中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イングリッシュマイスター
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson144
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1282040965/
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
ttp://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 17:58:52
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 21:13:46
I just could not help noticing how enthralled by the view you seemed to be.
の和訳はどうなりますか?おねがいします
4名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 22:33:53
不定詞についてです。

例えばI told him to help his mother.
という英文の中のto help は名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法のどれに当てはまりますか?
5名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 22:42:33
The private diary was no less public than the history of the day.
くじら構文の肯定系なんですが、文の意味がよくわかりません。

The painting cost him as ( ) as a million dollars.
金ならmuchかなと思うんですが、dollarsってsついてるから
可算になってmanyかな?どっちでしょうか。
6名無しさん@英語勉強中:2010/09/09(木) 23:47:39
anyone=Those peopleっていうのは成り立ちますか?
7名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 00:11:12
よろしくお願いします。
My country's Japan.
これは正しいのでしょうか? is の短縮形としてこのように書いてもいいのでしょうか?
8名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 04:33:27
よし適当に答えてやる、信じても自己責任だ

>>3
あなたの見方に感銘を受けづにはいられなかった

>>4
形容詞?

>>5
個人的日記は1日の歴史と同義です

manyじゃね?

>>6
thoseは特定の集団だから違うだろ
anyoneはみんなだろ

>>7
実際の英語のやりとりではOK
テストでは知らん
9名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 06:38:36
じゃあ俺も俺も
>>3
私はただ、その景色にどれほどか感銘を受けているあなたの様子に気付かざるを得なかった
>>4
文法苦手 ノーコメント
>>5
history diary private public の言葉の対比が際立つ様に、内容を説明してみる

たった一日の歴史でも、歴史は歴史であり、充分に公的性格を帯びる
その個人的な日記も、同様に、公的性格を帯びていた

much
>>6
文脈次第 thoseの限定幅がanyoneと重なればイコールもある
例えば、世界の人口が100人だったらどうだろうと想像してみて下さい。それらの人々(those people)は一つの村に住んでいます。
誰もが(anyone)幸せになりたいと願っています。みたいな感じ
>>7
いい
10名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 06:44:33
>>3
これは
君がその見解に如何に魅力されたか、注目せざるを得なかった
じゃないのか?
1110:2010/09/10(金) 06:50:00
ミス、景色
12名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 08:25:56
>>4は名詞的用法で補語になってる
13名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 08:27:48
>>7
実用英語では会話とかくだけた文なら大丈夫。
正式な文書や学校英語では認められないことが多い。
14名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 09:10:36
be sure to+動詞の原形 は「必ず〜する」ということを話者が思うときに、
be sure of -ing は「確信している」ということを文の主語が思っているときに
使うと習ったのですが、「to 動詞の原形」と「of -ing」の部分が違うと
どういう理屈でこんな訳の違いになるのですか?
15名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 09:39:31
>be sure to+動詞の原形 は「必ず〜する」ということを話者が思うときに、
be sure to+動詞の原形 は「必ず〜すると 確信している 」ということを話者が思うときに、
上二つの文 意味はほとんど同じでしょ。
16名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 10:08:55
>>14
toの後は動詞の原型って決まってるからじゃんね
ofの後はは名詞でしょ

toは前から後ろに掛かるから 「確かにする○○を」
ofは後ろから前に掛かるから 「○○は確かになることです」

みたいな感じでしょうか
17名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 10:28:07
イギリスに留学する日本人学生の数の推移を書いたエッセイなんですが

2001-2004年に日本人の数が毎年増えたという内容の文が前にあり、次に以下の文が続きます。

Preliminary data for 2005 show mixed results and a potential modest decline
based on the number of weeks spent by students in Britain.

この後に、英国留学をするのはアジアでは日本人が2番目に多いとか、韓国、中国人が増えてきているといった
具体的な情報があり、これらがmixed resultsを指していると思うんですが、andの後のpotential modest declineが、
どう繋がるのか分かりません。

抜粋なので分かりにくいかもですが、この部分の訳をお願いします。
18名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 10:33:54
>>17
ゆるやかな減少傾向じゃね?
19名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 10:39:53
>>17
2004年までは増加してて
2005年は人種別の統計がなくて
イギリスの留学生は数週間に渡ってゆるやかな減少傾向を示してる

という妄想をしてみた
20名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 10:46:25
>>14
とても答えるのが難しい質問だね。
なぜかをきちんと説明するには英語の歴史に言及する必要があると思われるのでざっくりと。
be 形容詞 to doの形は現代英語では助動詞に相当するmodalityを持つ表現として使われる傾向がある。
modalityは話し手の心の状態。
apt、likely、liableなどが仲間。
形容詞の意味的特徴からそういう使われ方がされるかどうかが決まってきたと思われる。
21名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 11:30:08
>>18,19
ありがとうございます。potentialは「傾向がある」みたいな感じでしょうか。「見込み・可能性」ってことですよね。
preliminaryの定義がよく分からないのですが、まだ、実際の統計ではなく予測みたいなものでしょうか。
訳以前の問題ですみません。

22名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 13:14:13
Preliminary data  まだ確定しないデータ、正式発表はまだなんだろ。
a potential modest decline  緩やかな減少が確かにある
23名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 14:37:31
>>22
なるほど。ありがとうございます。
mixed resultsは混在した結果?複雑な結果?
24名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 15:01:43
>>23
そこがわからなくて回答避けていた。
ttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070120f3.html
を読んでmixed resultsを平均的数値、結果 としてみた。
つまりアジアの他の国からの留学生も減ってる。
25名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 15:30:20
In order to keep up its competitiveness in the world.
Japan must undertake sweeping deregulation in earnest.

のcompetitivenessの前についてるitsは何の意味があるのでしょうか??
26名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 15:37:20
its competitiveness =Japan's competitiveness
27名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 15:39:59
>>26
自己レス
its competitiveness =Japan's competitiveness と思ったが日本ならherを使うはず。
なにか前出を受けてのitsだろ。
28名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 17:21:26
>>23
mixed results: はっきりしない結果
何らかの議論があって、それをサポートするようなしないような結果ってこと

>>27
国に対して、三人称の際に必ずsheを使うってことは現代ではないかも。
itもあり。

29名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 18:15:03
そんな表現知らなかった。
まるで人間みたいだね、不思議
30名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 18:52:38
2つ質問します。

長文を読んでいたら、まさに国に対してsheやらherやらを使っていたのですが、
そういう表現はどれぐらい、昔のものなんですか?19世紀ぐらいですか?

我々は機械に対して恩恵をこうむっているという文脈から、
By using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
themは機械です。このthan以降がわかりません。thanは接続詞で、
省略されている主語は節としてwe managed to liveでいいんでしょうか?
また、このpossibleがどういう役割なのかもわかりません。

よろしくお願いします。
31名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 18:59:24
「逃げる」という表現の
run awayと
get awayなんですが、どういう違いがあるのでしょうか。
32名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 19:07:46
By using them wisely we managed to live a freer life
than is possible without them. 機械無しでも出来たfreeな生活よりもよりthan freerな生活 freeの比較級
ここでfreeの訳語に悩む。束縛のない あたり。 より束縛のない生活。
thanは関係代名詞的用法かな。
33名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 19:15:10
>>31
get away from 〜   〜から離れる の意味はあるが逃げる意味はない。
run away は走って逃げ出す感じ。
34名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 19:25:10
@what to 何をすべき
Awhich to どれをすべき
Bhow to 何の仕方
Cwhen to いつすべき
Dwhere to どこですべき


この疑問視+不定詞ですけど、用法はBが形容詞でそれ以外は副詞でしょうか?
35名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 19:28:09
( ) to her own life, she cherished her old mother's last gift.
1 According 2 Thanks 3 Next 4 Due
カッコ内に入るのは何ですか。
出来れば訳もお願いします。
36名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 19:30:45
すみません自己解決しました。
37名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 20:23:01
なんだって? 自己解決した?
じゃ正解はどれなの? おれにはどれももう一つピンと来ない。
38名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 20:36:49
辞書引いたら同じ構造の例文があったので自己解決しました
39名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 20:39:59
Due だろ。
40名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 20:48:21
>>34
とりあえず、それら5個の文を使って、文を作ってみて。

例 How to play soccer?「どうやってサッカーするの?」
41名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 20:52:50
>>34
横からごめん
疑問詞+to不定詞で「〜すべき」って訳になるの?「〜すべき」ってshouldとmustだけだと思ってた。
42名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 21:21:13
>>40
@ I dont know what to do now わしは今何をすればいいか分からん
A Tell me which way to go どの道を行けばいいか教えろ
B I dont know how to use a PC わしはPCの使い方が分からん
C Do you know when to play baseball あんたは彼がいつ野球するか知ってるか?
D I dont know where to do わしはどこですべきか知らん

@は「すれば」は副詞用法
Aは@と同じ
Bだけ 使い方=するための方法 「するための」は形容詞用法
Cするかはすべきかともいえるので副詞用法
D同じ

と思うんすけど

>>41
ただの不定詞だったら形容詞用法が適用されるが、疑問視と合体したら、文全体の意味合いが
すべきになる
だから@〜Dもすべきと置き換えても意味が通じる

と思うんすけど
43名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 21:32:11
2を除いて全部 know の目的語。ということは?
44名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 21:36:05
長くなりますが理由つきで回答お願いします
The first significant agricultural crops weregrasses:barley,wheat,etc.
These grains quickly became the staff of life - so ( ア )that almost every early religion known had a specific god who could be invoked to guarantee the green harvest.
In western civilization the most important grain deity was the Roman goddess Ceres,which explains why the wheaties,corn Flakes we eat are known as cereal.@(The ancients were obviously onto something,)
because even today 70 percent of cultivated land is devoted to cereal grains.
Traders and travelers transplanted local crops around the world,
and A(these green emigrants) often flourished in their new homes,
a fact obvious to anyone who has traveled through north america and seen there oceans of waving wheat, the a plant natine to the vallys of  Tigris Rivers in what is now Iran,Iraq.



















45名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 21:39:23
空所(ア)に入れるのに最も適した語はどれですか?
@enchanting, Arespectable, Bvaluable, Cpopular

@()の意味として最も適したものはどれですか?
@The ancients apparently regarded farming as sacred
AIt is obvious that the ancients deeply worshipped the Roman  goddess Ceres
BSomehow, the ancients were increasing the agricultural productivity
CThe ancients were clearly realizing the importance of cereal grains

A()が指しているのはどれですか?
@Wheaties, Corn Flakes
Atradera and travelers
BIran, Iraq
Clocal crops        

本文と内容が合っていますか?
Those people who have traveled through the North America are aware
that wheat is a plant natine to the vallys of  Tigris Rivers.
46名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 21:40:17
すみません>>45>>44の続きです
47名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:01:55
×Do you know when to play baseball?
○Do you know when to play basball him?
himが抜けてるよ。
48名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:13:36
>>45
Cpopular
CThe ancients were clearly realizing the importance of cereal grains
Clocal crops        
  
>>44には続きがあるだろ。
49名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:26:06
50名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:37:44
英語番長は相変わらずだなwせっかく楽になるチャンスだったのにまた自らスレ立ててやんのw
51名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:48:12
>>45
内容はあってない。
北米の小麦畑をみても小麦の原産地を知ってるとは限らない。
52イングリッシュマイスター:2010/09/10(金) 22:56:59
>>50
おいおいw
残念ながら俺は番長ではない。
或る別の名を付けられたことはあるがな。
53名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 22:59:59
授業で、「あなたの言った事が聞き取れないです。」を英語にしなさいという宿題が出たのですけど、
I couldn't hear what you speaked.で合っていますでしょうか?
54名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:07:42
Sorry, I can't hear what you say
55名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:12:12
>>54
ありがとうございます。
>>53の文法は間違ってますか?関係代名詞でやってみたんですけど。
56名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:19:52
I couldn't hear what you said,
時制の一致ね。
57名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:23:16
>>52
ロンドン
58名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:32:18
>>54
>>56
ありがとうございました。
59名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:47:04
>>24,28

ソースまでさがしてくださってありがとうございます。
流れとしては、「はっきりしない結果と、緩やかな減少」みたいな感じでいいですね。

参考になりました。
60名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:52:09
A man who gave his friend a hammer,saying,”there is a nail.
when I nod my head ”,hit it,would be shocked to receive on the head ,
but his friend could justify by arguing that only doing as he had been told
訳がなくてこの英文の意味がわからなくなってしまいました。訳をお願いします
61名無しさん@英語勉強中:2010/09/10(金) 23:55:34

What she and her colleagues set out to explore went deeper than genetics in general, focusing instead on epigenetics — how genes change as a result of environmental factors in ways that can be passed onto the next generation.

構文が把握できず、和訳できません。宜しくお願い致します。
62名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 00:06:06
本当に中学生スレなのか?
問題のレベルが高いな
63名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 00:49:24
「having nothing」って文法的に間違いですか?
nothingはingと続けてはいけないと聞いたのですが、ググってもいまいちよく分かりません。
64名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 00:50:07
>>61
彼女と彼女の同僚による一般的遺伝子より深い探求は
代わりにエピジェネティックス(後生学らしい)に焦点を当てます
環境要因による遺伝子変異の結果がどのようにして次世代に受け継がれるか
65名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 00:53:39
>>63
文法的には別に問題ないけど、発音的に気持ち悪いから使わないって感じじゃないかな?
6664:2010/09/11(土) 00:58:13
この場合「一般的な遺伝学」か
67名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 01:08:35
>>60
when I nod my head ”,hit it,じゃなくて、when I nod my head, hit it",ってなってない?
68名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 02:10:44
>>63
何の問題もないかと。分詞構文でよく使うよ。
69名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 02:25:38
>>63
Having nothing urgent to do, he went to see a film.
とか普通の文章じゃん
70名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 02:30:58
>>57
ロンドンは自分で名乗ってた名前だし
71名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 02:33:13
普通の会話で聞いたことはない
72名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 02:48:55
>>48>>49>>51 どうもありがとうございます

>>44>>45の空所(ア)に入れるものを選ぶ問題でなぜCになるのでしょうか?
Bではだめなのでしょうか?

@()の意味として最も適したものはどれですか?という問題でなぜCになるのでしょうか?
@やAではだめなのでしょうか?

73名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 03:20:29
>>71
そんなの当たり前じゃん・・・
74名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 07:14:11
These grains quickly became the staff of life - so ( Bvaluable )that almost every early religion known had a specific god who could be invoked to guarantee the green harvest.
穀物は命の糧the staff of lifeになりあまりにも貴重なvaluableな物だったので
@enchanting,魅力的 Arespectable,恥ずかしくない Bvaluable, Cpopular 人気のある
穀物がないと生きられなかった。

CThe ancients were clearly realizing the importance of cereal grains
先人達は穀物の重要性をはっきりと体感していた。
The ancients were obviously onto something,) 先人達は明らかに何が大事か気がついていた。

Clocal crops   地方の農作物を他の地方でも作った。

あってない。本文では北米の旅人のことは書いてない。
Those people who have traveled through the North America are aware
that wheat is a plant natine to the vallys of Tigris Rivers.
北米を旅したことのある人達は小麦はチグリス川原産であることを知っている。
     
75名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 07:25:48
3 valuable であってる。
これらの穀物はすぐに命の糧(stuff of life)になった。−とても貴重(大切)なもの
だったので知られているほとんどすべての初期の宗教は緑の収穫物を保証してくれる
のに祈りをささげ得る具体的な神を持っていた。
76名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 08:01:44
>>74>>75回答ありがとうございます
Traders and travelers transplanted local crops around the world,
and A(these green emigrants) often flourished in their new homes,
a fact obvious to anyone who has traveled through North America and seen there oceans of waving wheat, the a plant natine to the vallys of  Tigris Rivers in what is now Iran,Iraq.

本文と内容が合っていますか?
Those people who have traveled through the North America are aware
that wheat is a plant natine to the vallys of  Tigris Rivers.

申し訳ありませんがこの問題の説明お願いできませんか?

>>74 一応本文には北米の旅人という記述があると思ったのですが?
77名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 08:30:18
Those people who have traveled through the North America are aware
that wheat is a plant natine to the vallys of Tigris Rivers.  natineはnativeのタイポだろ
北米を旅する人々は小麦がチグリス川原産であることを知っている。
チグリスとはチグリスユーフラテスのチグリス。
a fact obvious to anyone who has traveled through north america and seen there oceans of waving wheat, the a plant natine to the vallys of Tigris Rivers in what is now Iran,Iraq.
北米を旅して大洋のような小麦、原産地は現在のイランイラクであるチグリス川、の畑を見るのは明瞭な事実
北米の旅人が広大なチグリス原産の小麦畑を見るが、原産地を知ってるとは書いてない。
78名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 08:36:54
Rechristenedってどんな意味ですか?こんな言葉ありますか?
google翻訳では翻訳できませんでした
79名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 08:43:17
christen       Christとはキリスト様
〈人に〉洗礼を施す; (洗礼を施して)〈人を〉キリスト教徒とする.
re 再び ほどの接頭辞
christened 過去分詞の形容詞的用法 洗礼された
rechristened  再び洗礼された
80名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 08:44:11
>>78
re-christen-ed
81名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:05:43
>>79
>>80
サークルKサンクス
82名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:08:11
>>77 ありがとうございます
この場合anyone=Those peopleということですか?

The agricaltural revolution was accompanied by B(another fundamental changein the pattern of life)
:The birthrate came to exceed the death rate, and world population began a steady growth.
Of necessity, agriculture became the the dominant human endeavor
- and still employs nearly 50 percent of the world's labor force.

B()の内容を30字以内で説明お願いします
83名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:22:15
anyone は誰でも 
a fact obvious to anyone  those people who has traveled
30字以内説明は超難問レベル。
普通こういう設問には問題の中に答えがあるんだけどね。
84名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:31:50
すぐ下の英文がその答えじゃね?
85名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:46:27
農業が発達して人口が増えたのはその通りだろうけど
本来 birthrate出生率には関係ないはず。
deathrateが減少して、餓死が減って人口が増えるならわかるけど。
colon : コロンで等値してあるようだけどね。

次でいいのかな。
食糧である農産物が多く取れるようになったので人口が増えた。
86from boston:2010/09/11(土) 09:52:34
>>60
A man
[ who gave his friend a hammer,
[ saying ],”There is a nail [ when I nod my head ] ”,
hit it,
would be shocked [ to receive on the head ],
but his friend could justify by
[ arguing
[ that [ only doing [ as he had been told ]
なんじゃい、これ!?

87from boston:2010/09/11(土) 09:56:15
>>61
[ What she and her colleagues set out [ to explore ] ]
went deeper [ than genetics in general (are) ],
[ focusing instead on epigenetics — ]
[ how genes change as a result of environmental factors in ways ]
[ that can be passed onto the next generation ] ] ].



構文が把握できず、和訳できません。宜しくお願い致します。
88名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 09:56:24
死亡率が減れば出生率が変わらなくても出生率が死亡率を上回るじゃん
89名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 10:01:00
農業が発達して人口が増えたというより、英文に書いてあるのは、人口増加、必要に迫られて農業改革みたいな流れだな
90from boston:2010/09/11(土) 10:01:39
Now in the garden next to the Harvard Memorial Church,
[ welcoming ] evening is going with food and drink.
I'm now sitting on the great steps to the library
[ watching Rodeo ride
[ where a long line of guys are trying
[ to keep on the swaying and round-moving man-made bull ].
A few are very good in [ staying on the bull ].
Many ride the bull in their own ways.
It is 6:30 pm and soon the church step above stage perfomance will begin.
This is a very good Friday evening, thank God.
Now I'll go to get cotton candy.
91from boston:2010/09/11(土) 10:15:27
[ When I came to a large speaker ],
the music was so strong
[ that I put my luggage on the grass and started to move my body ].
[ While I was doing that ], a lot of guys turned to me and stared at [ me dancing ].
A few guys came [ dancing toward me ].
[ When I had danced for some time and finnished [ dancing ] ],
some guys said, " Oh, no...."
Many people seemed [ to enjoy my dancing ].
That's the same everywhere [ when I dance ].
Indeed my dancing is so unique and so good
[ that the person at the microphone even called
[ people to get in to dance ] ].

.
92名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 10:17:29
英語の質問ってか参考書についての質問なんだけど、中2の妹が英語の問題集が欲しいって言うから
東進のレベル別問題集1(文法と長文)を薦めて昨日買ったみたいだけど中学生にとってあれは難しい印象でした。
高校で習うような内容の問題もあるし、語彙のレベルもそれなりに高いし。
毎回定期テストでは満点近く取ってるみたいだけど厳しすぎましたかね?

あまり難しいのをやりすぎても逆に力が付かないし。

中身をしっかり確認しないで薦めた自分も悪いですがw
あのシリーズ好きだったんで(笑)
93from boston:2010/09/11(土) 10:19:10
>>82
The agricaltural revolution was accompanied by another fundamental change in the pattern of life :
The birthrate came [ to exceed the death rate ],
and world population began a steady growth.
Of necessity, agriculture became the the dominant human endeavor -
and still employs nearly 50 percent of the world's labor force.
94from boston:2010/09/11(土) 10:23:01
>>92
英語の10公式を買いましょう(^-^*)
95名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 10:36:38
>>83>>84>>85>>88>>89回答ありがとうございます

>>93 どういうことなんでしょう?

anyoneって単数形?複数形?どっちも?
>>82についてもう少し具体的な回答お願いします
96名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 10:57:18
>>94
キチガイ
97名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 11:58:41
>>95
そうやって熱心に質問するなら原文をもっと忠実に写したら。
なんか胡散臭いとこ大杉
98名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:01:28
これは二つの文から出来ています。
二つに分けなさいという問題なんですけど。

You were the only one who was my equal.「私と互角なのは君だけだった。」

1 You were the only one.「君が唯一だった。」

2 She was my equal.「彼女は私と互角だった。」
2 You were my equal.「君は私と互角だった。」

1番目は分ったのですが、
2番目が混乱します。
元の文がwho wasなので、正解はsheやheだと思うのですが・・・・。
個人的には、You were the only one who were my equal,の方が正しいような気がします。
教えてください。
99名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:12:08
>>97
まあ、暇つぶしに適当に問題作ってお前らの実力を試してやっただけだ
この程度の問題わからないようじゃ、基本からやりなおしたほうがいいぞ
じゃあな
100名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:14:49
>>99
そのままwasはoneに掛かるんだから
one was my equalだよ
で結局oneはyouなんだから
you were my equalだよ
101100:2010/09/11(土) 12:19:17
>>98のミスだ

>>99
get a life
102名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:36:33
>>67
確かに間違っていました。そちらが正しいです。
103名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:45:51
オッサンが出す釣り質問にガイキチ片岡がカッコをつけ、知識自慢オッサンが回答する変なスレ
104名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 12:58:16
>>102
そんでもって receive on the head も receive it ( hammmer) on the head じゃないか?
105名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 13:22:30
>>95
anyoneは単数扱い。
The agricaltural revolution was accompanied by B(another fundamental changein the pattern of life)
:The birthrate came to exceed the death rate, and world population began a steady growth.
Of necessity, agriculture became the the dominant human endeavor
- and still employs nearly 50 percent of the world's labor force.
another fundamental changein the pattern of life
コロン : 以下は前文の補足説明するとされている。
故に
The agricaltural revolution was accompanied by B(another fundamental changein the pattern of life)
=The birthrate came to exceed the death rate, and world population began a steady growth.
もう一つの生活状態の根本的変化、重要な変化 について30字以内で説明しろ
回答例
食糧が十分になったので人口が増え続け人は農業に主力を注いだ。
106名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 14:04:08
>>105
真性だね
107名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 14:17:42
問題文には書かれていないけど「生活様式の根本的変化」と言ったら
「狩猟採集」から「農耕定住」のような常套句を普通は思い浮かべけどね。
108名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 15:21:28
>>104
いえ、それはそのままです
109名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 15:55:09
>>61
『彼女とその同僚が探究しようと試みていたものは一般的な遺伝学よりも深い領域に及ぶものであり、
むしろ後成遺伝学に―つまり環境要因によりどのように遺伝子が変化し次の世代に受け継がれてゆくのか―
に焦点があるものだった。

文頭のWhat=The things whichで、先行詞を含む関係代名詞。she and her colleagues set out to explore
までが主部。went=「(物・事がある範囲に)及ぶ」、insteadは「むしろ」がより良い訳に思いました。
―は「すなわち」の意味で、epigeneticsの内容を詳しく以下で言ってます。
こんなもんだと思いますがどうでしょうか?
110104:2010/09/11(土) 15:57:13
>>108
じゃ、その英文自体がおかしい。 「頭にハンマー食らってショックを受けるだろう」
という意味しか取れないから目的語がいるはずだよ。
111名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 16:03:48
>>100
ありがとうございます。
One was my equal.ってどう訳せばいいんでしょうか?
こういう使い方をするのを初めて見ました。教えてください。
112名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 16:08:56
先輩でも後輩でもなく同輩。
同格。
113名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 16:30:56
>>112

Oneが主語の時は何と訳すんですか?
Oneは「あなた」と訳していいんでしょうか。
114名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 16:33:16
One=You
[あなた]
One play baseball.
[あなたは野球をする]
115名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 18:30:49
>>97>>105回答ありがとうございます
>>99 ???
>>105 具体的な回答ありがとうございます
自分では
人口が増加したことで、農業が主要な人間の行動になったこと。
という風にしたんですが
食料が十分になったのでというのはどこを訳されたのでしょう?
116名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 18:43:59
The agricaltural revolution 革命的に農業が発展したんだろ。
農作物がよく取れたので餓死する人が少なくなり結果的に人口が増える。
人は農業に力を入れた。
117名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 20:09:05
>>113
oneはある特定人物を表すときに使うから人だよ
「その人」とでも訳せばいいさ
one's とか oneself とかでも使われる
118117:2010/09/11(土) 20:12:33
違うは、人とは限らない場合もあるか
とにかく特定の1つをまとめて言い表す時に使う
British oneだったら「そのイギリス人の奴」とか「そのイギリス製のもの」
とかってって意味だ
119名無しさん@英語勉強中:2010/09/11(土) 20:51:11
>>118ありがつございます。
You were the only one who was my equal.「私と互角なのは君だけだった。」

You were the only one,「君だけだった」
One was my equal.「そいつ(お前)は私と互角だった。」

You were the only one who were my equal.
これでも大丈夫でしょうか?また意味が違ってくるのでしょうか。
120from boston:2010/09/12(日) 00:23:06
>>98
You were the only one [ who was my equal ].

