スレッド立てるまでもない質問スレッド part219

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part218
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270646916/
2名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 12:57:29
>>1



早速質問。
http://edition.cnn.com/video/#/video/us/2010/05/02/bb.new.york.target.cnn?hpt=C2

NY Times Squareのbomb事件について。だが
1:54辺りにアンカーパーソンが言ってる言葉が早すぎて分からない!
" The plane? it works. That is ****"
の辺りです。
お願いします
3名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 14:05:43
おつう
4名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 14:07:39
5名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 14:37:15
a
6名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:22:52
s
7名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:26:22
>>2
リンク飛んでみたけどたぶんリアルタイムでころころ動画が新しいのになるようで、
聞き取るべきところが出てこないぞ
8名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:48:30
タイムズスクエアじゃなかった?
9名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:53:40
あ ときどきマクドナルドの名前がでてくるな マクドーノウってかんじだ
10名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 16:19:56
>>7
>>2の言ってるのは、最初のクリップが終わってその次始まる
SUV that contained bomb is towed というやつだと思う。
直接のURLは
http://cnn.com/video/?/video/us/2010/05/02/nr.suv.towed.away.cnn
11名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 17:43:06
1乙。
「現地妻」を英語でいうとどうなりますか?
12名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 18:10:12
an on-the-spot mistress
13名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 19:10:30
英訳お願いします。
「(お礼が)遅くなりましたが、招待して頂き有難うございました。」
と言いたい場合、どう書けば良いでしょうか。
14名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:02:07
動きながら撃て!
と言いたいときは
Shot with you moving !

でいいですか? もっと良い表現がありましたら
教えてください m(_ _)m
15名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:33:26
前スレが埋まる寸前に投稿しレスが頂けなかったので再度、投稿させてください。

英語を学んでいてget、take を使いこなせればかなり日常会話などでも役に立つと思いました。
しかし、これらの単語は意味がありすぎます。辞書に載っている全ての意味を覚えるのは大変だし、
マニアック過ぎることを覚えても相手に通じなかったら意味ないですよね。
そこで、「この意味(使い方)は覚えていると日常で結構使えるよ」というものを教えていただけると助かります。
現在知っているのは…
take…取る、連れて行く、摂る、(時間が)かかる、乗る、持って行く
take a picture ,bath,walk
get…着く、得る、起きる、させる(to doで使役)、〜になる(It gets dark等)
乗る

これ以外に覚えるべき意味、用法はありますか??
16名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:59:15
take a dump
17名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 20:59:53
>>14
FPSか?
Keep moving while shootingとかどうよ?
18名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:09:48
CNN Student NewsのWPMはどれくらいでしょうか?どなたか教えて下さい。
19名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:13:39
455
20名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 22:20:23
じゃあCNN Dailyは?
21名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 23:49:54
質問です。
覚えた単語を、覚えた順番に忘れていってしまいます。
そもそも覚えられません。
困りました。
どうすればいいですか?
22名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 00:05:20
本当にそういう状況なら英語どころか日本語でも同様だろうから
日常生活に支障があるだろ
人の名前とか全然覚えられないよな
23名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 00:05:23
「私は三日間の予定が白紙になった。」

と英語ではどう書くのでしょうか?
また、その文の前に「○○(理由となる文章).Even worse,that is why〜」を書いて、
「更に悪い事に、○○の理由で、私は三日間の予定が白紙になった。」と書くことは出来ますか?

ご回答よろしくお願いします。
24名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:11:43
だれか教えてください。

Who dose the speaker congratulate?
訳すと
そのスピーカーは誰にお祝いを言っていますか? となります。
WhoでなくWhomと思いますが、なぜWhoなのですか?
Whoは主格なので「誰が」となると思います。
非常に疑問です。
25名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:15:28
who で目的格を表わすことも珍しくなくなりました。
whom は口語ではまず使われません。
26名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:17:43
>>24
間違いです。whomは正解。
whoとwhomの使い分けが分からない英語の母語話者がたくさんいます
27名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:20:41
>>26
whom の代わりに who を使うことは
決して間違いではありませんよ。
どちらも正解です。
28名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:25:05
フォレストにもwhomは文章体であり目的語の働きをする場合でもwhoが使われることが多い
と書いてありますな 文章体ってのがどんなものなのかよくわかりませんが
29名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 01:31:36
>>25>>6>>27>>28
親切な皆さんに感謝です。
皆さんのご説明をまとめると、
どちらもOK
ただし口語はWho、文語はWhom
というふうに理解しました。

学校教育で文法を規則として習ってきたもとしては、このケースもWhomのみとして欲しかったです。
文法のルール外であり、例外として覚えないといけないので。。。
30名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 09:54:49
「有名人と知り合いであることを自慢するのは、当の本人が無価値であることの
何よりの証拠である」という趣旨のサマセット・モームの有名な言葉があり、
駿台予備校の鈴木長十とかいう講師が使う英文テキストに載っていた、と聞きました。
http://blog.livedoor.jp/eg_daw_jaw/archives/50403183.html

この言葉の出典と原文を知りたいのですが。
31名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:09:26
A spokesman for Mr Rudd has since admitted an Twitter automated programme made the prime minister's account auto-follow those who followed him.

has sinceとはどういう意味ですか?
32名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:16:07
Since a spokesman for Mr Rudd has admitted, an Twitter automated programme made the prime minister's account auto-follow those who followed him.
これでどうだ?
33名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:37:30
>>31
sinceは副詞。その後。それ以来。
この場合は(文脈から)Mr Ruddの件が発覚した後に、ということ。
>>32
それでは意味が変わる
34名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 11:15:08
遅くなりましてすみません。

>>10さんの仰る通りです。
anchor personの黒人の喋ってる内容が…!
宜しくお願いします
35名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 11:22:09
We gonna play together!!の訳、お願いします!!
オチョア選手が、藍ちゃんにかけた言葉です。
36名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 11:43:32
>>34
"The plan didn't work. That is--they're gonna get--that's a treasure
trove, right there."
37名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 12:02:56
>>35
gonnaはgoing toの略だよ
3831:2010/05/04(火) 12:20:16
>>33
つまり、sinceに「その件が発覚した後に」という一文が入っているということですか?
has [since] admitted〜と解していいのですか?
39名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 12:32:29
>>35
まったくわからんけど

We (are) going to play together!

あたしたちはいっしょにプレイする方向へ進んでます
        ↓
さよならなんか言わないよ、またすぐいっしょにゴルフの試合するじゃない!

ってことですかねえ
40名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 12:47:34
>>36ありがとうございます。
あと、、、日本語の意味をお願いします。

やっぱり…この速さって異常ですよね・・・?
テクニシャン(帰国子女・TOEIC800↑等)卓越した人じゃないと聴き取れない早さですよね?
TOEIC730の私には無理です・・
41名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 12:53:56
>>38
sinceは「その後に」。その後の「その」は、この文の前に述べられている内容を指している。
> has [since] admitted〜と解していいのですか?
has admittedとsinceを分けて解釈していいかということ? いいですよ。

他の例 (英辞郎から)
Kusanagi became interested in Korean after studying it for a TV program.
He has since published materials for learning the language.
(草なぎさんはテレビ番組のために勉強したことをきっかけに、韓国語に興味を持ちました。)
(その後、草なぎさんは韓国語を学ぶための教材も出版しています。)

In 1959 the Dalai Lama was forced into exile in India.
He has since traveled to many parts of the world, preaching nonviolence and peace.
(ダライ・ラマは1959年、インドに亡命せざるを得ませんでした。)
(それ以来世界の多くの場所に赴き、非暴力と平和を説いています。)
42名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:07:29
>>35
また一緒にプレイしましょうね
43名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:13:33
NHKラジオ入門ビジネスで、I do not care. vs. I do no mind.の違いの説明がありましたが、
「気にかけないよ(たとえば洋服をよごされちゃった時の返事)」は、
どちらを使えばよいのでしょうか?

44名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:18:16
しらん
45名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:20:23
It's all right. でも Never mind. でも何でも好きなの使えばいいんでは
46名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:57:37
ツレなら何使っても良いだろうけど他人ならI don't careはきついんじゃね?
47名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 15:23:12
I don't care は「知ったこっちゃねーよ」というニュアンスだと思って生きてきたが
そもそもラジオで違いの説明を聞いてたんなら、それに当てはめればいいんじゃないの?
48名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 15:34:55
>>17 FPS です
その表現の方が、しっくりきますね
ありがとうございました m(_ _)m
49名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 16:19:46
>>40
「計画が失敗した。そこは(指紋の)宝庫だぞ」みたいな…
別に非常に早いのじゃなくて、吃りながら言ったので聞き取りにくいんだと思いますが
50名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 16:52:22
>>45-47

ラジオでは次のように習いました。

do not mindは何かをする意思があるかどうか尋ねられて答える場合。(車の運転してくれる?→いいよ i do not mind)
do not careは選択がある場合で、どちらでも良いよと答える場合。(日本食、洋食?→ I do not care)

It's all right. -> 「 これでいいんだ、正しくできた」っていうようなニュアンスになりません?
Never mind. -> これが適当のような気がしてきたよ。

ありがとう。
51名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:52:25
誰か教えてください。


These statistics are not what Ms.S wanted for the exective
meeting.
not の後はなぜthatではなくwhatなのですか?
この文のwantは自動詞ですか?

以下の文はisの後がなぜwhatでなくthatなのですか?
The problem is that we have no money with us todat.
52名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:06:39
そこに存在してないからね
53名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:19:22
誰か文法教えてください
アルクのリスニングマラソンの一文

日本語
映画のチケットください。
売り切れです。

英語
Two adults for "映画名" please.
Sorry, that one's sold out.

というところです。 one's が one=ticket は分かるんですが、 's はis or was の短縮形の受け身でおkですか
それとも one=映画名 で one's (ticket 省略) sold out と考えられるけど、どっちでしょうか
54名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:27:30
>>53
That movie is sold out.->That one is sold out.->That one's sold out.
55名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:27:58
My older sister is a multitalented artist, thus she has won numerous awards.
という文は、thusが副詞なので
本当は接続詞がその前に来なければいけないのでしょうか?
それともこれで正しい文章なのでしょうか?
56名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:30:48
>>54
ありがとうございます。
57名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:44:51
>>55
その通りです
コンマをセミコロンにしたらおk
58名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:01:29
>>57
ありがとうございました。
59名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:33:35
>>49
ありがとうございます!!
60名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:51:45
かなり筋違いなんですが教えて下さい。
海外から日本では買えないpcソフトを購入したんですが、keyと共に送られてきたメールの意味がよくわからず使えないでいます。
nameとkeyを打ち込むのですが、とりあえずkeyしか送られてこず、名前は購入時にサイトに打ち込んだ名前やメールアドレスを打ち込んだのですがうまくいきません。
下の文の意味を教えていただけたら幸いです。
***はソフト名にて伏字です。

To enter your key-code, start ***-*** , and use the Enter Key button on the
trial information screen. Your permanent registration key will be delivered
to the e-mail address you provided approximately one week after your
purchase.
61名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:56:33
>>60
keyが2種類あって別々にメールで送られます
62名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:58:27
>>60
キーコードを入力するには、ソフトを起動し、trial information画面でエンターキーを押すこと。
購入後約1週間でレジストキーがメールで送られてくる。
63名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:00:18
>>60
問い合わせをしてみな。状況を書いて、どうすればいいですか?と
お伺いをたてる。
64名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:07:03
>>61
ありがとうございます。
やはりそうですか。
気長に待ちます。

ほんとうにありがとうございました。
65名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:11:38
ほんとうにありがとう
66名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:12:01
>>62
ひとつしかkeyないので、名前(自分の名前やアドレスでトライはした)がわかりませんでした。
1週間ほどとりあえず待ってみます。
>>63
中1レベル英語でメールを下書きはしたのですが、あまりにひどい英語力なのでためらっていました。
とりあえず様子をみます。

みなさんありがとうございました。
67名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:48:29
There is no habit so old but may be cured by a strong will.
この文のmayはどういう意味でつかわれていますか?
68名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:23:04
The hauted Mansionで質問です。
(23:50辺りですが)エディーマーフィーが閉じ込められた時の台詞です↓

"Push back the head!"
"Hey, will somebody push the head back!"と叫ぶシーンがあるのですが
前者の目的語"the head"をpush backで挟まないのですが、いいのですか?
文法的に合っているのは後者の方では?と思ってしまったのですが・・どうでしょうか?
69名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:30:59
添削お願いします!

I think that the governmental should ban all gambling because of
follow two cases. The first case is about a businessman. He had
wife and two children and lived happily. On holidays, they uses to
go out together to eat lunch or to go to amusementpark.
However such ordinary happy family corrupsed since he had started
gambling.
70名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:49:45
すいませんが、簡単な質問をさせてください。
DUO 3.0 例文543
"Delight" is the opposite of "sorrow".(「喜び」は「悲しみ」の反対です。)
添付CDでは、この「the」を「ザ」と発音しています。正しくは「ジ」で あっていますか?
つまり、添付CDの発音間違いと考えてよろしいでしょうか。
自信がないので質問させてください。よろしく お願い致します。
71名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:58:37
cashier
【1名】
〔銀行{ぎんこう}などの〕現金出納係{げんきん すいとう がかり}
〔店の〕レジ係

だそうですが、例えばデパートのフロアなどで、
レジがある「場所」を示すにはなんといえばよいでしょうか?
これもcashierでしょうか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:08:21
as followings だと思うなぁ
other case もないし
73名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:13:17
>>71
使用する文が知りたいところだが多分cashierでいいよ。
cashierは人というより所謂「レジ」「支払い場所」を指す言葉だから。
74名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:16:55
>>70
theは発音が二つあります。どちらでもいいです
75名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:17:48
>>73
ありがとうございます。でも
どの辞書でも場所としても意味がないんですよね。
今度ネイティブに聞いてみます。
76名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:31:14
>>75
cashierはよく換喩でレジのところを指しますが、
ところだけを意味する言葉が知りたいならregisterとかcheckoutとかもありますよ
77名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:31:16
>>74
> >>70
> theは発音が二つあります。どちらでもいいです

へんしんありがとうございます。
しかし、インターネットで調査しても、そのような説明が書かれているサイトは見当たりませんでした。
該当する法則、説明が書かれているサイトなどを教えていただけないでしょうか。
よろしく お願い致します。
78名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:41:37
>>77
ここでちょっとした説明があります
http://www.merriam-webster.com/dictionary/the
要約すれば子音で始まる言葉の前には「ザ」が多く、母音で始まる言葉の前には「ジ」が多いということですが、
必ずしもその使い分けに従うわけじゃありません
気にしなくてもいいと思います
79名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:02:34
>>67
ここでcanと同じ意味です。一般的可能性を表します
80名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:07:06
>>76
勉強になります。換喩というんですね。
ある名詞が人か物かという問題で人として
書かれていたのでびっくりしたのですが
換喩としては使われているが辞書に載るほどには
この意味は確立していないということでしょうかね。
ありがとうございました。
81名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:11:31
He used all the sticks, plastic pipes, and pieces of metal he could find.

このmetal he could findの部分は大過去の訳でいいのでしすか?
彼が見つけることが出来た金属みたいな。
それとも、彼が見つけることが出来る金属と
訳すのですか?
82名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:23:05
すみません、あともう一つ
On the top was part of a two wheeled bicycle.
この文の意味を教えてくれませんか?
またなぜ先頭にonがついているのでしょうか?
83名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:31:19
in hope thatという表現を使ったら、ネイティブの先生に
in hopes thatだと直されました。
しかし辞書にも載っているし具具っても3倍近く多いです。
こういう場合、何を根拠に解決を図ったら
相手が納得するのでしょうか?
84名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:32:59
>>83
つまり欧米人が拠り所にする権威のあるものを知りたいです。
85名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:35:00
>>21
いわゆる「間を置いた反復学習」のプログラムを使ってみたら?
例えばsmart.fmかAnki
smart.fmでは例文も付いているのでさらに覚えやすくなります
私は日本語の勉強にこんなのを使っているんですが結構効果的だと思いますよ
86名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:45:30
I would like the room to be swept by tomorrow.

これのto beは何故省略できるのですか?
87名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:47:52
>>82
「その上に二輪自転車の一部分が乗っていた。」
二つ目の質問で何が訊きたいかよくわかりません…
88名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:48:04
>>70
読んでる人はネイティブだし、つくってるのはプロの英語学習の出版社だし、
素人のわれわれに言われて あ、間違えた なんていうことは常識的にないように思われる
89名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:49:40
>>87
あ、 単純に倒置になってるだけなんですね
90名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:50:33
>>84
権威を求めているならば、 OEDが一番だろう。例文も豊富だし
91名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:53:01
>つくっているのはプロの英語学習の出版社だし、
あてにならん
92名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:54:26
theは母音が次にあるばあいジとならっただろうけど、ザと読んでもかまわないんだよ。
なんで読んだか忘れたけど。
93名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:56:03
>>86
自分も 86の答えをしりたいなあ。どういう場合に to beが省略可能なのか?
についてですけど
94名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:58:55
フォレストによると省略の基本原則はただ1つ 「言わなくても、すぐわかるから省略する」 だそうです
95名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:58:56
>>89
なるほど!倒置になってるのですね
ありがとうございました
96名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:00:26
>>83
表現の正しさを確認したいとき、文章の質がより高いため普通のググルよりググルニュースのほうがいいんですが、
挙げた表現をサーチしてみた結果、in hope thatは99、in hopes thatは1100でした。
ちなみにもっともよく使われているのはin the hope that(1460)です。
97名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:01:52
>>83
in the hope か in hopes が普通だよ

辞書でもみせれば
98名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:03:04
>>97
そんなことしたら信頼関係が崩れるとか思わないのか
常識的にやっちゃいけないだろ常識的に〜〜
99名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:09:02
(通りがかりですが)82みたいなのを倒置!?とかいわないんじゃ
そういう口語的な表現に 何か新式の文法があるのではなくて、
…口語だから省略的にいってるだけでは?
例えば:On the top was part of a two wheeled bicycle.
みたいな言い方って…単に ほんとはもともと
(Something) on the top (of it) (which he could[would] see[find]..) was
part of a two wheeled bicycle..
または、
Something[the other thing which you could find] (which was) put on the top of it.. was part of two wheeled bicycle..
とかいうようなことを( )の中は言わなくてもわかるから とばしちゃって
省略していってるだけでしょ…
100名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:11:08
大体若年コレステロールが多すぎるよね… 耳にした途端にわかんないって?
101名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:19:33
>>99
うんなアホな
10223:2010/05/05(水) 01:29:35
どなたかお願いします。
103名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:32:30
>>94
ありがとう。からかわれているかどうかわからないけど、とにかく、ありがとう
104名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:41:51
>>13の訳を、どなたかお願いします。
105名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 02:04:22
>>84>>97>>98
ありがとうございます。
OALDに
The situation is not good but we live in hope that it will improve.
という例文がありました。
国に帰るように薦めます。
106名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 02:26:38
僕は素人だから口を出さなかったけど、ぐぐって両方ある程度数があるということは
表現は両者の間で揺れていて、どっちが正解かとは決められない、或いは、元々は
どちらかだったが時代の流れで別物も受け入れられてきた、ということが背景にまず
あるだろう。
この場合の単数複数の場合は、hopeが感覚的に1個と認められるなら単数、種々の
要素がある場合は複数とか、文脈も影響してくるのではないかと思う。
相手がなぜ複数と言ったかよく聞く必要があるし、相手は辞書とか資料はなくて
ただ自分の感覚でそちらが自然だと思ったのだとしたら、それはそれで聞くに値する。
結局のところ、これはどちらでもいいように思うけどね。文法学者なら議論しても
いいかもしれないけど、そうじゃなければ議論すべき問題なのかどうか。

http://dictionary.reference.com/browse/in+hopes+of
107名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 09:13:58
>>106
2とおりりあっても片方は違ってる場合
的を得る 的を射る
>単数複数
無冠詞だから単数でなく抽象名詞扱い
108名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:09:11
They also help children and their families out of poverty.

out ofって動詞なのですか?
貧困から抜け出すのを手伝う?
109名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:15:15
アルクリスニングマラソンで理解出来ないので教えてください
butの訳がよくわかりません

Why not? He's gorgeous. And he's tough but funny.

日本語は
どうして。彼はゴージャスでたくましくて、おもしろい
という訳です
俺はbutがつく funnyは面白くないと訳してしまうけど、こういう場合は面白いって訳すモンでしょうか?
110名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:16:29
>>108
helpが使役動詞って考えれば?
111名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:18:59
>>110
動詞ってことであってるのでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:26:41
>>111
SVOO でOUTは名詞だと思う
113名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:27:16
>>78
> >>77
> ここでちょっとした説明があります
> http://www.merriam-webster.com/dictionary/the
> 要約すれば子音で始まる言葉の前には「ザ」が多く、母音で始まる言葉の前には「ジ」が多いということですが、
> 必ずしもその使い分けに従うわけじゃありません
> 気にしなくてもいいと思います

へんしん ありがとうございます。
確かに「時々は母音の前でも『ザ』になる」と かかれています。
しかし、「時々」といわれても、どういうときなのか理解できません。
おそらくは「母音の前でも『ザ』と発音する一部の地域が存在する」という意味だと思います。
日本語で言う「一部の地域で『かまわない』を『かめへん』という地域が存在する」というような意味です。
英語の基本的な法則として「母音の前では『ジ』」というルールがある以上、それに従うべきだと思います。
英語初心者向けの参考書であれば、なおさらです。
よって、個人的には「間違い、または親切でない表現」と判断しました。
114名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:29:49
>>111
help out of〜で〜から救い出すって感じだから
貧困から救い出すになるってだけで動詞ではないのでは?
115名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:30:49
>>88
> >>70
> 読んでる人はネイティブだし、つくってるのはプロの英語学習の出版社だし、
> 素人のわれわれに言われて あ、間違えた なんていうことは常識的にないように思われる

英語の参考書は、かなり多くの間違いを持っています。
英語に限らず、多くの書籍や情報は誤字脱字レベルから深刻な計算間違いまで幅広い間違いを持っています。
116名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:31:51
>>112
細かいけどpovertyが名詞で
out ofは前置詞だと思う
117名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:38:25
>>114
>>116
なるほど、ありがとうございました
118名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:39:58
「語研」の特訓リスニングPractice 2の32問。
Have you found a position yet or are you still looking ?
回答
(b) The map is quite confusing.
(c) I was interviewed yesterday and I'm expecting a call.

正解は(c)だが、(b)も正解になり得るんじゃないか。
positionを自分の居る位置と考えたら。
119名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:46:32
>>118
普通はその問いかけだと職の話だけど
positionを自分の居る実際の位置と考えたとしたら
the positionになるんじゃないか?
実際にそう言って通じるかどうかは知らんけどな
120名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:49:44
質問です。

you'uns
young'uns

など、「'uns」はどういう意味でしょうか?

