Since a spokesman for Mr Rudd has admitted, an Twitter automated programme made the prime minister's account auto-follow those who followed him. これでどうだ?
>>38 sinceは「その後に」。その後の「その」は、この文の前に述べられている内容を指している。 > has [since] admitted〜と解していいのですか? has admittedとsinceを分けて解釈していいかということ? いいですよ。
他の例 (英辞郎から) Kusanagi became interested in Korean after studying it for a TV program. He has since published materials for learning the language. (草なぎさんはテレビ番組のために勉強したことをきっかけに、韓国語に興味を持ちました。) (その後、草なぎさんは韓国語を学ぶための教材も出版しています。)
In 1959 the Dalai Lama was forced into exile in India. He has since traveled to many parts of the world, preaching nonviolence and peace. (ダライ・ラマは1959年、インドに亡命せざるを得ませんでした。) (それ以来世界の多くの場所に赴き、非暴力と平和を説いています。)
To enter your key-code, start ***-*** , and use the Enter Key button on the trial information screen. Your permanent registration key will be delivered to the e-mail address you provided approximately one week after your purchase.
The hauted Mansionで質問です。 (23:50辺りですが)エディーマーフィーが閉じ込められた時の台詞です↓
"Push back the head!" "Hey, will somebody push the head back!"と叫ぶシーンがあるのですが 前者の目的語"the head"をpush backで挟まないのですが、いいのですか? 文法的に合っているのは後者の方では?と思ってしまったのですが・・どうでしょうか?
I think that the governmental should ban all gambling because of follow two cases. The first case is about a businessman. He had wife and two children and lived happily. On holidays, they uses to go out together to eat lunch or to go to amusementpark. However such ordinary happy family corrupsed since he had started gambling.
すいませんが、簡単な質問をさせてください。 DUO 3.0 例文543 "Delight" is the opposite of "sorrow".(「喜び」は「悲しみ」の反対です。) 添付CDでは、この「the」を「ザ」と発音しています。正しくは「ジ」で あっていますか? つまり、添付CDの発音間違いと考えてよろしいでしょうか。 自信がないので質問させてください。よろしく お願い致します。
(通りがかりですが)82みたいなのを倒置!?とかいわないんじゃ そういう口語的な表現に 何か新式の文法があるのではなくて、 …口語だから省略的にいってるだけでは? 例えば:On the top was part of a two wheeled bicycle. みたいな言い方って…単に ほんとはもともと (Something) on the top (of it) (which he could[would] see[find]..) was part of a two wheeled bicycle.. または、 Something[the other thing which you could find] (which was) put on the top of it.. was part of two wheeled bicycle.. とかいうようなことを( )の中は言わなくてもわかるから とばしちゃって 省略していってるだけでしょ…
「語研」の特訓リスニングPractice 2の32問。 Have you found a position yet or are you still looking ? 回答 (b) The map is quite confusing. (c) I was interviewed yesterday and I'm expecting a call.
>>102 23ですと My schedule for three days was[had been] all cancelled. (スケジュールが中止になったという際は大抵..cancelを使う、) *何かが「白紙に戻る」「白紙に戻してやり直す」 っていう英語の言い方はあるけど、Scheduleのキャンセルの場合は使わないかも─。
..Even worse, because [I couldn't find any good reason to re-start it..], my schedule[previous plan] for the three days was (has been) all cancelled-..とか (…上のbecauseは sinceでもよく、<(Even worse…のあとに、) ここのとこに原因・理由の挿入節を入れる>)
あるいはこれでも… ..Even worse,[I actually wasn’t really in good health to start it.., so] my schedule for the three days was all cancelled-..
>>96 in hopes of は基本イディオムとしてよく習うけど、 しかし in hope ofや in hope(s) that..はその変形というか、 準イディオム?…でも、どれも辞書に例文はある。
in hopes of (...ing)で複数がよく使われるのはsとoがリエゾンで発音できる 語呂のよさで、フォーマルな言い方としても座りがいいからかな─? (聴いたときに識別性が高い) でも 意味からいってある特定の一つの「希望があって」というとき、hopes と複数にすると妙になったりするから 単数も使うのだろう…
out of でぐぐったらこんなのもあった、 en and women marry for a number of reasons, however, most marry for love that is based on compatibility, physical attraction, and devotion to one another. Others marry for financial, social, or political reasons. Some marry out of loneliness, desperation, and simply for companionship.
Men and women marry for a number of reasons, however, most marry for love that is based on compatibility, physical attraction, and devotion to one another. Others marry for financial, social, or political reasons. Some marry out of loneliness, desperation, and simply for companionship. (↑この最後の文は、 孤独や絶望のために結婚を選んだり(=孤独や絶望のさなかで、 つい結婚してしまったり)する人もいるし…単に話し相手〔交友相手〕が欲しいから という理由で結婚する、人もいる)
427 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/04/20(火) 09:37:09 Have you seen the teacher today ? と Did you see the teacher today?
