラウド辞書サービスでいい気がしてきた。
辞書をローカルに保存できないのが残念だが。
793名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 20:23:04.56
lingoesの辞書って、過去・過去分詞形のedとか三単現や複数形のsとかが付くと、
大体の辞書で検索結果無しになっちゃうんだけど、これって何ともならんの?
794名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 23:48:26.90
Firepopなら検索できるけどね
795名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 00:23:09.71
lingoesでも英辞郎ならできるんだけど、LongmanとかCambridgeとかOxfordとかCOBUILDはできない感じ・・・
796名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 10:08:34.89
GoldenDictのWiki検索は画像表示されないね。最近のバージョンだとそうなのかな?
797名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 10:09:19.65
あ、すまん。Windowsのバージョンね。
798名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 09:49:15.38
リンゴ酢の、スペル打ち間違いの時の予測変換候補のリストが出てくる辞書ってどこ行ったっけ?
必死で探してるけど見つからんかった
799名無しさん@英語勉強中:2013/03/16(土) 03:20:44.48
GoldenDict入れてから、これを常駐させてると
高確率でExplorerが落ちるようになった。
辞書ツールとしてはえらく便利だが、いろんな意味で不安定。
800名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 17:04:15.87
Lingoes - 2.9.0
801名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 22:38:48.27
ほう
802名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 11:48:37.47
更新に一年半もかかってるなw ブラウザも結構更新してるんだから、3ヶ月に1度ぐらいは
更新してクレヨン。辞書の追加もよろ
803名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:41:23.89
おー更新来てたのか
終了したと思ってたから良かったよ
804名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 08:41:36.23
英辞朗の購入を検討しているのですが
発音を聞くことはできますか?
よかったら教えてください
805名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 21:27:18.29
Web版のほうはわかりませんが、DL販売してるのはテキストファイルのみで音声データはありませんよ
806名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 22:07:19.69
>>805
ありがとうございます
助かりました
発音記号の記載はありますか?
またfirefoxで英辞朗(ダウンロード版)をマウスオーバー辞書として
使う方法はありますか?
807名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 23:45:42.22
そのfirefoxを使って少しは自分で調べたら?
808名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 02:00:09.34
>>807
調べてみたのですが
どうもでてきません
ヒントでも良いのでお願いします
809名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 09:08:33.37
出ますけど?
自分も買うときその2点が気になって検索したしw
810名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 23:58:29.96
どういう探し方をしたら出てこないか興味がある。
811名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 18:40:18.28
OED(version 3.1)のepwing化、素人にはむずかしすぎるよ!!
なんとかruby導入までは漕ぎつけたものの、テキスト化すら失敗。
HDDのパスを指定してもドライブのパスを指定してもUnknown Versionとかなんとか出る。
誰か成功した人いる?手取り足取り教えてくれんかな
812名無しさん@英語勉強中:2013/04/09(火) 20:44:31.96
Lingoes - 2.9.1
813名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 11:12:12.12
素人ならデフォでOEDが付いてるKindle使っとけ
814名無しさん@英語勉強中:2013/04/14(日) 12:39:06.94
OEDとODEの違いも分からない人に言われてしまった
815名無しさん@英語勉強中:2013/04/15(月) 01:06:14.84
ま、そんなこともあるさ
816名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 15:37:01.95
なんでもいいからpdfでマウスオーバー辞書を使う方法教えてくれ…
環境はWindows7の64bit

lingoes:インストールしたものの「設定」とかのボタンすら反応しない
stardict:開発終了で手に入らない
キングソフト:上に同じ
chromeのプラグイン:pdfでは機能してくれない