You were the only one.
Who were my equal?

You were the only one [ that was my equal ].
が、一番正確です。先行死と関係代名詞が完全には一致しない時は、関係詞はthat。
121from boston:2010/09/12(日) 00:28:17
>>82
The agricaltural revolution was accompanied
by another fundamental change in the pattern of life :
The birthrate came [ to exceed the death rate ],
and world population began a steady growth.
Of necessity, agriculture became the the dominant human endeavor -
and still employs nearly 50 percent of the world's labor force.

農業の革命は人間の生活を大きく変えた。
より安定した食料の供給をもたらした。
生存率が死亡率を上待った。
しかし農業の従事者は50%以下である。
122名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:31:38
>>116>>121ありがとうございます
123from boston:2010/09/12(日) 00:35:45
Yes, he can build it through persistent persuasion.

This September 11, and all TV channels are carrying memorial programs of the incident.
Has the USA been too hastey [ to get [ what are good ]?
Today, persistent communication and understanding are said [ to build peace of the world ].
Could the USA have gotten independence [ if it had persistently persuaded the British king ]?
Could the USA have gotten liberation of black people [ who were slaves ]
[ if it had persistently persuaded the southern states [ who kept [ black people slaves ] ]?

Could George Bush have liberated the people of Iraq in safety
[ if he had persistently persuaded the people of Iraq ]?
Can Obama build peace of the world
[ if he persistently persuade the enemies ]?
Yes, he can.
Yes, he can change the world!
He must be called the greatest president of the United States of America!
124名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:38:09
質問です。

weとyouの使い分けについてちょっと分からなくなってしまいました。
たとえば説明書などで、
We can use A.
と書くのと
You can use A.
と書く場合ではどちらが正しいのでしょうか?
125名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:43:20
>>121
>しかし農業の従事者は50%以下である。

すいません。これは、英文のどこから読み取ればいいでしょうか?
「しかし」と「以下」の部分に対応する英文はどこでしょうか?
よろしくお願いします。
126名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:51:50
>>125
それ間違いだから気にしないでいいよ。

そして、世界の被雇用者の半分近くがいまだに農業に従事しているのである。
127名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:53:38
よくそんなに読み違えばかりできるな。
and still 以下は「(現在でも)依然として世界の労働力のほとんど50%を要している」
と、この文章の書き手は50%という数字を大きいものとして捉えている。
どうしたら「50%i以下」なんて読み違えができるんだ?
128名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 00:56:35
>>123
Could the USA have gotten liberation of black people [ who were slaves ]

質問ですが、上の書き方だと、奴隷であった黒人から(更に)自由を奪って来たという風に読めると思いますが
おかしくないですか?

それから、学校で習ったのですが、同じ言葉の繰り返しは良くないと思うのですが、USA、persistenl系の単語、
salve、persuade、liberate系の単語、world、などが目に付いて困ります。
そこで、>>123の英作文なんですが、目障りな単語を、他の単語で言い換えるか、言い回しを変えて、
単語がだぶら無い様に書き換えるとどうなるか、教えて下さい。お願いします。
129from boston:2010/09/12(日) 00:57:50
アメリカ合衆国は、戦争を通して、独立を得、戦争を通して、人間の解放を得た。そして戦争を通してイラクの国の解放を得ようとした。
アメリカ合衆国は急ぎ過ぎなのか?
今日、持続的かつ粘り強い対話を通して、世界の平和は築かれるという考え方が強まってきている。
粘り強い対話、これこそが最も大切なものであるのであろう・・・・。
信仰は一つ!
宗教は多数、宗派は多数。
キリスト教を唱え、奴隷制を堅持したクリスチャンたち。
キリスト教を唱え、ナチスに同調したクリスチャンたち。
キリスト教を唱え、旧ユーゴスラビアで民族殺戮を実行したクリスチャンたち。
いかに洗礼を受けていようが、彼らが、悔い改めることなしに、天国に入ることは無い!
キリスト教徒、仏教徒、イスラム教徒、ヒンズー教徒、宗教が違えども、個人と創造主との関係である信仰は一つ!
130名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 01:07:03
キチガイ日記が目に入って吐きました。
受験ヤバい…
131名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 01:11:10
>>124
総称について尋ねているんでしょ?
誰にも当てはまることにはyouを使うと思うけど。
weだと聞き手は除外されて説明書にはなじまない。
132from boston:2010/09/12(日) 01:13:06
>>128
Could the USA have gotten liberation of black people [ who were slaves ]
[ if it had persistently persuaded the southern states [ who kept [ black people slaves ] ]?

Could the USA have gotten liberation of black people?
合衆国は黒人の解放を達成することが出来ていたであろうか。

slave、persuade、liberate、world、
133from boston:2010/09/12(日) 01:15:22
>>130
ゲロっていやがれ〜!!!
ゲロゲロゲロゲロ
うっくっせ〜
134from boston:2010/09/12(日) 01:18:43
This September 11, and all TV channels are carrying memorial programs of the incident.
Has the USA been too hastey [ to get [ what are good ]?
Today, persistent communication and understanding are said [ to build peace of the world ].
Could the USA have gotten independence [ if it had persistently persuaded the British king ]?
Could the USA have gotten liberation of black people [ who were slaves ]
[ if it had persistently persuaded the southern states [ who kept [ them slaves ] ]?

Could George Bush have liberated the people of Iraq in safety
[ if he had persistently persuaded the people there ]?
Can Obama build peace of the world
[ if he persistently persuade the enemies ]?
Yes, he can.
Yes, he can change the world!
He must be called the greatest president of the United States of America!
135名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 01:48:58
なんか見てるとfrom bostonさんの答えは当てにしないほうがいいってこと?
136名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 02:02:29
>>130
いやあなたはもう早稲田を卒業してますからww 
はやく定職につかないと新卒マーチ以下の価値しかなくなるぞw
137名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 02:27:31
>>124
質問の意味が分からん
138名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 06:43:17
>>124
同じです。
>>128
それがおかしくないのです。
アメリカが人種について非常に敏感なのは現実に差別があるからなのです。
テレビの家族ドラマでは肌の色が違う人が家族を構成するのです。
スクールバスは各人種の居住地域を回るために走行距離が多いのです。
学校を各人種共学にするためです。
139名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 08:17:43
>>135
そういうことっぽいね。
自ら妙ちくりんな英語を披露してくれてるんだから、アテにならないって
自ら教えてくれてるんじゃない?
140名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 09:19:34
>>120
解説ありがとうございます。
この場合の先行詞というのは
[the only one]ですよね?
the only oneというのは人を表す先行詞なんですか?

人を表す先行詞 + 主格が人の場合 代名詞として who を使う
人意外を表す先行詞 + 主格が人意外の場合 代名詞として which を使う

こういう認識なんですけど、間違っているのでしょうか?
141名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 12:23:03
>>128
to get something of somebody でぐぐったら、そのまんまの表現がありましたので、コピペしておきますね

What does the idiom "sponge off" mean?
「スポンジ・オフ」というイディオムの意味を教えて下さい

Best Answer - Chosen by Voters
To get something of somebody else, for nothing. ただで、人から物を得る事。
To sponge off your mates, family or your friends.
e.g. to stay at a friends place for a few days and not help with the expenses.
* 3 years ago
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080126013122AAQMwUT



まあ、普通に次の様な空欄補充問題があるとしたら
They ( ) liberation of black people.
1got 2achieved 3had

選択肢を選ぶ順に番号を挙げるなら、2、3、1の順でしょうね
getを使うと、black peopleから自由を得る(奪う)の意味に読めるので、例えhave gotten=haveの意味であったとしても
普通は使いません。使うとしたら、語彙の乏しい、移民?の人くらいだろうと想像します。
142名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 13:02:53
>>141
こういう例文もあるな
..... Also laws intended to get money of drug barons are being used to take money of these fishermen as they cannot pay the 100000ukp that ...
www.guardian.co.uk/commentisfree/2009/may/.../iceland-eu-euro
143名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 15:20:01
>>103
>オッサンが出す釣り質問にガイキチ片岡がカッコをつけ、知識自慢オッサンが回答する変なスレ

ワロタ
144名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 16:06:50
◯文化祭で一緒にバンドやらないか?
◆えー、嫌だよ。楽器もヘタクソだし。
◯僕だって君と同じくらいヘタだよ。でもどうしても思い出を作りたいんだ。楽しければ失敗してもいいじゃん!

この「楽しければ失敗してもいいじゃん!」ってどうやって訳せば良いですか?
お願いします
145名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 16:15:19
>>144
if it's fun, who cares about the quality.
146名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 16:31:15
who care? lets enjoy it.
147名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 18:16:09

私の犬、スポットが死んでから3年になる。

→(正) My dog Spot has been dead for three years.
→(誤) My dog Spot has been died for three years.

どうして died だと誤りになるのでしょうか?過去分詞を使うのが正しいと思うのですが・・
148名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 18:34:55
has beenはその状態を維持みたいな意味だからじゃない?
died死んだを維持だと変でしょ
dead死んでるを維持してるんでしょ
149名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 18:52:12
ぜんぜん違う。
150名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 19:44:11
All these things seemed to me the less important the longer I worked with him and the better I knew him.

この文章の訳って
これらの事全ては、私がより長く彼と働いてより良く彼を知るほど、私にとって重要ではなくなるように思われた
で良いですかね?

lessとかlongerとかの比較中心にどう訳せば良いのかイマイチ分からなくて…
151名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 20:06:45
All these things これらのすべてのことは と入れればいいでしょ。
彼についてはいろいろな事(芳しくない事だろ)があるが
彼と一緒に仕事をすればするほど、彼のことを知れば知るほど関係なく(大事なことでなく)なってくる。
152名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 20:28:18
そりゃ穿ちすぎだろ。 all these things はall those things でそのれ以上でも以下でもない。
[彼についてのいろいろな事」なんてその文のどこにも書いていない。
あんたの想像の産物以外のなにものでもない。ひょっとしたら「私に関すること」
カも知れないし「彼と私のあいだのこと」かもしれない。
質問者の訳のほうがよっぽどまし。
153名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 20:28:42
>>151
助かりました。ありがとうございます

それと、もう一つだけ…
Great as Einstein is as a physicist

as〜asの中にS+Vという形を今まで見たことが無くて訳し方が分からないです
辞書を引いてもこんな形は載ってないし…
154名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 20:54:36
physicistとしてはアインシュタインくらい凄いって意味?
155名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 20:55:59
>>152
オレはall theese things=彼についてのいろいろの悪い噂又は悪く言われていること だと思うよ。
彼と知り合うにつれ気にすることがより小さくlessなった。
156名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:00:28
as a physicist は単に「物理学者として」
全体としては形容詞が前に出ている譲歩節
「確かにアインシュタインは物理学者として素晴らしいが」という意味
157名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:05:15
>>156
文の構造を解説して欲しい
158名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:12:54
159名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:41:48
>>153
辞書のasの項目にでかでかと載ってるぞ

6[程度などを表す形容詞・副詞、名詞、動詞を前において](・・・である)けれども(though)
Much as I admire him as a writer, I do not like him as a man.
作家としては大いに彼には敬服するが、一人の人間としては好きではない。
(ジーニアス英和辞典より)
160名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:42:51
先生から英語の時間に暗号だされた
NU□□TMU□STI□
多分英語関係ないかも
だれかてつだって下さい(;ω;)お願いします
161名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:50:56
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
162名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 21:55:28
160に十二支リテラシーがあることを願う。
163名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 22:10:45
>>161さん>>162さん
ありがとうございます(;ω;)
先生英語の時間の時にいったからまさかローマ字とはおもってなかったorz

お二方ありがとうございます
(;ω;)
164名無しさん@英語勉強中:2010/09/12(日) 23:29:50
161-162
おまえらすごいな
165名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 01:05:28
beguilinglyの読み方を教えてください。
166名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 01:26:54
>>165 びぐぁいりんぐりぃ
167名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:09:39
>>150
the比較級〜the比較級の構文って、「〜すればするほど〜」の順番が逆になることってあるんですか?
出てくる順番通りに〜すればするほど〜って訳すのしか見たこと無いんだけど。
168名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:23:22
添削してください(><)
イギリス人ほど人々が簡単に離婚してしまう国はない。

No nation is earlier divorved easily than england

早起きするほどすがすがしいことはない。

Nothing is more refreshing than getting up earlier
169名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:32:42
>>168
1. There is no country where people more easily get divorced than the UK.
2. いいんじゃね
170名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:34:57
>>167
他に意味のとりようがないと思うが
171名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:41:49

Nothing is more refreshing than getting up early in the morning.
172名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 02:44:36
>>165
べがいりんぐりー
173from boston:2010/09/13(月) 03:23:31
>>168
イギリス人ほど人々が簡単に離婚してしまう国はない。
In no other countries do people get divorced [ as (they do) in England.

No nation divorce more easily than the English (do).

早起きするほどすがすがしいことはない。

Nothing is more refreshing than [ getting up early ].
174from boston:2010/09/13(月) 03:37:34
>>140
この場合の先行詞というのは
[the only one]です
the only oneの one = person

人を表す先行詞 + 関係代名詞が主語の場合、who を使う
人を表す先行詞  + 関係代名詞が主語でない場合、 whom を使う
人意外を表す先行詞 + 関係代名詞の場合、 which を使う
175名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 04:02:50
everlasting machine って、永久機関って訳して良いんですか?
永遠に存在する機械なのか、永遠のエネルギーを有する機械なのか……。
後者なら everlasting energy machine じゃないのかなと思うんですが、
ググっても出て来ません。なのにeverlasting machineはたくさん出てきます。

一体、どういう意味で使われているんでしょう?
176名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 06:58:17
永久機関じゃなくて休むことなく正確に作動するシステムみたいな
感じだと思いますが。
177名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 07:17:19
everlasting city tokyo
178名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 07:34:16
質問です。
私のマンションは犬を飼ってはいけません。
「My apartment may not have a dog.」
これで意味は通じるのでしょうか?
179名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 07:56:16
my apartment do not allow dogs
180from boston:2010/09/13(月) 08:41:08
>>178
私のマンションは犬を飼ってはいけません。
My apartment is not allowed [ to keep dogs ].

No dog is allowed at our condominium.
181名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 09:31:26
>>178
we cannot keep dogs in our apartment complex.
182名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 09:42:40
通行人だが本人は意味が通じるかどうか聞いてるだけで
どう言うべきかは別だと思うんだが
183名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 09:53:55
apartment___
1 《米》
a アパート,(賃貸)マンション (《英》 flat)
《★【解説】 apartment house の中の一家族が住んでいるそれぞれ独立した一区画をさす;
入居者 (tenant) は月ごとに家賃 (rent) を払う》.
condominium
分譲アパート、日本語で言う居住区画を買取るマンション。

よって日本語のマンションをapartmentと表現するのは誤解の元。
184名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 09:57:02
昔 air conditioningとかcentral heatingの具体的イメージがわからなかった。
そんなの田舎になかったもん。
185名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 10:39:30
日本語のマンションはそうなるとなんでしょうね?
186名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 11:09:41
今日、学校さぼった;;
187名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 12:13:04
>>185
condominium
188名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 12:30:28
日本のマンションは分譲前提なのか、まあ事情を知らんからなんともいえん。
189名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 12:33:05
190名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 12:37:03
>>170
いや、他に取りようが無いから普通と逆になってんのかな?って思うわけなんですけど、こういう逆になるのって割と普通なんですか?
191名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 13:02:29
睡眠植物を引きずり込んでいるっていう文章にしたいんだけど、
slurping sleeping flora
で、合ってますか?
192名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 14:09:45
>>147
まず、死ぬという意味のdieは自動詞だよね。受身の原則として、自動詞は受身に使えないんだ。
これがわかってれば、be died の形が間違いとすぐわかるね。
193名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 15:47:22
>>178
>質問です。
>私のマンションは犬を飼ってはいけません。
>「My apartment may not have a dog.」
>これで意味は通じるのでしょうか?

身振り手振りの会話で、通じるか通じないかという意味なら
通じないこともないとは思う。
でも会話文としてはおかしい。
194名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 15:52:37
>>191
> 睡眠植物を引きずり込んでいるっていう文章にしたいんだけど、
> slurping sleeping flora
> で、合ってますか?

元の日本語の意味からして、よくわからないので、判断しようがないです。
195名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 15:53:08
でもI have a dog,で私は犬を飼っています。になるよな?
俺も>>178でokだと思うんだけど、ダメなの?
196名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 15:56:00
>>178
こういった、決まりごとの場合
We are not supposed to doが使われる。
だからこの場合は
We are not supposed to keep dogs(a dogs).となる
197名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 15:58:49
>>196
>>178
>こういった、決まりごとの場合
>We are not supposed to doが使われる。
>だからこの場合は
>We are not supposed to keep dogs(a dogs).となる
ごめん、追記。
We are not supposed to keep dogs(a dogs) in our apartment. だわ。
198名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 16:07:58
a dogs ワロタw
a は要らんだろw

dogs(複数形) a dog(単数形)
199名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 16:09:12
>>176 >>177
なるほど! 何となく意味がつかめました! 
ありがとうございます!!
200名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 16:13:32
>>198
間違えたw この場合は複数と単数どっちになるのかな。
201名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 16:24:47
炭酸の缶を開けるときの「プシュ〜」とか
炭酸のあの「シュワシュワ」っていうの
英語では何というのでしょうか??

またこういった擬音?に詳しい本やサイトを教えて下さい
202名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 17:19:38
He does not know English, to say nothing of [not to speak of] German or French. 彼はドイツ語やフランス語はもちろん、英語も知らない。

このsayの主語は He でしょうか、それとも全く関係のない第三者でしょうか?
203202:2010/09/13(月) 17:21:48
すいません。誤爆です。
204名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 17:35:46
>>178
Dogs are prohibited in my apartment building.
これで決まりでしょ。
205名無しさん@英語勉強中:2010/09/13(月) 18:04:54
206名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 00:51:55
I've never been to Santa Fe, and Charlotte hasn't, ( ).

( )内にはeitherとneitherのどちらを入れたら良いのでしょうか?
207名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 00:57:35
関係代名詞を使った文を分詞を使った文に直すというのがよく分かりません。

たとえば
「This is the house which my father was born it」

はどうやって分詞を使って書き換えるのですか?
208名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 02:05:58
>>207
英語が意味不
209名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 02:07:38
>>206
文が既に否定になってるからeitherでいいんではないかと
210名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 07:14:34
>>206
neither 
nor neither 構文 
norは neverに含む no ever=never
私は決してサンタフェに行ったことはないし、シャルロッテも逝ってない。
アリバイ主張の時に言うセリフ。

りえさんは逝ったこと有るよね?
211名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 08:52:15
>>210


  ハ ,,ハ
 (;゚◇゚)z
 ナニイッテンノ、コノヒト!?
212名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 08:55:48
学校で習うような典型的文章は日常では使う機会があまりない。
面と向かって疑問文を発するのはお巡りさんの職務質問、不審尋問ぐらいだよ。
213名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 09:03:08
>>207
その文を「分詞を使った文に直す」のは無理じゃないのか?
可能なのはこんな文くらいだろう。↓  
I know the man who lives in this house.
I know the man living in this house.
214名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 09:15:55
>>206
either
not eitherね
>>210は下手くそな釣りだから
215名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 09:18:59
中学の参考書からなんですけど。

これらのカメラの中でどれがいちばん軽いですか。の英訳が
Which is the lightest of these cameras ? となっているのですが。

これを「これらの中でいちばん軽いカメラはどれですか」と英訳する場合、
Which is the lightest camera of these ?
とするのでしょうか。解らないのでよろしくお願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 09:21:27
a
217名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 11:11:16
>>215
which is the lightest camera among these?
218名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 12:51:08
>>217
ありがとうございます
219名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 13:31:53
てs
220名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 13:55:14
Test
221名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 16:09:50
Which is the lightest one amaong these cameras?
222名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 17:31:49
>>221
それ違う
223名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 19:04:02
Which camera is the lightest one?
224名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 19:10:07
>>215
元の英文は、Which is the lightest camera of these cameras? という形なので
前のcameraを省略すれば、Which is the lightest of these cameras ? となるし
後ろのcamerasを省略すれば、Which is the lightest camera of these ? となる
among使いたければ使えばいいが、>>215の質問に対する対する答えは、yesです

それで合っています
225名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 20:51:13
>>209
そうすると、
I've never been to Santa Fe, and Charlotte hasn't, either.
を"neither"で書き換えるとすれば、否定がかぶらないように
I've never been to Santa Fe, and Charlotte has, neither.
とすれば良いのでしょうか?
226名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 21:39:18
>>224
2つの文はわずかだけ意味が違うんだから、どこを省略したとかいう問題ではない
227名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 22:03:38
新潟から世界へ羽ばたけ
って Flap to the world from Niigata.
であってますか?
お願いします
228名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 22:13:26
>>226
仰っている意味がまったくわかりません
229名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 22:28:05
I've never been to Santa Fe, and neither has Charlotte.
230名無しさん@英語勉強中:2010/09/14(火) 23:33:22
>>228
よく考えてください
231from boston:2010/09/15(水) 00:41:52
Which camera is the lightest among these?
232名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 00:46:26
>>230
わからないので、説明して下さい
ofは間違いで、amongのみ正しいという主張でしょうか?
233名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 01:32:38
どのカメラが一番軽い
一番軽いカメラはどれ

の違いでそ

文法的には
the+最上級+of
でいい

among は通俗的用法なので中高生は知らんでいい
234名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 02:11:42
>>232
of(among) theseだと、これら全部がカメラとは限らない可能性があるよね。
あと、which camera is the lightestだと前が主語で、
which is the lightest cameraだと前も後ろも主語になる可能性があり
多くは後ろが主語だよね。
ほんのちょっとしたことだけど、情報の新旧が違う可能性がある。
235from boston:2010/09/15(水) 02:24:46
I am on a Bolt bus [ going from Boston to New York City ] [ visiting you net guys with Bot bus charge-free Wai Fai ].
Wai Fai is so convenient, isn't it?