の違いを詳しく教えてください
428 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 09:58:54 >>427 Have you seen the teacher today? 今日の今の時点までに先生を見たか(会ったか)どうか聞いているが、 今日の活動はまだこれからも続く状況にある。例えば、学校の昼休み、 いつも居る先生を見ていない、あれ今日は居ないのか、見てないなら午後に 出てくるのかと思ったり、先生に今日会う予定の相手に質問して、まだなら まだ後で会うのだろうと思ったり。
Did you see the teacher today? 話し手が今日の出来事を過去の出来事とみなしている。 もう先生に関わることが本人としては今日のこれから起きることはない。 例えば、学校の帰りに誰かに聞いているとか、夜今日先生に面会する 予定だった相手に面会したかどうか質問してるとか。
# Find "Snorra Edda"! The Frost Giants are seeking! 約12時間前 Azureaから # "Der Ring des Nibelungen", the broken sword and the ring have been released! 約13時間前 Azureaから
>>162 英辞郎(アルクのホームページ)で sing to で検索したら一応乗ってるけど・・ sing to the accompaniment of 〜に合わせて、〜の伴奏で sing to the music 音楽{おんがく}に合わせて歌う sing to the sink ゲロを吐く sing along to 〜に合わせて歌う
ヨットで世界一周してる少年が実は公式の世界記録ではなかったみたいな文脈で↓ the teenager should have sailed much farther north into the Atlantic to a point in line with France, rather than simply crossing the Equator and then returning south. どういう動きになるか説明してください。よろしくおねがいします
Still, the house seems important to me, if only to the extent that it was neglected-symptomatic of a state of mind that, otherwise inaccessible, manifested itself in the concrete images of unconscious behavior. The house became the metaphor of my father's life, the exact and faithful representation of his inner world.
>>109 Funnyは否定的意味ばかりでなく 面白い(マンガ)・(可笑しな)コント、(変テコリンな)映像、 とかいう感じで普通に使うから その例文は 彼はゴージャスで逞しいけど、(同時に)面白い… って感じでButをつかってるとおもう (コメディアンのコナン・オブライエンは The funniest man in the world)
look at this.の時はatがつくのに、おそらくatの後が名詞だから?、名詞でなく節だとatがとれてしまうのはなぜ? 以下、英辞郎から Look what you've gone and done.何てばかなことをしてくれたんだ。 Look what you've gotten me into.おまえのせいで、このざまだ。/おまえのせいでひどい事態に巻き込まれてしまったではないか。 Look what you did!でかしたぞ。 Look what you just did.何てことをしてくれたんだ。 Look what I got you.いい物を持って[買って]きたよ。 "Look what I've got." "Wow, that's the cutest purse I've ever seen! Where did you get it?" 「ねえ、これ見てよ」「わあ、そんなかわいいバッグ見たことない!どこで買ったの?」 Hey, look what you did to my car here.おい、俺{おれ}の車に何てことをしてくれたんだ。 Well, look what I brought. I brought you some, yeah, some beer for the party. ええと、私が持って来たもの、見て。パーティーのために、そう、ビールを何本か持ってきたの。 全文表示 Fine. Look what I got today! These are for you! 元気、とっても元気。今日はこんなもの持って来たよ!ルーシーにあげる! Look what you've done now.何てことしてくれたの?◆相手を非難するとき。
>>>ところがat付きを発見しました。<<< Look at what you've done.見ろこのありさまだ。/あなたのせいでこうなったのですよ。
>>192>>196 the cat sleepingは少し不自然。文法的に間違っているほどじゃないですが、違和感が出てきます。 the sleeping catならおk。 the cat asleepだけではすごく詩的な感じ。 the cat asleep+前置詞句(例:on the couch)にしたら大丈夫ですが。
A group of boys were [was] playing in the park. などでは、「of句の複数名詞」に引かれて複数呼応するのが普通だが、 There was a group of boys playing in the park. there構文では「a group」に引かれて単数動詞で呼応… と『ジーニアス英和辞典』に記載があります。
She has trouble in recognizing her own face!--- recognizing動名詞 She has trouble recognizing her own face!--- recognizing分詞で分詞構文 He is busy [in] preparing his exam.
be born readyのreadyは準補語 補語の姿 The next morning we sat six disconsolate men in the lodging-house kitchen, not one of us having the price of his breakfast. satは自動詞、six disconsolate menが準補語。 That night he came home, a sad and disappointed man. cameは自動詞、a sad and disappointed manが準補語。
look at this.の時はatがつくのに、おそらくatの後が名詞だから?、名詞でなく節だとatがとれてしまうのはなぜ? 以下、英辞郎から Look what you've gone and done.何てばかなことをしてくれたんだ。 Look what you've gotten me into.おまえのせいで、このざまだ。/おまえのせいでひどい事態に巻き込まれてしまったではないか。
自分はリスニングが苦手なのですが、海外のニュースとかyoutubeとかを楽しみたいんです。 読めば結構わかるのに、リスニングだと全然わかりません。なんか英語を認識して、勝手に 英字に変換してくれるソフトありませんか? たとえば I have a dream と聞かせたら、 I have a dream という文字がでるみたいな
This sparked a series of investigations into the limit and role of reason and of our sensory faculties, how knowledge is acquired and what knowledge consists of.