多分複数形にするような働きだとは思うんですが・・・
「'uns」の意味と語源など教えて下さい。
121名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:55:53
unsでぐぐってみたらこんなのがあった
http://dictionary.reference.com/browse/you-uns
122名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:58:48
uns の前を複数にするみたいやね。
http://eow.alc.co.jp/uns/UTF-8/?ref=sa

語源とかはググってください。
123名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:12:58
anus
124名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:40:34
>>121-123

どうもありがとうございました!
125名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:43:52
マテ
anusは違うぞw
126名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 14:10:50
アホな質問で申し訳ないんですが can と can't を聞き分けることができません
とくに can't の後にTで始まる言葉などが続くと 't の部分が吸収されて消えてしまい、
いよいよ can なのか can't なのか何度聞いてもわかりません
みなさんはどうやって聞き分けてますか? 教えてください
127名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 14:23:02
文脈でわかるってのがまずあるけど
canだと普通あまり強く発音されないからはっきり言われたらたいていの場合can'tだと思っていい
強調したくて強く言う場合普通はcanならその後ろの動詞の方に重きを置くからね
128名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 14:37:06
>>127
さっそくのお返事ありがとうございます!
なるほど、はっきり聞こえたらたいてい can't ということなんですか
よくわかりました ありがとうございますー
129名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 16:36:57
>>126
can'tは一瞬の間がある。tの部分は聞こえなくても
間があるのは馴れてくると解る。
130名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 16:50:57
ルールオブブック、というのは単語としておかしいでしょうか?
ルールブックだとかゲームブックだとかと同じニュアンスだと思っているのですが…
131名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 16:56:31
多分a book of rulesになるかなその場合
132名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 17:13:47
>>119
なるほどtheなら、有りうるか。
toeic のpart 2の問題で、最初に(b)
が来たら、間違えるかも。
133名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 17:35:15
このままでは僕の気がすまない
を英語でどういうんでしょうか
134名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 17:37:43
135名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 17:48:57
>>133
英辞郎にあたよ
I can't let it end like this.
13631:2010/05/05(水) 18:28:12
>>41
遅くなりました。どうもありがとうございました。
137名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 18:58:07
>>131
そうなんですか、ありがとうございます。
適当にちょっと語呂がいいかな、と思ってたんですが、文法的に残念なものは恥ずかしいですよね…
ありがとうございました。
138名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 19:30:08
>>126
リズムです。
否定語は必ず強く読むというルールがありますから
can'tの場合はその文で最も強く読みます
canの場合はそこまで強くは読みませんので区別が出来ます
最後のTは弱い音なのでそこで区別しようとしてはいけません
139名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:31:55
>>108 out of は前置詞で 「XXXの中から」とか、
「XXXの内から〔外へ…〕」みたいな意味でよく使うよ

..8 out of 10 believe that.. で「10人のうち8人が(XXXを信じてる)」って意味。

XXX(help) XXX out of poverty..で 貧困のさなかから救い出す、って感じ

He had found the correct answer..out of total confusion..(完全な混乱のなかから正しい答えを見つけ出した)とか
He attempted suicide out of depression.. (彼は、失意のさなかで自殺を試みた)とか

outもofも..中学で習う単語なのにこれ教えないなんて、
こういうの日本の教育の手落ちの一つだなといつも思う〔逆にやさしすぎる単語だと
みんな変に戸惑う んだよね)


140名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:34:28
>>102
23ですと
My schedule for three days was[had been] all cancelled.
(スケジュールが中止になったという際は大抵..cancelを使う、)
*何かが「白紙に戻る」「白紙に戻してやり直す」
っていう英語の言い方はあるけど、Scheduleのキャンセルの場合は使わないかも─。

..Even worse, because [I couldn't find any good reason to re-start it..],
my schedule[previous plan] for the three days was (has been) all cancelled-..とか
(…上のbecauseは sinceでもよく、<(Even worse…のあとに、) ここのとこに原因・理由の挿入節を入れる>)

あるいはこれでも…
..Even worse,[I actually wasn’t really in good health to start it.., so] my schedule for the three days was all cancelled-..
141名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:43:08
>>96 in hopes of は基本イディオムとしてよく習うけど、
しかし in hope ofや in hope(s) that..はその変形というか、
準イディオム?…でも、どれも辞書に例文はある。

in hopes of (...ing)で複数がよく使われるのはsとoがリエゾンで発音できる
語呂のよさで、フォーマルな言い方としても座りがいいからかな─?
(聴いたときに識別性が高い)
でも 意味からいってある特定の一つの「希望があって」というとき、hopes
と複数にすると妙になったりするから 単数も使うのだろう… 
142名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:47:26
out of でぐぐったらこんなのもあった、
en and women marry for a number of reasons, however, most marry
for love that is based on compatibility, physical attraction,
and devotion to one another. Others marry for financial,
social, or political reasons. Some marry out of loneliness,
desperation, and simply for companionship.
143名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:52:02
Men and women marry for a number of reasons, however, most marry
for love that is based on compatibility, physical attraction,
and devotion to one another. Others marry for financial,
social, or political reasons. Some marry out of loneliness,
desperation, and simply for companionship.
(↑この最後の文は、
孤独や絶望のために結婚を選んだり(=孤独や絶望のさなかで、
つい結婚してしまったり)する人もいるし…単に話し相手〔交友相手〕が欲しいから
という理由で結婚する、人もいる)
144名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:54:46
Did she read this book?


Has she read this book?
これって文法的に良いんですかね?
違いを教えて下さい
145名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:58:05
Has she read this book?の方のreadは過去分詞の方のread
146名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:59:51
どっちも基本文型そのまんまだから…
もちろん意味の違いは
Did…は単純過去、
Has…は(彼女この本、すでに読んでますか?読んだことありますか?)っていう
 経験を訊く感じ… 

147144:2010/05/05(水) 21:23:08
ありがとうございます
自分はどちらの英文も経験を聞いてるようにしか思えないのですが
もう少しニュアンスの違いを教えて下さい
148名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 21:52:30
>>144
読んだことがあるかどうか尋ねるときは、下の現在完了のほうが正しい。

Did she read this book yesterday? など、過去を表す単語を伴うとき、
つまり過去のある時点の行為を表すときは、過去形を用いる。

このような過去を表す単語なしに
Did you read this book? と聞くのは変で、聞かれたほうは
When? (いつのこと、いつ読んだかどうか聞いてるの?)
と聞き返したくなる。

前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270646916/427-428
も参考に
149名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 21:56:09
>>148
DAT落ち
150名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 22:46:40
>>129
>>138
お返事ありがとうございます!
結構微妙なんですね 誤解ないように言いたいときは canNOT って言うのかしらん
151名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 23:02:51
>>150
そこまで強調しちゃうともうぜええええったい無理!って感じにとられそうだけどな
152名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 09:28:29
>>148-149
前スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270646916/427-428

427 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/04/20(火) 09:37:09
Have you seen the teacher today ?

Did you see the teacher today?

の違いを詳しく教えてください

428 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 09:58:54
>>427
Have you seen the teacher today?
今日の今の時点までに先生を見たか(会ったか)どうか聞いているが、
今日の活動はまだこれからも続く状況にある。例えば、学校の昼休み、
いつも居る先生を見ていない、あれ今日は居ないのか、見てないなら午後に
出てくるのかと思ったり、先生に今日会う予定の相手に質問して、まだなら
まだ後で会うのだろうと思ったり。

Did you see the teacher today?
話し手が今日の出来事を過去の出来事とみなしている。
もう先生に関わることが本人としては今日のこれから起きることはない。
例えば、学校の帰りに誰かに聞いているとか、夜今日先生に面会する
予定だった相手に面会したかどうか質問してるとか。
153名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 11:44:23
下の文が何をいいたいのかよくわからないのでおしえてください。
この2つです。

# Find "Snorra Edda"! The Frost Giants are seeking! 約12時間前 Azureaから
# "Der Ring des Nibelungen", the broken sword and the ring have been released! 約13時間前 Azureaから

ソース 
ttp://twitter.com/dagasikasi_krw
154名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 12:27:35
http://www.englishcafe.jp/english3rd/day1.html
He reads books.がHe read books.のように現在形において「s」のあるなしによって、
特に文の意味が変わるわけではありません。これは単なる文法的な約束事です。


readのように、現在形と過去形が同じスペルの動詞においては、
sの有無によって文の意味に違いが発生すると思うのです。
上記のサイトは正しいことを言ってるのでしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 12:47:11
I read books.と
He reads books.のように
三単現の「s」がついても文の意味は変わらない、っていいたかったんだと考えられる。
156名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 12:54:42
To them it is the most important thing
のTo themの意味を教えてください
それとto themを最後につけてit is the most important thing to them
でも同じですか?
157名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 13:00:58
>>156
あいつらにとって
最初につけては強調する効果がありますが最後につけてもかまいません
158名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 13:26:13
>>155
なるほど。仰る通り、ちょっと例えが変だったというだけかも知れませんね。
どうもありがとうございました。
159名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:13:32
>>157
ありがとうございました。
160名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:22:10
The music consists of poetry sung to the accompani-
ment of a five string harp.
上記の文のto+名詞の意味が分かりません。
よろしくお願いします。
161名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:27:48
>>160
sing to で楽器に合わせて歌うって意味じゃないですか?
accompaniment は伴奏、五本の弦のハープの伴奏に合わせて、
歌われた詩でこの音楽は成り立っているみたいな?
162名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:32:48
sing toが楽器に合わせて歌うって辞書に書いてありますか?
私の辞書には載っていませんでした。
英辞郎です。
163名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:38:53
>>162
英辞郎(アルクのホームページ)で sing to で検索したら一応乗ってるけど・・
sing to the accompaniment of
〜に合わせて、〜の伴奏で
sing to the music
音楽{おんがく}に合わせて歌う
sing to the sink
ゲロを吐く
sing along to
〜に合わせて歌う

などとありますな
164名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 14:55:58
熟語というかto自身にそういう意味がある。
dance to なら、〜に合わせて踊るとか。
165名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 15:05:47
Written on the animal skin was a copy of the Book of Psalms

このwrittenの前にwhat か somethingってつかないのですか?
166名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 15:22:29
倒置ってやつじゃね?
167名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 15:32:36
>>165
A copy of the Book of Psalms was written on the animal skin.
whatもsomethingも不要です
168名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 16:30:35
>>166
>>167
ありがとうございました
169名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 18:43:00
Your E-mail and More On-the-Go.

on the goがなにを意味しているのか教えてほしいです

170名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 19:24:49
On-the-Go は CBC
171名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 20:42:46
ヨットで世界一周してる少年が実は公式の世界記録ではなかったみたいな文脈で↓
the teenager should have sailed much farther north into the Atlantic to a point in line with France, rather than simply crossing the Equator and then returning south.
どういう動きになるか説明してください。よろしくおねがいします
172名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:12:11
Have you read today's newspaper?
Have you read the today's newspaper?

この2つの文のニュアンスの隔たりを知りたいです。

上はtheが無いので新聞の銘柄は特定せず
「もう今日の(1面になってるような重大記事を指して)記事を読んだ?」

下はtheを付けてるので 「もう今日の(特定の銘柄を指して)新聞を読んだ?」
でしょうか?
173名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:19:26
>>172
そもそも後者は言わないのでニュアンスの隔たりなんかありません
174名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:26:51
>>173
レスありがとうございます。
後者は言わない、というのはなぜですか?
175名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 21:35:08
today's という語が前に付いてすでに限定されているので
the を付けることができない。
the your book と言えないのと同じ。

「今日の新聞」はもう固定化された固有の概念なので、
銘柄がどうとかは関係ない。
the your book が、本の題名なんか気にしてないのと同じ。
176名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:39:25
>>175
お陰さまで良く分かりました。
忘れないようにノートに取らせて頂きました。
どうもありがとうございました。
177名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 02:15:26
Still, the house seems important to me, if only to the extent that it was neglected-symptomatic of a state of mind that,
otherwise inaccessible, manifested itself in the concrete images of unconscious behavior.
The house became the metaphor of my father's life, the exact and faithful representation of his inner world.

すいません、上の文ってどうやって訳せばいいですか??
どなたかよろしくお願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 02:55:04
冒頭にあるFor unlessのForってどういう意味でしょうか。
この文の和訳を見ると、単にunlessの意味しかとってないんですが、
普通のunlessにどんなニュアンスが入るんですか?
もちろん、前後の関係は一切ない場合です。
179名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 03:22:36
177
それでも、家というものは、私には重要なものに見える─それが…
それ以外の方法ではアクセスの仕様のない〔捉えようのない〕ような、
無視された心理状態(精神状態、心の状態)の(症状、傾向)というものを、
無意識下における行動(振る舞い)の具体的なイメージ(の数々)として…明白に表わす、という限りにおいて。
─そして(かくして)、家は私の父の人生のメタファー(暗喩)となり、彼の内面世界の正確(的確、精密)にして誠実(忠実)な表現となった。
180名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 03:32:54
the houseは 家というものは、ではなく
その特定の家は、の意味かも
181名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 03:34:12
>>109
Funnyは否定的意味ばかりでなく
面白い(マンガ)・(可笑しな)コント、(変テコリンな)映像、
とかいう感じで普通に使うから
その例文は 彼はゴージャスで逞しいけど、(同時に)面白い…
って感じでButをつかってるとおもう 
(コメディアンのコナン・オブライエンは
The funniest man in the world)
182名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 05:30:42
>>178
forはただの接続詞。「というのは」みたいな意味。
unlessと関係ありません。
「というのは」という意味なので、前後と関係ないとは少しありえないんですが…
183名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 07:19:59
>>182
ありがとうございます。
よく分かりました。
184名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 08:25:06
look at this.の時はatがつくのに、おそらくatの後が名詞だから?、名詞でなく節だとatがとれてしまうのはなぜ?
以下、英辞郎から
Look what you've gone and done.何てばかなことをしてくれたんだ。
Look what you've gotten me into.おまえのせいで、このざまだ。/おまえのせいでひどい事態に巻き込まれてしまったではないか。
Look what you did!でかしたぞ。
Look what you just did.何てことをしてくれたんだ。
Look what I got you.いい物を持って[買って]きたよ。
"Look what I've got." "Wow, that's the cutest purse I've ever seen! Where did you get it?"
「ねえ、これ見てよ」「わあ、そんなかわいいバッグ見たことない!どこで買ったの?」
Hey, look what you did to my car here.おい、俺{おれ}の車に何てことをしてくれたんだ。
Well, look what I brought. I brought you some, yeah, some beer for the party.
ええと、私が持って来たもの、見て。パーティーのために、そう、ビールを何本か持ってきたの。 全文表示
Fine. Look what I got today! These are for you!
元気、とっても元気。今日はこんなもの持って来たよ!ルーシーにあげる!
Look what you've done now.何てことしてくれたの?◆相手を非難するとき。

>>>ところがat付きを発見しました。<<<
Look at what you've done.見ろこのありさまだ。/あなたのせいでこうなったのですよ。
185名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 13:55:28
お宝をcompleteってどういう意味?
186名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:02:07
お宝をコンプすること
187名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:08:54
つまり?
188名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 15:40:37
equalitarianismとegalitarianismの違いは何でしょうか?
189名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 15:58:38
英検2級で読める、科学や世界情勢などをあつかう英語サイトってありませんか?
190名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 15:59:50
Simple English Wikipedia
http://simple.wikipedia.org/
191名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:01:25
>>188
ありません
equalitarianはegalitarianの旧語でほとんど使われなくなっています
ただし、勝手に区別をつけている団体があるみたいです
「equalitarian=法の下の平等、egalitarian=結果の平等」などのように
192名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:06:23
寝ているネコをなでている。
I am petting the cat sleeping.

他に良い英語表現がありましたら
教えてください m(_ _)m
193188:2010/05/07(金) 16:06:29
>>191
ありがとうございました!
194名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:09:49
>>192
I am stroking the cat as it sleeps.
195名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:13:50
the sleeping catでいいんでなぃ?
196名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:14:49
またはthe cat asleepとか。
197名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:30:01
>>192 >>196
the cat sleepingは少し不自然。文法的に間違っているほどじゃないですが、違和感が出てきます。
the sleeping catならおk。
the cat asleepだけではすごく詩的な感じ。
the cat asleep+前置詞句(例:on the couch)にしたら大丈夫ですが。
198名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:34:04
he is asleep と he is sleeping はどう違うのでしょうか?
199名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:39:26
「眠っている」と「睡眠中」くらいの違いじゃない?

ちなみに、asleepのほうは名詞の前に置けないぉ
200名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:54:35
a working man
○労働者
×今、働いている人[the man at work]
あの吼えてる犬はジョンのだ
×That barking dog is John’s
○That dog barking [over there] is John’s
201名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:58:03
That barking dog is Jogn's.

これOKじゃない?
202名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 16:59:15
>>201
OKだね
203201:2010/05/07(金) 17:01:29
Jogn'sって書いちったw
204名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:16:26
名詞の前後で永続的、一時的が決まるというわけでもない。[もちろんその場合もあるが]
a working knowledge 形容詞で永続的
a working pump 分詞で一時的
205名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:18:09
何で突然語り出した?
206名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:18:29
That barking dog is John’s
はOKかあ。
文法書に書いてあることは間違いか。やっぱ日本人の書いたやつは駄目だな
言われて見ればOKって感じしますね。
207名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:20:22
寝ているネコをなでている。
I am petting the cat sleeping.
にちなんで
208名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:32:37
☆うんちく☆

 sleeping bagとsleeping catではアクセントが異なる
209名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:48:01
>>208
うんちくっていうか常識だけどな
210名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:58:23
卵の殻 って egg shell ですよね。
これって複数形にするとどうなりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

211名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 17:59:55
>>210
egg shells 名詞のeggを形容詞的に使ってるからね
212名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:04:46
>>211
ありがとうございます。
そう考えるんですね。
213名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:11:33
>>208を読んで思い出したけど

english teacher

ってアクセントをどうすれば
「英語の先生」と「イングランドの先生」を言い分けられるんだっけ??
214名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:19:33
black board と
blackboard の違いだよね

英語の先生の場合はひとまとまりだから
後の強勢が弱くなる
イングランドの先生の場合は
どちらも同じように強勢
215名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:20:50
>>194-197 ありがとうございました m(_ _)m
でも、コーパスではほとんどヒットしないです^^;
アメリカでは寝いるネコをあまり撫でないのかなw
216名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:21:52
英語はアメリカのみの言語ではありません
217名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 18:23:31
>>214
ありがと






好きです♥
218名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:41:22
The man behind the controlsで
操縦桿を握った男みたいな訳をしている参考書があったんですが、
操縦桿の「前」じゃなくて「背後」って表現してるのは
単に欧米と日本の感性の違いの問題なんでしょうか?
219名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:45:30
arnt we supposed to be chatting here in english, ppl?
im bored as fuck yo! hit me up
220名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:45:37
>>218
運転手は操縦桿の後ろだろ
221名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:47:31
>>218
そうだろ、進行方向で考えれば後ろだし
自動車では behind the wheel (ハンドルの後ろ=運転者)っていうしな
222名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:50:11
>>219
Beat it, Asshole
223名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 21:53:28
おすすめの参考書を探しています
今までは実践ロイヤル英文法を使っていました

今の参考書ではbetweenとamongの詳しい解説がなかったので
出来るだけ歯抜けのないの参考書を探しています

>>218
単なるそれじゃない
難しく考えないほうがいいよ
224名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 22:04:58
>>220
>>221
>>223
ありがとうございました。
確かに全体の位置から考えれば後ろになりますよね・・
これ以上あまり難しく考えないことにします。
225名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 22:08:59
>>220>>221
いや当たり前のように言ってるけど普通の日本人の感覚だと操縦桿の前に立つだろ
だから>>218が言うように感性の違いなんじゃないか?
226名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 22:15:05
>>225
日本語の「前」ってのは「対面する位置」っていう意味があるから
そんだけ
227名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 22:53:30
大便のことは、ずっとstoolという単語で覚えていたのですが、
これってお医者さんが使う言葉なんですね。

いっぱんの人が実際に使う大便の英単語って何が使われるのでしょうか?

228名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 22:55:31
A group of boys were [was] playing in the park.
などでは、「of句の複数名詞」に引かれて複数呼応するのが普通だが、
There was a group of boys playing in the park.
there構文では「a group」に引かれて単数動詞で呼応…
と『ジーニアス英和辞典』に記載があります。
229名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 23:02:40
>>227
shit
230名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 23:24:52
イギリス英語ではdungも見かける
231名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 23:28:41
>>230
動物じゃなく人のも?
232名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 00:32:12
紙コップなどがへたり易い、といいたいのですが
easy to 何でしょうか?
break? collapse?
233名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 00:41:19
megalinerって英単語って存在しないでしょうか?
参考書に確かにこのつづりで使われてるんですが、
英二郎とかの辞書サイトで検索しても全くヒットしませんでした。
234名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 00:58:00
>>233
mega- は「大きい」という意味の接頭語だから、これと組み合わせて種々の単語は存在する。
辞書になければ、その語はまだ一般的な単語として定着していないのだろう。
235名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 01:05:31
>>234
なるほど、megaはそういう使い方ができるんですか。
この場合は大型定期便みたいな意味になるわけですね。
ありがとうございました!
236名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 01:33:50
I have a megachinko.
237名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 01:40:07
Where's your pork bits?
238名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 02:38:00
You are not afraid.
you don't be afraid.
この二つ、どちらも文法的に正しいのですか?
239名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 03:05:01
improvisationは、即興演奏のことを言いますが
即興でなくても、単に「自分で作曲した曲」という意味で使われる事ってありますか?

文法的な質問では無いので知ってる方の回答を気長に待ってます。
240名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 03:06:42
improvisationは、即興演奏のことを言いますが
即興でなくても、単に「自分で作曲した曲」という意味で使われる事ってありますか?
241名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 06:09:29
>>239-240
self-composed
242241:2010/05/08(土) 06:25:30
あっごめん、よく読んでなかったな
その意味でimprovisedは使われていない。「自分で作曲した曲」だけって言いたいときself-composedと言う
243名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 09:05:07
criticismの発音がどうしても出来ません

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/20465/m0u/criticism/
goo辞書の手本を何度きいても発音に付いて行けません
あごが外れそうです・・・
244名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 10:53:44
>>238
下は命令文ととられるから意味が全然変わってくる
245名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 10:55:06
>>227
fece
246名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 13:23:48
>>227
poop ってのが一番有名じゃね?
247名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 13:43:56
She has trouble recognizing her own face!

trouble と recognizing~は同格なのですか?
248名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 14:41:01
すみません。もうひとつ
a baby is born ready to learn language.
このreadyの用法がいまいちわからないので解説御願いします
249名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 15:52:41
>>248
(and he/she is) が省略されてると思えばどうだろうかね
be 動詞の省略は頻繁にあるし、俺らだって日本語を文法通りに使ってないことは
かなりある
250名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:05:23
with I amが省略されているんじゃないの?
251名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:21:12
>>248

[be born]〈人・動物・考え・組織などが〉生れる;[be born C] C
〈身体的特徴・社会的地位・名前など〉で生れる《◆C は形容詞・名詞》;

ジーニアス英和大辞典より

Cは補語ね
よってreadyは普通の形容詞
252名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:33:26
>>251
勉強になった。ありがとう
253名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 17:58:13
He was born a millionare and died a beggar.
This coffee is best served hot.
254名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:04:07
She has trouble in recognizing her own face!--- recognizing動名詞
She has trouble recognizing her own face!--- recognizing分詞で分詞構文
He is busy [in] preparing his exam.
255名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:11:22
be born readyのreadyは準補語
補語の姿
The next morning we sat six disconsolate men in the lodging-house kitchen, not one of us having the price of his breakfast.
satは自動詞、six disconsolate menが準補語。
That night he came home, a sad and disappointed man.
cameは自動詞、a sad and disappointed manが準補語。
256名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:13:19
look at this.の時はatがつくのに、おそらくatの後が名詞だから?、名詞でなく節だとatがとれてしまうのはなぜ?
以下、英辞郎から
Look what you've gone and done.何てばかなことをしてくれたんだ。
Look what you've gotten me into.おまえのせいで、このざまだ。/おまえのせいでひどい事態に巻き込まれてしまったではないか。
257名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:14:35
>>>ところがat付きを発見しました。<<<
Look at what you've done.見ろこのありさまだ。/あなたのせいでこうなったのですよ。
258名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:44:39
>>256-257
look at what+節と比べると
look what+節の方は本人の感情がこもっている表現だから、
atが単に省略されているように考えますが
259名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 20:41:41
184 ここにでてくるLook (1番最後以外の)は「Look!」=みてみろ!とか、
いいかよく聞けよ!という感嘆詞的な用法。。を挿入してるんでしょ
それをwhat始まる関係代名詞節の前につけただけでしょ? Look what ではなくてLookでいったん切れてる
Listen!とかと似たような感じ─

(eijiroでいうこれ)
【自動-4】《感嘆詞的に》ねえ、おい、いいかい、いいですか◆相手の注意を喚起するとき
260名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 21:35:36
質問です。
容器・水槽の tank と、戦車の tank が同じ単語です。
まったく別の意味なのに、不思議だなあと思いました。
調べてみました。

「戦車」の意は, 1915年に英国で軍事機密を守るために「水槽」と呼んだことから
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=tank&stype=0&dtype=1

解決しました。
ありがとうございます。
261名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:04:56
ありきたりな質問かもですが、よろしくお願いします。

「try to」 と 「try ing」の違いについてです。

I tried to sleep. 寝ようとした (けれど寝られなかったイメージ)
I tried sleeping. 寝てみた   (実際に寝た)

上のようにtryの部分が過去形の場合のニュアンスの違いはよく理解できるように
なったのですが、未来のことを言う場合がよく分かりません。

例えば、「みんなで彼女のようにダンスしてみましょう。」と言いたい時、

Let's try to dance like her.
Let's try dancing like her.

どちらが正しいのでしょうか?
262名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:04:32
英語の文章に(not)を仕込むのってどういう意味合いを持つのでしょうか?