236from boston:2010/09/15(水) 02:27:37
「英語の10公式」を買えば、今度の入試は大丈夫です。
どんな英文の構造も簡単に解明するからです。
237名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 02:37:04
Yeah, it's always good to have something for free.

By the way, how long will this stupid camera discussion go on?
I could care less bout that.
238from boston:2010/09/15(水) 03:03:02
神とは全ての始まりと終わりであり、全ての基である。
神に従う者に危険はない。
神に逆らう者は危険に遭遇する。
神は全ての人の父である。
神は自分の父であり、自分の父の父であり、自分この父である。
だから、人は神を自分の父以上に、また自分の子以上に慕うべきである。

上の文章を英語に直しなさい。
239名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 03:09:47
誰も相手にしてくれないね
240名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 03:41:29
片岡はペドじゃないよな?
241名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 03:48:13
「その村は○○村からさらに4キロほど山に入ったところにある」という文章を英訳したいのですが
“入る”という動詞に何を選べばいいのかと、
「○○村からさらに4キロほど山に入ったところ」の英文構造が分かりません
よろしくお願いします
242from boston:2010/09/15(水) 04:01:05
>>241
その村は男根村からさらに4キロほど山に入ったところにある

The village is located [ at still 4 killometers deeper in the woods [ from Man Rod Village ] ].
243名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 04:36:04
the village is in the mountain that 4km ahead from marumaru village.
244名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 08:26:13
>>240
>>242とかの回答見てりゃわかんじゃん。
ペドかどうかはともかく
年柄年中若い男とセックスすることしか考えてないよ。
245NY city boy Kazu:2010/09/15(水) 08:28:29
I arrived at New York City.
My hostel is in China Town.
My room is very small but it is very clean.
Chinese things are very good!
Chinese food is delicious and cheap.
I'll get out and eat Chinese food.
246名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 11:00:12
>>227
Take off to the world from Niigata. とかのほうがわかり易いんじゃないか。
flapだと単にバタバタ飛び回れ、と言ってるような感じ…。
247名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 11:06:10
a little と little の違いについて。

I have money a little→お金を少し持ってる
I have money little→ お金をほとんど持ってない(don't がなくても否定形になる)
では
I don't have money little→?

↑こんな英語だとネイティブにはどのように解されますか?
248名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 11:08:57
>>244
>年柄年中若い男とセックスすることしか考えてないよ。

それはむしろお前が考えてることじゃねーの?w
249名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 11:16:08
>>247
I have a litte money または I have little money. と言うのが一般的ではないかと。

I don't have little money.と言ったら、こいつはわざと二重否定を使ってるのかもしくは文法オンチなやつだ、と思われるかな?
250名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 11:16:47
>>247
そもそも
I have a little money. じゃない?

I don't have money little は多分通じない。
251from boston:2010/09/15(水) 11:59:52
>>247
I have a little money→お金を少し持ってる
I have little money→ お金をほとんど持ってない

I have some money.いくらか持っている
I don't have any money.全くもっていない
I have a lot of money.たくさん持っている
252from boston:2010/09/15(水) 12:02:58
>>227
新潟から世界へ羽ばたけ
Flap your wings out to the world from Niigata.
Wing out to the world from Niigata.
253NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 12:11:14
I took part in the film ' Premier Rush '
[ where actor Joseph Gordon Levitt as a bike messenger runs away through China Town with injury on his body
[ as he was involved in a crime ] ].
Please look at [ me walking on the side walk in the movie ].(^-^*)

254名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:12:46
He drew the many people in the painting without clothes so that he could make sure
that their bodies would be physically correct once covered.

この一番最後のonce coveredはいったいどんな存在で
どういう訳がつくのでしょうか?

教えてください。 よろしくお願いします。
255NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 12:18:24
>>207
This is the house [ which my father was born in ].
This is the house [ where my father was born ].
This is the house [ of father's birth ].
This is the house [ of my father being born ].
256名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:25:10
キモッ
257NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 12:27:16
>>254
He drew the many people in [ the painting ] without clothes
[ so that he could make sure
[ that their bodies would be physically correct
[ once (the bodies were) covered (with clothes) ] ] ].

真っ裸の絵をたくさん描いて練習して、その後で服を着せた絵を描いて真実に迫る絵を描いた、
ということを言おうとしていますね

10公式の括りは非常に役に立ちます。
本を買ってください。
入試に合格できると思います。
258名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:38:11
what is this a picture (   )?

1、at 2, of 3, from 4, across

熟語なのか成句なのかも分かりません、教えてくださいお願いします
259名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:47:05
>>258
a がそこにあるのはどうもおかしい。
260名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:49:45
>>257
でたらめすぎる。
キャンバスに下書きとしてまず裸体を線描したんだよ。
261名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 12:57:03
>>259
これ実際の大学で出された過去問なんで、そのまま書きました
今ググッたらofがくるらしいのですが、その理由が分かりません
262名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:00:56
>>261
これは何の写真なの? という意味になる。
ただ What is this picture of? だと俺は思う。
263名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:04:15
>>262
???
肯定文にすれば
This is a picture of A.
aが入ってて問題ないだろ。
264NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 13:04:43
>>258
A: [ What ] is this a picture [ of ]?何の絵?
B: It is a picture [ of a tiger ].
C: I thought [ it was a picture [ of a cat ] ].
265名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:09:52
>>263
Where is this a letter from?

というか??
ここにa があるのにすごい違和感感じるの俺だけ?
266名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:12:06
>>258
a picture at だと「どこにある写真」になるから疑問視はWhereになるはず
a picture from だと「どこから来た写真」だからこれもWhere(どこから来た?)
a picture across「〜にわたる写真」 なんだかわからんがWhatでないことは確か

だから「何の写真?」と素直に訳せるWhat is this a picture of? が正しい。


でも自分はWhat is this the picture of? って言いたくなるなあ。文脈しだいなのかな。
267名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:15:07
>>266
そこに冠詞がつくのはおかしいって。

this が冠詞の代わりをするから、a も the も要らないんだって。
268名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:21:36
269258:2010/09/15(水) 13:24:49
みなさんありがとうございました
270名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:27:06
ダウンロードって日本語では何と言う訳になるのでしょうか。
271名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:31:14
>>270
受信保存 じゃない?俺造語だけど。
272名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:32:56
>>260
彼は物理的な正しさを理解するために、衣服を着せずに描いた

ここにonce coveredはどういう省略や意味合いがあるのでしょう
具体的に書いていただくと助かります。この2語がまったくわからないのです。
273名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:35:31
>>268
なんか意味わかったわ。
これはこの一行が慣用句みたいな扱いされてるっぽいな。
「これは何の絵?」みたいな。

ほかには例を見ないような冠詞の用法だよな?
274名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:39:55
学習能力の欠如ですか?
275名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:43:51
>>273
いやそれ以外にもいくらでもあるようだけど
http://www.google.co.jp/search?q=%22what+is+this+a+*+of%3F%22
276名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:51:03
>>275
What is this a *** of? のパターンしかないじゃん。
「これは何の***でしょう?」みたいな慣用句だということだろ。

これとは別で、wh疑問詞 + is this + a みたいな組み合わせは通常ではありえないよな?ってことが確認したい。
277名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 13:53:08
>>254
He drew the many people in the painting without clothes so that he could make sure
that their bodies would be physically correct once covered.
once covered 着物を着せても、服を着ても。
彼は衣服を着てない人を多く描いたので、(多くの裸体の特徴を描いたので)
衣服を着た絵を描いても肉体的に正確な絵を描くことが出来た。

278247:2010/09/15(水) 14:01:10
レス下さった皆様ありがとう。

a littleは 名詞の前でしたすみません。
279名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 14:14:01
>>276
When is this a problem?
って文は普通にあり得ると思うがどうよ
280名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:02:59
>>279
「これは何が問題なの?」ってところかな訳すと。
いいんじゃね?
281名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:04:35
When was this a ploblem?
これがいつ問題になったの?

What is this a ploblem?
これは何が問題なの?

どっちも正解だよね?
282名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:07:55
>>277
so thatは 〜できるように ではないのですか?
283名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:30:07
>>281
>What is this a ploblem?
文法的に変。

What's the problem about this?
と言う。
284名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:44:29
>>283
ステキ(*´ェ`*)
285名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 15:45:39
>>280みたいなバカは死ねばいいのに…
286名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 16:03:27
>>285
シバクぞ
287名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 16:42:29
オレが間違えていたよ。ごめん
288名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 17:49:05
>>282
そうだね。
289名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 18:54:01
the focus is on 〜 ってどういう意味ですか?

あとbe likely to と同じ意味の単語か熟語って何か教えてください
290名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:06:59
291名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:28:12
なんかここ2〜3日、回答者に変なのが混じってる気がする
292名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:39:23
>>291
それは>>290をディスってるの?
ところで回答より質問のほうが変だとは思わないのか
293名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:43:50
>>290
ありがとうございます!
おかげで分かりました
もうひとつ分からないんですが
The first thing i wanted to know was, "when can i surf again?"
の主語と動詞とどこに何の関係代名詞が省略されているかという問題ですが
俺はi wantedが主語と動詞でknowの後にthatが省略されていると思うのですがあっていますか?
294NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 19:44:11
He drew the many people in [ the painting ] without clothes
[ so that he could make sure     #確実にするために
[ that their bodies would be physically correct
[ once (that the bodies were) covered (with clothes) ] ] ].  #一度体が服を着せられたら

真っ裸の絵をたくさん描いたのね。服を着た絵を描いた時真実味が出るようにね。

「英語の10公式」を買いましたか。
10公式の括りは非常に役に立ちますよ。
買ってくださいね。
成績が急上昇しますよ。
友達がびっくりしますよ。
先生が一体どうしたんだと言いますよ。
入試に合格すると思います。
295名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:46:07
>>292
違います
名前欄を英文字にしてる人の事です
296名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:49:09
Cat told me not to be late
ねこは私に遅刻しないようにと言った


この文の不定詞ですが名詞用法ですか?
遅刻しないように=遅刻する事がないように   ??
297名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:54:41
to be は ○○になる
lateは「遅刻した」

直訳すると「遅刻した」状態になる
名詞とは違う気がする
298N:2010/09/15(水) 19:56:16
>>293
The first *thing [ [ ***that ] I wanted [ to know ] ] **was
[ when I could surf again ].

*が主語で**が述語の動詞で、***が関係代名詞です。

I wantedは従属節の主語と動詞で、knowの後に当てはまる語はa thingで、それが関係代名詞になってwhichとなり、従属節の先頭に出るのですが、先行詞のthe only thingと内容が完全には一致しないのでthatになっているのです。」

「英語の10公式」を買いましたか。
10公式の括りはとっても役に立つでしょう?
買ってくださいね。
成績が急上昇しますよ。
友達がびっくりしますよ。
先生が一体どうしたんだと言いますよ。
入試に合格すると思います。
299名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 19:58:12
you are late. you are killed. you are done.
you do not to be late, you do not to be killed. you do not to be done.
用法は上と同じだよね
300NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 20:02:44
>>296
Cat told me [ not to be late ]
ねこは私に遅刻しないようにと言った

Cat told me [ that I must not be late ].
ねこは私に、「私が時間に遅れていることがあってはならないということ」を言った

不定詞は名詞的用法ですね
遅刻しないように=遅刻する事がないよう
ですよ(^-^*)

「英語の10公式」を買いましたか。
10公式の括りはとっても役に立つでしょう?
買ってくださいね。
成績が急上昇しますよ。
友達がびっくりしますよ。
先生が一体どうしたんだと言いますよ。
入試に合格すると思います。
301名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 20:08:24
>>297
You are to be beautiful.
[あなたは美人になった] これは正しい文法ですか?
302名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 20:08:42
>>300
名詞でいいみたいすね
買ってないですけど本屋にあるんですか?

>>297
名詞見たいですね
303名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 20:09:52
>>301
ああ過去形になってしまいました、すいません。

You are to be beautiful.[あなたは美人になる]
You were to be beautiful.[あなたは美人になった]
304NY boy KazuKata:2010/09/15(水) 20:21:27
>>301
You are [ to be beautiful ].
あなたは美人になるはずである

You will be beautiful.[あなたは美人になる]
You have become beautiful.[あなたは美人になった]


>>302
大きな本屋、またはセブンイレブンで注文できます。
305名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 20:29:55
>>299
>you do not to be late, you do not to be killed. you do not to be done.
文型で言うと第何文型でしょうか?
SVCかなと思いましたが、Vがどれだか良くわかりません
Vの無い文型もあるんでしょうか?
306名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 20:35:09
>>304
ご指摘ありがとうございます。
>>297さんの「to be は ○○になる」は間違っているという事でしょうか?
307名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:11:19
>>305
>Vの無い文型もあるんでしょうか?

ねーよw
308名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:26:22
to be
be動詞の原形beにtoが付いただけ。
to be ○○   であれば○○になる の意味のこともある。
遅れるな、遅刻するな。
don't be late  do not be late
309名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:28:10
>>308
では”to”とはいったいなんなんですか?
310名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:38:31
>>293
>>298の片岡さんの解説で満足ですか?
311名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:42:15
>>308
You are to be beautiful. [あなたは美人になるはずである]
You will be beautiful.[あなたは美人になる]
You have become beautiful.[あなたは美人になった]

主語+Be動詞+ to be =主語は○○になる。

これは間違いって事ですか?
312名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:45:06
辞書は不定詞を導くtoだってさ。前置詞であるが前置詞とは感じられない と説明してある。
i said to him not to be late. 否定形はtoの直前に否定語を置くnotとかneverとか。
you are beautiful.の否定形はyou are not beautiful.
女性の前では注意を要する表現だな。
313名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:48:20
>>295
名前欄英字にしてる人はたぶん片岡数吉さんではないかと思います
英語はすべてたった10個の公式で解明できるとして既存の英文法(および学者)を全否定。熱心な共産党員らしくその政治活動の
日記を当スレに投下したり、若い男の子を性的にどうかしたいとか投下する荒らしです。
回答の正答率は50%以下で、日本語訳を聞いても変な括弧つけるだけとかそんなかんじの常連のひとです。
314名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:49:28
315名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:52:53
What do you think a one room school would be like?
上の英文でのwouldの働きがわかりません
どなたかご教授お願いします
316名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:54:32
>>307
すいません、それじゃあ
>you do not to be late, you do not to be killed. you do not to be done.
305のこれは、どれが動詞ですか?
317名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:54:47
>>315
過去形をとることによる婉曲表現
318名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:55:53
>>313
正解。beは全部存在を表すとかめちゃくちゃを屁理屈で押し通そうとするカバチ
319名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:56:13
>>315
「あなたはone room schoolってどんなだろうと思う?」
仮定法過去です。
320名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:57:07
>>316
do
321名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:57:48
>>315
仮定法。
現状は教室一つしかない学校はない環境で、もし
そんな学校があったらどんなだろうという意味。
322名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 21:59:39
would
【助動】
1.〜だろう、〜するつもりだ◆過去の単純未来や意志未来。従属節内の時制の一致。
2.たぶん〜だろう、〜であろうに◆推量を表す。must-will-wouldの順で可能性[確実性]が低くなる。
3.〜したいと思う◆控えめさを表す。like, love, hate, care, say, suppose, think, preferなどの動詞がよく用いられる。
4.〜したものだった◆過去の短期的な習慣・反復行動を表す。
5.〜しようとしてきかなかった◆肯定文で固執や執着、否定文で強い拒絶を表す。
6.よく〜する、きまって〜する◆人の特徴的な振る舞いや、よく起こる嫌な現象に言及して、話し手の苛立ちを表す。
7.〔疑問文で丁寧な依頼を表す〕〜していただけませんか
8.〔条件{じょうけん}が合えば〕〜ということになる
323名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:17:45
>>315
   >>321さんが正解。
ネットで拾ったNHK英会話の用例。
Mary,do you ever wonder what it would be like to have a dog around the house?
犬を飼ったらどうか想像したことある?
現在は犬を飼ってないがもし犬を飼ったら・・・・。
Maryは犬好きで飼いたがってるかもしれない、そこに誘い水。
324名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:39:15
「仮定法である。文章の意味は〜である」だとwouldの機能の説明になってないですよね
325名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:43:00
何を求めてんだ?法助動詞は統語的には原形不定詞を従え、意味的には
話者の心的態度を表し、この例ではとか言っても仕方ない。
326名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:43:15
>>324
は? 「仮定法の意をだすための機能」、だろうが。 ばか?
327名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:45:29
法助動詞、統語的、原形不定詞を従え… wwww
これで何を説明した気になってんだよw
専門用語つかったらいいってもんじゃねーぞw
328名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 22:47:30
>>254
> He drew the many people in the painting without clothes so that he could make sure
> that their bodies would be physically correct once covered.

なんか変な答えが多いけど、基本的には>>260の解釈になるが、
裸体を線描したのではなく、裸体を描いてその上から服を描いたと
思う(ピカソのキュービズムの絵画の下にちゃんとデッサンした絵が
隠されていた事例に基づいての判断)。
329241:2010/09/15(水) 22:52:22
>>242-243
「山に入る」は[deeper in the woods]という表現もあるんですね
ためになりました!
「さらに」の表現は最初[more]とかにしてたんですが、[still]とかとどう違うのでしょうか?
また「4キロ山の中に入ったところ」という表現を
「入る」という動詞を使って表すにはどのように書けばいいのでしょうか?
330名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 23:08:05
仮定法の意を出すための機能

機能の説明としては不十分
331名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 23:45:42
>>330
アホは消えてろ
332名無しさん@英語勉強中:2010/09/15(水) 23:47:17
>>331
自己紹介乙
333名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 00:04:53
>>332
ハ?ぶっとばすぞ粘着野郎が
334名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 00:55:50
一番のマヌケは>>327
〜とか言っても仕方ないって書いてあるのに、その〜の部分にツッコミとかw
335名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 00:57:11
>>334
そこにツッコまれてるんじゃねーだろw
一番の馬鹿はお前じゃんw
336名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:01:27
キチガイが狂いまくってると思ったら>>327の馬鹿かwww
道理で糞馬鹿なわけだwww
337名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:23:25
>>320
doは助動詞だろアホかw
元々の英文が間違ってるんだよ
338名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:47:19
>>328
すみません
once coveredがどこにどうかかっててどういう訳になるのかしりたいのです。
よろしくお願いします
339名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:49:21
このスレおもしろすぎるw
340名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:50:40
>>337
と、思ったけど、元が間違ってるんだから、doが名詞でも助動詞でも動詞でもどうでも良かったな
アホ呼ばわりしてすまんかった>>326、でも指摘してやれよw
341名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 01:52:51
>>340
安価間違えた
俺がアホ呼ばわりしたのは>>320なw
>>326は一切関係ありません
342241:2010/09/16(木) 02:42:25
>>329をお願いしたいです
343名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 03:49:03
>>338
He drew the many people in the painting without clothes so that he could make sure
that their bodies would be physically correct once (those naked people were) covered (by the clothes).

裸体に服を上描きしたときに人々の身体が正しい形をしているようにするために、
彼はその絵画の大勢の人達を裸体で描き込んだ、ってことでしょ。
344名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 03:52:19
>>241
The village is 4 kirometers further into the woods from Timpoko village.

これで赦せ。
345名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 04:55:49
>>282これですね
http://www.21voa.com/VOA_Special_English/Leonardo-da-Vinci-One-of-the-Greatest-Thinkers-in-History-6592.html

ダビンチが仕上げる事が出来なかった宗教画の一つに「マギの崇拝」と呼ばれるものがある。
彼は宗教の中心的人物のための絵を描くために雇われていた。
彼が絵の準備として描いた複雑なスケッチは非常に特殊なもので、
彼がどれだけ注意深く絵を描こうとしていたか、
そして彼が幾何学に質・量ともに深い造詣を有していたということが分かるのだ。
『彼は、いったん絵の具が塗られても、
人物の肉体が正確であることを確かめる事ができるように、
絵の中に衣服を着ていない彼らを沢山スケッチしていたのである。』

最後、すごい難しい文章だと思いました。
というか原文もあまり本格的な英語じゃないと思います。
coveredは服を着てるじゃなく、絵の具で覆われていく、という意味じゃないかと。
drew the many people in the painting without clothes は「衣服を着ていない人間を絵の中に沢山書く」です。
前後の意味を考えればso thatは結果でなく目的と思います。
(結果に訳してもあまり意味は変わりませんが)
どうでしょうか?
346名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 05:00:14
>>282
あとこの文章、前後関係があるなら載せてほしいです。
文脈によって結果に訳すか目的に訳すか変わってくると思う。
この文章のみの問題というなら仕方ありませんが。
347名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 09:42:44
>>345
難しくないよ。オレはリンク先を読んでから意味がわかったヘタレだけど。
the paintingがその一枚の絵であるのがわかれば簡単でしょ。
once covered の意味は 洋服を着せた絵にしたときに あたりでしょ。
一枚の絵の中で多くの人の肉体バランスを正確に描くために裸体を描いた。
デブありヤセありを描いて絵全体のバランスも考えたんでしょ。
リンク先の題が
Leonardo da Vinci: One of the Greatest Thinkers in Historyだもんね。
348名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 12:24:03
349名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 12:29:34
>>343
>>345
>>347

みなさん、親身になって調べていただいてありがとうございます。
大変勉強になりました。


350>>328>>343:2010/09/16(木) 12:55:52
>>349
お役に立てて嬉しいというか、英文読んで解釈して当たっていたのが嬉しいですw
351NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 13:32:18
>>315
A: [ What ] do you think [ a one room school would be like ]
[ if you were to describe it ]? #言い表すとしたら、どんな感じと思う?
B: I think [ it would be like a school in a deep mountain ]. #山を深く入ったところにある学校のような感じと思うなあ。


「英語の10公式」という本を買って構造の括り方をマスターしてくださいね。
352NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 13:39:35
>>329
山に入る = go into woods
more = もっと(奥に)
still = そこから更に
4キロ山の中に入ったところ = where you go 4 kilometers into mountains
353NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 13:47:45
その村は男根村からさらに4キロほど山に入ったところにある

The village is located [ at still 4 killometers deeper in the woods [ from Man Rod Village ] ].

The village is located [ where you have gone still 4 killometers deeper in the woods [ from Man Rod Village ] ].
354名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 14:27:57
2chで執拗な宣伝行為
これは不味いですよ
355NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 14:31:29
目があって見えない魂の障害者、身体の障害者から学べ!

