翻訳家・翻訳者を目指している人 トライアル 3 回目
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2010/09/09(木) 18:23:47 ここは翻訳を業とすることを目指している人のためのスレッドです。
分野は特に問いません。
>>950 を踏んだ人は、このスレが終了する前に次スレを立て、誘導をお願いします。
スレを立てられない場合は誰かに依頼してください。
荒らしは徹底スルーでお願いします。
荒らしに反応するあなたも荒らしです。
まあ、翻訳全般ってことでゆるめにお願いします
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/11(土) 13:47:17
おつage
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/11(土) 17:56:35
トライアルは受かるんだが仕事がこない・・・ やっぱり安定して仕事が来るまで時間がかかるものなのかね?
>>4 最初はそんなもんだよ。
俺が始めた時は1年目は年収200万ぐらいだったw
少しづつ発注は増えてくるから今の暇な時間を大切に使えばいいよ
>>4 アメリアかなんかで食えるようになるまで3年はかかる、て誰かが言ってた
1から商売を始めるんだからしかたないよ
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/11(土) 21:03:14
1年目年収200万ぐらいだった人はどんなバックボーンだったんですか? 元々理系の研究職で知識があって、技術翻訳勉強してって感じなんですかね? 素人考えだと、技術翻訳勉強しても、専門的な背景を持たない人は仕事来なさそうな気がするんですが
仕事が来ないって、1回も来ないの? それとも、1回か数回来たけどそれっきりなの?
>>7 業界で経験が15年かな。
英語力はあんまり問題ないとおもう。
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/12(日) 10:00:53
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/12(日) 11:38:53
GMOスピード翻訳や、そこの 入札式翻訳って長期(一年以上とか)やってる人いる? お客が払う額の30%が翻訳者に支払われるんだけど どんなもんなんだろ
>>10 専門性が強い分野では
英語力だけでなくその分野に精通した人に頼みたいと思うからね。
どうしてもその分野でやりたい場合は大学院なんかにいって専門性のはくをつけた方がいい。
14 :
7 :2010/09/12(日) 22:09:59
>>13 そうだと思います
・理系院卒とか医学翻訳だったら薬学部卒とか、あるいはそういう仕事してた
・そういう分野の翻訳の仕事をしてた
どっちかじゃないと1年目からフリーランス翻訳者として年収200万とか無理で、仕事自体来ないかと
>>11 翻訳会社なんてたくさんあるからたくさんトライアル受ければいいよ
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/13(月) 07:45:30
目指すスレ専従のオレがいますよ。 トライアルすらなかなか受けさせてくれないのよ。 キャリアが不足なんかな・・ おまけにね、受けたとしても結果を知らせてくれない。 知らせてくれたとおもうとボツ。涙
第一線で活躍する技術者と普通に技術の話ができるくらいの専門性を身につける覚悟がない人は この道に入るべきじゃない。その技術者はもちろん院卒なわけで、対等に話ができるには院に入るしかないんだよ。
大体同意だけど、別に院は必須ではないんじゃない? 要は専門知識があればいいんだから、実際にその業界で働いてもいいんだし。 院に行くよりもそっちの方が効率てきじゃないかな。
理系はできるだけ院には逝っておいた方がいい。 金融など文系分野なら新卒でさっさと業界に逝ったほうがいい。
うーむやはり文系で専門知識がなく技術翻訳の勉強だけしても 仕事は来ないということか
小手先の勉強では本当の意味で分野を理解できないし 深い知識も身につかないお。 大学みたいに数年かけて基本から応用までじっくり学んでいってはじめて ひとつの分野がわかるようになるお。
22 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/13(月) 19:14:40
理学修士だが、フリーランス1年目は280万ぐらいだったな~。 しかし今は、その時と比べて単価が低くなっているから、 忙しいわりには、年収はあまり増えていないw そんな俺でも一応は結婚しているわけで、妻が仕事しているから 何とか2人で生活はできるけど・・・ ただ今後、翻訳のみで生きていくのは難しいと思う・・・
>>22 実社会、いうかその分野の経験はどれくらいあった?
金融は文系とは簡単に言えないだろう。 理系というか、数学ができないとなにも理解できない。
つまり専門分野がないと英語できても仕事ないから 翻訳学校なんか行っても無駄ということか
東京外大とか出てて、英語が超できる人ならいいんでないの
>>27 あまりにもアホすぎて的外れすぎて涙出てきた
東京外大出てもTOEIC900程度
優秀なら950以上は有り得るだろう
しかし東京外大とか卒じゃなくても950以上もいるだろう
それに技術翻訳に東京外大とか卒などというのは
なんのメリットにもならん
だよな 東京外大と言ってる時点で技術翻訳が何か 全然知らないと思うけど 理系の論文を翻訳するのをイメージすればいい だから東京外大だろうがSFCだろうが東大英文科だろうが そんなのは関係ないよ まあ素地があるのと頭がいいから上達は速いだろうってことにはなるが 理工学的な学部とか院卒とか薬学部卒とかじゃないと駄目だって話 まあ文系出身だと金融か重工業の会社とかで翻訳してた人とかが いるかな それでも数学か理科できないとできないとおも
無理して言えば 日本語力>専門知識>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英語力って感じじゃないかな 自分の中ではこの三分野のスコア最低値がその翻訳者のレベルだと思ってる。 英語が理解できるなんて当たり前の話で、議論する余地もないと思う。 例えば完全なバイリンガルがいたとしてすぐに翻訳家でやっていけるか、って言ったらできるわけがない。
>>26 専門知識を得るために翻訳学校に行くのはお門違いだと思う。
誰だって生活してれば専門知識はあるでしょうよ?
そのへんの主婦のおばさんにどんな専門知識があるというんですか
>>31 ん?何を言ってるのか意味不明だが
翻訳学校で学ぶのは翻訳技術であって
専門知識は大学とか仕事とかで学んできたのが前提ってことだが
翻訳学校で個々の領域の専門知識など学べるわけないだろ
>>33 26だけど
>>31 に言ってるんで別におかしくないでしょ?
おっしゃる通り翻訳学校に専門知識を求めていくのは無駄
専門知識がない→翻訳学校行っても無駄
IT業界25年の俺も、「最近ITの注文無いんですよね」のコーディネータの一言に撃沈した。 どうすりゃいいのよ。
外国語→日の翻訳の場合
>>30 の言うことは不等号の数は別として
話としては大体合ってると思う
難しい言葉は調べれば済むし
高い英語力の分アドバンテージがあるかと言えば
そんなことはいない
でも専門知識がなければ理解できないから
専門知識のあるクライアントから見たらちゃんとした訳にできてない
専門知識は大学や大学院や企業の研究員としてやったりして身に付けるので
一朝一夕で身につく問題ではない
日→外国語に関しては外国語→日とは少し違うと思う(俺にははっきり説明できる能力が無い)けど
専門知識は必要なことにかわりない
>>34 >>33 だけど
>専門知識がない→翻訳学校行っても無駄
端的に表すとまさにそういうことだよね
>>36 なんか物凄く技術職に偏った見方だけどw
別に技術者じゃなくても翻訳の仕事はたくさんあるよ
>>32 主婦になる前はなにやってたの?
趣味は?
なんか深い知識があるでしょ?
もし無いのなら翻訳だろうがなんだろうが仕事は難しくない?
趣味wwwwwwwwww
>>40 まあ、確かに趣味っていえばおかしいけどさ・・・
ただ趣味が高じてプロになるタイプの仕事もあるわけだから。
俺が言いたいのは専門知識がなんかしらあるでしょ?ってこと
さすがに大学出たばかりで翻訳やりたいなんてやつはいないだろうし
>>41 笑ってすまんかったが
ズレすぎてる
普通に生活してるだけで
翻訳で必要とされるレベルの専門知識
特許(理系全般)、医学、IT、金融etc.
つくわけない
>>42 普通に生活ってのは実社会で働くことなんだが?
>>41 と
>>42 は同じことを言ってるけど感覚がちがうんだよ
>>41 は社会人としてやってれば「当然」専門的知識が身につく、と思ってる
>>42 は専門知識を身につけるには「専門分野を身につける」ステップが必要になる、って思ってる
俺に言わせると会社で仕事をしてれば自然にプロになるから
>>41 に感覚が近いかな
理系だけど研究のレベルとか大学よりも全然進んでたし、機材もすごかったから。
今思うと大学の研究室に派遣されてた技術者はなんだったんだろう?
>>44 大学は金になる確率の低い技術の研究を小遣い程度でやってくれるから重宝されてるんだよ
>>44 いやいや
そのへんの主婦のおばさんの話だろ
普通に社会人やってて専門知識がつく職場の人は
一般的に言って特殊だよ
>>46 例えば普通に社会人やってて専門知識が身につかない、ってのはどういう企業のどういう職種を指してるの?
>>46 主婦やおばさんは生まれた時から主婦やおばさんだったわけじゃないぞwww
普通に俺らと同じように大学行って働いてから主婦やおばさんになってるんだよwww
主婦の翻訳者ってすごく勉強してるよ 元々高学歴で、だんなの転勤に合わせてやむなく主婦、って人が多いから
だいたい「主婦」とか「おばさん」で括るのはおかしいよな 男性の専業翻訳希望者を「フリーター」とか「おっさん」って呼ぶようなもんだ
>>47-50 ↑
2ちゃんやってる奴ならすぐわかると思うが
書き込み時間と文体と内容見て完全に自演だな
大体から高学歴って時点で普通の主婦じゃないだろw
普通の学歴じゃないから高学歴なんだからw
普通の主婦でも誰でも趣味や職業を通して翻訳者としてやってけるぐらいの専門知識があるとか
基地外か必死な翻訳学校の職員かまたはその両方だろう
私、アメリカの某名門大学で日本語を専攻してた、 テニスが趣味のアメリカ人の主婦だけど、 理学工学の院卒の人の特許明細書や医学論文を訳せと言われても、知識がないから、 そういう依頼主が満足する翻訳なんて、とてもじゃないけどできないわ。 ありふれた主婦が、仕事したり趣味を持ってるだけで、翻訳に要求される専門的知識がつくなんて、 日本って凄い国なんですね。
>>51 その中の一つは俺のレスだから自演じゃないんだけど、まあいいや。
なんか理系であることや院卒であることにプライドを持ってるみたいだね。
まあ、実際社会で働いてごらん。学校での知識なんて実務でのレベルに比べてはるかに劣ってるから。
特許明細や医学論文しか翻訳がないなんてことはない。
マニュアル、金融レポート、官公庁提出物、ゲーム、エンタメ、観光パンフレット、ありとあらゆる分野である。
どんな人間でも専門分野がある。
あと
>>52 みたいな自演は控えたほうがいいと思う
「翻訳学校生徒募集!主婦の方必見! 趣味をお持ちですか?お持ちなら翻訳者になれます!特別な知識は不要!」 うさんくさい翻訳学校の生徒募集みたいだなw このご時世長年やってる人でもなかなか大変なのに、その辺の主婦でも趣味があれば翻訳者になれる(キリッ とかもうアホを通り越して気違いとしかw
連投ご苦労
>>53 おまえやっぱり頭がとんでもなく悪すぎるなw
それは自演じゃなくてわざっと皮肉って書いてるんだよw
年収200万台に落ちた俺が通りますよ ここで使われてる「主婦」ってのは当然比喩的で、「誰でも」って言い換えた方がわかりやすいなこの場合 「誰でも技術翻訳とかテクニカルライティングみたいなのを学べば翻訳者として仕事が来るか」て話だよな要は 一方は誰でもは無理、それにまつわる経歴が必要と言い 他方はそんなの必須じゃない、漫画とかゲームを趣味とすればそれも翻訳分野だと言う 理系の知識が要求される分野なら、背景がなければ仕事はほとんど来ない、1回も来ないかもしれん もちろん例外はあるかもしれんがそれはあくまで例外 漫画とかゲームとかの翻訳は門外漢だからよくわからんが そういう仕事自体得るのが難しいんじゃないのかな 現役翻訳者の感想でした
だから「ただの主婦」とか「誰でも」っていうのがどういう人間かってことだよね。 学校出てすぐに主婦になったり、学校出て何もしていなかった人間が世の中にどれだけいるのか、って話。 誰だって働いた経験があるんだから、「専門はありません」なんていう人間がいるのだろうか。 普通に生活してれば誰でも大学に行って専門知識を学んでると思うんだが、違うのかね? なんか上の自作自演(バレテ慌てて弁明してたけどw)の日本語学科卒業した主婦だって、日本語学の知識はあるわけだろ? 外国向けの日本語講座のテキスト作成および翻訳とかはできるわけでしょ? 逆に言うと理系で院卒ならどんな技術的な翻訳もできるかっていうわけでもない。 生物学の専門家が物理や量子力学の分野の翻訳ができるわけもない。 「誰でもできる」→「専門知識がなくてもできる」 ではなくて 「誰でもできる」→「誰にでも専門知識があるんだから、その専門知識に特化させてできる」 まず、大前提なんだけどなんかしら専門知識があってその分野の翻訳者として食っていこうと思うんじゃないのか、普通は。 「翻訳者になりたい」ってところからスタートして「だから専門知識を身につけなくちゃ」とはならないだろうw
61 :
59 :2010/09/14(火) 12:37:48
連投スマンが まず「主婦」の解釈、こういうのは仕事がら凄い気になる 「主婦」がanyoneの意味を含意してるなら無理 「主婦」が主婦という職業的な意味なら、 過去に銀行で働いてて金融の知識もあるしヒマもあるんですてことならできるだろうし
>>61 横レスすまないけど、200万台の稼ぎで「職業柄」っていうのはおかしくないか?w
もはや趣味のレベルだろ、それって
>>59 主婦でも翻訳ができます的なうたい文句の翻訳学校がもしあったとしたら
ターゲットは最低でも短大卒、大学英語科卒あたりの主婦だよ。
教養が多少ありプライドもあるので引っかかる可能性は、ある。
中学校で英語は挫折しましたみたいな主婦が、いくら不況だからって
そんな騙し文句にのっかってぼったくり授業料を払うわけがない。
高卒の主婦だってそこここのスレで主婦に粘着してる主婦フェチよりはかしこかろ
横レスすまんけど、学校って忍耐力とかコミュ力とかを身につけながら学位を貰うためにある場所だよな? 書物じゃ絶対に学べない事を教えてくれるような学校なんてないよな?
>>64 大学ってのは教えて貰う場所だけではなく、自分で「問題」を探して研究するところだよ
翻訳では本当の意味での「勉強」が大切なんだよ。 しっかりと本を読んできた人でないとうまい翻訳はできない。 もちろん独学でもいいんだが、大学に行くことで専門分野の知識を効率的に学ぶことができる。
てかこのスレに必死に居着いて 「主婦でもなんでも専門知識があるから翻訳ができる!」 とただでさえこのご時世だし、おそらく超少数派のことを基地外みたいに主張して荒らしてる奴は何なのかね 主婦フェチなのか、人妻フェチなのか、ただの頭のイカれた奴なのか
>>66 だが
「勉強」ってのはまさに学校でするような「お勉強」のことだ。
ガリ勉タイプがメガネして図書室の机にかじりついて本を積み重ねて勉強しているイメージだ。
そういうガリ勉君、真面目ちゃんなタイプが翻訳に向いているんだ。
test
規制解除ktkr 単価0円だから金にならないどうたらこうたらってコピペ厨 主婦でも専門知識がありできる厨 この2匹は基地外だが 方向性が全く逆というのが凄い 2ちゃんオモロー
英日専業で11年やってるけど翻訳始めるだけの英文法力があれば 後は専門分野とか文書に応じた日本語力だと思うけどね。 少なくとも大学入試突破してるんだから最低限の文法は学習してるでしょ。 仮に経歴だけで採用されたとしても成果物見れば翻訳者として使い物に なるかならないか即座に見抜かれるわけで。 まぁその辺のレベルも翻訳会社とかクライアントによって様々だから あからさまに翻訳調の堅い日本語でも文法上の誤訳がなければ問題にしない 会社もあれば、最初から日本人の専門家が書いたようなレベルもあったり。 しかし俺のような文系の3流私大出は、そろそろ英日だけでは食って行くのは 危ない時代が来るかなと最近感じる。
専門知識はあんまりないド文系ですが 一応1000万超えしてます 分野は特許
フリーランスの翻訳に転向する時って、 その前から、会社員と翻訳の二足のわらじとかで、つながないの? 翻訳だけで行けるって思ってから、乗り換えるようにしないと、食うに困らない? (旦那さんの給料だけで、十分やっていけて、 その+αを奥さんが翻訳で稼ぎたいと言うケースは別としてね。) 上の書き込みを見て、激しく気になった。 登録してすぐ仕事が来るわけはないし、 そもそもトライアルだって受けさせてもらえるかさえ、怪しいってことは、 承知の上ではないの?
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/14(火) 17:25:01
てか主婦でも誰でも翻訳できる厨は 翻訳学校の社員なだけだろwwwwww おまえら釣られすぎwwwwwwwwwww
またニートが暴れてるな
>>72 完全に主婦でも誰でも翻訳できる厨の自演だろ
丸分かりだよ
頭の悪さが滲み出てる
ためしに一月に受注する案件のword数とか言ってみ
完全に嘘だとわかるからw
>>75 ニートならいいけど
年収200万の自称現役翻訳者だったら涙目だなw
初代スレからずっと読んできた俺がまとめると 翻訳業界ってのは厳しいんだな ↓ 景気のせいもあってまともに食ってくのは至難の業っぽい 他の仕事した方がいいよな ↓ 子育て終わった主婦の小遣い稼ぎにはいい仕事じゃね ↓ いやそんな甘いもんじゃないな 専門分野の経歴をちゃんと持ってないと仕事すら来ないのか ↓ 専門分野持ってる人でも食っていくのは至難の業らしい ↓ なんか突然主婦でも大学出てるのでできるってのが現れたぞ 主婦でもできるって言ってるのは翻訳学校の社員か 人を騙す人間のクズ ゴミ以下の人間
そもそも誰かが主婦でも誰でもできますか? て聞いたのが始まりだったっけ 忘れちゃった 過去スレ読んでたり ネットで調べたりしてたら ごく一部を除いて収入も低いし仕事すら貰えなかったり 恵まれた仕事じゃないことはほぼ全員の意見が一致してる のはわかるはず ただ一人このスレで誰でもできますよってのがいるだけ 答えは出てる 頭のおかしい奴に騙されたら人生を棒に振ることになるので 普通に社会人やってて趣味があったらできる なんて言う頭が腐ってる池沼の言うことは くれぐれも真に受けてはいけない まあまともにスレ読んだりネットで調べてる人はわかるだろうが うちの学校卒業したらさも翻訳者になれるみたいな宣伝広告もあるしな
誰も真に受けてないから
>>80 そうだろうけど一応ね
わかってる人はそんな甘くないって常識だけど
翻訳業界を全く知らず初めて見た人は
翻訳なんて主婦でも誰でもできるのかって
真に受けるかもしれないから
うけねーって 一体何と戦ってるんだw
>>79 主婦ってのが既婚女性ってことなら、
主婦でも翻訳はできるじゃん?
独身だから、外国語が読める、独身だから、専門知識があるってことじゃなくて、
その人が、外国語を読めて、かつ専門知識(映像なら大して必要ないが)があり、
読ませるに堪える日本語能力があれば、
既婚、独身を問わず、翻訳は可能。
逆に既婚女性でも、外国語が苦手で、読ませる文章を書くのが苦手なら、
旧帝大の理系院卒だとしても、翻訳者などならなない方がよいだろう。
普通に働く方が、よほど実入りがよい。
主婦でもできる厨とかそんなの関係なしで 業界に知り合いがいるので現実の話で言うと 翻訳だけで食ってけないから講師やったり通訳したりとか 大学の理系の講師やりながら翻訳で小遣い稼ぎしてるてのがザラ あと某大手翻訳会社の知人によると トライアルに受かっても一度も仕事の依頼してない人が なんと半分ぐらいいるという 専門分野のちゃんとした経歴・経験がないと依頼しづらいらしい まあそら依頼する立場としたらそうなるのは当然だわな
>>83 うん専門知識があればもちろん独身でも既婚でも関係ないね
理系院卒でも読むに堪える文章が書けないならできない
君の言う通り
でも始めからレスちゃんと読んでないけど
その辺の主婦でもできる?ってことだったと思うから
その辺の普通の人でもできる?ってことで
言い争いwしてるんじゃないのかな
多分既婚とか独身という意味の主婦じゃないのでは
主婦でもできるか? なら時間をぬって主婦でもできるかってことだけど その辺の主婦でもできるか? なので凡人の象徴という意味での主婦だろう明らかに
独り言済んだ?
>>81 真に受けね-よwwwwww
翻訳会社の社員が一人で
主婦でも誰でも大学出てるから専門知識があります!!!!!!!
翻訳なんてできます!!!!!!!
って必死なのぐらい分かるだろw
今、翻訳してる主婦で、例えば私大文系卒で医薬とかやってる人もいるじゃん? バックグラウンド的には製薬会社にいました、とかあるんだろうけど、 手短に書く場合に、「文系」とか「主婦」っていう 一見、幅広い層にもカテゴライズしてしまうことがあるんじゃない? で、その「文系(大学で薬学や医学を専門に勉強していない)」や「主婦」の方だけに、 焦点が当たってしまうのかも。 よくよくその人のプロフィールを見てみたら、 かなりの特殊性があったりするのかもしれないけど、みたいな。 (決して、短大家政科卒の主婦とは違う、みたいな)
そういえば翻訳スクールスレなくなったな それで出張しに来てるのか
>>89 ほんとそうだよ
そういう関係の仕事をしてた人か
社内翻訳経験者ばかり
例えば4大の英文科出てる主婦って
いっぱいいると思うんだけど
専門分野の知識が無いから相手にされない
うちの叔母 ・一応大卒 ・食品工場で事務 ・趣味、食べ歩き 主婦でも誰でも翻訳できる厨くんに言わせれば うちの叔母でも翻訳でそれなりに仕事もらって 食っていけるってことか
>>91 それも一概に言えないよ。
文学部・外国語学部卒でも、自分で道を開いていく人もいるからね。
もちろん、経験は有利ではあるけど、
道を拓いて突き進む人は、そこで諦めたりはしない。
結局、自分のやる気なんじゃない?
>>92 トライアルに受かって、仕事が来て、かつ、それが継続できたら、
翻訳者ってことじゃない?
トライアルから、最初の仕事って下手したら、1年以上待つかもしれない。
多分、レギュラーさんの代打だから。
で、代打というチャンスを生かして、その会社に気に入ってもらえたら、
二度目が来る。
門前払いも多いから、トライアルを受けさせてもらえた会社からのチャンスを大切にすることだと思うよ。
>>93 知人で工学部建築学科出て就職して
退職して3年無職やってITの勉強して
今翻訳を生業としてるのがいる
大学の聴講生やったりして勉強したり苦労したみたい
そこまでの根性があればできるけど
並大抵のやる気ではないと思う
専門知識がないとそれだけ時間かかるってことだよ
>>94 その時点で駄目じゃん
誰でもできるって話とかけはなれてるし
流れと関係ない話かもしれんが トライアルってあんまり関係ないらしいよ 最低の最低ラインってことで トライアルは時間に余裕がありまくりだしね 実際依頼する時は翻訳実績のある人に依頼し そういう人の手が足りなくなった時に初めて新人に依頼する 依頼する新人は医学だったら製薬会社に勤めてたとか そういうふうに依頼するとのこと だから翻訳学校行って勉強してトライアル受かったけど 仕事全然来ないって人のが多い 考えてみたら当たり前の話だけどね
>>96 翻訳者になろうと、ちゃんと勉強してきた人なら、
トライアルに受かるのは、そう難しくないとは思うんだ。
それより前のトライアルを受けさせてもらうこと、
トライアル後の継続受注をすることが、比較的難しいと思う。
思い立って、翻訳者になろうっていうのは、、
何の制限もない。
主婦だって、ニートだって、定年退職後の人だって、誰だって目指そうと思えば目指せる。
バックグラウンドがあれば、それを利用すればいいし、
なければ、補うよう努力すればいい。
その努力も、やり方さえ間違わなければ、短大卒の主婦だって、専門知識は持てるさ。
>>98 結局短大卒の主婦は
専門知識ないって認めちゃってるし
制限がないということと
現実的になれるってのは別の話じゃん
苦しすぎる
制限がないことが重要なんじゃん?
現実になれるかどうかは、本人次第なんだし。
>>99 は、実際に翻訳者なわけでしょ?
じゃあ、「主婦でもなれるかな?」と短大卒の主婦に聞かれたら、
なんて答える?
私は、「分野にもよるけど、努力次第では不可能じゃないよ。
専門分野外でも、頑張って翻訳やってる人もいるし」と答える。
決して、嘘じゃないし。
専門知識は大事だとは思うけど、発明したり開発するわけじゃないからね。 専門持ってても大学や会社で自分のやって来たことにズバッとストライクな 翻訳ばっか来ないし。院まで出たけど開発職には就けずに翻訳屋やってる 俺みたいな人間も最近は増えてるのではないかな。 文系翻訳者には実験もやったことないくせにとか思うこともないではないけど 理系卒で技術屋経験した翻訳者って、専門知識もない文系翻訳者を無意識のうちに どこか見下すようなところがあるんじゃないか。 特許翻訳とか相談掲示板でもその手の人って必ず出てくるよ。
文系は文系で 理系の奴らは日本語も英語もなっちゃいねえと思ってるから お互い様だ
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/14(火) 21:54:36
はは
>>99 派遣翻訳の時、門外漢ながら、、
ダムや環境分野についての翻訳が回ってきた時、
どうすんべ?と思ったけど、
ネットでそれらしい記事や論文を読みあさって、
それらしい言い回しを真似て、書いたことがある。
原文の意味は分かるんだけど、どういう言葉を使えばよいかわからなかったのだが、
そうやっていくうちに、なんとかなるものだなぁと思ったものだ。
特にクレームもなく、胸をなでおろした。
>>102 けど新入社員にTOEIC受けさせる会社では
理系のほうが良い点とるんだよな
しかも大差で
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 08:00:07
フリーの翻訳者目指すより製薬会社の社内翻訳やってたほうがいい気がする… 派遣だが時給高いし生活するには十分なような 時給2000円なら1日8h×22日でも35万オーバーと考える俺は異端なのか?