例文
YOU ARE (NOT) ALONE.
263名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 01:33:00
否定文
あんたはこどく(やあらへん)
264名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:05:43
いわゆる反語なんですね
有難うございました
265名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:21:03
自分はリスニングが苦手なのですが、海外のニュースとかyoutubeとかを楽しみたいんです。
読めば結構わかるのに、リスニングだと全然わかりません。なんか英語を認識して、勝手に
英字に変換してくれるソフトありませんか?
たとえば I have a dream と聞かせたら、 I have a dream という文字がでるみたいな
266名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:24:01
>>265
このスレの住人的にそんなもの存在したら
堪ったもんじゃないな
267名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 03:12:33
youtubeにその機能が実装されてるので、ためしてみたらいいと思う。
268名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 04:13:45
>>242
ありがとうございます。
逆に言えば、improvisationという為には
必ず即興で演奏したものでなければならないという事ですよね。
勉強になりました。
269名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 05:28:45
>>261
同じように使い分けます
let's try dancingはダンスしてみよう、let's try to danceはダンスしようとしよう
270名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 08:38:30
265 最近、米国にいたときアパートにあったTVは、
ライブのショーでも 広告コマーシャルでもビデオドラマでも、
画面表示の切替えで、英語スクリプトの字幕が全部出せる(実際の音声より、
数秒ぐらい遅れるが)…だから大分リスニングの勉強の補助になるね、
そういう機種のTVが殆ど普及してるよねあっちじゃ。
(もちろん主に耳の不自由な人用で、次に英語の苦手な移民用かも…?)
…日本でもNHK BSで毎日の様にやってるPBSの
ジム・レーラーショーなんかでは字幕が出せなかったっけ?
あれなんかそもそも、必ず字幕つき…
(そういう番組もあるからネット上のストリーミングでも見れそうだけど
PBSの番組では他にもMeet The Nationという日曜朝の政治討論番組?
ああいったものはPBSのサイトで既に放送した回のビデオがあり、
スクリプトは全部文字になって一緒に書いてあると思った…違ったかな、
911の後数年間はしばしば見たものだけど)

271名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 10:51:43
>>267
kwsk
272名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 12:12:43
>>271
たとえば 次の動画にアクセスしてみ。

http://www.youtube.com/watch?v=M3kbRbeLZXY&playnext_from=TL&videos=q8QgOEE3GYE&feature=grec

動画画面の右下にCCがあるだろ? 選択すると 英字で表示される。日本語への翻訳もできるようだが、めちゃめちゃな役になることが多くて結構笑える。
273名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 12:14:15
にちゃんブラウザーで埋め込み動画として見ると、うまく動作しないみたいだね。
FireFoxでみてみ。
274名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 12:24:09
>>262
エヴァかい?
275名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:23:59
This sparked a series of investigations into the limit and role of reason and of our sensory faculties,
how knowledge is acquired and what knowledge consists of.

という文で、
「それは私たちのが持つ知覚能力や理性の役割と一連の限界への探求の火付け役となった」と、上の分は訳せたのですが、
下の分はどういう風に訳せばいいかわかりません。どなたか教えてください。
276名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:34:05
ebayでトラブリかけています。

「3回目の連絡とのことですが、最初の2回のメールは届いていません。
今回のメールが初めて届きました。配送スケジュールは分かりましたので
できればトラッキングナンバーを教えて下さい。」
と英文ではどう書くのでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:35:15
278名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:47:03
英語できない奴の通販の尻ぬぐいと馬鹿女のラブレターの翻訳はいいかげんウンザリだな
279名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 19:31:03
質問スレだからしょうがないだろ?
280名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 19:42:07
そうだそうだ
281名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 20:03:13
翻訳は和英も英和も専用スレがあるんだからそっち行くべきだろ
282名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 20:05:41
>>281
相手してくれない(;ω;)
283名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 20:28:03
>>282
覗いてみたけど殆どレスついてるじゃん
暫くレス付かないなら見落とされてるだろうから
アンカつけてやれば誰かやってくれるよ
284名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 20:51:10
回答もしないで文句言っている奴は質問スレッドから出ていけよ。
もしくは、答えられない質問に文句をつけるのはやめろよ。
285名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:06:31
>>284
スレタイ的に考えて
既に立ってるスレの事はそっちに誘導して当然だと思うんだが?
286名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:28:28
もうすぐ >284 が答えてくれるはず
287名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:54:24
この板の性質から考えれば、英和か、和英の質問がほとんどではなかろうか?

っていうか、お前らはどんな質問が来るのをここで待ってるんだ?
288名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:02:47
>>287
私見だが他スレではスレチと言われそうな質問がここにくるべきなんじゃないか?
だからまんま英訳してくれとかまんま和訳してくれはそれぞれスレがあるし
文法教えてくれってのもスレがある

>>218とか>>227とかは他ではスレチになりそうだからここでいいんじゃね?
大体こんな感じだと俺は思ってる
289288:2010/05/09(日) 22:04:19
だからここでスレチって言って切って捨ててしまうのはどうかと思うが
誘導するのは問題ないと思う
290名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:05:11
このスレは英語を学びたい人がその過程に於いて気になった点を質問し
皆で答えたり考えたりするのが望ましい
丸投げ女の来る所じゃない
291名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:56:37
エリート街道を歩いてきた人
は、なんと訳したらいいでしょうか?
292名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:06:08
>>291
an elite route runner
293名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:19:48
>>292
ありがとうございました。
294名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:28:52
I think you'd be better off if you had a more scientific approach to leaning English

この文どうなっているのですか?
be better offのあとに何かつかないのですか?動名詞とか
295名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:38:39
>>294
http://eow.alc.co.jp/better+off/UTF-8/

better off
《be 〜》〔〜した方が〕もっと良い状態になる、
一層暮らし向きが良くなる[向上する]、いっそう楽[安楽・裕福・幸せ]である
296名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:42:28
ちゃんと辞書を引くことも "scientific approach" といえるかもな
297名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 01:09:17
>>295
意味を聞いてるんじゃないんですけど
なんでoff のあとに動名詞やらがないのか聞いてるんですが
298名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 01:17:02
>>297
何怒ってんだ?
if〜があるじゃん
動名詞がすきなんだったら↓みたいに書き換えるといい
I think you'd be better off having a more scientific approach to leaning English.
299名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 01:17:52
better off っていうイディオムだからだろタコ
300名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 02:39:13
It will generate as much as $80 million in economic activity.

この文中のas much asってあるとどういう風に意味が変わるんでしょうか?
無くても8000万ドル生み出しますって意味でそのまま通る気がするんですが。
301名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 03:03:13
>>298
それじゃあ動名詞じゃなくて分詞じゃないですか
302名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 03:05:50
>>300
意味はあまり変わらないけど
muchは「たくさん」だから8000万ドルが大金だというニュアンスが加わるから
「8000万ドルもの大金を生み出す」みたいな感じになるよ
303名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 03:07:47
>>294
この場合のoffは前置詞じゃなくて副詞だから後ろに何か来なくてもいいんだよ
意味は「離れて」
今の生活水準から離れて、暮らし向きが良くなるって事
304名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 12:00:00
横槍だけど
>>303みたいな回答が欲しかった。offを前置詞と思っている限り、その目的語はどれ?って
永遠に悩んでいるから。offは、副詞か名詞か知らんが、おそらく副詞、前置詞じゃないということを
明言してくれれば、その後に、目的語である何かがいるのではないか?という疑問は解消される。

それにしても、offは「離れて」であるが、「今の生活水準から離れて、」という意味なのか?
これは初耳。
I will have a day off tomorrow.こんな時のoffは副詞だが、形容詞的に働いて
「休みの」という意味になるらしい。a day off「休みの日」
これは2chの誰かに1年ほど前に教えてもらった。
a day off [of] working「働くことから離れた日」ってことかな?
305名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 12:01:32
副詞だが、形容詞的に働く
a man there「あそこの人」
306名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 12:05:52
offは、off [of] workingに限らず、いろんな意味で「休止」ということ。on「活動中」の反対。
307名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 12:49:08
I haven't seen her in 10 years.
I haven't seen her for 10 years.
両者の違いはなんですか?
308名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 17:14:53
前者は間違いです。
309名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 17:40:16
>I will have a day off tomorrow.こんな時のoffは副詞だが、形容詞的に働いて「休みの」という意味になるらしい。
>a day off「休みの日」

↑ホント?まあ、2chから教わったのだから仕方が無いけど。形容詞的に前の名詞を、というより
have [take] a day off 一日仕事を休む[休暇を取る].は
have [take] a day off [of] workと考えて、
have [take] (V) a day(O) [off [of] work]副詞句
「仕事からはなれて1日を過ごす[取る]」でいいのではないか?
310名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 17:41:25
6 [well, badly などの様態の副詞を伴って]
(1) 暮らし向きが…で
He's well [badly] off. 彼は暮らしが裕福である[苦しい].

このoffは、「特殊用法」と書いてある。「come offから由来との節も。」と書いてある。
このoffが難しいです。解説よろ。
311名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 19:11:16
>come offから由来との節も

辞書引いてみたら、
come off
(8) [様態の副詞を伴って] (…という)結果になる
The play came off well [badly]. その芝居はうまくいった[いかなかった].
He came off best [worst] in the fight. 彼はその競技で優勝した[敗退した].
(9) (結果が)〈…に〉なる
He came off (a [the]) victor [victorious]. 彼は勝者になった.

なるほどねえ。これは勉強になった。
312名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 19:20:53
He tries to build computers that can learn to communicate in human-like ways.

learn to だけで〜できるようになるじゃないんですか?なんでcanがいるんですか?
313名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:14:48
>>308
つアメリカ用法
314名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:38:17
have you a pen? はイギリス英語?
315通りすがりのイギリス人:2010/05/11(火) 00:16:09
>>312
パソコンは普通、「習う」ことが出来ないから、その点を強調しているでしょうか。
316名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 04:44:16
>>302
遅れましたがありがとうございました。
金額を強調する感じになるんですね。
317名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 05:32:00
>>314
アメリカでも言うことがありますが確かにイギリスっぽい
318名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 09:21:16
拙者も最近しってびっくりしました Have you イギリス=Do you have アメリカ
らしいですね 一見完了形の疑問文に見えるし、動詞がないようにも見えるし
319名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 10:59:44
Suddenly the lake was producing large fish.
なぜsuddenlyがついてるのに進行形なのですか?
320名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 16:15:03
Are you going to be able to make the deadline, or do you want me to extend it?
の質問に対して
Yes, we can do it.
が誤りなのですが、なぜですか? 教えてください m(_ _)m
321名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 16:43:39
2択の質問だからじゃね?
322名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:05:23
He gave me a ring this morning.

このリングの見分け方について教えて

1電話
2指輪
323名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:01:23
>>322
文脈
324名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:15:08
やっぱりそう?
325名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:22:02
>>324
後はその2人の関係を知ってれば判断しやすいな
いつプロポーズしてもおかしくないような関係で興奮した声でそう言ってんだったら指輪だろうし
そうじゃなきゃ電話だろうし
326名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:04:33
動物が水から上がった時や濡れた時に
ブルブルするのはなんというのでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:27:55
splash
328名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:54:52
>>327
ありがとうございました。
329名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:08:55
I am going to move house next week.
houseに冠詞が付かない条件を教えてください。
よろしくお願い致します。
330名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:41:15
>>329

go to bedのベッドに冠詞がつかないのと一緒
特定の家をイメージしてる訳じゃなく
家という機能に注目してるから冠詞は不要

331名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 03:00:50
「英語は主語が長くなるのを避ける」と参考書で読んだことがあるのですが
英語のページとか見ると長い主語を見かけます
いったいどういう基準で長くなるのを避けたりしているんですか?
332名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 03:06:56
のりだよ
日本ごだってむっちゃ長い主語とかあんだろ
333名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 04:08:19
>>330 ありがとうございます m(_ _)m
334名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 04:30:23
>>331

日本語と同じで論旨をわかりやすくするのが基本
しかしあえて基本を守らないのはもっと優先したい理由が他にあるから

例えば情報の伝達順序というのは
知っている情報→新しい情報の順番で書くのが普通

例)
あの馬鹿な事件を起こしてすべてを台無しにした彼というのはトムだ



335名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 06:27:22

TOEIC満点をとった幻の女性に電撃インタビュー!!!

http://nomura.no1wizard.com/

336名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 07:15:21
One impact is almost large enough to put your little finger into it.

put one's finger into って熟語あるのでしょうか?上の分の意味がわからなくて
337名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 08:47:48
>>336
普通に「指を入れる」って意味
銃弾?で開いた穴は指を入れられるほど大きいということですが
338名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 08:59:50
>>319
行動じゃなくて状態(の変化)を表しているのでアリなんです。
339名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:18:06
>>334
ありがとうございます
340名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:59:01
the house seems important to me, if only to the extent that it was neglected―bsymptomatic of a state of mind that,
otherwise inaccessible, manifested itself in the concrete images of unconscious behavior.

symptomatic of a state of mind that のthatって関係代名詞のthatであってますか??
そしてthat以降はmanifested itself in the concrete images of unconscious behavior.が続きますよね?
だから直訳だと「無意識の行動の具体的なイメージとなって現れる心理状態の症状」でいいのでしょうか?

あと、For although he kept the house tidy and preserved it more or less as it had been,
it underwent a gradual and ineluctable process of disintegration.
のasの用法を教えてください。
よろしくお願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:59:23
Could we have some water please?
これって、コップに入った水を何杯かくださいって事ですか?
それとも、someは量の事をさしてるのですか?
342名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 14:25:17
>>340
その訳でいいです。文法を正しく把握したようです。
このasはありさまを表す機能で、「どんな形で保存したか」という質問に答えているのです。
343名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 14:43:47
>>341
数えられないもの(液体・粒状物など)を、別に量を気にしなくて指したいとき、
someを付けることは多いです。数えられないもののための不定冠詞みたいです。
柔らかくするので特に依頼を言うときによく使われていると思います。
例えば、
There's juice in the fridge. / There's some juice in the fridge.
という文の中、どちらでもよくてあまり違いを感じませんが、
Could I have juice please? / Could I have some juice please?
という依頼文なら、後者の方はよっぽど自然です。
344名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 16:08:46
You've Got A Mail

この場合、「A」はつかない、らしいのですが、映画の題名になっているということは、何かの含みがあるのでしょうか?

よろしくおねがいします。
345名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 16:21:07
文法の質問です。

Once the helper has fallen into this trap, it is very tempting to try to convince the client that
whatever advice or recommendation has been given is likely to be correct and,
therefore, needs to be argued and explained until it is understood.

この文章のwhateverが分りません。文法的に正しいのでしょうか。
whatever advice or recommendation has been given it is likely to be correct
または
whatever has been given as advice or recommendation is likely to be correct
とすべきではないかと思います。
346名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 16:36:05
>>344
aは付くのが普通です
347名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 16:40:59
>>346
違います。普通はyou've got mailかyou've got a message.
a mailと言いません。
ちなみに映画の題名はYou've Got Mailです
348名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:06:43
>>344
そんな題名の映画あるの?
349名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:12:41
教えて下さい。
ホテルのフロントの方に、「シャトルバスは朝何時から運行しているのですか?」と質問するにはどのように言えば良いのでしょうか。
「何時から」をどのように表現して良いのか、わかりかねています。
基礎的なことかもしれませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
350名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:40:14
>>349
日本語にとらわれず、フツーに何時にシャトルバスは出発しますか?でいいのではないでしょうか
351名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:43:05
>>340ですが
For although he kept the house tidy and preserved it more or less as it had been,
it underwent a gradual and ineluctable process of disintegration.
ちなみに、これを訳したらどうなりますか?
more or less は多かれ少なかれの意であってますよね?
あと、文頭のForはどういう意味かわかりません。
どなたか、教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

ちなみに、For〜の文章はもう一つのThe house の文章の続きです。
352名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 18:25:54
>>350 「何時から」という表現は英語には無いのですね。
言われてみれば、「一番早いバスは何時に出発しますか?」でも良いことに気づきました。その発想はなかった・・・
有難うございましたm(_ _)m
353名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 18:37:58
>>352
From what time does the shuttle bus run?
354名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 18:56:45
You've Got A Mail

この場合、「A」はつかない、らしいのですが、映画の題名になっているということは、何かの含みがあるのでしょうか?

よろしくおねがいします。

355名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 18:59:16
>>353 what timeの前にfromをつけても良いのですね。
有難うございました!色々な言い回し方に気づけて、勉強になりましたm(_ _)m
356名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:22:29
「少し時間をください」
・give me some time
・give me a little more time

どちらが頻繁に使われるでしょうか?
またsome timeという表現は「いつか」という意味がありますが
この表現はおkですか?
357名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:50:21
>>354
True title of that movie is "You've got mail" but there are some people say "You've got A mail" by mistake.
You may have heard one of them saying that.
358名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:51:06
>>356
Do you have a time to talk about ... ?
359名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 21:56:36
>>354
つまり>>357のように本来は蒸かさんだから冠詞はつかないが
間違いだからこそわざわざ論ってタイトルにしているのではないかな?
360名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:13:27
製品の規格外の使用方法をする事を英語で何といいますか?
アブノーマルな使用方法   ではちょっとおかしいのでかっこよく出来るビジネスマン風にお願いします
361名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:13:45
I'd dreamed that I wake up on my roof with someone I wanted to belong with me

And I knew I've got little crazy
And I knew I've had to tell you truth
I'm a boy who feels lonesome easily more than you think

Call me freak!

どなたか翻訳お願いいたします
362名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:21:07
>>359
ゴメン。タイトルは無冠詞なんだね。単に間違ってる人がいるだけだ。
363名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:19:22
X(アメリカ人)に「僕の同僚A(イギリス人)と一緒にディナー行かない?」って誘われた
こういう時、とっさにどういったらいいのか困る。


"Sounds good!!"と言えたけれど、他どういう返し方がありますか?
日にちとか具体的に聞かれた時は(いつでもいいなら)
"Whenever. It's up to you" か "It's convenience to you"でいいのかな?
364名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:29:30
またいつものカッコつかたがる馬鹿女の質問か
365名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:45:28
>>364 
すまん男なのだが
366名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:53:42
>>363
前者は良いだろうけど後者は無いな
367名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:58:12
>>366
"Whenever. It's up to you" は使っていい んですかね?
368名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:06:52
>>367
良いと思うけど逆に何が疑問なんだ?
369名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 01:48:23
お助け下さい!

私は英語の再勉強初めて2年程の者です。
転職にTOEICのスコアがあると便利かな、と思って勉強を再開しました
嬉しい事に順調にスコアが伸び半年前には900オーバーのスコアを残せるまでになったのですが、誇張なしでまったく英語が話せません。
(TOEICの勉強は多読・音読・多聴が中心で、TOEICの対策問題集は公式問題集をやったのみで、TOEIGの問題集をガリガリやって点数を上げてきたわけではありません)

先日海外の方とお話する機会があったのですが、何も話せなかったのがとても歯がゆくて。
会話の8割が「あー」と「うぇる…」で構成されていましたw

逆に相手の話(リスニング)は良く分かります。
金融、不動産の話だったのですが、相手のいわんとすることは理解出来たつもりです。
英語で聞いて、日本語で話せれば良かったのですが、そうもいかず。

そこで今後どのようにしてスピーキングの能力を高めたら良いのか非常に悩んでいます。
もし、おすすめの参考書、学習方法等あれば是非ご教授下さいませ。

よろしくお願いいたします。
370名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 02:11:07
読む聴くだけでは文を作る能力が全く育たない。
そういう機会を積極的に作っていくしかない。

英語勉強会みたいな同好会・サークルに参加するもよし,
英会話スクールに通うもよし。
俺は学生のころネットゲームにはまって
チャットで英語とスペイン語を使えるようになった。
そういうのもありだと思う。
371名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 07:51:10
the same 名詞ときたら
asが続くのかと思っていたら
the same 名詞 thatの形式もありました。
これらはどうやって使い分けるのでしょうか?
372371:2010/05/13(木) 08:01:43
自己解決しました。
373名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 10:01:44
>>369
毎日英語で日記をつけたらいいと思います
374名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 10:58:34
many of these effects go away after just a few days in space.

after just a few days in space って宇宙に数日だけいたあとならって訳すのですか?
それとも、宇宙にいた数日後にって訳すのですか?
375名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 11:08:29
>>374
ごめんなさい解決しました
376名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 15:30:33
The WHO has developed a guide to managing patients and drugs.
なんでtoのあとにmanaging?
manageじゃないの?
377名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 15:44:13
>>376
to 不定詞のための to じゃねえべ

guide を辞書で引くと guide to 名詞 で使うようになってる
だから動名詞の managing なんだろ
この後もっとエロイ人が詳しく解説してくれると思う
378名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 16:12:04
>>377
なるほど
guideにtoかかってたのか。ありがとう
379名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 16:38:10
質問です。

現在、英文でレポートを書いており、「彼女達(女性だけの集団)」という言葉を厳密に表現したいのですが、
they(及び、目的格them)だと「彼ら、それら」と訳される恐れがあるので、少々梃子摺っています。

「文脈から判断できるだろ」と言われそうですがそういう問題ではなく、視覚効果(?)として敢えて
無理矢理「彼女達」と表現したいので、皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。

とりあえず、they(them) who're women という名詞句を考えましたが、どうもしっくりきません。
何かいい表現は無いでしょうか?

よろしくお願いします。
380名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 16:50:56
>>379
文脈によって、the womenかthese womenかthose womenでいいです。
381名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 17:10:35
>>379
最初だけ“すべて女性”をきっちり表現して、
this all-female group (この女性だけのグループ)
のように書いてはどうでしょうか?
一度このように書けば、あとはtheyで確実にわかりますので。
382379:2010/05/13(木) 17:20:46
>>380
>>381
回答ありがとうございます。
お二方のアドバイスを参考に、いくつか書き分けてみようと思います。
383名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 17:35:37
質問です。
If you will go to America, you should learn to speak English.
という英文は、If you go にしなくても、文法的に正しいのですか。
つまり、条件を表す副詞節の中で、意志のwillを使ってもいいですか。
384名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 19:06:08
wishで書きなおすのはどう?
385名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 19:56:05
When the gap of light disappears,

隙間から光が見えなくなるってことですよね?

光の隙間が消えるとき、となると、違う気がするのですが、どう訳すといいでしょうか?
386名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 19:59:00
日本では食べ物屋のこともお店と呼びますが、英語ではどういうニュアンスなんでしょうか
StoreとかShopって、食べ物屋の事もさしますか?
387名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:00:18
>>383
強い意思を表す時に使う
どうしてもアメリカにいくというのなら、って訳すかんじ
388名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:20:50
>>385

光の切れ目とかは?
389名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:37:20
日本でいう食べ物屋はそのスタイルでレストランかカフェテリア、ブッフェであって
ストアやショップとは言わないんじゃないかな。
ちなみに辞書だとこう書いてある

store米国だと単なる商店(英国でいうshop)
英国だとデパートみたいな大型店

shop米国だと専門店タイプの商店
英国だと単なる商店

食料品店だとgrocery store
390名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:39:54
>>385
前後の内容は、どういった状況での文章でしょうか?
391名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:01:55
>>390
すいません。
ゲージの説明カード、隙間調整についてです。
前の文章は、ギャップを調整して、隙間をなくせ、という感じです。
392名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:07:42
>>383
素朴な疑問として意志の介在するようなことを「条件」などというの
だろうか?
393名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:15:34
何か少しでもいい、英語力がプラスになるならとおもって、毎日帰国子女の知人のブログ(日記超で毎日更新されている。されていない時は過去にさかのぼって読む)を繰り返している。
分からない単語は即辞書。自分でも英語でw間違いだらけだろうが1週間に数回だが欠かさずblogを書いて見ている。
ちなみに ↑ 読んで添削してくれるアメリカ人がいる。

これで上達するんだろうか?不安になってきた
ちなみに漏れは英検準1級を10月頃の試験で狙っている様な馬鹿げたレベルです
394名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:27:09
>>391
でしたら、ゲージの隙間を調節して閉じていって、
「隙間から光が入らなくなれば」という感じでしょうかね。

ブライドやカーテンなどの上下左右の「隙間から差し込む光」のことも
light gap といいます。
395名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:43:18
>>369
問う一句は英語の実力の指標と違う
いわばゲーム
野球と野球盤ほど違う
野球盤や野球ゲームで勝てても
実際にはキャッチボールも出来ないみたいなもん

問う一句をやめるのが吉
しかもあれが通用するのは日本と韓国と台湾だけ
日本人が企画してアメリカで作って日本とその周辺で売っているだけ
396名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:46:33
>>383
If you will go to America アメリカに行くことが決まっているなら
If you are going (to go) to America アメリカに行こうとしているなら
If you go to America アメリカに行くなら
397名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:47:44
マークシートは問題に答えが書いてあるからな
398名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 21:49:07
>>351
お願いします。
399名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 22:21:46
>>398
For although はちょっと分からないです。 For all that 〜の間違いかな?

彼はその家をきちんと管理してほぼ以前と同じ状態に保存したが徐々に避けがたい崩壊の
過程を辿った。
400名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 22:34:53
>>351
というのは、かれは家をきれいに手入れしていたし、多かれ少なかれ維持していたけど、
その家は徐々にだけど必然的に分解してしまう宿命にあったんだよ
401名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 22:54:24
>>388>>394

ありがとうございました。
何となく雰囲気ではわかるのですが、意訳、ということになるのでしょうか。
ofを一生懸命調べたのですが、当てはまる使い方はないですよね・・
402名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:02:54
>>401
light gap = gap of light = 隙間から差し込む光
403名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:03:05
>>399 400
ありがとうございます。
for although のforは書き言葉でbecauseのような用法があるらしく
「なぜなら〜けれども」というような意味があるようです。
404名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:30:16
質問するタイミングによって、とんでもない回答をもらちゃうことってあるよね!
な、ないか?

ないよな!
405名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:39:17
>>393 ご意見だけでも、、おねがいします
406名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:56:19
やってるならやった分だけ力はつくだろうよ
効率的かどうかは別の問題だが
407名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 00:05:56
どなたか>>361お願いします
408名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 00:12:32
>>404
回答者のレベルには著しい幅があり、さらに親切度にも幅がある。
どの回答者に当たるかは、運。
変な回答だと後で別のまともな回答が現れることもあるが、そうなるかどうかも、運。
409名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 00:13:17
>>361
へたな文章ですね。非ネイティブ?