時間短縮のためなのに導入で何時間もうまく行かなくて心折れそう
817名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 15:50:26.01
バカは32bitにしとけばいいのにねえ
818名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 13:16:55.35
俺も7の64bitだけどlingoes普通に動いてるけどなw
普通のアプリがダメなら、ポータブル版をインストールすれば?
819名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 07:27:23.57
lingosで使えるドイツ語辞書ってなにかありませんかね? 公式には無いっぽいんですが
820名無しさん@英語勉強中:2013/05/04(土) 18:05:30.75
独英あたりで我慢しなよ
だいたい独和辞典なんて電子辞書ですらまともなタイトルは3〜4つぐらいしかない
クラウン、アクセス、あとは独和大辞典ぐらいだ
市場自体が瀕死なのに、タダで使おうなんて無茶いうなよ
821名無しさん@英語勉強中:2013/05/07(火) 21:26:55.23
test
822名無しさん@英語勉強中:2013/06/01(土) 00:02:08.98
Eijiro v86 English-Japanese.ld2 でググったら見つかったったwww
論文読む時助かるね
823名無しさん@英語勉強中:2013/06/21(金) 22:12:27.08
そういえば、oneswingってどうなんだ?
使ったことないが。
824名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 01:33:51.60
firefox 22でlingoesのキャプチャ反応しなくなった
アドオンのアップデートを待つしかないのか・・・
825名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 03:33:50.02
lingoes重宝してるけど、ずっと起動してるとexplorerでファイル追ったりするときの反応が超もっさりになる
826名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:19:42.90
>>824
困るよね〜これ。
827名無しさん@英語勉強中:2013/06/27(木) 13:23:32.82
ハイライト選択&ダブルクリック選択で頑張るしかないね
828名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) 04:29:10.17
一応Firefox22でもIETabでキャプチャ動くけどこれはさすがに手間か…
829824:2013/07/01(月) 15:42:51.71
>>828
IEtabで切り抜けようと試してみたが手間杉て挫折です
結局21にダウングレードしました 偏にLingoes使いたいが為に
830名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 17:24:07.96
まだだめなの?
831名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 17:27:09.81
てかきょうびFirefoxて情弱すぎるやろ…
832名無しさん@英語勉強中:2013/07/16(火) 17:38:06.39
>>831
情強は何使ってんの?
833名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) 12:13:12.32
Firefoxアドオンの中ではかなり使えそうなのが公開されてた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/google-translator-tooltip-J/
834名無しさん@英語勉強中:2013/08/08(木) 16:26:25.28
今日なにげなくLingoesの辞書操作(マウスオーバー+Ctrl)をしたら
正常にLingoes辞書がポップアップして正常に動いたけど
直ったのかな?
FireFox23.0
835824:2013/08/08(木) 21:02:48.48
>>834
おお!治ってる!tks!
836名無しさん@英語勉強中:2013/08/08(木) 23:52:53.82
>>833のやつamazonのリンクが勝手に書き換えられるんだが
837名無しさん@英語勉強中:2013/08/12(月) 11:00:00.94
マウスオーバー辞書なんてグーグルのツールバーに
付いている奴で十分じゃないの?
わざわざマニアックな機能付を探してたら
肝心の辞書機能がろくでもなくなってくるし。
838名無しさん@英語勉強中:2013/08/16(金) 00:17:56.16
うん、中華系やら韓国系のフリーソフトはガメツイから
広告やらワンサカ出てくるし、ウイルスや情報流出ソフトが仕込まれている
可能性も濃厚でしょ。あいつら金金かねだからねえ。
お前らもなんでただでソフトが使えるのか少しは無い知恵絞って考えたほうがいいよ。
ああ恐ろしい。
839名無しさん@英語勉強中:2013/08/17(土) 20:07:28.21
Genius English-Japanese.ld2が見つからないのだが
どっかに再うpしていただけないでしょうか
840名無しさん@英語勉強中:2013/08/29(木) 11:00:52.21
東村の辞ブラってどうよ
自分は端末が要件満たしてなくて使えないので、誰か教えて
841名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 23:33:10.67
lingoesのWebster Voice Package - Englishってどっかにあげられてない?
mediafireのはリンク切れてるっぽいし
emule落とすの面倒
842名無しさん@英語勉強中:2013/09/02(月) 23:52:31.09
違法だからね。
聞かれても困る。
843名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 00:22:23.15
lingoes公式にリンクあるから合法なのかと思ってた。
確かに合法だったらemule経由じゃないか。
ごめんありがとう
844名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 00:42:56.68
音声映像以外現行法では問題ないよ
845名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 01:39:17.12
クズにもほどがあるやろ
846名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 02:23:08.62
>>844
問題ありますけど。
なにその犯罪者の詭弁。
847名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 08:49:05.71
emuleってソフトがどういうのか知らないけど、
ダウンロードしてるもんが自動的にアップロードもされる仕組なら違法だね
けどアップロード無しでダウンロードだけできるのであれば、
辞書ファイルなんかを自己使用目的にダウンロードすることは、
現行法上セーフなんじゃないの?
848名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 10:08:42.95
セーフじゃないですよ
もう少し調べてきたら?
849名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 10:45:32.50
音声映像以外の私的なダウンロードが現行法上セーフっての本当だよ
Webster Voice Packageってのは音声が含まれてそうな名前だけどw
850名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 10:55:10.40
犯罪者が必死だなぁ
851名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:02:44.09
>>850
犯罪犯してないなら犯罪者じゃなかろうに
無知を晒すのが趣味ですかぁ?
852名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:07:37.88
犯罪ですけど?
853名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:08:46.89
>>852
根拠条文挙げてみなよ
おばかちゃーん
854名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:14:51.62
またこの流れか
855名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:24:17.90
お前は30条の改正(ダウンロード違法化)のこといってんだろうけど
著作権法そのものを調べなおしてこい
無知はどっちだよ
犯罪者なうえにバカって本当に気の毒だわ
まぁバカだから犯罪者になるんだろうけどねー
856名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 11:28:43.32
>>855
だから根拠条文挙げてみろっての
いつから著作権法で私的使用目的の複製が全面的に
認められんようになったんだってのw
あちゃー、恥ずかちいねー
857名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 12:27:14.12
どうでもいい
858名無しさん@英語勉強中:2013/09/03(火) 23:54:06.23
検索窓に単語打ち込んでエンター押した直後、
以前は矢印キーやpagedownとかでlingoesをスクロールさせることができたんだけど
最近できなくなった。俺の使ってる他のソフトと干渉してるだけかな?
859名無しさん@英語勉強中:2013/09/04(水) 14:21:12.38
860名無しさん@英語勉強中:2013/09/09(月) 05:52:21.26
誰かZiraProを発音エンジンに追加する方法教えてください
レジストリでSAPI5.1と認識されるように変更してWindows7の音声認識では使えるようになったけどlingoesでは選択肢に表示されず使えません(T_T)
861860:2013/09/09(月) 07:14:34.48
解決はしていないけどkate入れたのでとりあえずこれでいきます
スレ汚し失礼しました
862名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:57:31.11
Firefoxを起動するたびに、Lingoesが使えたり、使えなかったりするんだけど、
なんでだろ? 使えない時は当たりが出るまで再起動してる。。
863名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 18:26:54.79
21から更新してない
864名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:52:05.92
テキストファイルからlingoesで使える形式に変換することはできないのか
865名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:09:52.09
フリーのものを探すのに疲れたので、
「ロボワード 2010 340万語 研究社リーダーズ・エディション」を買った。