それにしても、offは「離れて」であるが、「今の生活水準から離れて、」という意味なのか? これは初耳。 I will have a day off tomorrow.こんな時のoffは副詞だが、形容詞的に働いて 「休みの」という意味になるらしい。a day off「休みの日」 これは2chの誰かに1年ほど前に教えてもらった。 a day off [of] working「働くことから離れた日」ってことかな?
>I will have a day off tomorrow.こんな時のoffは副詞だが、形容詞的に働いて「休みの」という意味になるらしい。 >a day off「休みの日」
↑ホント?まあ、2chから教わったのだから仕方が無いけど。形容詞的に前の名詞を、というより have [take] a day off 一日仕事を休む[休暇を取る].は have [take] a day off [of] workと考えて、 have [take] (V) a day(O) [off [of] work]副詞句 「仕事からはなれて1日を過ごす[取る]」でいいのではないか?
辞書引いてみたら、 come off (8) [様態の副詞を伴って] (…という)結果になる The play came off well [badly]. その芝居はうまくいった[いかなかった]. He came off best [worst] in the fight. 彼はその競技で優勝した[敗退した]. (9) (結果が)〈…に〉なる He came off (a [the]) victor [victorious]. 彼は勝者になった.
the house seems important to me, if only to the extent that it was neglected―bsymptomatic of a state of mind that, otherwise inaccessible, manifested itself in the concrete images of unconscious behavior.
symptomatic of a state of mind that のthatって関係代名詞のthatであってますか?? そしてthat以降はmanifested itself in the concrete images of unconscious behavior.が続きますよね? だから直訳だと「無意識の行動の具体的なイメージとなって現れる心理状態の症状」でいいのでしょうか?
あと、For although he kept the house tidy and preserved it more or less as it had been, it underwent a gradual and ineluctable process of disintegration. のasの用法を教えてください。 よろしくお願いします。
>>341 数えられないもの(液体・粒状物など)を、別に量を気にしなくて指したいとき、 someを付けることは多いです。数えられないもののための不定冠詞みたいです。 柔らかくするので特に依頼を言うときによく使われていると思います。 例えば、 There's juice in the fridge. / There's some juice in the fridge. という文の中、どちらでもよくてあまり違いを感じませんが、 Could I have juice please? / Could I have some juice please? という依頼文なら、後者の方はよっぽど自然です。
Once the helper has fallen into this trap, it is very tempting to try to convince the client that whatever advice or recommendation has been given is likely to be correct and, therefore, needs to be argued and explained until it is understood.
この文章のwhateverが分りません。文法的に正しいのでしょうか。 whatever advice or recommendation has been given it is likely to be correct または whatever has been given as advice or recommendation is likely to be correct とすべきではないかと思います。
>>340ですが For although he kept the house tidy and preserved it more or less as it had been, it underwent a gradual and ineluctable process of disintegration. ちなみに、これを訳したらどうなりますか? more or less は多かれ少なかれの意であってますよね? あと、文頭のForはどういう意味かわかりません。 どなたか、教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
>>354 True title of that movie is "You've got mail" but there are some people say "You've got A mail" by mistake. You may have heard one of them saying that.
>>415 General Purpose oil: The essence of your body maintenance kit is its ability to really smooth your skin for wedding ceremony plan. という感じの文だろう。 汎用オイル、このボディメンテナンスキットの本質は〜、という感じで読む。
>>447 ネイティブですが こんな倒置文ではitが限定した概念を指すのが期待されるので the differenceしか言えません a differenceもある程度可能ですが、「違いが何か」じゃなくて「違いがあるかどうか」の問題になります まあ、それにしてもあまり言いませんが。That there is a difference〜の方が自然だし。 こんな文を倒置するのはそもそもとても変です
I was wondering if you 'd want to get together and hang out sometime... maybe grab some dinner? これは100%「向こうの意思でのお誘い」と気持ちよく受け取っていい内容なのですか?誰かに無理強いされた結果誘っている、という内容なのでしょうか?ニュアンスを教えて下さい
「彼は長い間一緒に暮らしていた女の子となぜ別れてしまったんだろう。」訳がコレです↓ I wonder why he has broken up with the girl he has lived with for a long time. ↑なぜ過去形じゃなく現在完了なのか ↑なぜ過去完了じゃないのか。 (現在完了だと今も一緒にいることになるはず)
彼女は夫に自分が髪を切ったことを気付いてほしかった。↓ She wanted her husband to notice she had had a hair cut. ↑なぜ冠詞?この場合不加算では??