僕は僕の屋根の上で目をさますことを夢見ていた。自分が一緒にいて欲しい人といっしょに。

そして僕は自分がちょっとイカレテルことを知っていた
そして僕は自分が真実をあなたに言わなければいけなかったことを知っていた
自分はあなたが考える以上にいとも簡単に孤独を感じる少年であることを。

僕をフリークとよんで!
410名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 00:20:15
>>393
いいんじゃない。
どんなことでも、やる気しだいで上達につながるわけで。
411名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 01:58:32
one or more of a XXX and a YYYというのは

XXXとYYYの1つ以上という訳し方でいいんでしょうか?

また、XXXとYYYの一方または両方という訳し方はできませんか?
412名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 07:23:08
XXXとYYY(いずれも)一つ以上、ということだね。
XXXとYYYの一方または両方とは読めない。
413名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 07:34:01
>>412

ありがとうございます。
414名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 11:54:29
>>411
本当にone or more of a XXX and a YYYなの?
one or more of XXX and a YYYでなくて
415名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 16:14:09
General Purpose oil The essence of your body maintenance kit is its ability to really smooth your skin for wedding ceremony plan.

ものすごくあやしい商品のようですが、ホテルのパンフレットにあったものです。

汎用オイル、その、あなたのボディメンテナンスキットの本質は結婚式の為にあなたの肌をとてもなめらかにする能力です。
と思ったのですが、
あなたのボディメンテナンスキットの汎用オイルの本質は・・・・
となるんでしょうか?
The、の訳し方と、General Purpose oilの場所と、エッセンスがどこにかかるのか。
さっぱりわかりません。
翻訳をお願いします。
416名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 16:31:37
お願いします。並び替え問題です。
(he,is,what,his,mother,has,made,him,.)
417名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 16:58:56
>>415
General Purpose oil: The essence of your body maintenance kit is its ability to really smooth your skin for wedding ceremony plan.
という感じの文だろう。
汎用オイル、このボディメンテナンスキットの本質は〜、という感じで読む。
418名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 17:00:56
>>415
ちなみに
General Purpose oilとGとPを大文字にしてるから一見、社名か商品名のような印象を受ける。
アメリカでは、こういう商品名は作れないけどね。
419名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 17:02:18
>>416
ヒント
His mother has made him 〜
420名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 17:10:37
>>415
それとessenceっていう言葉は大体、特定のものの本質(普通は唯一のもの)を意味する言葉だからtheが付くのが普通。
その文で言えば、日本語にするときにtheは特に約す必要がない。
421名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 18:16:15
>>416
並べ替えなくていいよ
422名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 18:42:38
>>410
いや、やる気…というか、英語のレベルが上がるのか!?という事を聞きたいのでは?
423名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:06:36
質問です。

現在、英文でレポートを書いており、「彼女達(女性だけの集団)」という言葉を厳密に表現したいのですが、
they(及び、目的格them)だと「彼ら、それら」と訳される恐れがあるので、少々梃子摺っています。

「文脈から判断できるだろ」と言われそうですがそういう問題ではなく、視覚効果(?)として敢えて
無理矢理「彼女達」と表現したいので、皆さんの知恵をお借りしたく質問させて頂きました。

とりあえず、they(them) who're women という名詞句を考えましたが、どうもしっくりきません。
何かいい表現は無いでしょうか?

よろしくお願いします。
424名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:13:07
425名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:13:25
>>423
hotties
426名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:10:00
http://www.youtube.com/watch?v=MObZCjKHFaY
聞き取りの話ですが、この動画の0:25〜0:30の部分ですが、私には
oh, it's been fan because I get to do like interview like this
very well.

このように聞こえます。たぶん前後の会話から何かのジョークだと思い
ますが、ここ聞き取りが正しいのか間違っているのか教えて下さい。
そして彼女が何を言っているのかも教えて下さい。

どうか、よろしくお願いいたします。
427名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:25:07
428名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:26:50
>>426
リスニングには自信がないけど最後の部分は
really late.
に聞こえるんで、インタビューでいつもより遅くまで起きていられるのが
うれしいみたいな話では?
429名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:31:46
charge(名詞)の単数形と複数形にする定義が分かりません。

手元の参考書の例文では、
Both service charges and transport charges are included in the price.
なのですが、何故ここのchargeは複数形なのでしょうか。

辞書などを見ると、
a 10 percent service charge とも載っています。

明確な説明が欲しいです。宜しくお願いします。
430名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:04:31
サービス料っていうののそれぞれのサービスを
個別に考えて集合的な意味を表現したい場合が複数形
料金に着目してひとかたまりとして捉えてる場合単数形じゃないのかな


431名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:55:41
The difference between soft L and hard L is not being taught in Japan.

これの文法の誤りを訂正してください。
432名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:09:04
423って文脈をみないとわからないけど(雰囲気を壊さないという意味で)
素朴にthey(women group)とかthey(females)でもいいんじゃ…とか
433名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:12:48
>>431
ない
434名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:17:18
>>433
本当ですか?
ありがとうございます。
ロシア語スレのおっさんに、「英語もろくにできないんだな。」と言われました。
435名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:22:15
>>431

文法的な間違いはないかもしれんが
現在進行形にするくらいなら
現在完了形にしろってことじゃないの?
特に教えるっていう動作を表しているわけじゃないんだし
436名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:31:00
>>431
教えられていない、というのは進行では無くて反復だから

is not taughtです。
437名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:44:21
>>435
現在完了系なら
The difference between soft L and hard L has not taught in Japan. ですか?

>>436
ありがとうございます。
今までからずっと教えられて来ていないというような感じにしたかったのと、 習ったばっかりの文法をアウトプットしたかったので・・
438名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:46:23
>>437
完了なら has not been taughtだよ
進行になろうが完了になろうが受け身でなくなるわけがないよ
439名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 01:56:59
>>438
あ、すみません
ありがとうございます
440名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:00:36
It has not been taught in Japan, difference between soft and hard L.
でもいいんじゃないかな? differenceの前にthe は必要ですか?
441名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:17:09
>>428
ありがとうございます。

442名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:20:25
440って質問者と一緒の人?

theはないと変だと思うし
わざわざ後ろにもってくる必要も無いと思うのだが
443質問者:2010/05/15(土) 02:24:26
>>440は違いますよ
444名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:44:52
英語は何歳から始めてもがんばればネイティブ並みになるんでしょうか。
高校の3年間を海外ですごしましたが、現地の人から喋れないのをからかわれたこと、
日本人が多い学校だった事、また自分が消極的だったこともあり全く上達しませんでした。
今でもワンセンテンス以上話せません。
でもずっとコンプレックスなので一念発起して頑張りたいと思います。
こうやって英語上手くなった!などの話があれば教えてください
445名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:44:59
426 チョー キャワイイ〜  (428さんの言うとおりですYone
今日はインタビューがあって遅くまでおきてられてうれしい
…8th graderだから普段は、もっと早く寝る時間になるんですよねー?…普段はこの時間何してるの、
みたいにインタビューアーが確認してるフゥですよね…
2人ともミシェル・クワンが憧れだとか?…
446名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 02:52:07
>>442
うしろにもっていくのは前のほうを軽くしたいからだけど、いいでしょ、好みだから。
theなんだけど、どの程度特定されている場合にtheなんでしょう。わざわざ、あの
違いthe difference といわなくても、違いdifferenceでいいんじゃないですか?
447名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 03:03:41
好みの問題は別として無冠詞に関してだけど
個人的には単独で普通名詞を使うことには違和感がある
theじゃなくてもaなりsomeなりないとしっくりこない
特に今回のようなA and Bでわざわざ限定してたり
長いからといって後ろに持ってきたりするようなセンテンスでは尚更
ネイティブはどうなのかなその辺?
448名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 03:08:59
>>444
それは努力しだいだな
ネイティヴと全く同じだなんて難しいけど、ちゃんとやってればペラペラになってる
449名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 05:18:04
>>447
ネイティブですが
こんな倒置文ではitが限定した概念を指すのが期待されるので
the differenceしか言えません
a differenceもある程度可能ですが、「違いが何か」じゃなくて「違いがあるかどうか」の問題になります
まあ、それにしてもあまり言いませんが。That there is a difference〜の方が自然だし。
こんな文を倒置するのはそもそもとても変です
450名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 16:19:59
I was wondering if you 'd want to get together and hang out sometime... maybe grab some dinner?
これは100%「向こうの意思でのお誘い」と気持ちよく受け取っていい内容なのですか?誰かに無理強いされた結果誘っている、という内容なのでしょうか?ニュアンスを教えて下さい

451名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 16:36:06
>>450
相手の人は会って一緒にごはんでもしたいな〜と思ってるけど、
あなたはどう思ってるかな?もしOKなら会いませんか?って感じだよ。
452名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 17:20:07
>>451
ありがとうございます、とりあeず先輩等に無理強いさせられた感のある文章ではないのですね?
453名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 17:26:35
>>442
>>447
>>449

ありがとう
よくわかりました
>>449
>こんな文を倒置するのはそもそもとても変です
ってどうしてですか?主語が短すぎるからわざわざ倒置しなくてもということ?
that there is a differenceを主語にするのが...という書き込みからはそういっているように
聞こえるんだけど。
454名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 18:58:52
今やっている瞬間英作文テキストの文がどうしても納得できないので質問させてください。

「彼は長い間一緒に暮らしていた女の子となぜ別れてしまったんだろう。」訳がコレです↓
I wonder why he has broken up with the girl  he  has lived with for a long time.
        ↑なぜ過去形じゃなく現在完了なのか ↑なぜ過去完了じゃないのか。
                          (現在完了だと今も一緒にいることになるはず)

彼女は夫に自分が髪を切ったことを気付いてほしかった。↓
She wanted her husband to notice she had had a hair cut.
  ↑なぜ冠詞?この場合不加算では??

その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。↓
The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died.
↑続く関係詞接の中では?        ↑その老人が既に死んだとはどこにも書いていないので

「彼は娘を5年間付き合っているその男と結婚させてやることに決めた。」↓                                    his deathでは?      
He decided to let his daughter marry the guy she had been going out with for 5 years.
↑なぜ完了進行形?「付き合っている」というのは
                            というのは動作ではなく状態のはず…。
まだありますが、とりあえずこの4文お願いします。
見辛かったらすみません・・・。
455454:2010/05/15(土) 19:07:40
ずれまくってるので書き直しました。失礼しました。

「彼は長い間一緒に暮らしていた女の子となぜ別れてしまったんだろう。」
テキスト訳 I wonder why he has broken up with the girl he has lived with for a long time.
個人的見解 I wonder why he broke up with the girl he had lived with for a long time.

彼女は夫に自分が髪を切ったことを気付いてほしかった。
テキスト訳 She wanted her husband to notice she had had a hair cut.
個人的見解 She wanted her husband to notice she had had hair cut.

その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。↓
テキスト訳 The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died.
個人的見解 The old man wanted to see the woman he loved for the first time in his life before his death.

彼は娘を5年間付き合っているその男と結婚させてやることに決めた。
テキスト訳 He decided to let his daughter marry the guy she had been going out with for 5 years.  
個人的見解 He decided to let his daughter marry the guy she had gone out with for 5 years.                               
456名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:16:40
>>455
3番目はその女性を何度も愛して、その一番最初って解釈も出来るからテキスト訳の方が良い
一番下は進行じゃないと「付き合ってる」って意味にならないから駄目だよ
他は君の訳でもOK
457名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:30:30
>>455
>>456にちょっと言い加えて
>I wonder why he has broken up with the girl he has lived with for a long time.
今まで一緒に暮らしていましたがたった今別れました
>I wonder why he broke up with the girl he had lived with for a long time.
ある過去の時点でそのときまで暮らしていた女と(略)
(どのくらい前に別れたかが分からなくなります)

>She wanted her husband to notice she had had a hair cut.
have/get a haircutはセットフレーズ。
普通はhairとcutの間にスペースを入れませんが、テキストがちょっと古いのかもしれません。

>The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died.
>The old man wanted to see the woman he loved for the first time in his life before his death.
before he diedはto seeを修飾しています。wantedじゃありません。
The old man wanted (to see...before he died).
だから英語の文にも既に死んだと書いていません
before his deathもおkですが例文に問題ありません
458454:2010/05/15(土) 20:29:51
>>456-457
さっそく有り難うございます。なるほど〜勉強になります。
I wonder why 〜なんかはシチュエーション次第って感じなんですね。
僕は真っ先に>ある過去の時点でそのときまで暮らしていた女と(略)
を想像したのでテキスト見てなんだこりゃと思ってしまいました。

2つだけまだ引っかかっているのでいいですか?
まず「彼は娘を5年間付き合っているその男と結婚させてやることに決めた。」
>一番下は進行じゃないと「付き合ってる」って意味にならないから駄目だよ
完了時制の進行形は動作の継続の時で状態の継続は普通の完了時制だと認識してますが
間違ってますか?付き合うというのは状態だと思うので進行形にすべきではないと思ったのですが…。

次に「その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。」
>before he diedはto seeを修飾しています。wantedじゃありません。
beforeを前置詞ではなく接続詞として用いるとして…
なぜ he dies ではなく he died なのでしょう??
これも時制の一致ですか?副詞節は時制の一致を受けないと思っていましたが。
459名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:25:10
>>458
うん、時制の一致
もう一例
When I was a kid, I wanted to visit the Moon at least once before I died.
私は生きていますが、before I dieじゃなくて、before I diedです。
なぜなら主動詞のwantedが過去時制なんです。
もっとも、一致しなくてもいいという副詞節もあります。
例)Even though he's a plumber and not an electrician, he fixed the house's wiring problems
without a hitch.
この文の副詞節は時を表すタイプじゃないから一致しなくてもいいんです。
460454:2010/05/15(土) 21:54:33
>>459
ふうむ…思った以上に時制の一致って難しいですね…。
仮定法では時制の一致を受けないとか、英語は本当に例外が多くて泣きたくなりますw
じっくり勉強します。ありがとうございました。
461名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:26:41
Forestの分子構文でthere being ~ と there having been ~ってあったのですが二つは同じ意味ないのでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 01:12:01
I have budget the total cost yet,my price is $34.20/lot,but I don't know how do you pay only $11.4/lot,at this price I am really lose much money.

your price are just enough to buy 1pcs,with out shipping fee,but I will ship 3pcs for you this time,although I ship 3pcs also will lose money the same
,but hope you can let me lose a little few,hope you can understanding,thanks,I will be much appreciate for you,thanks~


I am waitting for your reply here then to ship the goods for you!

I am really want to make a friend with you at this order,pease let me lose money a little few! thanks~

海外通販で購入しPayPalで支払いした後に出品者よりメールがありました
1ロット3枚入りのDVDを2ロット購入したのですが金額が足りていないという事でしょうか?

英語が殆ど分からないので返事に困ってしまってます
463名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 02:14:48
【5】以下のそれぞれの英文には、文法的・語法的に誤っているところが必ず一箇所ある。その誤りを持つ選択肢を丸(○)で囲みなさい。(各1点×5=5点)

(1)I (ア)would advise you (イ)not to visit Tokyo in August. It is very humid with (ウ)temperatures (エ)reaching to 90F.


(2)(ア)Cheap package tours to Okinawa are available from every (イ)budget-travel agents. You must (ウ)book early to avoid (エ)disappointment.

(3)If we do not have (ア)reservations enough to fulfill (イ)the minimum, the trip (ウ)will be canceled (エ)prior to the departure date.

(4)The buses (ア)in Kyoto are color-coded, the majority (イ)show their route number (ウ)in the front, and the most important stops (エ)are announced in English.

(5)Because Osaka’s attractions (ア)are widely scattered, (イ)investing in a one-day pass is worth (ウ)to consider if you are (エ)up for a busy round of the sights.
答え1エ 2イ 3ア 4ウ 5ウ
なんだが解説出来る人いますか?
464名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 02:46:56
(5のウはworth to be concideredか あとは不明
ひどい問題だ、自分だったら全部ボイコットする
1のTemperaturesはよくgoing to..℃というのもきく
*Eijiroの例文だと、reachで気温を言う場合toは要らぬとみえる
然しこの場合ToなしでReachingというING形は変な感じだ(。。which reaches 90Fか)
465名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 03:26:36
1)
付帯状況のwith
温度が届くだから原形でok

2)
everyの後は単数名詞だからagentsはおかしい

3)
make reservationで予約するというイディオム
だからhaveはおかしい

4)
正面だったらこの場合on the front
バスの中の前じゃないからinはおかしい

5)
S is worth -ingで受動態にしなくてもSには〜の価値があるという意味になる
だからconsideringでok





466名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 03:29:19
>>461

時制が違うだろ
467名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 03:48:55
>>465
ありがとう
468名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 03:55:50
>>463
(1)reaching to 90F → reaching 90F
(2)budget-travel agents → budget-travel agent
(3)reservations enough → enough reservations
(4)in the front → on the front
(5)to consider → considering
469名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 09:31:31
>>465
付帯状況って原形じゃないだろ
470名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 10:47:21
最初に断っておきますが真剣です。
初歩的な質問させてください。
漢字は一個一個読み方を覚えないといけませんが
英語の単語の場合は一個一個の文字が読めるようになればいいのですか?
例えばrはr、gはgで、読み方が決まってるのですか?
それともアルファベットをつなぎ合せた集合体を一個の記号とみなして
読んで意味を理解していくのでしょうか?
意味は横においといて、アルファベットがこの並び方ならこの発音の仕方と決まってるのでしょうか?
やっぱり多くのパターンで並んだアルファベットの集合体を
いきなりこう読めと読まされてるようなものなのでしょうか?
例えばLIONはライオンと読んでライオンと発音しますが
LIONFJAKDと書いて野村義男と発音しろとかいうものなのでしょうか?例えばです。
それともライオン〜までの読み方は一律決まっているものでしょうか?
決まってるものは決まってるとしても新たに並べられたアルファベット文字は新たな読みが
発生してニューパターンで読まされるものでしょうか?
意味がよくわかりませんどなたかヘルプミーです。
またLIONFJAKDIOAGBUとか書いて谷口弘子と読めと
またリアルを求めると発音はチョニグチフィロコオみたいにしろとかいうこもなのでしょうか?
ライオンフジャディオアバウみたいな読み方は決まってくるものなのでしょうか?
単語の意味は別にあるものとすることはわかりますが。
例えばfightsと書いてファイトみたいな読みで戦う意味ですが
もしhightsと書けばハァイトとなってハイト!みたいな読み方をするものでしょうか?
それともいきなりハティッシュとか読まされて意味はネコパンチだとか決められてるものでしょうか?
Bightsならバイトみたいな発音や読みになるのが普通なものでしょうか?
文字の配列が変わるとバイテーンとかいきなり読めというものでしょうか?
意味は思いっきり変わるものだと思いますがアルファベットだけで会話しようと思えば
ちょっと並びを変えると思いっきり読み方と意味を変えないと言語が成立しないように思います。
どなたかわかりやすく教えてくださいお願いします。
471名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 10:52:56
長文ですが本当にお願いしておきます。。。
472名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 10:55:53
 翻訳お願いします

M2AF I will not be playing games hardly bcuzz i got better stuff 2 do and bcuzz

xbox over heats now so ill be on sometimes lol pce
473名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 11:15:21
>>470
結局何が聞きたいのかがわからんが
同じスペルで発音違う単語があったり
その逆があったりするから決まってはいない
ただ、ある程度は決まってるから
知らない単語を見ても極端に間違う事もない
474名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 11:32:22
>>473
わからないようでは質問に答えようがないのでは・・・
475名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 14:09:44
知ってる単語は読みも知ってるからその通りに発音するだけ
知らない単語は知らないんだからしょうがない。
476名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 14:27:09
>>470
英語の文字は個々の読み方とは別に、組み合わせによって発音が変わります。
文字の組み合わせで形成された単語が固有の発音と意味を持っています。
フランス語のように「このアルファベットの並びはこの発音」とは決まっていませんが、
発音のパターンは大体数種類に限定されています。
LIONFJAKDと書いて何の関連性もない野村義男という音で発音することはありません。
新語が発生した場合は、新たな読み方が充てられます。
477名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:01:47
>>469

with the windows openみたいに
形容詞と同じ扱いで考えたからなんだけど違ったか
reachはここでは自動詞と考えたんだけど
難しく考え過ぎたかも
単純に分詞で他動詞ってことか
478名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:01:57
>>470について   (1)
いい質問ですね。
英語の欠点・弱点を突いている。

>一個一個の文字が読めるようになればいいのですか?
・「いい」とは、どういう意味ですか?
>アルファベットをつなぎ合せた集合体を
>一個の記号とみなして
>読んで意味を理解していくのでしょうか?
・そうです。
>アルファベットがこの並び方ならこの発音の仕方
>と決まってるのでしょうか?
・はい。例外もあり。

>多くのパターンで並んだ
>アルファベットの集合体を
>いきなり
>こう読めと読まされてる
>ようなものなのでしょうか?
>例えば
>LIONはライオンと読んでライオンと発音しますが
>LIONFJAKDと書いて野村義男と発音しろ
>とかいうものなのでしょうか?
・いいえ。
 しかし、
 「knife」を「ナイフ」と発音しろ、という場合はあります。
 「knight」を「ナイト」と発音しろ、という場合はあります。
(2へつづく) ↓
479名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:04:00
>>470について (2)   (つづき)
>それとも
>ライオン〜までの読み方は
>一律決まっているものでしょうか?
・いいえ。それも違う。
 「LIONE」なら「リオーネ」「リオーン」と言いたくなる人が多い。(英米人ですよ)。
 「LIONEE」なら「リオニー」「ライオニー」と言いたくなる人が多い。 

>決まってるものは決まってるとしても
>新たに並べられた
>アルファベット文字は
>新たな読みが発生して
>ニューパターンで読まされるものでしょうか?
・その場合もある。
 大体のパターンはある。
>LIONFJAKDIOAGBUとか書いて谷口弘子と読めと
>リアルを求めると
>発音は
>チョニグチフィロコオみたいにしろ
>とかいうこもなのでしょうか?
・いいえ。上記参照。
>ライオンフジャディオアバウみたいな読み方は
>決まってくるものなのでしょうか?
・はい。
>例えば
>fightsと書いて
>ファイトみたいな読みで
>戦う意味ですが
>もし
>hightsと書けばハァイトとなってハイト!みたいな読み方をするものでしょうか?
・はい。「ハイツ」ですね。
(3へつづく)↓
480名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:05:03
>>470について (3) (つづき)
>それとも
>いきなり
>ハティッシュとか読まされて
>意味はネコパンチだとか
>決められてるものでしょうか?
・そういう場合もあり。上記参照。
 ただし、 
 「hights」は「ハティッシュ」とはならないと思います。パターンから言って。

>Bightsなら
>バイトみたいな発音や読みになるのが
>普通なものでしょうか?
・はい。
>文字の配列が変わると
>バイテーンとか
>いきなり読めというものでしょうか?
・具体的に書いてください。
>意味は
>思いっきり変わるものだと思いますが
・はい。

■重要■↓
↓ この意味が分かりにくい。 だれか教えてください。
>アルファベットだけで会話しよう
>と思えば
>ちょっと並びを変えると
>思いっきり
>読み方と意味を
>変えないと
>言語が成立しないように思います。
・私もそうだと思いますよ。
481名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:12:06
>>470

フォニックスで検索してみるといい
英語の文字は一文字一文字ではなく
組み合わせでこう読むという一定のパターンがある
だから初めてみる単語でもネイティブは基本的に発音できる
だから君のいうようなめちゃくちゃなこじつけは無い

ただ例外としてちょっと違う読み方になるのがあるだけ
例外が発生する理由は日本語でも一緒
間違った発音や訛りが流行ったり
あえて短縮したりしている内に音が変化したり
ただそれはあくまで例外
482名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:14:54
ネコを英語で何と言うのですか?
What is Neko in English ?

これでいいと思うのですが、他によく使われる表現が
ありましたら、教えてください m(_ _)m
483名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:15:01
>>463(1)
>>477
with temperatures reaching 〜度=〜度に達する温度になり、という定番表現です。
484名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:18:24
>>482
What do you say neko in English?
485名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:24:41
>>483

ありがとう
勉強になった
486名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:27:56
>>482
How do you say neko in English?
What do you call neko in English?
487名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 15:30:55
>>484 >>486 ググって確認してみます
ありがとうございました m(_ _)m
488名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 16:55:24
http://www.youtube.com/user/AlcOnlineEnglish#p/u/6/rKdFjik2qPg
0:47あたりで
「リス down」
って聞こえるんですがこれなんて言ってるのか教えて下さい。
489Tくん:2010/05/16(日) 16:59:35
list down

490Tくん:2010/05/16(日) 17:00:22
list

―【動】 【他】
1 〈…の〉一覧表を作る,〈…を〉表にする 《★【比較】 日本語で「リストアップ」というが,英語では list のみ》.
2 〈…を〉目録[名簿]に載せる; 記録する.
491名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:01:17
娘をリアルに発音すると、それをカタカナにするとどうなるの?