Unknown (Unknown)
2010-09-15 17:17:16
嫌われるために書き込んでんの?あんたの書き込みは質問者からしたら迷惑なだけなんだけど。そんなに嫌われたがるのはなんで?
------------------------------------------------------------------
スレで中高生が感謝しているのが見えない馬鹿
356名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 14:48:48
>目があって見えない魂の障害者

自己紹介ですか?
357名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:05:46
he ate the sandwich his mother made with relish という文で訳は「彼は母が作ったsandwichを味わって食べた」何ですが私は「母が楽しんで作ったsandwichを食べた」としてしまいました なぜwith-はateにかかるんですか?
358NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:06:02
このスレで中高生が感謝しているのが見えない馬鹿
359名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:07:08
>>351はひどい間違い
360名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:09:00
このスレで中高生が感謝していると思い込むのはぷぷぷw?
361名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:09:06
>>358
質問する側からしたら間違いかどうかわからないから答えてもらえれば
感謝するしかないわけで。
感謝レスしたけど間違いで恥かいたこと何回もあります。
初歩的な間違いは勘弁してほしいです。
362名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:10:20
>>355を見ると、この人は気違いなんですかね…
なんか人間とは思えません。
363名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:11:15
Bibliographyが付いていない英語の本は買わないようにしている。
364NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:11:19
>>357
He ate the sandwich [ ( which) his mother made ] with relish.
彼は、母親が作ったサンドイッチを味わって食べた
365名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:11:34
>>329
>「山に入る」は[deeper in the woods]という表現もあるんですね
わかってて言っている様な気もするけど、woodsは森ですね
名前欄がfrom bostonとか英文字の人は、calmとsilentが同じ意味だと思っている英語音痴なんであまり信用しちゃダメです
366名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:11:37
>>355
そのコメントは俺だが、勝手にコピペするなよ。
ちなみに身体障害者はたくさん指導した経験がある。
367名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:14:52
嫌われたがる精神異常者片岡数基地
368NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:16:31
He ate the sandwich [ ( which) his mother made with relish ].
彼は、母親が楽しみながら作ったサンドイッチを食べた
369名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:21:27
片岡www
キリスト教徒の掲示板でも嫌われちゃうなよwwww
理解できないって言われちゃってww
お前居場所ないじゃんww
370名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:21:50
>>357
relishは食べる行為を修飾するのが一般的だからateにかかると捉える。
madeにかけるのは無理がある。
ただ、文構造的に良くない文だね。
371名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:23:15
三浦綾子のHPでもキリスト教掲示板でも2chでも今井氏ブログでも
あらゆる場所で嫌われる片岡数キチガイ
372名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:23:30
>>357
withはthe sandwhichにかかる。
ちなみに「おいしく食べる」っていうのはちょっと意訳の気があると思われ。
本来は「サンドイッチとその付け合わせを(パセリか?)おいしく食べる」
って訳すべきじゃね?
373名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:24:44
>>372
meat with relishみたいなもんだな?
374名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:25:20
>>357
理由はrelishのコロケーションだと思います
つまり、慣例的に with relish でおいしそうに(食べる)という使い方が流布してるから、という理由ですね
食べる時にwith relishと言うけど、作る時にwith relishとは言わない、そういう事です

それから、文法的には、どちらにかかっても良いと思います
例えば、もしも with joy とかだったら、「彼は喜んで食べた」でも「母は喜んで作った」でもどちらでも読み取れますね
むしろ、どちらにでも解釈できる分、with joy の英文における位置を考えると、「母は喜んで作った」と読むのが普通です
何故なら、「彼は喜んで食べた」と読ませたいならば、 He, with joy, ate the sandwich....と、その様に読み取らせる書き方が
あるからです
375名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:25:38
変じゃないか?
376名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:26:08
早稲田の英語番長は片岡さんホント大好きなんだな〜
一種のファザコンかw
377NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:26:20
身体障害者から学んだかって聞いてんの、馬鹿!
指導???
ば〜か
学べっちゅうねん!!!!
378名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:27:15
withがsandwichにかかるなら直後に置くべき。
eat with relishはおいしそうに食べるという意味で非常によくある表現。
379NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:27:28
ば〜か
380名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:28:13
なんだ認定厨も登場か?
にぎやかだなw
381名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:28:23
何でこんな急に書き込みが増えてるんですか?
382名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:28:28
>>377
深い対話をして魂の繋がりを持てたと言ってたぞ。
数限りない学びを得たからこそ感謝されまくってんだよ。
383名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:29:10
>ば〜か

ねえ、悔しいの?
384NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:29:51
He ate the sandwich [ ( which) his mother made ] with relish.
彼は、母親が作ったサンドイッチを味わって食べた

He ate the sandwich [ ( which) his mother made with relish ].
彼は、母親が楽しみながら作ったサンドイッチを食べた
385名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:29:57
キチガイ荒らしが湧くと一気にスレが伸びるのは2chの常。
そういう意味でも片岡はキチガイだと分かる。
386名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:30:54
>>384
ばーかwww
くそばーかwww
能無しwww
387NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:31:35
ば〜か
今日はタイムズスクエアで
みんなから拍手を受けたんだよ〜だ!
388名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:32:21
>>378
そのようだね。
389名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:32:37
片岡には自分の間違いを素直に認める謙虚さがない。
馬鹿なのに傲慢だから手に負えない。
キリスト教をきちんと学ぶべき。
教えを全く理解していない。
390名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:33:09
拍手でブーイングすることもあるらしいぞ。
391名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:33:57
義理の拍手や義理の感謝を自慢する馬鹿もいるんだね
392名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:34:16
前スレで流れてしまった僕の質問をもう一回貼らせてもらいます。
流れた理由は、片岡先生が宣伝したり、日記を書いたりしてスレを荒らすから流れてしまいました。
>>355の様な事を書いてるから、はっきり言わせて貰いたいと思います。
片岡先生、はっきり言って迷惑です。止めて下さい。

782 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/09/03(金) 21:17:32
Two weeks ____ too short for me to master English.

下線部はisかareかどちらが正しいのでしょうか?
393NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:34:19
ば〜か
サウンドオブミュージックを
タイムズスクウェア広場の水曜日カラオケで歌ったんだよ
みんなが素晴らしいと拍手したんだよ〜だ
394名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:34:19
>>381
認定厨認定厨(図星なことを言われると認定厨と言って逃げる)が
>>376が図星でテレくさいから^^ まるで本当は父親が大好きなのに素直になれない父親に反抗的な息子(といっても四捨五入で30だがw)
395名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:36:08
>>393
おれが歌った時は凄まじい大歓声と拍手喝采だったぞw
396NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:36:49
The time [ of two weeks ] is too short [ for me to master English ].
397名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:37:12
「ば〜か」って何公式目だっけ?
398名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:37:20
本当にすごかったらYouTubeあたりで誰かが取り上げているだろうな。
399名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:37:42
>>392
一つのスパンとして捉えてるからisだね。
複数としては見ていない。
400名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:38:44
>>394
片岡もそんな事はとっくにお見通しだし”英語番長”の事大好きだけどな。
つまり2人は“相思相愛”
401名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:39:24
どのレスが番丁?さっぱりわからん
402名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:39:57
>>399
あー、なるほど、スパンですか、わかりました、ありがとうございました。
また、流れるかとドキドキしました。
本当にありがとう。
403NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:40:23
2週間の時間は、私が英語をマスターするには、短すぎる。

けれど、10公式を使えば、2週間でOK、オッケ〜、ケッコ〜、コケコッコ〜
404名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:40:46
片岡、感謝されないね
405名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:42:11
クスリでもやってんのかと疑いたくなるな・・・
406NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:42:47
The time [ of two weeks ] is too short [ for me to master English ].

2週間の時間は、私が英語をマスターするには、短すぎる。

けれど、10公式を使えば、2週間でOK、オッケ〜、ケッコ〜、コケコッコ〜
407NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:44:17
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。

こんなの、失礼過ぎ〜、ば〜か
408名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:45:42
気持ちわり〜 つまりここは罵りあってる様に見えて実は他人には解らぬ形で30男と60男が愛を語り合う終わりのないサーガという事か。
409名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:46:20
マナーを守れない馬鹿片岡には誰も感謝せず嫌われて当たり前
410NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:46:32
※片岡数吉と自演認定厨は荒らしなので餌を与えないで下さい。

俺は人間じゃね〜んかい!!
餌って何じゃい!!
411名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:47:38
で、どれが番丁レス?
俺にはさっぱりわからん。
番丁がこのスレに登場した形跡はないように見えるが。
412NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:47:59
>>409
僕の事大好きだったんだね〜 それでは血の繋がらない親子だけど”近親相姦”だね〜
413名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:49:00
>>410
そうだね、人間とは思われてないね。
上でも質問者が、人間とは思えませんって言ってんじゃん。
414名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:49:00
このスレに来て3スレ目くらいだけど、片岡先生の思い出を書いとく

run ( ) election ← 質問者がinかforで迷ってたけど、10公式を使えば判別できるとか言ってたな
              そんなんで語法の判別ができるか馬鹿者と思ったわw しかもどちらでも正しいというオチがついた
calm と silent ← どちらも同じ意味だとか書いてるのを見て本当にびっくりした
woods ← 「山」だそーです(棒
415名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:49:07
実在しないものを探してもなぁ...
416NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:49:41
俺は20代の男たちからすっげ好かれてるんだ
2丁目で大モテだ
417名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:50:38
アメリカではモテなかったんですか?
418名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:51:24
俺は20代の男は友達で20代の女にモテモテなんだがw
しかも飲み屋のゲス女やゲス男じゃないからねw
419名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:53:15
カオスだな。いま何人
420名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:53:24
あの、お願いですから片岡さんは来ないでもらえませんか。
とても困ります。
421名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:53:52
点呼
いち!
422名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:54:41
>>421
しょうもないレスで上げるな
423名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:54:46
片岡、早くハーバードの学者に論文出しにいけよ
青山も立教も上智も東大も自分が言ってきたこと何も成し遂げてねーじゃん
イライラすんだよお前の妄言
人が睡眠時間削って研究してる一方でてめーは悠々年金でホステルぶらぶら生活か?
いい加減にしろクソ老害
424NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:55:15
I will run in campaign for election in the future.
Silent night, holy night, all is calm
woods = 森
山=mountain
425名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:56:22
また間違い
426NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 15:57:24
ちんこビンビンです。このスレッドのみなさんで一度集まりたいですね。
427名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:58:18
片岡シネ
428名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 15:59:13
片岡ほど馬鹿で変態でキチガイなやつはいないと学校で評判ですよw
429NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:00:12
>>427
愛してます。NY来たら案内するよ〜 他のみなさんもNYに行きたいか〜 案内するよ。
疲れたら僕が夜はたっぷり癒してあげる
430名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:00:40
>ちんこビンビンです。

次は宗教?人権?それとも政治?
431NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:00:45
Silent Night : Lyrics

Silent night, holy night
All is calm, all is bright
Round yon Virgin Mother and Child
Holy Infant so tender and mild
Sleep in heavenly peace
Sleep in heavenly peace

Silent night, holy night!
Shepherds quake at the sight
Glories stream from heaven afar
Heavenly hosts sing Alleluia!
Christ, the Saviour is born
Christ, the Saviour is born

Silent night, holy night
Son of God, love's pure light
Radiant beams from Thy holy face
With the dawn of redeeming grace
Jesus, Lord, at Thy birth
Jesus, Lord, at Thy birth "
432名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:01:10
もう脳みそデロデロやな、キチガイは
433名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:01:33
宗教ネタでしたw
434名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:02:56
成りすましじゃないの?とか思ったけど、そうでも無い様だな
NYは夜中の2時?
435名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:03:29
キリストの教えから最もかけ離れた姿が片岡数キチ
436NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:03:46
>>429
まるで僕みたいじゃないですか。
凄いですね。
437NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:04:49
>>430
愛です。みんなで心も体も何もかもむき出しにして愛し合いましょう!
438NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:05:04
ニューヨークは夜中の3時ですかね〜
439名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:05:41
なりすましもいるがキチガイ度まではミミックできてないようだ
440名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:05:45
片岡はもはや人間ではない。ダニ以下のクズ。
441NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:07:04
そうです、世界一のキチガイはこの僕なのよ〜ん
442NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:07:31
セックスとは身と心で愛し合うことです
443NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:08:37
441君は、ホモですか〜?
444NY boy KazuKata ◆jPpg5.obl6 :2010/09/16(木) 16:08:42
勝手に僕のコテまでつける人がいますね〜
445名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:09:47
なんか増えたw
クスリやってんのか?ww
446NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:10:02
みんなもっともっと僕を嫌って〜ん
気持ちよくなっちゃう、あっあっあっあ〜ん
447NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:11:08
僕の英語の表現は英語母国語者もビックリ

Would you mind [ sharing bodies with me ]?
448名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:11:12
>>446
なり済ましのなり済まし辞めろ。芸がない。直球過ぎる
449NY boy KazuKata:2010/09/16(木) 16:11:21
偽物め、なりすましは止めろ
450NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:12:45
ここのスレって、超楽しいですね〜(^-^*)
451名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:14:19
自分は荒らしだと自供した片岡
452名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:14:34
スレでなく数基地の生きざまが超楽し〜
453NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:14:58
夜も更けて寒くなってきた
ハーバード大学のフード付きトレーナーを着ます。
454名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:15:24
ハーバードでも相手にされなかったんだなw
当たり前だけど、呆れる馬鹿だよ、ホントw
455NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:16:38
452さん、
有難うございま〜す〜
456NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:18:06
ハ〜バ〜ド〜で、皆から微笑みを向けていただきました
457名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:18:31
レポートはゴミ箱直行
458名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:20:43
アメリカで深夜2時に2ちゃんで火病やってる馬鹿もいるんだな
人間として終わってる
459名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:21:50
増殖するからいじるなw
460名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:23:17
フエロー ゴマ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>456
461345:2010/09/16(木) 16:23:41
>>343>>347
そうか、coveredの意味はやはり「服を着た」か。ひねりすぎたかな。
でも「バランス」とは書いてないと思うんだよね。

『彼は多くの人を裸体で絵に書いた(so that)いったんcovered
されても、彼らが肉体的に正確である事を確かめることが出来た』

自然な日本語に訳せば、
『彼は多くの人間を描くのに、服が描かれても肉体的に正確であることを確かめる事ができるよう、
その下絵を裸体の状態で書いたのである。』でOK?
462名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:24:59
>>460
増やすんじゃねえw
463NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 16:26:31
あの〜
そろそろ寝てよろしいでしょうか〜
464名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:27:56
永眠してください
465名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:28:16
片岡妄想変遷暦
非常勤→ごにょ爺自慢の教育法で任期半ばでクビ
青学→雇うことは一切ありえないと一刀両断
立教→行ってみただけ
上智→言ってみただけ
東大→学食で東大生気分も院試で憤死
ハーバード→みんなが微笑みの爆弾を投下

塾→生徒がひとりも集まらず終業
10公式→支持者がひとりも集まらず終了
466名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 16:39:39
平和が戻った
467名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 18:32:44
素直になれない数吉ファザコンの”早稲田の英語番長”は今頃塾や個人指導塾や家庭教師のバイトにでもいったかw
468名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 18:47:19
>>461
リンク先より問題文を含む段落コピペ
One religious painting he never finished was called "Adoration of the Magi". He was hired to make the painting for a religious center.
The complex drawing he made to prepare for the painting is very special.
It shows how carefully he planned his art works. It shows his deep knowledge of geometry, volume and depth.
He drew the many people in the painting without clothes so that he could make sure that their bodies would be physically correct once covered.
Adoration of the Magiについては
ttp://www.google.co.jp/search?q=Adoration+of+the+Magi&rlz=1I7GGLC_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7
469名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 20:51:35
>>467
だから番長レスはどれなんだよw
レス番を言ったら、まさか俺のレスだったりしないよな?w
470NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 21:01:57
ニューヨークは朝の8時です。
今日はタイムズスクウェアから観光バスに乗ってニューヨークの町の歴史を聞こうと思います。もう16日です。23日まで1週間。
アメリカ合衆国を満喫しました。
やっぱりニューヨークがいいなあ。
便利で。
ニューヨークに住もうかなあ。
東京もいいなあ。
471NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 21:03:36
日本は夜の9時なのにスレは人が少ないですね
472NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/16(木) 21:07:17
ニューヨークの町に出かけます。チャイナタウンで朝食しようかなあ。
中華はおいしいですよねえ。
でも日本の中華のマーボー豆腐が無いんですけど。
473名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 21:12:23
お願いですから消えてください
474名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 21:30:24
One of the Greatest Thinkers in History.
「最も偉大な思想家の一人」という訳なんですけど、なんか変な気がします。

「最も○○な一人」という表現は変じゃないですか?
「最も」と「一人」で意味が重複してませんか?

He is The Greatest Thinkers.彼は最も偉大な思想家です。
He is One of the Greatest Thinkers.彼は最も偉大な思想家の一人です。

やっぱり「一人」は余計ですよね
475名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 21:35:00
thinkerじゃないの?
thinkersだと複数形で思想家達にならね?
476名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 22:05:25
複数いるからその内の一人。
英会話の講師の一言
どうしてこうなるかは聞かないでください。けだし名言。現場で苦労しないとこの言葉は出ない。
日本語でいうベストテンはtop ten トップテン。
477名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 22:17:31
>>344>>352>>365
どうも有り難うございました
>>243のthatは関係代名詞なんでしょうか?
478名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 22:52:17
one of the 〜estは場合によっては「屈指の」「指折りの」と訳した方がいい
(受験英語でそう訳していいのか分からんけど)

>>474の例なら
『史上屈指の偉大なる思想家・ダビンチ』でどうよ。
479名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 23:08:48
強すぎる硬すぎると思う。
480名無しさん@英語勉強中:2010/09/16(木) 23:22:14
>>478
バカ
481名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 00:54:46
この英文が訳せません。どなたかお願いします。

I'm certain feminists champion that as a tremendous gain necessary for their liberation in the workforce and elsewhere - I think it's fair to say social conservatives have great concerns about that entire package.

Love, Sex, Freedom and The Paradox Of the Pillという論文からの一節です。
482名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 01:24:10
>>481
文脈から切り離すとわかんねぇ文の典型だな。
http://www.blogher.com/pill-50-its-about-money-not-sex
ここ読んでやっとわかった。that=the pillね。

一応訳すか。

フェミニストは、ピルを職場はじめもろもろの場所での、
自由獲得のための偉大な前進だと考えて、ピルを推進している。
だから、保守主義者たちが、
全体としてのこの動きに対して懸念を示すのも当然のことだと、私は思う。
483名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 01:26:42
ありがとうございました。
484名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 01:32:01
>>350
>>328>>343は俺なんだが、あなたは俺なのか?
485343:2010/09/17(金) 01:40:51
>>461
> 彼らが肉体的に正確である事を確かめることが出来た

ではなく、肉体的に正確であることを期するためにために、です。
486名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 06:59:24
>>478はバカじゃないと思うよ。
前にこの板でもこういうスレが立ってた。↓

one of the 〜est を「最高の…の一つ」とか訳すな
1 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 14:36:45
英語の"one of the 〜est"の構文をバカの一つ覚えで
「最高の○○の一つ(一人)」と機械的に日本語に置き換えるのは
やめたほうがいい。「最高」の意味するものはあくまで一つ(一人)。

たまに例外として、同率一位があるくらいのものだ。
「最高」がいつも3つも4つもあるかい。
"one of the 〜est"は単純に言うと"very much"の意味。
「とても〜な」とか「指折りの」と訳せ。
487名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 08:28:12
プロ野球(日本のセリーグパリーグね)に限っても最高のプレーヤーは誰か?誰だったか?
簡単に決められれば問題はないよね。
488名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 10:40:46
史上屈指はねーよwww
489名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 10:43:03
Today, I consider mysely a luckiest man on the Earth.
490名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 11:41:44
one of the highest mountains in the country
国内で指折りの高山です

「指折りの」てのは、いい訳だと思うけどね
俺もこれから使わせてもらうわ
491名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 12:01:58
>>486
とても〜な、はちょっと弱くね。もうちょっと強いだろ

it was one of the most embarrassing experiences in my life.
あれはとても恥ずかしい経験だった、って訳したら間違いだよね。
492名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 15:18:07
「屈指の」「指折りの」が強すぎるなら
「有数の」「そうそうたる」でもまあ同じ意味
493名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 15:27:07
>>491
それは人生の中でも何本かの指に入る位の恥ずかしい経験だった。
でどう
494名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 16:19:33
ふ〜ん
495名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 16:28:04
>>493
なんか、えろいなw
496名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 16:45:21
じゃあ one of は要らないじゃん。
497名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 17:25:17
>>496
the most embarrassing experience じゃ、「一番恥ずかしい経験」になっちゃうじゃん。
他にもいろいろ恥ずかしいことがあったんだよ。
498名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 18:12:49
>>496半年ROMれ
499名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 18:27:56
>>498
理由を説明しろ
500名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 18:50:50
He is one of very great thinkers.ではしまりが悪すぎるじゃないか。
最上級に単数名詞ならトップの1人だろうが、
最上級に複数名詞をつけてthe greatest thinkersにすると「最高レベルの数人」
ということになるんだろう。
501名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 18:55:03
>>499文盲乙
502名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 19:10:52
>>501
お前ガチでシバくぞ?
503名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 19:12:09
どうぞどうぞw
504名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 19:12:49
どうぞどうぞww
505名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 19:59:29
お前ガチでシバくぞ?(藁)
506名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 20:09:15
おー こわっ
507名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 20:20:04
ヒキコモリに
関西弁は刺激が強すぎたみたいやなw
508名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 20:25:54
Only if both responded correctly would they be rewarded with fish.

否定的な副詞の後では倒置が起きると習ったのですが
文頭から離れている「would」も同じような理由で倒置なのでしょうか?


509名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 21:04:32
>>507
横からだが、ちょwwおまww
510名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 21:06:30
>>508
主節の頭じゃん
511NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/17(金) 21:36:31
>>508
[ Only if both (were) responded correctly ] would they be rewarded with fish.
512名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 21:41:28
キチガイがでたぞー
513名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 21:44:35
デターッ
みんな逃げろーーーッ
514名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 22:18:56
ニューヨークボーイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホ丸出しでワロタwww
515名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 22:37:21
>>508
文頭からwouldまでの間に挟まった単語の数的な意味で離れているかと感じているのだと思いますが、
単純に英語を読む量が足りてないだけだと思います

間に挟む単語数は関係ありませんという例文

↓only
Only in the name of god, the tottemomaina-wiki-tatutatue-arangadottai, who not only all the shamans of ancient times from the isles around the
famous harbour city of hoeturappanotuetu cradled in the midst of ikkarikamatake sea like some precious jewel in the crown
dedicated to the god but also the lay believers travelling to the sanctuary to-date still worship can one be enlightened.
                                                              ↑倒置
516名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 23:08:49
>>477をお願いします
517名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 23:14:02
>>510
>>515

わかりやすい説明でスっと理解することができました。
ありがとうございました!
518NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/17(金) 23:22:45
朝寝していました
出かけようかなあ
48時間の乗り放題観光バス乗り場までここから5分でつけるかな
11時から中華街ランチ食べてから出ますね
クリスチャン放送局ラジオは楽しいですよ。
昨日は「シカゴ」をブロードウェイで見ました。
今日は何を見ようかなぁ。
夜の観光バスにも乗ろう。
夜はブルックリンで乗りっぱなしらしい。
519NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/17(金) 23:34:13
[ Only if both (were) responded correctly ] *would **they be rewarded with fish. #強調によって前に出して言っているので、助動詞*が主語**の前に出ている

They are rewarded with fish [ if both tasks are responded correctly ]. #これが基本

They would be rewarded with fish [ only if both tasks were responded correctly ]. #想定として言っている
520NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/17(金) 23:37:35
日本は熱いですか
ニューヨーク市マンハッタン島は寒いです
521NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/17(金) 23:41:07
今日は金曜日だから夜は賑わうと思います。
日曜日はまたホステリングインターナショナルニューヨークの聖書研究と礼拝に出たいです。
522名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 23:42:58
またキチガイがでたぞー
523名無しさん@英語勉強中:2010/09/17(金) 23:52:35
61になろうかという人間がboyなら俺はinfantだな
524名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 00:00:12
元教師の還暦ジジイが学問スレで書き込みしながら中高生男子に興奮して
チンコおっ立ててるなんて自白するのは犯罪だろ。
525NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 00:31:13
Only in the name of god,
the tottemomaina-wiki-tatutatue-arangadottai,

[ who(m)

*not *only *all *the *shamans of ancient times from the isles around the
famous harbour city of hoeturappanotuetu
[ cradled in the midst of ikkarikamatake sea like some precious jewel in the crown
[ dedicated to the god ] ]

*but *also *the *lay *believers
[ travelling to the sanctuary to-date ]

still **worship ]

can one be enlightened. #ようやくこの行で、主節の主語述語が出て来ている文ですね。
526NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 00:32:38
10公式さえあれば、このような倒置倒置構成難解な文でも、解明するのです。
主イエスが凄いからです。日曜日は教会に行ってください。
イエスの恵みは本当に凄いからです。


[ Only if both (were) responded correctly ] *would **they be rewarded with fish. 
#強調によって前に出して言っているので、助動詞*が主語**の前に出ている

They are rewarded with fish [ if both tasks are responded correctly ]. #これが基本

They would be rewarded with fish [ only if both tasks were responded correctly ]. #想定として言っている
527名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 00:34:11
>>447を教えていただきたいです
528名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 00:50:40
10公式は何も解明できないゴミクズだと思います
529名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 00:59:36
>>447は間違いです
530名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 01:00:33
10公式はモーゼの十戒とかキリストの山上の垂訓から来てるんでしょう?
ところで山上の垂訓って10か条からなってましたっけ?モーゼの十戒を
まねたものだそうだけど。
531名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 01:03:23
わずか1公式で済む既存文法に10公式もの複雑怪奇なものを並べても勝てない
532名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 01:08:01
片岡数吉は本物のキチガイなんだからもうほっとけよ
無視しろ無視
533名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 01:13:57
アーメン
534名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 01:24:51
人生で初めて本物のキチガイってやつを見た
535名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 10:49:41
the danger of having someone robe them of their money
誰かが彼らからお金を奪い取る危険