>>105 ソースは?
翻訳の能力をはかるのにTOEICなんて役に立たないけど
それで理系のほうが英語ができるって主張したいなら、まあどうぞ
理系と文系どっちが優秀な翻訳者になるかなんて興味ないよ
そのひとの能力次第でしょ、結局
>フリーの翻訳者目指すより製薬会社の社内翻訳やってたほうがいい気がする…
ずーっと雇用してくれるならね。
>>107 英語論文なら理系卒の方が書けるのかもしれないけど、TOEICとなるとどうなんだろうね。
でも今時の学生さんは就活大変なのわかってて資格試験のためにTOEIC対策の
スクールとか通ってるのかもしれないよ。
文系は英語で論文書く機会ってあるのかな。学校にもよるだろうが理系なら
技術英語の講義が必修のところもあるから文系と比較しても遜色ないのかもね。
派遣もフリーも不安定さから言えば同じようなもん。 どっちも腕次第だし。 派遣の場合は、派遣先に気に入られれば、自分のレベルと合わせて評価がよくなり、 もっと居心地がよくなる。 合わないと、いくら腕がよくても、居心地悪いけど。
TOEICなんて満点で当たり前だからな
>>106 別に異端じゃないでしょ?
フリーよりはちょっと安定しているけど、フリーのような自由さはないし
フリーならもっと稼げるかもしれないし、稼げない月も出てくるだろうし
好きな方をやればいいだけでないか?
112 :
106 :2010/09/15(水) 12:42:17
回答してくれた方々ありがとう といってもまだまだ翻訳者の卵すらなれてないがww 製薬会社勤務のしがないリーマンです もう営業はイヤだ…医薬関係の書類(文献)は言い回しが独特だから 今の経験は少しは役立ちそう みんな翻訳者を志した時、文法とか基礎のとこからしましたか? それとも語学はある程度能力が完成しててそれに専門知識を肉付けした感じ?
英語は辞書もネットもあるんだからわざわざ勉強する必要ないと思うけど。
>>112 MRの方?
もし男性なら製薬会社で勤めてた方がずっといいと思うけどなぁ。
転向するにしても、ちょっとつらいけど、一から英語なりを勉強するなら、
働きながらがいいと思うよ。
3年、5年先を見据えつつ、二足のわらじで頑張ってみては?
英文法の基礎からなら、盲目的に翻訳学校へ行く前に、
自分で埃をかぶった英語の知識をまず掘り起こしてからの方が、
目的意識を持ちやすいと思う。・
翻訳学校はマジで謎だよな。 はたして意味はあるのだろうか?
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 13:25:05
>>115 専門知識がある背景を持ってる人なら
意味がある場合もあるんじゃね?
そのへんの主婦がっていうなら全く無意味だろうし
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 13:26:34
どうでもいいけど 主婦でも誰でもできる厨くんは翻訳者なのか? まるで現状を知らないようなんだがw
誰も主婦とかの話してないのに、誰と戦ってるの?
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:04:43
つーか主婦でも誰でもできる厨くんに釣られすぎじゃねw 誰でもできるわけねーだろw 実績のある人でも最近は厳しいのにw 翻訳会社の社員乙w で済む話じゃね??
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:11:24
誰でも専門知識がある厨くんは 翻訳でどれぐらい稼いでるの? 翻訳家じゃなくて翻訳学校の社員なの?
私が以前勤務してた翻訳事務所兼学校に、10年くらい通学してるおばさんがいて、 学校としては金づるだから、そのおばさんに一年に1回2000文字くらいの仕事与えてた。 おばさん、その度に「翻訳って勉強あるのみですねぇ」とかいいながら、 次期の授業料払いこんじゃうわけよ。 で、そのおばさん「翻訳家 ○田○子」なんて名刺作ってみんなに配ってた。 こういう人が、世間の「主婦翻訳家」の代表選手なんだと思う。
またニートか
>>121 そのおばさんはおばかさんだとは思うけど
そこまで暇でお金もあるのなら、そのおばさんは幸せだね
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:26:31
主婦でも誰でもできる厨くんの変遷 誰でも社会人やってて趣味があれば 翻訳に必要な専門知識を持ってる(キリッ 誰でもできるよ(キリッ ↓ トライアルから1年以上待つかもしれないが チャンスを生かせば二度目が来る 門前払いも多いがな ↓ 短大卒の主婦だってやり方次第で専門知識を持てるさ ↓ 制限がないことが重要なんだよ 制限がないってことは主婦だって誰だってなれる可能性があるじゃん 決して嘘じゃない wwwwこいつwwwチンパンジー並のwwwアホwwwだろwwww
でも、実際継続的にある程度の仕事して、自立して生活してる既婚の女性翻訳者は、 10年以上の外国滞在歴と専門知識のある帰国子女だったり、難関国立大理系院卒だったり、 または外国金融機関での勤務歴があったりって人が多い。 そうでなければ、人の何十倍も努力して語学や専門知識を習得できる集中力のある人。 決して「どこにでもいる主婦」ではないんだよね。 ただ、当たり前にこの仕事してる既婚の女性は、自分を「翻訳者です」と吹聴することもないので 見た目「普通の主婦」に見える人が多いんだと思う。そこを勘違いして「主婦でもなれる!」 ってことになっちゃうんだと思う。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:30:39
てゆーか
けちょんけちょんに論破されてるのに
翻訳学校の社員はなんでそんな必死なんだw
121 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2010/09/15(水) 14:19:09
私が以前勤務してた翻訳事務所兼学校に、10年くらい通学してるおばさんがいて、
学校としては金づるだから、そのおばさんに一年に1回2000文字くらいの仕事与えてた。
おばさん、その度に「翻訳って勉強あるのみですねぇ」とかいいながら、
次期の授業料払いこんじゃうわけよ。
で、そのおばさん「翻訳家 ○田○子」なんて名刺作ってみんなに配ってた。
こういう人が、世間の「主婦翻訳家」の代表選手なんだと思う。
123 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2010/09/15(水) 14:23:42
>>121 そのおばさんはおばかさんだとは思うけど
そこまで暇でお金もあるのなら、そのおばさんは幸せだね
>>123 私もそう思った。きっと旦那さんが優しくて、「妻の生き甲斐のためなら」って
お金出してるんだと思う。ある意味、勝ち組。
過去スレ見渡してもこのスレ見渡しても 誰でもできるって必死のキチガイは1人で ほかの人は無理って言ってるが てことはこの必死のキチガイはなんなの? ほんとに翻訳会社の社員ぽいな
単に可能性の話なら、それはよほどのアホでないかぎりゼロではないだろ 限りなくネタっぽいが10年翻訳学校に通える資金力と根気のあるママンなら そのうちどうにかなりそうな気がする。すくなくとも、2chでうさばらしいてる おまいよりはなw ネタにマジレスでどこまで引っ張る気なんだろうな
>>129 > 10年翻訳学校に通える資金力と根気のあるママンなら
そのうちどうにかなりそうな気がする。
おそらくこのおばさんの「翻訳学校」は、お茶やお花のお教室と同じなんだと思う。
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:38:23
>>130 どう考えてもせいかつにある程度ゆとりのあるマダムだよな
そんなに必死で叩く気が知れない
自分の好きなことにお金と時間が使えてうらやましい限り
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:38:53
>>129 おまえどこまで頭悪いんだよwwwwwww
例えば旧司法試験でも中卒でも
受けれることは受けることは受けれたから
可能性はゼロではないわなwwwwwwww
でも現実的なのかよwwwwwwwwww
おまえ知的障害者だろwwwwwwwwwwwwwww
猿wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>133 金がないやつは2chでうさばらしするしかないかw
おまいは何スレ目ぐらいでプロになれる算段なの?
>>126 は、
>>121 の話しの本質がわかってないのでは?
なんでも噛みつけばいいってもんじゃないだろうが。
おかしい人だからスルーしなきゃダメ
ていうか、wwwwwwを多用する上から目線な自信はどこから来るのか?
結論 普通の主婦では仕事をそれなりに得ることは到底無理です 現実的ではないです 自己満足なら別にいいです 専門的背景がある人は仕事が来る可能性はあります でも既存の翻訳者のおこぼれです 既存の翻訳者でも年収が下がってるので 例え専門知識があっても人並みの収入を得ることは難しいです ↑ この結論で合ってるだろ 話題を変えようぜ
今年後半の業界の景気について。 持ち直すでしょうか?
「誰でもなれる厨」なんて久しく登場してないきがするんだが イタイ人が勝手に話を蒸し返して「必死だな必死だな」って 一人でもりあがってる もうほっとくしかないと思う
>>138 合ってる
主婦でも専門知識があるとか趣味を持ってれば翻訳家になれる
という超絶基地害の池沼が出てきてから話がおかしくなってる
はいはい、そうそう
>超絶基地害の池沼 こういう2ちゃん的罵倒も的外れだと思うけどね。
>>140 誰でもなれる厨くんが必死に書き込みしまくってる
2chに慣れてればすぐわかる
そんな少数派の意見を必死に書き込みできるのは本人だけ
まあもう懲りたからいいだろう
なんでそこまで「翻訳業」を、狭き門の特別な職業だと思いたいのか不思議。 フツーに翻訳で食べてる人ならなおさら不思議に感じない?
>>144 必死なのは、君ひとりに思えるんですが・・・
泥舟行けば、年収七〇〇万くらいの「主婦翻訳者」がうじゃうじゃいるだろうに・・・
>>144 >2chに慣れてればすぐわかる
いやそれ宇宙からの電波で他の人にはわからな(ry
あ、いやそうだね
慣れれば自分にもわかるようになるよね
2ch歴もう5年ぐらいだけど・・・
>>144 は、泥舟に乗り込んで、あそこのおばちゃん達の存在自体を全否定してくれば?
>>149 もうとっくにやてるとおもうし
迷惑な人を送り込まないでw
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 14:58:20
翻訳に関係ないやり合い 2ちゃんだなw 誰でもできる厨くんとやらが間違ったことを言い それに対して普通に諭してやればいいのに 思いっきり罵倒したり馬鹿にしたりした だから誰でもできる厨くんとやらが引っ込みつかなくなり こうなったらもう自分への罵倒の書き込みがあるのでは と気になってスレに常駐体制になる 翻訳に関係ない不毛さ This is 2ch.. 全員アワレwwwwwwww
誰でもできない厨くんも同じ穴の狢
同一人物なのは明らかなのになんでageたりsageたりするんだろ?
154 :
138 :2010/09/15(水) 15:05:15
しつけーよw 主婦でも誰でもできる ↓ 専門知識を相当勉強しないといけないので 何年もかかるし安定収入になるのは大変だよ おすすめしないなぁ 仕事を通じて専門知識がある ↓ 可能性はある でも満足に収入が得られるかわからん 保証は到底できないよ 中には1000万以上稼いでる人もいるよ プロ野球みたいに実力がものをいうよね これで正解だと思うけど
目指す人スレだから暇なニートがいてもしょうがない
156 :
138 :2010/09/15(水) 15:14:30
つまりだ どんどん単価も下がってるし翻訳業界自体が 良くないんだから 例え専門知識があっても他の仕事の方がいいよって話に なるかな最終的に プログラマのスレ見てるともう何年も前から プログラマなんてならない方がいい辞めたい て現役の人はそういう書き込みばかりだろ でも相変わらずプログラマになりたいって人はいるわけだ やってみないとわからないとこはある 誰でもできる厨くんて言い方が気に障ったなら申し訳ないが 君はプロ翻訳者じゃないだろ? 俺もそうだったけどなる前は希望を持ちたかったしね まあ翻訳学校の社員なら仕方ないしな そういう仕事なんだからさ とりあえず馬鹿な罵倒合戦はもうやめろよなお互いにな
がんばれば夢はかないますよ。 私も昔から白人と国際結婚して、海外に住むのが夢でした。 でも、中高時代は遊んでばかり、短大もやっと卒業したレベル。 正社員で働いたのは(日本で)、短大卒業後の1年のみ、 その後はフリーターでした。英語の英の字もなく、 まったく英語なんかできませんでした。 でも現在は、夢通り高学歴の白人と国際結婚して海外に住み、 主人は自分で会社をしており年収もウン千万、私も翻訳者として働き、 ペットに囲まれ、大きな家に住み(豪邸ではありませんが)、 最低年1回の海外旅行など、少女の頃からの夢をかなえました。
本人が目指す収入にもよるじゃんね。 独身男性で、これから家庭も持つかも、とか、 すでに持ってる人で、稼がないといけない人もいれば、 パラサイト独身女とか、旦那さんが稼いできてくれる人とか。 で、売り上げ300万~400万程度なら、経費さっぴくと、 扶養に入れるからパート行くよりいいわってんで、翻訳をやってる主婦は多い。 医薬とか、特許とかじゃなくたって、翻訳の種類は多岐に渡るじゃん? 言語によっては、英語ほどの訳語のきれいさを求められない場合もあるしさ。 主婦は無理ってわけでもないと思うよ。
「俺なんてどうせ」って卑屈なのに自己評価が高く、 受身で努力しない、自らアクション起こさない。 それで努力して成功してる人や頑張っている人たちを妬んで逆恨み。 一体なにがしたいのか理解に苦しむ。 かっこいい人生って、表面的にはそうみえたって 大変なことはそれなりにあるんだぞ。
160 :
138 :2010/09/15(水) 15:26:05
そうそう主婦の話な 普通の主婦で始めから専門分野の知識もってる人は少ないだろう 翻訳学校行った人で専門知識あるから それを生かすため英語の勉強しに来ましたて人はまずいない それこそ本当にありふれた主婦 もちろん大学ぐらいは出てるけどド文系が多い もちろん文系でも金融とかあるけどね そういう人が翻訳者として、うーん月10万円以上としようか これぐらいあれば家計の足しになるだろう これぐらいコンスタントに稼げる人は上記のような人の中ではおそらく1割もいない これが現実だよ パートした方が効率的だよね実際 仕事は3年やって1人前と言うけれど 特許翻訳だったら3年間かけて理工学の勉強と翻訳の勉強するって 感じじゃないと 翻訳学校に行ったぐらいでできるわけないよ 反論されるかもしれないが現実に基づいて言ってる
私も主婦で翻訳者(医学・医療)なので、こういう例もあるということで書き込みますね。 私は海外で医学博士を取り、夫は物理博士です。ヨーロッパと日本に家があります。 子供は私、夫と同様バイリンガルです。 庭...は広いのでしょうか。ハワード城に比べると狭いですよ(笑) 夫は大学勤務、日曜日は私が焼いた菓子でお茶を飲むのが週末の儀式です。 夫も私も昔ルックスを問われるバイトをしていたので、無論ルックスは平均以上でしょうね(笑) ガーデニングは夫の趣味です。私は虫が嫌いなのでしませんが。 海外旅行には行きませんが、私も夫も学会には出席することがありますので、 その関係では国外に出ることがあります。
162 :
138 :2010/09/15(水) 15:35:02
おおやっとマトモな議論になってきたね 上で書いてる人がいる通り 専門分野がなくてそれこそどこにでもいる人でも 努力すれば可能性はある それはそうだろう可能性はある しかし新たに創出する学説にも対応していけるレベルの 専門知識になると3年かかると思った方がいいね もちろん3年かかってでもやりたい人は全然やればいい ただ翻訳学校に行ったぐらいでコンスタントに仕事くるかって言うと ほぼ来ないし、1回も来ない方がきっと多いだろう これが現実だ だからどうしても翻訳の仕事したい、3年勉強してもやりたいって人は 全然OKてこと
もしかして、すごい自演を見てしまった?
翻訳者をめざしてます。 今は英会話を週に1度習っています。 夢を実現するには、週1回の英会話では足りませんよね? 他に何をしたら良いでしょうか? 仕事でも海外に行くあてはありません。
あわてて、話をそらすのねw
167 :
138 :2010/09/15(水) 15:48:53
一番いいのは新卒とか第二新卒で社内翻訳やってた人かな 20代前半でTOEICの点数とかが良くって始めからそういう仕事に就いた人 この場合だと英語力が買われて専門知識は実務で得た人 TOEICは翻訳に関係ないじゃんって思うかもしれないけど 新卒で就職する時はそれぐらいしか評価基準ないからね でもそういう人は女性の場合結婚して退職して 講師やってる人結構多いよ 講師だと契約期間内は安定的に仕事があるってことだし 時給もいいし 最強なのは高度な知識があって片手間に翻訳やってる人 そういう人は翻訳じゃなくて自分の専門を大学とかで教えてるから 翻訳が職業とは言えないが
168 :
138 :2010/09/15(水) 15:52:12
主婦でも誰でもできる厨くんとやらは もういいんじゃないかな 自演じゃないよ 何でも自演に見えるのは精神病の兆候だ
どうみても必死になってるほうがあきらかなんだが・・・ マジで心配な人がいるよね
超絶基地外の猿であるバレバレの自演24時間常駐体制の 「主婦でも誰でもできる厨くん(嘲笑)」はスルーで
でも、ほんと、特許や医薬や法務みたいなのを訳すのだけが翻訳じゃないよ。 子供向けの絵本もあれば、映像だってあるし、 市や県の国際交流関係や外国人向けのパンフレットの翻訳なんかもある。 そっちの比較的ハードルが低い方は、英文科卒でも十分にやっていけるよ。 実務系なのか、一般大衆向けなのかで、求められるレベルが変わるじゃん?
主婦でも誰でもできる厨くんというネーミングに対して ムッキーってなるからやめたほうがいいよ
>>171 たしかに
でもそれってセンスが大部分なのでは
特徴 1)理系至上主義 2)大学絶対主義(特に院や教員にこだわる) 3)唯一文系で翻訳が許せるのは「金融」分野らしい
主婦でも誰でもできる厨くん はかわいそうだから 翻訳は誰でも食っていける派さん とかにした方がいいかと
猿の翻訳学校社員でいいだろw
猿の翻訳学校社員がやってる学校にむしろ 行ってみたい件
>>171 そういう仕事ってどういう風にまわってくるんだろうね?
いまって市役所のHPとかでも英語版があったりするんだよね。
あれは市の職員が訳してるのかね?
>>173 専門知識が必要なのか、読みやすい平易な文章能力が必要なのか、
分野によって違うと思う。
大衆向けの翻訳だと、文系主婦でも十分やれるから、
そういうのもひっくるめて、「主婦でもなれる」と言うんじゃないかな?
通訳も会議通訳と観光ガイドをひとくくりにできないように、
翻訳も分野によって全然違うじゃん?
ITとかも独特でしょ?
猿語翻訳とか興味津々なんだが
>>178 連投すまん
外注だよ。それこそ、翻訳会社の登録翻訳者がやってる。
でも、官公庁だけにもしかすると単価は安めかもしれない。
>>179 でも読みやすい平易な文章作成って意外に難しいんだよなあ
本当に文章を書くってのは難しい
>>179 前スレで映像翻訳は悲惨らしいな
経歴が関係なくなれるって意味では主婦でもなれる
と表現としては言えるけど
実際になれるってのとは別でそ
パイが少ないだろうしね
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 16:13:11
主婦でも誰でもできる厨でてこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最近、応募しようとした会社 応募条件: 1)「特許」に関しては、博士号またはそれに準ずる資格、またはメーカー等で開発研究の経験があること。 2)「リーガル翻訳」に関しては、パラリーガル経験者、または法律の実務経験があること。 3)「ビジネス翻訳」に関しては、MBA取得、または同様の知識がある方。 4)上記(1)~(3)を満たさない場合でも、翻訳学の修士号以上を収めた方。 5)上記(1)~(4)を満たさない場合でも、翻訳の実務歴が10年以上ある方。 6)英和翻訳の場合、1日最高ソース英5000単語翻訳できる方。 7)和英翻訳の場合、1日最高ソース日本語1万文字翻訳できる方。 7)翻訳言語(ターゲット言語)が母国語であること。 8)専任翻訳者であること(現在お勤めの方はご応募いただけません)。 9)翻訳者さん個人のチェッカーと共同で翻訳作を行っている翻訳者であること。 10)上記に満たない場合でも、なにか特別のノウハウに基づいて翻訳を行っている翻訳者さんであること。 特許だから求められるレベルが高いのはわかるが、これだけ求められて単価が0.1US弗じゃ割に合わなくない? いまの相場ってここまで下がってる?
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 16:16:55
主婦でも誰でも大学出てる人もいるんだし 仕事してたり趣味があれば専門知識がある ↓ 大衆向けの翻訳だと、文系主婦でも十分やれるから、 そういうのもひっくるめて、「主婦でもなれる」と言うんじゃないかな? なんなんだこのチンパジー並の池沼はw
>>185 そこどこ?
HP見たいw
特に翻訳学の修士ってなんだよ?w
主婦でも誰でもできる厨くんは 自分の意見があまりにも池沼すぎて反論できないから ニート乙とかそういうレスしかできないぞ
>>183 例えば映像は、単価と労力が見合わない場合もあるからね。
ただし、自分がそこそこのレベルだとして、
単価の安さを厭わないなら、仕事はたくさん来る。
映画やドラマ以外に、企業のPRビデオ、通信販売、エクササイズやF1、格闘技、いろいろ。
ディスカバリーチャンネルとか、CSは一日中流してるし。
パイが少ないかといえば、毎日多くの案件が発生してるから、
着実に経歴を積めば、仕事は来る。
お金は稼げないから、よけいに主婦向けとも言える。
>>187 ネタだよw
>>189 映像ってスクリプトみたいなのはもらえるんだよね?
リスニングしてトか絶対無理だw
191 :
179 :2010/09/15(水) 16:24:15
>>186 「大衆向けの翻訳だと、文系主婦でも十分やれるから、
そういうのもひっくるめて、「主婦でもなれる」と言うんじゃないかな?」
と、書いたけど、
「主婦でも誰でも大学出てる人もいるんだし
仕事してたり趣味があれば専門知識がある」と書いたのは別の人です。
翻訳は分野によって違うから、
特に高度な専門知識が必要ない場合もあるってことが私は言いたいの。
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 16:25:31
>>191 でたwwwwwwwwwwwwww
主婦でも誰でもできる厨wwwwwww
まさにチンパンジーの思考ww
>>190 特典映像のインタビューとかだとない場合もある。
あと、アドリブや演出で台本と変わってる場合もある。(もちろん聞き取って訳す)
主婦でも誰でもできる厨くんの 国際交流やパンフレットなら専門知識のない主婦でも誰でも できるって主張なんだけど それってプロスポーツ選手を目指してる小学生ほどじゃないにしても すごくあいまいでなれる確率が低いもんじゃないの スポーツ選手はいいすぎでもプロのコピーライターに なれるかって言ったら 学歴は関係ないだろうけどなれる可能性は一般的に低いやん それに対して専門知識がある技術翻訳者なら 特殊だからなれる公算は充分あるけど まあ自分の都合の悪いことには 反論できず相手は一人と思いたくてニートがどうのってごまかすんだろうけど 主婦でも誰でもできる厨くんの立場が超々マイノリティなのに
>特に翻訳学の修士ってなんだよ?w 日本はあるのかどうか知らないけど、海外の大学だと翻訳学専攻の学部あったと記憶。
ネタかどうかはググればわかる。
>>195 いや、慣れるよ。
私もリスニング、苦手だったけど、5年経った今は、結構聞き取れてうれしい。
>>199 そういうもんなのかねえ
でも考えただけで難しそう
仕事はコンスタントに来る?
>>200 この会社求めすぎだろw
これで平均8.4円ってw
なんとか厨とかは別として 「専門知識を学んできた人じゃないと英語できても無理」 まあこれが一般論で大勢を占めてるわな でそのなんとかくんの主張として 「普通の主婦でも社会人経験があり趣味があれば翻訳業界でやっていける」 「普通の主婦でも理工系分野じゃなかったら翻訳業界でやっていける」 この2つがあって 別に大勢の意見と違ってもいいんだけど それならそれで説得力のある論理性がないと 2ちょんの場合は心無い罵倒をされても仕方ないと思うんだ
>>196 そんな高度じゃないよw
国際交流は、昔なら訪問団みたいなのの、スケジュールだったり、
例えば友好都市の締結とか、○周年式典の類の書類の翻訳。
まあ、ごく簡単なものは今はさすがに役所内で処理するものも多いけど、
ちょっと昔は、「滞在時は、ありがとう」みたいな、お礼の手紙の翻訳もあった。
市のパンフレットはゴミの分別やら、保健所やら、住民登録やら。
もっと生活に密着してるし。
企業のプロモーションビデオやパンフレットは、テレビCMとは違って、
沿革や、海外進出の状況とかを淡々と説明してるだけ。
(就活とかで見たりするじゃん?)