ジュオーター?ドォーダァー?
492名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:03:05
きれいに日本語に置き換えた文章でなく、直訳だけのカタコトで日本語に置き換えてくれるような
そんな勉強できるHPどなたかご存知ありませんか?
493Tくん:2010/05/16(日) 17:04:08
>>491
ジュオーターとか意味がわからん。
driveなどの発音がヂュライヴに聞こえるからそう書いてるんだろが、
daughter後ろに母音が来てるんだからそうはならない。第一そんな風に聴こえたことがあるのか?

そら、後者の方が近い。
494名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:10:11
>>493
dの発音は?ジュッ でしょ?
ドュッ かな?

ダァーに聞こえる?

聞こえないってw
495名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:11:53
>>489
ありがとうございます

もうひとつ質問です。
list downの直前が
you going to list down
に聞こえるんですが、動詞無くないですか?
496名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:12:31
ドュー ドァー ドュー デー
ドュー う〜(←狼のうなり声)
この発音を文字にしてくれなきゃ解決しないですよ
497名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:13:22
>>495
動詞とかに女々しく拘るな。
長文をひとつの単語として認識しろ。
498名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:14:02
>>492
精度の悪い翻訳機でやればそんな感じの日本語が出てくるのでは?
でも、そんなことをして何の意味が…?
499名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:15:25
>>498
それが本来意味する英語だから。
最後に心をこめて〜〜MEという言葉
わたしわぁ〜 で片付けるのは大間違い
500名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:16:52
愛を私に・・・

わたすに愛を〜
ではおかしいでしょ
だからよいHPを紹介して!
501名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:18:58
英語を日本語に置き換えるのは正しくない。
単語の持つ意味を感じ、繋げて言語として理解しないといけません。
502名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:22:43
>>498
君は英語力伸ばせないタイプのようだね
503Tくん:2010/05/16(日) 17:24:32
>>494
dの発音は?ジュッ でしょ? 


!??????????

flatTは軽いdであるとも言われてる。(賛否はあるが)
それを証拠に母音+derの発音も似たような発音になる。
日本語のラ行に近いから「ドォーラー」と書くのが素直だけど「ラ」は日本人でも個人差があるし
Lで発音する輩がいるからそれなら「ダァー」の方がまだ理解してもらえる。
実際に、better→ベダァみたいにはっきりとdっぽく発音する人もいる。

文字で教えたってどうせでわからへんし
普通にドォーターって言っとけば間違いない。
それが一番通じる。

504名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:26:38
505名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:27:42
私もネットでお気軽に英語のお勉強ができるところを探してるのですがいいところないですか?
506名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:29:03
>>503
ラの成分強し!ってことね。サンクス。
507名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 17:35:22
>>505
YouTubeでみんなと語り合ってください。
508名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:03:38
人間の構造として一番素直に発音している人種はナニジンですか?
世界の言語を全て獲得するには日本人が英語を獲得するのも
アメリカ人が日本語も獲得するのも違うような気がします
どうしてってヘタクソすぎだと思うからです
中国人の日本語もボロボロですし
ナニジンが日本語と英語をうまく発音できると聞けばわかりやすいですかね?
日本人は発音数が少ないといいますが英語まなりに特化するのもよくない気がします。
どうなんでしょうか?
509Tくん:2010/05/16(日) 18:15:05
510名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:21:05
>>508
アーアーウーウーが自然体だとすると舌を巻き込む発音は基地外的だと思う。
511名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:30:21
>>510
朝鮮人以上に朝鮮人らしい遺伝子を持つ民族が自分のことのように朝鮮人を差別する日本人のほうが基地外だと思います。
512名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:35:11
>511
確かにそれは言えてる
513名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:38:43
>>511
まったくだ
514名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 18:41:20
もう少しわかりやすい説明して
515名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:00:17
人間の構造としてって何が言いたいの?
シンプルな言語を知りたいってこと?

誰もが母国語の発音の前では素直だろう
外国語の習得は母国語との類似性やその由来によって
難易度が変わるのは当然だろう

日本語が破綻していて
質問の意味がわからん

朝鮮人うんぬん言ってる奴もきもすぎ
自演も乙
516名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:02:51
>>515
お前頭悪いな
517名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:06:51
>>508
障害者は舌を巻いたような発音するから、人の体の構造として英語のほうが自然体なのかも。
518名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:09:47
>>517
身体障害者なのか知的障害者なのかはっきりしろよ
なるべく舌を動かさずに発音して言語を用いることが人として最も自然じゃないのか?
519名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:12:15
人体の構造として一番素直に発音して言葉を利用している人種はナニジンですか?
520名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:20:19
>>519
ニポジンアルヨ
521名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:30:04
アメリカ白人と日本人の遺伝子の差はどの程度ありますか?
また遺伝子はいつごろ分岐したものと考えられてますか?
522名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:30:35
He stand with his eyes closed
って
He stand, closing his eyes
に書き換えられますか?
523名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:36:12
>>516

こんな文章理解できる奴は池沼とおまえぐらい
524名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:36:23
>>522
何なりと置き換えられる。
置き換えるのは君の自由であり制限はかけられない。
525名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:37:03
>>523
池沼って?
日本語でおk
526名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:43:41
適切な日本語を書けない
自分の思い込みで話す
そして
破綻した文章や
自分の思い込みについて来れない奴は死ねという
それを世間では池沼という

本当の知的障害者をそのハンデから馬鹿にするのは
人間としてとてもモラルの低い行為なので
ハンデをおっている訳ではないのに
同じ症状を見せる上記のような輩を
池沼という
527名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:45:21
>>526
知的障害者を差別してるのあなただけ
528名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:46:18
>>526
だから日本語でおk
529名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:48:55
差別しないために
言葉を変えている
気を悪くしたのならすまない

>>528

おkって?

日本語で
530名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 19:52:41
かまう人も荒らしと同類
反応せずにスルー汁
531名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:00:37
>>530
そのひと読解力に乏しいみたいね
了解w
532名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:09:18
>>531

みんなおまえが荒らしと認識しているんだがw
533名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:14:29
I'm proud to call you my sister

この文を文法的に教えてください
534名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:19:44
to不定詞が感情の原因
call O CでOをCと呼ぶ

あなたを妹と呼べて僕は誇らしい
535名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 20:56:56
>>533
次の2つ。
(1)
I'm proud to 動詞.

(2)
I call A B.  (AをBと呼ぶ・言う)
536名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 21:16:58
荒らししつこいね
537名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 21:23:04
昨日もお世話になったのですが、またお願いします。
テキストの訳が個人的に納得できないので…。

「私たちを見て走り去った犬は、公園でよく寝ています」
の英訳がコレです。↓
The dog which ran away when it saw us is often sleeping in the park.
個人的には「わざわざwhen節を使う必要がない。」「習慣なので進行形でなく現在形を用いるべき」
と思うのでこう思うのですが↓どうでしょうか?
The dog which saw us and ran away often sleeps in the park.





538名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 21:34:55
不思議の国のアリスは英語がわかっても読めないものなのですか?
著者が古典論理学者で、著者の論理を理解しない限り読みにくいとの声も。
アリスの世界を支配する独特の論理があるそうです。
論理学者であったキャロルがアリス本に彼女の論理を託しているようです。
この論理を解き明かすための本まで出版されているようですが。

英語学習としての洋書読みとしてはやめたほうがいいですか?
539名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:10:42
>>534 >>535
マジサンクス!
勉強になります
540名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:20:41
541名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 22:58:00
It turns around a metal bar, like a wheel lying on its side.
このlikeって文全体にかかってるのですか?それともmetal barにかかってるのですか?
ちなみにメリーゴーランドの話です
542名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 23:39:58
>>541
どこにもかかってない
Frenzy like you should land in hell. It is that the god hopes
543名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 23:44:37
>>523>>526>>542
荒らすのもいい加減にしとけ馬鹿者
544名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 00:06:50
ほんとにいいかげんにしろあほ
そういうのが荒れるんだろうが
おまえ出入り禁止
545名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 00:08:36
>>543

シネ
546名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 00:46:51
まだ荒らしてるのかよコイツ
547名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 01:15:33
537 そういう文は凄く無理があると思います
そういう妙にどうでもいいような瑣末すぎる出来事をわざわざ文法駆使して
一つの文にまとめよう、
っていうなら 少し工夫した語彙を使うべきだと思う…内容的無意味さと文の複雑さがアンバランスにならないように。
例えば「走り去る、」にしても色んな言い方があります↓

走り去るcharge off●dash away●pound the pavement●race off●run away●run off●speed away
●zoom by
…自分だったらせいぜいdashed awayかcharged offかなんかを使う…
548名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 01:27:52
…こういうのの何形使うかなんて、理屈っていうより完全にニュアンスとかのセンスの問題だよ…
The dog which saw us and ran away often sleeps in the park.
(↑これは余り通じ易くないと思います)
自分の英語は余り完璧ではありませんが例えばこんな感じかな…(もう少し誰かネイティブチェックしてくれると助かります)
I guess the dog, which suddenly dashed away when he spotted us…, is often sleeping in the park.
The dog, which suddenly dashed away, upon spotting us(two of us)...was often sleeping in the park.
(アメリカ人は犬とか猫とか、ItよりもHeとかSheとかのがよく使います、
そのほうがユーモラスだしWittyですよね、Itは余りきかない)
549名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 01:46:35
The dog was(is) usually spotted in the park while he was(is) sleeping---although when he saw us, he just dashed away..
The dog was(is) usually spotted in the park while he was(is) sleeping---although he just dashed away, when he sighted us…
とかもどうかなと…
550名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 01:53:09
make off 急いで[こっそり]逃げる
(…なんてのも場合によっては使えるかと)
…とにかく公園に住む犬の仕草や行動のユーモラスさ、をなるべく言葉を選んで表した方がいいと自分は思う
それには余り無理にコンパクトに纏めすぎると伝わらないから、状況がvisualにイメージできるような修飾語を一杯つけたほうがいいと思う
…oftenとかUsuallyとか

551名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 01:59:21
The dog--which suddenly dashed away when he came across us in the park--
was often found to be sleeping in the same park.
552名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 02:03:09
(551ぐらい判り易い文章なら…"dashed away"は、charged offでもfled awayでも、
sped away でも、ran awayでもいいと思います)
553名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 02:57:58
found to be sleepepinging The
dog--which same parksuddenly dashed away
when he came across us in theby away
was often found tepingo be sleeping in the sames away
554名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:04:03
run awayは…逃亡する という様な(抽象的な意味)もあって、瞬時には意味が捉えにくくなるし、
rではじまる音がphonetical(音声的)にも少しはっきりしない言葉なので
この状況描写の場合何となく聞いても読んでも判りにくくなると思う
(dash away等の方が 聴いた途端に「犬が走り去った」と眼に浮ぶし、音声的にも識別性が高い、
─逃げた、という意味が入ってもよいなら"fled away"でも判りやすいと思う…)
555名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:08:27
(In that..dull afternoon,) the dog (in the park) spotted us, and just dashed away,
though he was usually seen sleeping in the same park..
556名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:15:33
fled away and just dashed away speed the speed dog sex oa sex by the sex
557名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:19:28
sex in sex thimupo wo manco eto tukisasite sex or sex kore
ipanpipo no jinseinari omaera doutei niha wakaranaiaruyo
558名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:19:57
The dog has just ran away when he spotted us,
..while he was usually sighted by us when sleeping in the park..
559名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:22:37
thimupo wo tukiagete furimawasite in the sky
560名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:26:55
he is a sex park in the sky tokyopartysex irasyaimasi thimupo wo
tukiagete goranni iremaseu hora xonotoorinanodesu thimupono
sakiga roketo no youni sakidake tonndeikimasuta medetasimedetasi in tha syuryou
561名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:29:54
The canine fled at the appearance of us, though we had usually spotted
him sleeping in the park
姿を見て逃げ出す〔~の〕flee at the appearance of
姿を見て驚く〔人の〕be surprised at the sight of
562名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:30:25
omaera douteiwa dounimo counimo nanndaka
ikinari watasi no manko ni tuituite kisoude
totemo kowainodesu omaera doutei ga kowainodesu
563名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 03:32:40
yosuruni omaera douteiwa dounimo counimo nandaka
ikinari watasi no manko ni suituite kisoude
totemo totemo kowainodesu omaera doutei ga
totuzen watasino manko ni suituite suituite
hanarenaiyouna kigasite taihen kowainodearimasu
564名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 04:11:38
The canine which suddenly charged off at the sight of us, was the one
which was seen sleeping in the park..
565名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 04:17:44
The dog which suddenly dashed away at the sight of us, was the one which usually was
seen sleeping in the park..
566名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 12:05:35
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted
sleeping in the park.
The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen
sleeping in the park.
567名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 12:32:14
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted
sleeping in the park.
The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen
sleeping in the park.
568名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 12:42:53
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted
sleeping in the park.
The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen
sleeping in the park.
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted
sleeping in the park.
The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen
sleeping in the park.
569537:2010/05/17(月) 13:03:47
多くのレス有り難うございます。
色々な表現があるんですね。とても勉強になります。
あと、一つだけ教えて下さい。
「現在の習慣」は一般的に進行系でなくて現在形ですよね? 
The dog is often sleeping in the park. とテキストに書いてあったことだけが納得できません。
現在進行形の用法は基本、 「現在進行中の動作」と「近い未来の事柄」ですよね?
一応「現在の習慣」も表せるらしいけど、それはいらだちなどマイナスの感情を話者が含ませる時
限定であって、普通は現在形のはずですよね?
570名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:07:06
But for the countries they leave, losing them causes many problems.
コンマより前の文ってどうなってるんですか?
their leaving じゃないのですか?
571名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:17:00
1)融資の希望額をこちらから先に伝え、それに対して審査が始まるのか?
  それとも頭金や事故の有無など審査した後で「〜千万までなら融資出来ます」と言われるのか?

2)夫婦共働きの場合、夫婦の世帯年収から審査されるのか?

3)世帯年収800万(額面)、頭金1000万、夫40歳妻30歳でいくらくらいまで融資してもらえるか?
  (地域や銀行にもよると思いますが・・・)
コンマより前の文ってどうなってるんですか?
572名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:19:24
>>570
うまく訳せませんが文法的には関係代名詞では?
逆になぜtheir leaving?

それより仮定法になってないのが気になる…。
573名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:24:26
>>572
関係代名詞ではないです。
説明不足でした。
But for the countries they leave, losing them causes many problems.
コンマより前の文なんです。
仮定法云々が問題ではなくて前の文のコンマがどうなってるんですか?
their leaving じゃないのかなーと。
574572:2010/05/17(月) 13:25:53
仮定法だからwould causeとして…
「出発する国がなければ、それらを失うことは多くの問題を引き起こすだろう」
…なんのこっちゃw。本当に僕はセンスがないです・・・
575名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:28:40
>>574
いや、あの、そういうことを言ってるのではなく…
もう結構です

どなたかお分かりいただけますか?
576572:2010/05/17(月) 13:33:13
いや、関係代名詞はコンマより前の話だよ。
あなたがtheir leaving と考える理由は?
countries their leaving  いう、コンマも等位接続詞もないのに名詞が並ぶ語順はおかしい。
(第4文型は人、物で並ぶけど)
よって動名詞ではない。
分詞としての修飾もおかしい。

そう考えれば関係代名詞のはずなんだけど。
577名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:37:52
>>576
関係代名詞云々の話は一度もしてませんが。
もういいですから本当に。
あなたは答えないでください。

どなたか質問にお答えいただけませんか?
578名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:42:18
>>576
なるほど、関係代名詞ですか。ありがとうございました。
ちなみに勝手に私のふりをして答えているやからがいますが無視してください。
私がtheir leavingだと思ったは、[その国にとって、彼等が離れること、彼等を失うことは多くの問題を引き起こす]という意味だと思いこんでしまったためです
579名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:44:04
とこのように自演でこいつをこれからも振り回すと宣言しておきます。
宣告してお相手してこそですからね。
580572:2010/05/17(月) 13:45:19
関係代名詞じゃない可能性は・・・
But for the countriesまでが一つの句の時ですね。それならコンマ入れるけどなぁ。
すると
But for the countries, they leave, losing them causes many problems.
確かにコレだとtheir leavingになる。
581572:2010/05/17(月) 13:45:42
>>578
こっちから願い下げ・・・。
二度とこのスレにくるな。
真面目に答えて損した。
582名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:46:40
>>570です
やめてください…><
583572:2010/05/17(月) 13:47:57
こんな無害なスレを荒らす人って…
584名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 13:48:09
>>576
なるほど、関係代名詞でしたか。なるほど本当にありがとうございました!
585572:2010/05/17(月) 13:52:20
やれやれ・・・

>>584
この場合は関係代名詞だけど例外もある。
付け加えて言うとhave [take] a day off 一日仕事を休む[休暇を取る].は
have [take] a day off [of] workと考えて、
have [take] (V) a day(O) [off [of] work]副詞句
になるってことも抑えておくといいと思うよ。
586572:2010/05/17(月) 13:53:57
>>570です
意味がさっぱり…><
587名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 14:00:42
亀レスですみません。
様々でカラフルなレス本当に有り難うございます。
色々な表現があるんですね。とても勉強になります。
あと、一つ二つ教えて下さい。
「現在の習慣」は一般的に進行系でなくて過去形ですよね? 
The dog is often sleeping in the park. と参考書に描いてあったことだけが納得できません。
現在進行形の用法は例外、 「現在進行中の行動」と「近い未来のビジョン」ですよね?
一応「現在の習慣」も表せるらしいけど、それはいらだちなどプラスの感情を話者が含ませる時
限定であって、常識的には過去形のはずですよね?
588572:2010/05/17(月) 14:05:09
>>581>>585>>586みたいなのがいるので以後この番号ではレスしません。
589572:2010/05/17(月) 14:09:50
あ、トリップ付けましょうか?
590名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 14:11:02
ご依頼ご要望があればトリップお付けさせて頂きます
591名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 14:14:30
質問・回答せずに、しばらくスレ放置が最善だと思いますよ。
どうしても質問・回答したい場合は、
質問者・回答者とも一時的にトリつけてはどうでしょう?
592名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 14:15:36
優秀な回答者ならトリつけてもらいたいがお前ら全員死ねよ
593名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 17:25:26
>>482
それは正解とは言いがたい。
それ言うなら、こうしたほうがいい。
What is the word for neko in English?
594名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:25:16
凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが、
「発売」というキーワードに関して、
「IN STORE NOW」「NOW ON SALE」「ON SALE」
など、色々とありますが、

例えば「6月1日発売」というのを簡単な英語に直すとどうなるのでしょうか?
あまりに単純すぎてググってもヒットしません。すいませんです・・。

※ちなみに6月1日は「06.01」だけで通用した場合の英語でお願いします。
595名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:30:13
>>594
In Stores 06.01
596名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:31:18
The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords.
[on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか?
handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か
fish on the cords「網にかかった魚」か?
でも、「網にかかった」を検索すると大抵
tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。
やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか?
597名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:31:25
6.01 ON SALEじゃなくて?
598名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:33:54
In the Stores 06.01
599名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:35:59
>>597
語順が変
ON SALE 06.01ならおk
>>598
theを入れません
600名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:36:05
6.01 a SALE
601名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:37:01
バッチーボール
ってどういうスペリングですか?
602名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:40:14
6.01 on The is sold!!
603601:2010/05/17(月) 19:40:45
自己解決しました。
604名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:41:37
Bocce
605名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 19:41:55
>>601
Camelshirt
606名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:04:51
I'm going to a party.
て be going toの後に名詞がきますが
I'm going to go to a party.の
go toが重複してるから省略された形と考えていいの?

607名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:05:23
ゴルフの石川選手のセリフですが、

It hasn't really sunk in yet, but I'm sure it will after a few days.
前半は、「実際いまだピンときていない」
後半がちょっとわかりません。willは自動詞として解釈?
そうするとwillは「決定する」という意味があるので、
「けど僕は、2,3日後に受け入れる」みたいな感じでしょうか。
それとI'm sureがどうも苦手です。どういうニュアンスですか?


------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Justice minister keiko chiba enforced a new law April 27 abolishing the statute of limitations for murder on the same day
the bill passed the Diet so an unsolved 1995 murder case wouldn't expire at midnight.
文法の構造でつまづく部分が少しあります。
一行目までは理解できます。abolishingは現在分詞で以降の文章は全てa new lawを修飾でいいんですよね?
で、the billはどうつながっているのでしょうか?
あと、soの解釈も出来ません・・・。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

The latest amendment abolishes the statute of limitations on serious capital crimes and doubles
almost all prison terms for crimes other than murder that result in death.
これはつまり、
The latest amendment abolishes the statute of limitations on serious capital crimes
The latest amendment doubles almost all prison terms for crimes other than murder that result in death
一行目は、最新の改正は重罪に対する時効を廃止する。
二行目がちょっとわかりません。最新の改正はほぼ全ての犯罪者の刑期を倍にする。殺人者が死にいたるよりも。
ここが、つながらないというか・・・。
608名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:11:24
>>606
go to を進行形にしてるだけじゃない?
be going to Vbとは関係ないのでは?
609名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:13:49
>>606
たまに現在進行形が未来における予定を表します。
例)I'm eating with friends tonight, so I won't be home for dinner.
だからI'm going to a partyには省略が別にありません。
610名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:22:44
a ○○ じゃなく one ○○
っていう場合、どんなニュアンスの違いがあるんですか?
611名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:32:43
569 文法書は長らく見ておらず良く判りませんが
現在の習慣をINGで言うことも普通に多い気がしますが
The dog is often sleeping in the parkは
(I'm always eating <my lunch> at the cafeteria..、
I'm sitting here every afternoon..等と同じ感じか)(多少口語的?)
…(これって必ず頻度を表すalwaysとかoften, usually, everyday,とかの言葉を大抵付けてる感じですね)

─でもThe dog is seen sleeping in the park..というのは
sleep(ing)はseenの目的語であり(dogを修飾する形容詞節でもある)ので
現在の習慣 とは少し違うかも(犬がXXしているところを見た、という文です)
I saw her weeping、とかいうのと同じで、動詞のing形は形容詞の役割を果たしてる気がす
612名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 20:35:15
>>607
>It hasn't really sunk in yet, but I'm sure it will after a few days.
-> ...I'm sure [that] it will [sink in] after a few days.
be sure that〜 = きっと〜と思う
>Justice minister keiko chiba enforced a new law April 27 (abolishing
>the statute of limitations for murder on the same day ([that] the bill passed
>the Diet)) so an unsolved 1995 murder case wouldn't expire at midnight.
かっこの中の部分がlawを修飾しています。
[that]...Dietという節がsame dayにかかっています。「何と同じ日?」という質問に答えて。
so...wouldn't expire = 「時効にならないように」という目的節

>The latest amendment doubles almost all prison terms (for crimes (other than murder) that result in death)
殺人を除いて、死に至る犯罪に対する刑期を倍にする
613612:2010/05/17(月) 20:37:34
>殺人を除いて
[殺人罪」ですね
614名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:22:00
>>608

そのケースも十分考えられるのですが
今回は辞書のgoing to doのところで紹介されていました
理由が明記されていなく
I'm going to go to a party.(パーティーへ出かけます)は普通は
I'm going to a party. となるとだけ記載されていたもので

>>609

進行形が未来を表すのは知っています
I go to a party.が進行形になることで未来を表すこともわかります
今回もその形だと理解すれば一番わかり易いのかもしれませんが
be going toと組合わさった場合どうなるのかということです



615名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:26:01
>>614
その違いは、大西泰斗さんが、著作で、わかりやすく説明されています。
616名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:27:38
具体的に名前を教えて下さい
617名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:29:38
なぜだろう?連投になってしまうが
>>610
その違いは大西泰斗さんが、はっきりと、わかりやすく説明されています。

これほどまでに大西はよくある質問を把握しているのか?
それとも、私が、大西信者に、釣られてしまったのか?
618名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:38:00
ttp://www.roadrunnerrecords.com/blabbermouth.net/reviewpics/billytwitter.jpg

there will ever beはどのような感じで訳せばいいでしょうか?
619名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:47:59
>>596お願いします。
620名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:51:31
The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords.
[on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか?
handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か
fish on the cords「網にかかった魚」か?
でも、「網にかかった」を検索すると大抵
tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。
やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか?
The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords.
[on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか?
handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か
fish on the cords「網にかかった魚」か?
でも、「網にかかった」を検索すると大抵
tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。
やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか?
621名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:52:22
お願いします。
622名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 21:58:40
大西泰斗は1冊だけ持っていますが、確かに両質問とも書いてある。
でも、ここにかくのがめんどくせー。

ハートで感じる...
を買ったら、1000円で釣くる。
623名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 22:04:38
お願いします!!!!!!!!!!111111
624名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 22:05:18
the young soldier は 若い軍人 という訳ですが、辞書を見ると
the young を「若い人たち」として soldierを「軍人になる」
と訳する可能性もあると思うのですが、実際ありますか?
優秀な方に説明お願いしたいです。
625名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 22:21:28
>>612
>>613
レスありがとうございます。
少し確認させてください。
@はつまり、でも、きっと何日かしたら身に染みるだろう。ですよね?あと、ふと思ったんですが、IじゃなくてItなんですね。
これは、この場合は「苦い経験」のようなものをさすと言う事ですよね。

Aは、文型の確認をさせください。
Justice minister keiko chiba − S
enforced - V
a new law - O
でthe Dietまでa new lawを修飾する文が続くのですが、やはりso以降がぴんとこないというか。まさに
It hasn't really sunk in yetということなのか・・・・・・。
もしかしてso thatのthatを省略しているのでしょうか?so thatだと 〜のため になりますよね。
そうなれば意味は理解できますが、この場合のso以降の文章とは副詞節とうことですか?