とりあえず、自分のWindows7 環境では、
Adobe Reader 10, 11
Foxit J-Reader 6(日本語最新版のやつ)
MS Office 2010
IE8, 10
での動作を確認した。

残念ながら、Firefox 24 では動作しなかった。
カスタマイズもかなり出来るし、これでPDFの論文読みが捗るはず。
まあ、以前ロボワードユーザーだったんで、便利なのはわかっているが、やはり価格が。


動作環境は、こちら
http://www.crosslanguage.co.jp/products/roboword2010/spec.html
開発元では、最新アップデートファイルが公開されており、
Windows8環境でも使用できるみたい。
http://www.technocraft.co.jp/support/down-r2010.html
866名無しさん@英語勉強中:2013/09/30(月) 00:51:03.57
FireFox 24 で使えるので、今更だけど貼っておくか。

FireFox用マウスオーバー辞書アドオン「フェッチイミ」
fetchimi-0.9.9.2.1-fx.xpi
http://www.filewatcher.com/m/fetchimi-0.9.9.2.1-fx.xpi.46040-0.html

公式のやつは消されているようだが。

いったんPCに落としてからFirefoxにドラッグ&ドロップしてもインストール
出来ないかもしれない。その際は、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6685098.html
のNo2の回答を参考にしたら、Firefox 24 にインストール出来た。
動作も確認できたが、以外に辞書がヒットしないね。
ア*クから切られたと思ってたけど、どこから辞書を引っ張っているのだろう?
867名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 16:32:03.11
Firefox 25.0でLingoesのキャプチャ反応しないね。
みんな大丈夫?
868名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 17:49:11.93
lingoesってワードと併用できない
ワード起動すると異常に重くなる
ブログの編集画面でも
869名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 13:58:56.43
>>867
Lingoes再起動してみ。大丈夫。
Firefox 26 betaはダメだったので25にロールバックしたよ。
870名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 18:37:08.45
>>869
いや、LingoesもOSも再起動試したけどアカンですわ。

 ・Windows7 64bit
 ・Lingoes v2.9.1
 ・Lingoes Text Capture Plug-in 2.0 for Firefox (Firefox上では2.1と表示される)
871名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:19:27.79
firefoxでlingoesのマウスオーバーができない奴は、タスクトレイのlingoesアイコン右クリして
システム設定→マウス設定のとこのテキスト取り込みプラグインをインストールしますをクリックしてそれを適用しなおしたら復活したわ
872名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:37:01.18
ユーザーアカウント制御とかが関係してることがあるからな
どう設定したかとか覚えてもいないし
873名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 03:36:50.88
android使いならclip2dicおすすめ
goldendict epwing などの辞書ぶっこんだあとは、クリップボードにコピーするだけでアプリを選ばずポップアップしてくれる

アプリに依存しないってのが良いね
874名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 18:28:44.22
>>871
ずっと諦めてたけどこれでいけたわサンクス
Lingoes2.8.1 Firefox26.0 Win8
875名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:25:45.35
Lingoes以外でクリップボードに渡した単語を翻訳できるものって何がありますか?
876名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:33:39.98
iOSなら検索ハブ
877名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 16:01:11.80
wordreferenceをコンテキストメニュー検索に登録する
878名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:04:25.78
おいweblio辞書が動かなくなったぞアホ
879名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 03:22:15.53
>>871
こっちはダメだった、XPだからか…
Firefox26.0 Lingoes2.8.1とLingoes2.9.1どちらも
880名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 19:43:56.13
lingoes で ハイライト翻訳をオンにしていると、
パワーポイントなどの他のソフトが落ちてしまうことがあります。
ハイライト翻訳は便利なので、使いたいのですが、
強制終了されないようにする方法はないでしょうか?
881名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 14:54:58.77
firefoxで英辞朗のマウスオーバーを使おうと思うんだけど
英辞朗って発音記号も一緒にでてくる?
882名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 00:11:59.05
超辞典おもしろいな マウスオーバーとしても使えるが、超検索が凄い!
883名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 00:32:38.33
ググってみたけど値段高すぎ・・・
いくらなんでもさあ・・・
884名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 10:27:09.95
高くないよ これなら実質3,300円くらいだし
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001080545/
アカデミック版だけど、ここはノーチェックで買える
その後、ここで最新版に更新できるhttp://www.ryusys.com/dic_duo/
英和中/和英中では物足りないと思うかもしれないが、少なくとも自分の語彙よりははるかに上w
意外と面白いのは、日本語にカーソル合わせて、和英のポップアップ見ること

自分は2年くらい前に買ったんだが、けっこう活躍してくれている
885名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 22:37:00.75
>>884のやつ
安いんで買ってみたw
ヒマなときにレビューするおw
886名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 23:03:28.30
英和中だけってなるとどう考えても足りないわな
というか大英和でも一冊だけじゃ足りない
lingoesに慣れるともうそういうソフトには移れん
大英和+英辞朗のbabylonでさえ最近使わなくなったし
887885:2014/02/11(火) 00:43:20.59
lingoesはたしかに使いやすいし昔は使ってた
ただセキュリティや安全性を考えて使うのはやめたw
888名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 00:56:34.64
セキュリティや安全性w
それって中英和なんかで十分な情弱用ソフトとかですか?
889名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 01:36:37.62
>>886
lingoesってそんなにすごいのか
890名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 01:57:39.35
>>889
ジーニアス、英辞郎、Longman, Cobuild, Cambridge, Oxford, Merriam Webster, MacMillan, Random House, これら全てを同時検索できる
というか、これら以外にもLongmanやOxfordの活用辞典、複数の国語辞典や百科事典、Wikiまで同時検索できる
891885:2014/02/11(火) 12:11:13.22
超辞典が届いたので、とりあえず感想をw
まず使いやすい。ポップアップの機能についてはlingoesにも引けをとらないとおもう