その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。↓ The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died. ↑続く関係詞接の中では? ↑その老人が既に死んだとはどこにも書いていないので
「彼は娘を5年間付き合っているその男と結婚させてやることに決めた。」↓ his deathでは? He decided to let his daughter marry the guy she had been going out with for 5 years. ↑なぜ完了進行形?「付き合っている」というのは というのは動作ではなく状態のはず…。 まだありますが、とりあえずこの4文お願いします。 見辛かったらすみません・・・。
「彼は長い間一緒に暮らしていた女の子となぜ別れてしまったんだろう。」 テキスト訳 I wonder why he has broken up with the girl he has lived with for a long time. 個人的見解 I wonder why he broke up with the girl he had lived with for a long time.
彼女は夫に自分が髪を切ったことを気付いてほしかった。 テキスト訳 She wanted her husband to notice she had had a hair cut. 個人的見解 She wanted her husband to notice she had had hair cut.
その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。↓ テキスト訳 The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died. 個人的見解 The old man wanted to see the woman he loved for the first time in his life before his death.
彼は娘を5年間付き合っているその男と結婚させてやることに決めた。 テキスト訳 He decided to let his daughter marry the guy she had been going out with for 5 years. 個人的見解 He decided to let his daughter marry the guy she had gone out with for 5 years.
>>455 >>456にちょっと言い加えて >I wonder why he has broken up with the girl he has lived with for a long time. 今まで一緒に暮らしていましたがたった今別れました >I wonder why he broke up with the girl he had lived with for a long time. ある過去の時点でそのときまで暮らしていた女と(略) (どのくらい前に別れたかが分からなくなります)
>She wanted her husband to notice she had had a hair cut. have/get a haircutはセットフレーズ。 普通はhairとcutの間にスペースを入れませんが、テキストがちょっと古いのかもしれません。
>The old man wanted to see the first woman he loved in his life before he died. >The old man wanted to see the woman he loved for the first time in his life before his death. before he diedはto seeを修飾しています。wantedじゃありません。 The old man wanted (to see...before he died). だから英語の文にも既に死んだと書いていません before his deathもおkですが例文に問題ありません
次に「その老人は死ぬ前に、人生で最初に愛したその女性に会いたいと思った。」 >before he diedはto seeを修飾しています。wantedじゃありません。 beforeを前置詞ではなく接続詞として用いるとして… なぜ he dies ではなく he died なのでしょう?? これも時制の一致ですか?副詞節は時制の一致を受けないと思っていましたが。
>>458 うん、時制の一致 もう一例 When I was a kid, I wanted to visit the Moon at least once before I died. 私は生きていますが、before I dieじゃなくて、before I diedです。 なぜなら主動詞のwantedが過去時制なんです。 もっとも、一致しなくてもいいという副詞節もあります。 例)Even though he's a plumber and not an electrician, he fixed the house's wiring problems without a hitch. この文の副詞節は時を表すタイプじゃないから一致しなくてもいいんです。
I have budget the total cost yet,my price is $34.20/lot,but I don't know how do you pay only $11.4/lot,at this price I am really lose much money.
your price are just enough to buy 1pcs,with out shipping fee,but I will ship 3pcs for you this time,although I ship 3pcs also will lose money the same ,but hope you can let me lose a little few,hope you can understanding,thanks,I will be much appreciate for you,thanks~
I am waitting for your reply here then to ship the goods for you!
I am really want to make a friend with you at this order,pease let me lose money a little few! thanks~
(1)I (ア)would advise you (イ)not to visit Tokyo in August. It is very humid with (ウ)temperatures (エ)reaching to 90F.
(2)(ア)Cheap package tours to Okinawa are available from every (イ)budget-travel agents. You must (ウ)book early to avoid (エ)disappointment.
(3)If we do not have (ア)reservations enough to fulfill (イ)the minimum, the trip (ウ)will be canceled (エ)prior to the departure date.
(4)The buses (ア)in Kyoto are color-coded, the majority (イ)show their route number (ウ)in the front, and the most important stops (エ)are announced in English.
(5)Because Osaka’s attractions (ア)are widely scattered, (イ)investing in a one-day pass is worth (ウ)to consider if you are (エ)up for a busy round of the sights. 答え1エ 2イ 3ア 4ウ 5ウ なんだが解説出来る人いますか?
>>463 (1)reaching to 90F → reaching 90F (2)budget-travel agents → budget-travel agent (3)reservations enough → enough reservations (4)in the front → on the front (5)to consider → considering
「私たちを見て走り去った犬は、公園でよく寝ています」 の英訳がコレです。↓ The dog which ran away when it saw us is often sleeping in the park. 個人的には「わざわざwhen節を使う必要がない。」「習慣なので進行形でなく現在形を用いるべき」 と思うのでこう思うのですが↓どうでしょうか? The dog which saw us and ran away often sleeps in the park.