とあるのですが
誰かに彼らからお金を奪わせる危険と言う風に読んでしまいます。。
どのように考えるのか教えてもらいたいです。。
536名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 11:10:46
>>535
rob A of B
AからBを奪う

smeone robs them of money
誰かが彼らからお金を奪う

the daner of having XX
XXを持つ危険
537名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 12:19:03
>>535
haveと原型不定詞を使った用法は使役の他に受身、被害を表すこともできる
どちらに解釈するべきかは文脈による
538名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 12:29:12
the danger of being robbed of their money
でも可
539名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 12:40:10
>>532
そうかなあ?自分にはそうはおもえないよ。ただのインターネットで遊んでいる人
でしょ。このスレで教えてもらっている人多いんでしょ。先生に対して
そんな口のききかたもなさそうなもんだとおもうけど

10公式の本って出たのかな?どんな内容なんだろう?
片岡さん、いたら説明して。
540名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 12:44:49
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 12:49:46
今日は金曜日、夜、タイムズスクウェアでメノナイトキリスト教会の人達が讃美歌を歌っていました僕も加わって歌いました。
老婦人が近寄ってきて僕の声が素晴らしいと言いました。
聞いている人たちも僕の方を見ていました。
ニューヨーク市のメノナイト教会を検索してみます。
542名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 12:54:26
10公式を普及するときの過ちは、一見してわかりにくい記号で書かれていることだとおもう。
>>525みたいに書かれていても、なにこの暗号!とおもうしさあ

10公式
 その1次のいずれかの形式をたいがいの文章はとる
    sv, svo,svc,svoo,svoc
その2 倒置のときは、助動詞が続く
 その3 疑問文では助動詞が文頭にくる
 その4 疑問詞節では平叙文の形式に従う
 その5 補足を行う際は関係代名詞、不定詞、分詞のいずれを用いてもよいものとする
 その6 複数名詞はそれを複数形にし、動詞に対しても活用をおこなうものとする
 その7 性別はいかなる場合にも問わない
 その8 引用においては直接的な挿入と間接的なそれのいずれかを用いる
 その9 平叙文の文末にはピリオドを置くものとする。
 その10 感嘆文、疑問文の文末にはそれぞれ、感嘆符、疑問符をおくものとする


これ以外にルールなんてあるのか?
543NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 12:59:55
>>539
インターネットは楽しく遊べる場所だと思います。
このスレで教えてもらっている人多いです。
先生も生徒も同じ人間だから友達だと思います。
友達同士楽しく笑いあったりふざけたり感動しあったりしたいです。
「英語の10公式」の本は7月に出版されました。
内容は、
3つの主語述語:@存在を言うA動きを言うB状態を言う
4つの助動詞:C一般の助動詞D進行形の助動詞E受身形の助動詞F完了形の助動詞
3つの従属的主語述語を言う:G従属節H不定詞I分詞・動名詞
です。

片岡さん、いたら説明して。
544名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 13:03:51
The Best is Yet to Come.
これは何と訳せばいいのか教えてください。
自分で訳したら、「最高はまだ来る為に」という意味不明の訳になってしまいます・・・。
教えてください。
545NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:05:18
3つの主語述語:@存在を言うA動きを言うB状態を言う
4つの助動詞:C一般の助動詞D進行形の助動詞E受身形の助動詞F完了形の助動詞
3つの従属的主語述語を言う:G従属節H不定詞(従属的主語を目的格にするかまたは省略し、従属的述語を動詞の原形にする)I分詞・動名詞(従属的述語の動詞を原形にし、ingを付けるかまたは過去分詞にする)
546NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:10:36
>>544
The best thing comes. #一番いい物がやってくる
The best thing is [ to come ]. #やってくることになっている
The best thing is yet [ to come ]. #まだ来ていないがこれからやってくる
547NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:16:26
>>527
Would you mind [ sharing bodies with me ]?
僕とお互いの体を分かち合っていただいてもよろしいでしょうか?
548NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:17:57
アメリカ人もイギリス人もこのような言い方を聞いたことがありませんが、すぐに納得しますよ。
549名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 13:40:39
>>545
助動詞とか書きながら、たんに普通文、進行形、受動形、完了形を扱っている
だけじゃないのかな?

8、9、10の項目については他の文法書の項目そのものだし。
最初の3つも文法の項目であつかっていることでしょう?
どこに新味があるんだろう?


550NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:42:30
>>535
They fear the danger of [ having [ someone rob them of their money ] ].

They fear the danger.
They have [ someone rob them of their money ].
を合わせたもの

They fear the danger
They have it.
Someone will rob them [ of their money ].
を合わせたもの

誰かが彼らからお金を奪い取る危険

とあるのですが
誰かに彼らからお金を奪わせる危険と言う風に読んでしまいます。。
どのように考えるのか教えてもらいたいです。。
551NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 13:47:20
3つの主語述語:@存在を言うA動きを言うB状態を言う
4つの助動詞:C一般の助動詞D進行形の助動詞E受身形の助動詞F完了形の助動詞
3つの従属的主語述語を言う:G従属節H不定詞(従属的主語を目的格にするかまたは省略し、従属的述語を動詞の原形にする)I分詞・動名詞(従属的述語の動詞を原形にし、ingを付けるかまたは過去分詞にする)

英語の文がすべてこの10個の公式通りに当てはまります。10個に公式化されたのは初めてです。
公式通りに当てはめるだけでどんな文でも正しく出来上がるのです。
552名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 13:49:33
542の10公式のほうが具体的でよくない?
553名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 13:54:28
片岡間違いだらけ
554名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 14:24:21
>>546
レスありがとうございます。
えっと、thingというのはどこから出てきているのでしょうか?
「最高の考えがやって来る事になっている」
このthingというのは「考え」ではなくて、「事」と訳した方がいいという事ですか。

yet to comeなんですけど、yet comeではダメですか?
555名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 14:48:22
なんだよまたクソ老害が来てんのかよ
ちゃんとキチガイ警報鳴らしてくれよ
556名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 14:58:10
>>554
まだ最高の状態にはなっていない
557名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 15:00:55
>>554
それと、be yet to〜で、まだ〜していないって意味。
toがないとまだという意味にならないよ。
558名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 15:09:06
>>536
>>537
>>550
ありがとうございます。
559名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 15:13:36
>>556-557
ありがとうございます。
yet = do not みたいなものですね。

yet come [まだ来る]
yet to come [まだ来ない]

ありがとうございました。
560名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 16:15:39
数吉せんせー、生徒が間違った理解して、ありがとうとか言っちゃってますよー
561名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 18:41:40
>>559
間違えてるぞ。
562名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 19:58:31
>>477をお願いします
563名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 20:09:49
>>562
thatは固有名詞だろ、それ以外に解釈のしようがない
普通大文字で書くけど、文頭も大文字じゃないところをみると、書いた人がうっかりさんなんだろw

訳すとこんな感じ
その村は、marumaru村から4km進んだ先にあるザット山の山中にあります
564名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:09:26
>>560-561
違うんですか?
565NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 21:33:27
3つの主語述語:@存在を言うA動きを言うB状態を言う

4つの助動詞:C一般の助動詞D進行形の助動詞E受身形の助動詞F完了形の助動詞

3つの従属的主語述語を言う:
G従属節
H不定詞(従属的主語を目的格にするかまたは省略し、従属的述語を動詞の原形にする)
I分詞・動名詞(従属的述語の動詞を原形にし、ingを付けるかまたは過去分詞にする)

ただ当てはめるだけで、全てのどんな複雑な構造の文でも出来上がるのです。
566NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 21:40:25
542は何の脈絡もなくいくつかの末端の決まりを並べただけのもので、文を作り上げることなど全くできません。
カズカタ氏の10公式はそのままあてはめるだけの本物の公式です。
567名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:41:43
>>559を教えてやれよ
568NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/18(土) 21:42:35
The best thing comes. #一番いい物がやってくる

The best thing is [ to come ]. #やってくることになっている

The best thing is yet [ to come ]. #まだ来ていないがこれからやってくる

already = 既に
yet = 未だに
still = 今でも
569名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:43:31
thingの説明しないと分らないと思うぞ
570名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:49:28
You come to see you.という文を見つけたのですが、どういう意味になるのでしょうか?
571名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:50:26
あなたは、あなたに会いに来ます。
なんじゃそりゃ。
572名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 21:51:47
どうも。
573名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 22:28:56
カズカタは片岡数吉というキチガイ
574名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 22:54:08
the best is yet to come
いっちゃんおもろいのはこれから
いっちゃんいいところはこれから
クライマックスはまだ来てないってことだな
thingを補うのは間違いやね
575名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 23:03:20
例えば
He is to come.この文だと、
彼は来る事になっている。になる

be+To不定詞で「予定」を表す。
576名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 23:05:51
辞書から引用
There's work yet to be done. まだこのうえしなければならない仕事がある.
577名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 23:06:22
>>544
「お楽しみはこれからだ」
って定訳があったと思うが。

yet はドイツ語では now の意味。
文脈によって、すでに・まだ・今のところ・いずれ、と適切な訳語は変わるから、
yet=X みたいに固定して覚えると後で困るよ。
578名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 23:08:43
bestは名詞で一番いい部分とか最良の状態とかの意味だから
何の話かによって意味は変わるけどね。
ストーリー的なものなら一番いいところ、桜なら見頃、試合なら見どころとか。
何にせよ、名詞を補うとしてもthingは論外。
579名無しさん@英語勉強中:2010/09/18(土) 23:19:52
>>570
>>571の通り、読んだままの意味だろ
むしろ、コンテクストの説明をして欲しいというか、その文の周りの文も含め全部読めば意味がわかると思います
580名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 01:37:50
>>570
君は自分自身に出会うだろう。(自己を発見する、というような意味か?
またはドッペルゲンガーに会うとか)
581名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 02:08:48
質問です

How often do you go to the movies?
どのくらい頻繁にで映画を見に行くのですか

の文で、moviesの前にtheがついてるが気になります。
go to moviesじゃ駄目なんでしょうか
movies と、複数系になってるのも微妙に気になります
単数系では駄目?


582名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 02:10:47
買うには買ったけどまだ行ってない
583名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 05:55:31
>>581
ごく一般的な意味で「映画を見に行く」は、
movies と、無冠詞複数としても、必ずしも間違いではないみたいだ。

が、the movies と、定冠詞をつけるのが普通なのは、
映画が比較的新しい発明品だからではないかな。
あと、なぜ複数形にするのかについて言えば、
その時その時によって、色々なタイトルの映画が上映されるからではないか。

こういうのは、ネイティブ社会の慣習によって左右される事が多い。
play the piano とか、go to bed とか、病気の名前とか、
いまいちユニバーサルな説明のつかない事例は多いよね。
584名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 09:15:20
CANはなぜ未来形ではBE ABLE TOとしなければならないのですか?
なぜCANを未来形では使ってはいけないのですか。
教えてください。
585名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 09:34:59
>>584
質問の意味がちょっと理解しにくいけど、CANには未来形がないから。
で、いいのかな?
586名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 09:42:35
例文で
He asked her to marry him.
というものがありました。

おそらくHe=himだと思うのですが、なぜhimselfではないのでしょうか?
himselfを使わない場合
彼(A君)は彼女に彼(B君)と結婚してくれと頼んだ
と理解されることはないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
587名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 09:49:45
>>586
B君と理解される可能性はある。
文脈上、他の男性として登場してればの話だけどね。
himselfにならないのはheと同一節内じゃないから。
この場合は不定詞や動名詞なんかも別の節とみなす。
588名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 10:02:33
>>586
再帰代名詞は動作主が自分に対して行う行為の時に使う。
この文では He が aske した内容は She marries him.
だから himself とはならない。
後の質問に対しては「まず、ない」と思うが、
前後の関係から「そういう場合」もあり得る。
589名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 11:16:51
>>588の言う通り、marry の「主語・動作主」に当たるのは her で、
he ではないから、目的語は him[self] になる必要がない。

節がどうとか関係ない。
I want to make myself clearly understood.
この場合も、make の動作主が I だから、目的語は myself になる。
590名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 11:32:04
節は大問題。節を超えての誤用があるために文法学では節を基準とする。
591NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 12:29:11
canは現在
couldは過去
未来はないので
will+動詞の原形
で作って
will be able to

592NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 12:32:18
mustは現在
過去はないのでhad to
未来はないので
will+have to
593NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 12:39:18
>>586
He asked her [ to marry him ].
場面から誰だときまる

He said to him.
別の人

He said to himself.
同一人物


おそらくHe=himだと思うのですが、なぜhimselfではないのでしょうか?
himselfを使わない場合
彼(A君)は彼女に彼(B君)と結婚してくれと頼んだ
と理解されることはないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
594名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 12:48:47

空欄補充、カッコに単語を入れろという問題なのですが、tで終わる適当な単語を思いつきません

They can learn things from now on and change, (     t) little by little.

よろしくお願いします
595名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 15:55:10
butじゃないかな
596584:2010/09/19(日) 17:21:25
>>585,591
よくわかりますた
ありがとうございますた
597名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 17:53:31
「○○について」という言葉で、aboutが使われるのですけど、
about+名詞
about + for + 名詞
の二つがあるのですが、forを使うときと使わないときの区別を教えてください。
598NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:28:04
I can publish it even ordering the New York City printing and publishing company which I put into my net favorites.
So I can experience remaing 4 days of my staying in the USA as contendedly as possible.
The book's name is going to be ' A Japanese Expeiences Living in a Foreign Country the USA for 85 Days '.
The contents will be;

1. What the USA is
(1) Liberation of colonialists and tyranny
(2) Liberation of human being from slavery
(3) Equalarization of all human beings

2. What human languages are
(1) How human beings made language
(2) How languages evolved
(3) How sentences are strucurized

3. What I got into in the USA
(1) An non our room Asian old man searching my belongings at a dorm hostel at night
(2) Because of which I talked with a policeman and learned how USA police is actually
(3) Singing in Times Square often and being smiled at
(4) Very friendly and happy black people

4. What I knew well in the USA as a Christian
(1) We are totally the same human beings, whether black, white or yellow
(2) Religions are about the Creater, whether Muslim, Christianity or Buddism
(3) Faith is direct relationship between individual and the Creater
(4) The Bible is a collection of writings of faith of certain number of people
599NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:29:23
3. What I got into in the USA
(1) An non our room Asian old man searching my belongings at a dorm hostel at night
(2) Because of which I talked with a policeman and learned how USA police is actually
(3) Singing in Times Square often and being smiled at
(4) Very friendly and happy black people

4. What I knew well in the USA as a Christian
(1) We are totally the same human beings, whether black, white or yellow
(2) Religions are about the Creater, whether Muslim, Christianity or Buddism
(3) Faith is direct relationship between individual and the Creater
(4) The Bible is a collection of writings of faith of certain number of people
600名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 19:34:12
ts
601名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 19:38:55
○○について、という意味での、about + for + 名詞 なんか見た事ないな

a book about gardening 園芸についての本
a book about for ○○  ○○についての本

この○○に当てはまる名詞の具体例誰か思いつく?
俺は多分、誤用だと思う
602NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:44:39
a book about gardening 園芸についての本
a book about for [ becoming younger ]  若返るためについての本
603NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:47:43
言葉は辞書から生まれてくるものではなくて、
生きている人間のその状況から生まれてくるのです

日本語も私たちはそのようにして使っているのです
国語辞典から使っているのではないのです
604NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:51:56
文構成は無数の文法規則を元にするものではありません
文構成は無意識に、@主語述語の確認 A助動詞の確認 B従属的主語述語の確認
を通してしているのです。
日本語でも英語でもロシア語でもドイツ語でもフランス語でも中国語でも
605NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 19:56:15
故に
外国語学習者は
この3つの事項に沿った公式によって学習を進めることが最も早く効果的に習得する方法です
だから
英語の10公式は必須なのです
そしてそれはイエスからの賜物なのです
606名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 19:56:59
a
607NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 20:00:00
やっぱりマンハッタンがいいです
アメリカに帰ってきたらスタティン島に住んで無料フェリーに乗ってマンハッタン島に行くのがいいのではなかろうか
608NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 20:08:59
>>581
How often do you go to the movies?

Pictures move in a book.
Pictures move on a film.
On the screen pictures move.
It is a moving picture.
It is a movie.
Movies are shown at movie theaters.
People go to movie thaters.
People go to see movies at movie thaters.
People go to the movies.

この様にして、go to the movies という語句が出来上がったのでしょう

の文で、moviesの前にtheがついてるが気になります。
go to moviesじゃ駄目なんでしょうか
movies と、複数系になってるのも微妙に気になります
単数系では駄目?
609NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/19(日) 20:12:12
言葉は生きているのです
辞書の言葉は本になった時にもう死んでいるのです。
生きている言葉 > 辞書
辞書は縛られるものではありません。
利用するものです。
610名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 20:30:33
>>587-590
みなさまありがとうございました。
>marry の「主語・動作主」に当たるのは her
>She marries him
SとOが違うからselfがつかないのですね。

わかりやすい解説ありがとうございました。
611名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 20:43:05
>>602
>>597
>about + for + 名詞

becomingが名詞だと言う新説でしょうか?
612名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 20:56:16
片岡みたいな学がないのに学者ぶりたがるやつって
pedantって呼べばいいの?
ペダント片岡
613名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:04:05
>>611
10公式みたいな、[ ]でくくってそれを全部まとめて、目的語だとかやってるから、カッコで括って[becoming younger]全部で名詞
とか言う新説なんだろw
614名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:04:24
>>610
おまけ
Mary saw a picture of herself.はいいけど
Mary saw Tom's picture of herself.はダメなんだよね。
主述関係があるものを飛び越えては使えないんだよね。
615名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:13:31
疑問なのですが…

a はひとつのものにつけて、複数形にはつけられないのに、
a few ,a lot of など、ひとつじゃないものにどうしてaがつくのでしょうか?
616名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:19:14
>>615
fewもlotも単数形だからでしょう

それと、単位?みたいな感覚ではないでしょうか
a dozen 一ダース 中身は12個あっても一ダースみたいな感じだと思います
617名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:23:55
>>615
よくわかりませんが
a lot of=lots of
なのでlotによると思われます
618名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:25:54
>>616
ありがとうございます!
「2〜3の」「たくさんの」「12本」をひとかたまりみたいに考えて、
そのかたまりにaがつくイメージなのですね。
なんか納得できました!
619名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:27:55
>>617
ありがとうございます!
ふたつ言い方があるのがややこしいですよね…
あと、manyとmuchの使い分けもよくまちがえてしまいます。加算と不加算むずかしい…
620名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:29:40
>>619
ついでに言っておくと
a little と a few も気をつけて下さいね
621名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:35:41
>>620
ええと、前者は不加算、後者は加算、でいいのかな?ありがとうございます!
もういちどよく見てみます。
622名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 21:49:46
みんなよくplesent for you,って使ってるけど、plesent to you,でも通じるよな?
623名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 22:10:43
>>622
前にある動詞による
624名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 22:40:34
>>623
誰に口聞いてんだこら
前にある動詞によ「ります」だろ
625名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 22:41:53
アホのカタキチは市ね
626名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 22:51:35
スレ荒らしはVanish!
627名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:01:28
時制の空所適語問題で
Let's wait here until she ( ) her homework.
( ) の中に入る選択肢は1.finished 2.has finish 3.will finish 4.will have finished の内どれが正解なのでしょうか、お願いします。
628名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:03:46
追い出す俺達Devilish!
629名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:07:02
ディープ・ブルー・SEA は full of fish!
630名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:10:10
>>627
2
631名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:25:23
>>627
正解は has finished ね
632名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:25:45
なんで?
633名無しさん@英語勉強中:2010/09/19(日) 23:42:41
>>630,631
2が正解ですか、なんとか今日中に宿題が終わりそうです。ありがとうございました!
634名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 01:42:35
>>544
いいのはまだまだこれからだよ。
635名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 07:52:15
present for you はプレゼントがまだyou に渡っていないから前置詞はfor
happy birthday to you は birthay がすでにyou に来ているから前置詞はto
になる。

636名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 12:04:39
……
>>581
the movies=(いろいろな過去から現在までのタイトルがある中で)映画館でやっている、上映中の映画(複)
       という意味みたいです
638名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 14:41:41
比較の問題なんですが、
we admire him (1) because he is honest.
(1)に入るものってall the moreとnone the lessとthesoonerどれですか?解説お願いします
639名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 15:41:08
all the more ますます
we admire him (all the more) because he is honest
彼が誠実であるのでますます彼を愛情を持って敬服尊敬する。
non the less  それでもなお
the sooner 早ければ早いほど
640名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 17:31:25
Why did Kelly join Darnell at the briefing?

KeiiyさんはなぜDaenellさんを打ち合わせに参加させたのですか?
日本語訳とjoinの使い方はこれであっていますか?
641名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 17:55:42
joinの使い方は合ってますが、日本語訳は間違ってます
642名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 20:10:39
at じゃなくて on ね
643名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 20:48:09
ブリーフィングbriefing 
空軍用語なのね。 出撃前に飛行士に与える簡単な指令、要旨の説明
ジャンボのクルーが出撃前にするのがブリーフィングbriefingなんだ。
644名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 20:58:18
>>640
これある教材の1文なんだけどね
翻訳者マジ糞だな
645名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:01:22
「彼の家は、私の家と比べると大変大きい」という文をHis(mine,large,house,compared,is,very,with)を並べ替えて作るのですが
His is very large compared with mineでよろしいですか?
646名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:05:33
His house is very large compared with mine.
647名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:20:23
>>644
君ならなんて訳す
648名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:33:59
赤いちゃんちゃんこ着るような年齢でboyはねーだろw
649名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:44:24
What gives this song such lasting appeal?First,there is the simple but unforgettable tune; then the words speak of suffering and self-sacrifice and hope for a better tomorrrow.
650名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:46:25
649
世界的に有名な「明日へ駆ける橋」に関する長文です。
よろしくお願いします
651名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 21:57:34
What gives this song such lasting appeal? 何でこの歌に長く続く人気があるのか?
First,第一に
there is the simple but unforgettable tune;
簡潔だが忘れがたいリズムがある。
then the words speak of suffering and self-sacrifice and hope for a better tomorrrow.
次ぎに苦痛と自己犠牲そして明日への希望を持った歌詞がある。
suffering and self-sacrifice はキリスト教を知らないと理解できないよ。
652562:2010/09/20(月) 22:45:46
>>563
なるほど、固有名詞で「ザット山」ですね
どうも有難うございました
653名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 22:56:07
「都会で働いているものの中には、毎年正月には帰って来る者もいれば、何年かに1度しか顔を見せない者もいる。」

という文を英訳したいのですが
まず全体の構造、「〜もいれば、・・・もいる。」をどう訳せばいいのか分かりません
どう書けばいいのでしょうか
654名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 23:12:54
>>646
受動態ですか?
655名無しさん@英語勉強中:2010/09/20(月) 23:47:01
>>647
Keiiyさんはなぜその打ち合わせでDarnellさんの隣にいたのか?

どうでしょうか
違っていたら解答例頂けるとうれしいです
656名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 00:21:09
「人生が後10日しかないとすると、何をして過ごしますか?」の英訳なんですが、
どれが正しいでしょうか?仮定法で4が正解だと思うのですが。。。。
1.
if you only have 10 days to live,
what are you going to do in the rest of your life?
2.
if you have only 10 days to live,
what are you going to do in the rest of your life?
3.
if you had only 10 days to live,
what are you going to do in the rest of your life?
4.
if you only had 10 days to live,
what are you going to do in the rest of your life?
657名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 00:43:49
660 :実習生さん:2010/09/19(日) 20:29:02 ID:0N6SIb72
自分は教師に嫌われてばかりの生徒でした
教員になったあかつきには誰もひいきしません
とにかく悲しい思いをさせたくないです


664 :実習生さん:2010/09/19(日) 20:42:08 ID:mFdv3KYl
教師だって人間なんだから
好きな生徒もいれば嫌いな生徒もいる。
でもそれを表に出しちゃダメダメ。





658名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 00:52:20
以下の問いに困っています、答えを教えてください。

( )に共通の1語を入れよ。

a. Excuse me. I think you gave me the ( ) change.

b. Don't get me ( ). I'm not blaming you.