B (for crimes (other than murder) that result in death)の解釈を確認させてください。
other thanは〜以外の なので、「死にいたる殺人」以外の犯罪者の刑期を倍にする最新の改正
どうも、murder that result in deathがわからないです。なぜこんなもってまわった言い方なのか。
murdererではないのでしょうか?どうもいまいち意味がとれません。

-----------------------------------------------------------------------------
Such is the minute detailing of every little development
that with all forms of communication technology available to us such as cell phones,
the Internet and TV , it is difficult to escape.

the minute detailing of every little development -少しの展開もいちいち記述している議事録

この場合のsuch is the minute〜は倒置ということでしょうか?
626名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 22:48:33
夢を見るのはただですから! 
を英語で何と言えば通じますか?
お願いします
627名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 23:25:31
この動詞は他動詞なのに
She recommended to him that he quite smoking.
とrecommendの後に前置詞toがなぜくるの?recommended him では?
それともto himを関節目的語と考えるのでしょうか?
文法的におかしくない?
因みにこの文は、ジーニアス英和辞書です。

say も同様です。
sayは他動詞なのにsayの次に目的語が無く、
said to him となっています。
As I said in my previous e-mail,も同様saidの次に目的語がこずにinが来ています。

なぜそうなるの?
628名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 23:30:21
ウーマンオブザイヤーに表彰された難民の母 泣かせるストーリーです。 是非一度ご覧ください。
音声と、その英文、および訳文が記されています。 

http://nomura.no1wizard.com/


629625:2010/05/17(月) 23:33:56
Such is the minute detailing of every little development
that with all forms of communication technology available to us such as cell phones,
the Internet and TV , it is difficult to escape.
これは、倒置であり元の文章に戻すと

The minute detailing of every little development is such that with all forms of communication technology available to us
such as cell phones, the Internet and TV , it is difficult to escape.

これはつまり、
些細な変化も記述している議事録は、例えば携帯電話、インターネット、テレビのような我々が利用できる全てのコミュニケーション形態のようなもので
そこから逃れるのは難しい。

これを倒置としているので、the minute detailing of every little developmentを強調したい、つまり
携帯電話、インターネット、テレビ等の我々が利用できる全てのコミュニケーション形態のような、
些細な変化も記述している議事録から逃れるのは難しい。
というニュアンスになるのですか? withの解釈が出来ないですが・・・。
630名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 23:39:45
>>627
自信がないのですが、to himは前置詞+名詞(代名詞)で副詞句となっているからでは?
前置詞+名詞は副詞か形容詞になります。
副詞は文中のどこにでも入れられるので、わかりやすく、と言う意味でそこに入れたのでは。
なので、
She recommended that he quite smoking to him.
にもなるのではないでしょうか?
もちろんrecommendedの目的語はthat以降になります。

sayも然り。
自信がないので他の人のアドバイスお願いします。
横から吸いません。
631名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 23:46:24
>>630
有難うございました。そういう考え方なのですね。目から鱗です。

627について裏を取りたいです。
誰か追加アドバイスをお願いいたします。
632630:2010/05/17(月) 23:55:28
前置詞があるとそれは=副詞か形容詞と睨んでいます。

ここで質問しようと思っていた文章があってそれは、

A legal decision over whether women may choose to retain their maiden names
なのですが、これもoverは前置詞でwhetherを使った文章は名詞となります。
この場合は前置詞+名詞で形容詞。なので、この文章は長く見えて実はただ単にA legal decisionを修飾しているだけ、
となるのではないかと・・・。

(女性が旧姓を名乗ってもよいかどうかの選択の許可に対する)法の決定
となるのではないかと、質問しようと思ってました。

しかしほんとに正しいのだろうか?w
633名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 23:59:10
>>618
お願いします
634名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:03:02
>>627

単純な話
第4文型がto型に変形してるだけ
recommend A B=recommend B to A
ちなみにAが人

sayは単に人を目的語にとらないから
say to 人の形で使う

635名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:05:31
>>630
またまた有難うございました。
色々詳しいですね。

これまでの学校教育のおかげ(せい)で、文法からルールとして覚えないとなかなか理解できないもので。
ネイティブのように日々言葉を発して自然に頭に入るものではないだけに、このようにルール付けで覚えてます。
636名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:12:07
>>634
recommend 第4文型とらないと辞書にかいてるよ。
637名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:23:21
>>633
なんか関係代名詞っぽい感じじゃないですか

which there will be ということで。
先行詞は・・・・・・・oneかなつまりディオのこと

Ronnie was a true gentleman
Ronnie was a obviously one of the best rock singers which there will ever be
でここを分けるとつまり
Ronnie was a obviously one of the best rock singers

and there will be the one
みたいな感じ。

ロニーは確実にベストシンガーの一人だった。
there is ○ で ○があります。
there is the one(ロニー)があります。
そこにwillをつけると未来も含むので
ロニーは居続けるみたいなニュアンスじゃないでしょうか。

ロニーは本物の紳士だった。そしてこれからも、確実にベストシンガーの一人でありつづけるだろう。
まじで喪失感がきついわ。

みたいな?

ディオ死んだか・・・・。俺も年をとるわけだ。
638名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:32:51
>>636

なわけないだろ
639名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:33:36
>>629
文脈は知りませんが with all… は逆接として
〜があるとしても
みたいに訳せばいいんじゃないかな。
640名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:43:45
>>637
なるほど、言われてみればTwitter上なんで正式な文章じゃないんですよね
everがちょっと引っかかってたので混乱してました
丁寧にありがとうございます、そしてR.I,P. >> Ronnie
641名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:52:45
>>640
ああすいません。everを訳出してませんでした。見落としです。

everは肯定文では
ランダムハウス英語辞典では
【1】*肯定文*いつも,常に,いかなる時でも;絶えず,始終;繰り返し;相変わらず;永久[永遠]に,いつまでも:

です。まぁ先ほど訳したやつにこの文はすんなり入ると思います。
642名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 00:54:29
>>639
レスありがとうございます。そうなると私が訳したやつとは変わってしまいますね・・・。
すいません誰か訳してください・・・。
with allで混乱です。
643名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 05:32:04
思い出したので、nodについて質問です

5/7のBS2で見てたのですが、
ブラウン元首相やらキャメロン候補やらとの交えたクロスインタビューで、
BBSのキャスターが質問すると、質問中でもしきりに頭を上下してうなずいていました

相手の説明に頭を上下するのって日本独特と聞いていたのですが、ちょっとびっくりしました
本当にこの動作って日本独特のものなんでしょうか?
ならイギリス候補がキャスターの質問中にしきりにうなずいていたのは何故なんでしょう?
644名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 07:44:05
a) 10 additional people next year.
b) additional 10 people next year.

のどちらが正しいでしょうか?
あるいは意味の違いによりどちらもありでしょうか?
理由も御願いします。
645名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 07:49:53
英語で誰かを呼ぶときは普通にカモンベイビーと言うと思いますが
カムフィアっていうのはどういう意味ですか?
646名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:03:52
誰かを呼ぶ時、アメリカの西の方ではではふつうにカモンベイビー
東の方ではカムフィアなど地域で人の呼び方が変わるのでしょうか?
ふつうに人を呼べばカモンベイビーだと思ってましたのでカムフィアという言葉に驚いています。
647名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:21:41
come here
648名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:25:49
COME ON BABY
649名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:32:20
624お願いします。
補足で説明します。youngは形容詞の「若い」と名詞の「若者たち」
soldierは名詞の「兵隊」と動詞の「兵隊になる」という訳が辞書に
あります。youngを「若い」、「若々しい」、soldierを「軍人」「兵隊」
などの訳でも問題ないのですが、
例に出した単語のyoungは形容詞の「若い」が最初に頭に浮かぶから
問題ないのですが、気になったので質問しました。
最初の質問と質問の趣旨が変わりますが
youngは名詞の「若い人たち」の可能性はないと考えてよいですか?
650名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:43:25
649の下一行書き間違えました。
youngは通常 形容詞の「若い」と訳して話が通じないとき
「若い人たち」になる?というような意味です。
651名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:52:39
連騰規制回避
652名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 08:57:02
連騰規制回避
653名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 09:05:06
624お願いします。
補足で説明します。youngは形容詞の「若い」と名詞の「若者たち」
soldierは名詞の「兵隊」と動詞の「兵隊になる」という訳が辞書に
あります。youngを「若い」、「若々しい」、soldierを「軍人」「兵隊」
などの訳でも問題ないのですが、
例に出した単語のyoungは形容詞の「若い」が最初に頭に浮かぶから
問題ないのですが、気になったので質問しました。
最初の質問と質問の趣旨が変わりますが
youngは名詞の「若い人たち」の可能性はないと考えてよいですか?
654名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:00:53
>>626
Because it is free of charge to have the dream.
655名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:12:39
So divorce me. Be done with me just like everyone else either is or will be.

「じゃ、離婚すれば。他のみんなだってそうするか、いずれそうするんだし、同じようにして俺と別れれば」

...と訳してみましたが、この be done ってどんなニュアンスなんでしょう。
離婚されてしないなさい、ということ?
向こうがこっちに離婚届をつきつける用意がある、という感じでしょうか。
なんかドロドロでスミマセン。(´д`;)
656名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:22:47
Done with xxで、xxを済ます、とか言う意味だから
私とはキレイさっぱり終わりにしなさい、手を切りなさい、という意味。
657名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:42:31
There are not tree in this garden at all

この文なんですがat allって最後じゃないといけないの?
treeとin this gardenの間にat allって入れちゃいけないの?
658名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:51:03
>>657
tree in this gardenは切り離さないのがいいと思う
この庭にある木で語句を形成している
659名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:57:51
んなこたーない。
660名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 12:07:41
625 629をお願いいたします。
661名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 12:45:21
>>660
minute detail で成語だーよ。
662名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 13:36:02
I think〜 と、
I suppose〜
の使い分け方を教えて下さい。
663名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:08:05
"Tomorrow is going to be a good day with this current," he said.
"Where are you going?" the boy asked.
"Far out to come in when the wind shifts. I want to be out before it is light."
"I'll try to get him to work far out," the boy said. "Then if you hook something truly big we can come to your aid."

Far out to come in when the wind shifts.は
I’m going far out to come in when the wind shifts.
だと思うのですけど、不定詞to comeは、どんな用法で、どのように訳すのでしょうか?
664名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:12:01
すいません、どうしてもわかりません。
 文 ,as is for 〜 
のas is for〜が辞書をしらべてもどうしてもわかりません。
予想では 同じように〜もそうです。のような感じがしますが、
確信が持てません。
どなたかわかるかたいらっしゃったらご教示ください。
665名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:17:25
前文を書きたまえ。
666名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:25:09
Example 2.5 is causal, as is the Example26.
要約するとこんな感じです。
調べたらforはありませんでした。
667名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:27:43
Example26がそうであるようにExample 2.5はcausalだ。
だろ。
668名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:33:02
as is the Exapmle26は倒置ですよね。
だからもどすと、
Example2.5 is causal , Example26 is as
関係代名詞が省略されているという考えでいいですか?
669名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:40:42
英辞カon the WEBより

weather

【自動】

1. 〔外気や風雨に〕変色する、色あせる、風化する
2. 〔外気や風雨に〕耐える、色あせない

・・・・どっちなんだよw
文脈で判断ってこと?
670名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:43:50
Example2.5 is causal , as Example26 is casual.
本当はこのように最後にcasualがあったほうがわかりやすいのかもしれませんが
最後のcasualはかかない。それはasがあるから。asにcasualが吸収されてしまっているから
関係代名詞は省略されていない。asがあるから。
asは、接続詞とも、擬似関係代名詞ともいう。
とにかく2文をつなげる役割をしている。
そういう意味では関係代名詞も接続詞の一種。
671名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:47:44
He's as tall as I [me]. 彼は私と同じくらい背が高い .
[New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998]
この辞書の「背が高い」という訳も問題があるが、まあいいや、それはさておき。

He's as tall as I am.までは書いたとしても
He's as tall as I am tall.までは書かない。asの中にtallが吸収されているから。
この原理と同じで
Example2.5 is causal , as Example26 is casual.
最後のcasualは書かない。
672名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 14:53:35
横槍だけど、
>この辞書の「背が高い」という訳も問題があるが、
なんで?
673名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:07:13
私のようなバカが言うのもなんですが、とある本から得た知識では
「背が高い」といっているのではない。「同じ身長だ」といっているのだそうです。
相手が150cmなら、私も150cmということ。成人男性だとしたら決して背が高いとはいえませんよね。

She is as beautiful as I.
Iがどの程度のものかわかりませんから、Sheは、決してbeautifulとは、この時点では、決定できませんね。

He is as clever as Solomon.
これは、Heは、とてつもなく賢いということは断言できます。
674名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:07:37
>>624
可能性はありますよ。かなり低いと思いますけれども。
別の意味で解釈されてしまいそうな表現は避けるのが一般的ですから。
昔は「ひっかけ」と称してそういう問題を教師がよく作ったものですが
ネイティブから見て不自然な表現を勉強する意味があるのかと批判されてから
入試や模試で見かける事はほとんどなくなりましたね。
675名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:16:21
My colleague came to work by bus.
His car could be repaired.

このcould be repairedってどういう意味になるのでしょうか?
676名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:18:28
>>670,671
ありがとうございました。
677名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:23:19
>>663
まあ、あえて言えば、「結果」ということになるかもしれないけど
難しいなあ、これは。。。
678名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:36:12
>>663
ずっと沖に出て、風が変わればもどるとしよう。
679名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 15:38:10
>>675
同僚はバスで通勤してきた。
車の修理はできただろうに。
680名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:01:19
>>679
ありがとうございます
できただろうという意味になるんですね
681名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:02:36
>>677-678
ありがとうございました。
682名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:26:15
「are」を直訳すると意味はなんですか?
683名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:47:29
684名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:48:48
アール(100平方メートル)
685名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:52:17
約1500の単語とその例文500を覚えています。
単語と例文、日→英、英→日、のどっちを先に習熟すべきでしょうか。
それとも、両方を混ぜてやるべきでしょうか。
(最終的には、日→英、英→日、両方共できるようにしたいと思っています。やっているのが基本的な単語なので)
例文は、本を使って(音声、リピート、リスニングも)、単語は、P-Study System と言うソフトを使って覚えています。

(今は、)
例文は、英→日のみ(単語に時間がかかってあまりできていません)
単語は、日→英のみになってしまっています

単語は、以前は同じ単語について、英→日、日→英、両方とも混ぜてやっていました。
しかし、両方をこなしていると、時間を食ってしまって、次の単語へ進めない、何周もすることができにくくなってしまいました。
それと、英→日、日→英は、別のことのようで、両方混ぜてやる分覚える単語数が増えるように思います。

例文と単語、そして、英→日、日→英を、どのように進めていけばいいでしょうか。お願いします。
---------------------------------------------
*例文
1 本を使用・音声リピート・リスニング (★英→日)(和訳)
Ms Rowan later was appointed ambassador to Finland.
ローワン氏は後にフィンランド大使に任命された。
↓ ↓ ↓
2 上の1が十分にできた後で、■日→英をやる予定ですが、、、
ローワン氏は後にフィンランド大使に任命された。
Ms Rowan later was (   ) (   ) (   ) Finland.
---------------------------------------------
*単語(P-Study Systemで) 今は、■日→英のみ
appointed 任命された
appointment 任命
appoint 任命する
make an appointment with 〜と会う日時を取り決める
---------------------------------------------
686名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 16:56:46
「are」を直接訳すと意味はなんですか?
687名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:00:20
あれ?
688名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:20:12
>>686
A∩B≠φ
689名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:25:13
「are」を直接訳すと意味はなんですか?
690名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:29:01
エーアールイー
691名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:30:10
>>690
Aはアと発音しますよ
692名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:31:21
「are」を直訳すると意味はなんですか?
693名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:32:05
>>689

昼下がりの団地妻
694名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:32:49
>>692

欲求不満
695名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:39:19
>>692

_)         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  )        ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
<   馬 う  l:::::::::::::::::::/   _,,      `ヽ;l
  )  鹿 .す  !::::::::::::::::::| ヽ二二,、    ヾ、、 l!
<   !! ら  ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕     _ ヽ l
 ノ        ';:::i 入 ;リ         (イ;;o゚)彡l
  ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ `          ヽ ̄  h
.     V    `'   ' ,              /     ,リ
            ヽ       i` ー---ァ   /
             >、     l,,─、/   /
        ┌─'T/       ` -'"   /
    ̄ ̄ ̄ ̄\  \   ` 、_  ̄   /
          \   \ /) , ' )ス" ̄
            \  / ///7 ヽ__
            ヽ/ "∠ -'ー、 |   `ヽ
              /     '二ヽ ノ     i
696名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:41:15
>>692

         _    | モパ    /   ヽ モパ   働かずに
      /   ヽ   | グク   l @  @ l グク    食う、うんこは美味いか?
      l @  @ l  | モパ   l  U  l モパ
      l  U  l   | グク  __/=テヽつ く グク
     __/=テヽつ く   l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
   /キ' ~ __,,-、 ヽ  |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
/て=-、─----‐‐─ヽ | / て=-、─----‐‐─ヽ
'    ト= -'   <ニ>ト'    ト= -'   <ニ>


 \            ■■          /
   \         ■■■      \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
    \       ■■■■      < ━    ╋       ┓   ┃>
      \     ■■■■    /< ━┓   ╋   ┃   ┃  ┃>
       \   ■■☆■■  /  <  ┃ ┏╋━  ┃   ┃   >
         \  ■■■■■/   <  ┃ ┗┛    ┗      ・>
          彡|        |ミ   /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
        彡彡|  @  @  |ミミ
 ─────彡彡|   U   |ミミ───────────────
        彡彡| ───  |ミミミ
       彡彡彡\\二/ /ミミミ
       彡彡彡▲\__/▲ミミミ         テ-レッテレ-♪
      /彡彡▲■■■■■▲ミミ\
697名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:44:38
「 a r e 」 を 直 接 訳 す と 意 味 は な ん で す か ?
698名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:46:30
andの結び方がよくわかりませんが
You can't [fish and not eat].[漁をしてそしてさらに食べない]ということは出来ない。

You [can't fish and not eat].[漁をすることができないし、食べることも出来ない]
なのでしょうか?notはcan’tを代表していて、not eat=can’t eat

ちなみに
1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら
eat and drink 飲み食いする.
We walked and talked. 私たちは歩きながら話した.
You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.
699名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:50:06
ですからandの結び方がよくわかりませんが
You can't [fish and not eat].[漁をしてそしてさらに食べない]ということは出来ない。

You [can't fish and not eat].[漁をすることができないし、食べることも出来ない]
なのでしょうか?notはcan’tを代表していて、not eat=can’t eat

ちなみに
1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら
eat and drink 飲み食いする.
We walked and talked. 私たちは歩きながら話した.
You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.
700名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:51:03
テ-レッテレ-♪
701名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:51:44
>>697
文脈示してよ。
それか、何か英語の本でも読んでるの?
回答を試している?
702名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:57:43
>>698
ご自身で答えだしているですが、引用の例文にもあるように
1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら
eat and drink 飲み食いする.
We walked and talked. 私たちは歩きながら話した.
You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.

だから、2つの動作を同時行うということ。
fishとnot eatを同時に行う。
「食べずに漁をすることはできない」
703名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:03:25
>You [can't fish and not eat].[漁をすることができないし、食べることも出来ない]
>なのでしょうか?notはcan’tを代表していて、not eat=can’t eat
それだったら
You can’t fish nor eat.
704名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:07:36
「 a r e 」 が 持 っ て る 意 味 に は ど ん な も の な ど が あ り ま す か?
705名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:09:16
>>704
なぜ、辞書ひかないのですか?
706名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:09:43
かまう人も荒らしと同類
反応せずにスルー汁
707名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:11:23
>>704

         _    | モパ    /   ヽ モパ   働かずに
      /   ヽ   | グク   l @  @ l グク    食う、うんこは美味いか?
      l @  @ l  | モパ   l  U  l モパ
      l  U  l   | グク  __/=テヽつ く グク
     __/=テヽつ く   l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
   /キ' ~ __,,-、 ヽ  |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
/て=-、─----‐‐─ヽ | / て=-、─----‐‐─ヽ
'    ト= -'   <ニ>ト'    ト= -'   <ニ>


 \            ■■          /
   \         ■■■      \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/
    \       ■■■■      < ━    ╋       ┓   ┃>
      \     ■■■■    /< ━┓   ╋   ┃   ┃  ┃>
       \   ■■☆■■  /  <  ┃ ┏╋━  ┃   ┃   >
         \  ■■■■■/   <  ┃ ┗┛    ┗      ・>
          彡|        |ミ   /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\
        彡彡|  @  @  |ミミ
 ─────彡彡|   U   |ミミ───────────────
        彡彡| ───  |ミミミ
       彡彡彡\\二/ /ミミミ
       彡彡彡▲\__/▲ミミミ         テ-レッテレ-♪
      /彡彡▲■■■■■▲ミミ\

708名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:13:18
>>704
「are」といっても色々あるのですが、
あれ
エ−アールイー
など。
どのareのことをおっしゃっているのでしょうか?
709名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:14:25
>>706
かしこまりました、隊長。
710名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:27:03
>>706
すまん楽しいじゃんw

>>704

 な ぜ 、 辞 書 ひ か な い の で す か ?  wwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:31:24

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ     一  え
  チ 一    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )     重  |
   ョ 重    L_ /                /        ヽ     ま  マ
  ン が    / '                '           i     ぶ  ジ
  だ 許    /                 /           く .   た  !?
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,   !? 
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ    
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
712名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:32:36
         _     l
 / ̄\./ ̄ ヽ お こ l        オギャー
 i o  ol!。 。 l 前の l    [分娩室]
 ゝ ワノゝ ワ .ノ 似子 l オギャー  |    ̄ ̄|   きよ
 i   彡!    ヽだは l |     |      |   っく
 l  つ }`・。⊂  iな  l |     |  !  _|   と頑
ノ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄l ̄    l. |     |   /  ヽ  良張
      ゝ--'.      l |     |  , o。   ', いっ
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---──-| |     |  <、u    / 子た
              | |     |   ー  ノ  にな
きっと将来は大物だ! | |     |   /   ヽ 育!
              l |     |  _/   l ヽ つ
あなたの子だものね  l |     |  しl   i  i ぞ
         ハハハ.... l |     |   l   ート !
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, |___|_ ____|___|     |
将来どうしよう_  30年後         ̄¨¨`
    ./     ` 、  |     エロゲ楽しいなぁブヒヒ 
    /_r ⌒ヽ_r ⌒ヽ_、 .| 無    / ̄  ̄\      
   / ヽ_ノ ヽ_ノ l | 収    |. -O-O- |    
   l  U  し  U l | 入    6| . : )'e'( : . |9   無
   l u i ∠ニゝi u l |       .>‐----‐、'    職
    >u、ノ_`ー ' `Uィ l      / i     .ヽ、   
  /  0   ̄  uヽ  |     / /l     l !   
. /   u     0  ヽ|  _____| i_l___ l l__
/             | /    し'幵幵幵幵ソ |
             ト'     .└─────┘カタカタカタ…
713名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:34:56
あらら、レスがあっというまに流れちゃいましたね

>>704さん
「are」といっても色々あるのですが、
あれ
エ−アールイー
ワンモアタイム
など。
どのareのことをおっしゃっているのでしょうか?
714名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:43:14
>>711
このスレに一重まぶたの人はいませんよ
そもそも立ち入りを禁止しています
715名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:44:16
>>713
「あれ」には気付かなかったw
おぬしやるのう
716名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:07:21
一重で英語とか・・・・・・・・・
717名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:18:41
去年の3倍で売れました、を英語でなんて言うのですか?
718名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:20:34
連投すみません。

去年の3倍の値段で売れました。と言いたいのですが・・宜しくお願いします
719名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:49:54
 去 年 の 3 倍 で 売 れ ま し た、 を 英 語 で な ん て 言 う の で す か ? 
720名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 20:11:48
>>718
It sold at three times the price of last year.
721名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 21:09:23
>>720様、ありがとうございました!
722名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 21:43:20
>>674様 ありがとうございました。
723名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 21:56:43
「今日は熱が上がったり下がったりだった」
というのは
A fever up-and down today.
でいいのですか?

feverに付くのはThe ではなくってAでいいのでしょうか?
724名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:17:28
>>723
My fever went up and down today.
725名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:27:57
>>724ありがとうございます。

ついでに、、、「だんだん良くなってきているので明日は学校へ行けると思います」は
I've been getting well, so I'll be able to come to school tomorrowでいいですか?
726名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:33:11
>>725
well→better
'll→mightとかI think I willとかそれ系
come→言うシチュによってかわる。goかも
727名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:36:47
>>726
ありがとうござます! 助かります。
comeとgoの使い方をどうしても悩みます。
trickyですねぇぇぇ・・・
728名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 00:32:44
An unusual occurrence but designed to show some Western media ,
which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.

