スレッド立てるまでもない質問スレッド part221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part220
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274659957/
2名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:10:07
2
33:2010/06/13(日) 14:30:54
3
4名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:32:25
There are expressions of a popular stereotype that says that Asian and Asian-American students are taking over America's best universities
, that they consistently graduate at the top of the
Dean's List and dominate the so-called STEM fields-science , technology , engineering , and mathematics
さっぱり訳せなくて参ってます、どなたか訳していただけませんでしょうか
Dean'sListは成績優秀者名簿とのことなのですが・・・
5名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:36:18
If the humans lived in salt water, they would soon have the moisture sucked out of their bodies.
これは仮定法過去で「have the moisture sucked out 」の部分が使役でしょうか?
6名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:43:32
前スレ999
>NYでの話らしいが、それならアメリカにおいて、ただ無視をするというのは全然一般的じゃない。
>noならno、yesならyesの言動を取るべき。

NYのには事なかれ主義者が多くて、見てみぬ振りをする人がほとんどだよ。

>空気読めないのがバカというならニコニコしてるだけの日本人や
>しつこくされてお金をあげてしまう日本人も同様にバカということになる。

当たり前だ。
まああまりしつこいなら、小銭を渡してよそに行ってもらうのも、普通にアリだけどね。
どうせ25円前後の金額なんだから、不愉快な思いをするより、チャリティー気分を味わったほうがいい。
地元の人も、こんな感じだよ。

>周りの行動を真似る、なんてことができるようになるのは、ある程度そこの習慣に詳しくなってから。

そんなことない。
たとえば、始めて行くファストフード店の注文の仕方とか、さりげなく列の前の人達の
オーダーの仕方をチェックして真似したりしない? 日本語・英語に関わらず。
それと同じで、ちゃんと周りに注意を向ければ、その場にふさわしい行動ぐらいできる。
7名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 14:50:49
Especially
を基本的に文頭で使っちゃいけないらしいのですが
私果物好き。特にバナナ。
I like fruit. Espicially banana.
の場合でも駄目なのですか?
8名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:07:17
>>7
I like all kinds of fruit, especially bananas.
カンマで一文にする。
9名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:36:35
>>8
それならOKなんですね。
ありがとうございました。
10名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 15:55:19
Discovering a new phenomenon is necessarily a complex event,
one of which involves recognizing both that something is and what it is.

東大の過去問なのですが、この文章はofがいらないのですが
理由を教えてください
11名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:19:38
文型は動詞で決まるってのは本当ですか?嘘ですか?
12名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:41:06
>>10
of だけなの?
which がdiscovring a new phenomenon を先行詞とするならone もいらないんじゃないかな?

新しい現象を発見することは必ずしも複雑なことではなく何かがある、あるいは
それが何であるかを認識することを含んでいる。
13名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:47:14
>>5
そうだと思うけど....

もし人間が塩水の中で暮らせば(生きれば、住めば)すぐに体から水分を吸い取られるだろう。
14名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:49:26
>>4
15名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:50:23
>>12
解答ありがとうございます
去年の東大英語の問4ですが、文章の中で一語いらない単語があり
それを答えるのですが、解答はofなのです
16名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 16:59:47
彼らは相次いで成績優秀者名簿のトップで卒業し所謂STEM分野ー科学、技術、工学、数学
を席捲しているのでアジア人やアジア系アメリカ人の生徒がアメリカの一流大学を乗っ取っている
という一般的な固定観念には(多くの、複数の)表現がある。
17名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 17:00:58
>>10
one of whichだと何かたくさんあるもののうちのひとつって意味だから
先行詞は複数形のものが来ることになるけど,この文のどこにも該当するものが見当たらない。
ofを消した場合,先行詞はoneになる。
18名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 18:39:59
転倒した女性に手を差し出して起こす場面での英文です。

She didn't weigh hardly anything at all.

notとhardlyが同じ文章にあってよく分かりません。
文法的解説と和訳をお願いします。
19名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:10:16
なにを?と会話で聞く場合はどう言えばいいですか?

たとえば、I'll check it.に対して、
何をチェックすんの?という意味合いの、
なにを?はどう言えばいいでしょうか?
20名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:20:57
>>19
Check what?
21名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:33:30
5文型 で英語を学習しない方がいいの?

全てを5文型に頼るのはよくないけど、
基本として5文型をマスターしないとダメだよね?
22名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:33:46
>>20
ありがとうございます、参考にします。

あと、日本語のようにcheckを付けないような
言い方はないんでしょうか?

何をチェックするの?→単に「何を?」という感じのは
23名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:40:47
今日もありがとー

また今夜xxxx
24名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 19:59:51
>>21
5文型とは動詞の分類だよ。
文型として意味のあるのは第5文型だけ。
これだけ詳しくやっていればいい。
文型で考えるのは無駄。
25名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 20:17:16
>>17
解答ありがとうございます
26名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:17:24
I have a big car.

これは S+V+M+O でしょうか?
27名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 21:22:18
kind regards, warm regards, best regards

これらの3つの違いはなに?
28名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 22:48:47
アメリカ人って簡単に”彼女”に
「今年のクリスマスは、家族と一緒に過ごそうね!」って言うのですか?

日本では「家族に紹介するねっ!」という行為は、いわゆる
「将来を意識したお相手」じゃないと余り出来ないですよね。
中には簡単にしてしまう方もいらっしゃるみたいですけれど…汗


29名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:13:53
>>28
結婚前提とかは全くない。
そのとき付き合ってる人を誘う。
30名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:17:23
日本のアニメへの反応が知りたくて海外のフォーラムを見ているのですが
I loved the episode. とか I liked the episode.
という書き込みがたくさんあります。
日本人の感覚ですと現在形を使いたくなるのですがなぜ過去形
なのでしょうか?
I like it. と I liked it. のニュアンスの違いを教えて下さい。
31名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:26:42
>>30
すごく面白かった。
大好き。

日本語でも、過去形だったり現在形だったりするし。
32名無しさん@英語勉強中:2010/06/13(日) 23:49:56
What's the weather like? と
How's the weather? は同じ意味ですよね?
33名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:01:46
>>31
ありがとうございました
34名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 00:55:20
何でも質問すればいいと思っているし
自分では何も推測ができない
…アホ杉多しの予感
35名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:36:22
ある洋画DVDの字幕から
『Everything he told me before strated to be put together.』
彼が以前言ってたことのつじつまが合いました。

"be"はいりませんよね?なんで"be"があるのかわかりません^^;
36名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:50:52
>>35
英語の表現では受身だからじゃないの。

彼が以前言っていたことは、put togetherされ始めた。

だからではないかと。
37名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 02:52:22
butt buddy はどんな仲間だと言ってるんでしょうか
38名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 03:03:22
>>37
ホモだちとかゲイカップルの意味もあるし、
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=butt%20buddy

どこへ行くにもある人について行くような人のこともいうらしい。ひっつきもっつき
http://wiki.answers.com/Q/What_is_a_butt_buddy
39名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:32:31
>>16
遅レスで申し訳ない 
ありがとうございます助かりました
40名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 04:45:33
41名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:08:10
<<36様 なるほど!それなら完璧ですね。ありがとう!
42名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:10:06
I didn't have even time to realize what's going on.

☆質問☆
1) "even"は"have"の前にきてはだめですか?
2) 後半の分の"what's"はwhat isの略なんですか?そうすると、時制が一致しませんよね?

43名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 06:58:04
>>42
1)
若干ニュアンスは変わるけど大きな問題でもないです。
evenがtimeを修飾するかhave timeを修飾するかの違いです。

2)
厳密に言うと今現在もそれが行われてるから現在形になってると思いますが、
そうでなくても、こういう文法ミスはよく見かけます。
普通は、「考える時間さえなかった」のは過去、「何かが起っている」のは過去〜現在と
とらえると思います。
44名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 07:04:09
what's=what was
45名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 11:05:05
>>40
ぐぐっても、正確な答えがでなかったからきいたんだよクズ
46名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 12:05:33
The brighter those dreams, the darker the shadows they cast.
the more,the moreの比較級と解りますが、何故the shadows they と名詞が並ぶのでしょう?
直訳っぽく訳も教えてください。
47名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 12:32:07
>>46
The brighter those dreams (are), the darker the shadows (which) they [=dreams] cast (are)

それらの夢が明るければ明るいほどそれらが投げかける影はより暗い
4847:2010/06/14(月) 12:37:57
訂正 輝けば輝くほど
49名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 13:17:49
>>47
有難うございます。
1つ解らないのですが、castという動詞の後にbe動詞が省略されてるのですか?
dreams cast dark shadowsと解釈すればいいでしょうか?
50名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 13:49:41
>>49
47じゃないけど、
the more構文のあとには、may beとかbe動詞が省略可能なんだな。
whateverの副詞節なんかも同様のケースだが。

で、質問のところは、関係詞が省略されているだけで
the darker the shadows areが元の形。
the shadowsをwhich they castで修飾しているだけ。
5147:2010/06/14(月) 13:55:31
>>49
be動詞が省略されているのです。省略しない場合は倒置によりdarker の後に来ることも
あったような気がしますが....

比較級になる前の元の文は the shadows (which they cast) are dark.(それらが
投げかける影は暗い)
この文のdark が文頭に出てthe 比較級の構文が出来ているのです。
52名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 13:56:50
But there are also around 360 million people who live near volcanoes.
This raises one question: Why would they do this?
この文のwouldの用法がわかりません。だれか御願いします
53名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 14:57:45
>>50 >>51
有難うございます。
特に51さんは何度もすいません。

関係代名詞の目的格の文が元の文と解釈しましたが、あってますでしょうか?
54名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 15:22:36
何わけのわからないことを言っているのよ
55名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:04:44
流れちゃったので、再度質問させて下さい。

転倒した女性に手を差し出して起こす場面での英文です。

She didn't weigh hardly anything at all.

notとhardlyが同じ文章にあってよく分かりません。
文法的解説と和訳をお願いします。
56名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:21:18
N.Y city:somewhere in the east eighties
って文があったのですが、east eightiesが「80年代の東街のどこか」
なのか、「東8番街のどこか」なのか、「80年代N.Yの東側のどこか」
なのかさっぱりわかりませんorz
57名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 16:57:55
>>55
多くの本にnot〜hardlyは二重否定で非文法的と書いてあるだろ?
だから、その形で使われる例もあるということ。

>>56
東80丁目と訳されることが多いと思う。
セントラルパークの東、いわゆるアッパーイーストサイドの中心部だ。
メトロポリタン美術館の近くの高級住宅地。
58名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:09:10
>>57
ありがとうごうざいます!!
5955:2010/06/14(月) 17:19:50
>>57
レスありがとうございます。

二重否定って事は否定の否定で肯定って事ですか?
この場合は意味的には否定になりそうなんですが、
二重否定で否定を強調してると解釈して良いでしょうか?

何度もスミマセン。
60名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:24:16
>この場合は意味的には否定になりそうなんですが、
>二重否定で否定を強調してると解釈して良いでしょうか?

そういうことだが、その使い方が正しいとは認められていない。
61名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:29:56
映画とかドラマみてたらわかるけど
二重否定が否定の強調として使われる場合のほうが圧倒的に多いよ。
感覚的な数字だが頻度は9:1くらい。
62名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:33:44
 weighとhardlyの間にコンマがないですか?
意味的には2文のように受け取ったほうがいいんじゃないですか?

彼女は重くなかった。ほとんどなんでもなかった。...見たいな感じでね。
63名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 17:36:00
とりあえずゴールドってことはない。

64名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 18:19:56
非礼を詫びた文章を送った後に相手から

Not to worry. Peace.

と返事が来ました。最後のpeaceは素直に平和的に!って
意味で捉えていいんでしょうか?この文を受け取って改めて
謝ったほうがいいのか?(日本人的でしつこい?)
この文章を受け取って感謝の意を伝えたほうがいいのか教えてください。
その際どう上手く返せばいいんでしょうか?
6555:2010/06/14(月) 18:27:55
>>60
重ね重ねありがとうございます。

>>61
とても参考になりました。
ありがとうございます。


>>62
確認してみましたが、カンマはなかったです。
66名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:19:13
world in itself

辞書に載ってなかった
おしえてください
67名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:36:21
() did Emi's mother make a blue dress for?
She made it for the concert.

これって()にwhyって入れちゃ駄目なの?whatじゃないと絶対駄目なの?
68名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 19:52:03
>>67
だめ
forのあとにくる語の働きをwhatがしてるから
forがないならwhyでもいいよ
69名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 20:51:06
they tried ta kill us
ここのtaが分かりません。おそらくta=toだとはおもうのですが、
唯の訛りなのでしょうか?しっかりとTAと書かれているので見間違いではないはずです。
70名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:14:17
64 こんなところで質問すべきこと?
そこまで簡単なことば読んでも相手の気持ちすらわからないんじゃあちょっと…
71名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 22:51:19
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423447569

知恵袋にあった質問なんだけど、
「新々英文解釈研究」にあったという
「No mountain is too high or too steep or too forbidding to scare the mountaineer」
って論理的におかしいですよね?

山崎貞さんも筆が滑ったのでしょうかね?
復刻版が出てるようですが、この英文は載ったままでしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:07:56
>>71
なにもおかしくないじゃない
73名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:12:50
世の中人間は、
>>71 のおかしいところに気づくことのできる論理的思考の持ち主と、アホとに二分できます。
74名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:18:03
どこがおかしいのか説明しろよw
75名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:21:33
登山者を恐れさすには険し過ぎる
険し過ぎて登山者を恐れさせられない

って、確かにおかしいな
76名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:33:09
so high as to だと思うんだけどちがうのかな
77名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:42:55
so high as to なら論理的に正しい文になるんだけどね

山崎さん、筆が滑ったのかな・・・
78名無しさん@英語勉強中:2010/06/14(月) 23:53:23
日本人の英語だしそんな気にしなくて委員じゃない
79名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 00:27:46
誰かリスニング出来る人いませんか?


英語力中学生レベルの俺がhttp://www.youtube.com/watch?v=iVqvn37iuHwを聞き取ってみました。イギリス英語です。
分からんとこは(?)にしたり、聴こえたように適当に書いてます
訂正お願いします

Hello,
I just wants to say that I've got my exams now
so I probably won't be making a video for a week
maybe like 10days or something like that
you all asking really good questions on my youtube moderator
? that's great
there's like 10 that I won't answer

I'll see I ????be able to answer all of the ones that I do won't answer but maybe one day
I'll do few more ask out movies but that will have to be you know next week
and also I'm setting up new place to film my videos.
I'm gonna set up little area work into the my camera and some lighting
and make location to filming. its not would be here
I'm just filming in my both room at the moment. but yeah,It's gonna be in my room and it sus?gonna be a place.. so yeah
and I might put some stickers on the walls and stuff and just make it look kinda cool put some stuff in the back ground , fill up with stuff posters I don't know
so yeah, umm , I think that's all I gonna say see ya
80名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 02:15:46
>>71
No head injury is too trivial to be ignored. とか
No detail is too small to overlook.
のように変だけどネイティブも普通に使う文(間違いに気がつかない)
があって何故なのか研究もあるらしい。

http://languagelog.ldc.upenn.edu/nll/?p=1924 参照
81名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 03:30:53
>>71
> 「No mountain is too high or too steep or too forbidding to scare the mountaineer」
> って論理的におかしいですよね?

理論的におかしいというより言い回しが変だね。
No mountain is high (or steep or forbidding) enough to scare the mountaineer.とでもすればいいけど。
筆が滑ったというより、どこかで似たような英文を見て、よく考えずに、つい真似しちゃったんじゃないの。
82名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 04:52:42
>>81 そういわれれば、日本語に訳すと変な言い回しだね
日本語に訳さない方が、ややこしくないかも
83名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 08:55:43
日本語に訳するから変だという話ではないんだが…
84名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 08:59:44
>>81

論理的に言い回しが変なんだろ!

「どこかで似たような英文を見て、よく考えずに、つい真似しちゃった」という筆の滑りをしたんだろ!
85名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 09:38:57
No~too to
でも
so ~as toと同じ働きをするんだね
知らなかった
86名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 11:31:32
こんにちは。言語学関係の授業の問題で悩んでいます。

・World Englishesとエスペラントの違いを簡単に説明しなさい

アジアえいごの中で共通に持ちうるものとは何か説明しなさい。

という問題をわかる方がいらっしゃればご回答お願いします。
できればテストで解答するようなかたちでご回答していただけるとうれしいです。
87名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 11:37:04
↑ユトリしね
88名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 11:41:14
>>80

そういうリンクをすぐにお示しになるとは博識なお方ですね。
きっと英語の研究者の方なのでしょう。

そのようなテーマに関する、日本語による論文または書籍はご存知ないでしょうか?
89名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 11:47:45
こんにちは。質問を追加してしまってすみません。

@シングリッシュが成り立つ民族的および国土的理由を簡単に説明しなさい。アメリカ合衆国と対比させて述べよ
A言語間の5つの等価値とはなにか、列挙してそれぞれ簡潔に説明しなさい。
BLexical gapとWorld Englishesの関係を簡潔に説明しなさい。
CKonglish話者とJapalish話者がコミュニケーションを取ることの意義について説明しなさい。
Dワールドイングリッシュの具体的なバリアまたはげんかいはどのようなものか。また、インドで「どのような英語をマスターしたいか」の質問の答えは興味深いものがあったがそれはいかなるものであったか。
E日本人英語のアクセントはワールドイングリッシュからみるとどのようなことが言えるか。
Fワールドイングリッシュの研究者は英語の母国語話者に関してどういう注意を促しているか。

質問が多くて申し訳ありません。テスト前だというのに全然わからなくて・・・.。ひとつだけでもいいのでご回答していただける方がいらっしゃればうれしいです。
90名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 11:55:37
>>89自分で考えましょう
91名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 12:18:33
President Obama uttered three words on Thursday that many of his 43
predecessors twisted themselves into knots trying with varying
degrees of success to avoid: “I was wrong.”

文中のthatはthree wordsを先行詞とする関係代名詞でavoidの目的語であり
I was wrongとは同格ということで良いんでしょうか?
92名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 12:59:56
無料の英語学習サイトっていいですか?
もし、お勧めのところがあれば教えてください
93名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:01:18
thatは接続詞
94名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:04:53
couldの用例で質問があります.
Do you think you could be finished by three pm?
は訳をみると
午後の三時までに終わらせられると思う?
という意味になっていますが,
ここで使われているcouldはどういう意味なんでしょうか?
canの場合だと意味的にどう異なるのでしょうか?
95名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:15:26
>>91
それでいいでしょ。

>>94
canならただの問い。couldならもっと可能性が低い。
96名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:19:09
>>91
はい。thatは関係代名詞で、「three words on Thursday that〜」と「I was wrong」は同格だと思います。

オバマ大統領は木曜日に3つの言葉を発言しました。その3つの言葉は、彼の前任の43人の大統領の多くが、(成功の度合いは様々ですが)言うのを避けようとして、自分をがんじがらめにした言葉です。その言葉とは「私は 間違って いた」です。
97名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:24:03
>95
レスありがとうございます.
>94の例文が載っている本に,また別の例文があり
I think I could be there around lunch time.
とありますが,この訳は
「多分おひるごろにはそっちにたどり着けるとおもうよ.」
となっています.
これも可能性が低いという意味を込めているのでしょうか?
98名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:29:30
could, should, wouldなどを使うのは「仮定法」という重要な文法のジャンルでしょ、
習うのは高校かも─高校の英語の教科書を、きちんと見たほうがいいと…
…中学生だったとしたら書店や図書館で見たらよいと思いますよ!
99名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:32:22
(簡単に言えば、もし<if>そっちにいくとしたら…
という「仮定」の意味が込められているが─ifの節は隠されて(省略されて)いるのです>
100名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 13:33:27
>>97
可能性が低いというより不確かさが残っている感じ。
I can be there 〜 なら自信を持っている。
thinkにcouldだから「多分」。
10194:2010/06/15(火) 14:53:37
>99
>100
レスありがとうございます.
102名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:18:41
接続詞Yetで文が始まるときにYetの直後にカンマがある場合とない場合が
あるのですが、どう違うのでしょうか?
103名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:37:48
Yet ○○○○, ××××. と Yet, ××××. の違いじゃないの?
104名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:42:16
>>103
ありがとうございます。しかしすみませんがおっしゃってる意味が分かりません。
Yetに続くのはどちらも単文です。
105名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 15:50:49
じゃあ、Yet ○○○○. と Yet, ××××. だ。

具体的に文を書いてよ。
106名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 16:08:33
○○○○, yet ××××. の形が普通だよね。
何かが省略されているのでは?
107名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 16:58:57
>>102
文頭に置いた場合はbutに近い意味になり、カンマあってもなくても意味は同じだで、コンマがあるとyetが若干強調される。
読むときに一呼吸入れる感じ。
108名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:41:50
質問です.
A : Dosn't this climate bother you?
B : A little, but after a while one gets used to being hot.

上の英文のBのoneは自分(I)のことを指しているのでしょうか?
それとも人間一般を指しているのでしょうか?
109名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:44:37
気候の事じゃないの?
110名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:48:53
>>108
111名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:49:09
thanks for the message!!
and (thanks for) your gift!!

上の文で、2行目のカッコ内を省略しても通じますか?
112名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:53:10
A この気候嫌じゃない?
B ちょっとね。 でもしばらくしたら暑さって慣れるもんだよ
113名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:57:47
>>108
文法的に意味を取れば、one(人間一般)が暑いという状態に馴れる、という意味になるけど、それじゃなんか変だね。
話者(または、この文を作った人)は、たぶん気候のことを言いたかったんじゃないの。
114名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:59:55
>>111
まぁ通じるね。
でも、thanks for the message and your gift!!のがより良いよ。
115名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 19:01:48
>>108
ああ、質問はoneが自分(I)のことを言っているのか、それとも人間一般を言っているのか、か。
それなら、人間一般。
116名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 19:04:51
>>108
で、まとめるとoneは人間一般で、
ちょっと変だけど、人は暑いということ(状態)に馴れるものだ、と言ってる。
117名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 19:16:58
>>68
ありがとう
118名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:00:30
Nice to meet you.って挨拶された時に
you ,too.って返す表現があると思うんですが、
何でme tooじゃなくてyouなんですか?
119名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:12:15
>>108
このbeing hotってit is hot って意味ですか?
one is hot って意味ですか?
前者ならits being hot にならないのですか?
120名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:22:26
小学生の時フィリピンに住んでいました
ややRとかがおおげさです。
イギリス人と話した時、相手はややしかめつらをしていました。
そんなもんですか…?
121名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:31:29
>>120
Rがやや大げさなだけで、イギリス人がしかめ面をするとは思えませんが、
そのお話だけでは、しかめ面の原因がどこにあるのかは全くわかりません。
122名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:40:38
>>120
イギリス人ったって何千万人もいるわけで。
いまや英語はイギリスだけの言葉じゃないし、小さなこと気にするなって。
123名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:43:40
>>120
お腹が痛かったのかも?
124名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:46:21
>>119
これ誰か御願いします
125名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 20:59:21
>>121
やっぱ国によって発音は違うから、ある程度相手が違和感感じるのは仕方ないのかなと・・・
126名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:24:59
as brave as he was, during the war, and as enterprising, he just couldn't function in the normal world.

この文章の意味を教えてもらえますか?特に、as soon as とかは私はわかるのですが as brave as he was ...あたりがさっぱりです^^;
127名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:30:56
これの前の文章は?
128名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:46:43
>>126
こんな風に書き換えたら意味わかるんじゃ。
being as brave as he was, during the war, and as enterprising, he just couldn't function in the normal world.
because he was as brave as he was, during the war, and as enterprising, he just couldn't function in the normal world.
勇敢だったので、それに冒険的だったので彼は普通の世界では上手くやっていけなかった、適合できなかった、といった意味。
129名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:48:00
>>119
これ誰か答えてください
130名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:49:10
>>126
まぁ分詞構文だっけ?、それの応用で、beingが省略されてると考えたらいいよ。
131名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:50:01
>>129
スレッドをよく読んでみなよ。すでに答えが出てる。
132名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:51:54
>>126
やはり分詞構文というやつだ。これ参照。
http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html
133名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:54:29
126です、まだちょっとわからないですが、132さんのlinkなどをみて馬鹿な私でも
半分くらいわかったきがします!!ありがとうございます!
134名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:56:08
また126ですorz

128さんが文章を組み替えて説明してくださったのですが
he was as brave as he was
↑これだけだと、どういった意味になるのでしょう?
直訳だと、彼は彼のように勇敢だった・・・?
135名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:56:34
>>131
ありがとう。he みたいですね
136名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:07:49
>>134
文章として形を整えるために、そう書いただけなので(英語としては、これで通じるけど)、直訳して考えないで。
日本語にする場合は「彼ぐらいだと勇敢だと」ぐらいの意味。
直訳で意味を考えようとすると読めない英語がいっぱい出てくるので、なるべく直訳で考えないように。
137名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:08:41
訂正
誤 日本語にする場合は「彼ぐらいだと勇敢だと」ぐらいの意味。
正 日本語にする場合は「彼ぐらい勇敢だと」ぐらいの意味。
138名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:22:36
136さん
ありがとう!とてもとてもわかりやすいです。感謝です!これからも英語がんばりまss
139名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:24:40
質問させてください。
髪型をほめる時の「大人っぽいね」「若々しいね」は、
英語では何と言うのでしょうか?
男性に対して言う場合と女性に対して言う場合に違いはありますか?
140名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:36:29
決して〜しないのneverの後の動詞は過去形にしても良いんですか?