659名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 00:52:37
空欄に当てはまる選択肢を選ぶ問題です。よろしくお願いします。

 1 Tracy ( ) the sales meeting every Friday.
(a)attend (b)attends (c)is attending (d)is being attended

2 Paul was quite right when he said one and one ( ) two.
(a)is made (b)makes (c)making (d)will be made

3 I usually walk to my office but ( ) a taxi today because I have a cold.
(a)taken (b)takes (c)took (d)would take

4 I usually eat Chinese food for lunch. but today ( ) French food for a change.
  (a)ate (b)eaten (c)eats (d)would eat
660名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 01:20:03
>>658
wrong
661名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 01:22:10
>>659
bbca
662名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 01:26:59
>>661
ありがとうございます。
663名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 01:45:36
そんなもんカタカタここに打つくらいなら辞書引いたりして
自分で考えりゃいいのに・・・
664NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 02:28:34
>>659
Tracy attends the sales meeting every Friday.

Paul was quite right [ when he said [ one and one makes two ] ].

I usually walk to my office but took a taxi today
[ because I have a cold ].

I usually eat Chinese food for lunch. but today ate French food for a change.
665NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 02:32:24
>>656
人生が後10日しかないとすると、何をして過ごしますか?

[ If you have only 10 days [ to live ] ],
what will you do in the rest of your life?

[ If you had only 10 days [ to live ] ],
what would you do in the rest of your life?
666名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 02:35:21
>>653をお願いしたい
667名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 02:38:03
668名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 02:45:20
>>666
私の遠い過去の記憶が確かならば
Some work hard, others don't.
みたいなやつだったと思う

「一方で」っていうのは
the other hand だったかな
669NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 02:48:08
This is a book about [ *gardening ]. これは、園芸についての本である。
This is a book about [ for [ *becoming younger ] ]  これは、若返るためについての本である。」

*は、主節の述語動詞以外の動詞を文中に持ってくるための形である。
分詞、または動名詞と呼ぶ。
動名詞は、分詞に名詞的用法である。

前置詞+名詞
の名詞の位置に動詞を持ってきたので、動名詞と呼ぶのであある。
これは「英語の10公式」にある。
670名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 02:48:25
>>665
10公式で構造解明お願いします。
Mur. Wherefore reioyce?
What Conquest brings he home?
What Tributaries follow him to Rome,
To grace in Captiue bonds his Chariot Wheeles?
You Blockes, you stones, you worse then senslesse things:
O you hard hearts, you cruell men of Rome,
Knew you not Pompey many a time and oft?
Haue you climb'd vp to Walles and Battlements,
To Towres and Windowes? Yea, to Chimney tops,
Your Infants in your Armes, and there haue sate
The liue-long day, with patient expectation,
To see great Pompey passe the streets of Rome:
And when you saw his Chariot but appeare,
Haue you not made an Vniuersall shout,
That Tyber trembled vnderneath her bankes
To heare the replication of your sounds,
Made in her Concaue Shores?



671名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 02:58:41
>>669 10公式で解明お願い致します。
A most myraculous worke in this good King,
Which often since my heere remaine in England,
I haue seene him do: How he solicites heauen
Himselfe best knowes: but strangely visited people
All swolne and Vlcerous, pittifull to the eye,
The meere dispaire of Surgery, he cures,
Hanging a golden stampe about their neckes,
Put on with holy Prayers, and 'tis spoken
To the succeeding Royalty he leaues
The healing Benediction. With this strange vertue,
He hath a heauenly guift of Prophesie,
And sundry Blessings hang about his Throne,
That speake him full of Grace.
672名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:08:31
>>653
Some〜, others〜
673名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:18:42
カズカタって名前の片岡数吉という人はキチガイみたいですね
674名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:20:39
>>669はひどい間違い
675名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:21:41
分詞と動名詞はちがうと思う・・・
676名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:23:07
動名詞と分詞は根源的に別物なのに根源を知らないから同じものだと
思い込んでしまっているただの馬鹿
677NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 03:28:06
>>670
Mur. Wherefore (*you) **reioyce?

What Conquest **brings *he home?

*What *Tributaries **follow him to Rome,
[ To grace in Captiue bonds his Chariot Wheeles ]?

You Blockes, you stones, you worse then senslesse things:
O you hard hearts, you cruell men of Rome,

**Knew *you not Pompey many a time and oft?

Haue you **climb'd vp to Walles and Battlements,
To Towres and Windowes? Yea, to Chimney tops,
Your Infants in your Armes, and there haue **sate

The liue-long day, with patient expectation,
[ To see [ great Pompey passe the streets of Rome ] ]:

And [ when you saw [ his Chariot but appeare ] ],
Haue *you not **made an Vniuersall shout,
[ That Tyber trembled vnderneath her bankes
[ To heare the replication of your sounds,
[ Made in her Concaue Shores ] ] ]?
678NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 03:31:04
Haue you **climb'd vp to Walles and Battlements,
To Towres and Windowes? Yea, to Chimney tops,
Your Infants in your Armes, and there haue **sate

The liue-long day, with patient expectation,
[ To see [ great Pompey passe the streets of Rome ] ]:

And [ when you saw [ his Chariot but appeare ] ],
Haue *you not **made an Vniuersall shout,
[ That Tyber trembled vnderneath her bankes
[ To heare the replication of your sounds,
[ Made in her Concaue Shores ] ] ]?

*は主語、**は述語
状況も昔の英単語も分からなくても、10公式構造解明は有効
679NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 03:33:05
@主語と述語を探す
A助動詞を探す
B従属的主語述語を探す

これだけで文構造は解明
これが10公式
680NY boy KazuKata ◆ede1dG/qs. :2010/09/21(火) 03:36:38
分詞、動名詞は、従属的主語述語の述語動詞を取り上げて主節の文に持ってきたもの。
古代語で形は違っても、動名詞が分詞の名詞的用法であることは間違いない。
681名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 03:44:56
>>640
join は「〜に参加する」って意味だから、その日本語どおりに訳したら、
Why did Kelly let Darnell join the briefing?
とかになるだろう。

Why did kelly join Darnell at the briefing? なら、
「どうしてケリーは打ち合わせでダーネルと一緒になったのか」
「どうしてケリーは打ち合わせにダーネルと一緒に参加したのか」
という意味になるなー。
682名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 04:39:36
>>699
すいません

辞書にgardeningが名詞として記載されているのは置いておくとして
This is a book about gardening.
This is a book about for becoming younger.
のgardeningとbecomingが、動名詞だと仰っておられるのは理解しました

しかし、
>>597の質問は
>about+名詞
>about + for + 名詞
なので、>>597の質問に答えていただければ幸いです
683名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 04:42:30
>>699
安価ミス失礼しました、再投稿します
>>669
すいません

辞書にgardeningが名詞として記載されているのは置いておくとして
This is a book about gardening.
This is a book about for becoming younger.
のgardeningとbecomingが、動名詞だと仰っておられるのは理解しました

しかし、
>>597の質問は
>about+名詞
>about + for + 名詞
なので、>>597の質問に答えていただければ幸いです
今後、質問を利用しての10公式の宣伝は止めて欲しいです
684名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 05:39:54
>>683
もしかしてさー・・・
This is a book about/for becoming yonger.
なんじゃないの。
「これは、若返りについての、若返るための、本です」
685名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 06:03:32
>>597
about + for + 名詞
となるのは、
[動詞 + about] + for + 名詞
となっているケースであり、このときのaboutは副詞でしょう。
686名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 06:10:23
>>653
Among those who work in the city,
some return to their hometowns every New Year's Day,
while others only once in a few years.
687名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 07:32:15
>>685
forにも(に関連して)(について)という意味で訳がつく時があるから、それに動詞+aboutがついてる場合に混同しそうな感じですね

自動詞 + about + 名詞1 + for + 名詞2
名詞2についての名詞1を自動詞する

 to talk about countermeasures for electromagnetic noise
 電磁ノイズについての対策を話す

例えば上の例文が、What you're talking about for electromagnetic noise is wrong. と成っていれば
訳は、「電磁ノイズについてあなたが話している事は間違っている」となるから
about + for で、○○についてという意味だと勘違いする可能性はあるな

他にも同様な例を漁ってみたけど、
what you've just hypothesized about for Iraq イラクについて、貴方がただ今仮説をたてたもの
これも、about for で、「について」と訳できるけど、whatで前に出されているものを元の位置に戻すと
you've just hypothesized about something for Iraq となる
688名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 08:17:38
空欄に当てはまる選択肢を選ぶ問題と、誤りを正す問題です。よろしくおねがいします。

1 Jane and I ( ) part time as waitresses at the restaurant.
(a)has worked (b)work (c)working (d) would work

2 I will stay home if it will rain this afternoon, but I will go hiking anyway tomorrow.

3 Bill didn't know it was Galileo Galilei who finds that the earth revolves around the sun.
689名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 08:45:48
>>687
お、そうですね。副詞よりもそっちの方が多そう。
不定詞のtoを使ったり。

There are too many topics you want to know about for the girl.

とか。
690名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 09:06:08
以下の問いに困っています、答えを教えてください。

( )に共通の1語を入れよ。

a. There's no ( ) in asking.
b. It wouldn't ( ) you to see a doctor.
691名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 09:12:36
>>688
1. (b)

2. if it rains this afternoon

3. who found
692名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 09:14:12
>>690
harm

がんばれ。
693名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 09:51:35
親がダメだよ
694名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 10:02:48
基礎英語2に載っていた文なんですけど
学校の新学期で、選択科目のどれを取るか友人と相談中という話で

I have music for fifth period again.(私は、また音楽を5時間目に取るの。)

のforの部分をofに置き換えて

I have music of fifth period again.(私はまた、5時間目の音楽を取る)

にしたら文法的に誤りですか?
695名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 10:35:52
文法的には間違いではないが、意味が違う。
無理に意味をとると、ざっくりいってこんな感じ。
「5時間目が心地良いったら、また」
696名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 10:42:04
>>688の1は d)の would work じゃいかんの?
697名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 11:33:42
>>696
別にいいと思うけど、試験では×になるでしょう
正解の選択肢は普通一つしかないからworkを選びましょう
698NY KazuKata soon Tokyo:2010/09/21(火) 12:08:24
>>690
There's no harm in [ asking ].
It wouldn't harm you [ to see a doctor ].

699NY KazuKata soon Tokyo:2010/09/21(火) 12:13:29
>>694
学校の新学期で、選択科目のどれを取るか友人と相談中という話

I have music for fifth period again.
(私は、また音楽を5時間目には取るの。)

I have music of fifth period again.
(私はまた、5時間目にある音楽を取るの)

I have music in fifth period again.
(私は、また音楽を5時間目に取るの。)
700名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 12:16:56
>>694
ofもinも間違い。ofだと違う意味になる。
701NY KazuKata soon Tokyo:2010/09/21(火) 12:23:12
>>694
学校の新学期で、選択科目のどれを取るか友人と相談中という話

I have music for fifth period again.
(私は、また音楽を5時間目には取るの。)

I have music of fifth period again.
(私はまた、5時間目にある音楽を取るの)

I have music in fifth period again.
(私は、また音楽を5時間目に取るの。)
702NY KazuKata soon Tokyo:2010/09/21(火) 12:34:26
>>640
Why did Kelly join Darnell at [ the briefing ]?

KellyさんはなぜDarnellさんに打ち合わせで加わったのですか?

A: May I join you in the coversation?
B: Sure, join us.
703NY KazuKata soon Tokyo:2010/09/21(火) 12:44:31
>>688
Jane and I work part time as waitresses at the restaurant.

Jane and I would work part time as waitresses at the restaurant.

I will stay home [ if it rains this afternoon ],
but I will go [ hiking ] anyway tomorrow.

Bill didn't know
[ it was Galileo Galilei
[ who found
[ that the earth revolves around the sun ] ] ].
704名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 13:00:04
Most of what you have learned while young will be forgotten in later life
most がS、beがVだということはわかるのですがwhile young がどういう働きをしているのかわかりません。
whileを辞書で引きましたが、接続詞な上にyoungは形容詞です。
お願いしますです。
705KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/21(火) 13:05:31
>>704
Most of [ what you have learned [ while (you were) young ] will be forgotten in later life.

most がS、forgotte がV
706名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 13:09:54
>>704
辞書で whlie を引くと、こんな記述があります
★主文の主語と一致する場合主語とbe動詞をしばしば略す

もしかしたら、辞書の買い換えを検討してもいいかもですね
707名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 13:58:19
>>704
そのwhileは接続詞ではなくて、関係副詞。

the summer while I worked

など。
708名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 14:02:26
こんなイカレジジイが働いてたなんて宮崎はすごいな
宮崎の教育者と北九州大出の人はすまんが少し疑ってかかるようにするわ
709707:2010/09/21(火) 14:06:03
>>708
誰? 俺のこと?
710名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 14:08:54
素朴な疑問なんですがよく

be 形容詞 of 〜 とかありますよね 
だいたいセットで覚えろと言われますがこの場合のofは副詞句を作る前置詞で
〜に関して  っていうふうに直訳しちゃって良いんでしょうか?
711名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 14:47:14
>>707
接続詞だろ
712名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 15:07:39
>>704

Most of what you have learned while young will be forgotten in later life

while youngが無いとして
貴方が学んだことの多くは年をとったら忘れ去られるだろう

while youngはわけわかめ
「若いうちに」的なものなんだろうが
713名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 15:11:43
Maybe duringとwhileをconfuseしちゃったんだね HAHAHA
714名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 15:49:33
>>710
そうはいかないだろ。
フランス語のdeをofに直訳してしまったものが多いからね。
be aware ofとか。
715名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 16:05:44
まあofを
〜に関して で訳すとうまくいく事が多いけどな
716名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 16:05:48
>>710
逆質問で申し訳ないが、セットで覚えろって言われるのってどんなのですか?
質問読んでて、思い浮かぶものがまったくないのでスルーしてたのですが、ふと気になりました
717名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 16:33:33
>>716

例えばbe afraid of とか
718名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 16:36:36
be free of
be ignorant of
be afraid of
be composed of
be tired of
be made of
be wide of
be full of
be capable of
be short of
be worthy of
719640:2010/09/21(火) 18:08:55
解説ありがとうございました
720716:2010/09/21(火) 20:05:48
なるほどー
〜に関して って直訳できそうなものばかりでもないみたいですね
721名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 22:28:04
空欄に当てはまる選択肢を選ぶ問題です。よろしくお願いします。

1 The price of rice ( ) 20% last year.
(a)has risen (b)raise (c)rise (d)rose

2 My mother had two children when she ( ) my age.
(a)be (b)is (c)was (d)would be

3 James told me three years ago that he ( ) twenty years old.
(a)be (b)was (c)were (d)will be

4 If ( ) you, I would take that job.
(a)am (b)have been (c)were (d)would be

5 It's about time you ( ) to bed.
(a)go (b)have gone (c)went (d)would go
722707:2010/09/21(火) 22:31:26
>>711
>>713

大丈夫か? 関係副詞だってば。
今、俺は釣られているのか?
723694:2010/09/21(火) 22:33:17
>>695
文法的には間違いではないが、意味が違う。
無理に意味をとると、ざっくりいってこんな感じ。
「5時間目が心地良いったら、また」

申し訳ございませんがよく分からないので
他の方でも構わないのでもう少し詳しく教えてください。
724名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 22:39:45
>>722
関係副詞だとして先行詞は何?
725名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 22:46:37
>>694
I have music for fifth period.
のときは、意味(論)的には、forは"I have music"との結合となる。
"I have music" <- "for fifth period".

I have music of fifth period.
のときは、意味(論)的には、ofは"music"との結合となる。
I have "music of fifth period".

とどのつまり、語同士の結合強度の問題。

あとは、"music of fifth period" をhaveするというのが、どういう比喩
として意味を持ちうるかという話題。比喩なので、談話の流れによっては
いくつかの意味になりえる。
726名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 22:48:15
>>724
関係副詞は、先行詞が無い場合もあるんだってば。。。
文法書、読んでくれ。
727名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 22:57:48
>>726
先行詞がない場合は先行詞が省略されている。
だからその省略されている先行詞は何?
728名無しさん@英語勉強中:2010/09/21(火) 23:37:20
>>723
その点については、さっぱりわかりませんが、元の質問に戻ると、その英文で普通に使うのはforだと思います
まず、時間を表すfor
 for a period of time とか、for the time beingとか、ofではなくforが時間的表現と相性がいいですよね
それから、have 〜 for という言い方
 夕食に〜を食べる I have 〜 for dinner. であって、I have 〜 of dinner.とは言いませんよね
 耳や口に馴染む言い方だと思います

ofは滅多に使わないと思います
理由はわかりませんw
むしろ、ネイティブに会ったら聞いて教えて下さい
729名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 00:20:23
>>722
接続詞
>>723
ofだと5時間目の音楽以外にも他の音楽があり、そういう状況で選択してる話になる。
多分>>695はhave music ofを連語として捉えて「〜を心地よく楽しむ」という意味だと
言ってるんだと思う。あるかどうか俺は知らない。
730名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 02:19:58
以下お願いします。”助動詞”のプリントで、
日本文の意味になるように空欄に単語を入れる、という問題です。

「明日また戻って来なければならないのは困る。
I don't want to (****) (****) come back here tomorrow.」

”want to”の後で”come”の前ということは”動詞+to”しか入りませんよね。
それで助動詞相当語となると”have to”しか思いつかないですが違ってそう・・。
731名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 02:30:03
732名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 04:34:23
>>730
have to で大丈夫です
733704:2010/09/22(水) 07:19:59
皆さんありがとうございました!
734KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/22(水) 09:30:45
*Most of [ what you have learned [ ***while (you were) young ] will be **forgotten in later life.

* が主語、** が述語の動詞
*** は接続詞

735名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 09:47:03
>>726はどこ行った?
>>727に答えろ
736名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 10:34:26
あれじゃ全然答えになってないじゃん!
737名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 12:19:23
中国の新聞による世論調査では、この論争を終わらせるために戦争をするのが良いと答えた人々が96%にも上った。
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100922/60623.html


す〜きち君の大好きな中国人は、領土拡張主義を信奉する好戦的な野蛮民族です。
738名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 12:51:46
>>734はカッコを3つ開いて2つしか閉じない馬鹿。
みんながわかりきってるゴタクを並べるのが大好き。
年寄りはそういうもの。わかりきった話を延々繰り返す。
739名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 15:15:09

I take a picture.
「私は写真を撮る」
I want to take a picture,
「私は写真を撮りたい」


「私はあなたの写真を撮る」という文を作りたいのですが、

I take you a picture,
なのか、
I take a picture you.
なのか分りません。

どちらが合っていますか?
740名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 15:33:12
I take your picture.

I take a picture of you.
です。
741名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 15:37:17
704の質問でいつまでも、ぐだぐだ言ってる奴って何なの?
705がwhileの後にyou areが省略されてるって書いてくれてんじゃん。
それで分からないって、どんだけセンスないんだよWW

>>739
どっちも間違ってる。その文だったら
I take a picture of you
742名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 15:46:38
>>741
いつまでもぐだぐだ言ってるのは705自身なワケだが

>>733 質問者がありがとう
>>734 >>705が再降臨、解決した質問に再投稿 ← 単なる荒し
743名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 15:52:25
>>726はどこ行った?
>>727に答えろ
744名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 16:22:07
Charles(チャールズ) put the bottle back on the ground. He put the bug on the ground, next to the bottle.
日本語にうまく訳せません。ボトルを最初と最後の2回地面に置いたのでしょうか?
745名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 16:37:08
>>740-741
ありがとうございます。

I take your picture.
I take a picture of you.
の二種類どちらでもokみたいですね。
746名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 16:43:39
>>744
next to ナントカ、は ナントカの隣に、という意味ですよ。
747名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 16:47:31
>>746
次に、と訳してました。
ありがとうございます。
748名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 18:38:26
信憑性がないので、これからは質問に答える人は大学名とTOEICのスコアと英検の級を添えてください。
添えてなければ回答とみなしません。
749名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 18:49:16
>大学名(笑)
750名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 18:52:17
一番信憑性のない人がコテつけてるんで、僕は満足してますよ
それより、質問する人は、回答があったら、ありがとうなり、まだ理解できてないなら
わかりませんなり、レスした方がいいと思う
質問しっぱなしとか切腹すべき
751名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:17:59
Beについて教えてください。
Be + 名詞 で「〜になれ!」という命令語になるんですか?
例えば、Be teacher. なら何という意味になるのでしょうか?
752名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:19:29
What kind of transportation do Britons use the most in commuting?
 the most はなんでこんなところにくっついてるんですかね・・・?品詞分解できません
What percentage said that good schools were the reason they commuted from their present home?
 the reason もなんでこんなところにくっついてるんですかね・・・
753名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:20:07
Life here is much easier than it used to be.という文が文法問題であるんですが、

hereは副詞しかならないのだから名詞のlifeを修飾できないと思うのでlifeの解釈ができません。教えてください。
754名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:32:59
すいません。
>>751なんですけど、間違ってたみたいです・・・
Be+形容詞で「〜になれ!」でした。

今日、街で、 Be HAWAIAN というお店を見た時、「あれ?」って思ったんです。
「ハワイアン(人)になれ」
変な訳でしょうか?
755名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:38:45
>>754
Be an adult. 大人になれ→大人らしく振舞えという使い方があります
Be a teacher. も、教師らしい振る舞いをせよと言う意味があります。もちろん教師になれという意味もあります。
Be HAWAIAN. これも同様に、ハワイ人になれ→ハワイ人の様に振舞え、
ハワイの事は良く知りませんが、アロハ着てウクレレ弾いて、リンボーダンスで火を噴いて、楽しく過ごせよミ・アミーゴ
まあ気楽にやろうや、みたいな感じでしょうかね
756名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:41:31
>>755
おお、ありがとうございます。
なんか凄い納得しました。
「振舞え」という訳し方がピッタリな気がします。
ありがとうございました。
757名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:43:40
いや>>755はおかしいだろw
758名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 19:45:34
>>757
「振舞え」「〜になれ」みたいな感じじゃないの?
759名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 20:40:23
>>726はどこ行った?
>>727に答えろ
760名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 20:51:01
>>757
別におかしくないだろ

Overweight passengers cost the airlines fuel - This Just In ...
- [ このページを訳す ]
1 Aug 2008 ... Newsweek and Forbes have weighed in on whether airlines are likely to charge passengers more if they weigh .....
If you have a disagreement with someone, please be an adult about it and talk it out in that manner, ...
current.newsweek.com/.../overweight_passengers_cost_the.html - キャッシュ - 類似ページ
761名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 20:54:26
>>753

ただの倒置構文
762名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 21:23:04
質問します。

アイルランドのトラッドに

『the well below the valley』
というものがあるのですが、

歌詞に、lily-o vally-o bushes-o

という風に語尾に-oをつけるところが出てきます。

文法的にはこれは何なのでしょうか?
763名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 21:57:56
>>760
いや、おかしいだろw
回答者のくせに敬語の使い方がなってない

せっかくしつもんしていただいたんだからもっとへりくだれよw
764名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 22:01:59
>>753
life は暮らし名詞。
hereについては辞書を引こう。
765名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 22:04:31
>>757
釣りだと思うよ。置き鉤に食い付いてしまったんだ。
766名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 22:31:54
>>762
文法的にはわからないがアルファベットは表音文字、発音どおりに書いてるだけと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:01:31
楽しくやってる最中に悪いのですが、721をお願いします

代わりに752は僕が答えます
英語の語順になんでという疑問を持つのは無益な抵抗です
その語順が収まりがいいと思われているから、その語順なのです
無益な抵抗はやめて、それぞれの英文を100回づつ、大きな声に出して読んで下さい
100回、読み終わって、まだ語順に違和感を感じるなら、もう100回読んで下さい
疑問がわかなくなるまで読んで下さい
768名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:09:46
なんだこいつw
769名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:11:04
中学1年生がよく間違う文に
I like sports soccer. という感じのものがあります.
たぶん,
「スポーツではサッカーが好きです」
の英訳だと思うのですが,正しい英文はどうなるのですか.