こういうのって、気づかないだけで、結構巷にあるんだよ。
別にマイノリティでもない。
>>201 たまに重なって断るときもあるよ。
2週間とか空く場合もあるけど、今は不安になったりしない。
絶対に来るって分かるっていうか。
昔は、新規開拓だ~とか、焦ってたけどw
>>204 いやだからそういう翻訳が高度なんて一言も
言ってないんだわw
そういう翻訳で翻訳者としてやっていくの無理だろって話w
なぜかといえば差異が出にくいだろw
主婦でも誰でもできる厨くんはとんでもない馬鹿だから 小学校生だと思って言ってあげたほうがいいぞ
>>206 コピーライターとか言い出すからさ。
差は出にくいね。
だから、主婦でもできるんだよ。
つか、主婦じゃないと受けないか。
月20万程度でいいんだから。
で、「主婦でもなれる」って思って、翻訳学校に通い、
目指す主婦の多くもこのラインなんじゃない?
もちろん、向学心がある人も中にはいるだろうけど。
特許で1000万稼いでますって人とは、違う世界なわけ。
>>208 おまえ・・・
彼が現在年収200万円台って知ってて言ってるのか?w
>>209 単価が違うよ~。
200万でも、実質稼働2カ月の200万とは、違うじゃんw
私は10カ月、ちまちまやって、200万なんだし。
私は砂金採りみたいなもんで、
彼は、金鉱を掘り当ててる人なんでしょ?
200万の彼が軌道に乗ったら、私なんて足元にも及ばないよ。
>>210 もうやめとけ、彼を苛立たせるんだけだw
>>210 また翻訳会社社員出てきたなwwwwwwwww
本当にチンパンジー並みの知能だなwww
そうやって主婦でも騙して金儲けしてwwww
翻訳会社の工作員業務下手過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>206 なんだけど、なんで
主婦でも(ry厨くんは日本語が通じないのかな
技術翻訳の場合なんだけど、例えば医学翻訳を例にとろう
医者が書く論文レベルの内容を理解できないと不十分なわけだが
医者は翻訳やらんから製薬会社で勤めてたとか大学で勉強したとか
文系だけどMRやっててその後翻訳者になるため知識を深めたとか
いると思うけど
そういう知識を持ってて翻訳もできるという時点で貴重なわけだ
だから仕事が多く得られる公算は立つわけだ
それに対しその辺の主婦でもできるパンフレットだっけ?そういうのは
その人である必要は全くないし
その人かって幸運で仕事を得られたわけで
実際仕事が全くorほとんご来ない人が大多数なわけだ
一見してわかるほどものすごーく文才があるのでなければ
それで食べていくというのは無理なわけだ
戸田奈津子の場合は外人受けとか人柄とかなんかわからんが
すごく運が良かったわけだ
芸能界で一発当てるとまでは言わんがそれに近い
間違っても主婦でも誰でもできるなんておかしいわけだ
わかったか?
>>210 またどうどうと嘘を書くね・・・
主婦で年収200万なんてありえないから。
ちょっと業界で働いてればわかること。
最低限でも理系の院卒もしくは大学の講師レベルの知識がないとそんなに稼げないから
>>213 同意
翻訳学校の工作員だから相手にしないほうがいい
>>213 君のほうが少数派(てか自演多すぎだけど)であることにそろそろ気がつかないの?
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 17:03:39
>>208-211 こうやってまさにチンパジー級の連投して
超バレバレの自演までして
翻訳会社の工作員業務して
めちゃくちゃなことばかり言って主婦を騙して
自分を罵倒して来る者は一人だと決め付けて
ニートだなんだとのたまうことしかできない
主婦でも誰でもできる厨くんって
チンパンジーどころかゴキブリ以下だよな
2chっておもしろいなw
219 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 17:07:28
要するに主婦でも誰でもできる厨くんを見るに 翻訳学校ってのは 翻訳学校なんか言っても実際まともに稼げないのに さも誰でも稼げると言って人を騙すことしか頭に無いゴミ ということか
>>219 まあまあ、
で、君は仕事なにしてるの?w
>>213 全然わかんない。
運とか、そんなに大きな要素じゃないと思う。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 17:13:55
主婦でも誰でもできる厨くんが 翻訳学校に行けば 主婦でも誰でも翻訳者としてやっていけると バレバレの自演でもなんでも見境なくやって 工作して騙しそうと必死です ご注意を
>>221 ほっといたほうがいいよ、ちょっとこの人病んでるんだよ
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 17:19:22
翻訳スクールスレ立ててくれないか あれがなくなってから 主婦でも誰でもできる厨くんが沸いてきた あれ読んでたら翻訳学校の実情がわかるぞw 騙されるなよw
このスレID出してほしい 主婦でも誰でもわかる厨くんの自演っぷりが すぐわかる
>>224 翻訳スクールの話してる人なんて誰もいなくないか?w
このスレほとんど主婦でも誰でもできる厨くんの 書き込みだろw 2ch8年やってるから雰囲気でわかるwwwwwwww
>>224 主婦でもできると私は思うけど、
翻訳学校行けば、翻訳者になれる、翻訳の仕事にありつけるとは言ってないよ。
個人的には、学校へ通うか否かは、全然関係ないと思う。
>>228 > 2ch8年やってるから雰囲気でわかるwwwwwwww
そんなだから年収200万円台なんじゃないか?w
主婦でも誰でもわかる厨は死ねよ 翻訳スクール工作員多すぎw
つい何日か前までは 業界で10年以上やってるけど仕事がガタっと減った とか具体的にいくらになったとかって書いてて ああ大変なんだなって思ったり いろいろ参考になってたけど 急に主婦でも誰でもできるって主張する人が現れて まだデビュー前の自分には何がなんだか・・・ まぁ食っていける人は一握りとは聞いているが
>>233 確かに、家族を養える程度の稼ぎがあるのは、ほんの一握りだよ。
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 17:40:20
>>230 >>232 バレバレすぎる自演ばっかりしてるから
猿だと罵倒されてるんだよw
200万台と書いた俺と
>>228 は別人
800万あった時もあったよ
その時はもっと仕事受けてれば1000万以上あったと思う
で仕事減らしていったら予想外のリーマンショックで
思ったよりも仕事が減ったということ
で非常勤講師の仕事を入れるようにした
今年は翻訳280万+講師120万ぐらいになっちゃうかなと思う
仕事増やすつもりだけどね
で自演ばっかりして暴れまくってる
君は翻訳でいくら稼いでいるのかな?
ごまかさず答えてね
ひょっとして主婦でも誰でもできる厨くんの脳内では 一度でも仕事受けたら 主婦でも誰でもできるってことになってるんじゃないのw 普通はまあそれこそいくら業界的に厳しいと言っても できると言うには主婦でも月10の年120近くぐらいはないと できると言ってはいけないと思うんだが 男ならもっとだけど
>>236 基本はIT
金より時間を取りたいタイプなんで仕事減らしたんだ
普通にしてりゃ4分の1には落ちないと思うよ
減らし方に失敗した感じ
だってリーマンショックなんて読めないもん
読めてりゃFXで大儲けしてるだろうしね
まあでもベテランでも講師やって食いつないでるのは多い
俺も講師やってる知り合いに講師の口を紹介してもらったし
講師の話なんて、最近泥舟であったからそこから知恵を拝借したんでしょw
ど文系の主婦その2 上でちょこちょこ書き込んでた映像の者ですが、 外国語学部卒で、特に専門分野無し。 戸田奈津子氏のような大作なんて夢のまた夢。 底辺をうごめいている者です。 それでも、月平均25万くらい ちなみに単価は10000-12000円@10分 *映像は1分ロール単位という数え方。 単価はなかなか上がらないね。 死守するのが精いっぱい。 >主婦でも月10の年120近くぐらいはないと 泥船だとせめて500万ないと名乗れない雰囲気だったw ここは目指すスレだから、若干ハードル低い気がしたw
>>240 X映像は1分ロール単位という数え方。
○*映像は10分単位(1ロール)という数え方。
翻訳年収200万と書いて馬鹿にされたものだが たしかアンケートとったら平均300万とかあったと思うけど それは結構前の話だし 今と状況は全然違うし 翻訳収入ほぼゼロの人もあんまり含まれてないと思うので 翻訳で200万ある人が何人いるかって話だよ もちろん稼げる人にとっては200万ってのは屁みたいなもんだが 仕事もらえない人がすごく多いので 仕事もらえる人はいっぱい貰えるけど 貰えない人は全然貰えないしそういう人が大多数ってこと 主婦でも誰でもできる厨くんは 間違いなくまともに稼げてる翻訳者ではない 自分が翻訳者かどうかも言えない自演ばかりする卑怯者 中には自分は実際にこういうふうにして これぐらい稼いでる人から努力しだいではできますって人も いると思うし それはそれで全然いいんだけどね
自分の微々たる年収を馬鹿にされると怒るくせに 裕福らしいおばさんが翻訳学校にお金を投げ捨ててると 全力でバカにするってのはどうだろうね 主婦が翻訳者めざしたけりゃ勝手にやらせりゃいいじゃん そのささやかな収入さえ主婦に持っていかれるかもとおもって不安なのかなw
>>243 基地外もう失せろ
話落ち着いてきてんだろ
空気嫁
主婦にささやかな収入を奪われるかとビクビクしながら 目指すスレに貼り付いて主婦を攻撃し続けてるんか そんなストレスフルな仕事、見限ったらどや?
>>242 を翻訳すると
「翻訳者じゃないくせに主婦でも誰でも翻訳で食えるといい加減なことを言っている
主婦でも誰でも翻訳できる厨くんは氏ねではなく死ね」
ということですね?
トライアル受かりますか?
すずめの涙ほどの収入を主婦に(ry
結局のところ例の奴は本当に 翻訳学校の工作員だったんだなw 工作員乙 てよく言うがほんとにいるんだなw
基地外言う方が、基地外に見える。不思議・・・
私翻訳学校検討してたけど 社員って誰でもできる厨くんみたいな統合失調症ばかりなのか? 行くのやめた方がいいかなw
なんだ誰でもできる厨くんは関西人か なら大丈夫か
翻訳学校行けば、翻訳者になれると思って行く生徒さんっているの? 自分は、半期通ったけど、純粋にその分野がどんなのか知りたかったから。 半年行ったけど、内容は4回くらいの短期コースで十分だと思った。 中には通ってることが目的になってる生徒さんもいるけど、 その人は、通うことが趣味なんだろうなーと思ってみてた。 本人が充実してれば、それでいいじゃん?
別に翻訳業に限らず、英語で仕事をしたかったら、 理系の進路は有利ですよ。競争相手が少ないですから。
翻訳で食えない人でも他の仕事なら食える 人間には向き不向きがある
元々過疎スレぽかったけど デビュー前で一応毎日前スレとかもチェックしてて いろいろ参考になってて 急に誰でもできるって180度違うことを言う人が現れて 不思議だったけど なるほどな翻訳学校の社員か 業界が寒いということは 生徒集めるのも苦しいんだろう 同情するよ
翻訳なんて中学高校で英語得意だった人なら誰でもできるよw
誰でもできるくんという人に怒られるの覚悟で言うと
>>253 さんと同じ意見
翻訳学校行ったことあるけど
セミナー形式のものを何回か行けばエッセンスがわかる
その後自分で勉強できると思う
でも専門分野の知識についてはどうにもならない
あとカルチャースクール感覚で来てた人も多かったってのも同意
言っとくが自分は
>>253 とは絶対別人だからな
学校はあくまでも補助的なもの。 学校がいい悪いと言う前に自分でうごかないとダメだと思う。
翻訳ですぐ食えるようになるほどこの世界は甘くないので、いきなり会社をやめて、は危険だと思う。
プロといわれる人達は、英語と関わって来た時間と経験が、半端じゃないと思う。 翻訳学校で、ちょっと訓練するのとは桁が違う。 当然、英語の原書も読んで来てるだろうし。
>>242 今も平均200-300万だよ。
ピラミッドっていうか、すそ野広い山って感じかな。
500万超えって、全分野の翻訳者からすると、わずかだと思う。
だから、分かるでしょ?
200-300万の平均を支えてるのは、主に主婦っていうか、既婚女性が多いんだよ。
副収入程度でいい、子供がいるから、自宅にいたいとかね。
代替がきく、参入しやすい分野は特に主婦層が多い。
分野によっては、誰でもできるっていうか、参入するのに、厳しい条件がないわけじゃん?
トライアルに受かり、、翻訳会社と、うまく関係が築けたら、コンスタントに仕事がくる。
納期厳守で、申し送りが丁寧だとか、ちょっとした差を自分はつける努力をする。
それが功を奏しているのかはわからないけど、次回も来る。
その繰り返し。
以上のことと、翻訳学校は無関係だよ。
翻訳学校には、過度の期待は無用だと思う。
紹介案件もすごくわずか。
先生の下訳なんて、期待しない。
翻訳学校は、自分が目的をもって通わないと意味がないよ。
これも怒られるかもしれないけど 翻訳学校行って痛感したことは 結局専門分野の知識がないと無理じゃんて思ったこと 自分の先生はちゃんと言ってくれた 翻訳で食べていける人はほんの一握りですって 食べていける人は専門分野が元々ある人って言われた 違う先生は大学の専門課程にに入りなおした人だった 自己満足で通ってる人を否定する気は毛頭ないけど 普通の人が食べていくのは相当狭き門てことはたしか
翻訳者が余るほどいるんだから、今のままでいいんじゃないのかな。 翻訳学校にお金払わなくても翻訳者になれてる人たくさんいるし、 上手に翻訳学校を利用している人もいるだろうし。 もともと、翻訳者にむいてない人がカモなのさ。 ピアノ教室だって、バレエ教室だって、ぜんぜん才能なんかない人がたくさん来てくれるから成り立ってるんだし。
私はまず専門ありきで、できれば英語とか関係なくその専門職に就きたかった。 だけど社会不適応で宮仕えが勤まらなくて、英語講師とかもやったけどやっぱり 身が持たなくて、ドつかれてドつかれて、この仕事に流れ着いたクチです。 すごく英語ができて学習能力も高い人なら、サクっと専門分野を作って 翻訳の仕事を始められたりするんだろうね。 でもフツーの人間は、会社で経験積んだり資格の勉強したりしなきゃ、 大学で学んでいない分野でいきなり翻訳をやるのは難しい気がする。 自分が不器用なので、不器用基準でモノを考えていまつが。
でも、俺の専門外だから憶測の範囲内だけど、 半導体関連など高度な技術翻訳に限っては、 エージェントの求人に応募する場合 名の通った理系の院卒のほうが、 依頼する側としては安心できるので有利な気がする。 もちろん、文系の出身でも過去に充分な経験があって、 提出できるサンプル訳がそろってる人は別だけど。 あと、図々しさで仕事をとっても、 内容が伴わなかったら2度と依頼はこなくなるよ。 ちょっと前に実際にあった話。 経歴にはかなり実務経験をこなしている、と書いてあったのに、 翻訳の内容がかなりおそまつで、 (具体的には専門知識の欠如) 使い物にならなかった新規登録者がいたらしく、 締切りギリギリで俺のほうにリライトが回ってきた。 コーディネーターはキレていたよ。 「出来ないなら最初から見栄はって依頼を受けるな、ゴルア!」 って感じで。 たぶんその翻訳者には2度と仕事はこないでしょう。合掌。 本当は翻訳需要が比較的安定しているメディカルもやりたいんだけど、 知識ないし、これから習得するのも面倒だしね。 それに医学関係だと、参考文献用に莫大な投資がいるんじゃない? もしプロになったら、どの分野で年間どれぐらいの書籍費が必要とか、 翻訳学校って教えてくれるの?
>>262 もちろんそれはよく知ってるよ
女性の方が大分多い
すなわち主婦が多いということだ
で主婦としては凄いいい稼ぎになる可能性がある
知人の知人になってしまうが
その翻訳会社の社内で一番の1200万だかの人が主婦らしい
自分の知ってる食えてる人は
やっぱ世間一般の英語学習者に比べれば英語力もめちゃくちゃ凄いし
やっぱり専門知識にしてもその道のプロだし
200万を馬鹿にされたヘッポコwでも
訳文見たらちゃんと経験してきた人かなんて即座にわかるしな
>>266 専門分野だと、当然、理系の翻訳者は歓迎されるよ。
そりゃ、もちろん有利。
あと、門外漢で受けると迷惑なのも当然。
>もしプロになったら、どの分野で年間どれぐらいの書籍費が必要とか、
>翻訳学校って教えてくれるの?
「自分が必要だと思ったら、買う」じゃ、ダメなの?
そろえておきたい辞書類なんかは、教えてもらえると思うけど。
おれ翻訳専業で15年やってるけど、翻訳学校はいったことない。 知り合いで経歴しってる翻訳者は20人ちょいいるが、学校経験者は2人。 あ、講師経験者も1人いるけど。 学校のコネが仕事に役立ったという話は、まったく聞いたことがない。
そうですか。 私もひきこもりで、まっとうな社会生活ができません。 協調性がなくて同性とうまくやっていけません。 会社につとめるのはいやです。 かといって店員、スーパーのレジ打ちや清掃などは自分が生かせないのでいやです。 私には絶対に隠れた才能が有ると思うんです。 他の人とは違うんです。 何か自分を輝かせる仕事をしたいのです。 英語力は今ひとつですが翻訳家になりたいと思います。
映像だけど、先生の取り巻きみたいなのに、ぞっとした。 下訳から、もらおうという魂胆なんだなあと思ったよ。 そういうの、自分は無理w で、3年とかずっと通ってる人も多い。 講師も、やたら攻撃的でびっくりした。
と言うと、夢みたいなことを考えずに現実を見なさいと よくお説教をされます。 そういう人はすごくつまんない人だと思います。 自分が一生人に使われる生き方しかできないので そのコンプレックスを発散させようとして 人にケチをつけているんです。
食える食えないは、翻訳者の意気込みというか、ハングリー度というか 要は、どれだけしつこくあきらめずにやるかということでしょうか。 ただ始めは、三足くらいわらじを履かないとやっていけないかも。 そういう点で、大黒柱のどっしりしている主婦が続きやすいのかも。 でも翻訳勉強してよかったですよ。英語力は飛躍的にのびましたから。 わずかとはいえ、収入もありましたし、機械音痴がパソコンも使えるようになったし。 はっきりいえば、翻訳の世界も芸能界と一緒・・水商売です。日の目を見るのは、 ごくわずかということを、肝に銘じたほうがいいですね。
>>266 200万のヘッポコだけど
よくある話だよそれは
できもしないのに受けるやつね
でもコーディネーターは専門知識については普通はわからないから
クライアントからクレームが来るケースが多い
知り合いとかの話だと
メディカルは一端身に付けてしまえば楽らしい
でもちゃんと医学とか薬学とか病理学とか?よくわからんけど
そういうのを見につけるのに2年3年かかるって言ってた
2年もかからないで仕事もらえるんじゃないの?と
個人的には思うけどね
医学翻訳セミナーとかあるじゃん?一日とかのやつ
そういうのに行けば医学翻訳者の講師になんでも質問できるよ
>>273 >機械音痴がパソコンも使えるようになったし。
これ、侮れないよね。
自分しか頼れないから、必死w
翻訳は年齢とともに収入の上がるような仕事じゃない。 俺は20代から始めて、とんとんと数年で常にめいっぱい仕事が 入るようになったので、その頃は同年代より収入が多かった。 でも既にめいっぱいで仕事を増やせる状況じゃないし、 世の中翻訳相場は下がってくるしで、取引先を乗り換えたり あれこれしても収入は現状維持~減少傾向。 30歳ぐらいで勤め人に逆転され、その上まともな年金も退職金もなし。 唯一、それでも好きだからという理由だけで続けている。
理系院卒専門知識問題なし ↓ 会社勤め限界 ↓ 翻訳者 あるよなこれ
仕事のないおじさんと就職決まらないニートの(ry
世間一般で英語勉強してるけど 英検1級やTOEIC900とれるようにならない人 なんて五万といるわけだ 取った人でも2年かかった3年かかったてのが結構普通だ 翻訳ってのはそこは当たり前で そこからどう英語力を上げるか その上で大学や企業で学ぶような知識が必要なわけだ その辺の主婦でも誰でもできるとは言えないなさすがに 好きでどうしてもやりたいとか 主婦やりながら稼ぐにはもってこいだから必死だとか 根性がめちゃくちゃいる
>>279 専門知識が必要な翻訳と、大して必要でない分野があるのだよ。
後者の場合、主婦やりながら稼ぐにはもってこいなのさ。
いつものマトモな感じに戻ってきたな さすがに主婦でも誰でもできる厨くんは もう恥ずかしくて出てこれんだろ
282 :
106 :2010/09/15(水) 19:53:24
>>114 MRで男です
仕事が激務なのでほぼ勉強の時間は取れないです、
2足のわらじは難しそうです
今は英語の文献を教材に英語と格闘するくらいですかねww
>>282 文法超重要
ただ文法ばっかりやってても駄目なわけで
テクニカルライティングというのが何かわかってないってレベルなら
それを勉強しながら実際訳したりして
文法調べたりってしていく方がいいと思います
ただ、文法忘れちゃってるなら一通り学習しましょう
MRってのは凄く有利だと思います
実際貴殿の知識がどれぐらいかわかりませんが
依頼する時の判断材料になるからです
MRやってる中で関係書類もいっぱい見てきてるでしょうし
例えば知識が凄くあってもその裏づけとなる経歴がなければ
判断つきづらいですから
いわゆるハッタリみたいになるわけです
>>281 >>230 の私が、そうだよ。
最初から言ってること同じなんだけど、
なぜか、翻訳してないとか言われるし。
大衆向けの翻訳は、主婦が多い。
そして、その主婦は文系が多い。
大した知識も必要ないけど、小遣い稼ぎにやってる人が多い。
>>284 出た、主婦でも誰でもできる厨
スレの雰囲気が良くなったところで
すぐに終わった結論を蒸し返すwwwwwwwwww
>>285 あんたが選民思想を振りかざしてるだけじゃん。
ばかじゃね?
>>286 こういう馬鹿が出てくるから次スレからは主婦は
書き込み禁止にしようぜ、
チンパンジー主婦および翻訳学校工作員マジうざい
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/15(水) 20:27:40
"主婦でも"って言葉に過剰反応してるやつ多いな。 共働きが当たり前の今の時代、専業主婦なんて少ないぞ。 翻訳目指すなんて人は、今は専業主婦でも子供産む前はバリバリ 働いてた人が大半だろう。 男で翻訳目指すのと、違いなんかないさ。
次スレはタイトル 【理系】翻訳者を目指してる人【院卒限定】 にでもしてろ でもうひとつ 【普通の】翻訳者を目指してる人【おじさん・おばさん】 ていう風にスレ分けようぜ まず、一番うるさい「誰でもできる厨」って喚いてる人が上のスレ立てろよ
つかなんで、「誰でもできる」っていうと腹を立てる人がいるの? 誰でもできるっつったって、刺身にタンポポ載せるのとは違うじゃん? 間口は広いですよって意味なのに、翻訳学校の工作員とか、変な人がいるよね?
マジでタイトルはなんでもいいから「誰でもできる厨wwwwww」とか喚いてる人は他にスレを作ってやってくれ こっちはいい迷惑だよ 「誰でもできる厨wwwwww」とか喚いてる人もそっちのほうがいいだろ? タイトルは任せるよ。例えば「院卒理系限定」とか「高度な知識がある人限定」とかすきなのでいいからさ
>>290 今でさえ年に200万円しか稼げないのにこれ以上ライバルが増えたら困るからじゃない?
>>291 おい、いいかげんにしろ
泥舟のテンプレを勝手にいじったり、それどころかスレタイまで自分仕様にして
張り切ってスレを立てたけど(例のオバサン自演中とかなんとか)
みんなにスルーされて挙句にまともな別スレ立てられて
そっちにお客をもっていかれた苦い過去が蘇るだろうから、そのへんにしといてやれ
そっか、なんだかかわいそうだな。 フリーランスって、翻訳に限らず、いろんな経歴の人がやってるわけで、 そういう多様性が分からないと、この先、しんどそうだね。 職業に誇りを持つことはいいことなんだけど、他者を見下すってのと違うし。
>>283 回答ありがとうございます
MR3年目なので知識はまだまだ少ないですねww
扱ってる薬剤が循環器の薬なので心血管イベントやら動脈硬化やらの文献が多いです
それとMRは1年目の冬に認定試験なるものを受けるんですが、
ここで病態や薬理を勉強するんでこのテキストが後々役に立つかもしれません
医薬翻訳は治験の申請書類が多いと聞きましたのでどこまで自分の知識を生かせるかが問題ですね
文法は高校で使ってた『総合英語』と構文関係のテキストがメインですww
単語は専門分野になるほど増えるので基本的なもの以外は覚えてなくていいかなと思ってます
バカも利口も、一人一人の声のデカさが変わらないのが インターネット。実に疲れるうえ不条理な世界だよな。
>>297 いまいろいろなコメント読んでみたけど本人みたいだな
野球と女子アナが好きなんですねw
>>296 西武ファンwwww
お前本当に翻訳で仕事してるのかよw
1日中2chとヤフーのコメントばかりじゃんw
>>296 2010年7月26日(月) 16時35分 kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告
私もそう思う 344点 私はそう思わない 325点
ほしののカラダは芸術品。
あれほど肉付きと細さの
バランスがとれてる奴は
なかなかいない。
いかにも素人童貞(笑) ホステスでも狙っとけ 金ばらまきゃいくらでもついてくるんじゃね?
kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 937点 私はそう思わない 113点 こいつは東大出てることより 慶応の医学部蹴ってることのがスゴい。 バカにしてる奴が多いけど、その中に こいつより地頭が良い奴は多分一人もいない。
2010年8月6日(金) 9時36分 kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 150点 私はそう思わない 28点 非礼をたしなめるにも礼儀がある。 一部のコメントにその礼儀がないのは 明白。非礼をもって礼儀をたしなめる、滑稽である。 正論ぶって、自己の非礼を正当化しようとは まさに愚の骨頂、愚かである。 目くそ鼻くそを笑う とは、まさにこの事だ。
2010年8月11日(水) 12時13分 kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 24点 私はそう思わない 14点 安室は十代の頃より美しくなってる。 昔は小便臭い猿餓鬼だと思ってたけど、 今はエキゾチックで肉感的で 物凄くイイ女になった。
???何の祭りだこりゃ???