この文の訳と構造が合っているかどうかの確認をお願いいたします。

An unusual occurrence but designed to show some Western media
S-An unusual occurrence
V-were refusing
O-Chinese help

butは前置詞で〜ではない。to show some Western mediaは形容詞のdesignedを修飾する不定詞
whichはコンマ以前の文章を先行詞とする。
that the coutry〜はコンマ以前を先行詞とする関係代名詞。

一部の欧米のメディアに見せるために計画されたのではないこの、チベット僧に報告した異常な出来事は
中国の援助を拒否していた。
いや・・・that以降がうまくはまらない。
解説お願いいたします。

729名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 02:58:57
>>728
An unusual occurrence but designed to show some Western media that the country was one despite its ethnic diversity.ってこと。
which had reported Tibetan monks were refusing Chinese helpはsome Western mediaにかかっていていて、こういう構造↓
An unusual occurrence but designed to show some Western media (which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help) that the country was one despite its ethnic diversity.

ちなみにこれ動詞のある文章になってないよ。
こうでもすれば文章になるけど。
That was an unusual occurrence but designed to show some Western media that the country was one despite its ethnic diversity.
730名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 03:00:46
ちゃんと書くと、こうだった。
That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help that the country was one despite its ethnic diversity.
731名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 03:02:09
ああ、カンマ忘れた。こうすると、ちゃんと動詞のある文章になる。
That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
732662:2010/05/19(水) 03:35:26
例えば下の文なら、それぞれのニュアンスの違いは何でしょうか?

I think you can get good result.
I suppose you can get good result.
733名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 10:30:38
1.The product has the advantage that a right and left edge of the side is used properly.

2.The product has an advantage in that a right and left edge of the side is used properly.

theの場合は1のようにinがなくてもいいが、a(n)の場合は2のようにinがなければならない、
と言われました。何故だか分かる人いますか?
734名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 10:43:07
He hasのところをHe haveにしてしまうような
間違いを英語でなんと言いますか?
735名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 13:49:14
>>734
a carelessmis
736名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 13:58:07
>>735
ありがとうございます。
文法用語ではどうなるでしょうか?
737名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 14:36:01
>>734
Use of the wrong form of the verb for its subject.
738名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:08:23
>>731
> ああ、カンマ忘れた。こうすると、ちゃんと動詞のある文章になる。
> That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.

レスありがとうございます。原文をみつけたので書いてみます。


The power of the media can also sway goernments to act. The earthquake in Qinghai province ,
China saw Chinese President Hu Jintao visiting the devastated area in a show of national unity.
An unusual occurrence but designed to show some Western media ,
which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.

段落ごとに分けられていてこの段落はこうなってました。
An unusual occurrenceというのは、前文の事、つまり(中国の大統領が被災地を訪れた事)
自分としてはAn unusual occurrenceという主語を受けた動詞は
were refusingであると解釈しているのですが・・・。
しかし、やはりthat以降の意味というか存在意義というか、文法の構造としてどういったルールで存在しているのかわかりません。
つきつめると、なぜコンマがあるのか?
chinese helpを先行詞とするなら、コンマ無しでいいじゃないかと。

そもそも意味がはっきりとわからない。
被災地に訪れた中国大統領、これは別に欧米のメディアにアピールするわけの出来事ではない。
この件をチベット僧に報告したんだけど、中国の助けを断っていた。
民族の多様性はあれど、国は一つなのに。

どうもよくわからん。この訳文だと英文はもっと全然根本的に変わってると思うし・・・・。
739名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:15:05
>>738
729さんが回答しているように、動詞のある、ひとつの文章にはなっていないんですよ。
740名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:17:21
>>738
つまり、原文にない、たとえば、That wasを付け加えると
ちゃんと動詞のある文章になるよということ。
741名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:38:50
>>738
マスコミの力は政府にも影響を及ぼして行動を取らせることがある。中国青海州
地震の際、胡錦濤国家主席は被災地を訪問して、国家統一を誇示する場面が
あった。異例の出来事だが、チベット僧が中国の支援を拒絶していることを
報道した一部欧米マスコミに対して、中国は民族の多様性にもかかわらず
統一国家であることを示すことを意図したものだ。
742名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:40:08
>>739
>>740
レスありがとうございます。
すいませんもう少しだけ・・・・・・・・・

That wasをつけて直訳してみると
あれは異常に出来事だった。しかし欧米のメディアに見せるために計画された、チベット僧に報告したその出来事は
中国の助けを断っていた。民族の多様性はあれど、国は一つなのに。

と言う感じですか?that wasをつけたとして、ではwere refusingはdesignedに対する動詞ですか?
743名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:44:41
I'm afraid we may have rain this weekend
so I'm going to take an umbrella.

最初の文章のmayがwillではいけない理由はなぜですか?
よろしくおねがいします。
744名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 15:57:00
>>741
訳文ありがとうございます。
文法の構造の解釈を確認します。
(どうしてもそれをやらないとすっきりしないです。)

That was an unusual occurrence but designed to show some Western media ,
which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.


異例の出来事だが、チベット僧が中国の支援を拒絶していることを
報道した一部欧米マスコミに対して、中国は民族の多様性にもかかわらず
統一国家であることを示すことを意図したものだ。

That was An unusual occurrence but designed
それは異常な出来事だが、意図されたもの
to show some western media 一部の欧州のメディアに見せるために

which had reported Tibetan monks were refusing これは欧州のメディアを先行詞とする文で
チベット僧が中国の支援を拒絶していたと報道した一部の欧州のメディア。

that以降は中国は民族の多様性にもかかわらず統一国家であると言う意味。

これで意味は理解できました。しかしやはりthat以降はどういうルールで存在しているのかわかりません。
チベット僧は中国の支援を拒否していたと報道した一部の欧州のメディアに見せるために意図された異常な出来事。
ここまでですっきりですが、最後のthat〜のルールが理解できません。

すいませんそこを解説お願いいたします。
745名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 16:02:46
>>744
show 目的語(some Western media) that the country was one ...
746名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 16:05:40
英字新聞の和訳をしているスレってありませんか?
一通り探したけどなくて・・・
747名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 16:06:27
put my face on
で普通は化粧をするという意味だと思うけど
自分の性格とか特徴を出す、という意味もある?
748名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 16:37:19
more thanは
more 名詞
than 前置詞ですよね
749名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 19:37:22
とある児童書を読んでて疑問に思ったので質問です。

消防士が出動する際に使うポールがある部屋での会話です。
しかし、現在はその部屋は民家として使われています。
(以前は消防署だった)

The firemen used to slide down it when there was a fire.

ここでの「it」はポールのことです。

この場合、「used to」はどのような意味になるのでしょうか?

1、以前はポールを滑り降りたものだ
2、滑り降りるために使う

この状況だとどっちでも正しい気がしますが・・・
750名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 19:38:44
教えてください。
"look out world" はどう訳したらいいのでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 19:46:10
>>749
○1、以前はポールを滑り降りたものだ
×2、滑り降りるために使う

2の場合は used it to〜 とuseのあとにitが入らないと不自然。
752名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 20:50:46
>>751
なるほど〜。
非常に納得です。

ありがとうございました。
753名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 21:14:30
>>749
used to=過去の習慣(よく〜していた)と読めないことはないよ
754名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 21:28:46
>>753
>>751が結論出してるじゃんよw

>読めないことはないよ

じゃあどう読むのが正しいんだ?w
755名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 22:32:57
ケーキを焼いてお隣の奥さんへ差し入れたら「おいしかったですよ」とお礼の返信が来ました。
「気に入ってくれた様でよかったです。今度は近々クッキーを焼くつもりです」と返事したいのですが
Did you like them? I'll make cookies next time. とh返信したいと考えたのですがあっていますか?
I'm glad you like them!! I'm goint to make some cookies next time.もニュアンスは合っていますか?
即効で考えた文章ですが、これら2文章のニュアンスの違い観たいのってありますか?恥ずかしながら英語で文章を書くのが不慣れなので教えて下さい
756名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 22:48:20
How is your studying Japanese?で日本語の勉強はどうですか?進んでいますか?という意味で通じてますか?
757名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 22:52:35
The Indian prime minister

The prime minister of India
違いがわかりません。教えて下さい
758名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:04:14
単語の意味やコロケーションの意味はけっこうわかるのに、コンマや関係代名詞が
たくさん出てくるような一文一文が長い長文は全然読めません。

どうしたら読めるようになりますか?
759名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:19:15
>>757
インディアン(出の)首相

インド(国の)首相
760名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:28:10
>759ちがうよ!
上)天竺総理大臣
下)首相印度
761名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:30:10
758
夜早く寝て、朝起きてお砂糖入りの濃いコーヒーを飲み、
血糖値を早めに高めて頭の働きを滑らかにするのがいいと思います
762名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:44:51
Narita airport customs authorities confiscated the book , calling it obscene
このcalling~からはなんと訳せばいいのですか?
〜しながらという用法の分子構文なのでしょうか?
763名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:59:58
>>761
クソつまらん
面白いと思って書いてんのか?
社会のゴミだな
764名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:01:10
Narita airport customs authorities *confiscated the book , calling it obscene
「卑猥なものとして、成田空港の関税当局はその本を取り上げた。」
理由の分詞構文ですね。
765名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:12:19
>>764
ありがとうございました
callにも考えるという意味があるのですね!
766名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:13:40
>>762
〜しながらという用法で合ってる
ただし日本語にする場合は「それを卑猥なものと呼んで(言って)」と訳すのが適してる
767名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:14:41
>>765
考えるという意味はないよ
768名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:33:39
757の2つは違う意味とは思いません、両方 インドの首相 という 同じ意味です─
ただIndian Prime Ministerという方が(少しくだけた/口語的な?いい方といえるのでは)

(*厚生労働大臣でもMinister of Health & Labourともいうし、
チョー簡単にして Health ministerともいう…)
769名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:36:16
(」゜ロ゜)「 アチョー
770名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:58:34
電話での会話で、

「私はマイクです。スミスさんの代わりに電話しています。」

「I'm Mike. I'm calling for Mr.Smith.」

これで合ってますか?

771名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 01:43:24
ignoranceって「無視」って訳すことはできますか?
772名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 07:46:16
>>770
I'm calling instead of Mr.Smith
773名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 08:16:16
>>770
合ってる。
ちょっと堅い言い回しだと、I'm calling on behalf of Mr. 〜 とかもある。
774名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 11:51:18
>>732への回答をお願いします。

think と suppose は
どう使い分ければ良いですか?
775名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:14:46
"Who is the greatest manager, really, Luque or Mike Gonzalez?"
"I think they are equal."
"And the best fisherman is you."
"No. I know others better."
"Que Va," the boy said. "There are many good fishermen and some great ones. But there is only you."
"Thank you. You make me happy. I hope no fish will come along so great that he will prove us wrong."
"There is no such fish if you are still strong as you say."
"I may not be as strong as I think," the old man said. "But I know many tricks and I have resolution."

「But there is only you.」について。
当方は「あなたしかいない」と訳すと思いました。この場合onlyは副詞と考えております。
ところが、注釈によると、onlyは(形容詞で)特別の、という意味となっております。
となると当方の訳はちょっと違うような気がします。
邦訳は「そいで、世界一の漁師はお爺さんだね」となっております。
この訳は当方の訳とは明らかに一線を画しており、やはり注釈通りの訳を出しているような気がします。
どうなのでしょうか。But there is only you.はどのように訳すのでしょうか。
776名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:21:06
>>774
thinkは思う。
supposeは推測して思う。guessに近いがguessの方がより口語的。
777名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:23:05
>>776
Well, I really don’t know what to say, but I guess I love you.
これある曲の冒頭なんだけど何かわかる?
778名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 13:53:35
"I suppose so," said Mrs. Spencer thoughtfully, "but I don't think it will be necessary to send her back.
779名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 14:35:39
以前ホームステイしている時にホストファザーが「ソルトオフ」と日常会話で
ちょくちょく言っていました。滞在時に聞き忘れたのですが、コレはどういった意味でしょうか?
具具っても出ませんでした。気になってしかたないのでお願いします!
780名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 14:57:44
>>779
sort of かもしれませんね?
ちょっと〜、〜みたいな、えーと…、なんだか〜 のようにいろいろな意味に使ったり、
あまり意味がなくても、口癖のように話しているあいだに頻繁に言う人もいます。
kind of も同様。
781名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 15:35:52
you have to be careful not to criticize no more say something mean.

って、貴方は不必要なことを言わないように注意しなければならない、という意味であってますか?
782名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 15:45:19
相手を誉めるようなときに使える
good!とかnice!とかamazing!みたいな単語を強度順に
弱い方からだんだん大げさになる方向で沢山教えてください。
10個くらいあるとうれしいです。
783名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:18:17
>>781
大意としてはそんな感じだろ。ただ変な感じを受ける文章で
そもそもコンマが抜けてると思うけど。相手の言いたいことを
察してあげると・・・・という感じだな。

原文を尊重するなら
You have to be careful not to criticize. Don't say anything mean any more.

もっと素直な文だったら
You don't want to criticize others; don't be mean to them.
ということだろう。
784名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:22:11
>>783
http://www.youtube.com/user/AlcOnlineEnglish#p/u/4/cuUykg_JZ2Y
これの2:48〜からなんですが聞取りが間違ってるかもしれないです。
785名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:26:11
>>743
いけないことはない。単に話者の主観で助動詞を使い分けるだけ。
天気予報で例えば午後の降水確率100パーセントだったら、絶対雨降ると主観では思ってるから
will。
それよか低いばあいで50パーセントくらいだったら、降るかもしれんし降らないかもしれないけど、降るかもね・・・
って思っているからmay。
それだけのこと。
786名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:28:09
>>784
間違ってる

You have to be careful not to criticize them or say something mean.
787名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:31:48
>>785
今見てきた。

>>786が既に書き起こしてくれてるから出番ないわけだが、
敢えて文法的に解説を加えるなら
You have to be careful not to criticize them or (not to) say something mean.
とsayはnot toに繋がってる。
788名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:32:43
>>786
言われてみたらそう聞こえました
ありがとう
789名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 16:52:47
現在イギリスにいるんですが、
「イギリスに着てからどのぐらいになりますか?」
「あと何年ぐらいイギリスにいるつもりですか?」
というような質問でいつも混乱します。

How long are you here for?
はイギリスに来てから現在まで何日?なのか
それともイギリスに何年いるつもり?なのか
どちらなんでしょう。
790名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 18:15:54
>>789
下のところをじっくり読むと大体わかると思う
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=485288
791名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 18:21:01
>>789
How long have you been here? →着いてから今まででどのくらい?
How long are you here for? →着いてから帰るまで全期間はどのくらい?
How long will you be here? →これから帰るまであとどのくらい?

でも、How long are you here for? は現在から帰るまでの意味で言う場合もあるので、
どの期間のことを言っているかはっきりわからない時は、
「それは、あと○日残ってるっていうことですか?」
などと確認のために聞き返したりもします。
792名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:09:43
>>790
>>791
結構文脈によるんですね、
日本でHow long are you here for?って聞いたこと
なかったから混乱してました。
793名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:41:11
ずっと疑問に思ってた事があります。

have a reservation という表現についてですが、

たとえばホテルで客の方が「ここに予約してる田中です」と言う場合に
「I'm Tanaka and I have a reservation here.」というのが正しいのか、

あるいは

これはホテルの方が「あなた(田中様)のご予約をお受けしてます」という意味で
ホテル側が「We have reservation of yours, Mr Tanaka」と言うべきものなのでしょうか?

質問の意味おわかりでしょうか?できればお答え願います。
794名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:50:23
>>793
そんな回りくどい言い回ししなくても Check in, please. で通じる。
名前を聞かれたら名乗ればよい。
795名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:51:40
>>794
いや、そういう問題ではなくで、あくまで have a reservation という表現の用方をお聞きしているのです。
796名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:55:13
>>795
どっちも使う
797名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:56:01
>>794
あほか。「ホテルでチェックインするときなんて言えばいいでしょう?」っていう質問ならお前のレスでいいが
793はI have reserevationってのは客側が言う表現なのか、ホテル側が言う事なのかって質問だろ?
質問の趣旨が理解できないならスルーしとけよボケ。

俺は知らんからお前にまかせるがな↓
798名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 19:59:44
I have no idea. I'm handing it to you. ↑
799782:2010/05/20(木) 20:07:47
皆さん僕だけ無視しないで教えてください。

あと、ちょっと質問に追加したいのですが、
「まぁまぁだね」とか「そこそこいいね」みたいな
60〜70点くらいに対しての誉め表現があれば最初の方に入れてください。
お願いします。
800名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:11:11
>>793
have a reservation は予約がある状態なので、両者とも使えます。
客側 I have a reservation.
ホテル側 We have a reservation for you. / We have your reservation.
801名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:23:47
てか今イギリスにいてそのレベルの英語力はやばいだろ。
ちょっと考えればすぐわかるし、しかもいつも混乱するって
どんだけ頭が悪いんだ。

ちょっと驚きを隠せなかったからカキコした。
802名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:25:19
>>780
それですきっと!ずっと気になってたんです。ありがとう。
これから僕も使うぞーw
803名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:28:42
>>796
>>800
ありがとうございました。これでスッキリしました。
804名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:35:20
>>793
My name is Tanaka and I have a reservation for tonight.とかにした方がいいよ
805名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:52:51
パイレーツオブカリビアンの新作が
On stranger tides 
らしく、検索したところ「直訳で奇妙な潮流といった所」と
書かれてますが、だとしたら、
どうして on strange tides ではなくstrangerになるのでしょうか?
806名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:03:21
>>805
strangerも形容詞で使うから。
807名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:12:17
教えて下さい。
美術館のガイドなどで、画家の名前の下に
Documented between 1621 and 1659
とあった場合、生誕1621年〜没年1659年という解釈で良いのでしょうか?

それとも1621〜1659年までは記録が残っているけど、何年に生まれて何年に亡くなったかは、不詳ということでしょうか?
808名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:25:13
She can't imagine ( )( )( )a lie.

こたえがhim having toldなのですが
that he told でも問題ないですよね?
809名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:29:33
>>805です。

>>806
ありがとうございます。ものすごく違和感を感じるのですが、
あちらでは「日常的にstrangerを形容詞として使っている」または
「文学や映画のタイトルではそういうのもあり」など、
こういう使い方が親しまれているのでしょうか?それとも、
ネイティブでも一瞬「あれ?」と思うものなのでしょうか?
810名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:41:04
>>799

Good!
Fine!
Nice!
You did it!
Well done!
Great!
Amazing!
Fantastic!
Marvelous!
Incredible!

思いつく限り適当に並べてみた。順番に自信はない。
811名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:51:04
日本語だって「すげえ!」「まじかよ!」「ありえねえ!」etc...
を程度の順に並べるなんてできないでしょ。
言葉はそんなシステム化されたものじゃないよ。
強調したいときは複数の単語を並べればおk。
812名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:55:35
It's just so-so.まあまあ
It's going pretty well.まあいいんじゃない
813名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:10:43
メルマガの例文に以下のようなものがあったのですが、
--------------------------------------------
They pleasantly discussed the matter over a cup of coffee.
(彼らはコーヒーを飲みながら、楽しそうにそのことを話し合った)
--------------------------------------------
これは wich a cup of coffee でも良いでしょうか?
814名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:14:31
not bad, cool, fabulous, brilliant, outstandingとか。
815名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:14:39
>>812
so soはポジティブかネガティブかというとネガティブ寄りの表現だよ。
816名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:18:34
>>813
over a cup of coffeeは一つの決まった表現で
with a cup of coffeeに変えちゃったらニュアンスが変わってしまう。
というかdiscussed the matter with a cup of coffeeじゃ英語らしくないし。
817名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:23:09
>>813
どのぐらい英語らしくないか、ちょっと検索してみた。
"discussed * with a cup of coffee" に一致する英語のページ 3 件
"discussed * over a cup of coffee" に一致する英語のページ 約 98,600 件
ま、overを使うのが決まった表現で他に変えられるものではなく、こういうものなんだと覚えたほうがいいね。
818名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:24:21
>>808
これ誰かわかりませんか?
819名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:30:14
>>808
that he told でもいいよ。
having toldとは、ほんの少し意味合いが違ってくるが。まぁほぼ同じ。
820名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:45:17
いや60〜70点ぐらいの褒め言葉って言うから
日本語でそのぐらいってあんまりポジじゃないでしょ?
821名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:54:46
単語の意味やコロケーションの意味はけっこうわかるのに、コンマや関係代名詞が
たくさん出てくるような一文一文が長い長文は全然読めません。

どうしたら読めるようになりますか?
822名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:55:13
日本語の「まぁまぁ」はまぁまぁ(良い)といったニュアンスで「良い」部類に入る。
まぁまぁ美味しい、まぁまぁイケる、などと言う。
so soは失格というわけではないが…、ダメではないが…、
なんとか許容範囲ぐらいのニュアンスで、ほめ言葉にならない。
けっして「まぁまぁ」とは同じような意味じゃないことに注意ね。
823名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:58:31
>>821
長い文は日本語だって、スラスラっと読めないこともあるから。
英語の場合は特に落ち着いて、主語と動詞を見つけよう。
カンマで囲まれた部分や関係代名詞の部分は修飾だから
カッコでくくって、とりあえず横において置くような感じで読むといいかも。
824名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:14:00
スペルについて質問です
マリーナやユリーナなんて名前の人は
スペルがMarinaやYurinaでいいのでしょうか?
そのまま読むとマリナやユリナですよね?
それともMarynaやYurynaなんでしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:15:52
>>819
ありがとうございます
826名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:21:47
http://www.youtube.com/watch?v=w7Ou0yeBhAY&feature=related
この動画の最後で話してるおじさんの話(というか吹き替えてる女性の英語)がうまく聞き取れません
ラスト20秒なんですけど、どなたか英文で書いてくれますでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:23:52
>>824
どうでもいい。読み方なんて日本語でも英語でも他の言語でも
どうにでもできるので。

英語なら呼びやすいように愛称で呼ぶのが普通。
MarinaならMari でもRinaでも
828名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:27:47
She's written for this magazine since 1992
このShe'sはShe has なのでしょうか?
829名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:28:30
>>827
レスありがとうございました
ちょっとオンラインゲームのアカウント作るのに迷っていました
MarinaかMaryna、Mari-naで悩みますね…
あだ名がまりーななので…
830名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:31:09
The health care crisis will solve itself if we just ignore it.

