中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson142

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:09:01
>>948
tomorrowは名詞だから副詞的対格になるんだよw
どんだけ糞馬鹿なん?
953名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:19:03
True Grammar, the most simplified rules
beチェック
1 名前:名無しさん@英語勉強中 2010/07/25(日) 12:16:27
What is Language?
Language is sound note sign [ to tell another person something ].
Language tells things [ that happen in our livings ].
We are better [ when we say shorter and tell [ what we mean ] ].
What is Grammar?
True Grammar is the most simplified rules of Language.
I'll tell you What.
10 formulas are [ what was given me by Jesus ].
954名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:23:13
Fucking mother fuckers keeping ignoring major things and fucking evaluating fucking trivial thing, fuck, stinky shit!
955名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:29:03
And it's only by the savior
that we can enjoy peace
Through Jesus we do work for peace
The same people like us who were killed
Racism....Fuycking killer religion....
Fucker discriminating education board
956名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:32:07
[ Fucking mother fuckers [ keeping [ ignoring major things and fuckingly evaluating fucking trivial things ] ], fuck, stinky shit!

957名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:39:19
It's damning.
We are so [ damning ]!!
Guys, you know what!
Today I visited 2003 September 11th tragidy site.
Museum is being built there.
Terrorists killed 20,000 people [ who were living each day like us ]!!
Why do these things happen?
It's [ because we don't try more to go for [ working for peace ] ].
I AM working for precious Peace.
How about you all?
There're too many [ who don't ].
[ Thinking of it ], [ what Miyazaki prefecure education committee did ] was the same,
[ discriminating students ], [ forcing mentally hurt teachers to deaths ], fucking murders!!!!!
I'll tell you truly fucking disasterous grammar forbias!!!

958名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 12:51:02
それは何語?英語っぽいけど違いますよね?
959名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 14:31:21
>>937
副詞的対格 ですか はじめてききました。ありがとうございました。

暗記型勉強の時は良かったですけど、文法やりはじめたら英語がとても難しい物に覚えてきました
960名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 15:29:22
I will go on vacation the day after tomorrow.
I will be back on three weeks on Monday.

I talked to my teacher at yesterday
and she said she needs the report by Monday.
どこか変なところあったら教えてくれると嬉しいです
961名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 15:35:29
>>960
日本語で何を伝えたいのか書いてくれるかな?
英文は意味不明。
962名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 15:44:29
>>961
不明です・・・
間違ってる1カ所に下線を引けという問題なので日本語は無いんです
何カ所も該当箇所があるような気がして混乱してます。

日本語では多分
明後日から私は夏休みだ。私は3週間後の月曜日に帰ってくる。
昨日、私は先生と話した。先生は月曜日までにレポートを必要としていた。
と言いたいんじゃないかと思いますが・・・。
963名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 15:47:13
>>962
一文につき一箇所?
かなり変えないと正しい文章になはならないよ。
964名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 16:02:02
>>960
I will go on vacation the day after tomorrow. OK
I will be back after three weeks on Monday.

I talked to my teacher yesterday
and she said she needed the report by Monday.
965名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 21:42:35
BE動詞+good at ing で・・・が得意です。
という意味になると思いますが、これは何文型になるのですか?
BE動詞とgood 動詞が2つ並んでいるのですが良いのですか?
966名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 21:44:37
すみません
goodは動詞じゃありませんでした
967名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 21:49:43
I like listening to music.
I am fond of listening to music.

これはどう違うのですか?
意味的には全く同じってコトで良いですか?
968名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:13:12
>>964
ありがとうございました。
2つめは微妙ですが、1カ所なので時制不一致の方にしとこうと思います。
969名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:17:56
間接話法の言い換えです
Mary: I want to visit Japan.
Mary said she wants to visit Japan.
これで合ってるでしょうか?
970名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:26:00
to screen your calls
この意味ってなんですか?
971名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:27:32
>>965
goodは補語、第2文型。
>>967
学校レベルなら同じって理解でいい。
>>969
wants→wanted
972名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:29:54
>>960
I will go to Mexico *on *my *vacation the day after tomorrow. ***kyu-ka de
I will be back in three weeks on Monday.

I talked to my teacher (on) yesterday and
she said [ she needs my report by Monday ].
973名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:34:58
>>965
He is good at cooking.
shugo + sonnzai-do-shi + keiyo-shi
##10 koushikidewa dai 3 de joutaiwo arawasu
##5 bunnkei dewa SVC de [ shugo = doushi ] +[ shugo = hogo ] de imiga wakaranai
974名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:36:44
>>969
Mary: I want to visit Japan.