>>307 yahoo ID割れ祭りw
2010年8月2日(月) 14時55分 kom*****さん
モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 1点 私はそう思わない 7点
嫁には向かないが
喰うと結構美味いタイプ
技があるからね(笑)
2010年8月12日(木) 16時31分 kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 3点 私はそう思わない 6点 是非ともお相手したい 小向美奈子、SM、レズ…楽しめた 2010年8月12日(木) 14時22分 kom*****さん モバイルからの投稿 削除/違反報告 私もそう思う 4点 私はそう思わない 6点 昔、哲子の部屋に出てたとき 脇汗が凄くてシャツにくっきり シミができてたイメージが強烈にこびりついてる。 きって色々なトコが臭いんだろうけど 美人だから逆に興奮させられる(笑) 水野美紀、エコなチャリティー活動に参加表明!
kom*****なんとかのコメント面白すぎw どんだけ上から目線なんだよw
独りでやっててむなしくないの?
311に同意
これ以上荒らすなよ。 荒らしは徹底スルーでお願いします。 荒らしに反応するあなたも荒らしです。
おまえらTOEIC何点もってんの? 俺は頑張ったけど900までしかとれなかったよ もうあきらめて5年くらい受けてないけど
おいらは会社員時代に500点台とった でも仕事できてる
トーイックで満点とれるやつは尊敬するね。 もし同じような問題が日本語で出題されたとしても、 満点とれる自信はない。
どの業界にも共通した話だが、実際にはスタッフ募集してないのに募集広告出す会社が増えてきてるね。 クラから「新規採用をする余裕もないヤバイ会社」と思われるのを防ぐためのダミー広告らしいが。 ま、それを見透かされないために、取りあえずトライアルだけ送って後はシカトってパターンもあるらしいけど。 余裕がないならないで、正直に「現在、募集はしていません」と言って欲しいもんだわ。 とはいえ、俺がクラだとしても、やっぱり「新人を雇えない会社はヤバそうだ」と見て避けてしまうかもしれんけどねw
>実際にはスタッフ募集してないのに募集広告出す会社が増えてきてるね。 これの根拠は?中の人が言ってたの? それともトライアル受けたらしかとされたの?
322 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/16(木) 11:40:06
英文和訳のクライアントは、外国企業が多い? だとすれば、日本の景気よりもアメリカの景気回復を期待すべきか?
日本に拠点を持つ外資系を外国企業に入れるのかな?
どのみち日本以外の国にある企業が絡んでるケースがほとんどだから
クライアント自体が日本にあってもソースクライアントが・・・・
あー、
>>322 のクライアントってソースクライアントのことだな。
>>319 満点に少し足りない程度のスコアだけど、一定のスコア以上になると、
TOEICは集中力のテストであって英語力は関係ないと思う。
その「一定のスコア」の境界付近の得点が、その時点でのその人の真の英語力だと思うが、
実際のスコアとはズレがある。
>>321 同業の知人がコディからそれとなく聞き出した。
彼も俺自身も、それを確信するような落とされ方やシカトをされてるしね。
それに、これは多くの業界で公然と行われてることだから、翻訳業界だけ例外ってのも
考えにくいんじゃないかな。
各社のホームページの募集広告は、いまいち信用できなくなってきてるかも。
アメあたりだとそうでもないんだろうけど、「閲覧有料求人広告」って不愉快だわ・・・
>実際にはスタッフ募集してないのに募集広告出す会社が増えてきてるね。 そんなのは昔から言われてたことじゃない? ありとあらゆる分野・文書・言語を扱ってるように装ってても 実際にやってる仕事はITだけとか 大手のエージェントが年中募集してるのと一緒
小さい会社なのにやたらと手広くやってそうに書くよね、サイトとかで。
>>327 資本金300万円の会社で社長兼社員1名しかいないような会社でもHPはそれなりに立派に作ってるものね。
実際、分野言語を問わず受注できるのは翻訳センターとかさんふれあみたいな
一部の大手翻訳会社しか無理なのでは、、自社で無理な仕事を請けたら同業に丸投げしてるのが実情だと想像。
>>320 スタッフ募集を出してるかどうかって、
ソークラが発注するときに意識するかな?
基本、見積もりと、あとはこれまでの実績で判断するんじゃないの?
ちなみに、トライアル希望のメールさえ門前払いって会社は私も何度か経験あるよ。
でも、実績積んで、再度応募したら、トライアルに合格、仕事をくれたことがある。
相手にしてくれないからって、あんまりくじけないことだね。
翻訳会社は数多いし、まずはトライアルを受けさせてくれる会社、
そして発注してくれた会社を大切にしていれば、いいと思う。
安かろう悪かろうでは客なんてつかないから。
>>330 でも、スタッフ募集と質は関係ないっしょ。
見積額と、実績(評判)じゃん?
ちなみに、ABの2社の会社に登録してて、
Aが見積もりで負けた案件がBに回り、私が受けたことがある。
Aから先に打診があり、その後、見積もりで負けたと連絡があった。
Bからその直後、依頼が来た。
内容はAの紹介と同じ。
私の報酬的にはAでもBでも同じ。
(だけど、Bは、ものっすご安かったんで、値上げUPを強くでて、
自分の希望単価にしてもらってるって経緯がある。)
質的には、私が訳すんだし、変わんないw
>>328 >翻訳センターとかさんふれあ
その大手2社はよく聞く名前だけど、同じ大手でも某化粧品会社は華麗にスルーされてるね。
社名の「H」は「翻訳」の意だというのに。
もしかして、某社は実際には翻訳業をやってないとか?
大学エッチセンター
DHCのHPでは、正社員のテクニカルライターとか募集してるよ。 泥船でロムってる人も中には登録してる人もいるんだけど、 名前出して書きこまないだけじゃない?
だが、ここまでステルスな大手も珍しい。
DHCの翻訳事業の年間売り上げどれぐらいだろ?
DHCはいろいろやってるね。洋画の配給もしてる。 「ヘンダーソン夫人の贈り物」っていう映画とか。
たしかに、「大腸の単価激安」とか「中央の訳の質低杉」ってな声は聞こえてくるけど DHCの批評は聞こえてこんな。 この板の翻訳関連スレには在宅フリランが多いけど、フリラン的には旨味のない会社なのかな? 上で言われてるケースみたいに、フリランに対しては募集する振りして実は採る気なしとか。 翻訳のスクールや通信教育に力入れてるから、修了生に「我が社と契約も可能」と吹き込むための 単なるダミーとしての募集とか。 うーむ・・・穿った見方をしてしまう、悪い癖だw
大きいけど、リクルートやITのような感じと、 ドモホルンリンクるや、ノエビアみたいなきついイメージで、 3年勤まらなさそうな雰囲気。
大手とはどこも仕事してないなぁ じゅうじるしとちょっとつながりがあったのと CAT作ってるところくらいか 大腸もコスメも中央もまったくしらない
メディカルとか専門性の高いやつは、DHCで名ばかり登録でも、 まだ自分のためになりそうじゃん。 DHC以外でも、どんどんトライアル受けていけばいいし。 利用の仕方しだいだね。 勉強の対価として払うなら、決して無駄ではないし。
銃印の単価どう? トライアル受けようかと思うけどトラドス要るからな。
トライアリストの通信講座受けたらいつか翻訳者になれるよ。 ただし途中で投げ出さなければの話だが。
DHCに登録するときは化粧品を買わないといけないの?
登録翻訳者には化粧品の割引がありますよ
>>342 あそこ、全ジャンルではわからないけど、ITはかなり怪しいみたいよ。
あそこを5年前に落とされたIT系の訳者から聞いたんだけど、久しぶりにトライしてみたら
前に落とされた時のとまったく同じトライアルが送られて来たんだそうな。
で、文の一部をいくつかコピペしてググってみたら10年前の日付の質問版で同じ文の訳を
聞いてる人がいたらしい。
なんだかなぁ...
今でも悔やんでいることがある 19の時アメリカで、大学の寮で同じ部屋にいた韓国人が 酔って俺のベッドに入ってきて一緒に寝た。 そしたら、奴の手が俺のパンツに手を入れてきてケツをナデナデしてくるから 俺は警戒して、その手を振り落とした。 ああいう行為って、韓国人は友達同士でもあることなのか? 一緒にベッドで寝るのは友人同士なら普通みたいなこと聞いたんだが・・・。
ツール作ってる会社はツールの割引があるところがある場合があり得る
同じトライアルを使い回す会社って結構聞くよね それで成り立ってるからいんじゃね?って思うけど
トライアルに受かった翌日に仕事がきたのが最短 トライアルに受かってから6年後に仕事がきたのが今のところ最長 他にトライアルに落ちてから3ヵ月後に仕事がきてレギュラー入りした経験もある
すみません 完全スレチかもしれませんがこの文章の意味が分かる方いらっしゃいますか? 「Hello.I am Green Alfred from United State i saw your item paste on auction site i will like to buy it for my brother-in-law in Nigeria as a house warming gift so i will like to offer you the sum of $2,000:00USDollar for the item and the shipment cost via EMS SPEED POST JAPAN and i will like you to reply me back to (ここはアドレスでした) so i will like to hear from you soon about your full bank information or PayPal for the payment of money to your account BANK NAME AND ADDRESS, ACCOUNT NAME & ACCOUNT NUMBER. Thanks.」
オークションで突然こんな質問が来て驚きました 翻訳依頼スレ的なものがどうしても見つからなかったもので 良かったら教えて頂けませんでしょうか
>>353 ナイジェリア詐欺でググってみて。
あと、翻訳以来スレは複数あるから、ちゃんと探してね、ふーーんだ。
>>354 もっとちゃんと探すべきでした・・・スレ汚しすみませんでした
失礼致しました!ご丁寧にどうもありがとうございます
>>352 これって最後どうなるの?
口座番号知られて悪用されるとか?
人柱になればいいがね
最後はなんだかんだ理由付けてちょっとだけ送金させるんだよ ナイジェリア詐欺とかでググればでてくるのに何でそんなこと聞くんだおまえは
>>358 でたよ「主婦でもできる房」が
いいからお前は一人でコピペでもしてろ
しゅふでもできるぼう 翻訳できるかできないかと主婦かどうかは無関係でしょ
あー、すまん 読み返したら同じ話を繰り返していたな 職業としての主婦じゃなくて「秀でた知識が何もない人」が言いたいってことだな
知人が翻訳に興味あるらしくて、学校行った方がいいのか相談されたよ。 適当に流しつつ話聞いてみたら、旧帝院卒で元研究職で 英検1級&TOEIC970だってさ。 生活に困ってないから単価安くても気にしないだろうし、 こういう層が参入してきたら脅威だな・・・。
>>362 いや特許はそもそも半分以上がそういう人なんだが
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/17(金) 06:56:24
age
>銃印の単価どう? 今は下がってるのか知らんけど、俺がやってた頃は最低10円/w。
このすれは会社の実名が堂々と出てどきっとする
1つのドキュメントファイルに10近くの分野が詰め込まれてるトライアルが送られてきた。
得意の分野を選んで訳せっていうんだけど、こちらの専門は知らせたはずなのになぁ。
実は>>326-
>>328 みたいなパターンで、会社の専門外の分野を選んだらオートチック不採用とか
だったらイヤだわぁ。
各分野とも、ワード数が200以下ってのも気になる。
こういうタイプのトライアルって普通?
普通かどうかしらんがまぁあるんじゃない? 分野を知らせたからってそのドキュメントからわざわざ抜き出さないでしょ。 統一的にやってるトライアルだろうし勝手に抜き出して選択肢を狭めるのもどうか。 好きなジャンルを選んでやればいいんじゃない? トライアルのワード数は少ないので 200 ワードくらいじゃないかと思う。 それ以下でもまあおかしくはないと思う。先方が能力を判断できりゃそれでいい。 500 ワードを超えてくると無償でやらすなという気がしてこないでもないな。
専門外を選んだらオートチック不採用なんてあるのかな トライアルに受からない人が作り出した都市伝説じゃね っていうかオートチックで何
371 :
368 :2010/09/17(金) 14:56:52
>>369 確かに、そうかもしれませんね。
ワード数に関しても、多ければいいというわけではないでしょうし。
ところで、あなた自身はこの種の抜き出し式のトライアルを受けたことあります?
>>370 失礼、「オートマチック」でした。
「都市伝説」ではなく、たんなる私の想像です。
専門外を丸投げしてる疑いのある会社が存在するなら、そういう会社は専門外の
応募者を自動不採用してるのかもしれないなぁ、あったらヤダなぁってだけの話でして。
専門知識が乏しいならトライアル受かったとしても長続きしないよね 誤訳が頻発して信用がた落ちになっちゃうから 本当に自信のある分野だけにしといたほうが身のためだよ
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/17(金) 18:00:15
>>1-
>>1000 誤訳納品連発なら、単価0円が全世界的な相場です。
>>367 別に大手の会社なら問題ないじゃん
神経質すぎない?
>>371 > 専門外を丸投げしてる疑いのある会社が存在するなら、そういう会社は専門外の
> 応募者を自動不採用してるのかもしれないなぁ、あったらヤダなぁってだけの話でして。
横のつながりはあると思うよ。
別に翻訳業界だけじゃない。
(たとえば海外輸送でも、自社の混載でコンテナがスカスカだったら、
他者の混載に入れてもらったりする。)
会社としては、言語、分野においては多種多様の翻訳者は欲しいと思うから、
専門外なら落とされるとかは、考えなくていいんじゃないかな?
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/17(金) 23:21:31
「明日の検討を祈る!!!!怪我だけはすんなよ!!!」 を翻訳してみてください!
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/18(土) 06:33:06
>>375 専門外で落とされることは通常行われます。
専門的な知識があったほうがよい。これで、単価1円上昇します。
但し、これまで通りのワード単価とかレートとかの発想の翻訳者は
誤訳納品の常習者ですのでいりません。
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/18(土) 12:05:09
>>376 "Good luck for tomorrow! Don't take a risk!"
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/18(土) 12:05:14
>>379 Why don't you ask them by email?
You're in the wrong thread.
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/18(土) 16:00:47
by emailメールで by mail郵送で
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/18(土) 17:26:15
英辞郎いのちの見習いだけど、 5版にしてからフリーズが増えた。起動後何時間かすると、 下段のクリックで最小化ができなくなったり、 ポップアップの次項表示(スペースキーで)ができなくなる。 「読み込み違反」2件も日常化。4版にもどそうかな。
見習いの定義は?
速くいえばワナビ遅くいってもワナビ。
sexes
てすと
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/19(日) 18:49:53
>>375 専門外で落とされることは通常行われます。
専門的な知識があったほうがよい。これで、単価1円上昇します。
但し、これまで通りのワード単価とかレートとかの発想の翻訳者は
誤訳納品の常習者ですのでいりません。
出来が悪い人や納期に遅れる人のBLは存在します。 そういう人はどこのトライアルを受けても無駄です。
like a lump doing nothing
lumpは何もしないでボーっとしてる人のことを言うのか まさに最近の俺を表す言葉だな
つかこんな言い回しぐらい海外ドラマ見てりゃしょっちゅう出てくるだろ どれだけボキャ貧なんよ
そんなこと言われてもw
日本語のデクノボーみたいなのかよw知らん。 "like a lump"で検索すると、feel a lump in my throat が多くヒット。こっちはよくわかった。
feel like a lump in my throat だった。このlikeはオレにはちょとムズ。 スレ汚しすまん。消える。
現在、エンジニアをしているあなた、その仕事は辛くはありませんか? どんなに頑張っても、年収400万円前後しかいかないのではありませんか? そんな仕事、辞めてしまいなさい。 そして、努力して語学力を身につけて、さらに翻訳技術も身につけましょう。 その苦労して得た翻訳技術に元々の専門知識を加えれば、実務翻訳者として 年収250万円も夢ではありません! 当社は、そのようなハイスペックなあなたの応募を低単価と共にお待ちしております!! ↑ なんか、こう言わんばかりの会社が増えたよな。 以前より露骨になってるというか。
なんでこんなに単価が下がったんだろうね
IT分野で、ボタンを押しっぱなしにしてから release する場合、 「離す」と「放す」どちらが適切なの?
erectile dysfunction erection failure failure of erection inadequate erection
>>399 クラの好みにもよるけど、「放す」の方が多いような気がする。
そのうち、「医業を廃業して翻訳者になった単価7円で働いてくれる医学博士募集」とか 平気で言う会社が出てくるかもw
結局業界団体みたいなのがないから駄目なんだよね・・・ 日本翻訳者協会とかって只の天下り先で何もしないからね
>>404 そっち系の案件ならたぶんスタガイがあるからそれに従う。
>>405 そっち系だけどボタンの release は須田貝で規定がなかったんだ
まぁ TM でも「放」だし、個人的にも hold を解放すると解釈するから放でいこうと思う
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/22(水) 22:11:32
Trados所持+使いこなせるのって必須?
>>407 つーか分野を書けよな、なんで分野を書かないでそんな具体的な質問するんだ?
「スポーツ選手になりたいんだけど、ゴールキーパーのグローブとキャッチャー
ミットのどっちを買うべきですか?」ってくらいあほな質問じゃねーか?
一応IT分野だと仮定して書くぞ。何回目だこれ。まぁ必須とは言わないが、
所有しなくても仕事が来る(総合的な意味での)力があるなら持たなくてもよし。
(その場合はマニュアルとかヘルプとかの仕事はやらないことがほぼ前提だろう)
所有必須、使用必須の案件を取りこぼしたくないなら普通に考えて買うだろう。
いろいろ力がなさ過ぎて10万も稼げそうにないやつは買うと損をする可能性がある。
何とかスターターキットみたいな1年のライセンスもあるんだから難しく考えるな。
409 :
sage :2010/09/23(木) 06:48:23
あ
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/23(木) 08:00:09
最近白人駐在で在日注意警報あるみたいよ
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/23(木) 09:02:12
埼玉、千葉、神奈川だめ、地方都市だめ。 じゃあどこならいいんだよ! 社長! 翻訳しますた
これ、どうやって訳したらいいですか? You might need to restart the server
ユーザはサーバを再起動する必要がある場合があります
You might need to / You might want to は「~してみてください」の口語的な表現 知っていても一々調べるのがプロ 本読まない人には分からないだろうけど
努力が嫌いな人ですから、、、
文章の前後をみて考えれ
>>408 ありがと~
なんか安いの探して買ってみるね
419 :
分野は一応ITw :2010/09/25(土) 01:30:24
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/25(土) 02:55:51
月収一万か。がんばりな。きっと報われるときがくるよ
単価3円でも1日6000円にはなるし そんなに稼げるなら月収12万いくだろ
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/25(土) 04:36:10
翻訳者への近道はトライアリストですよ。
game in which I seem To never find out just what I am I don't know if I'm an actor or ham A shamen or sham But if you don't mind I don't mind I'm lost without a clue So how can I undo The tangle of these webs I keep weaving I don't know if I should be believing Deceptive perceiving But if you don't mind I don't mind I used to bet that you didn't care But gambling never got me anywhere Each time I used to feel so sure Something about you made me doubt you more How can you convince me When everything I see Just makes me feel you're putting me down And if it's true this pathetic clown'll Keep hanging around That's if you don't mind I don't mind 翻訳お願いします
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/26(日) 05:47:28
目指すスレに落とす意図は?
426 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/26(日) 06:39:50
>>424 私が思われるゲーム
決して、まさに私がであるものを見つけ出さないために
私は、私が俳優またはハムであるかどうかを知りません
shamenまたはみせかけ
もししかし、気にしないならば
私は気にしません
私は手掛かりなしで失われます
どのように 私が取り消す缶 従って
私が織り続けているこれらのウェブの混乱
私は、私が信じているべきであるかどうかを知りません
欺瞞的な知覚
もししかし、気にしないならば
私は気にしません
私は、気にしないことを賭けたものでした
しかし、ギャンブルは決してどこでも私をつかまえませんでした
いつも、私はそんなに確実を感じたものでした
あなたについての何かが私にあなたをもっと疑わせました
どのように、 缶 私に納得させます
私がすべてを見る時
もしただ、私に、私を降ろしていると思わせて、
この哀れな道化がすることが真実ならば
まわりにぶら下がり続けてください
もし気にしないならば、それはです
私は気にしません
>>419 マジレス
月に1万いかないってどんな仕事だ?
たぶん月平均ってことなんだろうけど、それにしても安すぎる
そもそもそんなボリュームITじゃないんじゃないかと疑ってしまう
まずは今の分野がどんなやつなのか、目指す分野がどんなやつなのかを書いたらどう?
スターターについてはよく知らないけど、1年使ってやめることもできるんでしょ?
SDLの回し者じゃないけどさ、そんなんとっとと買いなよ、買ってみて考えなよ
Tradosも昔は貸与・トレーニングまでしてくれる翻訳会社いくつかあったけど 今は持ってて使いこなせるの前提だものね。 翻訳力あってもすぐに使いこなせるだけのスキルがないと納期に間に合わないかも。
翻訳支援ツールの使いこなし支援ツールってあるの?マジで知りたい。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/26(日) 20:03:45
投資と思って、TRADOS12万出して買ったぞ。 使ってみたら大したツールじゃないよ。 WordとかExcelと同じ、単なる入力・編集ソフトに、 子供だましのデータベース機能が付いてるだけだ。 翻訳業界って、こんなのに踊らされてるんだな。
そうだよMSの策略だよ
>>430 クライアントや翻訳会社は、Tradosの「解析」で経費削減できるから、導入してんだよ。
omegaT結構使えるかも。Trados使ったことないけど。
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/27(月) 15:17:52
単価低下は中国人が招いてる。 中国人が日本語⇔英語の翻訳業界に入り込んで 好き勝手やっているのが問題だ。
トラドスの購入を前向きに検討してるんだけど、MultiTermの機能がよく分からんのよね。 あれって、例えば「character constant」とその訳を登録しておけば、Workbenchの「開く」ボタンを押すと 原文のcharacter constantの部分に「文字定数」とポップアップされるか、ウィキの文のように登録用語が 直リン化するみたいな機能なわけ? だったら是非とも買いたいが、エクセルで独自の用語集作るのと大差ないのなら考えちゃうな・・・
ワークベンチでメモリが表示される領域の右に、用語専用の領域が表示される。 ワークベンチで開くと、ヒットしたメモリとともにヒットした用語も右に出る。 ワークベンチ内に表示された原文の中で、用語集に登録されている単語があれば それらに下線が引かれるってわけさ。ぐぐって画像とか確認できないかな?
I cannot find where your order has shipped, I have contacted our fulfillment house to see what the status is regarding your order. Once I have the information I will email you back. 優しい方お助けを これは発送されていると解釈していいのでしょうか? それと最後はメールで連絡する、ということなのでしょうか?
おお 下線じゃなくて上線(?)だったな。
>>437 訳してくれるスレがあるからそこへいきな
441 :
435 :2010/09/28(火) 11:27:03
442 :
438 :2010/09/28(火) 11:46:56
>441
IT分野ならTradosが一般的だが、それ以外の分野なら何もTradosでなくてもよいだろう。
たとえば、Felix(
http://felix-cat.com/ )ならほとんど同じ機能で350ドル(3万円)、つまり
Tradosの1/4の値段だ。用語の自動検索機能やエクセルで作った用語集をインポートす
る機能も搭載されている。
443 :
438 :2010/09/28(火) 11:54:37
最近はTradosも陰うすいよね
>>440 失礼しました
そのスレ探せなくて
あちらで聞いてみます
きみたちの髪の毛もうすいよね
なん・・・だと・・・
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/28(火) 20:44:30
>>434 単価低下はこれまでワード単価とかレートとかの発想の
翻訳者や翻訳家が招いてる。
他の仕事を同じように1件の翻訳当たり幾らと
決められない翻訳者のせいで、誤訳納品を連発しているのが問題だ。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/28(火) 23:15:42
事務所からお情けで仕事もらってる者ですが、翻訳業で経費に入れられるのって ・パソコン代 ・周辺機器代 ・消耗品代 ・電気代の一部 ・電話代の一部 ・事務所に行った時の交通費 ・お歳暮代 ・家賃の一部 ぐらいしか無いかな? ガス代、水道代も按分して経費にしちゃっておk?