You never gave answers to his questions.
それとも
You never give answers to his question.
141名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:47:34
>>140
問題ないよ
あとnever 過去形で、経験を表すときもあるよ
142名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:48:34
>>139
たとえば、
You look mature.
You loook young.など。
女性なら、You look like a lady.などもいいかも。
143名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:50:11
>>140
過去形と一緒に使ってもいいよ。
けれどneverの意味は「決して〜ない」ではなく、「一度も〜ない」、「まったく〜ない」
144名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 22:54:18
>>140
ちなみに未来形と一緒に使った場合は、
「二度と〜ない(だろう)」、「一度たりとも〜ない(だろう)」と覚えておくといいよ。
「決して〜ない」という意味だと思ってると英語を読み違えてしまうことが起きる。
145名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:12:48
>>141>>143>>144
回答ありがとうございます。
助かりました。

ちょっと間違って認識してたみたいです。
ご指摘ありがとうございます。
覚えておきます。
146名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:30:50
ちょっとズレちゃうんですが・・・。
http://virgo.bibl.u-szeged.hu/202Library/Mill%20Speech%20In%20Favor%20of%20Capital%20Punishment.htm
↑の文を現代英語にしたやつを探しております・・・。
また、無くても18世紀中盤の英語を読み解く時に気をつける事があるなら教えてください。
147名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 23:32:12
view という単語は、「綺麗な人だね」のように人を対象として用いても良いのでしょうか。
外国人の方にいわれて不思議に感じました。
148146:2010/06/15(火) 23:47:38
ちなみに課題が出されたのはQ.1のOn what basis does Mill defend the use of the death penalty? In what types of cases should it be used? です。
149名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:05:05
>>142
回答ありがとうございます!
そうか、大人っぽいはmatureって言うんですね
150名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 00:47:56
congratulatory
の発音記号が載ってるサイトを教えてください m(_ _)m
アルク、goo、エンカルタに発音記号が載ってませんでした。
よろしくお願い致します m(_ _)m
151名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 01:42:03
152名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 04:25:15
よくメロディーにフックがある。という表現を聞きますが
このフックとは
hookのことですか?
つまり、メロディーに引っかかりがある。
153名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 04:52:38
>>152
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=hook&stype=1&dtype=1
の4番に「印象的な旋律部分」という意味があるよ。

hookってひっかけるとかそう言う意味だけど、物理的に物をひっかける、ひっかっかるという
ことのほかに、気持ちを引っかける、何かが魅力的だから気持ちが引きつけられる
みたいな意味で使われることがある。
154名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 06:48:11
>>146
現代英語とそれほど違いはないので、高3までに習う文法知識+周辺知識(ミルについて)があれば
多分読み解けると思います。分からない部分があればセンテンスを抜き出してここで聞くのがよろしいかと。
でも専門的な知識を持ってる人はそれほどいないと思いますので、直訳になると思いますが。

気をつけないといけないことというと、これは文章ではなく演説ですので、文の構成が流れるように
続いていくから、そのへんは注意しないと理解をミスると思います。本文中の--は、修辞法というより演説中のポーズだと思う。

ちょっとググってみたが、途中まで日本語訳を試みている人がいました。参考になるかと。
ttp://plaza.umin.ac.jp/~kodama/bentham/mill_capital.html

155名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 08:55:30
will be able toがOKでcan be going toが駄目なわけを教えてください
156名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 09:07:53
そういう言い方はしないから。
157名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 09:09:07
文法の前に現実があるんだよ!
158名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 10:29:07
YOU mustn't be afraid

Don't be afraid
って
違いありますか?
159名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 11:03:18
あります
160名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 11:13:30
>>151 ありがとうございました m(_ _)m
161名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 14:21:55
>>159
ありがとうございます
どういう違いですか?
162名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 17:31:40
造語の日本語なのですが、「ふたりごと」を英語にしたいです。
前に外国人が「○○ with two」という訳し方をしていて、おおなるほどと思いました。
○○には独り言という意味が入っていたと思うのですが、忘れてしまいました。
ここに入る言葉でも、それ以外でもいいので、「ふたりごと」を英語にしてください。
ふたりだけの内緒の会話、みたいなニュアンスです。

※ちなみにふたりごととは、邦楽バンドRADWIMPSの曲のタイトルです
163名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 17:50:51
>>162ですが、
soliloquy with two はどうですか?意味通じますか?
164名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:30:15
Uri Geller talks about Michael Jackson as if he were his boy friend.
ユリゲラーは、マイケル・ジャクソンが彼の彼氏であるかのように話す


男が二人出てくる場合、その両方をheと呼ぶとがどっちのことなのか分からなくなってしまう気がするんですけど、そういう場合でも人称代名詞多投で良いんですか?
見分けがつかない場合とかあるんじゃないでしょうか?
165名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:35:48
>>154
遅くなって申し訳ありません。レス&アドバイスありがとうございます。

166名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:36:43
either of them
のthemは2つのものじゃないとダメなんですか?
3つ以上の物に対してこの表現を使うのはまずいですか?
167名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 20:59:55
>>164
一瞬、見分けが付きにくいこともあるけど普通は文脈などから、どちらのことを言ってるか分かるもの。
どっちかよく分からない文は良くない文。
168名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:01:54
>>166
eitherと来たら、それに続くthemは二つのものを指してて、三つ以上のものに使うのはまずいよ。
169名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 21:19:23
動名詞って副詞じゃないと修飾できないのですか?
Handling it carefully 正しい
Careful handling it 間違い
Careful handling of it 正しい
この認識であっているでしょうか?よろしくお願いします
170名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 23:16:29
>>167
そうですか。
じゃぁ大丈夫なんですかね?
自分でhe he言ってると自分がわけわからんくなってくる・・。
171名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 23:30:07
because節の中にbecause節を置くのは駄目なのでしょうか?
172名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:33:46
>>171
どんな文?書いてみて
173名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 00:45:36
たとえば
He is usually alone because he has few friends because he is stubborn.
みたいな感じで。

今書いててこりゃだめだと思いました
174名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:00:12
>>173
うん普通おかしいね
175名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:07:17
文を分けるとか他の構文を考えたほうがいいですね
お手数掛けました
176名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:26:33
ダーバン、それは現代を生きる男のエレガンス
177名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:37:52
>>169
これ誰かお願いします
178名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 01:41:20
>>169
handling it carefullyでは現在分詞なので副詞で修飾してる
したがってcareful handling itは間違い
careful handling of itでは動名詞なので形容詞で修飾してる
名詞なら形容詞で、それ以外は副詞で修飾する
179名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:10:35
大学で外国人の英語の授業を受けてるのですが
レベルが高すぎてついていけず単位取れるか不安です。
だから単位をとれるように、なにか課題を出してほしいと頼みたいのですが
どんな感じでいえばいいんですか?

僕はベストを尽くしているつもりなのですが、この授業の単位をとれるか
どうか不安なので、課題を出してくれませんか?

こんな感じで問題ないですか?
英語でどういえばいいんでしょうか?
180名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:23:01
また来てねって言うときの挨拶で
Come see me again.って良く言いますけど、
comeの後ろに何で動詞の原形が直接置けるんでしょうか?
間に何かが省略されているんですかね?
181名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:28:45
>>180
ぐぐったらcome and see meってでてきた
182名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:31:27
>>181
なるほど、andが省略されてる感じなんですね、
ありがとうございましたm()m
183名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:32:23
to が省略されているっておもえばいいじゃないの
でも to が必要と考えるのは「英語脳」だ
184名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:33:44
少し遅れた
もちろん and でもいい
185名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:37:10
明日その授業があるので>>179をお願いします
186名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:48:51
>>180
Come see(動詞) me.そのままのフレーズで覚えよう。
andが省略されてると言えないこともないけど、むしろCome, see me.みたいに。
同じようなフレーズでLet's go 動詞のパターンもある。

>>183
Come see meをCome to see meの略だと考えるのは全然ネイティブの英語脳じゃないぞ・・
それは日本人の英語脳。
187名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:50:32
>>186
そう、「 」でくくったのはそういうこと。
188名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 02:52:31
もう一つ、カンマがあると思うのも「英語脳」。
189通りすがりのイギリス人:2010/06/17(木) 05:01:14
ついさきこのような例文に出会ったんです。

最近パソコンを初めた。

これは
ア、「始めた」のミスです。
イ、「パソコンをそめた」です。
ウ、「はじめた」を「初めた」で書いてもいいですよ。

英語に全然関係ないけど、よろしくお願いします。(汗
190名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:02:18
「無駄な努力」って英語で何て言うんですかね?

I tried to write English for him, only to find it useless effort.
だと文法おかしいですか?
最後は形容詞じゃないとダメ?
191通りすがりのイギリス人:2010/06/17(木) 05:04:18
>>190
I tried to write it in English for him, but my efforts were in vain.
とかでいいかと思います。
192名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:09:53
>>179をどうかよろしくお願いします
193通りすがりのイギリス人:2010/06/17(木) 05:23:34
>>179
I am trying my best but I am worried that I might not get a credit
for this course. Could you possibly give me a make up assignment?

こういうところ、アメリカはイギリスとちょっと違うかれど、こういう
文句でいいと思います。
194名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:32:46
>>191
おぉ!凄いスッキリ!
ありがとう英国紳士。
195名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:43:12
>>189
ア、「始めた」のミスです。is the right answer.
イ and ウ are no good.
Is it what you want to know?
196通りすがりのイギリス人:2010/06/17(木) 05:45:13
>>195
ありがとう!
> Is it what you want to know?

Yes, that is exactly what I wanted to know.
197名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 05:52:58
>>196
No problem. BTW, are you the イギリス人 who sometimes writes in Chat in English thread?
198通りすがりのイギリス人:2010/06/17(木) 06:39:58
>>197
I don't think so, I'm the one who sometimes writes in
【長文禁止】2ch英語→日本語
199名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 07:08:20
まったく英語の知識がありませんが勉強したいです

文法を覚えた方がいいみたいですが
オススメの参考書などがあったら教えてください
200名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 08:07:48
>>178
動名詞
間違い
名詞構文だろ
201名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 09:17:41
202名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 14:42:44
知り合い(遠いお友達)がガンで入院・手術された事が分かって半年が経ちました。
今回、半年ぶりにe-mailを出します。

メールの書き始め(出だし)をどうしたらいいのか、編かもしれませんが気遣い方悩みます。
How's your health comdition?じゃ、直接的過ぎるでしょうか?
その後お体いかがですか?というのはどういう切り出し方がいいのでしょう。ご教授下さい。お願いします
203名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:47:41
>>199
中学の教科書か参考書持ってない?
持ってれば中1のものから中3のものまで順番にやっていきましょう。
204名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:52:16
>>199
forest覚えるだけでtoeic500はいけるはず!
205名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 16:55:35
>>202
あなたは相手が手術したことを知っていて、相手もあなたがそれを知っていることを知っているんでしょ?
それなら、あまり神経質にならず、Hello. How have you been (since your surgery in January)?みたいな感じで良いでしょ。
206名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:00:47
>>205
ありがとうございます。
その一文、遣わせて頂きます。ありがとうございました


最近思うのですが、通訳って英語力以前に日本語能力がいるものですねぇ…
207名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:14:47
質問させてください。
「髪の量が多い」
「髪の量が少ない」
「髪の量が普通」
このような場合の「普通」っていうのは ordinary が相応しいでしょうか?
それともregularでしょうか?
208名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:31:31
>>207
他の人たちと比べて、という意味での「普通」、すなわち標準的、平均的という意味なら、average
余談だけど、averageは発音に注意
209名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:33:43
>>207
あと、normalも使えるっちゃ使える
通常・普通の状態、というような意味で
210名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 17:34:57
>>208,209
ありがとうございます
211名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:18:32
楽天の社長の英語なんですが
22:50 を過ぎてから ハイポソシス? みたいな単語が出てくるんですが辞書で
調べてもわかりません。ヒアリングができる方スペルを教えて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=qqxZaE0GAyY
212名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:58:11
>>211
hypothesis
213名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 20:18:07
>>212
有り難う御座います。
辞書引いてみました。

hypothesis ⇒ N (...という)仮定、前提
214名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:30:05
It does not matter much to me if I can be someone in the future.

自分にとって、将来誰かになりうるかどうかはそこまで重要なことではない
って意味不明な訳になったのですが、(自分でやったら)
どのように訳すと自然ですか?
215名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 21:43:51
よろしくお願いします。

He defines the resilience as "the outcome from negotiations between
individuals and their environments for the resources to define themselves
as healthy amidst conditions collectively viewed as adverse"

http://en.wikipedia.org/wiki/Psychological_resilience

文後半のamidst conditions〜がよくわからなかったのですが、adverseの後にconditionsが
省略されていて、「集団的には逆と見られる状況の中で(自分自身を健康とみなす手段)」
でいいのでしょうか?
216名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:23:07
アメリカから来たメールで文末にgbhって書いてあったのですが、
何かの略語でしょうか?

もしわかる方居ましたら教えてください。
217名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 22:32:59
>>214
自分が何者か(特別な人物)になれるかどうかということは、という感じ
218名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 23:44:24
some
【形】
1: いくらかの、いくつかの、いくばくかの
2: ある
3: 大した、なかなかの、かなりの(量の)、相当な◆良い意味で
・He's some fellow. : 彼はなかなかの人物です。
219名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 01:14:40
>>216
great big hug
220名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 06:20:38
リスニングに
You can be real charmer sometimes !
「君,たまにとっても魅力的なことをするね!」
とありましたが,
この文のcanはどういう意味でしょうか?
221名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 07:44:59
以下の文章の違いって何でしょうか?
have とdo は一緒なのでしょうか?
they are having a discussion
they are doing a discussion
222名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 09:22:24
>>220
それ意訳だね
直訳すると、あなたは時として、とても魅力的な人物に成れる/成る可能性がある
223名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 09:25:15
>>220
ちょっと訂正
こっちのがいいや
あなたは時として、とても魅力的な女性/男性に成れる/成る可能性がある
224名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 09:46:22
>>221
二つの意味がある。
havingの場合
「話し合いをする予定だ」 「話し合いをするだろう」のような意味。(be 〜ingはこのように、しばしば予定を表す)
または「話し合いをしている」という意味。
doingも同様に二つの意味があるけど、その文だけ見たら、たぶん「話し合いをしている」という意味に聞こえる。
といっても検索してみるとdoing a discussionよりhaving a discussionのほうが圧倒的に多いので
いずれの意味でも普通はhavingを使うほうが無難。
225名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 10:05:40
hike in the 5% consumption tax rateの意味を教えて下さい。

現在の5%の消費税を上げるという意味でしょうか、それとも
さらに5%上げて10%にするって意味なんでしょうか?
226名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 12:11:55
>>225
うえ
227名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 13:06:02
>>226
有難う御座いました。
228名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 13:09:15
it struck him as foolish for him to stop himself doing what he wanted

どなたかこれやくせますか?
229名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 13:14:21
>>228
自分のやりたいことをしないというのは、彼は愚かだと思った
230名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 13:18:44
struck は思うと言う意味もあるんだ〜
ありがとう
231名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 13:21:28
>>230
the plan struck me as possible
=I regarded the plan as possible
みたいな感じ
232名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 20:31:28
添削お願いします。これでOKでしょうか。
(英訳したい文)
これは、単純にライン入力から録音したものです。

this was a simply Line-In recording.
233名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 21:57:49
中学英語やってますが質問させてください。

「彼は壁にかかった絵を見るのが好きです」

この場合の見るは何を使うのでしょうか?
234名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 22:57:50
view
235233:2010/06/18(金) 23:00:35
look at では全然ダメでしょうか?
236名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 23:35:53
大丈夫だよ
237名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:23:43
>>232
こうしたほうが良いと思うよ。
this is simply a Line-In recording.
238名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:24:51
>>233
seeがいい
239名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:15:22
240名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 01:55:36
(If the populations are significantly diminished, the fisheries will remain closed. )
While it is still too early to determine the toll, in Alaska, experts note,
fishermen are still seeing the effects of the Exxon Valdez spill 20 years later.
↑上の文のlaterはどのように考えたらよいのでしょうか?
20年後まで見積もってる、ということでしょうか?
241名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:02:20
Exxon Valdezは1989に起こって今が20年後
242名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 02:03:24
20年たってもまだ影響がある、ってことでしょうが。
243名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 03:10:37
>>237
ありがとうございました。
244名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 08:17:39
とあるドラマで

How? (どうやって?)
Exactly. (わからない)

というやりとりがあったのだけど(かっこ内は日本語字幕),
辞書で調べてもexactlyにこんな意味は見つかりません。
どうしてこんな訳になるのでしょうか。
245名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 08:49:57
>>244
その字幕をつけた人に聞きなさい。
exactlyは相手の疑問に賛同する時に使う言葉。
つまり相手は(わからない)ので疑問におもってHow?と尋ねているのだから
通常は{まさしく」「そのとおり」の訳になるけど
状況しだいでそのような訳をあてたとしても別に不思議ではない。

246245:2010/06/19(土) 08:55:10
訂正 疑問に賛同する→意見に賛同する
247名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:17:16
>>244
どうやって?
その通りだよ。(その通り、わからないよ。)
248名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:18:58
I tried to convey to him how I felt.

この how は、関係代名詞なのでしょうか?
249名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:27:02
>>244
当然文脈によるわけだが、恐らく、ありえないことや自明なことについて
rhetorical question として意の表明に、Exactly と相槌を打ってるだけ
通常、Who know? のような答えを期待しないものや無い場合が多い
250名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:28:25
>>245-246
おおなるほど。
Howで手段を問われてるからExactly(それは正確にやるべきだ)と答えてるんだと解釈してたので,
なんで(わからない)みたいな訳になるのかさっぱりだったのだけど,
相手の意見と正確に一致してるという意味でのExactlyなのね。
251名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:29:43
>>249氏もありがとうございました><
252名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 09:30:42
うわー、Who knows? です
253名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 10:24:59
>>248
疑問詞です。「どのように」
254名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 10:25:53
>>248
ちがう
How i felt で一つの名詞になってる
疑問し節だっけ
255名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:12:57
アルクの起きてから寝るまで 英語表現700に
眉毛が上手く描けない! 
I just can't get this eyebrow pencil right !
ってのが2箇所出てくるのですが
本当にこう言うのですか?get this eyebrow pencilが眉毛を描くって意味してるように思えないのですが
256名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:17:53
get xxxx rightでxxxを正しく使う(使いこなす、正しい状態にする)
じゃん、
そういう意味で意訳だよ
257名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:18:58
ありがとうございます!全然知りませんでした
258名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 13:55:29
Takahashi keeps bats off balance before bullpen finishes job
メジャーのサイトにあったんですが訳お願いします。
特にbatsの訳し方が分かりません。
259名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 14:58:25
>>258
それは野球のバットの複数形だわな。
でもkeeps bats off balanceの訳し方は難しい。
意訳するしかない。
これがバットではなく人なら、スポーツでしばしば使われる表現で
安定した体勢を作らせなかったといった意味だけど
(ここでは、それをもじってバットに使ったんだろう)
バットだと、まともにスイングさせなかったとか、フルスイングさせなかったとか
まともに当てさせなかった、とでも意訳するしかなさそう。
260名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 15:22:37
>>258
batsはバッター達でいいだろうな。そのままバットでもいいかもしれないけど。
これは見出しだから、見出し独特の文法に従うから過去のことでも現在形
で表現されてる。

ブルペンの抑え投手が試合を締める前に高橋はバッターに仕事をさせなかった。

みたいな感じかと。before bullpen finishes job
は「ブルペンが仕事を終える前に」だから、ブルペンってのはここでは高橋の後を
引き継ぐクローザーのことを意味するんじゃないかね。要は、クローザーに仕事を任すまでの高橋は
keeps bats off balanceした。ってことだろう。

keeps bats off balanceはバットorバッターのバランスを崩し続ける=バットに
球をうまく当てさせない、みたいな感じかと。
-------------
こういう意味もあるみたいだけど。
ttp://eow.alc.co.jp/keep+off+balance/UTF-8/
keep ~ off balance
《野球》(例えば内角球{ないかく きゅう}を続けて投げるなどして人)の体勢{たいせい}を崩しておく、〜の平静{へいせい}を失った状態{じょうたい}にする
261260:2010/06/19(土) 15:24:26
いろいろ調べてたら>>259とかぶったわ。
262260:2010/06/19(土) 15:31:22
あと、記事を良く読んでないんでわからないけど、クローザーの前に中継ぎ
(セットアッパー)がいたかもしれん。いずれにせよ、中継ぎも抑えも高橋が
投げてる最中はブルペンにいるわけだから、ブルペンってのはこれらの投手を
指すのではないかと思う。
263名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 15:46:04
>>259>>260>>262
丁寧な解説ありがとうございました。
質問は↓のページの見出しです。感謝
http://newyork.mets.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20100618&content_id=11328682&vkey=recap&fext=.jsp&c_id=nym
264名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 16:05:13
along comes theGreat Hanshin Earthquake.

の意味は?
265名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 16:08:51
「それが一番シンプルな方法だと思う」 は、
どちらの言い方が適当でしょうか。

I think it's the simplest way.
I think it's the most simple way.
266名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 16:20:14
それと一緒に阪神大震災が来た(来る)
267名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 21:08:14
"What an unexpected surprise" (←間違ってたらごめんなさい。「なんて予想外の出来事なの」)
と言われたら、何と返せばいいのでしょうか?

例えばですが外人さんのオフィスへ突然お邪魔して、お菓子をお持ちしてみた場合などです。
宜しくお願いします

268名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:18:48
the mental scratching of my name from all future invitation lists

わからん
269名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:35:57
>>267
そんなこと他人に聞いてどうするんですか? マニュアル人生ですか?
そんなものに定番の表現なんてないですよ。
もしあなたが何か気の利いたようなことを仰りたいのでしたらそれはあなた自身のユーモアの
センスから出た表現じゃないと無意味でしょ?
それに何か相手の心に響くようなことを言ったとしてもそれに対して相手が応答してきた場合
あなたは何と答えるのでしょう?
あなたの英語力やニューモアのセンスが再び試されることになるんじゃないですか?

ちなみに私だったら Don't you like an unexpected surprise? (予想外の出来事は
お好きじゃありませんの?)
とか言いそうです。
相手の言葉尻を捉えて何か言うのが得意だからw

270名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:42:49
きも
271名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:48:59
なにか挨拶めいた言い方だと勘違いすると、
みんなここで聞ける、キマった言い返し方があると勘違いして、
パニクっちゃう…ことになったんでしょうか?この掲示板の人たちは(笑
272名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 22:54:33
グリーティングの言葉って…
ハートのこもったオリジナルな クリエイティブな自分独自の
表現のことばを、即興的に言う場合の方が多いよね
それにたいしてレディメイドの応答があるわけはないね
273名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:04:13
心の中で未来の全ての招待客リストから自分の名前を抹消する(気分…?)
(268) 
↑…然しこういうのポッとそこだけ出して質問するのは、逆に物凄く低脳っぽいから
やめてほしい 前後や話の背景とか書けば余程いいのに出し惜しみしといて
人に聞く?
(質問者は短く書き込めるほど気が利いてるとでも思うのだろうか?)
274名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:29:15
アンカぐらいうてよ
275名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:37:14
NO THANKS FREAKY I don't always feel like putting ANKA as you demand
276名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:40:24
ポール
277名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:46:28
Yo low-level still wondering if I don'no Anchor?(↑laugh)
278名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:48:37
This discursiveness is always the "level" of Japanese forum
279名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 23:59:57
>>275
このasってbecause?
280名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 00:06:08
"あなたが要求するように"
281名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 00:38:37
>>280
要求するからといって、じゃないの?
282名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 00:40:13
balance shmalance ってなんですか?
283名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 10:37:13
>>269
どうもありがとうございますした。
284名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:47:52
Used to be I played baseball there.

意味は分かるのですが、文法的な構造が分かりません。

I used to play baseball there.
と比べると、beが余るので倒置でもなさそうですし。

解説お願いします。

ちなみにペーパーバックの会話文からの引用ですので、くだけた表現なのかもです。
285名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 11:55:10
>>284
When I used to be there, I played baseball there.
286284:2010/06/20(日) 12:46:48
>>285
なるほどです。

追加質問で申し訳ないのですが、この場合は単なるwhenの省略ということでしょうか?

分詞構文ではないですよね?
287名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 12:50:15
>>286
分詞構文の亜流みたいなもの
分詞じゃないので文法的には微妙だけど
ネイティブ的にはありなんだろうね
288284:2010/06/20(日) 13:00:46
>>287
よく理解できました。
どうもありがとうございました。
289名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 13:10:47
アメリカのスポーツ見てるとDecision って単語がでてくる。
判決って意味だと思うんだけど、発音はなんて読むの?
290名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:13:27
"Used to be I played baseball there."
1 件 (0.41 秒)

このスレだけだった。
291名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:14:59
スポーツだと判定だよ。ボクシングの試合でスプリットディシジョンっていう
言葉聴いたことない?
292名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:40:13
>>289
最近のネットの辞書は音声付きが多いから自分で調べた方が早いと思うぞ
293名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:41:30
>>290
そりゃそうだろ
294名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:47:08
cosingって単語は辞書に載ってないみたいなのですがどういう意味なんでしょう?
295名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 14:59:39
>>294
文章で載せて
296名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:01:04
>>282
balance shmalance
shmalanceはちゃんとした単語じゃなくてbalanceの最初のbを
shmで置き替えたもので,よくある言葉遊びの一種。
ユーモラスな感じを出したり馬鹿にしたりニュアンスはいろいろ。
297名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:05:09
>>284
(It) used to be (that) I played baseball there.
298名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:07:17
>>295
how much did they end up cosing you? って言われました
299名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:12:02
それは costing の間違いじゃないかな
300名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 15:41:26
>>284の解説は
>>285>>297とどっちが正しいんだ?