Mary said [ (that) she wanted to visit Japan ].
975名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:40:09
fukushiteki taikaku, pupuppu, hajimete kiita
976名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:52:36
つまり片岡数吉は知らない英文法を知らないままに批判してる無知野郎だという自白ですね?
977名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:58:24
>>975
まさか副詞的目的格も知らない?元教師が?嘘だろw
978名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:19:33
今、不定詞の形容詞的用法のところを勉強しているのですが、参考書の練習問題に 
「It's (    ) . <家を出る時間>」 < >内を参考に(  )に適当な英文を入れろ。という問題があるのですが。
自分は(the time to leave home)としたのですが、解答では the がぬけて、(time to leave home)となっていました。
この場合、the はいらないのでしょうか。理由等を教えてください。よろしくお願いします。
979名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:22:32
theはつけられない。新しい情報だからね。
980名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:23:03
It is the time は その時代のニュアンスのようになるからかな、
よく分からないけど、
981名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:25:14
>>979
「新しい情報」というのは、これ以前にその時間についての話題が出ていないから、ということでしょうか。
982名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:25:20
theがあると、ほら、例の時間だよ、みたいに相手が知ってる前提になるよね
983名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:35:58
>>976
>>977
しょうがないよ。片岡はバカだもん。
984名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 23:36:20
>>979
>>980
>>982
以前に話題に上っていなく、例の時間だよ、の様に決まっていないから。
または相手がいる場合、その人が知っている前提になっているといえないから。
ということで了解しました。間違ってたら指摘してください。
ありがとう御座いました。
985名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 01:07:50
>>978
the timeでも別に間違いじゃない。
二通りのケースが考えられる。
あらかじめ家を出る時間が決まっていて、その時間のことを指している場合。
もう一つは「今こそ、まさに家を出る時間だ」というようなケース。
たとえば以前から家を出ようと思っていて今こそ家を出るべきタイミングだ、チャンスだ、と言いたいような場合。
986名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 01:17:07
アルクに以下の例文がありました  

There is a time to
〜する時期{じき}[潮時{しおどき}]というものがある。

この説明では、aになると、そこまで確定的でないがaround timeの
タイミングがいくつかあるという感じをうけます、theだと、当にその時期のような少し大げさな感じ、

これとは別に、theが無いのは、Time と leave、自分もその空間の中にいて、
時間と行動が一体化している感じ、Time to leave だけでも十分につたわると思う。

ここに、The がつくと一回きりのイベントか、何かを目指す感じというか、どこか
大げさな感じてしまう、

なので、イベントなどでは、the time、a time, 無冠詞がどれでも
だいたい使えるが、生活の中の一般的な行動に関しては、a time,
the timeは多くは不自然になる、そんなふうに感じる。
987名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 04:40:04
>>985
上の場合でもtheは無し。
それが一般的な使い方。
theの付く場合は聞き手にも情報がある時を表すから、それは過去の時点となる。
988名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 06:10:45
puppuppu
989名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 07:25:39
父は古い辞書を僕にくれた。という日本文の英作文なのですが
My father gave an old dictionary to me.
My father gave me an old dictionary.
どちらでも正しい表現ですか?
990名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 07:38:40
Three years have passed since zero unit cost of translation was firmly
established worldwide. Meanwhile, fraud cases have been exposed, one
after another, to the public eye, where profit-seeking English conversation
schools apparently conducted predatory business practices. Now, learning
of foreign languages, including English, for free is a world norm.

All foreign language translation schools are in serious financial trouble.
Since wet-behind-the-ears translators who just graduated from such
translation schools via insubstantial correspondence courses are not
expert in subjects of translation jobs, their translations are frequently
erroneous, or flatly wrong, as a matter of fact. They are typically poor
second-class citizens among the digital divide.
Accordingly, the internationally accepted standard for translation fee has
been established at nil, or zero yen, per character, per word, or whatsoever.
It's a safe bet that a sea change will unlikely occur in the translation business.