…こういうのの何形使うかなんて、理屈っていうより完全にニュアンスとかのセンスの問題だよ… The dog which saw us and ran away often sleeps in the park. (↑これは余り通じ易くないと思います) 自分の英語は余り完璧ではありませんが例えばこんな感じかな…(もう少し誰かネイティブチェックしてくれると助かります) I guess the dog, which suddenly dashed away when he spotted us…, is often sleeping in the park. The dog, which suddenly dashed away, upon spotting us(two of us)...was often sleeping in the park. (アメリカ人は犬とか猫とか、ItよりもHeとかSheとかのがよく使います、 そのほうがユーモラスだしWittyですよね、Itは余りきかない)
The dog was(is) usually spotted in the park while he was(is) sleeping---although when he saw us, he just dashed away.. The dog was(is) usually spotted in the park while he was(is) sleeping---although he just dashed away, when he sighted us… とかもどうかなと…
make off 急いで[こっそり]逃げる (…なんてのも場合によっては使えるかと) …とにかく公園に住む犬の仕草や行動のユーモラスさ、をなるべく言葉を選んで表した方がいいと自分は思う それには余り無理にコンパクトに纏めすぎると伝わらないから、状況がvisualにイメージできるような修飾語を一杯つけたほうがいいと思う …oftenとかUsuallyとか
found to be sleepepinging The dog--which same parksuddenly dashed away when he came across us in theby away was often found tepingo be sleeping in the sames away
he is a sex park in the sky tokyopartysex irasyaimasi thimupo wo tukiagete goranni iremaseu hora xonotoorinanodesu thimupono sakiga roketo no youni sakidake tonndeikimasuta medetasimedetasi in tha syuryou
The canine fled at the appearance of us, though we had usually spotted him sleeping in the park 姿を見て逃げ出す〔~の〕flee at the appearance of 姿を見て驚く〔人の〕be surprised at the sight of
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted sleeping in the park. The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen sleeping in the park.
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted sleeping in the park. The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen sleeping in the park.
The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted sleeping in the park. The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen sleeping in the park. The dog, which stunned at the sight of us and fled away, was usually spotted sleeping in the park. The dog, which stunned at the appearance of us and dashed away, was usually seen sleeping in the park.
多くのレス有り難うございます。 色々な表現があるんですね。とても勉強になります。 あと、一つだけ教えて下さい。 「現在の習慣」は一般的に進行系でなくて現在形ですよね? The dog is often sleeping in the park. とテキストに書いてあったことだけが納得できません。 現在進行形の用法は基本、 「現在進行中の動作」と「近い未来の事柄」ですよね? 一応「現在の習慣」も表せるらしいけど、それはいらだちなどマイナスの感情を話者が含ませる時 限定であって、普通は現在形のはずですよね?
>>572 関係代名詞ではないです。 説明不足でした。 But for the countries they leave, losing them causes many problems. コンマより前の文なんです。 仮定法云々が問題ではなくて前の文のコンマがどうなってるんですか? their leaving じゃないのかなーと。
関係代名詞じゃない可能性は・・・ But for the countriesまでが一つの句の時ですね。それならコンマ入れるけどなぁ。 すると But for the countries, they leave, losing them causes many problems. 確かにコレだとtheir leavingになる。
>>584 この場合は関係代名詞だけど例外もある。 付け加えて言うとhave [take] a day off 一日仕事を休む[休暇を取る].は have [take] a day off [of] workと考えて、 have [take] (V) a day(O) [off [of] work]副詞句 になるってことも抑えておくといいと思うよ。
亀レスですみません。 様々でカラフルなレス本当に有り難うございます。 色々な表現があるんですね。とても勉強になります。 あと、一つ二つ教えて下さい。 「現在の習慣」は一般的に進行系でなくて過去形ですよね? The dog is often sleeping in the park. と参考書に描いてあったことだけが納得できません。 現在進行形の用法は例外、 「現在進行中の行動」と「近い未来のビジョン」ですよね? 一応「現在の習慣」も表せるらしいけど、それはいらだちなどプラスの感情を話者が含ませる時 限定であって、常識的には過去形のはずですよね?
The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords. [on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか? handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か fish on the cords「網にかかった魚」か? でも、「網にかかった」を検索すると大抵 tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。 やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか?
It hasn't really sunk in yet, but I'm sure it will after a few days. 前半は、「実際いまだピンときていない」 後半がちょっとわかりません。willは自動詞として解釈? そうするとwillは「決定する」という意味があるので、 「けど僕は、2,3日後に受け入れる」みたいな感じでしょうか。 それとI'm sureがどうも苦手です。どういうニュアンスですか?