素人の俺的には>>297が正しい気がするが・・・。
301名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:02:05
>>296
ありがとうございます。
訳すときはそのまま「バランス、シャマランス」でいいんでしょうか…
「ぶるんぶるんぶるんはらちりがらとろぶるん」のような音感重視で
shmalance は意味のない言葉ということでしょうか?
それとも「ほっかいどーはでっかいどー」みたいな無理ダジャレな感じでしょうか。
302名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:34:40
歌詞で質問なんですが、

There on the storm I am learning to let go of the will that I so long to control

There on the stormとthat I so long to controlの構造を教えてください
303名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 16:49:24
>>301
意味のない言葉なので訳さなくてもいいし
音感・ノリで適当にでっちあげてもいいと思います。
そのままシュマランスとするのは意味不明かもしれない。
304名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:04:57
>>303
かさねがさねありがとうございました。
305名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:38:38
built this way
これってどう訳せばいいんでしょうか?
スラング的ないいまわしですか?
306名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:41:57
文の一部だけを抜き出してきて訊ねる馬鹿にどうやって答えればいいんですか?
307名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 17:57:30
教授おこっとるぞ
308名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:06:31
as if he couldn't care less.=まるで彼が気にしないかのように。

ってエキサイトの翻訳機だと出るんだが、care lessが「気にしない」なので
それを couldn'tで否定してるから、気にするって意味なのかな?
309名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 18:41:21
Amazonの書評からです。

The book is excellent.
The store is well written and the drawings add to the store.

2行目の意味がよく分かりません。
storeを店って訳すと意味が通じなくなりますが、どんな和訳になりますか?
310名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:16:19
>>300
Used to be I played baseball there.は変な英語。
意味はなんtなく伝わるけどね。
311名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:31:02
「梅雨が始まった」 は、どう書きますか?
The rainy season has just began.
The rainy season was coming.
312名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:31:31
>>309
それもtypo でしょう。 story だと思うけど
313名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:33:38
2回とも全く同じ形でtypoするとは思えんが・・
314309:2010/06/20(日) 19:37:00
>>312
ソウデスネ、」tyポ奈良バッチリ通じますね。

>>313
確かにw
315名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 19:47:45
>>311
The rainy season has set in.
316名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:02:21
>>311
is come でもいい
317名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:29:29
>>311
The rainy season has just begun.いいと思うよ。
何の問題もない。
318名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:16:53
日本人とすれ違うたびに「ファニー」と言う、
欧米人を見かけるのですが、これは差別用語ですか?

日本を観光している欧米人です。
319名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:21:33
そうだよ バカにしてるの
320名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 22:56:48
やっぱりそうか、根っから差別が好きなんだな。
欧米人許さんぞ。

ちなみに訳すと、
「変」、「キモイ」、とか?
321名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:04:42
メールのときなどに使う、
(: smile :)
-love---<3- (;

みたいなのの一覧が見れるサイトありますか?
こういうのを総称してなんて呼ぶのでしょうか?
ググりたいけど記号はググれないので調べようがなく困ってます‥‥
お願いします。
322名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:05:28
え、そうなん?
My Funny Valentineとかいうから悪い意味だとおもってなかった
323名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 23:42:29
親切にどうもって言うときに
It's kind of you.って言いますけど
of youって文法的にどうなっているんでしょうか?
kindって名詞じゃなくて形容詞ですよね?
324名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:44:01
>>315-317
ありがとうございます!
325名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 00:46:14
めちゃくちゃ初歩的な質問なんですが
大過去の問題で
when I went back to the town I had left eight years before, everything was diffrent
この英分にあるbeforeってI had left eight yearsって節全体にかかってるんですよね?
丁寧に訳すと
私が以前8年前に離れた町に戻ってきた時全てが違っていた
これでいいんでしょうか?
和訳の時のbeforeの入れる位置がよく分かりません・・(国語力・・
326名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:06:03
>>318
「奇妙だ」とか「おもしろい」とかいう意味がある。
差別してるとは限らない。
327名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:11:15
>>325
きちんと書くと、
when I went back to the town I had left eight years before I went back, everything was diffrent
意味は、
(戻ったときから数えて)8年前に離れた町に戻ってきたら全てが違っていた
日本語にしにくい文だね。
328名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:12:58
>>325
ああ、こう訳したらいいかな。
8年ぶりに、その町に戻ってきたら全てが違っていた
329名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:15:08
>>323
それ難しい問題。
それ、たしかネイティブでも正確に文法解的に言えない問題で
(学者とかなら言えるんだろうけど)
その文は文法的に解釈しようとしないで、そのままフレーズとして覚えよう。
330名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:16:04
>>329訂正
× それ、たしかネイティブでも正確に文法解的に言えない問題で
○ それ、たしかネイティブでも正確に文法的な解釈を言えない問題で
331名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:18:58
>>325
>>328訂正
こっちのがいいか。
8年ぶりに、その町に戻ってきたら全てが変わっていた
332名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 01:33:09
>>331さん
ありがとうございました!
なるほど
beforeの後に I went backが省略されてたんですね・・
しっくりきました!
333名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 02:48:49
Englandをイギリスって訳してる時点で。( ´,_ゝ`)プッ
と言う書き込みを見て、ぐぐってみたら、どうもあの辺もごちゃごちゃな構成なのね。
でも中学の時、そう習ったような。
wikiでも結局良くわからなkったんだけど、イギリスって英語でなんと言うのがベストなの?
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
と毎回言うのだろうか?
334名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 03:03:23
>>333
UKとかGBとかBritain
「イギリス人」はBritish 略して Brit
335名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 05:33:59
>>333
馬鹿じゃねーのw
「UK」も知らんのかよww
336名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 08:49:28
England (イングランド)以外のイギリス人は嫌うかもしれないけど昔から
慣行的にEngland は「イギリス」と訳されてきたよ。
それは「プツ」と書き込んだ奴が認識不足
337名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 08:55:33
そんなこといいだしたらw
338名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:07:36
>>333
Englandを「イギリス」と訳す人もいるけど、それには注意が必要。
Englandでイギリス全般のことを言ってる場合もあるけど(主にイギリス人以外の人)、そうじゃない場合もあるから。

>>334氏の言ってるので良いと思う。
ただし、Brit, Britsはややさげすんだ響きがあるから、うかつに使わないほうが良いと思う。
339名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:36:02
具合が悪くなったのでA病院へ行ったら
「この病院にはあなたの必要な科がないので申し訳ないのですが別のB病院へ行き直してください」と言われてしまいました。
これを状況説明するのはどうしたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします
340名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:49:33
>>338
> ただし、Brit, Britsはややさげすんだ響きがあるから

youtubeで所在地を英国にしてる奴が「Japs」って書いてたんで
「racist きたわ」って書いたら「ん? ただのabbreviationじゃん
俺ら自分たちのことBrits って言われても何とも思わんし」とか
複数の奴が書いてたから、別に配慮してやる必要ないよ
341名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 14:55:36
>>340
まぁネットではBrits, Yanks, ときにはJapsとか色んなこと言う奴いるね。
チョンとか言う人もいるし。
こういう連中とは、あまり関わらないのが正解。
342名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:15:14
>>339
いみふ
343名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:21:26

>>342
分かり辛く書いてすみません。
最初A病院へ行ったのに、A病院にはその科がなかったんです。
そこでA病院の看護婦に「B病院へ行ったらその科はありますから」と言われて明日又生きなおしです。

この状況を英語で説明したいんです。おねがいします
344名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:26:11
>>343
> この状況を英語で説明したいんです

いつ?どこで?誰に対して?
そんなことも説明できない馬鹿女は医者に行くなよ
そもそも和文英訳は別のスレだ、馬鹿女
345名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:26:58
>>343
全然分かるよ。
We don't have a department that can treat your disease
とかcan address/deal with/handle your complaint.

You should visit other hospitals.
346名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:31:19
>>344
ここで暴れてないで、溜まってる欲求不満は他で発散しろよ
347名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:33:59
At first I visited A hospital ,only to find there is no department which can treat me.
a nurse in the hispital said me " the department is in B hospital"
So I have to go to hospitals again tomorrow
348名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:34:34
>>345様ありがとうございました。
早速遣わせて頂きます。

助かりました!
349名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 15:41:49
>>347様もありがとうございました。
350名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:41:14
He could blow this for all of us.

thisはここでは「今私たち(us)が取り組んでいるプロジェクト」のことを指してます。

この文全体の訳例として「彼に邪魔されては困る」とあったのですが,
辞書を見るとblow A for Bは「B(人)にA(物など)を作ってやる」と肯定的な意味になっているので,
「邪魔されては困る」のような否定的な意味合いではなく
「彼はこの件について追い風になってくれる可能性がある」くらいに訳すべきだと思いました。

実際にはどうなんでしょうか。
351名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:42:05
いったい誰に説明するつもりなんだか。
352名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 16:46:08
>>350
Blowで失敗するという意味があるでしょう。
blow forじゃないよ。
353名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 17:37:31
>>350
どんな文でも文脈次第で意味が変わってくるし、訳し方も変わってくる。
「私たち」がプロジェクトの失敗を望んでいるなら、
文字通り「彼は私たちのために、このプロジェクトをぶち壊してくれるかもしれない」だし
皮肉で言ってるなら「きっと、あいつは、このプロジェクトを台無しにしてくれちゃうよ」かもしれない。
354名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 18:04:44
>>334
>>336
>>338
>>340
どうもです。
United Kingdom

Great Britain
が良さそうですね。
wikiで、どうもEnglandと言うのはヨロシク無いみたいな書き方してたのですが、特に気にしなくても良さそうですね。
Brit, Britsは、調べてる過程で余りヨロシク無いらしいと解りました。

どもでした。m(__)m
355名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:07:11
Under no circumstances should medication be prescribed
いかなる場合も、投薬には処方が必要である。

この文って、ぎょくのいみにならないのです
356名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:09:21
>>355
すみません。間違えました
英治郎の例文なのですが、直訳すると、いかなる状況下においても投薬は処方されるべきではない。じゃないのですか?
何故、否定のunder no circumstancesがあるのにこのよ様な訳なのでしょうか?
357名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:25:13
大群で現れる者をイナゴと揶揄する時、
locustとgrasshopperはどちらが適切でしょうか?
例えばネットイナゴとかそういう類の表現を英語にしたいんですが

英和辞典を引いたら
> 特に群れをなすもの. ⇒GRASSHOPPER
とあります

grasshopperの方が大量発生して被害をもたらす害虫というニュアンスが強いのでしょうか?
358名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:29:34
>>355-356
Under no circumstances should medication be prescribed.
→Medication should not be prescribed under any circumstances.
どんなことがあっても、薬は処方されるべきではない。
359名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:35:07
>>358
355の意味は間違っているということでいいのでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:42:25
>>359
もし355のように書かれているのなら、間違っていると思われます。
361名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:44:21
>>360
わかりました。
ありがとうございました!
362名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:53:43
オレの英二郎では「薬物治療は禁忌である」になってるけど
363名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 19:58:17
chewy fishって何ですか?


それと。外国人をちょっと凝ったメニューのお品書きの料理屋へ連れてくとなった場合
どうやって説明していますか?
寿司屋の場合もお願い致します
364名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:24:23
I think that shows that I am healthy in mind and body.
この文の文法ってどうなってるの?
わけわからん。間違い?
365名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:31:23
本当は
I think (that) that shows that I am healthy in mind and body.
なんだよ。
366名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:39:07
?
Showsのあとのthatってなに?
367名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:40:17
ごめん解決した
showsって動詞か!ありがとう
368名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:04:54
初歩的ですみません。
shouldとmustってどう使い分けるの?
369名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:14:42
質問者じゃないけど>>364ってつまりどういうことなんでしょうか?
和訳って
私が心と体が健康であるという事を示したと思う
であってます?
370名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:15:03
mustのほうが強い
371名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:37:32
>>368
そのthat は接続詞のthatじゃなく指示代名詞のthatだと>>365さんが
言ってるよ。
だからthatを入れて訳さないとね。

372名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 23:40:51
アンカーミス
373名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:06:58
カラーボックス

↑英語で何といいますか?
374名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:08:31
chewyは噛みごたえのある、弾力のある、噛むと味が出る…(魚)
例えばスルメのようなイメージかな…
375名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:38:14
>>371
私が心と体が健康であるという事をそれは示したと思う
ってことでしょうか・・?
376名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:39:38
訂正
示した→示す
377名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:41:51
うん
示しているのほうがいい
378名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:46:31
>>377さん
なるほど!
ありがとうございました!
379名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:51:24
>>363 凝った料理とか、高級な寿司とか食べ物に関する表現は少し難しいよ─、
寿司や日本料理 について外人が英語で解説したウェブサイトとか、
をみて どのような表現があるか調べた方がいいと思う
You tubeでHow to eat sushiみたいなおフザケのビデオなどもある…
日本の代表的伝統食材についての海外向英語ウェブサイトは
味の素なんかが作ってますね
http://www.ajinomoto.com/features/tasty/index.html


380名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:52:35
一般的な寿司ネタの英語解説サイトもけっこうあると思います
381名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 00:58:30
It may seem a strange question to ask.
この場合のto不定詞ってどのような働きなのでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:30:14
↑あまりに単純すぎて何がわからないのかがちょっと…
単に文法的に分解したら 
Strange questionがmay seemの目的語で、
(+to ask)の部分はstrangeと同じく…questionを修辞してる補語?

383名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:32:24
「Strange questionがmay seemの目的語で」…というのは目的語じゃなくて補語だったかもですね
(a strange以下… question to askまで全部ひと繋がりの補語)
384名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:41:02
>>383
すみません。わたしも上手く説明できなくて
a strange question to ask の意味がよくわからないんです
質問すべき変な質問?
385名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:51:04
それは、質問するには奇妙すぎる質問、にみえるかも知れない、
そんなことを質問として訊くと…奇妙に聞こえてしまう質問かも知れない)
(質問するには奇妙な事がらにみえるかも知れない、

386名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 01:55:49
>>385
ありがとうございます
the question seems too strange to ask
に書きかえることは可能ですか?
387名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 02:00:26
>>386 可能と思いますが、(May …かも知れない)の部分が抜けてるような…
The question may seem too strange to askならよい希がす
388名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 02:04:00
>>387
ありがとうございました
形容詞+名詞+to do で 〜するのは〜だ。って意味になるんですね。初めて知りました
389名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 02:06:30
>>386
どっちかって言えば、it may seem strange to ask the questionじゃね?
390名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 02:42:31
>>389 それは原文と意味が少し違うじゃありませんか?…
質問自体が奇妙、だから"A strange question"と名詞になってる
その場で質問することが奇妙なんではなくて…

>>388 形容詞+名詞+to do ???
そのような品詞分解は逆にあんま意味ないきがします
これって逆に 単なるit(仮主語)で始まる構文のバリエーションでは…

例えば「It is happy to go..行くのは幸せだ、」
(it + be動詞 + C(補語)+ to 不定詞)とかと同じ
…するのは幸せだ、という様なよくあるto 不定詞の構文…
…このhappyのところは形容詞の事もあるし a strange questionみたいな
名詞のこともある…
391名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 02:48:32
( > そのような品詞分解は逆にあんま意味ないきがします
 …そのような部分的な品詞分解は、という意味です…)
392名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:03:01
「Thank you for the birth.」と
「Thank you for your birth.」の違いを教えてください
393名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:45:54
>>384
queston to askは
a way to go
a place to live
something to dring
someone to talk to
みたいなものだよ
394名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:46:47
タイプミスした
誤 queston to ask
正 a queston to ask
395名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:49:21
>>384
ちなみに訳すとしたら、
a question to askなら、聞く(ための)質問
a strange question to askなら、聞くには変な質問
396名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 05:57:51
>>394
something to dring
397名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 07:42:49
>>390
それだと
to ask is a strange questionってことなって意味不明
398名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 07:54:17
>>390
to ask "the" question だから問題ない
399名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 09:20:29
He swim faster than I do.
という文は否定文になると

He doesn't faster than I.
という風に何故Iの後のdoが消えるのでしょうか
400名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 10:46:07
What's up? と聞かれたら、答は I'm doing XXX!
How are you doing? と聞かれたら、Fine!
みたいな理解でよろしいのでしょうか?
いっつも混乱しちゃうんですよね、うう。
401名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 12:37:16
ナニソレ。。??
402名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 12:38:53
ロボットじゃないんだからそんなに緊張しないほうがよいよ
403名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 12:43:16
わかんなかったらハアア〜?っていってみせながら、何でもゆっくり
答えれば良いよ、相手は迫ってるんじゃなくて 呑気に話しかけてるだけなんだから
404名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 12:58:23
How are you doing?といわれたときに 硬くならず
こたえるバリエーション…幾つか作っておいたら?
..I'm fine,
..I'm doing fine,
..Yeah, I'm fine!
..Yes, I'm doing fine..thank you,
..Yeah I'm fine. Are you fine too?..
Oh, I'm very fine. How about you?..
Ohm I'm fine today. How about you today?....とか余裕感覚で
405名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 13:48:09
> What's up? と聞かれたら…

What's up?と訊かれるのは、どういう場面を想定してるのか判らないけれど、
(何なんだ?どうした?何かあったのか?何してる?)

 ─とか、いきなり きいてるわけだから
…相手も少し無遠慮で、おちょくり半分でも あるわけだし…

警官に職質されてる訳でもないのに …必ずしもそれに、
ビクビクと I'm doing xxxxと答えなければならないわけもない…

 →まずは ”Hi!!”…とでも答えて微笑んでみせれば、
    相手の警戒をとけるじゃん?

  それでも相手が"What are you doing?"…とか訊くなら、
  説明すりゃいいんだし。。
 
  (-What's up?なんて挨拶でもなんでもないゾ)
406名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:07:08
普通80や90などの10の位の数字を発音する時には最後にエイティやナインティではなエイディやナインディと
発音するのでしょうか。
407406:2010/06/22(火) 14:09:54
訂正:
普通、80や90などの10の位の数字を発音する時には最後の部分はエイティやナインティのようにティと発音するのではなく
エイディやナインディのようにディと発音するのでしょうか。
408名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:11:42
>>399
タイプミスだろうけど
He swims faster than I (do).の否定文は、
He doesn't swim faster than I (do).
このswimは省略したらダメ。
肯定文でも否定文でもdoを省略できるのは、doを付けなくてもI doのことだと分かりきってるから。
409名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:12:06
>407 …それはヒスパニック訛りか インド人なまりかなにかでは…?
410名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:18:18
She leaves home early in the morning.

この文は習慣をあらわしていると思うのですが、何故”the” morningなのでしょうか?
冠詞を付けて”特定”する意図が分かりません。

無冠詞のままでは駄目なのでしょうか??
411名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:22:07
>>405
What's up?は無遠慮というか非常にカジュアルな表現だけど
「おちょくり半分」の表現ってわけではないぞ。
そりゃ中には、半分おちょくり気分で言ってくる奴もいるかも知れんが
おちょくられてると思って返事したら雰囲気おかしくなっちゃう。
412名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:30:09
>>406
カタカナで表現するのは無理あるけど
エイディやナインディだと思って発音したらおかしいよ。
いわゆる「flap t」のこと言ってるんだろうけど、
dに似てはいてもdと発音するつもりで発音してるわけじゃないし
イギリス英語では、ほとんどflap tは発生しない。
特に日本人なら、わざわざflap tを使ったり、ましてやdと発音しようななんて思わず
オンライン辞書などに出てくる標準的な発音をするのがお勧め。
アメリカなどで少しずつ発音を覚えた人は、flap tを使うようになるのは普通にあることだが。
413名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:33:38
>>410
in the morningは、これで一つの表現として覚えましょう。
こう言う習慣になってるから、こう言うんだ、と。
414名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:36:37
>>413
ありがとうございます。
覚えます。
415名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:37:50
>>412
flap Tってのは実はTじゃないし、正式な名称でもない。弱いTも
弱いDも同じ音ってのが正解。

これはオンライン辞書でも同じなので、その弱いT=弱いDって音を
つかむのが大事。

イギリス英語ではTははっきりTというし、アメリカ英語でも弱いTと
はっきりDとは違うってのはその通りです。
416名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:41:46
>>415
> その弱いT=弱いD

違うって。
似てはいるけどイコールじゃない。
417名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:50:00
>411 女の子の気を引きたくてヘイ、What's up?(どうしたの?)
とかいって寄って来る奴もいるよね
418名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 14:51:12
…それをきいてどうしたらいいんだジタバタ!!(…なんて〜)
419名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 15:01:31
>>400です。みなさん、ありがとうございます。

>>405
べつに私は全然ビクビクしてないですよ。
what's upが挨拶だと思ってるわけでもないです。
相手もおちょくってwhat's upと聞くような人ではないです。
ねんのため。
420名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 15:15:36
>>419
挨拶としても使われることあるよ。
「ハーイ、何やってるの〜?」みたいな感じで。
421名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 15:48:50
特定の答え方があるだろうと訊いたじゃん
422名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 17:15:43
>>329
遅くなってしまいましたがありがとうございました。
特殊な例としてそのまま覚えておきます。
423名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 17:26:26
結論から言うと、を英語で言うには?
424名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 17:27:52
To be brief
425名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:01:42
>>423 In conclusion,

To conclude,

The bottomline is that..

Here's the bottom line..

To sum it up..,

Consequently,
426名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 19:42:55
She rushed upstairs

この文の動詞は何?
427名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:20:18
rushedが動詞

upstairsは(「階段を上がって、階上へ」という副詞)です
428名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:21:41
中1の子どもの教科書(サンシャイン)に、

Nice to meet you too.

と、tooの前のカンマ(,)がないのですが、今は普通ですか?
私たちの頃は、カンマがいると習った記憶があるのですが。

カンマなしが使われているとしても、教科書はオーソドックスなほうを
載せておいて欲しいのですが、カンマなしのほうが大勢なのでしょうか?
429名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:45:23
>>427
Thank you very much
430名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:54:23
Nice to meet you too.
最近は非常にどっちでもいいような気がします
あくまで口語の挨拶の描写だし
431名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 20:58:39
>>428
きちんと書くならコンマ有りでしょう。
メールとかなら有っても無くてもどうでもいいけど教科書なのに、なぜカンマ入れてないのか不思議。
カンマ無しにしてる理由を教科書の発行元に聞いてみたい感じ。
432名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:05:54
喋るときにも絶対そこで時間おいたりしないからじゃないですか?
逆にそれは ダダダーっと一息でいう言葉だから。
そういう形式的なのに拘るのはかなり無益だと個人的に思う
というか下らなくて有害ではないか?
一般にtooという言葉はカンマをおいて書くかどうか?でしょうが
そうなるとなお更カンマを書かない場合のが多いように思います

…それにたとえば、
Have a nice weekend!といわれてThank you.You too!
というようなのと同じニュアンスで、You tooはくっつくべきだと感じる…
(学校の英語教育ではYou too!なんて教えないと思うけど…)


433名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 21:50:27
Indeed,the more Google complains about threats to innovation,
instead of just getting on with doing it,
the more it sounds like Microsoft used to.

実際のところ、グーグルがただ革新にひたすら取り組む代わりに
革新への脅威を訴えれば訴えるほど
ますますかつてのマイクロソフトのように聞こえてくる。

sounds以下の文の構造がよくわかりません。
sounds like〜 で〜のように聞こえる。
〜は名詞が来るならシックリするけど、どういう構造なのか。
Microsoft used to complain about threats to innovation.
っていう節の省略?
434名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:22:09
>>379>>380
ありがとうございました。


所でchewy fishってなんですか?
435名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:27:07
>>432
そりゃあ一息といえば一息だけど平坦に一気に話すんじゃなくて
実は微妙に間というか変化があるのよ。
You, too.などでは、ほとんど分からないだろうけど、
たとえばIt's nice, too. だとかI have a sister, too.なんて言うときは
一息だけど一気に平坦に話すわけじゃない。

また、日本語でもそうだけど普段は、みんな特に正式な書き方をするわけじゃなくて
いろいろ省略したり、略語なんかも使うけど
知識として、ちゃんとした書き方を覚えておくのは無駄じゃない。
というか覚えておいた方がいいと思うよ。
436名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:32:01
>>433
sounds likeの後は名詞じゃなくて文章が来ても全然OKで
まさに、Microsoft used to complain about threats to innovation.の省略
It looks likeなども同様で文章が来てもOK
437名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:35:28
had been killed と were killedの違いを教えてください
438名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:41:29
>>436
Mucrosoft used to のあとのそんな文隠されてないだろ
これでかつてのマイクロソフトだ
強いて言えばbe が省略されてる
439名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:43:53
>>437
殺されていたと、殺された
He was killed by ~ when I came home
私が帰宅したとき彼が〜に殺された
過去完了だと
私が帰宅したとき彼は〜に殺されていた
440名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:45:28
なんだか、ぶっそうな例文だねぇ…
441名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 22:57:03
>>435 微妙な間なんてないよ!
おそらくYoutubeとかで実際そのような会話してるのみつければ100発100中、
間なんてないと判るはずですよ。近年、2年間米国在住だから耳タコ状態!
イメージでいってるのだろうけど何を根拠に? It's nice,tooとかI have a sister, tooとか
とは実際に、全然違うtooなんですよ!
なぜならNice to meet you too!の場合に、Nice to meet youはもう、
完全に一語のカタマリと看做したほうがいいくらいの定型句、
(…そして、それにTooをつけてるだけ!)つまり
一人が"Surprized!"といったとして、"Surprized too!"というとか、
"Disgusted!"といわれて"Disgusted too!"というとか…と同じようなリズムの「ノリ」でいうのです。
英語の喋りのイントネーションは凄く大事な生きた要素なんだよね
442名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:01:14
(…続き)
この場合…Disgustedとtooはニュアンス的にもひと繋がりにリエゾンしたような声の調子?でいうだろし、
Nice to meet you too!は5語が極めて密接にくっついた文句です。youとtooを殊更に分けては生理的感覚としておかしい。
教科書会社の人のほうが少なくとも会話の見識ありますね、
*Nice to meet you tooを分けずに書いたのをヤフーUSA検索すると、こう出ます…:
http://search.yahoo.com/search;_ylt=Akap2xoP3emEHJ1dz_uM.P2bvZx4?p=nice+to+meet+you+too&toggle=1&cop=mss&ei=UTF-8&fr=yfp-t-701
*カンマで分けて書いたのを検索してみてもカンマがないのばかり出ますよ:
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGdEYEviBMKfoAihNXNyoA?p=nice+to+meet+you%2C+too&fr2=sb-top&fr=yfp-t-701&sao=1

*同じく、ググるとこう出ます:(こっちでは検索の初めの方はカンマ入りが多いが何故日本語サイトばっかり
でるのでしょう?グーグルが自分のいる地域のサイト中心に出す設定になってるらしい?)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Nice+to+meet+you+too&aq=f&aqi=g3g-m1&aql=&oq=&gs_rfai=&rlz=1R2ACGW_jaJP361
*…グーグルでも検索の後の方の英語のサイトだと例えばこういうのが出ます
http://www.howtosayin.com/Very+nice+to+meet+you+too!.html
Choose a language below to translate Very nice to meet you too!