詳しくは↓を見てくれ
ttp://www.ryusys.com/dic_duo/index.html

>>884のは古いバージョンだが、
紹介してるリンクで最新バージョン(超検索DUO)にアップデートできるから問題ない

他にも定番の辞書が揃ってる
例えばジーニアス英和/和英。ちと高くなるがそれでも6400円くらいだ

オレみたいにlingoesは中華ソフトだとか辞書は違法だしな、とか考えちゃう人には良いと思う
892名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:22:03.30
ジーニアスとか、高校生か!
ひょっとしたら使いやすい良いソフトなのかも知れんが値段の割りに辞書が貧弱すぎて食指が動かん。
893名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 12:26:49.75
>>891
それってBabylonみたいに自分で英辞郎の辞書データを変換してぶち込むとかはできないの?
もしそれが可能なら少しは検討の価値アリかも
894名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 17:37:41.55
>>891
おお、買ったか! ヨドバシ、仕事早いね なかなかいいでしょ?
895名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 18:47:28.92
くっさ
自演じゃねーか
896名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:23:39.19
さっきbabylonのホームページ見てみたらそこにその超辞典ってのの画像が載ってるんだけど、どういうこった?
https://store.babylon.com/152/228/10/2/Special+offer+store+%E2%80%93+Premier+Dictionaries
897名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 21:12:19.29
>>896
いろいろと怪しいところだな いろんなものパクっているんじゃね?
898885:2014/02/12(水) 01:17:25.08
>>893
それはわからんけど、むずかしいと思うよ
それやっても利益につながんないしさ
まあオレも英辞郎持ってることだし、ヒマなときに問い合わせてみるかなw
>>894
(・∀・)イイ!!
値段も安いし使いやすいし俺レベルの英字新聞読む程度の英語学習者にはちょうどいいね
それにmade in japanだし、正規品だし精神的にも安心だw
要望としては英英辞典も欲しいってことくらいかなw
899名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 01:27:44.04
ってかさ、アカデミックじゃねーのにアカデミック版買うとか単純に詐欺罪の構成要件満たすでしょ?
それに対し、lingoesの他者がうpした辞書データをダウンロードして自己使用する分には法的に不可罰だよね?
どっちが悪質な行為か考えたほうがいいすよ
900名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 02:31:26.52
ダウンロード違法化しただろ
なんでそんな無理矢理からむんだよ
901名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 02:48:21.53
>>900
いつから辞書データがダウンロード違法化の対象になったの???
あんま適当なこと言わないほうがいいよ
902名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 05:08:41.99
法律とか知らんが、違法配布のデータ使ってるほうが
圧倒的に他人に知られたくないな
まぁ、使うんだけど
903名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 19:26:55.28
パソコンはLingoes、携帯とタブレットはGoldenDictにLingoesの辞書入れて使ってる
他にこれといった選択肢ないし、俺はもう開き直って堂々と使っとりますわ
904名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 00:24:30.98
>アカデミックじゃねーのにアカデミック版買うとか単純に詐欺罪の構成要件満たすでしょ?

突然、何を飯田支店の、このキチガイ?
>>884の件なら、商品ページのどこを見ても
一般の人間が購入不可であるという記載はない
あれはもう生産中止になって久しい在庫品であって、
誰に売ろうが、誰が買おうが何の問題もない
法人向けパソコンの型落ちを個人で購入するようなものだ

ああ、こんなバカに通用するように、もっと程度を落とさなくては。。

電子辞書の高校販売向けモデルが売れ残ったが、
販売店買い取りの機種だったため、型落ちになった時点で
一般向けに少しだけ安くして販売した

まあ、理解するのは無理だろう、キチガイみたいだからw


885が学校関係者かどうかはさておき、俺はふつうに該当する
いちいちファックスなどで勤務先を知らせるのが面倒なだけ
以前、ビックカメラかどこかの通販で買うときには申請したけどね
ヨドバシも、現行商品はそういう記載があった
905名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 00:25:50.55
>>901
よう、キチガイ お前の糞味噌で法律語るとか、笑わせるなよ
お前、>>896のリンク先の同業者か?
あの画像を見る限り、あそこは限りなくブラックだな
それを指摘されたら、顔を真っ赤にして擁護するとか、
お前って、いったい何なんだ まあ、キチガイだってことはわかるがw

ここに来て、お前がその違法ソフトで四苦八苦しているのを見るのが
楽しみだったわけだが、やっとそのからくりがわかった
お前みたいなクズによって成立するブラックビジネスだったんだな
犯罪の片棒を担いで、開き直るとはゴキブリの糞よりひどい

バカだから、辞書を何十冊も引き比べないと英文を読めない

お前のやっていることは、小学生のガキが
隣りに座っているやつのテストの答案を見て写しているのと同じ
見つかったら、「それって何の法律に反するんですか?」とか
「見てません、見えただけです」とか口答えしているのと同じ
「写してません。偶然同じ答えになったんです」とか

いずれにせよ、お前はキチガイ それだけは間違いない
906名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 00:29:59.84
わいてますなあ
907名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 06:14:10.97
>>905
あのね、>>901>>896も俺だってのw
俺がそのbabylonの怪しげな画像を指摘したの