Justice minister keiko chiba enforced a new law April 27 abolishing the statute of limitations for murder on the same day the bill passed the Diet so an unsolved 1995 murder case wouldn't expire at midnight. 文法の構造でつまづく部分が少しあります。 一行目までは理解できます。abolishingは現在分詞で以降の文章は全てa new lawを修飾でいいんですよね? で、the billはどうつながっているのでしょうか? あと、soの解釈も出来ません・・・。
The latest amendment abolishes the statute of limitations on serious capital crimes and doubles almost all prison terms for crimes other than murder that result in death. これはつまり、 The latest amendment abolishes the statute of limitations on serious capital crimes The latest amendment doubles almost all prison terms for crimes other than murder that result in death 一行目は、最新の改正は重罪に対する時効を廃止する。 二行目がちょっとわかりません。最新の改正はほぼ全ての犯罪者の刑期を倍にする。殺人者が死にいたるよりも。 ここが、つながらないというか・・・。
569 文法書は長らく見ておらず良く判りませんが 現在の習慣をINGで言うことも普通に多い気がしますが The dog is often sleeping in the parkは (I'm always eating <my lunch> at the cafeteria..、 I'm sitting here every afternoon..等と同じ感じか)(多少口語的?) …(これって必ず頻度を表すalwaysとかoften, usually, everyday,とかの言葉を大抵付けてる感じですね)
─でもThe dog is seen sleeping in the park..というのは sleep(ing)はseenの目的語であり(dogを修飾する形容詞節でもある)ので 現在の習慣 とは少し違うかも(犬がXXしているところを見た、という文です) I saw her weeping、とかいうのと同じで、動詞のing形は形容詞の役割を果たしてる気がす
>>607 >It hasn't really sunk in yet, but I'm sure it will after a few days. -> ...I'm sure [that] it will [sink in] after a few days. be sure that〜 = きっと〜と思う >Justice minister keiko chiba enforced a new law April 27 (abolishing >the statute of limitations for murder on the same day ([that] the bill passed >the Diet)) so an unsolved 1995 murder case wouldn't expire at midnight. かっこの中の部分がlawを修飾しています。 [that]...Dietという節がsame dayにかかっています。「何と同じ日?」という質問に答えて。 so...wouldn't expire = 「時効にならないように」という目的節
>The latest amendment doubles almost all prison terms (for crimes (other than murder) that result in death) 殺人を除いて、死に至る犯罪に対する刑期を倍にする
The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords. [on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか? handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か fish on the cords「網にかかった魚」か? でも、「網にかかった」を検索すると大抵 tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。 やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか? The blotches ran well down the sides of his face and his hands had the deep-creased scars from handling heavy fish on the cords. [on the cords]はhandlingにかかるのか、fishにかかるのか? handle … on the cords「網をつかんで…を扱う」か fish on the cords「網にかかった魚」か? でも、「網にかかった」を検索すると大抵 tangled [in] the netと、inを使うようですから、onではなく。 やはりon the cordsはhandleにかかるのでしょうか?
Aは、文型の確認をさせください。 Justice minister keiko chiba − S enforced - V a new law - O でthe Dietまでa new lawを修飾する文が続くのですが、やはりso以降がぴんとこないというか。まさに It hasn't really sunk in yetということなのか・・・・・・。 もしかしてso thatのthatを省略しているのでしょうか?so thatだと 〜のため になりますよね。 そうなれば意味は理解できますが、この場合のso以降の文章とは副詞節とうことですか?
B (for crimes (other than murder) that result in death)の解釈を確認させてください。 other thanは〜以外の なので、「死にいたる殺人」以外の犯罪者の刑期を倍にする最新の改正 どうも、murder that result in deathがわからないです。なぜこんなもってまわった言い方なのか。 murdererではないのでしょうか?どうもいまいち意味がとれません。
----------------------------------------------------------------------------- Such is the minute detailing of every little development that with all forms of communication technology available to us such as cell phones, the Internet and TV , it is difficult to escape.
the minute detailing of every little development -少しの展開もいちいち記述している議事録
この動詞は他動詞なのに She recommended to him that he quite smoking. とrecommendの後に前置詞toがなぜくるの?recommended him では? それともto himを関節目的語と考えるのでしょうか? 文法的におかしくない? 因みにこの文は、ジーニアス英和辞書です。
say も同様です。 sayは他動詞なのにsayの次に目的語が無く、 said to him となっています。 As I said in my previous e-mail,も同様saidの次に目的語がこずにinが来ています。
Such is the minute detailing of every little development that with all forms of communication technology available to us such as cell phones, the Internet and TV , it is difficult to escape. これは、倒置であり元の文章に戻すと
The minute detailing of every little development is such that with all forms of communication technology available to us such as cell phones, the Internet and TV , it is difficult to escape.