>>449 書籍代も。
私は映像なのでDVDやマンガ、映画も入れてる。
>>448 募集欄に「エンジニア出身で多少英語力があるなら高度な翻訳技術不要」とか平気で書く
翻訳会社が増えてるのも問題だわな。
>>450 DVDやマンガ、映画まで経費になるとはうらやましすぐる
>>452 まあでも、値段は知れてるから大した額じゃないよ。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/09/30(木) 13:50:25
文芸志望の人って完全に文芸だけ? それとも保険で実務も何かかじってる? 興味は完全に文芸だが翻訳の中でも相当厳しいところだから潰しが利くようにしたい。 同じような境遇の人がいたら参考までに教えてくださいな。
>>454 文芸脂肪だけれども、妥協して実務でやってるって人は多いよね。
あー前からいるね、映像してるおばさん
またニートか
医薬の翻訳者になりたければトライアリストの講座が一番の近道だと思う。 通学・通信といろいろ受講したけれど遠回りでした。
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/02(土) 08:42:58
>>458 医薬の翻訳者になりたければ、薬学部へ通学せよ。
そして、薬剤師になったほうが生活が安定する。
併せて、薬学検定もとれ。
翻訳者なんて仕事が来るかどうか分からないのに よくなろうなんて思うよね~
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/02(土) 17:05:30
パイは小さい。
翻訳者にしかなれないんだろ。
>>454 たしか土屋政雄はIT翻訳の方で蓄えができたからカズオ・イシグロ
「日の名残り」の翻訳を引き受けることができたとか。
インタビュー集「翻訳文学ブックカフェ」でそんな話をしてた。
文芸って大学の専門の先生が訳すことが多いけど 文章に妙に癖があったりして読みにくいのもけっこうあるよね。 翻訳専業の人が教授に要所を講義してもらって翻訳したほうが いい訳書ができると思うんだけどな。
欲を言えば、現地で何年か暮らしたことのある人に訳してもらいたい。 アメリカ西海岸が舞台なら、そこらあたりで何年とか。 まあ、それほどローカル色が強くなければ、テキトーだけど。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/03(日) 07:45:33
>>465 >欲を言えば、現地で何年か暮らしたことのある人に訳してもらいたい。
現地で専門分野を持たないと無駄。
逆に、日本国籍を捨てて、外国国籍をとれ。
>アメリカ西海岸が舞台なら、そこらあたりで何年とか。
まずはアメリカ国籍になるため、グリーンカードをとれ。
また、アメリカ西海岸なら、映画関係者なり、IT業界なりに転職しろ。
>まあ、それほどローカル色が強くなければ、テキトーだけど。
適当な翻訳なら、単価0円、0セントが全世界的な相場です。
>>466 適当の意味を勘違いしてねーか?
お前さんは日本語勉強したほうがよくね?
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/03(日) 18:09:58
>>467 は、日本語バカという荒らしか?
英語を使用してこれまで誤訳納品を連発した者だから
>>467 は、翻訳者をやめて映画関係者なりIT業者に転職したほうがよくね?
>>466 は実際に翻訳業務を請け負ったことがない奴が空想で書いてるだけだろ
上の方でスクールの宣伝屋っぽい奴と言い争った理数系バカと同じ臭いを漂わせてるよな。 そうか、あれは単価0円マンだったのか。 それなら納得w
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/05(火) 14:18:51
ドゥーン!! -=・=- -=・=- ようこそ、呪いのスレへ。 実は今君に呪いをかけたんだ。 このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。 もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。 災難だと思って諦めてくれたまえ。
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/06(水) 20:59:55
>>471 はワード単価とかレートとか発想の翻訳者か?
どおりで、専門分野がなく、適当に誤訳納品を連発しているから
すぐにわかったよ。
これで、全世界的に単価0円が確定的な相場になりました。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/07(木) 05:25:35
おまいらそんなことより Trados Studio 2009 のSP3が出ましたよ SP2ですら日本語対応してないんでSP3当てる人はほぼ皆無と思うけど もしかしてここのTradosユーザーって、余裕でSP2・SP3あてて 元々の英語モードで使いこなしてたりする?
トラは2007で十分だと思ってスタジオ2009には手を出してなかったけど、 そんなに問題のあるアプリなんかい?
a
>>473 > どおりで、専門分野がなく、
→「道理で、専門分野がなく」なので、
ひらがなだと、「どうりで」ですよ。
「桜田通り」のような「通り」は、ひらがなだと「とおり/どおり」です。
日本語勉強中の中国の方ですか?
すごくお上手ですけど、もう一息ですね。
頑張ってください。
ある技術翻訳会社のサイトでこんなのを見つけました。正しいでつか? ************************************************************** [Question18] トラブルシューティングの中の表現で "will" がありました。何故でしょうか? オートバイ解説書のトラブルシューティングの中に、トラブル内容の項目が Engine is difficult to start Engine loses power Engine overheating などと現在形の文であるのですが Engine will not die Engine will not crank だけはwillの未来形になっていました。何故でしょうか? [Answer] 事実を述べるとき、現在形が基本です。 しかし、「ボタンを押しなさい。そうするとエンジンがスタートします。」のように、 「動作」と「結果」 が述べられている場合、"Press the button. The engine will start." のようにwillを使うことがよくあります。
>>478 >「ボタンを押しなさい。そうするとエンジンがスタートします。」
こんなんでおkなら、多分なんでも正しい
>>449 書籍新聞漫画雑誌はもちろん
CDコンサート映画レンタルDVDとか
文化的なことはほとんど経費だ
翻訳の仕事をするにはトライアルに応募して登録される必要が あるんですか?どこで応募できますか?無料で登録できますか?
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/08(金) 07:07:47
>>481 全ての翻訳者の給料は0円が相場です。
また、誤訳した場合には、逆に翻訳会社に料金支払いが生じます。
Press the button to start the engine. じゃダメなのかね?
「ボタンを押してエンジンをスタートさせます」ってな感じか?
少なくとも、IT系ではお約束の文体だわな。
自動車では、
>>478 のような文体と訳が主流なのかな?
478は元々英文のマニュアルの邦訳みたいね。
>>454 です。返事もせずにすいません。
レス見てて雰囲気はわかった気がする。やっぱり実務でなんかやったほうが良いんだな。
そっちの経験が文芸の役立つこともあるんならやって損はないね。
487 :
481 :2010/10/08(金) 23:06:52
すいません、本気で翻訳者を目指したいと思っているので 回答お願いします。
>>487 本屋に行って「翻訳者になる!」みたいなムック買ってきて読め。
話はそれからだ。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 06:36:05
>>487 どうせなら、外交官の試験を受けたり、通訳者の試験を受けたほうがよい。
そうでなければ、アメリカの国籍をとって、日本国籍を捨てろ。
>>487 分野にもよるかもしれないけど、派遣でやるという方法もありますよ。
私も今は在宅ですが、最初からフリーでやる自信が無かったので、
派遣から始めました。
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 06:59:58
アメリカ国籍自体は難しくないじゃん
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 12:23:20
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 12:52:09
今日は寝るからマッサージしてくれる?
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 14:02:48
文芸の翻訳は本当に食えなくなってきてるから、今から目指そうとか考えないほうがいいよ。 ほかに生計を立てる手段がある人が趣味やサイドビジネスとしてやる分にはいいけど。 こういうこと書くと新規参入を阻むための脅しとか言われそうだけど、 そう思う人は試しに都心の本屋の海外もののコーナーを眺めてみるといい。 無残なほどに縮小されてるから。 町の本屋にはコーナー自体がなかったりする。
特定分野の産業翻訳は?
>>494 電子書籍の発達で語学が出来る人は直接読めるし、出来ない人は興味すらないだろうしね。
ただ実務書も危ない? ササッと日本語で読みたいって人は割と多い気がするけど。
なんかよくわからんコンサルが書いた本が10万部とかザラじゃん。
松下幸之助の自己啓発本みたいなやつも根強く売れてるし、眠れる良書を発掘出来ればまだま行ける気もするがなぁ。
逆にマンガやラノベの日英翻訳ってもう食いつくされてんの?
毎年色んなのが出るからなかなか面白いと思うんだが。
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/09(土) 21:27:36
>>496 たしかに実用書は翻訳書籍のなかでも唯一ある程度売れるジャンル。
ただ、ビジネス書だの人生指南書だのヒーリング(笑)本だのを訳して楽しいかというと甚だ疑問。
純文やエンタメに比べてうんと実入りがいいわけでもないし(原稿買い取りだといくら売れて増刷されようが一銭も入ってこない)。
実用書の翻訳をやるぐらいなら割り切って実務翻訳に鞍替えしたほうがましという気はするね。
日英翻訳のことは門外漢なんでよくわからんが、そういうのは英語ネイティブの人がやるのでは?
>>497 なるほどね。まぁそこは当人の考え方ってことで。
個人的には実用書は読んでて面白い部分も多いと思うけどね。
日英翻訳って最初は日本人が訳して、それをネイティブがチェックって感じでしょ。
日本語力抜群の英語ネイティブって稀だし、ぎこちない英文を直すだけなら日本語が弱くても出来るしね。
まぁライティング力最低なら門前払いだが、ちょっとぎこちないレベルならむしろ重宝されるっぽいよ。
あくまで知り合いからの受け売りだから判断は自己責任で。
3年ぐらい前に海外で出版された分厚い生物学の専門書みたいなのの和訳に参加したんだけど、まだお金もらってない。 ああいうのは大して売れないから大した金にならないのかね? ほとんどボランティアと考えた方がいいのかな。
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 07:40:26
>>498 ネイティブ自体が翻訳対象物の専門家でない場合は、
ネイティブから誤訳納品が連発します。
ここのチェックが必要だということも知らない業者が多いのも事実。
また、最近は機械翻訳が充実し、かつ、日本人の専門家が訳したしたほうが
1件当たりの翻訳料金の大幅な値下げが可能です。ここが重要。
>>499 全てのトライアルは無償のボランティアと理解したほうがいい。
ここまで会話の流れを読む能力が欠けているのに翻訳なんかできるんかね
>また、最近は機械翻訳が充実し、かつ、日本人の専門家が訳したしたほうが >1件当たりの翻訳料金の大幅な値下げが可能です。ここが重要。 そんなに安い仕事を専門家がやりたがるとは思えない。 だから翻訳者が必要なんじゃないの? 誰かが言っていたけど、翻訳は妥協の産物なんだと思う。
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 08:53:44
てか、日本やアメリカって自分で探さないと や、そうじゃなくて、勿論決まってるんだけど、、、
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 11:14:08
今日はもう寝るかなぁ
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 11:50:44
>>502 は世間知らずですね。
>そんなに安い仕事を専門家がやりたがるとは思えない。
>だから翻訳者が必要なんじゃないの?
世界的な不況であれば、日本人の専門家がさっさと片付けるよ。
>誰かが言っていたけど、翻訳は妥協の産物なんだと思う。
これだから誤訳納品が連発し、これまでのワード単価とかレートとかの発想の
翻訳者全員は廃業してもOKとなる。
翻訳案件1件当たりの見積もりも計算できないから誤訳納品が発生する。
まあ、
>>505 も実際に翻訳の仕事を受けてみればわかりますよ。
専門外の翻訳依頼がどんどんくるのが、この業界の現状。
発注する側もいちいちぴったりの「専門家(笑)」を探していたら、
いつまでたっても発注できないですよ。
>>500 =
>>505 は翻訳関連のスレで有名な「相場0円」として
知られてるキチガイですよ。
論理もむちゃくちゃだし、日本語もまともに書けない人だよ。
相手にしなくていいよ。
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 19:19:38
>>505 みたいなキチガイもスルーできるなんて
英語スレの住人はやさしいなあ。
俺には無理だ。
つうか
>>505 は日本語不自由な中国人だろ。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 19:39:57
>>505 >>翻訳案件1件当たりの見積もりも計算できないから誤訳納品が発生する。
そもそもこの一文だけでも、日本語ではない。
「誤訳案件1件当たりの見積もり」とはなんだ?
誤訳に見積もりとは??
日本語の基礎もできてないやつが2ちゃんに書き込むなど百万年早い。
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/10(日) 20:16:14
アメリカの大学→アメリカの大学院 アメリカの大学→日本の大学院 日本の大学→アメリカの大学院 日本の大学→日本の大学院 どれがいいのかねぇ
米国の大学や大学院のTuitionは半端じゃないからなあ
大学より語学学校か翻訳学校のほうが勉強になると思うけど
そうか?w
一番勉強になるのは、仕事現場だよ。 翻訳者になりたければ、少しでも早く翻訳に関われる仕事に就いた方がいい。
>すいません、本気で翻訳者を目指したいと思っているので 回答お願いします。 ここで聞くよりトライアル+翻訳会社+応募、、等々で検索してみたら早いんじゃないでしょうかね。 そもそも、そんなことを質問しないといけないようなレベルならイカロス出版のムック本でも 読まれた方が近道かとネタにマジレスしておきます。
517 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/11(月) 20:57:18
>>516 >すいません、本気で翻訳者を目指したいと思っているので
回答お願いします。
ここで聞くよりトライアル+翻訳会社+応募、、等々で検索してみたら早いんじゃないでしょうかね。
そもそも、そんなことを質問しないといけないようなレベルならイカロス出版のムック本でも
読まれた方が実際に経験したほうがよい。
どうせなら、外交官の試験を受けたり、通訳者の試験を受けたほうがよい。
そうでなければ、アメリカの国籍をとって、日本国籍を捨てろ
が近道かとネタにマジレスしておきます。
>>508 は池沼ですから相手にしないほうがよい。
>>508 は実際に誤訳納品を連発してニートになっています。
TQEの問題見て愕然としました。実力不足です。翻訳の道は諦めるかな…
>>519 サンフレアの講座って受験対策にならないの?
mygengoの英日テスト受けたけど落ちた。
ゼロ円キチガイはニート以下
>>520 講座は取っていないけど試験だけ受けてみました。思ってたよりもレベルが高く、撃沈しました。読む量が足りてないんでしょうね。出直します。
>>517 は、きっとトライアルに受からなくて荒れてるんだよね。
中にはいいかげんな翻訳会社もあるから、受からないからといって落ち込むことはない。
逆にトライアルに受かっても、仕事が来るかどうかはわからない。
翻訳者になれるかどうかは、良い会社に巡り合えるかどうかという運の要素も大きいと思う。
(この文章は「翻訳会社」と「翻訳者」を入れ替えても成り立つね w)
ニートだっていいじゃん。
翻訳者のいいところは、他の業種と違って元手がほとんどかからないから、
ニートでも気軽に開業できることだよ w
>>298 遅レスで悪いが
kom*****ってどの女子アナのファンなの?
>思ってたよりもレベルが高く、撃沈しました。読む量が足りてないんでしょうね。出直します。 現役の翻訳者さんですか? 翻訳者さんの卵なら難しいと感じるかも。 現役翻訳者でも1級合格になるかといえばそうでもないし気にすることもないと思いますよ。 問題も短く解答時間もたっぷりあるし何を使ってもよいので、現役翻訳者で自分の専門と かけ離れていなければ、やりやすいと思います。 ほんやく検定や知財検定の方が私には難解に感じられました。
知財検定だが、知財翻訳研究所の翻訳に対する考え方と合わないから オレは絶対落ちるだろうなwww
何がどう違うの。
知財翻訳研究所って、 訳文において原文の構造を大きく崩すイメージがある。
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/12(火) 20:48:07
>>524 は、トライアルがただ働きのボランティアてことに気がついて
いない池沼ね。
>>527 は、知的財産管理技能士3級試験と知財翻訳検定と混同していますね。
>>528 は、
>>527 の違いをぐぐって調べれば分かる。調べることをしなければ、
ニートであって、翻訳者にならないほうが生活が安定します。
>>529 は、原文新規事項追加の無効理由を知らないのか?
これは、特許庁HPの外国特許法等の法令をPDFダウンロードして読めばわかること。
>>526 ありがとうございます!現役ではなく卵ですw孵らない卵になりそうですが・・・。認識が甘過ぎました。とにかく今は、他社の通信教育をきっちり仕上げるのに専念したいと思います。
532 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/12(火) 23:16:08
533 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/12(火) 23:28:22
一応翻訳会社に2社登録されているけど 仕事は2回しか請けたこと無いw 一回は@SOHOの単発仕事 もう一回は登録した翻訳会社からの依頼 うーん、実務経験が無いからか敬遠されてるな。 次はローカライズに挑戦しようかと思ってるんだけど ITソフトウェア翻訳士受かれば仕事来るのかなぁ 継続して仕事を請けれるようになりたいんだが
俺は翻訳の卵にもなっていないが、知財で飯食ってるから、
>>530 に追加
new matter追加のおそれを避けるため、知財の英語は下手糞でいいから
逐語訳が必須。うまい英語を書く必要などなく、
外国人が誤解なく技術を理解できるように書くのが必須。
もちろん、パリ優先権主張出願や国際特許出願では、
当初明細書の書き換えは当然やるが、書き換えをやるのは
日本国弁理士および知財、米国特許弁護士の仕事であって、
翻訳のやる仕事じゃない。
別にそんなこと決まってないよw 俺は「翻訳者」という肩書だが書き換えくらい普通にいやってる 和文を作成してメーカーに見せてそれを英訳することも多い まあ中間処理もやるから外国特許技術者と同じってことだけど そういう「翻訳者」はけっこういる
>>524は、トライアルがただ働きのボランティアてことに気がついて
>いない池沼ね。
現状、トライアルを受けないと登録できない翻訳会社がほとんどだから、仕方ないじゃん。w
逆に自分が翻訳会社の立場でも、トライアル無しでいきなり仕事を依頼するのは勇気が要ると思う。
まあ面倒だけど、履歴書用意して企業に面接に行く手間と同じようなものだと考えればいい。
>>530 も、早くトライアルに受かるといいね。w
>>534 の場合は、ヘマをしても所長が最終責任を取るからいい
こういうことが多々あるから翻訳が内製でない事務所には任せられない
>>534 は、「知財で飯食ってる」の意味が不明。
腐っても技術者なら、いくら所内で弁理士の資格取れてなくても
翻訳者を目指すのはありえねぇ~
給料が違うから。
よって、本当に「俺=男」なら、翻訳会社の中の人と見た
女なら、上記に加えて特許事務所の中の事務員かもね
>>535 これは、特許事務所の中の翻訳者
どーしょーもない腐った技術者の原稿を
「英語にした場合、このような表現になりますので、日本語も
こうしておいたらいかがでしょうか?」とご機嫌をとりつつ
書き換えるのは日常茶飯事
>まあ中間処理もやるから外国特許技術者と同じってことだけど そういう「翻訳者」はけっこういる もともと特許事務所で経験があるとか技術者だとそうなんだろうが 翻訳会社経由で特許翻訳やってる人間はそこまで求められてないことが多いと思うが。 逆に、求められてないのにそんなことしたら直接チェックや構成を行う翻訳会社に迷惑だろうと。 直接メーカーや特許事務所とやり取りできるような立場の人間でない限り 基本は与えられた原稿に忠実にやってれば何も言われることはないはずだけど。 おこぼれに預かれたらそれでいい。
>>541 当然そのとおりだよ
言うまでもないだろ
特許の場合、
文系の短大か何か出て用語を置換するだけの下訳屋さんも
院卒元研究職っていう王道コースで実質的には翻訳というよりは明細書を作成している技術者も
どっちも「翻訳者」と呼ぶことがあるわけでね
当然、稼ぎは全然違う
>>542 すごいですね~
去年の年収はおいくらですか?
卵ですらない私はとっても興味があります。
>>532 あからさまにURL貼るなよなーw
別のところとは仕事したことあるけど、あやうく踏み倒されるところだった。
中国に限らず、海外の会社と取引すると面倒なリスクが発生するね。
特に中国は気をつけた方がいい。まともなところも多いんだろうけど。
またいつもの仕事のない特許屋さんか。
専門スレがなくなって行くところがないんだろうね。
547 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/13(水) 21:00:49
>>540 >>534 は、「知財で飯食ってる」の意味が不明。
これについて解説しよう。
1.特許技術者といわれる方達
主に、弁理士の指揮監督のもとに出願明細書や中間書類の作成を
行うことが主な仕事。主な技術分野は機械、化学、電気、電子、情報その他
がある。
2。特許調査員
主に、国内調査と外国調査と、ウォッチを仕事としています。
ここでは、外国調査については、外国特許庁の特許検索システムを利用して、
関連する公報を検索しています。対応する外国公報と日本国の公報のファミリー調査を
1回すれば、誤訳納品はなくなります。
3.特許事務所と特許調査会社の事務員
主に、事務全般をしています。
>>541 昨年、NHKでやっていた「特許技術者」の特集をぐぐってみてはいかが?
たしか、岐阜か愛知の特許事務所の特許技術者だと思うが?
すんません、英語→日本語スレでも分からなかったので ここだったら分かる方いそうなので質問させてください It shows most people as twice as likely to know A over B. これの意味ですがtwice as much as は見かけますが as twice as はぐぐっても出てこないほどレアな使い方のようで ニュアンスとしてでもどんな感じか分かる方いますか?
>>548 その文あってますか?
一つ目のasはareと間違ってたりしませんか?
550 :
548 :2010/10/14(木) 10:29:08
>>549 確かめましたがやはりasでした。出展は米国新聞の冒頭です。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/14(木) 11:45:58
それは、大抵の人がBよりもAについて2倍詳しいらしい、ということを示している。
2ちゃんに書き込みしてる暇あったら専門書でも読んだ方がいいよ
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/14(木) 19:38:29
>>548 >ニュアンスとしてでもどんな感じか分かる方いますか?
ニュアンスや意訳は誤訳の典型だから覚える必要はない。
直訳や機械翻訳で正しい翻訳を確認するほうが大切!!!!。
またいつもの仕事のない特許屋さんか。
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/14(木) 20:10:04
直訳はまだしも機械翻訳が正しいとは??
556 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/14(木) 20:17:27
直訳や機械翻訳こそが、誤訳の典型です。
いつもの仕事のない特許屋さんか。
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/15(金) 07:09:08
ニュアンスや意訳は誤訳の典型だから覚える必要はない。
>>556 は、いつもの仕事のないニートで池沼か。
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/15(金) 07:10:51
翻訳者になるよりも今話題のチリの鉱山労働者になったほうが 儲かる。翻訳者希望者全員はチリへ移住しろ。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/15(金) 07:40:07
ニートだろうがなんだろうが直ちに訳せればいい
いつもの仕事のない特許屋=相場0円 特許スレがなくなってこちらに変な人が住みついちゃったね
スルーすればいいだけ この人、言ってることが論理性皆無 日本語もまともに書けないからわかりやすいでしょ
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/15(金) 08:14:26
でもあの人を頼りにしてる納豆連中いるわけでしょ? もし日本からならそれこそ騙されちゃうんじゃない?
>翻訳者になるよりも今話題のチリの鉱山労働者になったほうが >儲かる。翻訳者希望者全員はチリへ移住しろ。 翻訳者になりたがるような人は、儲けることなんて考えてないよ。 ヒッキーでニートでも死なない程度に生活できるのがいいんだよ。 リーマンのように煩わしい人間関係もないから、ストレスフリーの毎日が送れるよ。
逆に、ひきこもり体質でない人には、翻訳者という仕事はお勧めできないw
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/15(金) 09:24:19
なんか宇宙の猫プロさん?のほうがまだまともなように思えてきた でもあれも相当おかしかったと思う
現在、ヒッキーでニートなんだが、 まじで挑戦してみるかな。 天職かも知れんw
>>568 ヒッキーなだけじゃダメなんだぜ?
それ以前に実力がなけりゃダメなんだぜ?
>>569 TOEICは950点はあるし、特定分野で10年近くの経験もある。
現在は燃え尽きヒッキーで、就職する気がおきない。
この職しか無いのかも知れん。
このスレ見れマジでそう思った。
(するっと訳すのではなく) 君に教えるのに、機械を通して訳してやるごとく 2度手間だなって普通は思うんでね?
>>570 とりあえずトライアル受けてきな
受けて損することはない
>とりあえずトライアル受けてきな だね。 トライアル見て屁でもないなら、いろんな会社のトライアルを受ければよいと思うし 翻訳者としての勉強が必要だと感じるなら、どの会社のトライアルを受けても 登録されるのは難しいかもかも。 世間で言う英語力(TOEICとか英検とか)があるということと翻訳力があることとは別物だし。 TOEICはお飾りみたいなもんだと私は思ってる。翻訳の仕事はマークシートではないもの。
TOEICの点があって小説もすらすら読めて、 おそらくやる気もある程度ありそうだし、 すぐに仕事は来るだろう その特定の分野とやらが翻訳で需要のある分野ならば、だけど。
>>572 そうなの? 大して準備も心構えもないのに無駄弾うって、二度と来るなって
いわれたら困ると思って、トライアルは躊躇してんだけど。
翻訳は日本語力なのに
>そうなの? 大して準備も心構えもないのに無駄弾うって、二度と来るなって いわれたら困ると思って、トライアルは躊躇してんだけど。 いやさ、自信あるような書き方だから。 自信がないなら止めといたほうが正解と思うけど、一社ぐらいなら どの程度のことが求められるかトライしたっていいんじゃないの。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 06:26:26
>>575 >>572 トライアルはただ働きのボランティアです。
翻訳は、日本語力(日本語教師、中学高校の国語の教師等の資格)と
産業分野別の日本語の種類を区別できる力と専門分野がないと
翻訳対象物は全て誤訳納品となります。
翻訳者になることはやめましょう。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 06:50:04
さすがはプロのお手伝いさんだ、鍋物はじまった
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 08:53:15
今日は焼きそば?もあるし、お茶も用意されてた これは明らかに鬼用です
>トライアルはただ働きのボランティアです。 たしかに、何度受けても受からないとボランティアに思えてくるかもねw トライアルは別として、資格よりも実務経験がないと厳しいかも。 派遣でもなんでもいいから、まずは少しでも翻訳に関われる仕事を経験することをお勧めする。 もちろんいきなりトライアルを受けて仕事がもらえるなら、それに越したことはないけど。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 09:31:22
だからあのおじさん早くモデルの卵でも買えばいいのに なんか慎重ってよりはモタモタしててイライラする
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 10:32:57
ごめんよ、奥さん元億?だって子供できたほうが 助かるから 君がためらってちゃダメだよ、何でも言ってオラが引き受けるから
585 :
575 :2010/10/16(土) 11:20:33
>>577 やっぱりそうか。
紛らわしかったけど俺は
>>570 ではない。仕事はしてるが、翻訳を副業にできない
かなと考えている。某アメの間接的なトライアルはたまに軽い気持ちで受けているが、
B判定が続くレベル。
だから本格的なトライアルには二の足を踏んでいる。でも、そろそろちゃんと勝負
しないと、というところ。まず1回、トライしてみようと思います。
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 11:39:14
うーん、、 変な癖がついちゃった?