ネイティブ感覚だといまさら tooの前にカンマはつけたくなく感じるものですよ
I bet you!(日本人が何故か、カンマが好きなだけでそれが「正しい書き方」だと信じてるだけ。
検索すれば分かりますよね
443名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:02:17
>>439の例文でふと思ったのですが
時の副詞節では未来のことでも現在形で書くという決まりがありますが
過去の場合どうなんでしょうか?
過去は過去形で書いていいんでしょうか?
初歩的な質問ですいません
444名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:06:24
>>438
考えてみると、たしかにMicrosoft used to complain about threats to innovationの省略だとすると、ちょっと不自然だね。
でもMucrosoft used to beの省略だとしても同様に不自然。
よく考えてみると、これ元々の英文が(意味は通じるけど)イマイチな感じがする。

ちなみに、もし「かつてのマイクロソフトだ」と言いたいなら
Microsoft used toでもMicrosoft used to be beでもなく
what Microsoft used to beになる。

それと「これでかつてのマイクロソフトだ」だなんていう意味は、この文にはどこにもないよ。
445名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:09:51
>>434 >>374
chewyは噛みごたえのある、弾力のある、
例えばカントリーマームみたいなソフトビスケットは Chewy buiscuitとか、
ググるとChewy meatloaf、chewy oatmeal raisin cookiesとかも…

魚なら 噛みごたえのある、噛むと味が出る…
例えばスルメのようなイメージか…イカは余り魚っぽくないなら… 
─加熱しすぎて硬くなったカジキマグロやブリの照り焼き、
ならChewy..?(ペルー産大アナゴ…とか?)
446名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:11:57
>>444
whatが省略されてるんじゃないの
意味はおそらくかつてのマイクロソフトだろうし
そんな省略が存在するのかしらないけど
447名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:17:02
chewy fish って何だろう?私も知りたい
煮干しとか?
448名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:21:03
>>44>>441
It's nice, tooもI have a sister, tooもNice to meet you, tooもSurprized tooも一緒だよー。
「間」というより、一気に平坦に言うんじゃなくて微妙な変化があるわけ。
ノリなんてものは、どんな文でも、その場その場で違うだけ(笑)

それと「2年間米国在住だから俺は分かっているんだ」的な理屈はやめましょう。
何年在住とか、そういうのあまり意味ない。
(もし在住してた期間で正しいとか正しくないとか決めるなら、自分のがあなたより長いし)
449名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:22:43
>>446
もう、やめましょう。
それとthe 比較級、the 比較級の意味分かってないでしょ。
450名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:30:05
>>447 前後の文脈とかがないと…

ググったらこんなのも
http://www.oryans.com/swedishfish1.html
(Sweden製の魚のキャンディーでChewy fish?)

ExerSaucer Switch-a-Roos Chewy Fish(赤ちゃんのおシャブリ玩具?)
http://www.babyearth.com/evenflo-exersaucer-switch-roos-chewy-fish.html

Chewy fish cakeがたい焼きだという噂と、熱帯魚エサだという噂もある
451名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:33:54
あなたを誤解していた:I had you wrongl
っていう例文を参考書で見かけたんですが、
このhaveって一体どういう働きをしているんでしょうか?
452名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:40:37
>>448 在住しててもセンスとかの問題もあるしなぁ
それが 同じ で 違い が理解できないとしたらもう説明不能だな

─大体なぜヤフーUSAで カンマつきがあまり出ないのか、説明できないでしょ

(日本語ページの書き方は、形式主義の日本人にありがちな思い込みが爆発してるだけと思うよ)

ヤフーUK&Irelandでもカンマつきはでません
http://uk.search.yahoo.com/search?vc=&p=Nice+to+meet+you%2C+too&toggle=1&cop=mss&ei=UTF-8&fr=yfp-t-702
http://uk.search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGk2tMyiBMiy0B.SlLBQx.?p=Nice+to+meet+you%2C+too&ei=UTF-8&fr=yfp-t-702&xargs=0&pstart=1&b=11
出るのはこういうページとかです、
http://www.indexbook.co.uk/libro.php?1073
http://notlarrysabato.typepad.com/doh/2007/04/nice_to_meet_yo.html
欧米ではこれが普通の書き方です
453名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:42:26
あなたを〜として思っていたみたいなニュアンスじゃない
454名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:44:56
>>449
the比較級はこの部分に関係ないよ
455名無しさん@英語勉強中:2010/06/22(火) 23:52:09
>>451 I took you wrong とも似た使い方ですよね(take it wrong 勘違いをする)

─相手が人間の場合は、よくhaveを使い色々な言い回しができる
456名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 00:08:51
>>452
見出しなどはカンマに限らず、いろいろ省略するのが普通だよ
457名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:13:46
>>439
ありがとうございます

難しいですね
He was being killed だとまさにそのとき殺されている最中ですよね
He was killedとの訳し方の違いが難しそう
458名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:41:26
>>456 ついでに検索していてやはり 気づいた事ですが
文の末尾等にtooがあるとき"カンマ"で切って分けてる例自体とても少ない みたいですよ─
そして厳密にみると、切る場合とは意味的にも他とは少し異なり、
必ず切らなきゃ判りにくくなる理由がある、
("too"とよばれる 同様の行為を行う主体が誰か、その二者の関係が
大分遠い場合とかそうでない場合とかによって
Tooを切る場合と切らない場合が規定される様にもみえる。
…いくつかのウェブページの文例を 注意して読むと判りますが。
日本ではこのTooの表記の違いについて、これまで聞いたことはなかった気がする。
おそらく通常はむしろカンマはつけないで、特殊な場合につけるのでは?
という印象があります(説明し難いけどね)、
多分信じてもらえないだろう。
459名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:44:54
<続き> 英語の表記の仕方って結構、時代とともに変わってるんですよ、
この前ある先生が言っていた話では
Internetの頭文字のIが大文字だった時代が、
去りつつあり、ここ2,3年でIは小文字が一般化しつつある─。
…自分もそれは感じていた(英字新聞読むの趣味な故)ので見解も一致、
…Tooなんかの書き方もあるいは30年前とは
変わった可能性もありますね
460名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 01:50:20
カンマのつけ方はネイティブでもあんまよく分かってない人多くて人によって違うから難しいみたいなことを中学の時の英語の先生が言ってたよ
461443:2010/06/23(水) 01:52:46
>>443ですが
今思うと過去完了だとそのまま大過去としての文で違和感ないですねw

上の過去形の文のWhen〜は過去形で表記していいんですか?
英語苦手なものでアホらしいかと思いますがお答えいただければです・・
462名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:04:14
463名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:13:24
Do you find anything nowhere that is supposed to be?
あるはずのに見当たらないものが何かありますか?
の英文として大丈夫ですか?
464名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 02:33:38
大丈夫じゃない…
465名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 03:35:15
http://www.youtube.com/watch?v=rSOakwpJWpc
これの内容って何ですか?簡単に教えてくだしあ
466名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 04:15:39
I think you are coolをI think you coolと言えますか?
467名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 05:42:37
>>466
3文型と5文型?
あてにならないけど White Smokeは I think you cool. だダメって言ってる
http://www.whitesmoke.com/free-online-checker
468名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 06:20:00
>>443
「時を表す副詞節の中ではwillを使えない」を一つのルールとして捉えてみて。
例えば The man decided to wait at the station until his wife came.
という文の場合、
「decide」と「came」の時制を比べると「came」の方があとだけどuntil his wife would comeとはならない。

主節とwhen節内の動詞が過去の1点で「同時発生」してる場合、両方過去形で問題ない。
469名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 06:22:53
日本のコンビニで「XXXを温めてください」というようなシチュエーションの場合、
Could you warm over this XXX?で通じますでしょうか?
適切な言葉を教えてください。
470名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 06:59:53
>>469
Could you microwave it?
Could you heat it up (in a microwave oven)?
471名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 07:31:19
433です
みんなサンクス
節の省略だと考えよう
もとの英文自体がイマイチっぽいな
472名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 09:51:19
>>468
そうだったのですか
ありがとうございました!
473名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 10:02:30
>>469
むこうのスタバでデニッシュを温めるよう頼むときはいつも、
向こうの店員がそういうのでwarm it?を使ってたな
474名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 11:42:40
Not many people get the chance
to travel around the world like you.

yahooの翻訳では
「多くの人々は、あなたのように世界中を旅行する機会を得ません。」
なんだけど、なんでこんな先頭に not があるのこれ・・・?
475名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 11:56:32
>>474
あなたの様に世界中を旅する機会を得る人はあまり多くいない

Not many あまり多くない
476名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 12:19:58
>>467
うーん
間違いなのか
目的語が人だと無理なのかな?
I found her likes orange.とかはいけますもんね
477名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 12:56:32
私の持ってる語法辞典だといけそうだけどね。
think は SVOC(第五文型)で使えて目的語に名詞、代名詞、補語に名詞、代名詞、形容詞、to 不定詞が
OKになっている。
補語が名詞
I think her an intelligent woman
補語が形容詞
Every hourse thinks his own pack the heaviest.
補語がto 不定詞
We all thought the boy to be a genius.
478名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 13:17:54
>469
•Cinnamon Swirl
アメリカでスタバにいくといつも、少し気になっていたのが
(デニッシュ温めてください、の言い方─)
Could you microwave。。でもいいのだろう、
店員はレンジのことをMicrowaveとは呼ばずOvenと呼んだりする
(単に通称だろう)

スタバのサイトでこんなのがあった
A sweet cinnamon swirl - great warmed up!
•Plain Scone
served warm with strawberry jam, whipped cream and butter
•Raisin Toast
Served toasted with butter

(…少なくとも普通にWarm it up!?といっていいようだ)
479名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 13:45:10
>>474
「あまり多くない人々が世界中を旅する機会を得る、あなたのように」
という直訳になるところを、日本語らしく言い換えたってこと?
なんか英語のまますんなりと受け取りにくいな
480名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:06:53
質問させてください。
人間の性格で、「おちついている」や「おとなしい」を表す英語は何ですか?
辞書を引く限りでは「gentle」が相応しいのかなと思ったのですが、
これは女にはあまり使わないのかなと感じました。男女共に使える表現を探しています。
481名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:16:15
>>480 「落ち着いた」と「おとなしい」は、ちがうでしょ。
「あいつおとなしいから、言いなりだな」みたいな場合は meek。
穏やかな場合は、mild, soft, calm あたりは、どうでしょうか。
482名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:17:39
calm 落ち着いた She is a calm person.

staid 落ち着いた、きまじめな、shes is a woman of staid atmosphere

あたりを使っていたけど 辞書には他にもある?
落ち着いた女性 down-to-earth woman
落ち着いた性格の人 person of even temper とか…
483名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:20:08
落ち着いた…calmとかdown-to-earthとか
おとなしい…quietとか
484名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:21:49
人名なんですが{国籍もいまいち不明}
Pantuhoffとは日本語でどう発音するべきでしょうか。

485名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:24:05
おとなしい、でパーティーの席などで口数も少ない、を意味するとしたらquiet person とも…
486名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:32:08
>>481-483
ありがとうございます。大変参考になりました。
487名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:46:47
Today, I went to my boyfriend's apartment to surprise him with breakfast only to find that his other girlfriend had beat me to it. FML

「his other girlfriend had beat me to it」の文法構造と、意味を教えて下さい。

488名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:48:45
ロシアの画家に Igor Pandhoffさんがいるらしい。発音わからない。
ごめんなさい
489名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:51:18
>>487
beat someone to it
(人)に対して先手{せんて}を打つ、(人)の先を越す、(人)より先んじる、(人)の機先{きせん}を制する、(人)を出し抜く、(人)のお株を奪う
で単なる過去完了だろ。
490名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:58:07
>>484
パントホフ
491名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 14:59:26
>>488
ググってもそんなのいなかった

てか Pandhoff自体が一件しかヒットしない
492名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:01:20
>>489
有り難う御座います
493名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:02:23
>>484
信頼できるソースではないが
http://www.youtube.com/watch?v=v1fzT5vN-IM
の動画の人は「パンテュホフ」って発音してるように聞こえる
494名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:31:15
あぁ、Pantuhoffかwпантюхов
なら、そうだね。
495名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:47:01
「私は外国へ行きたい」

って和訳すると

I want to go abroad

になるみたいだけど
なんでgoの後にtoはいらないの?
496名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:51:18
>>495
そういう決まりなんだから覚えて慣れるしかないだろ
497名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:55:15
>>495
abroadは副詞だから
前置詞の後は名詞が来るのでabroadはこない
498名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:58:04
>>495
abroadは副詞だからね
499名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 15:58:08
>>484
ぱんてゅほふ
500文法初心者T君:2010/06/23(水) 16:11:01
>>495
abroadには 「外国へ」

という意味があるからです。
前にtoとかをつけなくても最初から「へ」が入っているので、toは必要ありません。

there なども「そこへ」と言う意味なので、 I want to go there.と言う風に遣います。

駅に行きたい ならば、 stationの意味は「駅へ」ではなく「駅」なので、前置詞toがいるのです。


なので、単語を覚えるときは、「〜を」「〜へ」のような部分もきっちりと覚えると良いです。

動詞でも同じで、例えば、resembleという単語は「〜に似ている」という意味の動詞です。「似ている」と覚えてはいけません。「''〜に''似ている」です。

彼女は、彼女の母親に似ている。 と言うときに She resembles to her mother. としてしまいそうですが、「〜に」と言う意味がresembleに含まれているので、toなどの前置詞はいらず、
正しくは She resembles her mother,となります。
501名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 16:56:27
《補足》
i want to go abroad.
=i want to go to a forein country.

ですが
「こいつabroadって単語知らないの?」って思われるから、abroadを使ってね
ってカナダ人が言っていました。
502名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 19:49:16
今ふっと思ったけど、overseasって言葉があるよな
日本は島国だからoverseas=海外=外国って何の抵抗もないけど
あれは何だろうね、イギリスの言葉だったのかな

まあ、イギリスもオーストラリアも外国は海の向こうだし
アメリカ、カナダも国境を接する外国はほんの少しだけだから
あんまり気にならないかもしれないが、たとえばスイス人あたりが
英語を使っていてoverseasってどういう気持ちなんだろうな
503名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 20:02:55
接続詞のbecauseとsoの違いについて教えて下さい
504名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 21:25:19
海外住みですが、クリスチャンの友達がJesusという言葉をよくつかいます。
相手がクリスチャンなんで、Oh My Godとかは、Oh My...とかで止めるようにしてたんですが、
そこまで配慮しないでいいんでしょうか?Jesusっつー言葉はクリスチャンはあんま使わないんじゃないんですかね。
505名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 21:43:42
>>504
> Jesusっつー言葉はクリスチャンはあんま使わないんじゃないんですかね

海外って北京にでも住んでるのか?
506484:2010/06/23(水) 21:52:53
484です。ご返信まことにありがとうございました。

488さま<
そうです。その方です。生まれはロシア説とポーランド説があり
実際には殆ど母国にはいなくて アメリカに渡り フランスに渡り 南アフリカのどこかに
渡り、またアメリカに戻って1973年か74年にNYで亡くなっているようです。

あまりに世界的レベルの引越しが多すぎて何かと不明な点が多いのです。
遺族がLAで彼の私立美術館を営んでいるようですが
彼の発音はアメリカ現地の人に聞いても「読めない」と言われました。
この私立美術館にメールして尋ねたのですが返事がありません。{もう3年です。
5回も送ったのに。}

490さん<
ありがとうございます。今後そう発音します。トの部分をやや曖昧にします。

491さん<
たくさんヒットするはずですよ。ペンによる風刺画、水彩の風景画、油彩の肖像画、
各々に世界中にファンがいます。売れるまえのマリリンモンローは彼のモデルをつとめました。
507484:2010/06/23(水) 21:55:40
493さま<
ありがとうございます。パンテュホフ、パントホフ、トの部分はやや曖昧に発音すれば
いいんですね。これですね。
ttp://cgi.ebay.com/Igor-Pantuhoff-surrealist-French-Modern-Big-Eye-LISTED-/290441003611?cmd=ViewItem&pt=Art_Paintings&hash=item439fa2025b

Findlay Gallery 出典と言っておきながらなぜFindlay Galleryの金色のシールを見せないのか。
大きさからしてアメリカ在住時代のものだと思われますが、ロシア時代を除いて裏に必ず「複製を
禁ずる。」旨のスタンプと5桁か6桁の通し番号が綴ってあるのでこれだけでは贋かどうかは完全な
特定は出来ません。流通している彼の絵の大半が中国人の描いた贋作なのです。
このセラー プロの画商のようですがAndre Brasilier のオイルが約2万ドルは安いなあ。
{相場はその倍以上します。}スレ違いごめんなさい。

494さま<

wпантюховと書くのは通っぽくていいですね!どうもありがとう。

499さま<
パンテュホフ、パントホフ、あるいはト、テュの部分を殆ど発音しなくてパン ホフ
でも通じるんじゃないかという気がしてきました。どうもありがとう。

490さま 491さまを さんづけで書いてしまいました。真に申し訳ありませんでした。
508490:2010/06/23(水) 22:45:21
>>506
すみませんが 
最初綴りをPandhoffだと間違っていたので、パントホフと書きましたが、
Pantuhoffならパンテュホフです。パントホフは忘れてください。
ロシア語でTはかなり柔らかい音なので、パンチュホフとパンテュホフの間ぐらいの発音がベストです。

あと、アンカーはちゃんと>> で打ちましょう。 めんどくさい。
509名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:47:57
私がしようとしていたことを知っていたら、彼は怒っただろう。


If he had known what I had been trying to do,he would have got angry.
であってますか?

あと
To love watching boy killing bugs is peculiar to me.

この文もあってますか?

少年が虫を殺すところを見るのが好きなのは、私特有のものだ。  という意味のつもりですが、前半の部分の作り方がわかりません。
510名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 22:48:38
He treats him as if he were his brother.

代名詞ばっかりですがこんな文はありですか?
511名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:29:41
mind ifって普通のifと何か違いがあるんでしょうか?
辞書で調べてみてもmind ifそのものが無かったです。
512名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:47:09
「should」 「will」 「must」 「may」 には「〜だろう」
という意味があるようですが、それぞれの確信度の高さが分かりません。

may ボブとシンディーは微妙な関係だね
will should
must ボブはシンディーを抱いたに違いない!

mayとmustはこんな感じでしょうか?あとshouldとwillどうなるのでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2010/06/23(水) 23:52:34
>>470>>473>>478
thanks!
514名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:54:36
>>455
ありがとうございました。
そういう表現って覚えておいたほうがいいみたいですね。
515名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 00:57:15
Doesn't that look good!って「見た目がいいね!」って訳されてるんですけど、
否定文なのになんでそう訳されるんですか?

それと倒置せずにThat doesn't look good!と言った場合も
同じように訳していいんですか?
516名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 01:10:18
職業を尋ねられた時の返事の例で
I teach school.(私は学校で教えています)ってなってたんですが、
これはat schoolにしなくていいんでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 01:19:21
Doesn't that look good?←これはまぎれもない疑問文の語順です
疑問文を…感嘆文的に言っているので、「?」ではなく「!」に変えてるだけ。
…「あれって見た目がよくない?」と聞いている
 →「あれって見た目がいいね!」と意訳してる

…倒置などではないです、これは
(倒置なんてそんなにみだりに存在しないのに、この板じゃ流行りみたいだな…)
518515:2010/06/24(木) 02:01:53
>>517
なるほど、わかりました
ありがとうございました
519名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 02:05:46
>>516
スタンダードな言い方ではないものの間違いではないと思う
(Schoolを学校教育、とか授業課程と捉えて言っている感じでは?)
I teach summer school…とかよく言うから
http://www.ehow.com/how_2176035_teach-summer-school.html
How to Teach Summer School
520名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 04:22:50
ブルーバースって何ですか?
スラングっぽいですが綴りはわかりません。
発音は
bluebursって感じです
521名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 07:04:04
>>511
mind ifのifは普通に「もし」という接続詞じゃない?
Do you mind if I 〜? もし私が〜したらあなたは気にしますか? ってことでしょう?

>>516
teach schoolで学校で教える。
teachは他動詞で使うことが多いから厳密に言えば
「学校(の生徒たち)を教える」という感じだろうけど。
但し辞書によると米語らしい。teach at schoolでも良いと思う。

>>515
日本語でも同じで、「これかっこよくない!?」って言ったら
「かっこいいよね!!」という意味になりますよね?
それと同じことが英語の表現にもあるということです。
That doesn't〜は普通に否定文になるので「かっこ悪い」という意味になります。

>>512
should:そうあって当然だというニュアンス
will:発言者の推測、推定というニュアンス
must:100%そうだという自信を含む
may:そうかなぁという感じで、あまり自信がない感じ
522名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 07:20:39
They began to take people out in transports and SEND them somewhere else.

シツモンです。なぜ過去の話なのに、最後のSENDはSENTでは無いのでしょうか?^^;
523名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 08:00:26
>>522
They began to take people out in transports and
(they began to) send them somewhere else.
524名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 08:01:54
可能性1 その文を書いた奴がsend を take と同じ立場で考えている。
つまりbegan to にかかっていて「送った」というより「送り(はじめた)」

可能性2 その文を書いた奴がsent と書くつもりだったがうっかりミスでsend
と書いてしまった。

可能生3 君の目が疲れていてsent がsend に見えた。

あとそれに関しては無数の原因が考えられます。
525名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 08:04:20
take people out in transportsってどういう意味?
526名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:11:30
そのin は in an airplane(飛行機で) などと同じで媒体、手段でしょ。
だから「(船や飛行機、列車などの)輸送機関で人々を搬出する」という
意味になると思う。
527名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:12:00
521 teach schoolのschoolは自分も最初は「学校の生徒たち」のことかと思ったが
辞書にschoolはこうあるし、この【1-名-3】授業、学校教育の方だろう。
school
【1-名-1】学校、教習所【1-名-2】学部【1-名-3】授業、学校教育
【1-名-4】校舎【1-名-5】全校生徒【1-名-6】学派、流派
528名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:14:21
>523 
それは交通機関(バスや電車だろう)のなかで
「人々をツマミ出して別の場所に送った」、ってこと!

(悪い意味でなければ、ツマミ出してというのは言い方が変だけど)
529名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:15:13
>>526
なるほど
inでそんないみがあるのかーありがとう
530名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:17:20
…よく交通機関の中で軽犯罪を犯すグループなんかを当局がつまみ出した
時や、事故や災害で乗客を非難させた、ってような記事でもそういう表現が多いかも
531名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:22:19
(inは単にバスや電車のなかで、のinだ)
take ouf of(〜を〜から取り出す、ツマミ出す、除去する)
というイディオムが、peopleを目的語にして使われてるのと、このinは別だ‥。

transportsは(public transportation)のことを略してると思う
532名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:24:08
beganを見忘れていたけど、

began to take them out and send to..
(つまみ出し始めて、別の場所に送り始めた)だからsendはto+動詞原形の不定詞
533名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:25:31
>>526
有頂天になって人々を連れ出した

in transports (of joy):(喜びに)を我を忘れて

take outにはいろいろ意味があるから、コンテキストにより「人を殺す(始末する)」
なんて意味もあるよ
534名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:27:02
(つまみ出したのではなく)、やはり非常時か何かで「人々を搬出しはじめた─」の方かもですね
535名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:31:10
533は絶対違う!
transportsは米国ではtransportationをよくそのように訳する
(同じ文中の前の方にその輸送機関を示唆する情報が既出の場合など)
【名-2】〈英〉輸送機関[手段]◆【同】〈米〉transportation
536名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:38:39
(人々を車外に出す、だけならtake people out of transportだけど
この場合ofはこの場合はつかってなかったですね、
なぜなら送り出した人たちが電車等の「車内で」で人々をつかまえて
send to elsewhere…すかさず別の場所に送っているから
…そういうニュアンスの行為をtake people out in transports and send them to elsewhere
で表している
537名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:39:55
>>535同意。 皆さん考えすぎ。
They began to take people out in transports(輸送手段、軍用トラックとか輸送船) and (they began to) send them somewhere else.
強制移動だろ。
538名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:43:15
バイクを運ぶのに使う車をトランポとはよく使う表現だよ。
ただ運ぶだけのふいんき。
539名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 09:57:53
>538 それはtransportationの一番普通の本来の意味(輸送)を簡略なにほん語にしただけだ
transportation
【名-1】〈米〉輸送、運送、運輸、運搬◆【同】〈英〉transport
【名-2】〈米〉輸送機関[手段]◆【同】〈英〉transport
【名-3】運賃、運送料、送料

transport
【名-1】〈英〉運送、運搬、運輸、輸送、移送◆【同】〈米〉transportation
【名-2】〈英〉輸送機関[手段]◆【同】〈米〉transportation
【名-3】《軍事》人員[兵員・物資]輸送機[船]
540名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 10:12:15
なんという素晴らしいスレでしょう!
1質問をすると、答えが10ぐらい返ってきますね!
541名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 10:47:26
(あ、でも538のトランポはtransportationではなく
 transportsのほうの略かも、
transportsなら語頭にアクセントがあるからそうなり易いかも)
あるいは仏語経由だったりして
542名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 10:48:06
>541 普通に考えてtransporterだべ。
543名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:29:32
>>520
bloopers
544名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:36:44
>>526
>そのin は in an airplane(飛行機で) などと同じで媒体、手段でしょ。
>だから「(船や飛行機、列車などの)輸送機関で人々を搬出する」という
>意味になると思う。
545名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:38:01
つまるところ、
人々を輸送機関から連れ出し初めて、どっかに送ったでおけ?
546名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:42:15
シンドラーのリストからの引用 なのか?
http://www.subzin.com/s/they+began+to+take+people+out+in+transports
547名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:44:14
transport は軍用の輸送船のこと。 輸送船にのせて人々を連れ出しはじめた。
548名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:45:27
船じゃなくて、飛行機やトラックかもしれないけど。
549名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 11:47:16
in transports
で輸送船へってこと?
take people out
人々を連れ出す

人々を連れ出す。輸送船へ
って解釈ってことか!
550名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 12:01:15
>>546
>>522は前スレから来てるシンドラーのリストの人でしょ
ポーランド人の英語字幕の時制がおかしいのはなぜ?ってずっと質問してる人
551名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 12:05:49
http://www.youtube.com/watch?v=vuXjCuGyJN0
1:43のBlueburseって何ですか?
あと、59秒のところの単語は何でしょうか?