Moreover, since the person of foreign citizenship other than Japanese, such as 
Chinese people, understands neither the custom of Japan nor the Japanese semantic
content, the unit price of 0 yen serves as a market price.
In addition, the company where the passing word only in the company is English in
recent Japanese firm plans to do the management failure sooner or later and to go bankrupt.
Anyway, if a large amount of non-regular employers of a present Japanese nationality
are not employed, economic development in a Japanese country like the bubble economy
era and the high economic growth period, etc. cannot be done.

誰か英語を日本語に訳して
991名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 08:45:25
>989

1. My father gave an old dictionary to me.
2. My father gave me an old dictionary.

新情報が後にくるので、

1の場合は質問が「誰にあげたか」→僕に
2の場合は「何をあげたか」→辞書を

相手の質問によって、答えの位置が変わることで聞き手が
情報がつかみやすくなる、また話し手もストレスを置きやすいと思う

意味は同じかな
992名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 09:22:21
@下の語句から選んで穴埋め、同じ語を何回使ってもよい
Mayumi: Do you know the new foreign student ( ) came from Malaysia?
Takeshi: Yeah.I've just met him. Of course,he speaks ( ) English and Malay,but I was surprised that he also speaks Japanese.
Mayumi: I wish I ( ) speak three languages like him!
Takeshi: You can ( ) you study hard.

【 both / either / so / if / who / which / can / could 】

A下の語句から選んで穴埋め、同じ語を何回使ってもよい
Mayumi: Takeshi,you look terrible.It looks like your cold got much ( ) today.
Takeshi: I know. I shouldn't ( ) to my part-time job last night.
But,I had to,( ) I'm saving money to teavel abroad.
Mayumi: See a docter ( ) you go home. Take good care of yourself.
Takeshi: I will. Nothing is ( ) than staying healthy.

【 more important / the most important / bad / worse / worst / go / have gone / before / after / so / because 】

よろしくお願いします
993名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 11:42:46
>>992
Mayumi: Do you know the new foreign student [ who came from Malaysia ]?
Takeshi: Yeah.I've just met him.
Of course, he speaks both English and Malay,
but I was surprised [ that he also speaks Japanese ].
Mayumi: I wish [ could speak three languages like him ]!
Takeshi: You can [ if you study hard ].

Mayumi: Takeshi, you look terrible.
It looks like [ (that) your cold got much worse today ].
Takeshi: I know. I shouldn't have gone to my part-time job last night.
But, I had to, [ because I'm saving money [ to teavel abroad ] ].
Mayumi: Go to a doctor [ when you go home ].
Take good care of yourself.
Takeshi: I will. Nothing is more important [ than [ staying healthy ] is ].
994名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 11:48:48
>>992
Mayumi: Do you know the new foreign student [ who came from Malaysia ]?
Takeshi: Yeah.I've just met him.
Of course, he speaks both English and Malay,
but I was surprised [ that he also speaks Japanese ].
Mayumi: I wish [ could speak three languages like him ]!
Takeshi: You can [ if you study hard ].

Mayumi: Takeshi, you look terrible.
It looks like [ (that) your cold got much worse today ].
Takeshi: I know. I shouldn't have gone to my part-time job last night.
But, I had to, [ because I'm saving money [ to teavel abroad ] ].
Mayumi: Go to a doctor [ when you go home ].
Take good care of yourself.
Takeshi: I will. Nothing is more important [ than [ staying healthy ] is ].
995名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 12:04:32
>>989
父は古い辞書を僕にくれた。

Ny father gave me an old dictionary.
996名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 12:19:08
>>991
ありがとうございました!
丁寧に説明して頂いたのでとても分かりやすかったです。
良い知識が一つ増えました。
997名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 14:33:56
>>982>>985
相手が知ってるとかじゃなく、強い限定でしょ。
the付きはあんまり使うことがないのは、今こそまさにその時だ、みたいに
強い表現だから。
だから学校の英語みたいに普通の表現として書く場合にはtheは適さない。
998名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 16:30:46
>>993-994
ありがとうございます。
999名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 16:32:14
>>978の質問をよく読むことが重要。
解答として、time to leave homeが出ていたというだけのこと。
質問者はthe time to leave homeだと思った、
そしてthe はいらないのでしょうか、と聞いてる。
答えはtheはいらない。
というより、theをつけると意味の違う英文になる。
the time to leave homeは間違いかどうかは、ここでは問題じゃない。
「家を出る時間です」と「今こそ家を出る時だ」のどちらの日本語が正しいかというようなもの。
1000名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 16:33:26
もし、どちらの英語か自然かを問うならば、それは別の問題になるね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。