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 13:09:00
>>585 にお薦めの仕事は翻訳者ではなくて、
引っ越しのトライに転職したほうが儲かる。
そうすれば、変な癖もつかずに地道で堅実な生活が遅れて幸福
になれる。
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 13:49:19
トライって家庭教師のトライのほかにも引っ越しのトライって会社も あるのか
589 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 13:52:20
空港に勤務する人 って英語でなんていうの?
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/16(土) 13:56:01
Workers at a airportでいいんじゃない?
ぉぃ
初心者は大手翻訳会社はよしたほうがいい。 下手糞なまま力が伸びないから。 これはマジレスだよ。何百人もの翻訳者に対応してるから、いちいちFBなんかくれない。
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/17(日) 07:23:23
FBってなに?
フィードバック。 納品後の原稿について 翻訳会社から修正点や改善すべき点を 翻訳者に連絡するというもの
595 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/17(日) 07:44:36
ちょっと飾りでワインあけるわ
FBなんかもらったことがない。でも仕事の依頼が途切れたことはない。
続けて依頼がくるっちゅうことはまあ 広い意味でのFBだわな。オメ
>>596 FB必要のない仕上がりっていうことでは。
FBくれるところなんてそんなに多くないんじゃないかな くれるところはありがたいと思った方がいいんでないか
化学専攻で研究所勤務後特許事務所勤務経験ありでフリーランスの女が フリー当初年収350万ぐらいだったかな~?ってブログ書いてるから読んでみ こんなところでエア単価読んで疑心暗鬼になるより、よっぽど参考になる ちなみに素敵なおじさまがまるっと払ってくださった欧州不倫旅行も赤裸々に 綴ってあるので、その手の読み物が好きな方もどうぞ アメブロで「とあるアラサーの翻訳日記」
>>600 読んでみた。
>わりとギリギリな職業だということです
て書いてあるけど、年収350万ならギリギリってほどじゃないよね
世の中年収300万きってる人ごろごろいるでしょ
FB (Fuck Boy)
>>601 この仕事の年収はばらつきが多いので、
俗に言う「世の中」とは比べにくい
個人事業主と雇用者との比較もね
とりあえずやってみてだめなら撤退すればいいよ
特許事務所に勤務して経験も積んでるのはかなり有利。
単価については特許事務所直と翻訳会社ではかなり開きがあるし 何年も前からやってる人と今の情勢とでは随分と違うから自分で当たって確認してみるしかない。
下記の質問に対する回答にびっくりしたw 質問は下記のとおり 医学英語でのwillの使い方を教えてください。 以下の文章で[ ]は当方で入れましたが、willが前半ではなく後半で使われています。違いがある理由(中略)を 教えていただければと思います。よろしくお願いします。 Phase 3 trials test the results of earlier trials in larger populations and gather additional information about the effectiveness and safety of an experimental medicine. [This phase will usually involve] several hundred to several thousand participants from multiple sites with many physician-investigators. *********************************************************************************** 回答1 なくてもいいですが、「通常は~です」と「通常は~になるでしょう」の違いです。(後者が will 付き) 回答2 現在形は、「一般的又は客観的事実」を表し、willを用いる場合は「1回の行為」を表しています。つまり、 this phase will~のほうは、「このフェーズをそれぞれ実施するごとに~人の参加者が関わることになる」というニュアンスです。
607 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/20(水) 19:46:43
おもしろ
医薬翻訳者への近道はトライアリスト
宣伝乙
最近とみに、英和、和英とも実力不足を実感するようになった どうやって勉強したら(それか勉強し直せば)いいんだろ
>どうやって勉強したら(それか勉強し直せば)いいんだろ 対訳でいいのを見付けてみてはどうでしょう
英日翻訳文のお手本になるような書き手って誰でしょうか? 例えば、小説だったら、村上春樹を彷彿とさせると受けがよさそうな気がする。 やり過ぎはダメとしても。 ノンフィクションだと誰だろう。
文芸はわかりません。
>>612 ありがと
翻訳関連の雑誌で、対訳載せてるところ集中的に勉強してみる
翻訳の勉強本とかも探してみるかな
医学英単語を教えるあるサイトに次の文が掲載されているけど、訳がひどすぎないか? Lateral epicondylitis, originally referred to as "tennis elbow," affects between 1% and 3% of the population and is usually noted in patients aged between 35 and 50 years old. もともと「テニス肘」と呼ばれた外側上顆炎は、人口の1~3%で発症し、一般的には、患者は35~50歳に認められます。
転載するほどひどいとは思えないけどなんで? 改善案は?
>619 ゆとり教育世代かな?
改善案を示せないんだよ。
test
check
簿記2級 宅建 自動車免許 エムキャス を持っていますが、私にぴったりな翻訳分野ってどれですか??
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/25(月) 21:16:53
age
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/26(火) 21:13:06
>>624 は、翻訳者になるよりも、
逆に、翻訳者を全てただ働きのボランティアとして活用した
ほうが絶対もうかる。
別にあおりじゃないんだけど、
表現の細かい修正とかじゃなくて
なんか根本的な改善が
>>618 にできる?
こなれないだけだよね 「患者は35~50歳に認められます。」はかなり嫌だけど。
うん。かなり嫌。 「35~50歳の患者に認められます。」 のつもりが、ついうっかり・・ って感じで、 まあ、誤訳だろうけど、構造的にはオケに近いか。
連投すまんが、「構造的には」が突っ込まれそうで、 補足。蛇足? 字面では、問題の箇所は「患者」が主語になってて、なんかおかしいけど、 訳者の思考の流れとしては、上顆炎が主語のまま(のつもり)で、 細部の表現を間違えただけだから、根本的な改善法はない。 (もち、誤訳で無問題。)
「人口」が誤訳だよ。
俺は誤訳じゃないと思うよ。日本語が不自然だ、とも思わない。 「患者は35~50歳に認められます。」 この「は」は主題を提示する助詞(提題助詞)じゃないのかな。 つまり、「患者について言えば」というくらいの意味になる。 日本語を見て無意識に英語に訳してしまう人っていうのは、日本語の構造を 英語の文法構造を使って開いていこうとしてしまう。それが正しいと思ってる。 日本語を書くときも「主語」を強く意識する。それが明瞭な日本語だと思ってる。 残念ながら翻訳会社にもチェッカーにもこういう人はかなりいると思う。 「提題助詞」、「日本語 主語」、「象は鼻が長い」とかでググるといいよ。
無理筋
医薬系の現役翻訳者出てきて訳例挙げて欲しいぽ。 >象は鼻が長い ホント日本語の問題から始めないといけないかもしれん。 へたくそな日本語書いたら日本語勉強してる外人に指摘されるかもね。
100万~300万人もいるのかと(w
>>633 ここで「患者」を主題にする必要ないもん。「(外側上顆炎は)35~50歳の患者に
認められます。」で通すほうが遥かにわかりやすい。
要求もないのに、不用意に視点を変えるようなことをするからイライラさせられる
んだと思う。
翻訳関連スレって
>>618 みたいなやつばっかだな
上から目線で人の訳をけなしといて、理由を問われたら雲隠れ
さもなきゃ、別人のふりして名無しでかきこみ w
きちんと説明できないようならえらそーなこと書くなよ
>>637 ないもん、って文章を扱う職種の使う言葉じゃないよね。
現在、「英文翻訳術」(安西徹雄著)という本を読んでるのですが、 「受動態をどう処理するか」という章で、 以下のような例があげられてます。 a.日本語として不自然な場合 b.もう一工夫した訳例 English and French are spoken in Canada. a.カナダでは英語とフランス語が話されている。 b.カナダでは英語とフランス語を話している。 (p.169) aの「カナダでは英語とフランス語が話されている。」という日本語ですが、 個人的には自然な日本語のように感じるのですが、 やはりみなさんは不自然に感じますか?
そのレベルだとどっでも好みの問題な気がする。 俺はaでいいや。
>>633 の指摘は「この日本語は主語がおかしいから誤訳だ」というレスに対して
「そんなことはない、これは提題助詞だから変な日本語じゃない」という反論だろ。
「患者は」という主題を出すことの是非はまた別。別だし誤訳かどうかよりも、
書き手の意図や理解、書き方、表現に関する問題。その表現が気にくわなくて、
イライラしたからって日本語が変でひどい誤訳だと決めていいわけじゃないもん。
バタ臭い文章ばかりに慣れるとaのほうが自然に見えちゃう 村上春樹風に言うなら「僕は受動態に混乱した」って感じか
その程度ならどっちでもいいんじゃない? 意味の取りにくい、複雑な受動文だったら能動文に書き換えたほうがいいと思うけど
>>642 俺は誤訳とまでは思わないが、こんな「仕事」に擁護論が出るのも信じられない。
さすが同業者のスレだw
この訳文を養護しているんじゃなくて 主題を提示する助詞の役割を無視して 主語だと思って誤訳認定しているレス に反論しているだけ、わかるかな?
>英語とフランス語が話されている。 これでもいいって? マジかよ。 「英語とフランス語が使われている。」 の受動態と混同してない?
648 :
640 :2010/10/27(水) 19:28:26
>話されている 俺なら「使われている」とするかもしれんが、 「話されている」として目くじらを立てるほどのことかな? 自然な日本語に厳しい人出てきてちょ。
どちらでも良いとか嘘だろ bは誤訳だ
主語の英語さんやフランス語さんがしゃべってるのかも知れないけどなw
おれもどっちでもいいと思うんだけど、 aがいいとかbがいいって言う奴らはその理由を書けよ。 文法的に説明できなくても、なんか言いたいことあるんだろ?
わざわざ
>>618 の訳にしないで何故素直に
>「35~50歳の患者に認められます。」
としなかったのかわからないけど、誤訳としてしまうほど大きな欠陥か否か私にはわかりません。
しかし、これを見抜けないチェッカーは多いと思われ、翻訳者に「誤訳です」とはっきりクレームを付けられるようなチェッカーを
抱えてる翻訳会社は少ないと思う。
bみたいな表現、地元テレビのニュースでよく聞くな。「農家のおじさんから練乳を
かけてもらい、もぎたてのイチゴを美味しそうに頬張っていました。」
「誰がだよ?!」とツッコミたくなるかどうかは、程度問題で、このbの例では自明で
あり、許せるが、自然とは思えない。この手の表現は逃げだと思んだが、
>>633 に
言わせると、これも英語に影響されすぎ?
そんな日本語ありません。
abどちらでも良いって感じる人は 感性がにぶいんじゃないか?きれいな日本語にしたいならspokenを 「話されている」にするかもっと日本語的に自然な言葉にするかって点に 気を使うべきだと思う。
>カナダでは英語とフランス語を話している。 の中には、「住人は」という主語が暗黙のうちに入ってると思わない? 誤訳にしないといけないほどのことかね。
住人が全て英語とフランス語を話せるわけじゃないだろ
あのさー、「誤訳」のとらえ方がいろいろだよねj。 おいら元チェッカーなんだけど、指摘するときもその重大性があんのよ。 呼び方はいろいろだけど、読み手が誤解するだろうっていうのがメジャー。 誤解するかもしれないけど、前後関係を見ればまぁわかるだろうっていうのがマイナー。 誤解することはないだろうけど、「てにをは」が変だよとかぎこちないのがトリビアル。 会社によって定義と呼び方は違うだろうけど、誤訳の度合いで段階があるわけよ。
このスレでは「てにおは」が誤ってる訳文をトリビアルで済ませたりしない
662 :
660 :2010/10/27(水) 20:15:48
ちょい補足 メジャーは読み手が誤解する上に、誤解した結果、何か良くないことにつながるものね
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/27(水) 21:00:41
>>660 >>662 それが誤訳納品の始まり。
これに気がつかない専門分野をもたないこれまでの
ワード単価とかレートとか発想の誤訳納品連発の自称翻訳者。
これらについては、単価0円としてただ働きがよい。
>ワード単価とかレートとか発想の誤訳納品連発の自称翻訳者。 また出たよこの人w
トリビアルも誤訳は誤訳だし、翻訳者はこれをやらないようにしなきゃいけない。 チェッカもトリビアルを見たらちゃんと指摘しなきゃいけない。 問題はトリビアルな誤訳を大げさに指摘すること。百害あって一理もねぇ。
> a.カナダでは英語とフランス語が話されている。 > b.カナダでは英語とフランス語を話している。 この2つのニュアンスは違う気がする
できる することができる 何度も出てくると、後者にするのは冗長な気がしてならない。 前者で全く問題ない会社もあれば頑なに後者を求められたり。 好みの問題なのかね。 技術文献では「することができる」にしないといけないと教わったけど 最近はそうでもなくない?
c できる d することができる とにもかくにも「ソースクライアントによる」という前提で話すよ。 まず、c も d も伝えている意味自体は変わらない。コアな意味は同じ。 d のほうが冗長だけど、堅い、フォーマルな印象も与える場合がある。 c の方が簡潔だけど、インフォーマルな印象を与える場合がある。 堅いのか柔らかいのか、重点を置きたいのかそうでもないのかによって 使い分けることもできる。普段は c で、強調したいところは d とかね。 これとは別に、一段動詞の場合も問題になる。 一段動詞の場合は「れるれる」した音に違和感があり (本当は正しいのに) 受け身なのか可能なのか曖昧な感じもするので d にすることもある。 ファイルをフォルダの上にドラッグアンドドロップすると、 c そのフォルダに (ファイルを) 入れられます。 d そのフォルダに (ファイルを) 入れることができます。 ダブルクリックすると c そのフォルダの中を見られます。 d そのフォルダの中を見ることができます このチョイスをしなくていいように、「表示されます」に変えちゃうのも手。 俺は特に指定がなければ c にする。 意味もなく冗長にするのはイヤだ。 一段動詞の場合はケースバイケース。 ほかにも困った例はいくらでもある c アーカイブされたファイルも検索対象に含められます d アーカイブされたファイルも検索対象に含めることができます x アーカイブされたファイルも検索対象にできます
なんか急に静かになったね カナダの例でやんや言ってた人たち、 Wikipediaの受け身 (言語学) のページが面白いから見てみ
俺、三度の飯より翻訳が好きな男なんだけど、 今、翻訳の仕事ある? ずいぶんレートが下がってるって聞いたけど。 やりてーなー、翻訳。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/28(木) 16:55:46
>>670 レートとかワード単価とかの従来の自称翻訳者の
単価は0円として全世界的に確定しました。
自称翻訳者の方は別の仕事をハローワークで探しましょう。
翻訳の仕事はたくさんあるよ。全体的に減って るのかもしれないけど、一人とか家族が飯を食 ってくくらいの仕事がごまんとあるよ。
また適当なことを
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/29(金) 13:36:56
翻訳してくだしあ
Junk 5 apparently was executive produced by Shigeki Nakano;
I suspect that he is the same Shigeki Nakano who heads the Japanese video company K-Network KK (
http://www.k-netwk.com/ ) (KK Kei Nettowâku)
- which was founded in March of 1988 - and that it's the "K. NETWORK" referred to on the front cover of one of the US VHS releases of Faces of Death IV:
"K. NETWORK Presents in association with FOD, INC.".
原文
http://www.avmaniacs.com/forums/archive/index.php?t-40114.html
てめえでやれ
>>675 このスレはそういうスレじゃない
けどやってみる
ジャンク5はシゲキナカノ作っぽい
このシゲキナカノは日本の映像会社Kネットワークの代表、中野茂樹と
同一人物なんじゃないかと思う
で、米国版VHSの「Faces of Death IV」の表紙に「K NETWORK」が書いてある。
「K. NETWORK Presents in association with FOD, INC.」って。
(「Faces of Death IV」の日本語版は「ジャンクV 死のカタログ」)
最初の executive の意味がわからん。
>>677 洋画のタイトルバックなんかにexecutive producerってよくあるよ。
ナカノシゲキをexecutive producerとして製作されたってことだろ。
>>678 ㌧
"was executive produced by"でググると用例がいっぱい出てきたわ
ところで、この映画のエグゼクティブプロデューサーがナカノシゲキなのか
ちょっと探しただけじゃわかんなかった
翻訳者スレで相談するようなレベルの話じゃないね わざわざ相手にしてやってる奴らは相当暇なんだな
ここは翻訳者スレじゃないでそ 翻訳者を目指している人のスレ
翻訳関連スレって
>>618 みたいなやつばっかだな
上から目線で人の訳をけなしといて、理由を問われたら雲隠れ
さもなきゃ、別人のふりして名無しでかきこみ w
きちんと説明できないようならえらそーなこと書くなよ
問題提起としてはまーいいんじゃない 書き込んだ奴も訂正しないけど理解したんじゃない? 別にだれも損してないって言うか、いろいろ勉強になるしね
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/29(金) 17:17:23
>>681 >ここは翻訳者スレじゃないでそ
>翻訳者を目指している人のスレ
ここは翻訳者スレです。従って、翻訳者を目指している人のスレ
が翻訳してやるのが筋。
逆に翻訳できない者は、翻訳業界から即刻退場してハローワークへ
通え。
> 従って、翻訳者を目指している人のスレが翻訳してやるのが筋。 だれかこの悪文に対処してくれ
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/29(金) 17:24:14
>>675 の翻訳
がらくた5は、見たところ、シゲキ中野により生み出された
エグゼクティブでした;
私は、彼が、日本のビデオ会社K-ネットワークKK(
http://www.k-netwk.com/ )
(KK Kei Nettowku)を率いるのと同じシゲキ中野であるのに感付いています
- 1988年3月にどれが設立されましたか-そして、それは、死IVの面の米国VHS
リリースのうちの1回の前のカバーに参照された「K. ネットワーク」です:
「K. FOD, INC.との交際のNETWORKプレゼント」。
ツマンネ
>>685 >>684 は翻訳関連スレに常駐してる「相場0円」氏という頭のおかしい人だよ
この人まともな日本語書けないから相手にしなくていいよ
で、 主語がおかしいって言ってた人たちと 受け身がおかしいって言ってた人たち、 その後の見解はないのかな。
連投ですんまそん 「正しい日本語」とか「そんな日本語ない」とか書く奴らは たいがい言葉ってーもんをわかってないわマジで。
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/30(土) 06:36:57
>>690 >「正しい日本語」とか「そんな日本語ない」とか書く奴らは
>たいがい言葉ってーもんをわかってないわマジで。
それぞれが正しい日本語に直す技量もなければ、なおかつ、
日本語教師の資格や中学高校の国語の教員免許を持っているわけでもないので、
実際いい加減な日本語バカ荒らしと認定したほうがよいと思う。
実際の日本語の複数種類ある表現や職業における専門分野毎異なるし、
地方へ行けば方言もあるし、こういった理解がないから誤訳納品が頻発するのは
当然だと思いますね。
>>689 >主語がおかしいって言ってた人たちと
主語を省略する場合を想定していない人たちと同義
>受け身がおかしいって言ってた人たち、
受け身を省略することができない人たちと同義
>その後の見解はないのかな。
>>691 =「相場0円」
>実際の日本語の複数種類ある表現や職業における専門分野毎異なるし、
↑
こういう日本語を書く人は「いい加減な日本語バカ荒らしと認定したほうが
よいと思う。」w
ABC Corporation is looking to move 1m robot units in FY04. さて、和訳できるかな? ちなみに俺は凄まじい誤訳をしてしまったが(泣)
元チェッカーだけど、何で目指すの? 特許とかはともかく、正直あまり儲からないよ? 完璧主義者の人も向かないよ? 翻訳会社自体も高い能力が必要な割にあまりもうからないし。
>>693 ABC社は2004年会計年度中に1メートルのロボット・ユニットを動かすことを目指している。
696 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/30(土) 18:14:14
>>693 FY04の1mロボット装置を動かすために、ABC企業が見ています。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/30(土) 18:15:19
>>692 は、ニートであって、誤訳納品連発の人だから無視しましょう。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/30(土) 19:04:12
>>693 ABC社はFY04で1mの移動ロボットユニットを当てにしています。
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/30(土) 19:20:18
1メートル移動させるつもりです。
日本語教師の資格なら持ってますw
ABC社は、2004年度にロボット100万台の販売を見込んでいる。
訳に自信がなく突っ込まれるかもしれないと思った結果 わざと変な翻訳をしたり機械翻訳を貼り付けちゃうの。
少なくとも
>>695 はまじめに訳しました。
添削をお願いします。
機械うといんだけど one million of units の 工作機械?って普通にある年間取引規模か? それを右から左にmoveで儲けると。
705 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/31(日) 00:07:59
>>701 百万なら大文字のMにするんじゃないか?
>>691 いや、そうじゃなくて、「正しい日本語」なんてものがないってことだろwww
>>それぞれが正しい日本語に直す技量もなければ、
資格があろうがなかろうが、そもそも、正しい日本語なんてものがないんだよ
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/31(日) 07:54:44
>>703 >>695 ABC company is aiming to change 1 meter of robot and unit in the fiscal year in 2004.
>>698 ABC company does now in expectation of the locomotive robot unit of the 1m in FY04.
>>701 ABC company expects sale of 1,000,000 robots in fiscal year 2004.
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/31(日) 08:31:11
>>701 文脈によるんだけど、
一応、これが正解でした。
訳せる人は訳せるんですね。すごい。
いいじゃん 偉そうなこといわずにお題と試訳でやりあえばいいじゃんね
711 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/10/31(日) 19:41:49
>>693 ABC Corporation is looking to move 1m robot units in FY04.
>>701 ABC company expects sale of 1,000,000 robots in fiscal year 2004.
>>708 >>701 が一応、これが正解でした。
>>710 は、
>>707 と上記を見比べて見れば、正解とは言い難いことが
わかる。
>>707 は誤訳のチェック用翻訳です。
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/01(月) 10:16:05
とにかくケイネットワークはやばいな ハローワークに求人あったけど
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/01(月) 21:08:50
>>708 は不正解。
翻訳した結果を、もう一度、逆に翻訳してチェックする能力もないので、
単価0円が相場と確定しました。
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/02(火) 07:17:14
>>694 翻訳しているときが一番幸せを感じるから。
収入よりも、自分のやりたい仕事をやれるということが大事だと思う。
ちなみに、チェッカーはあまりやりたくないかもw
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/02(火) 20:46:35
>>714 >>694 1.チェックして納品することができない自称翻訳者はいりません。
2.翻訳1件当たり幾らと見積もりができない自称翻訳者はいりません。
3.外国人ネイティブが常に正しいと認識している自称翻訳者はいりません。
4.ワード単価とレートでしか仕事できない自称翻訳者はいりません。
5.誤訳納品連発の自称翻訳者(ニート、生活保護世帯も含む)はいりません。
いつまでたってもまともな翻訳者が捕まえられなくて 誤訳納品連発の自称翻訳者に発注するしかない倉が一番いらない
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/03(水) 05:18:21
>714 やっぱりそうか。 生活の基盤があるからそう言えるんだな。 スキルの割に低賃金でも喜んでくれる趣味・英語の翻訳者 それから主婦の家でできる仕事として助けられてる業界だからね。 本物のプロなんて3割いるかな? チェッカーは二度とやりたくない仕事。 眉間にシワができてしまった
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/03(水) 07:08:33
>>717 生活の基盤がない人は、副業から始めればいいと思う。
生活のために仕方なくやる仕事ではなく、自分がやりたい仕事をやるというのは、
毎日の充実感が違いますよ。
生活が不安で翻訳者という仕事に二の足を踏んでいる人もいると思うので、
ちょっと書いてみました。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/03(水) 18:49:57
次スレタイトル決定 自称翻訳者統一スレ トライアルはボランティア
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/04(木) 05:08:17
日→英、英語ネイティブの翻訳者の募集の方が多いようですが、 実際にもっと高い単価取れるのでしょうか?英語ネイティブレベルで。
722 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/04(木) 06:54:49
なぜスパは大文字なの?