これを倒置としているので、the minute detailing of every little developmentを強調したい、つまり 携帯電話、インターネット、テレビ等の我々が利用できる全てのコミュニケーション形態のような、 些細な変化も記述している議事録から逃れるのは難しい。 というニュアンスになるのですか? withの解釈が出来ないですが・・・。
>>627 自信がないのですが、to himは前置詞+名詞(代名詞)で副詞句となっているからでは? 前置詞+名詞は副詞か形容詞になります。 副詞は文中のどこにでも入れられるので、わかりやすく、と言う意味でそこに入れたのでは。 なので、 She recommended that he quite smoking to him. にもなるのではないでしょうか? もちろんrecommendedの目的語はthat以降になります。
A legal decision over whether women may choose to retain their maiden names なのですが、これもoverは前置詞でwhetherを使った文章は名詞となります。 この場合は前置詞+名詞で形容詞。なので、この文章は長く見えて実はただ単にA legal decisionを修飾しているだけ、 となるのではないかと・・・。
which there will be ということで。 先行詞は・・・・・・・oneかなつまりディオのこと
Ronnie was a true gentleman Ronnie was a obviously one of the best rock singers which there will ever be でここを分けるとつまり Ronnie was a obviously one of the best rock singers
and there will be the one みたいな感じ。
ロニーは確実にベストシンガーの一人だった。 there is ○ で ○があります。 there is the one(ロニー)があります。 そこにwillをつけると未来も含むので ロニーは居続けるみたいなニュアンスじゃないでしょうか。
"Tomorrow is going to be a good day with this current," he said. "Where are you going?" the boy asked. "Far out to come in when the wind shifts. I want to be out before it is light." "I'll try to get him to work far out," the boy said. "Then if you hook something truly big we can come to your aid."
Far out to come in when the wind shifts.は I’m going far out to come in when the wind shifts. だと思うのですけど、不定詞to comeは、どんな用法で、どのように訳すのでしょうか?
Example2.5 is causal , as Example26 is casual. 本当はこのように最後にcasualがあったほうがわかりやすいのかもしれませんが 最後のcasualはかかない。それはasがあるから。asにcasualが吸収されてしまっているから 関係代名詞は省略されていない。asがあるから。 asは、接続詞とも、擬似関係代名詞ともいう。 とにかく2文をつなげる役割をしている。 そういう意味では関係代名詞も接続詞の一種。
He's as tall as I [me]. 彼は私と同じくらい背が高い . [New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998] この辞書の「背が高い」という訳も問題があるが、まあいいや、それはさておき。
He's as tall as I am.までは書いたとしても He's as tall as I am tall.までは書かない。asの中にtallが吸収されているから。 この原理と同じで Example2.5 is causal , as Example26 is casual. 最後のcasualは書かない。
例文と単語、そして、英→日、日→英を、どのように進めていけばいいでしょうか。お願いします。 --------------------------------------------- *例文 1 本を使用・音声リピート・リスニング (★英→日)(和訳) Ms Rowan later was appointed ambassador to Finland. ローワン氏は後にフィンランド大使に任命された。 ↓ ↓ ↓ 2 上の1が十分にできた後で、■日→英をやる予定ですが、、、 ローワン氏は後にフィンランド大使に任命された。 Ms Rowan later was ( ) ( ) ( ) Finland. --------------------------------------------- *単語(P-Study Systemで) 今は、■日→英のみ appointed 任命された appointment 任命 appoint 任命する make an appointment with 〜と会う日時を取り決める ---------------------------------------------
_ | モパ / ヽ モパ 働かずに / ヽ | グク l @ @ l グク 食う、うんこは美味いか? l @ @ l | モパ l U l モパ l U l | グク __/=テヽつ く グク __/=テヽつ く l /キ' ~ __,,-、 ヽ /キ' ~ __,,-、 ヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ l ヘ ゝ__ノ-' ヽ| ~ l ヽ-┬ ' /て=-、─----‐‐─ヽ | / て=-、─----‐‐─ヽ ' ト= -' <ニ>ト' ト= -' <ニ>
andの結び方がよくわかりませんが You can't [fish and not eat].[漁をしてそしてさらに食べない]ということは出来ない。 か You [can't fish and not eat].[漁をすることができないし、食べることも出来ない] なのでしょうか?notはcan’tを代表していて、not eat=can’t eat
ちなみに 1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら eat and drink 飲み食いする. We walked and talked. 私たちは歩きながら話した. You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.
ですからandの結び方がよくわかりませんが You can't [fish and not eat].[漁をしてそしてさらに食べない]ということは出来ない。 か You [can't fish and not eat].[漁をすることができないし、食べることも出来ない] なのでしょうか?notはcan’tを代表していて、not eat=can’t eat
ちなみに 1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら eat and drink 飲み食いする. We walked and talked. 私たちは歩きながら話した. You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.
>>698 ご自身で答えだしているですが、引用の例文にもあるように 1 [同時性を示して] (…と同時に)また, …しながら eat and drink 飲み食いする. We walked and talked. 私たちは歩きながら話した. You can't eat your cake and have it (too). 《諺》 菓子は食べたらなくなる 《同時に両方よいことはできない》.