I like the soccer the best of all sport.
ほどの強いニュアンスはないんですよ.
スポーツならサッカーが好きかなぁ 位の軽い感じです.

nativeは
As for sport, I like soccer.
といいましたが,
中学生が理解できる簡単な構文が欲しいところです.
770名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:12:38
で?
771名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:23:48
>>769
My favorite sports is soccer.
772名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:41:16
>>771
レスありがとう.
やっぱりそれが自然だよね.
話変わるけど,
favoriteって形容詞だから,使い方が難しい.
中学生の謝答例としては,
I favorite is soccer.
が多い.

My favorite sport is soccer.
って単数のほうがいいかもね.
773名無しさん@英語勉強中:2010/09/22(水) 23:52:40
私は5文型信奉者であるが、I favorite 〜としてしまうのは
中学生ばかりか、高校生、大学生、一般の大人と、日本人には多い。
文法を軽視して感覚的に英語を捉えるから一生間違いが治らない。
SVという概念が理解できるかどうかは、日本語の文法を少しでもかじって
「主語−述語」を体感したかどうかで決定的な差が出るものと考えられる。
774KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 01:10:56
Most of [ what you have learned [ while you were young ] ] will be forgotten in later life.
775KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 01:17:35
>>769
I like soccer for a sport.
スポーツではサッカーが好きです

I like soccer best of all sports.

スポーツならサッカーが好きかなぁ
As for sport, I like soccer.
For sports, I like soccer.
776KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 01:24:11
[ My [ favorite ] sport ] is soccer.

[ ]による構造解明がキーでしょうかねえ。
777KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 02:06:12
皆さん「英語の10公式」を買いましたか?
買った人はすっごく成績が伸びて行っていますよ。
買いましょう、買いましょう。
778名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 02:30:09
評判が悪いので買いません
779KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 02:37:26
2チャンネルは私が教えることによって言葉についての研修をする唯一の場所でした。
宮崎県教育委員会は私が深く教えることによって研修しようとすることをことごとく妨げ妨害し阻止し続けました。
教員たちを死に追いやり、生徒の心をひねくらせ事故死させてきた教育委員会です。
言語の根源は、宮崎赤江病弱養護学校で救い主イエスから与えられたものです。
延岡の新設の通信制に異動になって、限られた授業時間で生徒に、最小限の知識で英語を使えるようにするために、文法を10公式に集約しました。
早く全国に広めようと、最後の数年、全日制普通科に転勤させよと言っても無視続け、通信制に9年間勤務させようとしました。
宮崎県教育委員会は、差別と、人権蹂躙と、人命塵屑扱いすることの張本人です。
8年経った時、見限りを付けて、1年残して退職し、1年間東京で活動し、こうしてアメリカ合衆国で85日間の初めての外国生活をしてきました。
宮崎県教育委員会がしてきたことは徹底的な私に対する妨害でしたが、日本共産党員として、権力に決して屈服せず、権力に媚ることをしないことを貫徹できたと思います。
キリスト教会は常に味方でした。こうして、イエスを信じ、神を信じ、聖霊に満たされて死ぬまで生きていけることを感謝します。
780名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 02:39:38
片岡数吉はキチガイで指導下手だから閑職に追いやられたに過ぎない
781名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 02:41:46
馬鹿片岡を進学校に配属しなかった宮崎県教委は賞賛に値する
782名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 02:43:15
2ちゃんねるしか研修場所がないなんてw
そんな馬鹿は僕らを教えてるつもりかもしんないけど馬鹿にされてるだけだからw
783KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 02:59:53
あんたみないな差別主義エリート主義バ〜カだけ!!!
784KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 03:03:00
同和、平和、壁打ち壊し、愛の人間は感謝
真面目に勉強する者は感謝

妬みケチ付けの中高生惑わしは糞!!
785名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 03:03:13
あなたが宣伝すればするほど売れないと思うんだけどw
786名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 03:14:37
お宅をねたんでいるヤシは一人もいないんじゃない?
787名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 03:17:05
>あんたみないな差別主義エリート主義バ〜カだけ!!!
>妬みケチ付けの中高生惑わしは糞!!

イエスを信じ、神を信じ、聖霊に満たされてるとこういうカキコができるのか?
おもしろいなw
788名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 03:25:02
イエスキリストに最も忌み嫌われる片岡数吉
789名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 04:58:53
>>787
アスペルガーだからだよ

あと自己愛性人格障害も併せ持ってる
790名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 05:07:14
オラあれもうやめた
791名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 05:58:25
>>721
rose 去年の話なので、過去形を選ぶ。raiseは他動詞
was hadしていた時whenなので、was
was 時制の一致 toldなのでwas
were If I ( ) you, ..... Iが抜けてます 仮定法過去
went 仮定法過去 
792KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 05:59:10
人間の言葉の始めは、動物の声真似、物の音真似。
その音がその対象を指すようになってコミュニケーションが始まった。
数多くのものを指すことが出来るように音節を組み合わせるようになった。
これが最初の言葉で名詞。
次に動き・行動を表す言葉が生まれた。これが動詞。
次に状態を表す言葉が生まれた。これが形容詞。
名詞を言って、存在を表し、名詞と動詞を言って、動き・行動を表し、
名詞と形容詞を言って、状態を表した。
これらに他の言葉を付けたして修飾語とした。
文の中心と修飾語を区別するために印が与えられた。
現代の英語でその部分は10公式の@AB。
こうして主語と述語による分が出来上がった。
その後、文に対して追加するために助動詞が使われた。
これが10公式のCDEF.
その後、文Aに文Bを組み入れるようになった。
これが、G従属節、H不定詞、I分詞・動名詞。


793名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 06:36:14
>>752
ここでの most (副詞)は much の最上級。
「一番よく使う」という意味になるよね。
副詞が最上級になるときは、(形容詞が最上級になる時と違って)
本当は the をつける必要はないんだけど、
多くの場合、勢いでつけてしまう。

the reason (why/that) they commuted from their present home
「彼らが現在の住まいから通う理由」
reason と節とは、why や that でつなぐ。が、省略してもいい。
794名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 06:46:25
>>752
I use it the most.
whatを使った疑問文にすると → What do you use the most?

上記と同じ、mostは副詞、muchの最上級
Britons use the kind of transportation the most in commuting.
 whatを使った疑問文 → What kind of transportation do Britons use the most in commuting?

下の英文については、This is the reason they do it.と同様の構造
795名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 09:14:08
駐在白人かわそう、、、、
796名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 09:50:02
>>752
まったく悩む必要ない。
What kind of transportation do Britons use the most in commuting?
     most この場合副詞 theが付くこともある 
大ブリテン人英国人が通勤に一番多く使ってる交通機関はなんですか?
What percentage said that good schools were the reason they commuted from their present home?
 the reason もなんでこんなところにくっついてるんですかね・・・
they以下で特定されてるreasonだからtheが付いてる。

英会話講師の至言。
なんでこうなるかは聞かないでください。
屁理屈こねてる間に一コマ終わってしまう。
797名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 10:00:57
>>793,794
ありがとうございます
上の例文納得できました。

下の例文は
good schools were the reason (why/that) they commuted from their present home?
いい学校は理由(←現在の住まいから通う)である
という感じでいいですかね?
798名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 10:29:11
ググる社はぐぐるという言葉を使うな と言ったがぐぐろう。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/w_s_04_1/kaisetsu_1.html
good schools were the reason (why/that) they commuted from their present home?
良い学校が今住んでる地域にあるので現住居から通勤してる理由。
良い学校の通学区だから多少通勤には遠くても住んでる の意味を含んでる。
799KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 12:52:52
>>751
@You are a bad teacher. 存在の主語述語

CYou do be a good teacher! 助動詞
C(you do) Be a good teacher. 省略
C(you) Do not be a bad teacher. 省略

「英語の10公式」を読んでください。
800KazuKata ◆ko7BAb5DK. :2010/09/23(木) 12:59:29
>>752
What kind of transportation do Britons use the most in [ commuting ]? アメリカ英語

What kind of transportation do Britons use *most in [ commuting ]? イギリス英語、*は副詞

What percentage said
[ that good schools were the reason (for)
[ (that) they commuted from their present home ] ]?

( )の語の省略
全て「英語の10公式」に」あります。
801名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 13:34:46
>>796,798,800
理解できました。
みなさん丁寧にありがとうございました!
802名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 13:43:20
>>726はどこ行った?
>>727に答えろ
803名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 15:00:32
>>799>>800は間違い
804名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:09:15
>>800
カッコの省略についてなんですが、この4パターンどれでも合っていますか?
schools were the reason  for that   they commuted from their present home
schools were the reason  that     they commuted from their present home
schools were the reason  for      they commuted from their present home
schools were the reason         they commuted from their present home
805名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:23:16
>>774も間違いだ。
806HY:2010/09/23(木) 16:25:45
theとaの使い方はどうなんですか?
807名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:49:20
>>707
Are you nuts?
808名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:50:01
>>806
the・・・一つに決まる
a・・・一つに決まらない
809名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 16:52:14
>751
Be〜.は基本的に「〜になれ」というより「〜であれ」ということ。
810名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:15:10
質問です
原則、前置詞が続かないと思うのですが、続く場合があるのでしょうか
それは具体的にどういう場合ですか。
811HY:2010/09/23(木) 17:23:07
808>具体的にどんな文ですか?
812名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:25:20
The flood hit the city,caused a lot of damage.
という文章はどこが間違っていますか?
どなたか教えてください。
813名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:26:17
TRUEの名詞形を教えてください
814名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:38:20
>>813
truth
815名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:42:10
>>812
causingが普通だと思う
816名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:44:34
>>815
元の文が能動だから、って話ですか。
ありがとうございますm(_ _)m
817名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:45:19
814さんありがとうございました
818名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 17:50:57
>>810
fromの後ろ
from behindとか
819名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 18:24:46
次の文のカッコに入る適当な語を下の語群から選び、その記号を答えなさい。
He wanted to know more about the man (  ) I recommended to him.
1.which 2.whose 3.who 4.whom 5.when 

3のwhoを答えたらバツだったんですけど、どうしてですか?
820名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 18:26:56
>>818
behindは前置詞にもなるけど、なんか違うような気がする
821名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 18:31:33
>>804
全部間違い
schools were the reason  why  they commuted from their present home あたりか。
822名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 18:47:07
>>819
問題は一応書き言葉だからあきらめよう。
823名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 19:32:38
Alonzo's house is twice ( ) ( ) ( ) ( ).

答えはas large as mineだったんですが、
as big as mineではダメですか
824名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 19:59:21
okだよ
コロケーションについてもんだいなし
825名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 20:03:27
>>823
"as big as mine" でググレばわかる
Googleは英語の勉強に非常に役立つ
826名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 21:47:59
@Things could'nt go worse.
事態は最悪である

ANo other woman could do the work.
もし他の女性ならその仕事はできないだろう

@はこれ以上悪くならない=既に悪い
と言うことですか?
事態が良すぎてこれ以上悪くならない=事態は良い
というのは駄目なのでしょうか?

Aは全くわからないです
この問題は今井の英文法のifのない仮定法にでてきました
だからAは
ifの省略で、もし他の女性ならその仕事をできただろう。という訳にしてしまったのですが・・・

解説お願いします。出来れば省略前の文章もお願いします
827名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:10:41
>>826
Aはなんとなく自己解決しました。
他の女性にその仕事をできる人はいない

という事ですよね
NOを見逃していました
元の文はこれで合ってますか?
if it was any other woman ,
no any ohter woman couldnt do the work.
ん〜わからない・・
828名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:19:17
>>821

the reasonだからwhyってお前浅はかだな
なんで名詞欠落してんのに関係副詞使ってるんだよ馬鹿
829名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:20:57
>>826
@は可能性のcanで、
事態はもっと悪くなるわけがなかった

事態は最悪だった
になるんじゃないでしょうか
830名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:24:49
>>820
from behind the doorとか普通じゃん
831名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:27:46
>>828

自動詞ですが何か? おめえこそ浅はかだハゲ
厨房は黙ってろ
832名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:28:48
>>804

4番目だけおk
833名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:35:38
>>828
> なんで名詞欠落してんのに関係副詞使ってるんだよ馬鹿

ばかまるだしだなwww
別に名詞欠落してたって関係副詞使って問題ねえよ、馬鹿。
834名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:38:54
>>826

How's it going? - Couldn't be better.
調子はどうだい?  最高だね。
835名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 22:49:37
I love orange.
I love an orange.
I love oranges.
I love the oranges.

それぞれの翻訳を教えてください!
836名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:05:04
市ね
シネ
死ね
詩ね
837名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:05:39
>>835
I love orange. この文は文法的に間違い
I love an orange. 私はオレンジが好きだ
I love oranges. 私はオレンジが好きだ
I love the oranges. 私はそのオレンジが好きだ
838名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:10:20
I love an orange. 私はオレンジが好きだ
I love oranges. 私はオレンジが好きだ

この二つはどう使い分ければよいのですか??
839名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:12:36
ある一つのオレンジ
840名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:17:30
>>838
どっちも同じ意味
841名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:27:16
なんですッてー!
842名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:30:47
She is 29 so not quite in her 30's and seems to have no boyfriend.
この英文の直訳を教えてください。
so not quiteという部分がよくわかりません。
843名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:34:47
>>829
これ以上悪くなるはずがない
⇔最悪に悪い
>>834
これ以上良くならない
⇔最高に良い

ですか?
けど
これ以上悪くなるはずがない
⇔良すぎて悪くなるはずがない
とはならないのでしょうか?

>>826
Aもどなたかお願いします
844名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:36:44
彼女は29である、だから30代に少し欠けており恋人はいないように見える。
845名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:39:43
>>843
これ以上悪くなれない

「悪い」の程度の最大限

最悪
846名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:41:40
>>844
soは接続詞なのですね?
「彼女は三十路寸前で彼氏もいないらしい。」という訳が例示されていたので、
接続詞ではなく副詞だと思い込んでいました。
847名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:41:57
My mother went out of her way to cook the foods we loved.
この文章の和訳なのですが went out の部分をどう訳せばわかりません。
どなたか解説おねがいします。
848名無しさん@英語勉強中:2010/09/23(木) 23:59:29
go out of one's way to
わざわざ[無理してまで]〜する、〜するために尽力する[力を尽くす・ことさら努力する]
849名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 00:11:02
>>848
go out だけで終わっていたわけではなかったんですね
ありがとうございました。
850名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 00:18:44
>>837
一番はオレンジ色が好き
851名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 02:04:46
>>847
まさに「御馳走」だったんだね。
852名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 03:29:37
前置詞 in の感覚的問題に対してのアドバイスがほしいのですが
よく参考書などで時間に関して用いられるときに in ten minutes (10分後に)とあります
感覚的に10分後という一点で捉えることが出来ません
10分のうちに、つまり今から〜10分後のうちの何れかの時点にという感覚を持ってしまいます
この意味で言えば within ten minutes となるような気もするのですが
この in ten minutes の方には10分後の一点以外を指すことはありえないのでしょうか?

感覚的にうまく捉えられる方法などがあったら教えてください
よろしくおねがいします

853名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 03:34:15
>>852
in ten minutesって「10分以内に」って意味で普通使うんじゃない?
854名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 04:00:21
>>853
そうなんですか?
例文(訳文)を見るとどこをみても10分後にと訳されているので一点しか指さないのかと思いました
この飛行機は10分後に出発します等

やはり以内でという感覚で捉えるのが正しいのかな

855名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 04:49:04
>>854
感覚で捉えるのは、この場合やめた方がいいと思う
あくまで口語なので、区別つける為にinとwithinを使い分けている英文を誤読する原因になります

辞書より
[時]a 〜(のうち)に、〜の間、〜中
  b 〜の終わりには、〜経てば(cf within) ★口語ではしばしばwithinと同義に用いる
856名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 13:39:55
>>800 >>804はどうなのでしょうか?

他の方からは、全部間違い、4番目だけOKという意見があるみたいなんですが、どうなんでしょうか?
説明がないので、よく分りません。書いた人の説明をお願いします。
自分が調べた限りでは、2番目と4番目だけOKだと思うのですが、どうなのでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 14:22:07
>>856
書いた人ではないが、オレも2、4だと思う。
(1) for which なら良いが for that は不可。
(2) that は関係副詞の代わりが出来る。OK
(3) for 単体は「というのは」という接続詞にしかならない。
(4) 関係副詞 why (またはthat) の省略は可能。OK
858名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 14:49:47
>>857
fot that SV も for SV も、どちらも聞いた事がないのですが、そういう使い方があるのかも知れないと思いました
10公式(?これも聞いた事がないのですが)にはそういう使い方があると書いてるので、是非、書いた人の
説明を聞きたいと思っています
浪人はつらいけど、頑張って、絶対受かりたい
少しでも役立つ知識は全部拾いたいです
回答ありがとうございます
やっぱり書いた人が間違いなのかなという気もしてきました
それならそれで訂正のレスが欲しい・・・もやもやします
859名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 14:54:54
お前ら他の勉強しろ!
860名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 14:59:21
>>858
ちょっと書き方を間違えました

元の例文で、forSVと書くと「今住んでいるところから通勤しているから、学校が理由になる」と言う意味になり、英文が言いたいこと、つまり
「いい学校があるから、その結果として今住んでいる所から通勤している」という内容を表さない

つまり
I'm hungry for I didn't eat breakfast. というforSVは聞いた事があるけど
I didn't eat breakfast for I'm hungry. というforSVは聞いた事がない
という意味です
861名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 16:24:14
>>858
片岡数吉ってやつは間違いまくるくせにめったに自分の間違いだとは認めないよ。
あんな間抜けに構っては身のためにならない。
862名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 16:46:32
英語なんか普段使わん!何だこの糞スレ
863名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 17:29:08
なんでこの板にいるんだよw
864名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 17:53:23
宿題ではないのですが… 

ホテルのフロントで外国人客に対して、
「朝食はどうしますか(ホテルのレストランで食べますか?の意味)?別料金で1000円です。」
を聞きたい時は何て言えばいいですか? 

あと、
アンケート(聞き取り)への協力をお願いする場合、
「Could you keep us company for our interview for a while?」
で意味が通じますか? 


宜しくお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 18:21:41
>>833

へえ
他動詞で名詞欠落してても関係副詞使っていいんだ(核爆笑)
866名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 18:24:38
>>833ではないが普通に使えるケースあるだろ
867名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 18:39:28
>>866
具体的に頼む
868名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 18:58:40
駅まで走ったが、電車に乗り遅れてしまった
(To only the train ran station to the miss i )
二つの文の繋げ方が分からないです・・・

次に何をしたらよいか教えてください
(Let please know me next to do what )
確かplease let me know は熟語でしたよね?
869名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 19:18:51
>>864
How about breakfast?
You can have it in our restaurant.
It's extra 1,000 yen.
870名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 20:59:02
>>868
I ran to the station only to miss the train.
Please let me know what to do next.
871名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 21:37:48
>>852 研究社英和中辞典よりコピペ
_(…の時間がたったら)5 時間後に five hours later
_それから 2 年後 after two years; two years later [after]
_50 年後の世界 the world 50 years from now [《fml》 hence]
_今から 3 週間後に three weeks from now; in three weeks.
【文例】_10 分後に次の電車がきます. The next train will arrive in ten minutes.
_朝食後すぐに出かけた. We got away right after breakfast.
_約束の期日はわずか 3 日後に迫っていた. The appointed date was now only three days away.
コピペ終わり
出来れば大辞典クラスの辞書を買おう。
ガッコの英語の先生が机の上に分厚い辞書置いてたのを覚えている。
その頃は先生なら辞書は要らないんではないかと思ってた。
872名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 21:38:46
菅さんならまだ道がある。
http://blog.goo.ne.jp/eigoshidou3/e/d591d7cd57339e99bf328c6a8a64a727


菅政権は見事な売国をしてくれました。
さすが国賊のす〜きち君が応援しているだけのことはありますね。
873869:2010/09/24(金) 21:52:47
>>864
こっちのほうがいい。

How about breakfast?
You can have it in our restaurant with extra 1,000 yen.
874名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 21:57:10
マキャベリ

君主は、自らの権威を傷つける恐れのある妥協は、絶対にすべきでない。

たとえそれに耐え抜く自信があったとしても、この種の妥協は絶対にしてはいけない。

なぜなら、譲歩に譲歩を重ねるよりも、思い切って立ち向かって行ったほうが、
たとえ失敗に終わったとしても、はるかによい結果を生むことになるのが、
ほとんどの常だからである。

もしも、正面衝突を回避したい一心で譲歩策を取ったとしても、
結局は回避などできないものだ。

なにしろ、譲歩に譲歩を重ねたところで相手は満足するわけでもなく、
それどころか相手の敵意は、あなたへの敬意を失ったことによって、より露骨になり、
より多くを奪ってやろうと思うようになるのがオチなのだ。

また、思慮もない単なる譲歩策によって示されたあなたの弱みは、
味方になりえた人々をも失望させ、彼らを冷淡にさせてしまうだろう。

反対に、もしもあなたが、相手の真意が明らかになるやただちに準備をし、
たとえ力が相手に劣ろうとも反撃に出ていたら、
敵といえどもあなたに敬意を払わざるを得なくなるのである。

そして、他の国々も敬意を払うようになり、結果としてあなたは味方を獲得することになる。
875名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 22:09:34
>>874
マキャベリの頃は三権分立というのはなかっただろ
876名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 22:40:38
>>869
>>873

ありがとうございます!
どちらも覚えようと思います。

ところで二つ目の英文はどうなんでしょうか? 
間違ってたら添削をお願いします。
companyを使った英文にしたいです。
宜しくお願いします。 
877名無しさん@英語勉強中:2010/09/24(金) 23:03:52
えいごを日本語にする
I hate you
I don't you
日本語をえいごにする。
僕は今日仮面ブドウカイに行きました。
ジョンは言いました。
「僕は大切な物を必ず母に預けるよ」

お願いします。
878名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 00:30:27
>>876 companyを使う英文は思い浮かびませんsorry

Ah, excuse me, Madam/Sir. Would you mind sparing a few minutes to complete this Customer Satisfaction Questionnaire?
It's an interview, actually. I would be grateful if you could.
879854:2010/09/25(土) 01:02:39
>>855
ありがとうございます

とりあえず辞書の記述などの方を優先しておぼえて、口語的な場合も隅に入れておくことにします
880Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/25(土) 04:24:44
>>804
Schools were the reason  [ why they commuted from their present home ].
が基本です。
省略すれば、
Schools were the reason  [ they commuted from their present home ].
881名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 04:32:05
悪魔が日本にやって来た
882名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 04:33:36
>>800は妄想で間違いだったわけだね?
883Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/25(土) 04:48:39
What percentage said
[ that good schools were the reason for
[ that they commuted from their present home ] ]?

は、論理的には正しいです。
けれど、

What percentage said
[ that good schools were the reason for 
[ their commuting from their present home ] ]?

が普通です。

関係詞を使うと

Schools were the reason  [ why they commuted from their present home ].

です。
884名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 05:22:43
>>880>>883
えーと、つまり、実際の英語は the reason why SV なんですね
そして、10公式の理論では、the reason for that SV が正しい

こういう理解でいいでしょうか?
885名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 09:38:55
>>883
>は、論理的には正しいです。
>けれど、
「理論的には正しいです」の一言で済まそうっての?w
要するに、10公式理論でいくら正しく組み立てても、間違った英語が出力されるって事じゃんw

結論
10公式を極めると、理論的に正しい間違った英文を書くことが出来る様になります
886名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 09:53:26
>>877
僕は今日仮面ブドウカイに行きました。
I went to buy grapes with a mask today.
887Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/25(土) 09:59:37
What percentage said
[ that good schools were the reason for
[ that they commuted from their present home ] ]?

forの様に前置詞の後で、接続詞を使って従属節を言うこともありますが、

What percentage said
[ that good schools were the reason for 
[ their *commuting from their present home ] ]?