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/04(木) 21:14:48
>>721 英語ネイティブレベルでは、単価0円が相場です。
何しろ専門分野が分からないので、誤訳納品連発となるのが落ち。
結果、トライアルというボランティア募集が翻訳会社のビジネスモデル。
>>723 ありがとうございました。では氏んでください。
>何しろ専門分野が分からないので、誤訳納品連発となるのが落ち。
実際の仕事では、自分の専門分野ど真ん中の仕事だけが来ることはほとんどない。
専門外でもいい結果を出せば、依頼はコンスタントに来る。(経験済み)
専門知識は仕事を通して少しずつ身につけていけばいいし、それが結局は近道になる。
>>723 はトライアルに受からず現場を知らないワナビなので、無視しましょう。
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/06(土) 11:55:32
>>725 >実際の仕事では、自分の専門分野ど真ん中の仕事だけが来ることはほとんどない。
>専門外でもいい結果を出せば、依頼はコンスタントに来る。(経験済み)
このためには、担当した専門分野についての勉強と辞書の購入は必要。
辞書等を購入しないでいきなり翻訳するから誤訳納品連発となる。
>専門知識は仕事を通して少しずつ身につけていけばいいし、それが結局は近道になる。
これは、どの仕事でも同じ。ただ、自称翻訳者程度では、専門知識を身につける
方法や文書等の仕事の記録に残すことはしない程、低脳だろ。
だから、単価0円が全世界的な相場となり、翻訳会社はトライアルというボランティア
募集で儲けているのを助けている池沼かもしれませんね。
>>726 そういう人はすぐに切られるから問題ないでしょ。
何をムキになっているの?
あ、誤訳納品連発で切られた当人だからか(笑)
>>715 は
>>723 =
>>726 =相場0円だろ。
このバカは相手にしなくていいよ。
それにしても、このバカはあいかわらず日本語がむごいな w
>ただ、自称翻訳者程度では、専門知識を身につける方法や文書等の
>仕事の記録に残すことはしない程、低脳だろ。
翻訳はやっぱり英検1級くらいは最低持ってないと無理なんですかね?
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/06(土) 17:18:55
>>729 英検1級もTOEICもいりません。
逆に必要なのは、専門分野の知識と、例えば、専門分野以外の案件が来ても、
自分の実績として残せるような文書等の記録を残すことが必要です。
また、GL(グローバルリーダー)でも目指してみてはいかがでしょうか?
更に、アピール資格を国家資格化する法人を立ち上げたほうがいいですね。
新設国家資格候補として、
1.アピール国家資格
2.戦士武士国家資格
3.魔法使い国家資格
4.陰陽師国家資格
5.単語置換国家検定(1級から10級まで)
6.その他新設国家資格
>>729 マジレスすると、英検なんか全く関係ない。
実際、英検なんか持ってなくても活躍している人は沢山いる。
しかし、翻訳で稼ぐにはある程度数をこなさなきゃならず、
そのためにはスピードと正確さと集中力が要求されるので、
最低でも英検1級に合格するくらいの英語力と
事務処理能力がないと、翻訳でまともに食っていくのは難しいと思う。
俺も一応1級は持っているが、はっきり言って1級なんか英語力だけ見ても
全然大したことはない。
それプラス何かしらの専門知識(できれば2つ以上)ないと無理だろうね。
まあ、年収300万以下のワープア翻訳家でいいなら話は別だけど。
734 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/06(土) 20:23:13
年収300万以下でもワープアとは言えないご時世だけど。 資格がモノを言う局面と、関係ないときとあるんだろうね。たしかに。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/06(土) 21:58:16
dam tht was closeってどんな意味? 教えてエロい人!
>>734 英検の資格がものを言うケースは無いだろ。
いくら年収が高くても、仕事に追われてノイローゼ気味の毎日は送りたくないよ。 身の丈に合った年収で、身の丈にあった生活ができればそれでいい。
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 07:38:50
>>729 >>730 >マジレスすると、英検なんか全く関係ない。
>実際、英検なんか持ってなくても活躍している人は沢山いる。
英検1級もTOEICも言語のツールに過ぎないのであって、実際の仕事には、
日本語であり、かつ、専門分野の知識と職業別の用語辞典を毎年購入等が必要です。
(専門分野の例として、金融、不動産、年金保険、知財、電気電子技術、通信技術、映像分野等)
また、専門分野毎に各用語の意味内容が異なりますから、ネット上の辞典では、
根拠とはなりません。例外として、各国法令上の定義や裁判における判決文上の定義は
収集する必要があります。つまり、専門分野毎の用語の統一が必要です。
上記のことが、これまでのワード単価とかレートとかの発想の自称翻訳者にはありません。
チェックして納品することもできない自称翻訳者が多いのも事実。
>まあ、年収300万以下のワープア翻訳家でいいなら話は別だけど。
実際は、年収0円のワープア翻訳家が大多数ですが。
739 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 07:40:32
>>735 "dam that was close"
で検索すると、「(交通事故などで)もう少しで死ぬとこだっだぜ!」
みたいな意味で使われてるみたいだな。
740 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 08:07:11
ピンクのネクタイしてる時点で東京じゃアウトだと思うよ
まあいずれにしても、自分が翻訳者をやってるというのは口外しづらいものだね。 実際はそこそこ稼ぎがあっても、世間ではワープアのイメージで見られる。
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 10:51:40
>>379 そうなのか…。スラング的なの苦手だから助かったぜエロい人。Thanks!
翻訳家・翻訳者を目指している人へ
>>738 (「相場0円」と呼ばれるアホ)の
>英検1級もTOEICも言語のツールに過ぎないのであって、実際の仕事には、
>日本語であり、かつ、専門分野の知識と職業別の用語辞典を毎年購入等が必要です。
のような日本語の文章を書く人間はトライアルに受かりません。
あきらめて別の道をさがしましょう。
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 12:48:12
>>743 中国人にしては上出来な日本語だと思う。
ただし単価は中国レベル。
翻訳家・翻訳者を目指している人へ
>>738 (「相場0円」と呼ばれるアホ)の
>英検1級もTOEICも言語のツールに過ぎないのであって、実際の仕事には、
>日本語であり、かつ、専門分野の知識と職業別の用語辞典を毎年購入等が必要です。
を、書いた人間の意を汲んで、まともな日本語にしてみてください。
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 13:21:46
「相場0円」の日本語にいやーなものを感じるのは何故だろうと考えたら、思い当った。 数年前、中国人のクライアントと仕事したんだが、そいつの文章に似てる。 やっぱり、同じ民族だと似るのかな。 そいつはほんと嫌な奴で、へたくそな日本語のメールを送って解読させ、 ちょっとでも自分の意図が通じないとブチ切れる奴だった。ほんとトラウマ。 中国人て、尖閣でも問題になってるけど、ほんと言葉の通じないエイリアンだよ。
>>741 世間のイメージは知的でそこそこ稼げるイメージで見てくれてるよ。
ワープアは実情知ってる一部の人のイメージだろ。
750 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 15:19:19
決めつけはいかんぜよ
>>747 >英検1級もTOEICも言語のツールに過ぎない
しょっぱなから意味不明なんですけど w
言語のツールではなく、 自分の最低限の能力を示す手段の一つにすぎない。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 17:24:09
>>753 なるほど、ありがとう
>実際の仕事には、日本語であり、
は
実際の仕事には、高度な日本語力と~
ぐらいか
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/07(日) 19:00:31
>>742 >>1 >>all
ニュアンス【(フランス)nuance】
1 言葉などの微妙な意味合い。また、言外に表された話し手の意図。「発言の―を汲む」
2 色彩・音色などの微妙な差異。「細かいグラデーションで―を出す」
スラング【slang】
特定の社会や階層、または、仲間の間だけに通じる語や語句。俗語。卑語。
per side
>>747 >>753 、
>>754 も利用してまとめました。
英検1級もTOEICも自分の最低限の能力を示す手段の一つに過ぎないのであって、
実際の仕事には、高度な日本語力と専門分野の知識、職業別の用語辞典を毎年
購入すること、などが必要です。
>職業別の用語辞典 これは・・・どうなんざんしょ。自分の分野にはこういうのあんまりない。 「業界動向を常に勉強すること」ってことが言いたいんだろうけど。
>>735 のやつ。
よく、危機一髪みたいなシチュで、close とか close call って聞くよね。
どういう日本語にすればぴったりなのかわかんないけど、俺の脳内変換では
飛行機と飛行機のニアミスみたいなイメージで聞いてる。
解読してみると意外にまともなこと言ってたんだな
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/08(月) 20:45:38
>>754 >>757 やはりボランティアレベルの自称翻訳者では、日本語も間違っていますね。
第一、「高度な日本語力」の意味内容を理解せずに使用しているので、完全に
間違っていますね。、「高度な日本語力」とは別の日本語に置き換えてみましょうね。
「高度な日本語力」に代わる日本語の解答例は、自称翻訳者達の解答後になります。
自称翻訳者達の悪い癖として、ニュアンスとか意訳を多様しているので、
翻訳文そのものを字句通りの解釈ができないから、ボランティアレベルとなる。
もっと最適な日本語や最良な日本語を適切に駆使しましょうね。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/08(月) 20:52:50
>>758 >職業別の用語辞典
>これは・・・どうなんざんしょ。自分の分野にはこういうのあんまりない。
>「業界動向を常に勉強すること」ってことが言いたいんだろうけど。
全くもっての間違いの典型ですね。
字句通りの解釈をすれば、業界別にある用語辞典を購入すればよいこと。
例えば、国家資格である法律分野であれば、法律用語辞典、
弁理士等の知財分野であれば、特許用語辞典、
医療分野であれば、医学用語辞典、看護分野であれば看護辞典、
介護分野であれば介護用語辞典、薬学分野であれば、薬学辞典、
パソコン関係であれば、技術評論社のパソコン用語辞典等をいいます。
これらの辞典を実際に手にとって読むには、都内の有名書店で購入するか、
又は国会図書館等で閲覧複写して入手すること等をいいます。
これらは最低限調べることです。勿論、依頼人側の職業を依頼時に教えて
貰うことも同様に必要です。これらのことをしないから誤訳納品が連発となって、
全く必要のない、会社の乗っ取り計画等を思いするDQNが多数発生するからです。
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/08(月) 22:30:07
>>761 =
>>762 =相場0円
>「高度な日本語力」に代わる日本語の解答例は、自称翻訳者達の
>解答後になります。
また、意味不明な日本語 w
「自称翻訳者達の解答後」ってなんだ?
>ニュアンスとか意訳を多様している
ふつう「ニュアンス」を「多様している」とか言わんだろ w
>これらの辞典を実際に手にとって読むには、都内の有名書店で
>購入するか、又は国会図書館等で閲覧複写して入手すること等をいいます。
「手にとって読むには、~入手すること等をいいます」じゃ、日本語の
主語と述語の対応がおかしいね w
>会社の乗っ取り計画等を思いする
「思いする」w
こんなバカでも特許翻訳は通用するのか? www
キチガイ相手にしない方がいいよ
類は友を呼ぶっていうか、DQNとしか仕事したことがないんだろうね。>相場0円。 上手くいってないなら、早く廃業すれば? まともな翻訳会社は他にいくらでもあるよ。
翻訳家・翻訳者を目指す方へ
>>761 =
>>762 =相場0円が書いた文章を反面教師として取り上げてみます。
>ニュアンスとか意訳を多様しているので
「多様」→「多用」
>翻訳文そのものを字句通りの解釈ができないから
「字句通りの」→「字句通りに」
>もっと最適な日本語や最良な日本語を適切に駆使しましょうね。
「最適な」と「適切に」が重複
いわゆる「馬から落馬した」のパターン
また、「もっと最適」は、「最適」にそもそも「もっと」がつくのが
おかしい。
以上、こんな日本語では絶対にトライアルに合格しません。w
自分の訳文を注意深く読み直してみましょう。
この指摘もいまいちだな。いかにもビギナーの指摘だwww
768 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 16:28:09
>>767 ビギナーじゃない人の指摘ってどんなの?
www
>>もっと最適な日本語や最良な日本語を適切に駆使しましょうね。 >「最適な」と「適切に」が重複 >いわゆる「馬から落馬した」のパターン 「最適な」は「日本語」を修飾する形容詞 「適切に」は「駆使」を修飾する副詞 まったく重複していない >また、「もっと最適」は、「最適」にそもそも「もっと」がつくのが >おかしい。 「もっと」は副詞 「最適な」は形容詞 副詞が形容詞を修飾しているだけで、おかしくもなんともない 以上、文法に基づかずに感覚だけでおかしいおかしくないを判断するのでは 絶対にトライアルに合格しません。w 自分の訳文を注意深く読み直してみましょう。
770 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 17:05:03
うわー、すげえ ここまでこわれてるとは思わんかった www 相場0円ってマジで病気なんだな
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 17:28:14
>>769 すると、
「もっと最適な日本語を適切に駆使しましょう」
はまともな文章ということですね?
「最適」=最も適した +もっと=もっと最も適した→最上のさらに上?そんなもんねぇよw
相対性理論が誕生し、ポアンカレ予想が解決した今、 天地、全生命、全宇宙と和合することこそが、すべての 幸福、ひいてはトライアル合格に結び付く鍵なのです。
なるほど、時空間の流れと言語のエネルギー準位まで意識すれば その訳が正しいことがわかるのですね! 上記の文でいえば、さらに上のエネルギー準位として、 「もっと最適な日本語を適切に駆使しましょう」 の「もっと」は「駆使」を修飾すると考えることもできるわけで、 >「最適」=最も適した >+もっと=もっと最も適した→最上のさらに上?そんなもんねぇよw という近視眼的な発想は、時空間の広がりがない、脳味噌容積が 小さい人の考えということがわかりましたww
>>769 >副詞が形容詞を修飾しているだけで、おかしくもなんともない
おいおいw自分の訳に責任ももてないのかいw
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 18:08:25
相場0円が苦し紛れに >「もっと」は「駆使」を修飾すると考えることもできるわけで なんて言い出したぞ w 前に >「もっと」は副詞 >「最適な」は形容詞 >副詞が形容詞を修飾しているだけで、おかしくもなんともない とか書いておきながら www
774ですが、私は●●翻訳学園の生徒であって、0円ではないです><
というか、そもそも修飾関係が二通りにとれるような文章は 書くべきじゃないんだが w 技術をあつかう翻訳じゃあ致命的な欠点だな
●●翻訳学園もこんな低脳に生徒名乗られるなんて災難だなw
>>779 理想と現実をごっちゃにする人は語訳の常習犯です。
したがって単価はすべて0円になります。働けど働けど
金がたまりませんが、それが翻訳業界のデファクトスタン
ダードなのです。
もっと最適な日本語を適切に駆使しましょうね。
まあ解釈が複数できる翻訳はやらないに超したことはないんだが、 そもそも複数の解釈が成り立つのってかなりよくあることだよね。 最後は読者レベルに合った「常識」とやらで判断しなきゃいかん。
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 20:13:33
786 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 20:19:57
>>769 は、ニートであって、誤訳納品連発の者ですね。
何しろ、文法バカときているから、全ての人類が言語
は文法を使用しなければいけない決まりもないだおうし、
根拠文献も明示できない程の馬鹿だろう。
>いわゆる「馬から落馬した」のパターン
上記は根拠文献の明示がないので不明確です。
また、馬と落馬は意味内容が全く異なるから重複しない。
これがわからないボランティアレベルの自称翻訳者が9割以上占めて
いる現状には全く情けないと思う。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 20:22:41
>>783 が自称翻訳者の中で、唯一正解を出した者。
これからは翻訳1件当たり1円ずつアップするように頑張ってください。
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/09(火) 20:27:44
自称翻訳者の皆さんは自ら、事実上の相場0円を作りだして いることに気がついていないと思われますね。 何しろ、トライアルという翻訳会社の翻訳ボランティアに自ら参加して 翻訳会社を焼け太りしている現実に直視できない状態にマヒしていますね。 これから自称翻訳者が立ち向かうべきものは、それぞれの人生を見つめなおし、 例えば、アピールしたければ、政治家(市区町村議員)になるなり、 また、テレビで出たければ、政治評論家や小説家、経済ジャーナリストや 野菜ソムリエ等に転職したほうがいいでしょうね。 健闘を祈る。
素朴な疑問。 能力の低い自称翻訳者なら、単価0円で翻訳したって使い物にならないよね。 それがどうして翻訳会社を焼け太りさせることになるの??? 相場0円の論理は破たんしてるよwww
そもそも相場0円は精神構造自体に異常をきたしているから、 その論理なんてもともとない。
てす
嵐に反応するのも嵐だけど一応かくよ。 単価ゼロ円の人、同一人物かどうか知らないけど 泥船スレに数年前から定期的に出没してるよ。 このスレの人が抜群にかまってあげてるからだと思うけど 出没率はここが一番高い気がする
この一連の書き込みで、相場〇円というアホがいかに論理性がなく、まともな 日本語も書けないかがはっきりしたからいいんじゃないか。 このスレを初めてのぞく人には警告になる。 ちなみにこのアホは毎朝7時から8時ぐらいの間に書き込みをはじめ、 夜は9時あたりでしめくくるようだ。
相場0円は不自由な日本語からして 絶対トライアルなんか受からないからなあ トライアルに落ちつづけて頭イカれてしまったキチガイを 相手にする必要ないと思うけど
工業英検2級合格>数社受けて1社トライアル合格 こんなもん? どう思います?
>>765 なんとも言えん。俺は英語の資格は一切所有してないけどトライアルの合格率は
8割ぐらいかな。自分がやってきたこととトライアルで求められる基準が違うと
現役翻訳者だからといって100%トライアル通過ということもないし。
トライアルは予選通過みたいなもので実際のトライアルは最初の仕事。
>>795 なんとも胃炎。おいらも英語の資格はTOEICのみでスコアは恥ずかしくて言えない。
トライアルもレギュラー捜しのトライアルと、特定の案件をやってくれる人を探す
トライアルがあるからね。おいらは後者の方しか受けないから合格率は高い。
「○○社の仕事があるのでトライアル受けませんか」っていう募集を見て、
じゃあ受けてみようか、みたいなノリで受けることが多いからまあ合格する。
一般的なトライアルは怖くて受けられない。受かる自信ないわ。
>>797 一般的なトライアルと、そうじゃないのってどう見分けるの?
>>798 そんなん見てわかるだろ
一般的なレギュラー獲得の場合はこんな漢字
当社は業務拡大に伴い多くの翻訳者様の登録を云々しております。
分野は特許、化学、IT・・・・・など多岐にわたります。
よろしければ○×□で、ご連絡をお待ち申し上げております。
特定の分野のトライアルの場合(メール)
突然のメールをお許しください。○○を見てご連絡を差し上げました。
このたびABC社の新製品の翻訳案件が発生する見込みとなりました。
名無し様はこの分野の経験があるとのことなので、よろしければ
当社のトライアル(無償)を受けてちょんまげ。よろしくお願いします。
特定の分野のトライアルの場合(ウェブ掲載)
○○分野の翻訳者募集、弊社の無償トライアルに合格していただく必要があります
翻訳歴3年以上、ABC社の製品に詳しい、経験がある、○○ツールを使ったことがある
ネットワークセキュリティーに関する実務経験が望ましい云々
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/11(木) 07:41:08
>>799 肝心のトライアルの問題と解答例を全文開示してみてください。
そうすれば、トライアル希望者全てがトライアルn合格できます。
元チェッカーです。前勤めてた会社の基準。 初心者、またはあまり経験ない応募者について ●簡単で短い仕事があればトライアル代わりに回す(低単価だけどギャラ有り)。 工業英検一級、翻訳検定一級持ち 二級はシカト。 ●トイックスコア 関係なし。 リーディングセクションのスコアだけ少し見たいが スコアを分けて書いてくる人が少ない。 ●英検一級 堅実な英語力があるのはわかるが、これだけでは特になんとも。他に何か必要。 ●通訳検定 通訳が得意な人は翻訳における語彙選択が甘いので警戒する。 副業で翻訳やってるのも警戒する。 結局既存の翻訳者さんの紹介が一番信頼があって早いんだけどねw
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/11(木) 17:38:02
>>801 ろくな会社じゃないな
それはかなりレベルの高い人材を求めてる場合
例えば実務経験3年以上とか5年以上とか書いてるような
トライアル合格=即戦力というやつ
そういう人(=理系専門分野があり翻訳者として企業にいた人)は
翻訳のような糞みたいな仕事よりもっとマシな仕事があるので
やる人は限られる
ごく普通のトライアルは工業英検2級レベルあれば
いくつか受ければ通る
それに工業英検1級と2級の翻訳者としての明確な差はない
もちろん1級の方ができる傾向にはあるだろうが
あれは見直しもろくにできない時間しかないけど
実際の翻訳はリサーチ能力とかその他の能力が重要だから
ゴミみたいな会社ほど 高いレベルを要求してくる場合がある 仕事が少ないから 一つ一つの仕事に対して一級品を提供しなければ 怖いんだろうな 求人見てたらITとかでも やたら高いレベルを要求してるのに 馬鹿みたいに安い給料だったりとか
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/11(木) 17:46:32
わかるよ、わかる
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/11(木) 18:52:29
どうしてまじめに働かないの?
どんな仕事でも一級品の品質を求めるところが最後には成功すると思けどね。 バカほど仕事に手を抜いて信用なくすんだよね(⌒▽⌒)
>>801 の具体情報はいいんだが
かなり変な会社
それを把握したうえで参考にすれば有益
>>808 もちろんクライアントに対しては「価格」と「品質」が最重要なわけで
品質を重視するのは当たり前なのだが
極端に言えば
糞みたいな仕事に、安い金で理工系修士のベテラン翻訳者を使う
という不条理は通用しないんだよ
>803-805 お前の※のほうがよっぽどろくでもないな 何が言いたいのかわからない 実際そんなにレベル高くない!!って主張したいみたいだがそんな志では無理だな 自分がその要件に遥かに及ばないから僻んでるだけだろ?
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/11(木) 23:11:39
>>812 ではないが
>>801 のいた会社はもしそういう条件が明記されていれば
まともな奴なら応募しないと思うよ
>806 801です。 えと、資格気にしてる人がいたんで資格だけでの基準を書いてみました。 基本、トライアルが重要ですよ。 資格も、工業英語一級で翻訳経験がない人ってあまりいないし。 あと、実際に仕事を依頼する基準はマニュアルなんか作れなくて、 事例は翻訳者の数だけあるって感じで総合判断です。 1人、我ながら?埋もれた人材を取れたなあ~と思えたのは、 ある日タイムか論文系の雑誌かなんかに求人出したら東大修士出のニートから応募があった。 翻訳経験は通信教育完了だけで、大した英語資格もない。 トライアル結果は悪くはないが、これくらいは他にもゴロゴロいる、という抜きん出ないB判定の出来でした。 で、上司がポシャったというか、依頼しないまま日が過ぎた。 でも、ニートの卒業した専攻領域が中堅クライアントの某研究所のものに合致してた。 この学歴でニートというのはある意味貴重で勿体ないと思ったが、 忙しくていちいち上司に強く推薦するような時間もなく、放置してた。 で、上司も退職したある日。 その研究所から論文のアブストラクトのみの和訳という、短い仕事が来た。 ニートを思い出した。 ニートの携帯に電話したら平日昼間だったが、なんか騒がしくて、ゲーセンにいると恥ずかしそうに言ってた。 そしてそのニートが仕上げた和訳、分野に精通してるのがよくわかり、 日本語も簡潔明瞭かつ洗練されたもので、 英語とつきあわせてもそのまま納品できるくらいだった。 日本語のシンプルな旨さはやはり東大品質なのかな? で、それから結構お願いしてました。 ある日調子に乗って英訳も頼んだけど、そちらはいけなかったなあ。
815 :
813 :2010/11/12(金) 00:26:42
>>814 そもそも資格の基準なんてある時点で(ry
翻訳者はひきこもりかニートでないと務まらないよ。
だいたい翻訳の仕事なんてあんまりないぞ 翻訳者は既に飽和状態
単価0円のキチガイではないが 沈み行く業界であることは否定できないよな
いまどき景気の良い業界なんて無いんじゃないの?
ここがふんばりどき 優秀な人はふんばろう
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/12(金) 22:04:20
いまどき景気の良い業界なんて無い(断言)
それでも実力があれば結構仕事くるけどね。 俺はどんな小さい仕事でもどんなに忙しいときでもすべて引き受けて きっちり訳して納品してたらすごく信頼されて単価の高い仕事を沢山もらえるようになったよ
824 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/13(土) 00:46:52
元チェッカー殿。 和文英訳でレベル高い翻訳者が比較的に少ないとききますが、実際どうなんで しょうか。副業で少しやってるんですが、思ったより仕事が入ってきてるん で生活費が安い国に住めば金溜まるかなーと思うこのごろです。趣味が スキューバなんで南の島かどっかで2、3年暮らそうかなと。まだ若いし。 和文英訳でクオリティーの高い翻訳者、ようするにネイティブレベル でなおかつ翻訳能力も高い翻訳者を探すのが大変とか、締め切りが迫ってき たから英訳には仕方なく相場以上のギャラ払ったとか、そんな話があれば お聞かせください。
基本的にJtoEはネィティブを探す
ただ、日本にいる連中は翻訳したくて来てるわけじゃない
(学生だったりやりたい仕事があったり)ので確保するのが難しい
そもそも
>>824 への依頼が「仕方なく」なんだって事だよ
拠点を海外にしたらそこで仕事が切れると思うよ
>>818 ごめん俺未だに月平均で50万もらってるww
正直、自慢ですw
>>826 副業としてなら素晴らしい儲けだけど、
本業として考えると決して多くない。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/13(土) 07:16:45
>>824 どうせなら、スキューバなんで南の島の国に国籍を変更したらいい。
つまり、日本国籍を捨てて外国国籍を取得すれば、楽天でもユニクロでの
即正社員として採用されるよ。よって、翻訳する必要は生じない。
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/13(土) 10:30:43
>>820 >>822 日本語もわからないアホw
今のことを言ってるんじゃない
そんなんだから仕事来ないんだよw
「沈み行く」と書いてるだろうが
中国・インドの台頭
翻訳ツールの発達etc.