激しすぎる思い込みから発狂し長文連投とか、大丈夫?
908名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:37:10.47
>>890
それって法的にクリアな使い方なの?
909名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:43:58.61
>>908
うん。たぶん国内法的には一切問題ないと思う。
910名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 02:44:30.48
lingoesに64bit版なんてでたの?
中華のほうのダウンロードページにnewとでているが
911名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:20:45.77
いや法的にはNGだしょ
>>3のリンク以外に辞書ファイルあげてあったファイルは、権利者のほにゃららで消されてるの前みたし
個人の責任でどうぞ、じゃないか
912名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:48:37.62
消されてるのはupが駄目だからでdlは関係ないっしょ
913名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:21:07.84
不正な複製データを使用しているので、アウトですが
割れソフトと同じく著作権侵害
914名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:23:19.47
ダウンロードが違法になったのは映像と音楽
それ以外はこれまで通り私的利用目的なら法的にセーフ
915名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:26:35.87
ダウンロードじゃなく、使用を問題にしてるのですが。
英辞郎もジーニアスも正規の辞書ソフトが販売されてますよね。
林檎のは、違法な複製に該当します
916名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:27:20.36
>>915
自分で縛り設けるのも結構だけど他人を巻き込むのはどうかと思うね
悔しければ通報でもすればw
917名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:28:38.47
>>916
縛り設ける設けないの話じゃない。

「林檎の辞書は法的処罰の対象か?」って話題だろアホ
だから「著作権侵害」にあたるっていっとろーが
918名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:29:31.07
>>915
だから私的利用は合法だっての
著作権法の30条でも読みなはれ
919名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:30:57.65
>>917
いや私的利用の話しかしてないけど?
文盲なのかw
920名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:31:02.95
>>918
あほ。私的利用の項目1億回読んでこいっての。

「違法に複製された」データを使用することが、問題だっつとろーがボケ化す
921名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:31:49.64
もーさー久々に来たらなんなのこのアンポンチンカスたちは。
922名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:32:18.64
>>920
品のない馬鹿だな
早く通報してこいよw
923名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:33:36.00
通報とか、違法だからやめろとかって話じゃねーよ。

法的には処罰の対象である行為を「大丈夫セーフ」と嘘付いてるからつっこんでんだよ。
924名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:34:10.97
>>920
なんか本気で無知な人みたいだね・・・
法律板とか行って聞いてみ? 君の間違いだからさ
925名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:34:47.46
>>924
まずは自分で聞いてくればいいよね。
なーにがダウンロードは処罰されない、だよw
926名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:35:23.35
>>923
だから処罰の対象なんだったら通報してこいよとw
927名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:38:19.96
>>925
だって本当だもん
2010年の改正で違法化されたのは音楽と映像、
そして2012年の改正で処罰化されたのは有償の音楽と映像
例えば漫画や小説は未だにダウンロードして読んでも合法なんよ
文化庁のホームページに解説あるから読めば?
928名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:39:43.67
チンカスにわかりやすく説明すると

私的利用のための複製
→自分で正規版を購入、個人の利便性のためにld2化して、林檎酢でつかう→セーフ
「違法に複製された」ld2ファイルを、不正に入手して、使用する→アウト

まったく大丈夫じゃないだろw
法律板いって笑われてこい
929名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:41:33.03
>>928
違法に複製されたものでも同じなんだっての・・・
無知すぎてやばいですよ、あんた・・・
930名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:42:47.11
>>928
そんなに自信があるんなら通報しろってw
恥かいて勉強して来いw
931名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:43:02.35
>>929
なにが同じなんですかねぇ
違法に複製・改造されたソフトウェアを不正使用したらアウトですが。
特に辞書ソフトからデータだけ抜き出してますしねぇ。
932名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:44:20.30
>>930
通報NGするはw

違法行為の教唆の方が、著作権侵害では罰金もおもいぜ?
法律板のお兄ちゃんたちのちんぽしゃぶって聞いてこい
933名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:44:58.81
>>931
例えばさ、著作権者に無断で複製&うpされた漫画を読むこと違法だとでも思ってるの???
934名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:45:15.43
>>932
言い訳してないで早くしてこいよw
935名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:46:30.04
>>933
違法ソフトウェアで具具ってこいって。いいから。
このデータのオリジナルがソフトウェアなら、違法な複製・改造されたデータに該当するっての
936名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:48:48.83
しばらく定期的に貼りにくるか
初代スレの頃はまだまともだったのにな。ここも



928 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 15:39:43.67
チンカスにわかりやすく説明すると

私的利用のための複製
→自分で正規版を購入、個人の利便性のためにld2化して、林檎酢でつかう→セーフ
「違法に複製された」ld2ファイルを、不正に入手して、使用する→アウト

まったく大丈夫じゃないだろw
法律板いって笑われてこい
937名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:52:35.05
ttp://d.hatena.ne.jp/redips/20120820/1345467636
こことか私的利用を分かりやすく解説してるから、読んでみるとよろし
938名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:54:21.15
>>937
利者の侵害の程度と,利用者の利便性を考慮し,一定の「利用」行為については著作権が及ばないとされている(30条以下)。

ここを一億回考えながら読んでこいよチンカスは
939名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:54:32.94
>>937
「例えば,仮にソフトウェアが違法アップロードされていて,これをダウンロードしたとしても,私的使用目的であれば違法ではない」
ってことですな、終了
940名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:55:20.30
>>938
今どんな気分?www
941名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:55:48.69
>>939
>>938を実行してから書き込めよw




928 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 15:39:43.67
チンカスにわかりやすく説明すると


私的利用のための複製
→自分で正規版を購入、個人の利便性のためにld2化して、林檎酢でつかう→セーフ
「違法に複製された」ld2ファイルを、不正に入手して、使用する→アウト