なんとかrcussionsてきこえるんですが
552名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 12:32:35
>>551
concussion だと思うけど。失敗して転んで「脳震盪」を起こしたら
いけないから
あと上も違うような気がする
553名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 12:39:29
>>551
0:58 →he fell and got a concussion 落ちて脳震盪を起こした
1:43 →bloopers
554名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 12:48:53
>>549
in transportsで輸送船でだ
ばか
555名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:09:17
>>552>>553
ありがとうございます。
concussionなんですかnが聞こえない・・。ngで発音してるのかなぁ。
bloopersだったのかぁ でも今聴いても pがbに聞こえる・・。 俺中国人じゃないんだけど
556名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:10:04
>>550
だったら強制収容所送りだ。
557名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:14:51
「クオリファイしたい」ってどういう意味で使ってるの?
適正化とも予選合格とも違う感じだよね?
岡ちゃんが宣ってるんだけど。。。
558名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 13:22:41
適材適所あたりだろ。
過去にこだわらないで選手起用する。
559512:2010/06/24(木) 13:53:28
>>521
ありがとうございます。
must > will > mayで、
shouldだけは他と違うんですね。
560名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:40:53
ちなみにこれ↓

岡田監督
「明日の試合は我々にとっても日本のサッカーにとっても大きな試合。
ただ、相手がどうこうではなく、我々にできることはベストを尽くすこと。
持っている力をすべて出すことしかない。やるべきことはすべてやってきた。
明日は選手がピッチの上で持てる力をすべて出せるような試合をして、ぜひクオリファイしたいと思っている。

なんか違和感ありまくりなんだけど
こういう使い方って普通なの?
561名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:47:38
>>560
その文脈だったら予選通過の意味だよ。
決勝に出場するに適格であるかを見極めるのがクオリファイ、qualify、日本語では予選。
562名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:51:01
クォリファイするんじゃなくて、クォリファイされるもんなんですけど。
「スポンサードする」という表現もそうですけど、能動・受動が間違ています。
563名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 14:57:05
クォリファイするでよろし。
564名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:00:48
>>560
「クオリファイ=決勝トーナメント進出」だそうです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2010062400136
565名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:06:31
あぁ、いまbloopersに聞こえました。
一度思い込んでしまってたから時間を開けることが必要だったみたいだ。
566名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:11:10
みなさんありがとです
ちなみにクオリファイの意味はわかってます
カタカナ英語としての使い方に違和感を感じたので
普通につかうもんなのか聞きたかったどす
どうすか?使ったり聞いたりします?
567名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:14:08
クオリファイに臨むとか
クオリファイの結果とか
名詞的な使い方はしっくりくるけど
ぜひクオリファイしたいってなんか違和感あるかなって思うんです
568名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 15:14:23
>>565
おめでとー

>>566
サッカー関連のスレに行った方が適切なレスが得られるのでは?
569名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 16:27:34
中途半端な頭脳の人はカタカナ用語使うの大好きです
アジェンダとか
570名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:09:04
スポーツ観戦好きな人ならクオリファイは普通に聞く言葉だわな。
石原慎太郎みたいに、やたらカタカナ英語に置き換える奴がバカだけど。
571名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:09:53
hideの過去分詞形のhidenって、
「ハイデン」って発音するんでしょうか?
それとも「ヒデン」みたいな感じでしょうか?
572名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:13:19
>>562
間違ってない
自動詞としても使えるよ
573名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 17:15:28
>>571
hidden
カタカナで言うと「ヒドゥン」みたいな感じ。
こう発音する。↓
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=hidden&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=38697&offset=538&title=hidden
574名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:05:38
質問させてください。
「dandy」というのは形容詞として用いることができると思いますが、
対義語である「lady」も形容詞として用いることができるのでしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:34:47
Today, I went to the beach with my mom. I began to strip down to my bathing suit to get in the water. My mom did the same with her pants. She wasn't wearing a bathing suit. FML

the beachとありますが、theというのは言わなくても分かる場合と、慣例で使う場合とがあるんですよね?
話の続き上さっき出てきたものにtheを付けたり、the bathroomだとか。
このthe beachは後者にあたりますか?
576名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:38:19
大学の英語のテキストが読めなくて困っています。
センター試験は9割以上取れたし、二次の和訳も自分ではできたと思っています。
しかし、大学に入ってから、文学作品が読めずに自信を失ってしまいました。
辞書を引きながら、1ページ進むのに何十分もかかります。
一回の授業で20ページくらい進むのでとてもついていけません。
コミュニケーションの授業で使う資料(出典不明。おそらく英米の新聞・雑誌などからの抜粋)も、
毎回授業のはじめに配られて、5分くらい各自で読んでから内容について英語で議論するのですが、
内容が理解できないためいつもグループの中で黙っています。
読解の練習をし直すには参考書・問題集は何がいいでしょうか?
受験の時は、Z会の速読英単語必修編を音読・丸暗記と
予備校の読解テキスト(精読・速読)だけで偏差値70になって自信満々だったのですが・・・
577名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:53:50
>>576
センター試験は目安にならない あんなものは九割以上取れて当然
最低限TOEICのスコアで計るべき
578名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 20:58:22
TOEICは680でした。
579名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:17:34
文法と解釈が出来てるなら後は多読と語彙力強化だけでしょ。
毎回20ページ分の予習は確実にこなす。
それで不足だと思えば洋書を読んでいく。

試験のための勉強ならその試験範囲に合わせた教材を繰り返す学習法がいいけど
ほんとの英語力ってのはどれだけ広い知識を持ってるかだから
参考書や問題集を繰り返しても意味がない。
これが高校と大学の違いだ。

もしTOEICが目標なんだったらTOEIC用の参考書を探してくればいいと思うけど。
580名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:39:37
TOEICは興味ありません。
今は授業についていく力がほしいです。
具体的には、どんな本を多読すればよいでしょうか?
581名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:42:49
nice to meet youとnice to see youって
前者が始めましてで、
後者がまたお会いしましたねで完全固定なんでしょうか?

初めて会ったのにNice to see youって言ったら変な顔されますか?
582名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 21:43:22
英文法解釈教室だっけ
あれいいよ
583名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:24:18
>>575
>話の続き上さっき出てきたものにtheを付けたり、the bathroomだとか。

the bathroom というのは、家にはバスルームが一つしかないのが普通だから。
a bathroomというとその家には複数バスルームがあることになるとどっかで聞いたよ。
複数あるうちのどれでもいいからそのうちのひとつのbathroomってことになる。

the kitchen も普通家にはキッチンが一つしかないから、theがつくんだと。
584名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:28:16
>>583
問題は別のところにあるのだ。
スルーが吉。
585名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:37:37
>>580
授業であっぷあっぷしてる状態なら,授業の予習を完璧にこなすことに集中するべき。
最初はきつくても徐々に慣れてくる。

俺が学生のときも英語は英会話(英語新聞やニュースが題材)とリーダー(文学作品が題材)の2つ授業があったけど,
洋書に関してはまた別に物理講読という授業が1年と2年のときにあって(物理を専攻していた),
量子論とか素粒子論の本を5人ずつくらいのチームに分かれて5人で順番に訳してた。
まぁ興味がある分野の本を読んでいけばいいと思う。興味ないと続かないしね。
586名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:40:17
不規則動詞ではない動詞の語尾を重ねて+ingや+ed
は一方は語尾を重ねてもう一方は重ねないってことは
ありますか?例shop shopping shopped
587名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 22:58:28
>>580
授業についてくなら教科書だろ
そんなこともわからないから落ちこぼれるのでは?
588名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:38:48
>567 ふだんは誰も、気安く日本語に混ぜて使ったりしないそんな英単語に、
岡田さんが適当に「する」をつけてかなりアバウトに
即席日本語っぽくいっただけ─ でも語呂が悪いから、通常「する」も「される」もどっちも全く
しっくりし、考えるほうがむだだ
(…英語なら確かに使役動詞の受身でいうべきだけど
それを「させる」をつけて必ずしも日本語にできるか?)ルー大柴だってむり
589名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 01:39:55
>567 ふだんは誰も、気安く日本語に混ぜて使ったりしないそんな英単語に、
岡田さんが適当に「する」をつけてかなりアバウトに
即席日本語っぽくいっただけ─ でも語呂が悪いから、通常「する」も「される」もどっちも全く
しっくりしないし、考えるほうがむだだ
(…英語なら確かに使役動詞の受身でいうけど
それを「させる」をつけて必ずしも日本語にできるか?)ルー大柴だってむり
590名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 03:07:28
ルー大柴なら「クオリファイドされようぜい」?
591名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 05:42:24
ユニクロの英語戦略って必要なの?
592名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 07:20:55
>>588
> 英語なら確かに使役動詞の受身でいうべきだけど

辞書引いたりやグーグルで実際の英文をじっくり見て、そういう思い込みは捨てるんだ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/68402/m0u/qualify/
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&as_qdr=all&q=%22team+qualified+for%22&lr=lang_en&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
そして岡田監督に謝るんだ。
593名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 09:42:35
>>591
だって日本人が相対的に少なくなるんじゃ
そっちの方が効率的じゃん。
594名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 11:22:58
動画でベンゲルさんが何て言ってるのか訳してくだしあ…
ttp://uk.eurosport.yahoo.com/football/world-cup/arsene-wenger/article/570/
595名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:02:29
外国人の道案内で、「ここから三駅ですよ」と伝えたい場合、なんと言えば良いのでしょうか?
there is 3 stations from here
みたいな感じですかね…?
596名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:14:19
>>595
It's the third stop (station) from here.
597名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:21:36
>>596
ありがとうございます!thereはまずいでしょうか?
598名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:30:19
It's three stops.
there is 3 stations では駅が三つある。
599名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:30:31
>>597
どうしてもthereを使いたいなら…
There are two stations between this station and ○○ station.
(この駅と○○駅のあいだには2駅あります)
などと言えますが、少しわかりにくくなるでしょう。
600名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 12:49:27
>>598-599
助かりました!ありがとうございました
601名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 13:43:10
「九州」を英語独自での表記があったように思うのですが、よろしくお願いします。
単にローマ字風のkyusyu等ではなく、例えば、日本がnipponではなくjapanになってるような表記が知りたいです。
602名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 14:51:01
日本で流行ってるフレーズがある。

このような文での、"ある"というのはなんと言えば良いのでしょう?
もちろん"そこに〜がある"というような表現について一概には言えないと思いますが、
やはりthere is、appear、exsist等に絞られてくるのでしょうか?
603名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 15:23:17
When is she expected back?
彼女はいつ帰ってくる予定ですか?

と書いてあるんですが、平叙文にすると
She is expected back at ….
になりますよね?
なんか変じゃないですか?

to be backとするべきじゃないですか?
でも、それでググると5 件 (0.31 秒)です。
backだけだと約 14,000 件 (0.82 秒)です。
何故ですか?
604名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 15:43:57
質問です。

He said that he'd rather Dick went.
彼は、ディックに行ってもらいたいんだが、と言った

は過去にこの「彼」が
"I'd rather Dick goes."
と言ったのをこの「話者」が聞いて、
今現在話している、という解釈でいいですか?
605名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 15:56:51
自分が検索するとWhen is she expected to be back?しかヒットしない

When is she expected back?なんてヒットしない

(…会話してるとbeが耳につくから必ずbeは入れてると思う)
606名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 15:57:59
でもsupposed to be のがよく使う
607名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:21:48
It has been raining

It has rained
の具体的な違いを教えてください
608名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:29:35
>>607
ほぼない
ただ期間が長い場合は下の表現が好まれる
609名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:30:58
中学校で完了進行形を教えないから、高校に入って迷うのですが
進行形…さっきからずっと雨が降り続いています(継続中)。
完了…さっきから雨が降っていました(やんだ)。
610名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:49:25
超基本的な
現在進行形(今降り続いている)

現在完了 だよね 609さんのいうとおり現在完了は、「これまでに雨が降った(けど今現在までに止んだ)」
                 ─とか、「これまでに降ったことがある(経験見たいな感じ)」
611名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:56:02
由美からナナに心変わりしました。

上の文を英語で表すときどう書けばいいんでしょうか?
心変わりがなければ近いニュアンスの言葉でもいいんですが。
612名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:56:51
have been studyingにもhave studiedにも違いはありませんよ
613名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 16:58:00
>>611
I came to love nana more than yumi
614名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 17:05:31
ありがとうございます。
やはり心変わりという直接の意味の表現はないんですね。
cameを使うんですか、ありがとうございます。
615名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 17:40:25
>>607
> It has been raining
ある期間、ずっと降り続いているようなイメージ

> It has rained
ある期間、ずっと降り続いているわけじゃないが毎日降ってるるようなイメージ
616名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 17:43:07
>>609
完了…さっきから雨が降っていました(やんだ)、とは限らないよ。
I have done it.のような表現は、やった、やり終わった、という感じになるけど
It has rainedだけでは、降っていました(やんだ)、という意味にはならない。
617名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 17:47:26
>>603
"is expected to be back at" に一致する英語のページ 約 7,000,000 件
"is expected back at" に一致する英語のページ 約 2,380,000 件
618名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:07:14
>>608
ありがとうございます!
やっぱ同じような意味なんですね
うーん、時制って難しい
619名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:08:47
>>615
どうもです!
620名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:15:45
156や616の現在完了の訳は異論があるな
そうは信じられない希がするけど
 よければ解説してるサイト<ソース)等あったらお願いします
621名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:35:46
>>620
ググってみた
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1683522
It has been raining since yesterday
継続的な意味で、「昨日からずっと雨だよ」という感じみたい。
もちろん雨がずっと降り続いていたかは分からないけど、
気持ちの上では雨が続いてるイメージがある。

It has rained since December. この表現については否定文にした方が分かりやすい。
It han't rained since December. 「12月から一度も雨が降ってないよ」という感じ。

進行形で「昔はそうじゃなかったけど、最近それが続いている」というニュアンスを出すことも出来るから、
ちょっと混乱するかも知れないね。。話者の気持ち次第で表現が変わるんだけど理詰めでいくとなかなか難しいのは確か。
622名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:51:36
>>620
http://www.eibunpou.net/06/chapter15/15_2.html
現在完了は4つのケースで使われる。
どの意味になるかは文脈などによって決まる。
1. 現在に至るまでの動作の完了
2. 過去の動作の結果生じた現在の状態
3. 現在に至るまでの経験
4. 現在に至るまでの状態の継続
(ただし、I've done it.など、決まり文句のような表現もあり、そういうものは意味がほぼ固定)

意味が違う例

現在に至るまでの経験
Has it raind? 雨が(少しでも)降った?
Yes, it has raind. うん、降った。

現在に至るまでの状態の継続
It has raind for three straight days. (今日まで)三日連続で雨が降っている。
623名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:54:13
She was as saddened by my looks as i was by hers.
ってどういう意味なんでしょうか?

彼女は、私が彼女の様子(顔)を見て悲しんだくらいと同じくらいに、私の様子(顔)を見て
悲しんだ。ショックを受けた。
という意味なんでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 18:55:01
>>622、タイプミス
正しくは、
Has it rained?
Yes, it has rained.
It has rained for three straight days.
625名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:00:48
>>623
それでも、まぁいいけど、
私が彼女の様子(顔)を見て悲しんだように、彼女は私の様子(顔)を見て悲しんだ。等

文脈に合わせて自然な日本語になるように、この程度の訳の違いは許される範囲だと思う。
626名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:01:59
>>623
そう。

=She was as saddened by my looks as i was (saddened) by her looks.

627603:2010/06/25(金) 19:19:11
ありがとうございます。

>>605-606 >>617

"is expected back?"
約 1,520,000 件 (0.25 秒)
"is expected to be back?"
約 26,100,000 件 (0.20 秒) ←こっちの方が多い

あらら、Sheを落として検索するとto be backの方が多いですね。
じゃ、私の方がより正しかったわけですね(ホッ)。

それにしても、is expected backって言い方は文法上正しいですか?
すっごい違和感を感じるんですけど?
辞書でexpectを引いてもそんな例は今のとこ見当たらないし…
628名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:24:38
まあ文法的に正しくない表現なんて腐るほどあるんだし気にしても無駄
ネイティブじゃないんだから、正しい奴だけ覚えておけばいい
629名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:26:16
>>627
When is * expected の形で検索すると、こうなるね。
"When is * expected back" に一致する英語のページ 約 40,400 件
"When is * expected to be back" に一致する英語のページ 82 件
to beは省略できる。
けど、ここまで差があるとは思わなかった。
630603:2010/06/25(金) 19:35:36
>>628
それを言うと質問した意味がないじゃないですか。
このままでは、正しいとも正しくないとも分からないですよね。
まずは検証をお願いします。

このbackは

もとへ, もとの場所[状態]へ; 逆戻りして, (家へ)戻って, (…し)返る[返す], 戻る[戻す].
・B_!=Go 〜! 帰れ, 戻れ.
・〜 to… もとの[また]…へ.
・follow sb 〜 (to) 人について帰る.
・come [get] 〜 〈from〉 戻る.
・go 〜 on one's word 約束を破る.
・send 〜 戻す, 送り返す.
・to the moon and 〜 月への往復.
・a fare to Chicago and 〜 シカゴまでの往復運賃.

…の意味の形容詞ですよね?
彼女が戻ってきたときはShe is back.ですよね?
だから、 is expected backだと、She back.になりませんか?
631603:2010/06/25(金) 19:36:25
>>629
ありがとうございます。

> to beは省略できる

もっと詳しくお願いします!
632名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:39:07
「あなたが輝く時」 は、
"The time when you shine" でOKですか?
633名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:42:08
>>630
こういう風にどっちも可能なわけ。
She seems/looks fine.
She seems/looks to be fine.
でもShe fine.やShe back.は動詞が無いから文にならない。
634名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:43:37
>>631
文法の説明はちょっと苦手なので得意な人がしてくれることを期待。
635名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:54:35
>>632
文法的には大丈夫。
"The time you shine"も可。
636名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 19:55:42
It proved far more difficult than anyone could have imagined
このcouldってどんな意味なのでしょうか?
had imaginedではダメなのでしょうか?
637名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:00:30
>>636
than anyone could have imagined
想像し得た範囲を超えて
than anyone could have imagined
想像していた範囲を超えて/想像していた以上に
638名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:18:25
The young man had his head buried in his hands.
その若者は両手の中に顔をうずめていました。

このhadは使役のhaveなんでしょうか、それとも受動のhaveなんでしょうか?
顔をうずめていた、顔がうずめられていたのどっちとも
取れるような気がしてわかりません。
639名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:21:41
>>638
have O 過去分詞

Oを〜してもらう
Oを〜される
Oを〜する
んで使役動詞
〜された状態にするから、上の意味に転じてる
640名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:22:46
>>52 辞書引いたりやグーグルで実際の英文をじっくり見て、そういう思い込みは捨てるんだ。

(何だと思えば??)─その下のリンクに出ているThe team qualified forなどの言い方が
使役の受動態じゃないっていうの?
それはThe team (which was)qualified forのカッコ内が省略されてる、
使役の受身形ですよ!… 
The man(who was) asked about..みたいのがThe man, asked about.. …と省略されて
るようなのと同じ。
全然、見分けられませんか?

それから上のリンクの「辞書」ですがそこにでてるのは
原形「Qualify」でしょ、それは勿論原形だから能動態です。
Qualifiedはその受動態だと思いませんか?
641名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:28:36
>>623
She was as saddened by my looks as i was by hers.
ってどういう意味なんでしょうか?

この意味は、「彼女は、私の(様子、顔つき)がまるで、
私が彼女のものになったかのような顔をしているので驚いた」ですヨ!!
642名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:37:09
>636 637の人は判っているのにタイポミスをされてるようですが、
..could have imagiend は 想像することができた(範囲を超えて)
..had imagine は単に 想像した(範囲を超えて)です

*could(canの過去)が従属節にでてくるこういうのはみんな「仮定法構文」ですよ、
(かつては高校2、3年で習った?)─これを抑えればずい分英語も楽しくなるんじゃないのかな

643名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:41:24
>>627
ごめん。
"When is * expected back" に一致する英語のページ 約 40,400 件
"When is * expected to be back" に一致する英語のページ 82 件
「戻ってくる」という意味限定で言えば、ここまで差はないと思う。
back in 〜/on 〜/homeなど、ただ「戻ってくる」ではないケースがいっぱい含まれているから。
ま「戻ってくる」という意味限定でto beを省略した形のが多いのは間違いないけど。
644名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:52:51
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGdF26liRMGLIAJ.BXNyoA?p=When+is+*+expected++back&fr2=sb-top&fr=yfp-t-701&sao=1

to beのないので検索するのは全然構文の違うのばっかりですよ
この上のほうのリンクにでてくる
Bryant Expected Back
とか
Spitfires' Hall not expected back next season
とか
Burke expected back before CCC -
とかも皆そう、意味が「受身、使役」(誰々は「帰ってくる」と思われている、期待されている)
なのに受身形に必要なはずのbe動詞が皆、ないでしょう?
これは報道サイトのヘッドラインなどによく用いられる
省略形(Burke <is> expected <to be> back before CCC..)
などの< >内が全部省略されてる書き方ですよ

↓こういうのが沢山あっても
When is she expected..の構文にあてはめられはしません
検索してもよく意味的に確認して見分けられないとだめですー
645名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:56:12
(644は643の件です)
When is she expected to be back to the office?
(When is she supposed to be back to your office?)
ってよく使うけど I'll be back at home tomorrow,
I'll be back later!

なんていう場合と同じようにBackにはbeをつける物!
 見出しでもない限り
beを入れないとダメだよ
646名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 20:59:27
>>642
was able to expectとはどうちがうですか?
could have expected は推測が入ってるのですか?誰もが出来ただろう範疇を超えてってことでしょうか?
647名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:15:28
behind someone's backって言いますけど、
日本語の感覚からすると、
「背中の裏側」って正面のことになるような気がするんですけど
細かいことは気にしないほうがいいんでしょうか?
648名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:20:45
>>644
>>645
あなた、検索の仕方もダメだし、頭が悪いにもほどがある。
どうしたら、そこまで頭が悪いことができるんだ??