どうみても伸びていく業界じゃない
月50たってボーナスも社会保障も無い年収600万だからな それでも正直、自慢ですwなどと誇らしげに言う奴がいる仕事
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/13(土) 11:20:02
>>831 それも都市伝説
実際は月5千円で年収6万円だそうです。
>>831 自営の年収はリーマンの6割程度の価値しかない
600万ならリーマンの360万程度のレベル
退職金や年金まで勘案するとせいぜい5割だろな
スマン、よその板のタイトル付けちまったorz
収入だけを見ればリーマンは魅力だけど、収入のために犠牲にしていることも多いよ。。。 ていうか、日本のリーマンは働き過ぎ。
>>835 リーマンの収入が魅力だと言ってるんじゃない
自営の目先の収入に惑わされるなってこと
泥から来ますた
>>836 が書いたことに賛成するお
おいら去年は650くらいだったお
翻訳歴3年、分野はビジネスだお
実際の生活はあんま楽じゃないお
金儲けたくてこの仕事してるわけじゃなく
翻訳が好きとか英語が好きとかそういうんでもなく
ただなんとなく、ふらふらしてたらこの仕事についただけ
他人と比較してねたんだり見下したりはしないけど、
リーマン感覚で自営業の数字を考えちゃだけだわさ
>>837 泥に本当の翻訳者っているの?
なんか必死に翻訳の話を避けてるみたいだけどなんでなの?
あそこは翻訳の話をしないキチガイが2匹いてレス連発するから まともな人がいても目立たないだけ
>>838 >なんか必死に翻訳の話を避けてるみたいだけどなんでなの?
そりゃお前がハイエナ並みに翻訳の話題に飢えてるからそう感じるだけだろw
ワナビが自演してまで年収や単価の話に引きずり込もうとしたらわざと避けるかもしれないな
誰だって強制されたら抵抗するよ
頭の悪い情報の引き出し方しか出来なかったやつが負け惜しみ言うなよ
>>839 もともと雑談が主でたまに翻訳の話が出るスレだった
後から来たくせに勝手にルールを変えようとするほうが狂ってる
強制したら反発されるに決まっているのに
頭の悪いワナビが余計なことをするから余計有意義な情報が得られなくなるんだ
そろそろ気付け
>>841 あそこは元々はヒンフが雑談しかできなくなって
翻訳の話をしようよってことでできたスレだよw
で、別にそんなことはどうでもいいし
ルール変えようとしてる奴ってまさに俺が言ってるキチガイだし
なにかとズレてるぞお前
>>842 スレの歴史は知らんが
泥舟がながらく雑談スレだったのは確か。真面目な話をするために蟹が作られたじゃん
慣習を無視して今日から翻訳の話以外するななんて言うのは無理だろ
だいたい、まともな神経の持ち主なら、「制裁を加える」とか言ってるやつのほうが
キチ○イだってわかるわな
なんなんだよ、「スレを潰す」ってw
ただの仕事ゼロファビョりおじさんだったか、あの荒らしw てっきり泥舟でフルボッコされてた大腸関係者かと思ってたんだが あっこ関連子会社にIT会社があるしな 中の人が断続的に2ちゃん工作しててもおかしくない
用語解説plz 泥舟: 大腸: 蟹:
>>843 いやだからw
俺にレスするのがズレてるんだっての
翻訳の話以外するななんて言ってないだろうに
まともな頭持ってたら、翻訳に関する信頼し得る情報を 2ちゃんから得ようなんて考えない 職業や境遇の似た奴なら生活パターンやら愚痴やら、 いろんな話が通じやすそうだから来てるだけ 翻訳の話題があろうがなかろうがどうでもいい
ついでに言うと、 蟹や特許スレがぽしゃったのも、そういう感覚の奴が多いからなんじゃね?
おいらは 「翻訳に関する信頼し得る情報を2ちゃんから得よう」と考える輩だな。
ウソをウソと(ry
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/14(日) 07:45:33
>>840 >そりゃお前がハイエナ並みに翻訳の話題に飢えてるからそう感じるだけだ
ろw
>ワナビが自演してまで年収や単価の話に引きずり込もうとしたらわざと
>避けるかもしれないな
実際に翻訳の見積もりは、従来通り、他の職業と同じように、
翻訳案件1件当たり幾らとなっております。
従って、誤訳納品が連発するワード単価とかレートとかの発想の自称翻訳者
は、全て契約しません。これが全世界標準です。
852 :
837 :2010/11/14(日) 11:53:21
>>838 必死で翻訳の話を避けようとしているって俺は感じないけどなぁ
たしかに翻訳の話をいやがるやつはいるよ、なんでかしらないけど
一人(と思われる)レス、一回二回の経験で「泥舟は~」は人唐揚げ。
俺はよく翻訳の話題を振るし、普通に返ってきてるよ。
>>824 自分のことかわからんが、上に書いた元チェッカーなる者です。
和英翻訳者で品質の良い翻訳者は
いつもスケが埋まってて、
特に年度末とか確かに確保しにくい時は多いです。
こういう時のため、お抱え翻訳者
(トライアルをきっかけに、自分の会社で成長できたような人で
会社に恩義みたいなのを感じてる人)
は重宝します。
まぁ、海外に住みたいなら、時差のあるところが嬉しいです。
簡単にいえば、短い仕事などは
帰宅前に発注して翌朝納品されてくるのが理想のパターンです。
ギャラは難易度、至急度で少し上げてます。
ネィティブの品質の高い翻訳者の確保は難しいです。
日本語が普通の日本人より上で、英語文法完璧で、専門知識がある人なんて
世界のエリート、翻訳なんてやるわけないのは道理で。
せっかく登録してくれても本業(研究職とか)が忙しく、
なんで登録したんだ?と思うような人も結構いる。
で、そこまでいかないレベルのネィティブが主流なんだけど、
一般的に納品は早いし、
日本人ではどう頑張っても張りあえない、ネィティブな表現で仕上がってくる。
が、謙虚な日本人の翻訳者に比べるとリサーチが甘かったり、
わからなさそうな箇所があったろうに、納品の時のコメントがなかったりするんだよね。
あと、ただのネィティブの癖に、無駄にギャラだのプライド高い奴も多い。
(日本人の翻訳者はできる人ほど謙虚だったり、文句言わないのが多い)
なので大抵のネィティブは一般文章~経済、ビジネス止まりで
論文とかは、自分は結局信用できる日本人の方にお願いしてました。
チェッカーが発注もするなんて相当アレな翻訳会社だな
>>853 >日本人ではどう頑張っても張りあえない、ネィティブな表現で仕上がってくる。
という明確なメリットがあるのに
>あと、ただのネィティブの癖に、無駄にギャラだのプライド高い奴も多い。
安値で叩きたいだけの糞会社ですねw
>(日本人の翻訳者はできる人ほど謙虚だったり、文句言わないのが多い) 翻訳会社でも、生ゴミみたいなろくでもないとこほど コディが偉そうだったり文句が多かったりするよね
まあ、低コスト高品質が理想だからしょうが無いんじゃ無いの。 供給が少なければ高くなるのは当たり前で、日本語できるネイティブの翻訳者の希少性を理解できていない馬鹿さはあるけど。
>>840 >
>>838 > >なんか必死に翻訳の話を避けてるみたいだけどなんでなの?
>
> そりゃお前がハイエナ並みに翻訳の話題に飢えてるからそう感じるだけだろw
そりゃ翻訳のスレなんだからそうなるだろうよw
>>858 雑談スレ化してない翻訳スレに行けよ
キ○ガイ
お前のやり方じゃかえって逆効果なんだよばーか
>>859 そんなに噛みつかないでよw
だって「翻訳者」のスレで「翻訳」の話をしてはいけない、っていう縛りが面白くないか?w
>>857 それはちょっと対応できないです(負荷的な意味で)とか言うと
「他の翻訳者さんは対応してくれますけど」
とか平気で言ってきたりするよなw
奴隷が欲しいならそういう募集しろってのw
泥スレで例の人が尋常ではない暴れ方をしているのだが、何かあったのか?
>>860 誰も翻訳の話をするななんて言ってないだろ、最近は
連中は気が向けば翻訳の話もするが、無理やりさせようとしても逆効果なんだよ
ヴァカなの?
俺
>>837 だけど、ふと思ったので書いておく
俺の中で「翻訳の話」っていうのは、
・単価下げられた、長期案件入った、クラむかつく
・これって経費になるの?仕分けはどうするの?
・暖房入れた、指のあいている手袋がいいよ
こんなの全部ひっくるめて「翻訳の話」だと思ってる。
正確に言えば、翻訳者・翻訳業の話ってことだろうけど。
上で書いていた人が「翻訳の話」といった場合に
「これってどう訳すの?」みたいなことだけを指していたのかな?
だとしたら、たしかにそういう話題は少ないし、そういう話を
なぜかしらんが嫌う人が目につくとは思う。
>>864 そういうのは英検かTOEICスレにでも行けば自称英語自慢がいくらでもつきあってくれるんじゃないか
泥のやつらだって興味があれば乗ってくるだろうが、分野違いでスルーしてるヤツもいるだろうし
守秘義務があるのにこんなとこに原文晒してバーカ、見たいな感じで冷笑してるヤツもいるだろう
単に息抜きに来てるのに英語の話したくないヤツ、他人の仕事なんか手伝いたくないヤツ色々
それで「翻訳の話がない」って怒ってるやつは、そもそも泥舟でレスする資格もないワナビじゃないのか
んーで腹立てて荒らしてるって真性キチだな
>864 「暖房入れた」まで「「翻訳の話」だと思ってる」のかw それなら翻訳作業中に猫がオナラしたのも「「翻訳の話」だな。
>>866 そうとも。
在宅稼業同士なら、それも職場環境、作業環境として共通の話題になり得るのさ。
リーマン同士が「今日からコート着ることにした」とか話してんのと同じ。
だよね~
翻訳者じゃない部外者だから理解できないのは仕方ないにしても コピペで邪魔するって異常だな~
どんな顔しているのか見てみたいよ
>>866 >「暖房入れた」まで「「翻訳の話」だと思ってる」のかw
あれ、これって"広義"の翻訳の話じゃないの?
言うまでもないけど「仕事場に」暖房を入れたって話だよね?
狭義の翻訳の話しか認めない奴ってのは 2chを無料のツールみたいに使いたいだけでしょ? そんな素敵ツールなら俺も使いたいもん
あんまりよってたかっていじめるのはどうかと思うけど、 866とは常識が違うというか想像力が足りないというか、 「暖房入れた」を生活の話としか感じられないんだと思う。 猫は飼っている人と飼ってない人がいるけど、この時期に 日本に住んでたら何かしらの形で作業場に暖房入れるだろ。 泥スレは毎年冬になると「寒くて仕事にならないおまえら 暖房どうしてる?」みたいなやつが必ず出てくるだろ。 確定申告前になると必ずとんちんかんな経理の話も出る。
翻訳者スレでワナビが自分基準で暴れてたら批判されて当然 どうせトライアルの訳し方でも相談したかったのに相手にされなくてむくれてるとかでしょ
まぁまぁ。バッシングはこのくらいにして建設的な"翻訳"の話しようぜ
>>876 たまに出てくる有益な話題を期待して泥舟を読んでる身からすると
頭のおかしい粘着のコピペで溢れている現状ははなはだ迷惑
前より100倍悪くなった
ここ数日だよね、あのコピペ 定期的に嵐は出るし、嵐そうと思わなくてもスレは勝手に荒れるのが泥だけど 今回のコピペ君は辛抱強いっていうかメンタル的に行き過ぎてるって言うかw
暇なんでしょ 週末も平日も終日粘着できるってニートしかないw
朝はわりと遅め、夜はわりと早めだから、世間一般的な時間帯で生活している人間と同居してる人かも
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/15(月) 15:16:43
すみません、シロウトなので教えていただきたいんですが、 STEP1級保持、こないだの工業英検は2級通りそうです。 トライアルになにかメリットありますか?
>トライアルになにかメリットありますか? え?別にないんじゃん? 漢字検定持ってるとセンター試験で高得点を取れるか、みたいな質問じゃん。 資格自体は無駄じゃないと思うし、勉強課程で知識も増えるだろうけどさ。
それは違うと思う候 トライアルは訳文の点数だけではなく バックグラウンドも考慮されるから、 ないよりはあった方がいくらかは+になる早漏
トライアル前の書類審査で落とされる可能性が減るからその意味ではプラスには違いない
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/15(月) 16:22:50
書類審査で落とされる可能性が「どの程度」減るのか 大きいね。とにかく土俵に上らないと勝負になんないん だから。
おまえら今までトライアルを受ける前に落とされたことある?
ありません
宮廷出て外国の大学院も出てればまず落とされないよ
>>887 あるよ。学歴で選別するところ
いやらしい
学歴を参考にするの当たり前じゃん 中学生か
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/15(月) 18:39:47
Sebkajitdobufivaxuxifnufibihovpuyoqsonozkucishukoq Gasewiqakiquatiphatokidamecewrokorenahuxegacomsina Apqebuvkohicogomqigorehizmimuckayivetolvipucipacka Lihuhiyevewrefephocafiqeqqakockoparkeyivzepiwrojew Gumaxudecucezeqyuhozkayuhaqirkawadlaneshorawrebeci Cupnewofmanibuqemelotoserhowuwhewawuyovuhujbezabar Ociicongafufixepohibjexuquisuciejaxnufidujurhuteth Wamwaxoromajquxajolavhuxovotachukazcelibijacwuvibb Jogheboquayahujiqaqungeheknihipzuvusoyockamucudosc Mazoqehhupenesashomepevumedelnahudnitotyipequajich Efpadiflifikvoleqgubuchujirwucubesijopoqrahijisuwr Nixofemfahethocujiyoshuxarkohetopithejusxawecmurow Nalxigukboriwhuyipuzowvozothudocetuvevuphoxebirujo Jochazepaqarhijurlagolezogcugawrezemficohwuwiscoke Misuwikqavuforecioqorhovopvesuqanorhefathuteplecug Yiyesupomegububehemdalurhiwejrapihahibadoyelipjume Quhtosapticocditabnojiwrediphitujyanevegivrukucuga Hangohurgolarlepirhoqesasiciivahgerorhutuhosiysobi Vingucuzhotehjezedluqeyolafejochujitehanzowuwogajl Acaxuckiyifakodefogxiluheherxuduciugipsuferhotebe
翻訳者には一般会社員と比べてすごく極端な人や キチ○イがいるって本当ですか?
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/15(月) 21:28:02
トライアルとは、ただ働きのボランティアのことを言う。
>>894 トライアルには二種類あるが、区別はできてんのか?
896 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/16(火) 04:03:45
>>853 824ですがレスサンクスです。よくわかりました。ただ二つだけコメントします
>>日本語が普通の日本人より上で、英語文法完璧で、専門知識がある人
なんて世界のエリート、翻訳なんてやるわけないのは道理で。
決して自分がエリートとは言いませんし、日本語が普通の日本人より上とは言い
ませんが、人が仕事をやめてフリーランスになろうとする理由は色々あります。
家族ともっと時間をすごしたいと言った理由でフリーになったり起業する
方は海外には少なくないですし。自分の場合は趣味のため、そして若いうち旅するために
もっと時間がほしいだけですけどねw
フリー翻訳も所要時間は長いし締め切りなどもありますけど、ネットがあればどこからでもできるし、
自分で働く時間を決められますからね。そのような面では結構魅力的ですよ。
「仕事=お金を稼ぐ手段」って考え方は僕は無理 だって仕事って、1日最低8時間位だよね?8時間嫌いな仕事をするなんて絶対に無理だ しかも仕事は自己研鑽や自己啓発が必要だから、嫌いな仕事にそれは無理だし時間の無駄
ま、人それぞれだろ
翻訳会社を通した仕事しかしてないのでクラの依頼傾向は深く知らんのだが、 それでも大腸や中央の話は聞こえてくる。 けど、ドスケベCに依頼してるクラの話ってまったく聞かんのよね。 クラ直雇いの人なら詳しいと思うけど、その点どう?
900 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/16(火) 13:06:54
↑ここは目指す人のスレだ。分かるように書いてくれ。
先週ぐらいに台帳から単価引き下げのメールが着たという話題で盛り上がっていたけど クラから単価引き下げを要求されたから連鎖的にしわ寄せが翻訳者に来たのか 台帳の受注状況が思わしくないからそのしわ寄せを翻訳者に押し付けたのか どっちだろう。前者なら諦めもつくが後者が理由だとかなりヤバイ状況じゃない?
>>893 いるよ、ネット上でもリアルで見物できるよ
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/16(火) 15:38:32
ある程度の規模になると固定費がかさむからね スリムな会社って言うのはそれだけ馬力もないけどフレキシブルに動ける
このスレで金融系を目指している人いるー?
金融なんてやめておけ
まともな社会人・職業人としての自覚がない人はサラリーマンになろうがフリーランスになろうが同じだよ
業界丸ごとギャンブラーの集まりみたいなとこがあって まああまり印象良くはないな
ありがとう 実はすでに別分野で4年ほど翻訳で飯は食ってるんだ(助詞が読みづらくてすまんw) でも今年は売り上げが落ち込んで、そろそろ分野拡大して手数を広げようかと・・
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:22:05
540>> 789>> 751>> 476>> 280>> 477>> 745>> 483>> 585>> 494>>
913 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:22:51
434>> 782>> 461>> 733>> 523>> 475>> 597>> 381>> 369>> 432>>
914 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:23:37
516>> 605>> 573>> 674>> 609>> 568>> 550>> 493>> 713>> 455>>
915 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:24:23
374>> 257>> 687>> 739>> 328>> 325>> 460>> 580>> 641>> 578>>
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:25:09
644>> 671>> 550>> 274>> 269>> 443>> 360>> 267>> 417>> 285>>
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:25:55
637>> 255>ÿ> 659>> 550>> 477>> 721>> 480>> 726>> 281>> 378>>
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:26:41
689>> 313>> 701>> 410>> 475>> 792>> 318>> 430>> 510>> 449>>
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:27:27
463>> 598>> 491>> 634>> 777>> 436>> 568>> 620>> 336>> 552>>
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:28:13
436>> 688>> 668>> 440>> 625>> 484>> 560>> 676>> 729>> 343>>
921 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/17(水) 11:28:59
668>> 587>> 426>> 332>> 591>> 286>> 299>> 388>> 618>> 523>>
キチガイしねよ
923 :
899 :2010/11/17(水) 11:40:07
>>900 申し訳ない。
翻訳会社に仕事を頼む依頼者(クライアント)がサ○フ○アや翻○セ○ターも贔屓にしてるという
話はよく耳にするけど、D○Cに仕事を頼むクライアントの話は聞こえてこないって言いたかったのよ。
D○Cも前者と同じく有名所なはずなのに、なんでかなと思ってね。
完全な誤爆だろw スクリプト攻撃(笑 の場所を間違えてる かっこわるwww
>>903 みたいなコピペするのは、この攻撃おっさん
自慢は英語が得意なこと
英語マニアだけど英語はうまくないよ 翻訳者でもないよ
翻訳会社には既に名前を特定され 仕事をもらう道を自ら閉ざすヴァカwww
名前を特定? 翻訳関連スレを荒らしてる基地外(単価ゼロ円)のことだと思うが、名前を特定されるようなヘマやらかしたの?
荒らしてるのはただのひきこもりか無職のニートだよ。 翻訳の仕事なんてしたこともないはず。
>>896 え、あなたネィティブだったの?
あと、別にエリートは翻訳なんかやらないと決めつけてはないよ。
ただ、数が非常に少ないから国内のエリートネィティブを囲いこむのが大変てだけで。
いま初トライアルへの申し込みを検討しているのですが、 申込み資料を電子メールで提出する場合、 履歴書はエクセル、職務経歴書はワードで作成することは一般的ですか?
一般的です
申込み資料じゃなくて応募書類
ありがとうございました。よーし作成するぞ。
CVだっけ?英語の履歴書の書き方がいまいち分からない 参考になるHPとかあったら教えて
依頼心強い奴は自営できないよ
でもさー 自力解決しようとして一人で延々格闘して時間を浪費するタイプは翻訳に向いてないって言うじゃんさ
CVの書き方は翻訳業以前の問題だろう
たしかにそのとおりだけどー 翻訳業以前の段階を越えずにどうやって翻訳業に入るんだよぉ
俺は履歴書も職務経歴書もワードで作ってる
>>940 ググッたらいっぱい出てくるやん
ていうか英語の履歴書なんて求めてくる翻訳会社少なくない?
>ていうか英語の履歴書なんて求めてくる翻訳会社少なくない
いやぁ、どうだろう今まで何度か会ったよ俺は。
>>936 確かに依頼心強い奴は自営できないよ。
もちろん他人に聞いちゃ行けないってわけじゃないけどさ。
英語 履歴書 とか 英文レジュメ とか CV みたいな言葉でググったの?
ググってないの?なんで調べないの?馬鹿なの?死ぬの?あほなの?
人生の落伍者なの?どこまで何を調べて、その結果何がわからないとか
そういうこと書かないで投げっぱなしする奴は翻訳業に入らなくていいよ。
こういう奴、リアルで見てても胸くそが悪くなるんだわ。
>>936 万が一運良く仕事できるようになったら
「いまいち分からない」文書も発注されてくるよ
その時どうすんの?
守秘義務あるから誰かに見せて質問したりできないよ
その時どうすんの?
>>943 そのときは質問しないだけでしょw
CVの書き方聞くのは守秘義務違反じゃないじゃん。
あおるつもりはないと、念のため。
CVすら自力で書けないアホさを 仕事ではいったいどのように自力でフォローして 商品価値を維持するのかという問いかけですが あんたは字面しか読めないの?
どうしてENGLISH板って、IDが表示されないの? 不便じゃね?
やはり人というものは自分のレベルに当てはめてものごとを解釈するらしい。 翻訳者の集まる場所でCVの書き方といえば当然「うまい書き方」のことなんだが、 ここでは書き方そのものとして解釈している人が多いようだ。
ま、もう何とでも言える罠www
この仕事に就く前の経歴なんか千差万別なのに サンプルを欲しがるバカの言うことw
>>951 そんなに恥ずかしがることないのに
目指している人のスレなんだから、君みたいな素人がいてもいいんだよ
翻訳関連のスレは例外なくバカばっかりだね ま、そういう業界なんだろうな
うわぁ・・・ _、_ .(;^ω^)\ | \ / \√| ( ヽ√| ` ̄ ノ>ノ  ̄ レレ ((
例外ないんだw
954もバカってことで
でも実際レベル低いスレが多い
そんなことよりどうしてENGLISH板って、IDが表示されないの? 不便じゃね?
自治スレでもID表示は議論されたっぽいが イラネ派が多数のためIDは表示されないみたい
そうなの。 ありがとう。
どういたしまして でもIDが出ねぇのはマジ困るよな
ID無いとますます低レベル化するからね
>>963 ENGLISH板に限らずね
他の板でもIDないとこは
気になる自演が横行してるしw
翻訳会社に提出する職務経歴書は、 専門分野での転職の際に使用する職務経歴書ように、 業務や専門の詳細まで記入していますか? それとも、もっとシンプルな内容にしてますか?
>>965 ケースバイケースだね。自分にとって有利となるかとか
相手が時間掛けて読みたい、有益な情報化を考えれば自ずと決まるよ。
少なくともこうじゃなきゃだめ、というのはないと思う。
てす
>>949 >翻訳者の集まる場所でCVの書き方といえば当然「うまい書き方」のことなんだが
まあそうだよな
涙目で無理しちゃってw
と、涙目で無理しちゃってる人が申しております
うまい書き方ってw それなら、こんなところで聞いてないで、 同業者のCVを好きなだけ見放題の場所で、 参考になるものさっさと探せばいいのにw
リンク貼られてたので来てみたけど
>>949 にからかわれて顔真っ赤のワナビが踊らされてる、という解釈でいいのかな
自演警報
いいじゃん ここはワナビスレだろ 好きにやらせろよw
971 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 19:52:52
>>949 >翻訳者の集まる場所でCVの書き方といえば当然「うまい書き方」のことなんだが
まあそうだよな
ワナビスレに翻訳者が群がってくるの?
へんなの
そりゃぁ群がるさ でもここはワナビスレ
妄想乙
wannabeとwouldbeってニュアンス違うの? wannabeのほうが蔑視的雰囲気が強いとかある?
お題ないのー?
来年の景気動向。 よーするに翻訳関連需要はどうなるの。
よくなるのー
全体的な下降傾向はかわらないと思う ひょっとしたら下降のスピードが緩くなる希望はあるかも
緩やかな上昇。 望むべくもなし、か。 気を取り直して新年へ向かう。 てか、基礎的な知識の強化期間だと割り切ってるが、それが長すぎるよ。
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/26(金) 10:58:39
>>473 翻訳を目指しているのに「どおりで」?!
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/26(金) 15:32:03
大手のトライアルは危険
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/26(金) 15:52:32
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/26(金) 17:19:00
>>955 うわぁっていうか、そのAAがうわぁ・・・なんだけどw
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/11/26(金) 17:44:21
ごめん
>>342 すみません、銃印ってなんのことですか?どこかの会社の隠語?
翻訳会社 十印(とおいん)ですね
わかりました、ありがとうございます。
トラマだけはやめといた方がいい 10年くらい前に道場生とやらを少しやったことがあるけどw
TRADOS高いなぁ 半額ぐらいにしてくれないカナ
999
1000ならクリスマス前に彼女できる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。