まったく大丈夫じゃないだろw
法律板いって笑われてこい
942名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:57:52.97
いあー、今日は久しぶりに、すごいバカを目撃したわw
943名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 15:58:52.79
お前まだ読んでないだろw
せっかく>>937が貼ってくれてんだから、最後のコメントのところまで読めよw



928 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 15:39:43.67
チンカスにわかりやすく説明すると

私的利用のための複製
→自分で正規版を購入、個人の利便性のためにld2化して、林檎酢でつかう→セーフ
「違法に複製された」ld2ファイルを、不正に入手して、使用する→アウト

まったく大丈夫じゃないだろw
法律板いって笑われてこい
944名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:03:23.48
>>937だけど、lingoesの辞書、私的利用目的ならダンロード処罰化の対象じゃないよ
945名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:03:58.52
>>944
>>937のどこを読んでそう解釈したのか引用してみ?
946名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:07:24.87
>>945
>>939
ダウンロード処罰化の対象は有償の音楽と映像に限定されるの
もちろんソフトウェアでも音楽や映像を含むなら処罰の対象になりうるけどね
947名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:08:50.33
ああ、もしかして「これ私的利用だもんね。オーケーだもんね」とおもってんのか
このチンカス2人は。まじで>>937ちゃんと読めよ。

何のためにわかりやすく図解してあるんだよ・・・・
お前らなんなの?おつむレベルもそくりなのチンカス双子なの?


>>946
いいから、お前は基本的なことを勘違いしてるだろうから
行き違いのないように>>937を叩き台にしてやり取りしよう
948名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:10:50.42
>>947
間違ってるのあんただよ
モラル的には問題ある行為だけど現行法上は処罰できないの事実だし
949名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:11:48.03
>>948
いいから>>937のどこを読んで「不正じゃない」と思ったのか書けよ。
それか私的利用の分類してるところを1度でいいからまともによめ。
950名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:14:38.06
>>949
だから>>939見ろって
頭の変な人なの?
951名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:17:55.86
お前馬鹿だろ。ちゃんとつなげてよめよ。

これはつまり,違法にアップロードされた著作物を,違法アップロードされたものであると知りながら,
デジタル方式で「録音」又は「録画」の方法によって,複製する行為をいう*3。
デジタル方式の「録音」「録画」以外の方法については,対象外となる。例えば,仮にソフトウェアが違法アップロードされていて,
これをダウンロードしたとしても,私的使用目的であれば違法ではない*4。

そして,今回の改正で,違法ダウンロード行為が刑罰の対象となった(新設119条3項)。
これは,単純に,上記で違法とされた行為がすべて刑罰の対象になるというわけではない。

第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(カッコ内略)の著作権又は
著作隣接権を侵害する自動公衆送信(カッコ内略)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を,
自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは
二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
952名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:18:17.03
義理チョコ1個のバレンタインデーだけど、とんでもないバカを目撃できたし、よしとしよう
953名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:19:47.91
>>951
病気?
“デジタル方式の「録音」「録画」以外の方法については,対象外となる。”
954名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:20:24.44
やばい。チンカスヘッドの頭の悪さ。チョーヤバイ。
まじで日本語不自由どころじゃない。

これマジで小学生レベルでひでえわ。
頭おかしいとかじゃねえ。日本語が読めない。文言抽出して、意味間逆にとって喜んでる
なんなのこいつら。マジで意味わからん
955名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:21:19.48
>>953
お前さ、主語はっきりさせて、落ち着いて書きこんでみ?
956名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:22:27.89
>>954
客観的にあんたが間違ってること他の人の目にも明らかじゃん
だからやたらと馬鹿にされてるんだよ
957名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:23:00.73
>>956
ごちゃごちゃ言い訳して、誤魔化してんじゃねーぞチンカス
958名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:23:18.84
>>957
おまえだろw
959名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:23:29.27
くやしいのうwくやしいのうw
960名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:24:15.97
>>958
いいからちゃんと>>951引用しながら、お前の文章に置き換えて説明しろって。
961名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:26:18.51
これはつまり,違法にアップロードされた著作物を,違法アップロードされたものであると知りながら,
デジタル方式で「録音」又は「録画」の方法によって,複製する行為をいう*3。
デジタル方式の「録音」「録画」以外の方法については,対象外となる。例えば,仮にソフトウェアが違法アップロードされていて,
これをダウンロードしたとしても,私的使用目的であれば違法ではない*4。

〜法改正後〜

そして,今回の改正で,違法ダウンロード行為が刑罰の対象となった(新設119条3項)。
これは,単純に,上記で違法とされた行為がすべて刑罰の対象になるというわけではない。

第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(カッコ内略)の著作権又は
著作隣接権を侵害する自動公衆送信(カッコ内略)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を,
自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは
二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

〜上記のいっている例は「録音・録画」での例。ただし録音・録画以外は罰せられないと言う意味じゃない〜
962名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:26:45.49
録音・録画以外は対象外なのに辞書ソフトの辞書を対象だと思える日本人って珍しいよね
絶対に病気だ
963名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:28:51.44
だいたいさー違法ソフトウェアで損害賠償くらった例はすでにでてるだろ?
で「違法複製」されたファイル自体が、「私的利用目的(セーフな例)」から外れてんだよ

そこはもう説明したよな。なんでいまだにわかんねーの

このチンカス双子は
964名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:32:41.45
>>963
そういう次元の低い嘘を付くから馬鹿にされるんだよ
録音・録画以外が私的利用でも罰則対象になったらならその改正条文挙げてみなよ
965名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:36:44.24
もうさー、法改正前の例を挙げた段落みて「今、違法ソフトダウソしても、私的目的なら大丈夫!」
これが証拠ドヤァ・・・・!!!とかさー・・・・