とりあえず英語のページ指定で、できれば地域もイギリスやアメリカ限定で
"he is expected back"と
"he is expected to be back"を検索して、
もちろん検索するだけじゃなくて文章を出来るだけ、いっぱい読んできなさい。

to beは省略できないなんていう馬鹿げた思い込みは直さないダメ。
649名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:23:13
>>647
behind someone's back
「裏側」じゃなくて「後ろ」と思えば解決。
日本語だって、誰かの背中の後ろに隠れる、とか言うでしょ。
650名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:30:30
>>640
やはり頭が悪いにもほどがある。
"they qualified for"や"they will qualify for"で検索して100個ぐらい文章を「ちゃんと」読んできなさい。
651名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:40:36
>>648に追加で。
「supposed to」は、こういう一つの表現になってるからtoは省略しない。
652名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:43:10
それと、I'll be back later.のbeは言うまでもなく省略しない。
こんなこと、わざわざ言わなくても99%の人は分かっているとは思うけど。
653名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:52:23
より正確に言うと「be動詞 supposed to」は、こういう一つの表現になってるからtoは省略しない。
654名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 21:57:19
backは副詞なんだから省略も何もないだろ
言い方の違いだけ
655名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:01:22
>>604
君の質問が興味深かったのでいろいろ調べてみた。
まずね、その he'd rather Dick went というのは仮定法の文だということ。
仮定法というのは主節の時制に影響されないそうだ。(つまり時制の一致は起きないということ)
だからその he'd rather Dick goes というのはありえないんじゃないかな。
それからその最初の訳「彼はディックに行ってもらいたいんだが、と言った」というのは調べた限りでは
違うような気がした。
仮定法というのは実現不可能なことを願う時に使われるということからすると
「行ってもらいたい」という訳ではともすれば実現可能なことでしょ。
「行ってもらいたかったのだが(実際は行かなかった)」と訳すらしいよ。これは教えてgoo!というので
調べた結果なんだけど、もう一度詳しく調べてみる。
656名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:11:02
>>646
良い質問かもしれないよ。
couldにはいろいろな意味を持たせることが出来るから誤解を避けるためにcanの過去形にwas able toを使う。
It proved far more difficult than anyone could have imagined のcouldはcanの過去形だろ。
It proved far more difficult than anyone was able to have imagined と書き換えできそう。
657名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:20:59
>>623
正解だよ。
小学校のクラス会が卒業後55年経って開かれたとするよ。
12年+55年=67年 67才のジジババの姿を見ることになるんだぜ。
悲しくもなるよ。
658名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:23:51
ex-girlfriendとかで使われる
ex-って何て発音するんでしょうか?
659名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:27:24
>>658
エクス
660名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 22:28:57
>>659
ありがとうございます!
661603:2010/06/25(金) 23:00:35
ありがとうございます。

>>643-645 >>648 >>651-654

>>654さんの言う通り、副詞でしたね。
受動態でややこしかったので、能動態にしてみました:

"I expect you back"
約 424,000 件 (0.26 秒)
"I expect you to be back"
約 3,530,000 件 (0.24 秒) ←約8倍多い

副詞ということであれば、この2つの文はまったく意味が異なると思いませんか?
前者は"(You always expect me, so this time) I expect you back."のような場合に思えるんです。
後者はそのまま「相手が戻ってくることを期待している」と一意的にしかとれませんよね。
どうでしょうか?
662名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:05:03
http://img.20ch.net/ana/s/ana20ch118641.jpg
What was Kato looking at ?
663642:2010/06/25(金) 23:13:05
>>646 
>656 の人が答えているcouldをwas able toに置き換えるってのは、それはそれでいいかもしれない

646の人が質問しているimaginedとexpectのちがいっていうのは、
単に動詞imagineとexpectの意味のニュアンスの違いってことですかね?(それなら辞書にある様に
(想像する)と(期待する、予期する)というよな訳語どおりのニュアンスの違いとしかいいようがなくて。

could have expected は推測で─、imaginedは想像でしょ…
→expectを使えば「誰もが予期できた(予期することが可能だった)範疇を超えて」で
→Could have imaginedなら「誰もが想像することが可能だった範疇を超えて」
664名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:21:17
>>655
ありがとうございます。
なるほど、"I'd rather Dick"で検索してみましたら、意外と多く引っ掛かりました。
その結果を見ると、仰る通り、I'd rather Dick goes.はあり得ないようですね。
言うならば、I'd rather Dick go.でしょうね、きっと。

「行ってもらいたかったのだが(実際は行かなかった)」と訳すことについては
二つの解釈があるかもしれませんね。
この「話者」が単に「彼がそう話していた(けど結果は知らない)」と事実を語っている場合と
この「話者」が結果まで知っていて話している場合です。
どちらにせよ、前後の文脈が関係してくるのではないでしょうか。
665名無しさん@英語勉強中:2010/06/25(金) 23:21:21
一生楽しめを英文にするとどうなりますか?
666642:2010/06/25(金) 23:41:30
>648
> とりあえず英語のページ指定で、できれば地域もイギリスやアメリカ限定で
"he is expected back"と
"he is expected to be back"を検索して、
もちろん検索するだけじゃなくて文章を出来るだけ、いっぱい読んできなさい。

そんな失礼な言い方をする前に、645がこちらが実際の検索ページのurlを示したんだから
貴方も実際自分が検索してto beの無い方が沢山でる、とかいう証拠の検索結果ページのURLを
出してみたらどうなの?もうその段階でしょう?─こちらが反論のために実物提示したのだから。
その手の5,6個の単語の繋がりのみでランダムに出てくるものを一からげに
カウントしても全く違う構造の文ばかり交じっている、全く意味がないに近いと思うから言っている。
i expect him to be back in his officeは
i expect him back in his officeにできるだろうが

でも、例えばexpect でも能動形で使うときは、
i expect him to be back in his officeでも→i expect him back in his officeにできるだろうが
─主語に対して使役形で受動態のexpectを使う時、
つまりHe is expected to be..(back at..)とかいうときはその主語Heの次にあるisと呼応する形で
back の前にもto be が無くちゃおかしいでしょう?
…そして、最初の質問者が質問してたのはそういう構文(の疑問文型)なのだから。
Supposed to be もexpected to beも全く同じ性質の言葉と思うよ
正しくはto beは省略不可で、見かけ上省いてるのがあったら別の構文のはず。
667642:2010/06/25(金) 23:46:03
↑ editまちがいで残ってしまった
「i expect him to be back in his officeは
i expect him back in his officeにできるだろうが」
(の部分は重複だから消してください)
668642→644,645:2010/06/25(金) 23:48:46
↑ 名前642も残ってしまったけど644,645と同一 orz)ミス
669642→644,645:2010/06/25(金) 23:57:32
>>648
再検索確認してきづいたけどこのhe is expected to be (back..)に
to beがつくのはbackが規定してるってよりも、
is expected という言葉(その次に続く、何かの行為をすることが期待されてる場合)
は必ずto不定詞が付くってことがある。(証拠↓)
http://search.yahoo.com/search;_ylt=Akap2xoP3emEHJ1dz_uM.P2bvZx4?p=he+is+expected+&toggle=1&cop=mss&ei=UTF-8&fr=yfp-t-701
例:He is expected to annouce that he is resigning..

そしてこの行為を表す部分がbe動詞であらわされる「状態」である場合は
は当然、to be〜がつく
例:He is expected to be nice(fat)..
670642→644,645:2010/06/26(土) 00:02:25
>>630 *She is expected to be back (at the office...)というののbackは
「帰ってくる」の意味ではなく、
「元の位置へ、帰っている、戻っている」という意味の副詞でそ
671名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:05:02
英活用 He is expected back early in December.
    彼は12月初めに戻ってくるはずだ。
672名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:10:23
>>654
それだ!
673.:2010/06/26(土) 00:13:28
イギリス英語は知らない 自分は米国式どっぷり耳に入りすぎてて
本当ならリンクして欲しい。英国式は米国では余り使わない方がいいとも思う
米国英語はexpected、特にその語尾のdに至る米国式の発音の仕方の問題で
次がbackだとやたらと発音しにくいからそんな言い方しないのだろう
─米国でそれが使いたいなら、
(恐らく識別性が低下しすぎない様英国式の発音してみせる必要があるだろう)
674名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 00:34:36
CNNの雑誌と
アルクのEnglish journalという雑誌

どんな違いがありますか
675603:2010/06/26(土) 00:43:26
>>670
いえいえ、元々「帰ってくる」の意味とはとっていません。
「元の位置へ、帰っている、戻っている」という意味の副詞であることは承知しています
(それで>>630を辞書から引用して貼ったのです)。
その後のレスもお読みになりましたか?

結局、結論としては、文法的に正しいのですか?間違っているのですか?
"Go get the drink."くらいの砕けた表現なのでしょうか?
英国英語と米国英語の問題に発展しますか?
676.:2010/06/26(土) 00:56:18
私は 675さんと同じで 通常はto beをつけたいい方をすると思います
671の英活用って英国式を主張してるのか と思いましたが
けっこう米国では英国式って存在感余りないよね
文法書には両方載ってるのかもだけど(?)正しいとも間違ってるとも
いい様もなくない?─ガーディアンの記事にでも探してみるとするか
677名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:34:33
OSD
   He said he expected to be back in training in two weeks and
be fully recovered in six weeks.
(mode) unknown
(dialect) British English
(domain) unknown
678名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:51:41
イギリス、アメリカって話じゃない希ガス

イギリス
"he is expected back" に一致する英語のページ  約 52,800 件中 1 - 100 件目 (0.39 秒)
"he is expected to be back" に一致する英語のページ   73 件中 1 - 73 件目 (0.12 秒)

アメリカ合衆国
"he is expected back" に一致する英語のページ    約 1,290,000 件中 1 - 100 件目 (0.36 秒)
"he is expected to be back" に一致する英語のページ 約 177,000 件中 1 - 100 件目 (0.22 秒)
679.644、645:2010/06/26(土) 02:18:14
UKとUSのYahooでさがしてみたところ UKにもUSにも両方の(is expected to be backと
is expected back..)用例があることはある (数は見ていない)
(よく見ると、両国ともにexpected backと続けている場合は ある種の
特殊な話題に特徴付けられる)
→話題になっている主はマスコミの注目するプロのスポーツ選手等が
そのbackというのはチームのメンバーとして、出場メンバーとして復旧する、
(例)
http://www.topleague.co.uk/hull_city/zaki-expected-back-for-tigers/
On-loan Hull City striker Amr Zaki was expected back in England
http://www.tribalfootball.com/arsenal%E2%80%99s-van-persie-expected-back-soon-718401
Arsenal striker Robin van Persie is expected back in the next few weeks according to ...
http://www.sfgate.com/cgi-bin/blogs/dailydish/detail?blogid=7&entry_id=19434
Winehouse Expected Back at Work This Weekend?

或いはメディアの注目する政治家などの公人や芸能人が、公務や番組に復帰という話題
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGdDqN4CRMgQgB299XNyoA?p=is+expected+back+in+office&ei=UTF-8&fr=yfp-t-701&xargs=0&pstart=1&b=21&xa=KO3RX0icgvs9wlBEvOH5aw--,1277571597
South Carolina Gov. Mark Sanford is expected back in the office
www.theunion.com/article/20090707/WEBUPDATE/907079978
Accused embezzler Sara Nicole Smith was expected back in court Wednesday
http://rds.yahoo.com/_ylt=A0oGdDuf4CRMTxwBJvxXNyoA;_ylu=X3oDMTE0ZWxvZzJiBHNlYwNzcgRwb3MDMjcEY29sbwNzazEEdnRpZANGOTAwXzEyMA--/SIG=12go8g5k8/EXP=1277571615/**http%3a//www.theunion.com/article/20090707/WEBUPDATE/907079978
Massachusetts Senator Edward Kennedy is expected back on the job in the ...
680.644、645:2010/06/26(土) 02:20:49
↑(…検索に出てくるのはすべてこのような話題)
(つまり両国では共に、to beを書かずにexpected backと書いてる場合は
大衆が注目する有名人が、何かの公的な表舞台に復帰する話題が殆どの様?
→そういうちょっと気負ったヤクザな感じ、メディアの注目する期待感を表す
話題では、to beを略した表現 is expected back..をよく使う
つまりマスコミが 有名人が表舞台に復帰する事をいう言い方?
それは少し普通のexpected to be backと違うイデオムかなと?
(一般人が自宅に帰った、とかの表現ではあまり 又は
ほとんど使わない?)

>677は He said he..の後にisがないのでexpectedは能動形の過去にみえる
681名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:22:53
なるほどよくわかりました。ありがとうございました!!
682.644、645:2010/06/26(土) 02:26:08
↑それか 或いはこういった公人の復帰、云々の話題は、
新聞等のメディアのヘッドラインに出ることが多くて、その場合
たいていXXXX expected back in 000 という風にto beを省略した
形で書かれる…その 省略した雰囲気が逆用されるようになったのかも
683603:2010/06/26(土) 02:41:55
>>678のイギリスの結果はなんか結構決定的ですね。
さっきチャットでネイティブのアメリカ人に尋ねてみたら
文法上はよく知らないけど、I expect you back.を使うし、
実際にアメリカではこっちの方をよく聞く、とのこと。
ノンネイティブのロシア人などはI expect you to be back.と言っていました。
まるで、"If I was you, ..."と"If I were you, ..."の論争みたいですね。

>>679-680, >>682
まぁ、大体の傾向は掴めました。
やはり、to beは付くべきだと思います。
自分はto beは付けます。
ただ、to beが付いていない場合も多々ある、くらいに留めておきます。


レスしてくださった皆さん、ありがとうございました!
684名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 02:59:21
あなたはこれがどこのアクセントだと思いますか?

はなんと言えばいいのでしょうか?


これに限らず、

あなたは〜これが何だと思いますか?  のような文を作るときの語順が分からないので教えてください。

What do you think this is?


what do you think this accent is?
685名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 03:19:24
>>635
遅くなりましたが、有難うございました。
686名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 06:53:02
What do you think is this?
what do you think of this accent?
687名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 06:53:36
months(monthの複数形)ってどう発音するんですか?
単数形と複数形の発音の違いがよく分からないんです。
688名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:50:59
>>687
よーく聞こう。まんツス ぐらいに聞こえた。
month が まんツ ぐらいに聞こえる。
ttp://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio-medlineplus.pl?month002=months
ttp://www.merriam-webster.com/dictionary/months
monthの発音記号にも注目。tが()付きで入ってる。
689名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:51:29
>>686はおかしい。1行目は>>684のでOK

What do you think of this accent?もアクセント自体の感想で
どこのアクセントかという質問にはなってない。
あえて言えば What accent do you think this is? かなぁ。
690名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 07:58:53
ヘタレなオレは辞書引いた。
以下研究社英和中辞典より引用。
"Where does the accent fall [Where is the accent] in `politics'?"―
"It falls [is] on the first syllable." 「politics のアクセントはどこにありますか」「第 1 音節にあります」.
引用終わり
691名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 08:02:59
>>687
ここ↓に詳しくmonths発音方法が載ってるよ
http://www.pasocon-eikaiwa.com/fanclub/fc040909.html
692名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 08:45:05
まんすす
693689:2010/06/26(土) 08:57:42
>>690
多分質問と違うと思うよ。

>>684の質問は
「あなたはこれがどこのアクセントだと思いますか?」だからね。

どこの方言なのかという意味なんじゃないかな?
694名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:21:32

I'd love to have you over, but understand if you want to hang out at home.
というのはどういう意味ですか?

誰かへの思いやり?みたいな気持ちでしょうか

695名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:35:20
>>693
んだったらdialectだんべな。
696名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 09:43:17
what accent do you think this is?
well, it is a heavy japanese accent ろすあんじぇるす.
697名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:22:51
写真を見ている場面で
「誰が君の彼氏?」「右が彼よ。」

この場合の右が彼って英語でどうやって表現すればいいのでしょうか。
He is right. では意味が正しいになるし
He is standing right side だと変な感じがします。

よろしくお願いします。
698名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:36:37
>>697
He is the very person who is in the right side of the picture.
699名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:37:44
長すぎだろww
700名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:45:45
>>697
右を指差して he is って言えばいいだけだろ
701名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:51:12
以下の文章を和約して頂けませんでしょうか。
多分、今週〜の日本語版が流れたけど色々な国のバージョンを作ってみないか?みたいな内容だと想像してるんですが。

A JAPANESE version of ZOOT WOMAN'S OFFICIAL 'M.E.M.O.R.Y.' video was aired this week. This is a version based on Mike Kren & Mirjam Baker's original video set in Vienna, AUSTRIA.
Wouldn't it be fantastic if other versions were submitted...???!!!
Videos filmed in USA, AUSTRALIA, SOUTH AFRICA, GERMANY, COLUMBIA, SWITZERLAND, GREAT BRITAIN, INDONESIA, BELGIUM, ITALY, ARGENTINA, POLAND, LITHUANIA, TURKEY, SPAIN, FRANCE OR...........
Why not try it and represent your town or country!!!
Check these videos out... & play them at the same time if you're feeling clever!!!

ソース ttp://www.zootwoman.com/
702名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 10:59:09
>>701
和訳スレあるからそっちいけやカス
703名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 11:11:01
>>702
失礼しました。
マルチになるのもあれなんで自分で頑張ります。
704名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 11:21:09
advanced grammar in useについて出版社が2つあるみたいなんですが
KlettとCambridgeでは何か違いがあるんですか?
ご存じの方教えて頂けませんでしょうか
705名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 11:33:12
>>694
おねがいします
706名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:11:26
傘を持っていく必要はある?
テキストには
Do I have to take an unblera with me?とかいてあるんですけど
Must I need an unblera?←じゃだめですか?
707名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:21:55
質問させてください。相応しい英単語を探しています。

日本では好きな人に思いを伝えることを「告白」と言いますが、
これと同じ意味となる英単語は何かありますか?
"Will you go out with me"だと単語では無いですし、Confessは何か違う気がするので。。
708名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:41:14
706 テキストのほうがずっと生活感覚に密着した普通のいい訳だよ、
口語的な─。プレーンで口語的な言い方は、こういう内容なら悪いことじゃないよ、

Must Iなんていう疑問文は普通使わないよ、
文語みたいだし─

「しなければならない」なら - Do I have to..か、
-Should I take(bring) an umbrella with me? か
-Do I need an umbrella (to bring in)? のほうがいいよ
(でもテキストの言い方がいちばん代表的かも)
709名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:45:23
707 advance?ていうよね
(女性に)に付き合ってください、という交際の申し出をする、
offer an advance to her..
 男性にはいわないのかな…

愛の告白 declaration of love
もあるか…
710名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:46:24
「どの回線がどこにつながれるのか不明だった。」

を下記のように英訳したのですが、米人に通用するでしょうか?
またもっと良い表現があればご指導願いたいのですが、よろしくお願い致します。

It wasn't clear for me which lines connect to which line.
711名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:49:27
>>707
まーた馬鹿な女がカッコつけたいのか何か知らないが、tellで何が悪いんだか。
confessは「白状」とでもいうか、自分にとって良くないことを告げるはずだろがい。
ちなみに押し入れみたいな狭い狭い所に入って神父さんに自分の罪を懺悔するアレは
confession。

712名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:56:15
>710 それで大体いいと思うんですが(大して替わらないけど)
It wasn't clear for me which line is connected to which line..
(I cannot figure out which line is connected to which line..)*figure out:判る

「配線」に関する語彙はこんなのがありました:
配線のつながり具合をチェックする
check the connections of the wires
配線をつなぐ〔~に〕
wire up
配線を替える〔~の〕
【他動】rewire
配線を設置する
install wiring
配線ミスが原因で
due to faulty wiring

…I wish to check the connection of the wires..
I'm checking the connection of the wires..
I don't know which line is wired up to which line..とか..?
713名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:57:38
711 自分に関することいってるとは限らないじゃないか。
ヒガミ爺w
714名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 13:58:32
>>708
ありがとうございます。
自分が口に出して言う場合は、Do I need an umbrella?の方がいいやすいな短いしw
テキストの方がベターだということが判ってよかったです。
715名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:00:58
>>698
> who is in the right side

こういう場合(目で見て右にある)はonじゃないのかな
716名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:07:36
>>714
−その Do I need an umbrella?もよくつかうんです、
でもテキストの方と少し意味が違うから
(テキストのほうは 傘を持っていく必要がありますか?、で(いまやろうとしてる行動?) 
 Do I need an umbrella?は 傘は必要ですか?(少し概念的)
─状況に応じて使い分けるていうか
 
  …でもMust I need、というのは間違い
717名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:10:34
そもそも>>707の質問の意味がまるでわからん。
日本語の「告白」は行為を客観的に指す言葉なのに
英語の例で挙がってるのは行為そのもの。
いったい何を知りたいんだか。
718名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:17:44
Must i need to have Stock Pursuing?
http://www.menagainstrape.org/business/must-i-need-to-have-stock-pursuing

must I need a new battery?
http://en.community.dell.com/support-forums/laptop/f/3518/t/19166914.aspx

こんなん出たけど、どうなんだろう
719名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:19:42
>>716
自分は今、中学、高校範囲をざっとやり直しただけなんで
これから本格的に英文法の勉強をやろうと思ってるところです。
DoがIの前にあるのが自分的には不自然に感じて、Must Iでもいいのかと思いました。
720710:2010/06/26(土) 14:25:58
>>712 レスありがとう。

今回英作文するに当たって、一番自信なかったのが「どの回線がどこ(どの)に」という部分で

which lines connect to which line.
みたいにwhichやwhereをつなげて連発するような文はあまり見たことがなかったもので
質問させていただいた次第です。

日本語だと、「どれがどれ」 とか 「どれをどこに?」といった言い回しはよく使うと思うんですが
英語だと文構造の発想が違うのかなとも考えていました。

色々調べていただいたようで、重ね重ねになりますが有難うございます。

721名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:26:45
”must have to 違い” でぐぐると勉強になるお( ^ω^)
722名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:31:46
advance
〔女性に対する〕誘惑、口説き、誘い、言い寄り →悪い意味?
(確かにある米人の友達はタイ人の女の子に付き合ってくれと、
 advanceをofferしたが断られたっていってた)

Tiago Rejects Everton Advance
セリエAのTiagoは、Evertonからの移籍のラブコールを拒絶した

Charlie Ergen made an offer late last year to take control of Sirius XM Radio Inc., but his unsolicited advance was rejected,
(吸収合併へのラブコールのオファーは拒絶された)
723名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:34:14
>>719
> DoがIの前にあるのが自分的には不自然に感じて

ぜんぜん不自然じゃないやん。
もっともっと徹底的に中学英語を復習した方が良い。
724名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:34:49
>>718 文法的に間違いとはいってない
傘を持ってくのにMUST IなんていうかYO!
725名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:42:35
どれがどれだかわからない、
I don't know which one is which..
どの線がどの機器につながれてるかわからない、
I don't know which line is wired up to (connected to) which machine..
(…少なくともこんな風にはいいますよね)

726名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 14:55:30
>>723
解かりました。
本当に徹底的にやらないといけないと・・・。
727名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 16:02:11
>>697
The one in right.
The one in the right hand side.
728名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 16:10:22
onじゃね?
729710:2010/06/26(土) 16:23:36
>>725 にも有難うを。
730名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:27:46
He (stay) in Paris for the past ten years.
()を正しい形にしなさい

こういう問題があって
答えはHas been stayingになってるんですけど
これって別にhas stayedでも良いのではないでしょうか?
731名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:31:28
>>730
どっちでもOKです。
732名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:32:03
>>730
for the past ten years がカギだな
733名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:38:50
TOEICの公式の練習テスト2をやってるんですけど
107.
Registrations for the next lecture series must be ------- by the end of this week.

(A) belonged
(B) practiced
(C) received
(D) arrived

主語Registrations「登録」を受け、文意に合う(C) receivedが正解。
receiveは「受け取る」という意味。

…と書いてあるんですけど、
これって(D) arrivedでもいいんじゃないんですか?
というか、自分はarrivedの方がしっくりくると思います。
ググったら、これだけ
"registration * be arrived" 約 317,000 件 (0.16 秒)
もありました。

どうしても(C) receivedでなければならない理由を教えてください。
734名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:45:50
>>733
グーグルの検索結果で最初のページに出てくる件数って
あてにならないのよ。どうやって計算してるか知らないけど。

"registration * be arrived"で検索して結果の
次のページにいくと
"Page 2 of 13 results"
しかないから。
735名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:53:35
「確信はないけど、おそらく○○という店で買えると思う」
と言う場合の「おそらく」は、「probably」でOKですか?
736名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:56:31
>>686
それは このアクセントについてどう思う? って意味だろが。
737名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 18:57:12
>>689
thnx

>>686 アホは答えんなよ、死ね。
738733:2010/06/26(土) 19:03:23
>>734
なるほど、また糞グーグルに踊らされてしまったようです・・・。
じゃあ、多数決で登録は到着するだけじゃなくて受理されんといかんってことですね、きっと。
ありがとうございました。
739名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:04:33
>>733
Registrations must be _____ by 〜 なら、普通は received、made、submitted あたりでしょう。
arrived は、その書類を郵便か何かで送ることになっているような場合なら、意味は通じると思います。
740733:2010/06/26(土) 19:09:58
>>739
ええ〜っ、郵便でも送るでしょう!
なーんて…ま、昨今は全部オンラインでしょうけどね。(^^ゞ
submittedが選択肢にあったなら絶対にそっち選んだんですけどね。
でも、納得です。
ありがとうございました。
741名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:29:21
>>740
must arriveならよいが受動態must be arrivedはだめ。うそに納得しちゃいかん。
742739:2010/06/26(土) 19:33:01
>>741
あ、そうですね。ご指摘ありがとうございます。
間違えていて、失礼しました。
743名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:34:18
>>733
arrived in とか arrived at であれば正解の内だと思うよ。
744名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:38:01
こんな楽しそうなページも。
ttp://www.freebase.com/view/quotationsbook/quote/20581
745名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:38:19
>>731 >>732
レスどうも

どっちでも良いけど、has been stayingの方がより良いってことですかね
746名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 19:42:30
So to get their students to work harder , many schools around the country have restored to a sort of bribery
They are offering kids incentives in the form of gifts and , in some cases , cold , hard cash .

どなたか訳お願いできないでしょうか


747名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:04:54
it's been a while since i've visited〜とsince i visit〜
ではどうニュアンスが変わりますか?
748名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:11:46
最近「うまくいった」というニュアンスで「幸福実現した」という表現を聞きます。
これを英語で言った場合、どのようになるものでしょうか?