のように、動名詞で言うのが普通です。
888名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 10:21:42
>>887
for that 主語 述語 みたいな英文を見た事がありません
嘘ついて開き直るは、勘弁して下さい
889名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 10:39:13
>>886
違う
僕は今日 仮面ブドウ カイに行きました。
I went to buy masked grapes today.
890名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 10:50:46
city boywwwwwww
クソジジイがboywwww
891名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 10:53:07
数吉先生は下の問題で4)を選ぶそうだw

This is the reason for ( ) he did it.   札幌学院大
1)why 2)what 3)which 4)that

例題の考え方
「これが彼がそうした理由だ」前置詞forの後ろに空所があるのだから、関係副詞が入るわけがないと考える
This is the reason. ・・・@
He did it for the reason. ・・・A
このthe reasonは名詞だから、関係代名詞に変える(→for which)
また、前置詞+thatは有り得ないので、4)は誤り
@+A → This is the reason for which he did it.
for whichが副詞の働きをしているから、関係副詞whyに言い換え可能

英文法・語法のトレーニング/Z会 より、あまりにも数吉の間違った10公式の押し売りがうっとうしいので書き写した
892名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 11:03:25
ありふれた受験問題もできないなんてwww
やっぱり宮崎の教育者と北九州大の人はすまんが疑うことにするわwww
893名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 11:08:39
>>887
ついでなので、これも指摘しとくわ

>>800によると
good schools were the reason for that they commuted from their present home
                     ↑
                    このthatが省略可能なんですよね

省略すると good schools were the reason for they commuted from their present home となりますが
どうか翻訳出切るものなら翻訳お願いしますw
894名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 11:50:55
菅内閣  「お前がやったことにしろ。面倒は一生見るから」
那覇地検 「はい」

菅とその取り巻きははまるで押尾学ですね。


ところで、中国は案の定、謝罪と賠償を求めてきました。

す〜きち君はそれでもヤクザ国家・中国に媚びへつらうのですか?
895名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 11:51:41
いい学校があるなら、家から通ってもいいよね
896名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 14:16:37
混乱してきました。
KazuKataという人が間違ってるってことでいいんですよね?
the reason for which 文
the reason for 名詞
the reason why(またはthatまたは無し) 文
これだけですよね?
論理的とかはどうでもいいんで正しいかどうかだけ知りたいです。
897名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 14:37:57
the reason forのforは前置詞だから名詞句しか導かない。それが論理。
the reason for 文 [or that節]は論理的に許されない。
thatを関係代名詞と考えても無理。
前置詞プラス関係代名詞ではthatは使えない。
それが論理。
forは名詞句を導き
for which又はwhy又はthat又は省略で結果を表す文を導く
片岡数吉は還暦老人で英文法を全く知らない。
898名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 15:44:56
>>889
安価つけろヴォケ
899名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 15:54:00
>>898
つけてるだろ
意味不明
900名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 16:27:05
>>878

>>864です。
何度も親切にありがとうございました。
丸暗記して頑張ります。
901名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 18:30:31
>>811
Each star is a sun. The sun is also a sun.
(夜空の)星は恒星です。 太陽もまた、恒星です。
902名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 19:34:50
He went as agreed
life as we know it
things as they are

これらのasの品詞がよく分からないんですが・・・
参考書によって違うことが書いてあったりしますし。
桐原文法語法1000に書いてあることを参考にして考えると、
2番目は名詞を限定するas節、3番目は接続詞・様態のasのようですが、
なぜ接続詞のasが名詞を修飾できるのか、なぜ接続詞のasがthey areの補語的な役割を果たせるのか分かりません
1番目に関してはサッパリわかりません
903名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 20:06:57
>>896
あまり混乱させたくないから言いたくないんだが、厳密に言うと間違いとは言えない。

しかしこのスレは中高生の質問に答えるスレなので、>>891の様な入試問題でthatを選ばせる10公式は
間違っていると言うしかないですね。
英文法なり言語学なりの専門家が論ずるのがしかるべき問題であって、理論的に正しいからと言って
現実の英語を無視して、10公式を中高生に押し付けるKazuKata氏の態度は、100%間違っている。
904名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 20:51:57
>>893 
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/w_s_04_1/kaisetsu_1.htmlより
.What percentage said that good schools were the reason they commuted from their
  present home ? 
 何パーセントの人が良い学校が(現住地に)あるから現住地から通勤していると言っているか?
What percentage主語 said述語
that good schools were the reason they commuted from their present home ? 
良い学校が理由である        彼らが現住地から通勤するのは 
905名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 20:55:30
>>902
>He went as agreed
>life as we know it
>things as they are

訳。
彼は私達が知っているような生涯をおくった。
906名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 21:03:14
>>902
考え方の順序の問題じゃないかなあ

手持ちの文法書から
「接続詞とは、文中の2つの部分を結びつける語である。」

2つの部分を結びつけている語を接続詞と呼び、その接続詞の用法を細かく分類すると、
1a[比較・様態]のas b[直前の名詞を制限する]as 2[時]のas。。。等々となる
というのが認識の順序だから、なぜ名詞を修飾するものを接続詞と呼ぶのか?という疑問は順序が逆な気がする
いやまあ、疑問に思う気持ちもわかるんだが、そうするとまた一から新たに文法を構築しないといけなくなるわけで・・
例えば、名詞を修飾するasを○○と呼ぶ、○○は以下の様に分類されるという文法があったなら
今度は、なぜ○○のasがlifeとwe know itの2つの部分を結びつけるのか?という疑問が湧いて来るし・・・
卵が先か、鶏が先かみたいな疑問じゃない?かな?
907名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 21:09:24
>>902
どうして三行に書いたの?
908名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:00:09
My grandfather has no trouble reading newspapers without glasses.

この構文の文型は5文型でいうと何になりますか?
readingをどう考えるかが問題ですが、いわゆる準主格補語でしょうか?
909名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:06:40
>>908
第3文型でしょう。
reading の前に in があってもよく、in があれば、〜ing は
動名詞、無ければ、現在分詞ということになるでしょう。
910名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:11:52
SV。
現在分詞の副詞的用法。
911名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:16:06
現在分詞なのはわかるのですが、それでも何だか疑問が残るんです。

He will come home rich from Canada.
(彼は金持ちになってアメリカから帰ってくるだろう。)

この文はHe will come home from Canada.だけでも成立しているので、
He will come home from Canada. He will be rich.の2文を
まとめて表現したものと考えられ、richは準主格補語(または叙述同格語)と呼ばれます。

She was taking a shower singing a song.
(彼女は歌いながらシャワーを浴びていた。)
この文のsingingは現在分詞ですが、先ほどの文と同じ構造なので
singingを準主格補語とみなせます。

だから、have no trouble -ingという構文も同様の考え方ができるのかな、と思ったわけです。
912911:2010/09/25(土) 22:20:38
失礼、訳が変でした。
アメリカじゃなくてカナダです。
913名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:21:13
come back.と、get backは、どう違うのでしょうか?
どちらも「戻ってください」という意味ですよね?
914名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:36:11
>>906
安価つけろヴォケ
915名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:36:28
>>913
comeは、来いってかんじ。
getは、行けってかんじ
916名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:38:05
>>913
キモオタに言うとき「Get 」をつける。、イケメンに言うとき、「Please」をつける
フツメンには何もつけない。
917Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/25(土) 22:47:36
ようやく家が片付き落ち着きました。
僕もイチロウに成らなきゃあねえ。
918名無しさん@英語勉強中:2010/09/25(土) 22:56:37
キモいので来ないでもらえませんか?
919名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 00:44:35
>>913
comeとgoの違いみたいなもんだな
シェーンがゲット・バックじゃなくて、カム・バックと叫んだのは、自分のところに戻って来いと言いたかったから
ビートルズがジョジョにゲット・バックと歌ったのは、お前が元いた場所に戻って来い(行け)と言いたかったから
920Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 00:50:39
>>913
Come back to me. 私の所へ戻れ
Come back here.

Get back to [ where you were ].
Get back to that mountain. 元居た所へ戻れ

これが生きた英語です。85日間アメリカ生活者の英語です。
921Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 00:57:25
>>908
My grandfather has no trouble SVO
[ reading newspapers without glasses ].  従属の主語述語の動詞を捉えて、原形にし、ingを付けて、主節に持ち込んだ物で、修飾語。10公式のI

My grandfather has no trouble
[ as he reads newspapers without glasses ]. 従属の主語述語。10公式のG
922名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:09:26
>>911の考え方っていいね。
>>909のinが抜けてるという考え方も間違ってないしいいね。

けっきょく、5文型でとらえようというのが一つの考え方なわけで、
そこからはみ出るものをどこかに分類しようとしても、割り切れないものが
残るんだろうな、というのが今回のまとめかな。
923Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:10:10
What percentage said
[ that good schools were the reason for
[ that they commuted from their present home ] ]?

1.Good schools were the reason for
[ that they commuted from their present home ].

2.Good schools were the reason for
[ their commuting from their present home ].

3.You are right in
[ that you use 10 formulas
[ as you study English ] ].

論理的に正しければきちんと通じます。
3は、名詞節を前置詞の後に持ってきても全く普通です。
1は、論理的には正しいですが、従属的述語動詞を原形にし、ingを付けて、それに所有格のtheirを付けて、主節に持ってくる方法で、この簡単な言い方の方が一般にされます。

10公式は、とにかく論理的なのです。
イエス様の知識に勝る物はこの世には1つもありません。
924Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:11:41
1.Good schools were the reason for
[ that they commuted from their present home ].

2.Good schools were the reason for
[ their commuting from their present home ].

3.You are right in
[ that you use 10 formulas
[ as you study English ] ].

論理的に正しければきちんと通じます。
3は、名詞節を前置詞の後に持ってきても全く普通です。
1は、論理的には正しいですが、従属的述語動詞を原形にし、ingを付けて、それに所有格のtheirを付けて、主節に持ってくる方法で、この簡単な言い方の方が一般にされます。

10公式は、とにかく論理的なのです。
イエス様の知識に勝る物はこの世には1つもありません。

925名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:14:11
>913はたとえば
come back here
get back here
となった場合のニュアンスの違いについて聞いてるのかもね
>916によるとget の方がくだけた感じ?
926Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:15:04
3.You are right in
[ that you use 10 formulas
[ as you study English ] ].

論理的に正しければきちんと通じます。
3は、名詞節を前置詞の後に持ってきても全く普通です。
1は、論理的には正しいですが、従属的述語動詞を原形にし、ingを付けて、それに所有格のtheirを付けて、主節に持ってくる方法で、この簡単な言い方の方が一般にされます。

10公式は、とにかく論理的なのです。
イエス様の知識に勝る物はこの世には1つもありません。

イエス様に逆らう者が幾ら逆らっても無駄です。
927名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:17:44
>>924
1が論理的に正しいわけがない
928名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:18:03
もはや、単なる宗教コピペ荒しだな
929Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:18:12
My grandfather has no trouble SVO
[ reading newspapers without glasses ].

My grandfather has no trouble
[ as he reads newspapers without glasses ].

My grandfather has no trouble 
in [ reading newspapers without glasses ].
930Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:21:42
前置詞+名詞
が基本

前置詞+名詞節
は可能
だが
前置詞+動名詞
化出来れば
そうする

10公式ほど、論理的な物はまだ世の中にはない。

931名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:25:43
>>930
>>800によると
good schools were the reason for that they commuted from their present home
                     ↑
                    このthatが省略可能なんですよね

省略すると good schools were the reason for they commuted from their present home となりますが
どうか翻訳出切るものなら翻訳お願いしますw
932Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:28:59
>>902
@He *went [ as (it was) agreed ].

A*Life [ as we know it ] is not easy.

BSee *things [ as they are ]!

[ ]の従属節は、とにかく*を修飾。
933名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:30:47
アホすぎるジジイ
こんなやつに教員免許渡したんだなぁ北九州大学は
934名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:33:15
in that used after a statement to begin to explain in what way it is true
と説明があるということは、前置詞+that 節というのはあたりまえじゃなくて、
特定の場合だけだということでしょ。

ところで、次のようなのってありかな?ありそうな気がするんだけど、
不自然かな?
1.Good schools were the reason for it that they commuted from their present home.

935名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:34:24
North Kyushuか
省略するとNK
あの国と同じだな
936Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:34:30
>>931
Good schools were the reason for [ *that they commuted from their present home ].
論理的には、正しいが、簡単にして動名詞にする方が普通。
接続詞のthatには、「あのこと」という意味が含まれている。

Good schools were the reason for they commuted from their present home
前置詞の後の接続詞のthatは省略できない。
937名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:35:17
>>905,907
おっとすいません
これは3つとも別々の文章でasがある部分だけを抜粋したものなのです

>>906
うーん
確かに疑問に思うべきところじゃないかもしれませんが・・・
なんだかスッキリしないんだよなああ
938Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:36:37
933,935は英検何級?

僕は英検1級

言語とは論理ですよ。
939名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:38:17
この爺基本的な文法事項すら忘れてんだろ
言い訳はイエス様から授かったとかいう妄言
最終武器はば〜か!もしくはケチツケ
確かに北九州大の評価が落ちるな
940名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:44:41
reason for that S Vはありえない。
google で調べてみればわかるだろ
941Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:46:02
>>934
in that [ used after a statement
[ to begin [ to explain in [ what way it is true ]

前置詞+that 節というのはあたりまえじゃなくて、
従属節を動名詞化できない場合だけだということ。

Good schools were the reason for it [ that they commuted from their present home ].

仮名詞のitと本名詞節のthat〜、が近くに在りすぎで、無駄です
942名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:47:37
>>938
英検1級ね。英語をこれから勉強するための入り口に立てたねっていう試験ね。
もってないよ。お金惜しいし。
でも1級て悪い印象なかったのに、ずいぶんレベルが低く思えてしまうから
それ以上stepを出さないでほしい。
943Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:47:39
論理的であれば、無理なく通じるのです。
より簡単な言い方が在ればその方が良いですけど。
944名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:49:16
>>943
あほか?
なぜ前置詞の次にthat節がこないのが基本か?について考えようともしないのか?
論理が稚拙。
945名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:49:35
「お前はいつ人生に本気を出すのか」を英訳で、

When will you put your whole strength into your life?

で通じますか?他にキレイな言い方があればお願いします。
946Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:49:48
妬まないでください。
神様はあなたに良い物を授けてくださっているのです。
イエス様が言われます。
探しなさい、求めなさい。そうすれば見つかります、与えられます。
947名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:50:42
Good schools were the reason for it, they commuted from their present home.
というのも会話なら普通にあるんじゃないのか?
948名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:51:46
片岡がキチガイな馬鹿だとよくわかった
949名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:52:05
>>946
イエスが言ったんだろ?
探しなさい、求めなさい、そうすれば見つかりますと。
だからおまえはちゃんと探そうとしなよ。ばかなことばかり言ってないで。
怠慢だぞ
950名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:53:03
>>930は嘘
951名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 01:56:03
片岡数吉はアメリカ行きを経てますます英語音痴になったんだね。
馬鹿は経験を積むとますます馬鹿になるって本当だったんだね。
952Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 01:58:27
>>945
お前はいつ人生に本気を出すのか

When will you put your whole strength into your life?

で通じます
キレイな言い方は

When will you be truly all out with yourself in your life!?
When will you truly exert yourself in your life?
953Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 02:02:16
生きた英語、生きた言語
魂の言葉、魂の言語
を得ました。

あなたも明日から教会に行けばやがて得ることが出来ます。
954名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:03:51
アメリカ生活中の垂れ流し英文日記の惨さが未だに忘れられません
同じ言葉の繰り返し繰り返しで、これで英検1級とか言われましてもww
955名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:04:39
片岡さんが意地でも間違いを認めない卑屈な人だとわかりました
956Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 02:06:18
>>947
Good schools were the reason for it,
they commuted from their present home.

並列の2個の節を、接続詞無しに並べては駄目
957Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 02:07:22
955さん、
騙されたと思って明日教会に行ってください
958名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:07:52
あ、上智法学部の問題が6割しかできなかった片岡さんだ
959名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:08:21
教会なんか行っても怪しげな勧誘しか無いだろ
960名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:09:15
>>957
馬鹿にするな
961名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:11:20
キリスト教徒として片岡さんを軽蔑します
962Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 02:13:17
15分、千円、中国マッサージに行ってきます。
963名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:15:17
拿捕されろ
このスレに二度とくんな
お前のスレがあるだろ
964名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:15:45
>>959
このまえ、モルモン教の英語学校のyoutubeみたけど、よさげだったよ。
http://goeigo.org/
上のページからyoutubeが見れたとおもう。

怪しいかどうかは不明
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/100699.html
に書いてあるように、問題ないんじゃない?

965名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:17:38
片岡さん、尖閣諸島の近くの海域が今、ホットスポットらしいですよ。
いってきては?
966名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:18:28
宗教なんか自我の持てない最低の人間がするもんだよ
祖母が仏教(創○学会みたいなの)をやってたが、周りの人間を食い潰して生きてて最悪だと思った
967名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:23:32
片岡数吉は人間のクズ、10公式はゴミ理論
968名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:29:00
>片岡さん
>>530の答えをいただいていないんだけどな
969名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:31:21
>>962
それは、どういうマッサージなのですか?
970名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:32:14
1000円てたかいよね
971名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 02:41:24
中国マッサージwwww
972Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 03:53:17
Matthew 5
The Sermon on the Mount
One day [ as he saw [ the crowds gathering ] ], Jesus went up on the mountainside and sat down.
His disciples gathered around him, and he began to teach them.
The Beatitudes
“God blesses those [ who are poor and realize their need for him ],
for the Kingdom of Heaven is theirs.
God blesses those [ who mourn ],
for they will be comforted.
God blesses those [ who are humble ],
for they will inherit the whole earth.
973Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 03:53:58
God blesses those [ who hunger and thirst for justice ],
for they will be satisfied.
God blesses those [ who are merciful ],
for they will be shown mercy.
God blesses those [ whose hearts are pure ],
for they will see God.
God blesses those [ who work for peace ],
for they will be called the children of God.
God blesses those [ who are persecuted for [ doing right ] ],
for the Kingdom of Heaven is theirs.
“God blesses you [ when people mock you and persecute you and lie about you
and say all sorts of evil things against you
[ because you are my followers ].
974名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 04:00:56
Exodus 20:7

Thou shalt not take the name of the LORD thy God in vain;
for the LORD will not hold him guiltless that taketh his name in vain.

975名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 04:11:12
Mark 7:6-7

He answered and said unto them, Well hath Esaias prophesied of you hypocrites, as it is written, This people honoureth me with their lips, but their heart is far from me.

Howbeit in vain do they worship me, teaching for doctrines the commandments of men.

For laying aside the commandment of God, ye hold the tradition of men, as the washing of pots and cups: and many other such like things ye do.
976名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 06:16:43
教えてください

ついてこい!

お前は向こうだ!

お前らはそこに残れ!

977Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 06:32:43
Be happy about it! Be very glad! For a great reward awaits you in heaven.
And remember, the ancient prophets were persecuted in the same way.

Teaching about Salt and Light

“You are the salt of the earth.
But what good is salt
[ if it has lost its flavor ]?
Can you make [ it salty again ]?
It will be thrown out and trampled underfoot as worthless.
“You are the light of the world—like a city on a hilltop [ that cannot be hidden ].
No one lights a lamp and then puts it under a basket.
Instead, a lamp is placed on a stand,
[ where it gives light to everyone in the house ].
In the same way, let [ your good deeds shine out [ for all to see ] ],
[ so that everyone will praise your heavenly Father ].
978Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 06:37:55
あっ眠っていたんだ2時間半
979Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 06:44:45
>>530
10公式はモーゼの十戒のように10個ですが、
3つの主語述語+4つの助動詞+3つの従属的主語述語=10個
で、英語の公式を並べたら、たまたま10個になったのです。
日本語なら、
3+1+1=5
で、もっとすっきりしていて、簡単です。

キリストの山上の垂訓は、何個でしょうかね。
980Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 07:47:09
>>812
The flood hit the city and caused a lot of damage.

The flood hit the city [ causing a lot of damage ].

981Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 07:52:38
皆さんも
American Forces Network
昔の名前は
Far East Network
を聞きましょうね。聞き取り力には一番好いですよ。
982名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 07:55:22
あなたは言語の起源について言及する際、まず名詞ありきのような主張を折りに触れなさって
います。
それについて素朴な疑問がありますので回答願います。
この世の森羅万象はすべて入れ子構造のように下位概念から上位概念に分類整理されて
いますがそれはどのようにして可能だったのですか?
例えばチワワやコリー、ブルドッグなどは肢体や形状が大きく異なります。
それらを「犬」という上位概念に括る際それらの中に共通項を見出しそれを「犬」と
名付けたのですか?
もし、そうだとすれば人には本質を看取できる能力が備わっていることになりますね。


983Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 07:58:32
単細胞生物→多細胞生物→動物→哺乳類→人→人種
単細胞生物→多細胞生物→動物→哺乳類→犬→犬種
984Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 08:00:10
Hi, what's up?
I'm writing listening to American Forces Network.
This broadcasting is the best to be familiar with [ English being spoken ] and you get an English ear.
985Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 08:01:54
Hi, what's up?
I'm writing listening to American Forces Network.
This broadcasting is the best [ to be familiar with [ English being spoken ] and get an English ear ].

10公式があれば、この様に、瞬く間に、完璧になります。
986Tokyo city boy KazuKata ◆DnH0jkg8I2 :2010/09/26(日) 08:04:32
人には本質を看取できる能力が備わっています

動物には本物を看取できる能力が備わっています

猫の霊感と本能は驚異的ですよ
987名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 08:32:22
では「犬」の本質とはなんでしょう?

本質という言葉を噛み砕いて言えば「そのものをそのものたらしめているもの」
というような表現を哲学書で読んだことがあります。
「犬」を「犬」たらしめているものとは何でしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 08:43:58
989名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 10:41:43
質問です。

People have begun to speak less often face-to-face with others.
People have begun to speak face-to-face with others less often.

less oftenの位置についてなのですが、どちらでもいいのですか?
less and lessを使った時も同様ですか?

990名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 10:52:00
>>989
副詞の働きなので別にどっちでもいい。
less often than ever beforeのように比較対照をつける場合は後者の方が良いでしょう。
991名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 10:56:54
>>990
ありがとうございます。
992名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 11:20:08
>>985
>to be familiar with [ English being spoken ]
こんな言い方しねーよww
普通にspoken Englishだろーがwwww
中学生でもわかるぞ
なまじ、10公式に執着しすぎて、英語が10公式を宣伝する道具に成り下がっている
993名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 11:31:21
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson146
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285468237/
994名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 11:33:35
haveの過去形はhad
goの過去形はwent
seeの過去形はsaw

普通、過去形はedをつけるのですが、どうして、こういう不規則な過去形があるのでしょうか?
995名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 11:41:15
>>668>>672>>686
遅れましたがどうも有り難うございました
996名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 12:11:17
>>994
不規則変化を持つ動詞は、人間が生活して行く上で大切な言葉だったからです
つまり、良く使う言葉であったが故に、不規則な変化が現在まで生き残るという結果になっています

言語の始まりは、元々論理的なものなどではありません
そして、不規則なものとして発生した言語が、形をととのえ、やがて人間が作った論理に従う様になってきたというのが、
言語の発展の歴史です

例えばweave(織る)という単語は、古代より人間の営みに深く関わる単語で、過去形はwoveです
産業革命後の現在では、一般の家庭で織物を作ったりする事はほぼありませんよね
それにつれて、woveという過去形が人の口にのぼる回数も減り、やがてweavedという過去形も現在では使われる様になってきました(まれですけど)

他の例で言えば、豚はpigなのに食べる豚肉はporkです
ここにも論理などありません
大陸からの制服王朝がイギリスを制圧した歴史が言語に刻まれているのみです
イギリス人が豚(pig ← 英語源)を飼い、征服者のフランス人が調理された豚肉(pork ←仏語源)を食べる

そういう事なので、論理が正しければ通じるという数吉の10公式理論と、彼のこのスレでの態度は、
人間の営み、現実の英語というものを蔑ろにする
「言語は神が創ったものなので論理的であるべきであるある原理主義」と批難する他ありませんね
997名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 12:15:04
このスレのまとめ

・数吉先生の10公式によれば、下の問題の正解は4)、論理的であれば意味は通じると強弁し、受験生の「混乱して困る」
 とのレスにも関わらず、イエス様に逆らっても無駄ですなど意味不明の書き込みを続け、まったく恥じる様子も無し

もちろん正解は3)

This is the reason for ( ) he did it.   札幌学院大
1)why 2)what 3)which 4)that
998名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 12:15:47
>>985
bestに名詞があると最近知ったからって勇んで使ってるんだろうが間違いw
そこはthe best way
英語の基本が全くできてないね
999名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 12:18:28
>>998
自動詞のwritingを使っているのにも違和感あるよなー
1000名無しさん@英語勉強中:2010/09/26(日) 12:21:52
>>996
うわっ早い回答ありがとうございます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。