もうね。お前ら林檎酢使う価値もねーよ。マジで。
林檎酢がもったいないレベルのチンカスヘッドだよ


>>964
違法 ソフトウェア 損害賠償でぐぐれっつったろ。
そろそろ倍サルにひっかかるから夜やりあおうぜ
966名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:41:50.74
そもそも林檎自体は違法ソフトじゃない
問題は辞書データの著作権
勝手に他人の辞書データを複製して勝手に配布すれば100%違法
けどそれをダウソしても日本の著作権ではセーフ、ってことね
967名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:44:14.61
だからオリジナルが辞書ソフトなら、といってるだろー

オリジナルはソフトウェア。ld2はその一部を勝手に改造、複製した「ソフトウェア」分類だろー

おまえld2ファイル、テキスト化してプリントアウトしてつかってんのかよーもーやだ。このチンカスたち
968名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:48:51.19
辞書ファイルを30条の対象外とした改正条文まだ?>病気の人
969名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:49:40.56
違法ソフトウェア 損害賠償 でぐぐるのまだー
970名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:55:49.03
そもそもコンピュータソフトウェア著作権協会自体が
私的利用でもアウトとされる対象が録音・録画に限定される事に、
つまりコンピュータソフトは相変わらず30条の例外とならない事に、
激おこぷんぷん丸なんすけどね
971名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:57:49.82
私的利用なら大丈夫→(私的使用のための複製)に該当しない

ここわかるのに何時までかかるんだろうな。
チンカスたちは
972名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:00:24.99
そもそもコンピュータソフトウェア著作権協会自体が
私的利用でもアウトとされる対象が録音・録画に限定される事に、

→アウトとされるんじゃない。逆だよ。

つまりコンピュータソフトは相変わらず30条の例外とならない事に、
激おこぷんぷん丸なんすけどね

→30条の例外とならない?お前自分でなに言いたいのかわかってるかー
973名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:01:25.36
このバカ、必死すぎて痛々しいわw
974名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:01:52.97
個人がp2p以外のdlのみで損害賠償請求されたケースってアメリカですらないよな
975名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:03:24.73
>>972
これ読んでみなよ
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07112907/003/019.htm
いい加減さ、恥ずかしくないの?
976名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:04:32.16
そもそも30条の主旨わかってるかね。
うえの>>937の例は「録画、録音の複製は違法なのか」「録画録音の複製のダウンロード・アップロードは違法なのか」
その説明のためのページだぞー
無条件でOK、NGって話じゃない。林檎酢つかって日本語の意味調べながら↓読んでこいよ


http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%AC%AC30%E6%9D%A1
30条

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95
著作権法
977名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:06:11.82
>>975
引用しておいで。お前またまともに読んでないから。

ところでチンカス…いやマンカスちゃんは今何歳?
978名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:07:47.90
Q 個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルをダウンロードしたり、テキストをコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるでしょうか?

A 私的利用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、「録音や録画」であり、音楽や映画が想定されています。画像ファイルのダウンロードまたはテキストのコピー&ペーストは「録音または録画」に該当しません。
979名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:08:41.86
作権分科会 私的録音録画小委員会(第14回)議事録・配付資料
1.日時
平成19年11月28日(水曜日)10時〜12時  ←ここ笑うところだからしっかり見とけ
4.議事次第
文化審議会著作権分科会における意見の報告
中間整理に関する意見募集の結果について
その他

5.資料
資料1
第23回文化審議会著作権分科会における意見の概要
資料2
私的録音録画小委員会中間整理に関する意見募集の結果について
参考資料
私的録音録画小委員会中間整理に関する関係団体等の意見
980名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:10:59.93
実際に法改正は録音・録画に限定されてんじゃん
もう恥も外聞も無い捨て身作戦とかすかね?
981名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:12:07.12
めくら滅法にググって、適当に「自分が正しい」と思い込むために、平成19年の議事録をひっぱりだす

おまえは自分の問題、自分のだらしなさを何も理解出来てないよ。

>>937の段落とバラバラにして、都合よく解釈したのと全く同じ。

お前が林檎酢使ってるのは、勉強するためじゃない。「楽ができる」ただそれだけだよ
982名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:16:55.38
>>978
これ文化庁の公式見解だよね
983名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:18:30.08
>>937の日付も見てこいよ。
そもそもの前提がまちがってると気が付くだろ。
暦と言う偉大な発明品を子供でも理解できる、偉大な人類の端くれなら
984名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:21:38.72
2chってすげーね。ここまでアホンダラに二人同時にであえる
リアルじゃそうそうおきないや

んじゃ夜また合おう
985名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:23:37.21
>>983
平成22年改正後のコンピューターソフトウェア著作権協会の意見
“一刻も早く、違法に公衆送信されたプログラムの著作物を、それと知りながら、
著作権者の許諾無く私的使用目的で複製することを、著作権法30条の範囲から除外することを希望いたします。”
ttp://www2.accsjp.or.jp/activities/pdf/110207.pdf

どうする? また恥の上塗りしちゃったね
986名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:25:21.15
>>985
第30条から省く。その意味わかっていってるのか・・・

たのむからその「勘違い癖」どうにかしろよ
987名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:29:14.60
>>986
もう反論もできないみたいだね
かわいそー
988名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:32:43.72
この馬鹿マンカスはさぁ・・・↓の文章がどうして、違法ソフトの使用は問題ない、という主張の裏づけになるとおもえるんだ