この文のsolve itselfの部分が良く分からないのですが、
「自分でそれ自身を解決する」みたいな意味ですか?
831782:2010/05/20(木) 23:45:49
皆さんありがとうございました。
参考になりました。
832名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 01:02:36
>>785
ありがとうございました。
参考書では正解としてmayかcouldとなっており、will正解としてあげられておらず
疑問が残ったままでした。
833名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 01:41:12
>>743 832
willよりmayのが自然だから。
それは雨が降ったら嫌だなぁ、困るなぁ、雨が降るんじゃないか心配だなぁ、という意味の文で
willにすると雨になることが決定的になってしまい、
それだと嫌だなぁとか心配だぁっていう意味の部分と相性があまりよろしくない。
834名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 02:53:49
>>776-778
遅くなりましたが、ありがとうございました。
835名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 05:49:49
>>816-817
なるほど、定形の表現として覚えてしまったほうが良いんですね。
ありがとうございます。
836名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:46:29
I don't want to do it much.
I prefer not to do it.
これってほぼ同じ意味になりますか?
837名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:50:22
>>835
というかwithを使うと不自然だと思うくらいじゃないといけないでしょう。
838名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:53:25
>>836
まあ大まかに言えば似たような意味にはなるね
839名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:00:19
>>835
over a cup of coffee
はコーヒーがテーブルに置いてあってその上を会話が飛び交ってるイメージ。

with a cup of coffee
はずっとコーヒーカップを手に持って会話してるイメージ。

英文が不自然なのではなく,
ずっとコーヒーカップ持って会話するという動作が不自然だから使う機会がない。
840名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:00:34
http://www.youtube.com/user/AlcOnlineEnglish#p/u/5/K_tbEvm2GSM
1:45くらいからの「alright? so let's ソーセントゥー the second example」
のところなんて言ってるか教えて下さい
841名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:11:31
>>840
So, let's listen to the second example.
842名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:23:22
over a cup of coffee コーヒをのみながら (それぐらいの時間)
with a cup of coffee  カップをもって、。。
843名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:40:15
>>842
さすがに違うでしょ。時間ならoverは使わない。
844名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:43:30
>>805=809です。気になって仕方がないのでカキコさせてください。

ひょっとしたら、「On stranger tides のstrangerは
比較級なんじゃないか」と気がついたのですが、その解釈で
あっているでしょうか。
845名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:01:52
一人勝ち(状態)は何というでしょうか?
名詞(句)でも動詞(句)でもいいです。
846名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:20:05
>>839
with a cup of coffeeだけでは、「とコーヒーカップを手に持っている」というイメージにならないよ。
with a cup of coffee自体が曖昧で不自然なので、はっきりどういう意味とは言えないが
なんだか、コーヒーを伴って(横に置いてあるのか、どこかに置いてあるのか何だか)、
みたいな曖昧な意味になる。
847名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:05:01
現在完了の継続と現在完了進行形の違いが分かりません
違いを教えて下さい
848名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:47:19
現在完了は遠い昔からの話をしてる。
現在完了進行形は最近の話をしてる。
849名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:50:09
ちと説明が足りなかったな。
一時的な現象を話してるのが現在完了進行形。
850847:2010/05/21(金) 20:53:13
分かりやすかったです
ありがとうございました
851名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:53:57
(例えば4WD車の)「走破性(能)」みたいなのは何と言いますか?
852名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:26:24
Running ability
853名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:40:29
>>852
ありがとうございました。
854名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:59:24
>>850
ちょっと待った。
現在完了は過去のある時点から現在まで、ある状態にある、ということを表している。
動作というより、状態や習慣的にやっていることを言っている。
現在完了進行形も過去のある時点から現在までのことを言っているが
進行形(〜ing)が付いてるので動作が継続していることを表している。
といっても、ちょっと微妙なところがあって、かならずしも、ずーっと動作を続けていなくても
あろことを継続的にやっていることを言う場合にも使われる。
855名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:32:03
1 家も買ったし、ここにずっと住み続けるんだろうな。
2 いつか転勤あるかもしれないけど、今はここに住んでる。
856名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:31:44
作文に He has gone と書いたらネイティブの先生に
He is gone と直されました。
この二つにはどんな違いがあるのでしょう?
あと後者は文法的にどういう構造になってるんですか?
857名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:38:10
has goneだと実際に行ってしまった、という行動が主眼なのに対し
is goneだと現在、そこにいないとか気が狂ったとか死んだとか
現在の状態に重きがあると思う。どういう文脈?
858名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:44:56
>>857 お化け話です。馴染の幽霊がついに現れなくなった場面。
なので、奴は永遠に去ってしまった。というニュアンスのつもりで
書きました。
859名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:47:18
冠詞の省略について教えてください。

the materials to be studied and the animals to be studiedを簡潔に書きたいのですが

1:the materials and animals to be studied
2:the materials and the animals to be studied

のどちらが正しいのでしょうか?
860名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:51:38
>>858
じゃあいいんじゃないの?has goneは単なる現在完了だが
is goneは白根。
861名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:52:38
>>859 多分冠詞は省略されないと思います。
862名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:53:28
>>859
そりゃA and Bがセットになっている物を除いて2だろーよ。
863名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:58:25
冠詞はまとめられたと思うが、
2の場合to be studiedが前者にかかるかどうか取りにくいのでは?
手元にロイヤル英文法があるのだが、どの項目を見ればいいのかわからん。
864名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:02:26
セットって She is a teacher and artist とかだよね。
>>859 の場合は違うと思ったんだけど。
865名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:08:24
>>856
He has goneは去った、去ってしまった という意味合い。
He is goneはgoneが形容詞として使われていて、(どこかに去って・消えて・連れ去られて、etc)居ない、という意味合い。
866名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:08:38
>>863
それはあるね。どうすりゃいいんだろ?
867名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:11:58
the materials to be studied and the animals to be studied
としてしまうと何だか冗長な気がするんだが?

セットとして考えなくても最初に元の文が出てきてるなら1のように書いて
誤解を生むだろうか?このへんネイティヴはどうやってるんだろう。
係るのがto不定詞じゃなくて関係詞節の場合も、繰り返し書かなくてはいけないんだろうか。
868名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:12:34
>>859
2:the materials and the animals to be studied
だけど、たしかにto be studiedが前者にかかるかどうか確実ではなくなる。
だから確実に言いたい場合は
the materials to be studied and the animals to be studiedのまま書き換えない(笑)
でも、文脈にもよるがthe materials and the animals to be studiedでまぁ大丈夫。
materials and the animals to be studiedにしたら、
to be studiedが前者にかかってない印象になる。
869名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:15:15
>>859

セットとして解釈されても誤解を生まないのであれば1じゃないのかな?
which・・・と続く場合には冠詞は一つにまとめられてる例の方が多いような(あくまで経験上)。
870名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:18:09
和訳なら、一方にかかってるのか両方なのか判断がつきかねる場合には
かかってる名詞の順序を逆にしちゃう。
(the A+B)CならCであるBおよびAにしちゃうけど。
871名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:19:31
>>869
the materials and animalsでもいいけどね。
この場合は、materialsとanimalsが別個に存在しているのではなく
一まとめになっているような印象を受けるね。
872名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:20:42
bothとか使えばいいだろ
873859:2010/05/22(土) 00:21:14
難しいですね・・
874名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:23:58
>>871

the materials and animalsすると、
複数の材料と複数の動物が1つの団子みたいになったように捉えられてしまうかな?
文脈からは読み手はそうは誤解しないんじゃないのかな、、

875名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:25:15
both the materials and the animals to be studied
876名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:26:52
>>872
まぁ結局は文脈次第。

100%確実に言いたいならば冗長だけど
the materials to be studied and the animals to be studiedで。
877名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:28:18
>>875
そうしても両方にかかってるか後者にだけかかってるか確実にはならないよ
878名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:29:01
レス先間違えた。。
>>874
まぁ結局は文脈次第。

100%確実に言いたいならば冗長だけど
the materials to be studied and the animals to be studiedで。
879859:2010/05/22(土) 00:32:12
誤解のないように伝えたいので冗長な気はしますが
the materials to be studied and the animals to be studied
にすることにします。

夜分遅くにもかかわらず丁寧なレスを下さった皆さん、ありがとうございました。
880名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:33:38
くだんねーこと延々と。。 見てらんねえな。
英語なんか日本語に比べたらクドサはないしいい加減な不完全言語なんだから
ここでどうこう論じてもNativeにさえあいまいに教えられる類だよw
881名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:38:38
>英語なんか日本語に比べたらクドサはないしいい加減な不完全言語なんだから

なんだ、この思いっきり頭悪そうな書き込みはw
自分が分からない言語は不完全言語ってかww
882名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:40:33
こんなんで釣られるとかどんだけ耐性無いんだよ
883名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:42:03
>>882
自己紹介乙
884名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:42:17
>>882

自演乙
885名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:48:58
可愛いもんだね。ぷ。
886名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:50:35
悔しまぎれの最後っ屁かよw
887名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:55:35
ここの住人TOEIC600点レベル。英検3級レベル。
高校卒業レベル。ぷ。
888名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:56:58
>>887
自己紹介乙
889名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:07:36
888のTOEICのスコア300点レベル。 中卒レベル。ぷ。
890名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:17:04
フォトショップのctrl+shift+nというショートカットキーをよく使う

を英語でいうならどうなります?

I often use the shortcut key, "ctrl+shift+n" in Photoshop.

とかですか? in photoshop か with photoshopか、それとも別の表現ですかね。
この「フォトショップで」っていう表現が思いつきません。わかる方いましたらご回答お願いします。
891名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:20:06
英文中でたまに使われる ; ってどういう意味ですか?
892名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:26:56
>>891
セミコロンでググったら?
893名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 10:14:37
allとoldの聞き分けは可能ですか?
894名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 10:20:41
>>890
inでおk。
withだとPhotoshopを道具として見てることになる。
895名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 10:38:48
おはようございます
探し物が見つからず、混乱する同級生にクラスメイトが、

Don't worry. We're in this together.
心配しないで、私たちがついてるから (基礎英語2 レッスン17)

ということなんですが、We're in this の this ってこの場合、なにを示しているのでしょうか
そばに、とかここに、ならthis でいいのかな、場所的なものじゃないのかな、とも思うのですが
896名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 11:46:32
あなたは何%日本人の血が混じってますか?
を英語でいうとどうなりますでしょうか?
897名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 12:00:05
>>896
How much percent Japanese are you?
898名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 12:04:06
>>897
d
899名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:17:11
面倒くさいは i cant be botherdってイギリス人に教わったんだけど昔。
今日アメリカ人と話したら通じなくて何?って聞き返されたんだけど
これってイギリス英語なのか?
辞書で調べるとやっぱ i cant be botherdって書いてあって特に英英語とか
記載はないが。
900名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:55:45
>>894
どうもです
901名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:58:39
ain't that the mother fucking truth
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=ain't%20that%20the%20truth

これがまったくその通りだ、って意味らしいですが、どうしてですかね。
単なる疑問にしかみえないんですが。

あと
I dont have noting to say
みたいな表現に違和感があるんですが
否定を否定しているなら肯定になると思ったのですが、なぜこれが普通に否定の意味で使われるんでしょうか?
902名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:02:05
>>901
所謂黒人英語というやつです
903名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:07:41
You telling me this whole thing is riding on a bunch of pills?

この文章の構文が取れません・・
どういう構造になってるんでしょうか。
904名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:37:29
901みたいのは二重否定、というけど 意味的には普通の否定で
普通によくそういう言い方がある
>>902これらは黒人英語というわけでもない
905名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:01:09
>>903
S+V+O+O(that節)
(Are) You telling me (that) this whole thing is riding on a bunch of pills?
906名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 11:11:07
いちばんよく聞く二重否定は、
Don't know nothing!..
907名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:29:19
とある、テーマパークで働いています。
アトラクションに乗る時に、お客様に誰が先に行くかを聞くときに
「どなたが1番目に乗りますか?」と聞くのは
which of you do you go first ? で通じますか?
908めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/23(日) 13:39:52
>>907
> 「どなたが1番目に乗りますか?」と聞く

"Who wants to go first?"でおk
909名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:41:14
>>907
Anybody try first?
910名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:33:18
>>908
>>909
お二人ともありがとうございました。
911名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:04:40
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1274083208/l50
このスレッドで、今や犯罪者がいる恥ずかしいオッサンバンドの
歌詞の英語について正しいか間違ってるか議論しています。
問題の歌詞は

I'm crying and I know I've got found love.
というものです。
歌詞の全体はこれです。http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND13616/index.html
曲はこれですhttp://www.youtube.com/watch?v=EsrkQVe0GWI
歌詞を書いたのが、あの間違い英語詞で有名な小室哲哉なので
極めて怪しいのですが、しかし何とジーニアス大英和に
「find O1 O2は受け身可」とあり、注としてmake O1 O2の語法欄を
読めとありましたので見てみると
「O1を主語にして受け身を作ることは通例不可だが、イギリスでは
可とする人も多い」とあります。

もしかして正しいんですか?
912名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:10:54
ちなみに実際の曲では
I've got found your love.と聞こえます
913名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:28:04
>>911
受け身ってどこから出て来たんだ?
have got でhave の意味もあると思って
完了形のhave にも使っていいと思って間違ってるのが
I've got found loveなんじゃね?
914名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:05:24
コインキーディンキー
ってどういうつづりですか?
915914:2010/05/23(日) 18:06:43
つづりは分かりましたが意味が分かりません。
916名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:24:49
>>915
つづりは?
917914:2010/05/23(日) 18:34:16
意味も分かりました。失礼しました。
918名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:34:47
drivesの発音はどういいますか。
919名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:42:05
>>918
/draivz/
920名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:02:02
ノーベル賞授賞式で、益川だっけ?が
I am sorry I am not speaking English.と言ったような気がします。これの字幕が
すいません。英語が話せません。だったような。
I am sorry I can’t speak English.にはならないのですか?
921名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:04:37
もしその通りなら
「私は英語を話していない」と
英語で話していることになるなw
922名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:04:46
>>919
すいませんでした、質問のしかたが間違ってました。
drivesを日本語で読むとどういいますか。
よろしくお願いします。
923名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:32:00
英語レッスンみたいなのに申し込んでみたところ、
初回は2時間丸々自己紹介的なことが書いてありました。
人数で割ったとしても、自分一人で10〜20分くらいは
英語で話さなきゃいけないみたいです。

正直、日本語でもそんなに話せないのに英語できついので
事前に自己紹介文をいくつか暗記していこうと思うのですが、
普通、英語で自己紹介する場合、どのように始めるのでしょうか?
あと、どんな話をするのでしょうか?日本とそれほど変わらない?
924めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/23(日) 21:39:20
>>923
内容自体はそんなに変わらないけど、
自分を卑下したりするのは絶対になしです。

喋ることばかりに集中すると相手が退屈しちゃうんで、
相手の反応を見ながらポイントを押さえて、
笑える小話を途中に挟むといいでせう。
925名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:41:30
>>924
日本語でもそんなに話せないって人にはハードル高い要求だなw

まぁでもせっかく高い金出して行くんだ無理に演じてでも頑張って
たくさん話す機会を作った方が良いとは思うよ
926名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:42:24
When will he come? (彼はいつ来るの?)という疑問文を、「私は彼がいつ来るのか知らない」というふうに変換したやつを
間接疑問というらしいです。
普通に考えたらI don't know when will he come?になりそうなものだけど
正しくは I don't know when he will come.になるそうです。
そういう決まりだ、と丸暗記するしかないのでしょうか?
927名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:44:53
>>926
いつ来るのか知らないよって言ってるんだからただの肯定文
疑問形にならない。って覚え方はどうだろう?
928名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:52:41
>>927
仮にその考え方でいくとして、「私が何を買ったか知りたいですか?」という疑問文はどうでしょう?

正解は Do you know what I bought?らしいです。
普通に考えたら Do you know what did I buy? になりませんか?
929928:2010/05/23(日) 21:53:47
間違えました。

Do you want to know what I bought.が正解です。
僕の考えは Do you want to know what did I buy? です。
930名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:57:37
>>929
疑問形を二カ所で使うと
私が何を買ったの?を知りたいの?っていう怪しい日本語になるから
一カ所だけ疑問形にすればいいんだよ!って覚え方はどうだろう?
931名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:59:13
>>929
what did i buy だと文になってしまっているからknowのあとに置けないんだよ
what i bought だとこの固まりで名詞の働きをするからknowのあとに置ける。
文法のルールだから、なんで?って考えると抜け出せなくなるよ
932928:2010/05/23(日) 22:07:51
>>930-931
ポイントは名詞句だったんですね。ありがとうございました。
933名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:14:56
>>926
>>928-929
I don't know. + When will he   come? 平叙文+疑問文
I don't know  when   he will come.  平叙文(when以下は従属節=平叙文)

Do you want to know? + What did I buy? 疑問文+疑問文
Do you want to know  what    I bought? 疑問文(what以下は従属節=平叙文)

※全体が疑問文だとしても、when、what以下は平叙文なので普通の語順になります。
934名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:20:45
@Who do you think is the best player on our team?
ADo you think who is the best player on our team?

どちらも、「私たちのチームで一番良いプレイヤーは誰だと思いますか?」になると思うのですが
@がしっくりきません。
この二つの違いがよく理解できません。
わかりやすく教えてください。
935名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:24:32
>>934
2の文みたいな書き方しないよ
936名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:27:30
>>934
Aはthinkだと無理。knowにして
Do you know who is the best player on our team?
ならわかる。答えがyes/noで言えるかどうかの違い
937名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:27:30
というか普通に考えたら、
Who is the best player on our team?で完結しますよね。
@は正しい文章らしいのですが・・・・
938名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:28:39
>>937
それだと私たちのチームで一番良いプレイヤーは誰ですか?
答える人の主観ではなく客観的事実を聞いている事になる
939めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/23(日) 22:30:14
>>934
>>937
> @Who do you think is the best player on our team?
> @がしっくりきません

この場合元の文は"Who is the best player on our team?"で、
"do you think"が挿入句的な扱いになるはず。
940名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:31:03
>>938
じゃあこれでどうですか?
Who is the best player on our team, how do you think?

わざわざ@みたいなややこしい文章にする必要があるのでしょうか。。
941めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/23(日) 22:32:38
>>940
> Who is the best player on our team, how do you think?

そういう言い方はしないな。@が自然です。
942めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/23(日) 22:34:24
>>940
あえて文を分けるなら、
"Who is the best player on our team? What do you think?"
だけど、あんまりすっきりしない。
943名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:37:56
てか分けない
944名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:09:28
性別かは問わず,容姿か態度とは問わず
「カッコイイ」と言いたい場合はどういうのでしょうか?

例:「ヒラリー夫人はカッコイイ!」とか言う場合など,
特に容姿が綺麗とか態度とかにはこだわらず漠然と「カッコイイ!」って言いたい場合などです。

更に物に対しても「カッコイイ!」と使える。そんな便利な「カッコイイ」を表現する英単語って?
945名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:11:41
>>944
Cool!
946名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:12:05
coolとか?
947名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:12:52
>>944
Awesome!
948名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:20:36
10は5の2倍である。
Ten is five times two.
ここでのtimesは名詞でしょうか?
でも名詞twoの前にあるので前置詞のような気がしますが,,,
この文章の品詞分解をお願い致します。
949名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:26:34
>>948
英英辞典から引用
prepとあるから前置詞だね
times 1
times1 /ta?mz/ prep
multiplied by
 two times two equals four (2 x 2 = 4)
950名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:36:07
>945,946,947
どうもです。
951名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:55:06
>>934
二つの違いって、1は正しい英語で2は間違った英語。
説明は>>939の言うとおり、Who (do you think) is the best player on our team?という感じで
do you thinkが挿入されてる形。

>>942
それは不自然な感じ。
どうしても二つに分けるなら、こうだね。冗長だけど。
"Who is the best player on our team? Who do you think?"
952名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:13:37
>>913
>>911のリンク先の「実用英語が出来る」奴の話では

>>209さんのリンク先で山のようにヒットした文章を見ても、まだ受身で訳しているところが滑稽
>この文章ではhave got(英)=助動詞のhaveでいいんだよ
>あなたは聞いたことも見たことも無いそうだけどw

なんだそうですよw
そんな現象あるんですか?
953名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:40:23
そもそも意味が違うような気がするんだが・・・

@Who do you think is the best player on our team?
ADo you think who is the best player on our team?


@は確かに
「私たちのチームで一番良いプレイヤーは誰だと思いますか?」
でいいと思うけど

Aは「私たちのチームで誰が一番良いプレイヤーか考えますか?」
じゃないの?
954名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:59:53
ADo you think who is the best player on our team?は間違いだよ。
中学でも習う範囲じゃないの?
955名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:12:10
>>954
文章としては>>953の意味でありえるだろ
何が間違い?
956めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/24(月) 02:23:32
Aは間違いでしょ。疑問詞節はthinkの目的語にはならないし。
957名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:43:59
Do you think who the best player on our team is?ならありかな?
958名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:47:18
>>957
ないっちゅーに。
959名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:48:51
疑問詞節はthinkも目的語にもなるだろ

ジーニアス英和大辞典

5*[しばしば be 〜ing][SVO]〈人が〉(どうしようかと)思いめぐらす;
〔…であるかを〕熟慮[思案]する(out, through, over)〔wh節[句],
((まれ)) that節〕;[伝達動詞] 「…」と思いめぐらす《◆受身不可》
‖〜 it through [over] それをじっくり考える/〜 out what to do next
次にどうしようかとよく考える/He is 〜ing (to himself) how complex
the apparatus is. その装置がどんなに複雑であるかと彼は思いめぐらしている.
960めりけん ◆gY8Fip1mTE :2010/05/24(月) 02:51:53
>>959
あ、そういやそうだな。
でもAの用法だと疑問詞節は目的語にこないよ。
961名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:10:13
>>959
I'm thinking who the best player on our team is?なら間違いじゃないんだけどね。
Do you think who the best player on our team is?は間違い。

誰か、この分からずやに分かりやすく説明してあげて。

てか、この分からずやさん、ここで質問してる側の人?
まさか質問に答えたりしてないだろな・・?
962名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:12:10
ちなみに、Are you thinking who the best player on our team is?も間違いじゃない。
963名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:42:41
953だが

ならばAの意味の時
「私たちのチームで誰が一番良いプレイヤーか(ということについて)あなたは考えますか?」
はどういう英文になるの?
現在形で不自然なら進行形でも過去形でもいいけど
964名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:48:46
悪いよくみてなかった

進行形なら962はおーけーなんだ?
ちょっとよくわからん

936はknowならいいって言ってるけどthinkはなぜだめなのかわからん
965名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:48:48
Do you think who the best player is?
966名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 03:54:58
>>965

ありがとう
ロムってて色んなこと言うから軽く血迷った
当たり前の話だったw
967名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 04:02:32
>>961

>Do you think who the best player on our team is?は間違い

どこが?
968名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 06:43:42
ここ数日間の解答バカっぽい。
質問者に粘着するかまってちゃんみたい…
969名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 09:13:18
スレッド立てるまでもない質問スレッド part220
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274659957/
970名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 09:20:32
You watch as an insect lands on a leaf near it

これなんて訳すんですか?itはカエルのことです
971名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:34:06
>>970
それ文の一部じゃないか?全体載せないと
972名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:35:05
>>967
Who do you think〜ですよ。
973名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:52:37
>>964
文法的に間違いというよりも 普通使わない表現だって事でしょう
974名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:42:07
私はあなたは中国人だと思った

っていうときって時制の一致でYou were になりますか?
975名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:00:23
>>974
うん
976名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:03:21
>>963
「私たちのチームで誰が一番良いプレイヤーか(ということについて)あなたは考えますか?」自体やや不自然な日本語だが意味を汲み取って英語にすればこうなるな。
Are you going to think about who the best player on our team is?
977名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:22:23
>>975
サンクス。

これとは別に日本人的感覚で

〜だったっけ? と確認するときに

Were you American? とか言いそうになるんだけど、これの最もニュアンスが近い正しい言い方は何でしょうか?
978名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:05:11
確認なら、こんな風にしたらいいよ。
You are Amerian, aren't you?
Your aren't American, are you?
979名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:05:56
Your aren't American, are you? タイプミスした。注意。
980名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:12:45
Yourとは?
981名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:43:19
ネットやってると、よく

12year old みたいに yearにsをつけない書き方が圧倒的に多いですけど、これは正しいのですか?
sをつけるのとつけないので何か違いがあるのでしょうか?


I also like it.って言ったら 私’は’それ’も’好きです。

であってますか?

私も、それも好きです なら I also like it too.ですか?
982名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:47:00
It is good too.っておかしいですか? それは、良いでもある。  ってなるのかな??

それも良いね。 と言うときは

It also is good.ですか?
983名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:19:53
>>976

ありがとう
966も俺なんだけどもうわかってる
いろんな書き込み見てるうちにちょっと混乱しただけだった
972だけちょっと何が言いたいのかわかんないが・・・
984名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:21:50
>>973

同じくさんくす
985名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:46:29
>>981
twelve year old boyのように形容詞として使う場合はyearsとしないよ。
I also like itだけだとちょっと紛らわしい。
もし、私’は’それ’も’好きです。と言いたいなら、紛らわしくないようにI like it, too.かI like it also.と言うだろうね。
986名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:51:35
>>982
文脈次第。
It is beautiful. And it's good, too.のようにも言うし。
A is good. B(it) is good, too.のようにも言える。
It also is good.の意味も文脈次第。
987名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:58:48
interestedingっていう単語はあるんですか?
これの2:05あたりからそう聞こえる部分があります
http://www.youtube.com/user/AlcOnlineEnglish#p/u/15/ZyDFGp7XXSc
988名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:04:02
>>987
(you are not) interested inだよ
989名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:24:55
英語の構文を検索できるサイトってありますか?
アルクで構文っぽいの調べてたんですが、どうもよくわかりませんでした。
990名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:59:44
991名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:12:26
>>205
この動画この板で見たの2回目だw
992名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:27:48
ya posse = you posse ? あなたは仲間という意味ですか??
女性に言われました。悪い意味ですか?
どなたかお願いします。
993名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:55:00
>>992
英語ですか?
994名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:11:17
>>993
レスありがとうございます
英語です。私の顔を見せたら、ya posse と言われました。
どういう意味でしょうか。教えてくれませんでした。ネガティブな意味?
995名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:13:46
○○捜査官って英語でなんていうんですか
○○は人名
996名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:27:03
>>995
Agent Smith
997名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:30:14
刑事はDetective
警察の肩書きではSergeantとかもいるな
998名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:31:21
FBI?ならInvestigatorかagent
999名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:32:17
>>996
゜゜┌┴o゜゜゜゜°マトリックス
1000名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:35:28
posseはPossibleのラテン系の言葉じゃない?
ポル語だとEu posso(I can)
多分You canとか軽くいい意味では?…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。