「うまくいった」自体は、"I made it!!"でよいかと思います。
「幸福実現した」の元ネタは、幸福実現党と思われ、
「幸福実現党」の公式の英語名は "The happiness realization party" です。
それらを踏まえて、「幸福実現した」を英訳したいです。

こちらで考えた例

・I realized a happy!!
・I realized a happiness!!
・I'm in the happiness realization party!!
749名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 20:23:08
>>746
生徒によりいっそう頑張ってもらうために、その国の多くの学校がいわば収賄のようなものを、再導入してきている。
子供達に贈り物形式でやるきを起こさせ、場合によってはcoolでhardな現金をあげている

750名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:24:45
>>741
cool!!ありがとうございました
751名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:33:39
>747
It has been a while since I visited.じゃないの?
since I've visitedもsince I visitもすごい違和感があるんだけど。
752名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:33:57
すいません
>>749
cool!!ありがとうございました
753733:2010/06/26(土) 21:37:48
>>741
それだ!
到着されてどうする?wって感じですね。

>>742
いえいえ(^^ゞ

>>743
それもだ!
それには抗えませんね。


ありがとうございました。
754名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 21:38:22
>>751
とあるゲームで「it's been a while since i've visited〜」という台詞がありまして
私もアレ?と思って質問させて頂きました。
後者は私の間違いです。→since i visitedです。申し訳ありません。
755751:2010/06/26(土) 21:52:37
>>754
ググってみたよ。慣用的な表現みたいですね。
久しぶりにブログ見てます、みたいなときにsince I've visitedを使うことは多いみたい。

取りあえず参考URLを書いておきますね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434711539
ttp://otasuke.goo-net.com/qa2588447.html
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=30207
756名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 22:30:13
>>755
親切に有り難う御座います
757名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 23:02:57
>>749
場合によってはcoolでhardな現金をあげている

(「cool」ではなく、cold, hard cashと原文にあったよ、
意味は現金でよいけど<コインみたいな硬貨のこともいみするみたいだけど)

758名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:49:46
ちょっと問題集をやっていて気になったので教えて下さい
分詞を使って二つの文を一つにするという問題なのですが(主語が同じ)
The woman is Yuki. She is drinking water.
これをですね
自分は The woman is Yuki drinking water.にしたんですけど
正解は The woman drinking water is Yuki.だったんですけど
訳文が載ってない問題だったので自分のでも良いような気がするのですがどうなのでしょうか?
759名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:52:53
100%おかしいが学術的に説明できない。orz
760名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:53:02
長文となり、申し訳御座いません。

外国の方に「hope you'll check out my songs "(曲名)" & "(曲名)" on iTunes..and thank you for the follow!」
と、メッセージを頂き、意味も分からなかったのですが
ここの板の方のおかげで意味は把握できましたが今度は、どう返して良いか分かりません。
一応こういう文は考えましたが……、
「My pleasure! I want to hear your songs but I don't have iTunes...(´;ω;`)」
どういたしまして! 貴方の歌を聞きたいのですが私は(残念ながら)iTunesを持っていないんです。

どこらへんに(残念ながら)をつければいいか教えて頂きたいのと、
外国の方にこんな文を送って宜しいのか訪ねたいのです。

どなたか手を貸して下さい。お願いします。
761名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 01:59:00
そんなことで悩むより、ちょっと工夫して曲を聞く方が先決だろ。
762名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:01:30
>>760
but im afraid i dont havd

たぶん意味は通じると思う
てかiTunesぐらいインストールしてきいてやれよ
763名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:12:10
>>760
相手はアンタに何かしてくれたわけじゃなくて一方的に自分の宣伝してるだけじゃん。
そんなのに真面目に相手することないぞ、どうせ向こうだっていろんな奴に同じ
文面送りつけてるに決まってる。スパムメールと同じじゃん、お人好しにも程がある。
万が一その英文の前にアンタへのホメ言葉があったならサンキューだけでOK
あとは無視、無視。

英語ができない事の欠点として、相手に何か英語で言ってこられると弱気になるという
のがあるな。海外旅行で詐欺などに遭ったりするのも、日本人のこういう習性を知って
るんだよ。
764名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:18:38
ただのはやとちりだった。申し訳ない。
「アイフォン」とかそんな関連だったと勘違いしていた。

曲、聞けました。インストロールしていました。
文を変えて、どういたしまして、の後に「気に入った曲は(曲名)です!!!」と
送りたいのですが、「My pleasure! It is "(曲)" that I liked!!!」
で、宜しいでしょうか。
度々申し訳御座いませんが、お答え願います。
765名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:39:21
>>735の単純な疑問を教えて下さい…。
766名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:54:16
presumably(80%以上)
probably(70%?80%)
likely (50%?70%)
maybe(40%?50%)
perhaps(30%?40%)
possibly(20%?30%)となります。
767名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 02:55:00
あっ、文字化けした。?は〜ね。
768名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 03:07:52
>>764
礼も言えないのかよ死ね
769名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 03:30:33
>>758
固有名詞の後の関係代名詞は省略できない。
The woman is Yuki, who is drinking waterなら良いよ。
770名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 04:53:49
全然>>758の回答になって無いだろ。
771名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 05:17:47
レス番号を書かないで書く人がいるけど大抵、的外れなことか間違ってること言ってるな。
772名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 05:20:34
ちゃんと書いておくか。
誰かにレスしてるようだけどレス番号を書かないで書く人がいるけど大抵、的外れなことか間違ってること言ってるな。
773名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 05:32:10
しかも>>770 = >>758っぽくて萎える
774758:2010/06/27(日) 07:05:16
自分は>>770じゃないですよ
とりあえずこの項目の例題を書きます
(a)I don't know the man.(b)He is drinking at a bar.
このthe manとheが同一人物の時、分詞を使って一つの英文にする事が出来る。
(b)のHe isを省略し現在分詞の形にしたら(b)drinking at a bar.これを形容詞として後置修飾させ
名詞the man につければ一つの英文に出来ると書いてあります
I don't like the man drinking at a bar.
これは関係代名詞とは別の項目で分詞の応用と書かれています
他の問題を書くと
That is the tree.とIt was planted in 1977
正解がThat is the tree planted in 1977.になっています。
それで>>758の自分の答えはどうして駄目なのでしょうか?
775名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 07:39:01
>>758
日本語にしてもおかしくなる。
The woman is Yuki drinking water.
その女性は、水を飲んでいるユキです。

The woman drinking water is Yuki.
その水を飲んでいる女性が、ユキです。

前者は文法的な間違いではなくて、意味的におかしいです。

Butterfly is an insect flitting from flower to flower.
チョウとは花から花へと飛び回る昆虫です。みたいに、
意味が通じるならもちろんこの使い方も出来ます。
776名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 07:44:04
>>769に書いてある通りだよ。

The woman is Yuki drinking water.
その女性は水を飲んでるユキだ。

日本語にした時点でおかしい文章なのがわかるでしょ。
今この場にユキという名前の女性がたくさんいて,
ビールを飲んでるユキさんもいれば焼酎飲んでるユキさんもいるけど,
でも彼女たちのことではなく,ほらあそこで水を飲んでるユキさんのことだよ。
と言いたい場合なら上の文章もあり得るけど,そんな特異な場面はまずない。

The woman drinking water is Yuki.
水を飲んでるその女性はユキだ。

この場合なら,この場に女性がたくさんいて,
ビールを飲んでる女性もいれば焼酎を飲んでる女性もいるけど,
水を飲んでる女性がユキさんだよ。という自然な文章になる。


つまり最初の文章は「たくさんいるユキさん」の中から「水を飲んでるユキさん」を指し示してるのに対して
後の文章は「たくさんいる女性」の中から「水を飲んでる女性」を指し示している。
777776:2010/06/27(日) 07:44:47
ああごめん書いてる間にかぶってた・・
778名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 07:52:36
>>771
ちゃんと書いておくか。
誰かにレスしてるようだけどレス番号を書かないで書く人がいるけど大抵、的外れなことか間違ってること言ってるな。

>>772さんもアンカーつけるべき。先ず隗より始めよ。だな。
779758:2010/06/27(日) 08:08:26
>>775-776
文法的にどうなのかと疑問に思ってましたので解決して良かったです
詳しい説明ありがとうございました。
780778:2010/06/27(日) 08:10:47
>>772
賢人たる>>772さんに対して隗とは失礼いたしました。
781名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 08:25:35
to不定詞、動名詞や分詞と関係詞は書き換えができると思いますが書き換えることによって表現者の意思に違いを見出すことはできますか?
普通に本で調べると=で結んであったりto不定詞のほうが口語的とかあるんですがもうちょっと詳しく知りたいのでどなたかお願いします。
どちらのほうが強調的意味を含んでいるとかどちらのほうが客観的な表現とか何か違いは無いのでしょうか?
782名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 09:37:09
>>781
関係詞節と書き換えできるのは形容詞用法だと思うけど、普通は不定詞や
動名詞は関係詞節に書き換えないはずだが。
分詞に関しては前置修飾の場合には名詞の永続的・内在的な特性を表す場合が多いから
その場合は進行形を用いた関係詞節にはできない。
関係詞節に書き換えるにはかなりの工夫が必要。
前置修飾でも動作の進行を表す場合や後置修飾の場合には進行形の関係詞節に
書き換えることが可能。もちろん状態動詞なら進行形にはしない。
意味的な違いはない。
不定詞の名詞用法などは関係詞節ではなくthat節と書き換えることが多いが、
その違いは様々だし質問の内容とも違うので割愛する。
783名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 09:58:53
to ふていし は未来、that節
どうめいし は習慣、一般的事柄、客観的可能性をあらわすから
基本的にはむりぽ
784名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:16:59
ちょっと違うな
不定詞は行為、that節は状態→不定詞は主観的、that節は客観的
動名詞は行為、事実
785名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 10:21:37
質問レベルが高すぎるよ。
回答者も難しいことを易しく書くべし。
786名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 11:23:39
>>781が具体的な例を挙げずに一般化して質問しようとしたけど
失敗したってパターンだな
787735 :2010/06/27(日) 11:28:36
>>765
> presumably(80%以上)
> probably(70%?80%)
> likely (50%?70%)
> maybe(40%?50%)
> perhaps(30%?40%)
> possibly(20%?30%)となります。

ありがとうございます。
こんなに細かく分れられるんですね・・・。
すごく勉強になりました!
788名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 13:13:58
>>768 答えて頂いたのに全然お礼を言った無かったですね。
気付かせてくれて有難う御座います。

その後、答えて頂いた方たちのおかげで何とか返事が書けました。
有難う御座います! お三方、本当に有難う御座いました。
789名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 14:09:25
すみませんebay社の決算資料を読んでいるんですけど
Net Revenues by Type というところで
Net transaction revenues
Marketing services and other revenues
というふたつに総収入が分かれているんだけど

Net transaction revenues というのはオークション部分の収入ということでいいですか?
よろしくお願いします
http://files.shareholder.com/downloads/ebay/949285361x0x345224/b455630d-4bb9-4ba5-adb1-40dcf29e82ce/eBay_Q409EarningsRelease.pdf
790名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 14:37:22
"Tribute to ○○"
"A Tribute to ○○"

上の場合、Aがあるのと無いのとでは
どのように意味が違ってきますか?
791名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 15:11:05
>>790
違いはないよ。見出しとかで冠詞が飛ばされてるだけだろ。
792名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 15:27:37
文脈で使い分けるだけで、意味は変わらない
抽象名詞の場合、基本的に、一般的なことを言う場合uncountable、具体的なことを言う場合countableを使う。
793名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 15:30:59
>>787
それって、なんとなく、このぐらいかなかぁっていう「目安」程度のもんだよ。
特に下のほうの二つ、perhaps(30%?40%)、possibly(20%?30%)は何とも言えない。
perhapsは50%ぐらいとも言えるし、
possiblyは「そういう可能性がある」という意味の言葉で、特にパーセンテージのこと言ってる言葉じゃないし。
794名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 15:48:00
Today, my best friend accidentally dropped my iPod touch in the lake. Yesterday, that same friend dropped my cell phone in the toilet. FML

なぜ「a lake」じゃないんですか?
795名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 16:11:11
>>794
その話者の住んでる地域で「湖」といえば、大体みんな「あの湖のこと」と分かってるような場合、
キャンプなどに言ってて、近くにある湖のことを言ってる場合など。
で、聞いてる側も、そういう湖のことだと察することが出来る場合は
a lakeじゃなくて、わりと気軽にthe lakeと言っちゃう。
796名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 16:14:12
>>795
他にも「the convinience store」とかよく見掛けるんですけど
それも同じですか?
話者の近くにあったりするばあいで聞いてる方も察する事が出来るってなると
相当範囲広くなりますね。だからあまり「a/an」を見掛けないのか
どうもありがとうございました
797名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 16:34:21
>>796
そうだね。
郵便局だとか「地域に一つ」的なもので、聞いてる側もそういうものだと察することができる場合は、いきなりtheを使っても平気。
一般論を語るようなケースではtheではなくaや冠詞なしの複数にするけど。
たとえば、コンビニが好きと言いたいなら、I like [the convinience store].ではなく[convinience stores]にする。
798名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:28:05

Thank you so much! I see you sent HP.
Warm Regards.

メールありがとう!私はあなたが送ってくれたHPを見ますね
では、また


これ英語あってますか?
799名無しさん@英語勉強中:2010/06/27(日) 23:54:37
>>798
ううん
HP you sentでしょ
800名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:03:35
質問させてください。現在社会人で、英語をやり直したいのですが、
英単語を覚えるにはどんな単語集がいいでしょうか?
高校生のときにはターゲット1900というのを使っていましたが
受験が終わって捨ててしまいました。いま社会人になって再び英語を
勉強したいと思うようになってきて、またターゲット1900を買い直して
勉強するほうがいいのでしょうか?
それとも他に良い単語集があれば教えてください。
801名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:12:55
>>799
なぜなぜ?理由もかいてくれ
802名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:12:58
どなたか>>602についてアドバイス頂けませんか
803名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:29:15
>>801
ん?関係代名詞でしょ?なにかおかしい?
804名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:30:04
>>803
すまん、、もう少し詳しく・・・
805名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:31:00
>>802
presentとかどうよ
806名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:31:58
>>804
Thank you so much! I will go to the website you told me.
Warm Regards.

Thank you so much! I will check the URL you sent to me.
Warm Regards.

どっちでも。
807名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:34:17
>>806
どうしてyou sentが後にくんの?
808名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:35:30
>>807
関係代名詞のthatかwhichが省略されてるから。

I will go to the website (that) you told me.

あなたが言ってくれた(ところの)サイトに行きますお。
809名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:35:50
>>804
The book (which) I wrote
私が書いた本
HP (which) you sent
あなたが送ったHP
あれ?俺もしかして的外れなこといってる?
それとも関係代名詞しらないの?
あとsee you sent HP だと、多分、
あなたにHPが送られるのを見かける
みたいな意味だよ
810名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 02:38:26
大学受験した人なら中学で習う関係代名詞くらい覚えてると思うけど、
大学に行く人ばっかりじゃないからね。関係代名詞くらい知らなくてもいいでしょ。
811名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 04:19:09
>>602
>>802
日本で流行ってるフレーズがある。このような文での、"ある"は、
there isが一番普通でいいね。
この文でappearは意味が合わないし、exsistも微妙。
「日本にはこういうフレーズがある」というような文なら(あなたが日本人なら)、There is以外にもWe haveなどもOK。
812名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 04:26:08
>>810
そのセリフ自体は正論だが誰に言ってるのか意味不明だし、そのセリフが出てくる理由も見当たらないw
813名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 06:47:30
研究社英和中辞典より引用
perhaps は可能性はあるが確実性はないことを示し,可能性の大小を問題にしない;
maybe は perhaps と同義で,特に 《口語》 で多く用いられる;
probably は可能性が大きく非常にありそうなことを示す;
possibly は可能性はあるが,必ずしも確実ではないことを示す》.
814名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 06:49:07
>>602
they say あたりも良いぞ。
815名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 06:54:57
>>798
なんか変な回答が多いけど…

まずHP=homepageは英語ではトップページを表す言葉なのでおかしい。
Thanks for your email. I'll check the website you informed.

そもそも日本語としても、「HPを送る」のではなくて「URL(アドレス)を送る」が正しいのでは…?
816名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:20:44
Don't mistake my patience for weakness.
「俺を怒らせるなよ」という意味でこの文章があったのだけどおかしくないですか?
直訳したら「俺の忍耐力が弱いと勘違いするな」
つまりこの人はすごく我慢強くて滅多なことじゃ怒らないよって意味に聞こえるのですが・・
817名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:34:27
>>816
Don't mistake my patience for weakness.
(直訳)俺の忍耐を弱さと勘違いするな
(意味)弱いから黙って我慢しているのではない、本当は強いんだぞ、今は我慢しているけど怒ると怖いぞ
818名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:49:16
Don't mistake my patience for weakness.
俺の忍耐力の弱さに関して見誤るなよ。
そろそろ限界だぞ!
、かと思った
819名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 07:49:42
>>816
ヘタレなオレは辞書引いた。以後 ヘタレオレ痔 と略す。
mistake 目的語 for 名詞、代名詞  目的語を名詞、代名詞と間違えるな。
Don't mistake my patience for weakness.  聖書に出てくる言葉だな。
私が忍耐強いのを私が弱いから、臆病だからと誤解してはいけない。
オレはホントは強いんだ、我慢してるだけなんだぞ。
820名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 08:10:21
>>817-819
おおなるほどどうもありがとうございました><
821名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 10:26:48
preferってtoの代わりにthanって使って良いの?

I prefer dog than cat.
みたいに
822名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 11:57:09
ネットの書き込みで男女の違いって英語はどう見分けるんですか?
男性的な、女性的な書き込みの明確な違いとかあるんでしょうか?
823名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:20:17
どなたか>>800もお願いします。
824名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:32:37
>>821
toしかつかえない
825名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:36:10
>>816
>Don't mistake my patience for weakness.
それってネイティブが書いた文章?
自分なら
Don't take my patience for weakness.
って書きそう。
826名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:51:11
>>823
自分の仕事に関係あることを英語で読もう。
今さら単語集なんて回りくどい。
頭が良ければ別だよ。頭が良いんだったら英語の本を読み倒そう。
最初は辞書引きながら読んで頭が良ければ覚えてしまうからその内読めるようになる。
NHKラジオとかネットに生の英語があふれてる。
827名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:54:05
828名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 12:59:35
>>824
thank you
829名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:24:18
It is precisely here that we find the greatest division between East and West


副詞副詞ときてるので強調構文だとは分かるんです訳し方がわかりません
どなたかお願いします
830名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:44:10
>>829
西と東のもっとも大きな隔たりを感じたのはまさにここです。
831名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:50:06
>>829


まさにこれだ! 私たちがみつけたもっとも大きな違い <西洋と東洋の間で>



(強調構文とまで分かってるのに何故訳せないのかわかんない・・・)
832名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 16:52:13
西洋とか東洋っていう意味なら、通常theがつく。
833名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:15:34
>>832

先頭が大文字だからどう考えても固有名詞
834名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:42:36
>>832
固有名詞は固有名詞だろうけど、それでなんで西洋と東洋という訳に直結するんだ?
西海岸、東海岸かもしれないだろ。
835名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 17:43:18
>>833
固有名詞は固有名詞だろうけど、それでなんで西洋と東洋という訳に直結するんだ?
西海岸、東海岸かもしれないだろ。
お前のいけないところは「西洋、東洋」と訳を固定して断定してるところだ。
836名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:17:24
(じばしばE~) (the ~)
東、東方、東部
(通例the E~)
東部地方
東方諸国(主に中国、日本、インド)
837名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:19:41
つまり東洋、西洋は、the East、the Westとなるのが通例ということだね。
上の文章は、theのないEast、Westだから東部、西部または東、西と訳すのが正しい。
838名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:32:28
東と西の大きなさかいめってどこだろ?
839名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 21:05:12
トルコが東西の交わるところといった感じ
840名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 21:26:39
旧ドイツとか。
841名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:19:51
人間にもwhichって使えますよね?

どっちが○○だと聞くのに、無条件でwhoを使わないといけないなんてことないですよね?
842名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:26:43
>>841
使えるけどwhoのほうがいいよ。

たとえば、Who do you hate more, Miley Cyrus or Paris Hilton?
のように。
843名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:26:55
>841 人間だったらWhich oneだろな

(それにしても酷い粗雑っぽい質問のしかた!)
844名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 22:29:57
>841(補足)
Which oneか… which personか、 which guy か
which girl… みたいな感じに言うと思いますよ
 (Which だけじゃちょっと不足…人間かどうか判んなくなっちゃう)
845名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:10:02
教えてください。
「私の腕時計は故障している」は英語でどう言いますか?
846名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:13:32
>>845
(There is) Something wrong with my watch.
847名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:13:36
my watch is broken
848名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:18:01
>>846
>>847
お二人さま、ありがとうございます。勉強になります。

もうひとつ教えていただきたいのですが
「この数学の問題を解けますか?」
英語でなんというか教えてください。
849名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:22:07
>>846
それならSomething is wrong with my watch.のがいいよ
850名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 23:23:54
>>848
ヒント:solve this math problem
851名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:26:44
http://www.youtube.com/watch?v=BVnDKpHV5jg&feature=related
この動画、聞き取りにくいので書き取ってくれませんか?

最初に男性が事故車両に向かいながら叫ぶセリフって
Bring them ambulance???
なのに、女の子に向かって言う時もBring them ambulance???
おかしいですよね? 何て言ってるんでしょうか?

あとCar don't open the door.って聞えましたが何て言ってるんですか?


1:37のところ、Got the people roof to helpに聞えました。
(英語になってないのは理解してます)

1:44 隊員が女の子に話しかけてるところ、
   It is stree sreet みたいに聞えて後は何も聞えませんでした。

なんて言ってるんでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:36:56
うわ、グロいもん見せんな
853名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:40:03
>>852
すんません 交通事故防止の宣伝動画なのでグロイのには
目をつぶって音声だけに耳を傾けていただけないでしょうか?
申し訳ないです
854名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 00:56:43
>>851
女の子に言ってるときは
(I'm) bringing an ambulanceに聞こえる

I can't open the door.
イギリス英語なのかな can'tがカーントに聞こえる

1:37
people on the route to help, OK?って聞こえるその前はよくわからん

1:44
stop screaming pleaseとか聞こえる
855名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 04:47:26
Facebook グループのディスカッションで ?5 発言程度で終わる単発質問が多いんだけど、
「(○○に関する)トピック立てるまでもない質問トピック」ってどう表せば良い?

FAQ (about ○○) which does not need to create topic

で良い?
856名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 05:29:45
>>855
自分なら、SIMPLE QUESTIONS(Ask here. Don't create a new topic.)とかにするかな。
FAQって何の略か知ってる?
857名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 05:33:37
この間外国に行ったときに、ちょっとやんちゃな女がとおりすがりに
さりげなく、オレに聞こえるように、「good boy」って言って笑って
たんだけど、これどういう意味なんですか?
858名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 05:43:00
>>857
君の風貌か服装か仕草か、あるいは雰囲気を見て
「いかにも真面目そうな大人しそうな優等生っぽい男の子やなぁw」と思ったんじゃないの。
859名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 05:54:39
>>858
レスありがとう!
それにしても、クソッ!
やっぱりあのアマ、俺のこと舐めてやがったのか。
今度会ったらこの俺様の超絶テクニックで昇天させてやるわ。
860名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 07:56:09
>>851
>>854さんのでほぼいいけど、補足

I'll ring an ambulance.
ring は、英国風の言い方で、電話をすること。

1:37
We've got another people on the route to help. OK?
1:44
Would you stop screeming, please. Stop s??? to be for a second. (ここ、分からん)

このスレも使ってね
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1248503319/
861名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 08:34:19
次の文を言い換えるとして、下の文の空所を埋めなさい

It rained heabily, so we couldn't go on a picnic.
→Heavy rain prevented () () the window?

って問題があったのですが
()()はus fromが正解になってるんですが
何故us fromになるのでしょうか?
862名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 09:29:52
>>861
その問題おかしくない?
下の文にpicnicが出てこないのは何故なんだ。

prevent 誰々 from 何々
は誰々が何々するのを妨げる(さまたげる)という意味。
つまり「激しい雨が、窓に近づくことを妨げた」という意味になるけど、
上の文と同じ意味にはならないよなー。
863名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 10:19:42
ワインに関する新聞記事です

Science and standardization - the modern ills bemoaned in nostalgia circles
as corrupting the world of vinous individuality - may be the very things that
preserve that world and consumer's confidence in it.

- の挿入部分ですが、自力の直訳では

ワインの特徴の世界の腐敗が懐古的環の中で嘆かれる現代の悪

となりますが主文との繋がりが不明ですし今ひとつ何が言いたいのか分かりません
良い訳出来ないでしょうか

864名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:21:00
>>863
懐古主義がはびこる業界ではワインの個性という世界を腐敗させる現代悪と
嘆かれている科学と画一化こそが、この世界と、この世界に対する消費者の
信頼とを保全するまさにそのものであろう。
865名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:28:24
それは、ワインの個性の世界を崩壊させ、郷愁が漂うグループの中で
嘆かれる現代の病である。

ワインの個性がなくなってしまったからになってしまったから、昔のワイ
ンを楽しむ人を嘆かせているという意味だと思うけど。
866名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 11:49:15
>>865
ちっと違う気が...

原文はこれ

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/11/23/AR2007112301300.html

Rodenstockという高額な時代物ワインの偽物騒ぎがあったけど、テクノロジー
のおかげで今後はビンテージワインの偽物は通用しないだろう、と

ワインテイスターの舌と、DNAやナノテクなどのハイテクとはそりが会わないかも
しれないけど...ってことじゃない
867名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 12:55:43
>>859
何歳?
アナタおっさんでしょ?
気持ち悪い。
868名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 13:14:32
>>854,>>860
本当にありがとうございます
これでRing an ambulance.という表現を覚えることが出来ました
感謝いたします
869名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 14:41:27
>>861
Heavy rain prevented us from going on a picnic.

Would you mind my opening the window?
870861:2010/06/29(火) 15:05:33
>>862
マジで失礼しました

It rained heabily, so we couldn't go on a picnic.
→Heavy rain prevented () () going on a picnic.

の間違いでした・・・

すいませんでした
871名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 15:07:34
ウインドウス止めてマック使えと言ってるのかと思った。
872名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 15:35:03
アメリカの小学生の歴史教科書の一文です。

After conquering its neighbors, Germany had invaded the Soviet Union.
過去完了は過去のある時点を基点としてそれより前のことを述べるときに用いる時制
だと認識していたのですか、この文のような使い方は構わないのですか?

回答のほどよろしくお願いします。
873名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 15:53:41
英和辞典を見たらpedophileは発音記号がpi:d∂failになってるけど、
アメリカ人はpedoって言ってる方が多いな

英英辞典を見たら発音記号はpedoしかのってなかった。

なぜ日本の辞書にはpi:d∂になってるんでしょうか。
基本的にアメリカの発音を書いてるはずなのに
874名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 15:54:36
すみません
pedo→ped∂
875名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 16:28:01
>>872
かまわない
876名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 17:54:39
It's so funny my belly aches.
おかしくて腹が痛い

この英文ってどういう文法的構造になっているんでしょうか?
my belly achesがなぜfunnyの直後に存在しているのかわかりません。
877名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:04:02
>>876
so ~that構文 のthatがないタイプ。珍しいかも
878名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:09:24
>>877
割と見ますよ
879名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:11:29
>>873
アメリカ標準語を話しているのはアメリカ人の1割くらい
880名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:22:30
関係「副詞」とか関係「代名詞」ってなんで形容詞節のようなものを作るんですか?