戦略2】
1.
著作権法30条の見直し
平成22年1月より改正著作権法が施行され、「著作権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音録画をその事実を知りながら行う」場合、
私的使用目的の複製であっても30条の制限から除外されております。
しかし、インターネットの Web サイトへの無許諾アップロードやファイル共有ソフトによる“共有”(違法アップロードと当該著作物のダウンロードとの
連関・連鎖)による被害は、ビジネスソフトなどプログラムの著作物全般についても看過できない規模で存在しているところです。

そこで、一刻も早く、違法に公衆送信されたプログラムの著作物を、それと知りながら、著作権者の許諾無く私的使用目的で複製することを、著作権法 30
条の範囲から除外することを希望いたします。

〜↑「複製」な。お前ld2の複製つくってばら撒いてんの?
〜↑しかも「私的使用目的」での複製な。

お前金払ってライセンスもってんの?
もってるならそれスクショとれよ
989名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:37:04.73
>>988
あのさあ、ダウンロードを「受信者側端末への複製」って言うのよ・・・
ほんと、どこまで無知なの???
990名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:39:45.93
あと私的利用の定義
“個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内で使用すること”
このような範囲での使用を目的としたダウンロードは「私的使用目的での複製」なのよ・・・
991名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:44:27.79
(私的使用のための複製)

第30条

著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において
使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。


一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合
二 技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第120条の2第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行う
デジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの
及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。

(付随対象著作物の利用)
992名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:47:58.59
>>988
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
993名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 17:48:46.44
第30条の2

写真の撮影、録音又は録画(以下この項において「写真の撮影等」という。)の方法によつて著作物を創作するに当たつて、当該著作物(以下この条において
「写真等著作物」という。)に係る写真の撮影等の対象とする事物又は音から分離することが困難であるため付随して対象となる事物又は音に係る他の著作物
(当該写真等著作物における軽微な構成部分となるものに限る。
以下この条において「付随対象著作物」という。)は、当該創作に伴つて複製又は翻案することができる。
ただし、当該付随対象著作物の種類及び用途並びに当該複製又は翻案の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
前項の規定により複製又は翻案された付随対象著作物は、同項に規定する写真等著作物の利用に伴つて利用することができる。
ただし、当該付随対象著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。


(検討の過程における利用)

第30条の3

著作権者の許諾を得て、又は第六十七条第一項、第六十八条第一項若しくは第六十九条の規定による裁定を受けて著作物を利用しようとする者は、
これらの利用についての検討の過程(当該許諾を得、又は当該裁定を受ける過程を含む。)における利用に供することを目的とする場合には、
その必要と認められる限度において、当該著作物を利用することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし
著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

(技術の開発又は実用化のための試験の用に供するための利用)

第30条の4

公表された著作物は、著作物の録音、録画その他の利用に係る技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合には、その必要と認められる限度において
、利用することができる。



読めよ。全部
994名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:05:25.29
>>988
良い物を見せてもらった、ありがとう!
とても見事な散り際だったw
995名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:07:25.92
いや相当見苦しかったようなw
996名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:11:30.06
なぁ。まだわかってねーの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8C%96

違法ダウンロード刑事罰化

2010年1月1日に施行された改正案では違法コンテンツと知りつつダウンロードした場合の罰則は見送られたが、
2012年5月ごろには、罰則を導入することが検討されていた。
自民・公明両党は法案提出の党内手続きを早期に完了していたが、民主党内では慎重論が強まり、
4月25日の文部科学部会では結論が先送りされた[3]。
日本弁護士連合会は2012年4月27日付で違法ダウンロードに対する刑事罰の導入についての反対を表明した[4]。
また、ジャーナリストの津田大介は「罰則が設けられれば、事情を分からない人が1クリックで犯罪者になってしまう恐れがある」と指摘した[3]。

2012年6月4日、インターネットユーザー協会は『違法ダウンロード刑事罰化』について、「法律を完全に理解していない子どもが摘発の対象となる」ことや、
「別件捜査が容易になり、プライバシー(通信の秘密)の侵害につながる」ことなどを理由に、反対声明を発表した[5]。

2012年6月15日には、著作権法の改正案について、衆議院本会議において私的違法ダウンロード刑罰化を追加する修正案が提出され、賛成多数で可決、参議院に送付された[6]。
刑罰の内容は、「私的使用の目的をもって、有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、
自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、
2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金および併科すること」となっている。

2012年6月20日の午前、参議院文教科学委員会は、著作権法改正案を採決の結果、全会一致で本会議に送付した[7]。
同日、参議院本会議において、ダウンロード刑事罰化をはじめとして、「アクセスコントロール技術を施したDVDやゲームソフトのリッピングの違法化」や
「アクセスコントロール技術を解除する機器やソフトウェアの販売禁止」を盛り込んだ改正案を、賛成多数で可決・成立した[8][9]。


http://www.purplesoftware.jp/20111202.html
997名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:14:30.52

技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。

第120条の2第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
998名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:19:51.40
データだけ抽出したものをお前ら違法ダウンロードしちゃったの?
やべーなそれ、私的目的から除外されてね><
999名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:23:54.55
>>996
あのさあ、ハピメアのようなゲームは「録音・録画」が含まれるから処罰化の対象なの
ld2ファイルはそれに「録音・録画」が含まれない限り著作権法30条の範囲内なの
複製や私的利用といった基礎的な用語の意味も知らない人だから、まあ仕方ないけどね
1000名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 18:24:46.58
>>999
録音録画以外にひっかかっとろーがw上で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。