関係副詞で 本来 The way (who) 〜 
をThe way that と書いたりしますよね
このthatは関係代名詞ですか?
881名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:26:20
訂正

The way (how)
882名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 18:27:53
>>880
そもそも形容詞のように名詞を修飾する節を作るのが関係詞
883名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:06:09
>>880
考え方が逆。
名詞を形容してる文を形容詞節と名づけただけ。単語の集まりなら形容詞句。
884名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:15:45
>>867
俺は玉木宏似の21歳。
885名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 19:27:51
>>877
あ、なるほど・・・
thatが省略されていたんですか。
どうもありがとうございました。
886863:2010/06/29(火) 20:50:35
>864-866

ありがとうございました。
887名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:42:29
he is waiting for one hour.
「彼は1時間待っている」

既に1時間待ったのでしょうか?1時間待っている最中なのでしょうか?
888名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:47:15
>>887
前者
889名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 22:48:49
>>887
その前に現在完了使わないと、その進行形の文だと彼は一時間ほど待ちます。って未来の文になるよ
He has been waiting ~だと、彼は一時間待っているになる
つまり既に一時間経過したことになる
890名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 23:41:07
すみません、次の英文の訳はあっていますでしょうか。
※なんとなく意味は取れるのですが、今一つ構造がわかりません。
 特に、the commonly viewed notion of summer as the seasonの辺り。

This meteorological definition of summer
also aligns with the commonly viewed notion of summer
as the season with the longest days of the year,
in which daylight predominates.

この気象学上の夏の定義は、
1年で最も日の長い季節が夏であり、そこでは(=夏は)日の光が優勢であるという、
一般的に考えられている概念と一致する。
891名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:01:57
この夏の気象学情の定義は、また、一年でもっとも長い日があり、日の光が優勢である季節という夏の一般的な概念と一致する

892名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:14:22
>>890
aling with 〜 : 〜と一致する ttp://eow.alc.co.jp/align+with/UTF-8/
viewed A as B : AがBと見なされる ttp://eow.alc.co.jp/viewed+as/UTF-8/
the season以下はthe seasonを修飾している
なので、「夏の定義は、〜という季節と一般的に見なされる夏の概念とも一致する」になる
893名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:24:41
>>892
viewed A as B?
894名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:24:43
>>884
「アマ!」ってどういう意味?
なんか団塊のおっさんが使ってそうな気がする
895名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:30:57
これは世代間ギャップ?>>894が物を知らないだけ?
896名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:35:50
>>891-892
ありがとうございます。
ちょっとぎこちないですが、訳してみました。

この夏の気象学上の定義は、
1年で最も長い日があり、日の光が優勢である季として
一般的にみなされる夏の概念とも一致する。

ついでに、気になるところを質問させて下さい。
(1)viewed notion of summer as〜
 のところは、名詞構文という理解でよいでしょうか?
(2)longest daysについて、複数形になっている意図は何でしょうか?

※なお、出典はwikipediaです。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Summer
897名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:54:09
You could see the pattern that was developing,
That was not a pledge that was kept,

という言い方をネイティブしてるんですが、自分としては

You could see the developing pattern,
That pledge was not kept,

の方が簡潔だと思うのですが
最初の方の言い方だと何か含みがあるのでしょうか?
898名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 00:54:49
>>897
ネイティブしてるんですが

ネイティブがしてるんですが
の間違いでした。
899名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 01:37:45
英文の添削をお願いします。
YouTubeでピアノを演奏してる人に対しての、リクエストを含むコメントです。
相手は20歳位のアメリカ人なのですが、こういう場合に
何かお勧めのフレーズなどもあれば教えて下さい。

Great performance, and the sound is so fantastic!
I just watched you playing Chopin's "Fantasie Impromptu" on your another channel.
That's incredible.
So I suggest, why don't you play this song on acoustic grand piano?
Please share your new inspiration!
900名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 05:06:24
>>899
Your great performance, and the sound was so fantastic!
I have just watched you playing Chopin's "Fantasie Impromptu" on your another program.
That's incredible.
So I suggest, why don't you play that number on acoustic grand piano?
Please give me your new inspiration!
901名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 06:22:56
すみません、教えてください。
「もしコロンブスがいなかったら私達はまだイギリスにいただろう」
という文を英訳する際、「もしコロンブスがいなかったら」は
If we didn't have Columbus,
If there was no Columbus,
で大丈夫でしょうか?間違いがありましたら指摘お願いします。
又、どちらがより自然でしょうか?
902名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 07:36:34
>>901
仮定法過去完了の典型的な表現で
If it had not been for Columbus か 簡略して without Columbus
903名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 07:37:15
If Columbus had not been born,
904名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 08:03:11
>>899
Great performance, and the sound was so fantastic!
I 've just watched you playing Chopin's "Fantasie Impromptu" on the other channel of yours.
That was incredible.
I wonder if you could let me hear you play this music on the acoustic grand piano.
I'd appreciate if you share your new inspiration!
905名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 13:26:32
イディオム:「もしも…がなかったら?」
If it were not for..
は人間にも使えるのだろうか?

If it wasn't for you..という歌の題はあるようだが
906名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 13:31:56
Geomatrixという単語はどういう意味ですか?

検索してもわかりません。お教えください。
907名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 16:15:37
>>905
使えます
908名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 20:30:44
>>902-903ありがとう
909名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 23:04:34
>> それは使えるといってもItが主語な場合、
「もしそれが、(誰々さん)でなかったら?」
という意味で使えるんで無いの?

⇔「もし(誰々さん)が居なかったら」「コロンブスが居なかったら」
…とかいう意味ではなくて?

(誰々が居なかったら、の場合はIf there were not for..になるんではないの,,?)
910名無しさん@英語勉強中:2010/06/30(水) 23:06:44
909>907の件。。
911名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:10:12
学校で家庭方は
If I were you.....と習いました。
今社会人になって駐在員と話していると彼らはIf I was you...と言っています
何故ですか?
違いは何ですか?
912名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:15:21
>>911
口語では1・3人称にはwasを使う方が一般的なのです
913名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:24:41
If I were you.....っていうのは少し気取った、
(諺的な、文語っぽい、詩的な?言い方なんじゃなかったけ)
914名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:26:26
>>911
"were"のほうが遠まわしで、形式的な表現。
"was"より"were"のほうが通常の表現(is)に対して変化の差が大きいからです。
でも会話では気にするほどでもないと思います。
915名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:29:36
…もしもこの世にコロンがいなかったら、はどういうのですか?
916名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:32:31
コロン?
917名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:40:26
Had it not been for
918名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:42:23
コロン(ブス)
919名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 00:57:59
if it had not been for Col
had it not been for Col
without Col
if Columbus had not been born
920名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 02:46:08
>>900>>904
遅くなりましたが、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
921名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 03:17:12
「現在練習中」 はどちらが正しいですか?
I'm practicing now.
I'm now practicing.
922名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 04:00:42
>>921
どっちでもいいが、後者のほうが"今"を強調している。
923名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 04:34:10
ネイティブの人も普段の会話では
複雑な時制(未来完了進行形とか過去完了進行形とか)は
殆ど使わないで
単純な時制ばかり使うって本当ですか?
924名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 04:46:52
>>923
そうでもない。けど割と適当。
925名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 05:04:04
>>911
If I were youは、しっかり仮定法の用法で
「もしもだけど、私があなただとしたら」とでも言うような感じ。
また「もし私があなただとしたら」というような感じ。
If I was youは「私があなただったら」と過去の仮定の話をしてるような感じ。
926名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 05:06:39
>>923
必要ならば未来完了進行形とか過去完了進行形とか使うよ。
書き言葉ではなく、会話なら、さらに使う頻度が少なくなろ。
927名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 05:45:31
1GHZ CPU, 512MB or RAM,

このorは、どう訳せばいいんでしょうか?
928名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 06:01:40
have thus far been 過去形

ってどういう意味だろ?
単に「have been 過去」の強調?
929名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:20:00
他人のおじいちゃんもgrand fatherでいいんでしょうか?
930sage:2010/07/01(木) 08:35:53
>>929
hisとかherつけるからおk
自分のおじいちゃんはmyね
931名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 08:40:02
すみません、ごく一般の大勢のおじいちゃんを指す場合なんですが、
932名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 09:22:16
じゃあtheか複数形だね
文脈によるけど
933名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 09:58:34
>>927
or じゃなくてofにして検索するともっとヒットするからofの間違いじゃないの。
キーの位置が隣り合わせだし、ミスタイプではないかと。
934名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 11:00:19
Today, I found out I can't go to the concert I've been excited about since I saved my money and got tickets for it months ago.
Why? My mom doesn't want me going to it alone. I'm living with her for a month before I go around the world. For 6 months. Alone. FML

doesn't want me going〜なんて言い方は普通なんですか?
935名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 11:39:37
掲示物用に「警報がなるよ」という1文を端的に表現したいのですが
「Alarm will sound」という表現方法はありでしょうか?
例文等で調べたところ、上記の文以下に「If〜(○○の場合)」がついていましたが
警報が鳴ることのみに焦点を当てたかったので、If以下を省略しました。

具体的には「(建物の中に侵入した場合)警報がなるよ」と伝えたいのですが、
進入禁止のマーク+「警報がなる」という掲示物を作りたいと思います。
よろしくお願いします。
936名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 11:51:05
alarm goes off, (go off)とはいうけどな… sound は変だとおも
937名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:07:05
(あれ、でも英二郎にはsoundもあるな、余りこなれた表現に見えなさそうだが)

NO TRESPASSING《掲》入るな、立入禁止
No Trespassing 立ち入り禁止、進入禁止
警報がなる alarm sounds
警報が鳴ったとき,警備員は自分の席に座っていた
The security guard was sitting at his desk when the alarm went of.〔【出典】『文法・構文・構造別 リスニング完全トレーニング』(石井辰哉著)◆【URL】http://www.amazon.co.jp/dp/4757411855
警報が鳴る〔主語が原因で〕
trigger an alarm
警報を発する
set off sirens

"No Trespassing.Intrusion (to the building)will be Alarmed"?(案)
938名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:10:47
>>936
ありがとうございます。
文法にかなり自信がないのですが、時制はこのまま goes off で良いのでしょうか?
まだ起こっていないことなので、alarm will go off の方が適切なのでしょうか?
重ね重ねの質問になりますがよろしくお願いします。
939名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:11:40
(No trespassing. Intrusion to the
building will set off the alarm")?
940名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:22:10
intrusion alarm 侵入警報
intrusion alert 侵入警報
(…に侵入する)はintoを使うほうがいいみたいですね

>>938 will go offはよくいうのですがやっぱり掲示物ですと

(No trespassing. Intrusion into the
building will set off the alarm")?
かまたは、
(Intrusion into the building will set off the alarm.)かとか…
941名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:24:48
…No Trespassingは道路だけでなく、
建物内の"通り抜け禁止”なんてときにもよく出ている
942名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:31:41
set off
【句動-2】作動する[させる]、始動する[させる]、〜し始める、〜させる、(話を)始めさせる
・In an emergency, push this button to set off the alarm.
緊急の場合はこのボタンを押して警報を鳴らしてください。
943名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:35:01
"No Trespassing. Alarm will go off"でも通じます、けど少しカジュアルです、

(それで
No trespassing!
Intrusion into the building will set off the alarm.)もふつうかなと
944名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 12:57:55
(I mean) … alarm sounds は文法は間違いでないとはいえ、
自動詞(警報が鳴ります)って他人事のようで無責任というか
英語的には不明確になる。
それで掲示物として書くには少し変だと思います。

〈日本人的には思いつく表現ですが)
ネイティブの通用表現ではgo offのほうがよく使われてるし。
しかし侵入した場合 警報機がなります、の場合

It will set off the alarm,
(It will trigger the alarm)

だろうな… (943を推す所以)
945名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:15:45
YMCAとかに 消防士専用階段があってドアの所には
"KEEP OFF. This staircase is for firefighters use only.”
とあった…
気づかずに開けるとbuzzerがなった覚えが
(こういう警報はブザーともいう、
そのときそう人と話した記憶もある
でもbuzzerは動詞がないみたいだ
─alarmのが明瞭で分かり易いとおもう)
946名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:28:39
..(he had) set off the security alarmとも
(なくなられた人のこというのは何ですが)
故中川大臣がバチカンで警報機を鳴らしてしまったときの報道でそういってたな
947名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:31:06
>>935
>「Alarm will sound」という表現方法はありでしょうか?
ありです。あとは、よくあるサインは下記のようなところでしょう。

Caution / Do not enter / Alarm will sound
http://www.conney.com/wcsstore/Conney/images/fullsize/89988VS.gif

Beware / Security Alarm Will Sound If Door Is Opened
http://www.safety-direct.com.au/LImage.aspx?i=398&t=2

Warning Security Alarm
http://www.printablesigns.net/samples/Warning_Security_Alarm.png

Protected by an electronic alarm system
http://www.printablesigns.net/samples/ElectronicAlarm-shield.png

This property is protected by an electronic alarm system
http://www.printablesigns.net/samples/Warning_Electronic_Alarm.png
948名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 13:56:40
掲示場所が日本国内で、Intrusionが判りにくいとしたら
(警告相手に英語に疎い日本人が含まれる等の場合)
Do not enter. It may trigger ecurity alert to go off.かな
どこに掲示するかにもよるよね。
949名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:06:02
日本国内なら日本語と英語でええやんw
950名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:12:28
>>937,939-949
ありがとうございます。
とても参考になりました。
日本国内で外国人が多く来る場所に掲示する予定ですが日本語版も別に用意するので
対日本人については考えなくてよさそうです。

>>947
まさにそういうものを作りたいと思っていました。
すごく助かりました!

意外と表現は沢山あるのですね。勉強になりました。
口頭で注意を促すときにも使えそうです。
みなさんありがとうございました。
951名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:15:41
never mind 〜ingの例文をさがしているのですが
いくつか辞書を引いても出てこないので質問したいのです。
この形の熟語はあまり使われていないのでしょうか?
また、mind 〜ingはよく使われているとおもうのですが
これにneverのつけて適切な例文を作ることができるのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。

952名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:23:15
対戦型格闘ゲームプレイヤーって英語でなんて言うんでしょうか。
953名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:55:49
>>922
ありがとうございました。
954名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 14:59:48
>>952
Daigo
955名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 18:01:45
これを訳してください

Because he loves his bank more than his wife and he loves his money more than his life.
956名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 18:07:14
>>955
何故なら、彼は妻よりも銀行を愛し、人生よりもお金を愛しているからです
957名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 18:08:01
>>955
なぜなら、彼は、妻よりも銀行を、命よりもお金を愛しているからです。
958名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 19:51:06
>>924 >>9246
どうも
959名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:07:11
彼がイギリス出身なのかオーストラリア出身なのか分かりません。

をwhetherを使って英訳すると、

I don't know whether he is from England or from Australia.

ですか?

Australiaの前にもfromは要りますよね?
960名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:25:31
>>959
Australiaの前のfrom無くてもいいよ
961名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:28:05
>>959
ああ、ただしイギリスと言いたいならEnglandより
Britainまたはthe UKを使うほうが誤解が生じる可能性が無くて良いよ
962名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:10:34
>>960
無くてもいいけどあるのが丁寧なんですね。ありがとうございます。
>>961
ありがとうございます
イングランド人がイングランドをよく使って、ブリテンというのはあんま好まなさそうなのでイングランドと書きましたが、UKが良さそうですね。
963名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:16:46
たぶんここに発音詳しい人い無いだろうからあれだけど、
The united kingdome の theの発音は thiかthaかどっちでしょう?

unitedの最初は母音になってるけど、読み方がyuだからthiにはならないんだったような
yは子音
964名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:22:00
http://www.voiceblog.jp/english/m200512.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133249451
正しくはthaのようでした。

でも両方使われてるらしいから、そんなに気にしなくてもいいみたいだ
965名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:12:10
>>963
「ユ(ju)」は舌と上口蓋の間から音を通す感じなので、母音ではないんですよ。
スペルが母音かどうかじゃなくて、「音」が母音かどうかで区別します。
たとえば発音上は、MP3 playerは、「the(ジ) MP3 player」、「an MP3 player」となります。
966名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:16:47
>>911です、
お答え下さった皆さん、ありがとうございました!
すっきり出ました!
967名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:20:24
tooの使い方があってるのかどうかよく分かりません。
alsoの位置も分かりません。

私’も’それが好きです。 なら I like it too.ですよね?
alsoを使えば I also like it. ですか?

なら

私はそれも好きです。

ならどうなるんでしょうか?
968名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:22:31
'cut to the chase' とはどういう意味ですか?
969名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:24:08
970名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:27:41
the most ideal thing is for you to be able to know your audience and to be able to adjust your English....be very straight forward for some cultures, and in other cultures, you must soften and 'butter-up things'.
971名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:30:37
>>970の意味が分からないのですが…
外国文化へ触れてみろ、という事でしょうか?
972名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:35:34
文法的な間違いって、ネイティブからしたらどの程度の違和感があるもんなんですか?
例えばyou isとかになっても別に意味は通るんじゃないかと思うんですが
あと細かい文法問題で出てくるような間違いとか
日本語におきかえたらどういうおかしさなんですか
973名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:37:09
If my sick will not be getting worse.というのと、
If my sick will not get worse.

上記2文では、どういう違いがありますか?
ちなみに現在風邪をひいている状態です
974名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:43:16
>>971
lang-8というサイトで日本語を勉強している外国人が書いた日本語を見れば、
どんな感じかわかると思う。
975名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:45:27
>>967
I also like it.
I like it, too.
どちらも曖昧で「私はそれも好きです」「私もそれが好きです」両方の意味があります。

「私もそれが好きです」と言いたいときは I, too, like it. と言えば通じますが少し不自然です。
「私はそれも好きです」ならI like it as well.でしょうか。
でも、基本的には文脈やストレス(強く発音する)で区別した方が良いと思います。
976名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 23:47:53
>>973
どちらも間違いです。何を言いたいのかが全く分かりません。
If節にwillは使えませんし、そもそもifは接続詞ですので文自体の意味が通りません。
また、sickは形容詞ですので主語にはなりません。
977名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:11:14
>>972
この人アホだなあって思うだけだよ。意味は通じる。
日本語だって意味は通じても用法がおかしかったらアホだなあって思うでしょ。
教養がない→こいつには任せられない→信用できない
といった連鎖を生むこともある。
978名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:21:03
>>972
you is と言う英語ネイティブはアメリカにいないことはない
一部の底辺黒人層が使うらしい。ま、そういう人たちイメージしてよ

いっぽう細かい間違いはどうかな・・・前置詞とか副詞の使い間違いとか
かなり日本語ペラペラのデーブスペクターレベルでも
「私は背が高いだからエコノミークラスは窮屈」とか「月がきれいから夜散歩をした」
なんてミス聞いたことある人多いでしょ、そんな感じかもよ
979名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:23:20
>>972
何語でもネイティブにとっての文法的な間違いというのは、
すなわち「聞きなれてない奇妙さ」だよ。
「私は公園が行きました」なんていうのは理屈じゃなくて聞きなれてないから気持ち悪い。
英語でも同じようなものだよ。
980名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:33:01
>>976
> If節にwillは使えませんし
横入りですがIf it will not rain tomorrow..っていえないのか?

>973
もしもif my sickness would not be getting worse..
とIf my sickenss would not get worse..
と比べたいというなら…
違うところはそのgetにbe..ingを付けるか否かなわけですから、
そういう現在進行形を使って何かしら、特定のリアルなニュアンスの出る
内容の文であるならそれが違いだし、
特に特徴のでない内容であればそれは違わないわけだし。

例えば「自分の病気が未来のある特定の時点で悪化しつつあったら」
という意味で進行形を使う場合…(つまり5日後とか何とか特定する場合)
であれば、進行形に何らかの微妙な特定のニュアンスが出るかもしれない
(eg.
If my sickenesss will be getting worse at the moment when I'd be visiting my aunt next week..
then..(もし私が来週、叔母を訪れる際に私の病気が悪化中であるなら)
というのと
If my sickness will get worse when I'd be visiting my aunt next week..
(もし私が来週叔母を訪れる際に私の病気が悪化しているなら)
というのだと微妙に雰囲気が違うのもわかるだろう、
つまり自分で未来進行形なニュアンスを出したい、あるいは顕著に打ち出せる
ような内容であるなら、そこを進行形にしても意味ある(未来の特定の時点の状況について
語るとか)し、そうでないなら意味ないにきまってるんでないか?
973みたいなはっきりしない内容なら当然、未来進行形にしても意味ない
というか何を言いたいのかわからない〈無意味だからジャマっぽくなる)けども─
981名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:35:43
>>980
意思を表すwillなら、普通にifと一緒に使えるけどね
982名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:46:36
972みたいな質問ってなぜ他人にまで聞く必要があるのだろうか?
…中国語やスペイン語を学ぶとかいう場合また新たに他人に聞かなくちゃならないのかねえ
(それとも英語の場合で慣れればもうきかなくなるのか?)
983名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 00:55:58
>>982
初心者が持つ普通の素朴な疑問だろう。
まぁ落ちついて>>1を読んでみるといいと思うよ。
984名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:08:07
>>981 willが意思を表すっていうと 主語が人ってこと?
(主語が人以外のものでwillが単純未来を表す場合は ifと一緒に使エナイッテカ?)
If the palestinian state will be returned..は意思?
985名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:16:26
時・条件の副詞節では未来のことも現在時制で表す。名詞節ではwillを使う。
I'll give him your message when he comes. (will comeはだめ)
If it rains, we'll take a taxi. (will rainはだめ)
I don't know when he will com. (名詞節)
986名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:20:30
補足
単純未来のwillはダメだが主語の意思や好意を表すwillは用いられる。
I'll be very happy if you will come with me.
987名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:23:35
>>984
それは「予定」だな。
そういうwillもifと一緒に使うことある。
ただし受験生は>>985が言ってるような教科書どおりの作法に従っておいたほうが安全だろうな。
988名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 01:26:15
>>985 そういうことがどこかに書いてあるのかも知れないけど、
文法少し忘れてしまった… ↓こういうのは厳密には間違いってこと?
http://www.facebook.com/topic.php?uid=43407303687&topic=6992&_fb_noscript=1
Topic: If Christians will not defend Gods morality who will? Protect Marraige
http://rds.yahoo.com/_ylt=A0oGdDAfwSxMhtsA84lXNyoA;_ylu=X3oDMTEzdXN0cGlhBHNlYwNzcgRwb3MDMwRjb2xvA3NrMQR2dGlkA0Y5MDBfMTIw/SIG=13hof54hp/EXP=1278087839/**http%3a//www.telegraph.co.uk/news/uknews/3443063/Qatada-to-find-out-if-he-will-be-released.html
.Qatada to find out if he will be released - Telegraph

…「仮定法未来」ってのはwouldは多くてもwillは使えないんだっけ?ハテサテ
989名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:00:03
(註:988は986,7を見る前に投稿した...でも未だ疑問残る)
990名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:09:17
>>988
仮定法未来は実現性の低い未来についていうときに使い、
それがありえることならshouldを、ありえないことならwere toを使う。
条件節(つまり副詞節)にshouldを用いた場合、主節の助動詞は現在・過去両方の形をとるが、過去形のほうが仮定の気持ちが強い。
If it should rain tomorrow, the picnic would(will) be put off.

参考書みてるから、それ以上のことは俺はわからん
991名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:33:30
>>956
>>957
ありがとうございます!
992名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:51:56
>>975ありがとうございます


そうですか・・。
ちゃんと決まっていなくてどちらの意味もあるだなんて・・。
as wellは使うようにします。

I like ○○ 、 △ as well.
みたいに使えばいいですね

ていうか、 どちらの意味も兼ねているのはtooだけで、
話してに対して「私も〜」って言うときはやっぱり「too」だけで、

そしてalso とas wellは  私は、〜も好き みたいに使う時専用なのでしょうか。


i like this video i hope u also like it

これだと明らかに あなたも の意味ですね

これをtooで作ってみると

i like this video i hope u like it too

ですよね
でもi hope u like it tooこれだけだったら あなたがそれも気に入ることを望みます とも取れるんですか??
こんがらがる・・。



うーん難しい。。
993名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 02:53:32
ググって見てみたのですがやっぱよくわかりませんでした。

I like it also.て言う言い方もある気がするし・・。
994名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:03:33
これでお分かりだと思いますが、alsoがつくと、その後についたものが〜もまた、と対象になるんですね.

tooだと、その逆に、前に来た物が、−もまた、の対象になりますね.

http://okwave.jp/qa/q595912.html


これでいいのかな
995名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:03:39
文脈による
英語は結構曖昧な言語だから
996名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:10:05
文脈によられると困る、。。

でも日本語の方が曖昧だよね
997名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 03:16:05
>>993
I like it also もちろん有り。
i like this video i hope u also like itは「あなたも気に入る」、「あなたは、これも気に入る」どっちの可能性もある。
i like this video i hope u like it tooも「あなたも気に入る」、「あなたは、これも気に入る」どっちの可能性もある。
「あなたも気に入る」ということを明確にしたいならi like this video i hope u too like itにする。
998名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 08:49:37
What did you do?
What would you do?

上は「何をした?」でいいと思うんですが
下はどういうニュアンスになるんでしょうか。
日本語にすると下も「何をした?」になって違いがよく分かりません。。
999名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 08:58:19
文法書のEssential Grammar in Useの付属のCDROMと
Basic Grammar in Useの音声CDではどちらがおすすめでしょうか?
1000名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 09:58:35
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。