_ | モパ / ヽ モパ 働かずに / ヽ | グク l @ @ l グク 食う、うんこは美味いか? l @ @ l | モパ l U l モパ l U l | グク __/=テヽつ く グク __/=テヽつ く l /キ' ~ __,,-、 ヽ /キ' ~ __,,-、 ヽ | l ヘ ゝ__ノ-' ヽ l ヘ ゝ__ノ-' ヽ| ~ l ヽ-┬ ' /て=-、─----‐‐─ヽ | / て=-、─----‐‐─ヽ ' ト= -' <ニ>ト' ト= -' <ニ>
An unusual occurrence but designed to show some Western media , which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
この文の訳と構造が合っているかどうかの確認をお願いいたします。
An unusual occurrence but designed to show some Western media S-An unusual occurrence V-were refusing O-Chinese help
butは前置詞で〜ではない。to show some Western mediaは形容詞のdesignedを修飾する不定詞 whichはコンマ以前の文章を先行詞とする。 that the coutry〜はコンマ以前を先行詞とする関係代名詞。
>>728 An unusual occurrence but designed to show some Western media that the country was one despite its ethnic diversity.ってこと。 which had reported Tibetan monks were refusing Chinese helpはsome Western mediaにかかっていていて、こういう構造↓ An unusual occurrence but designed to show some Western media (which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help) that the country was one despite its ethnic diversity.
ちなみにこれ動詞のある文章になってないよ。 こうでもすれば文章になるけど。 That was an unusual occurrence but designed to show some Western media that the country was one despite its ethnic diversity.
ちゃんと書くと、こうだった。 That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help that the country was one despite its ethnic diversity.
ああ、カンマ忘れた。こうすると、ちゃんと動詞のある文章になる。 That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
>>731 > ああ、カンマ忘れた。こうすると、ちゃんと動詞のある文章になる。 > That was an unusual occurrence but designed to show some Western media, which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
レスありがとうございます。原文をみつけたので書いてみます。
The power of the media can also sway goernments to act. The earthquake in Qinghai province , China saw Chinese President Hu Jintao visiting the devastated area in a show of national unity. An unusual occurrence but designed to show some Western media , which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
段落ごとに分けられていてこの段落はこうなってました。 An unusual occurrenceというのは、前文の事、つまり(中国の大統領が被災地を訪れた事) 自分としてはAn unusual occurrenceという主語を受けた動詞は were refusingであると解釈しているのですが・・・。 しかし、やはりthat以降の意味というか存在意義というか、文法の構造としてどういったルールで存在しているのかわかりません。 つきつめると、なぜコンマがあるのか? chinese helpを先行詞とするなら、コンマ無しでいいじゃないかと。
That was an unusual occurrence but designed to show some Western media , which had reported Tibetan monks were refusing Chinese help, that the country was one despite its ethnic diversity.
ケーキを焼いてお隣の奥さんへ差し入れたら「おいしかったですよ」とお礼の返信が来ました。 「気に入ってくれた様でよかったです。今度は近々クッキーを焼くつもりです」と返事したいのですが Did you like them? I'll make cookies next time. とh返信したいと考えたのですがあっていますか? I'm glad you like them!! I'm goint to make some cookies next time.もニュアンスは合っていますか? 即効で考えた文章ですが、これら2文章のニュアンスの違い観たいのってありますか?恥ずかしながら英語で文章を書くのが不慣れなので教えて下さい
"Who is the greatest manager, really, Luque or Mike Gonzalez?" "I think they are equal." "And the best fisherman is you." "No. I know others better." "Que Va," the boy said. "There are many good fishermen and some great ones. But there is only you." "Thank you. You make me happy. I hope no fish will come along so great that he will prove us wrong." "There is no such fish if you are still strong as you say." "I may not be as strong as I think," the old man said. "But I know many tricks and I have resolution."
「But there is only you.」について。 当方は「あなたしかいない」と訳すと思いました。この場合onlyは副詞と考えております。 ところが、注釈によると、onlyは(形容詞で)特別の、という意味となっております。 となると当方の訳はちょっと違うような気がします。 邦訳は「そいで、世界一の漁師はお爺さんだね」となっております。 この訳は当方の訳とは明らかに一線を画しており、やはり注釈通りの訳を出しているような気がします。 どうなのでしょうか。But there is only you.はどのように訳すのでしょうか。
メルマガの例文に以下のようなものがあったのですが、 -------------------------------------------- They pleasantly discussed the matter over a cup of coffee. (彼らはコーヒーを飲みながら、楽しそうにそのことを話し合った) -------------------------------------------- これは wich a cup of coffee でも良いでしょうか?
>>813 どのぐらい英語らしくないか、ちょっと検索してみた。 "discussed * with a cup of coffee" に一致する英語のページ 3 件 "discussed * over a cup of coffee" に一致する英語のページ 約 98,600 件 ま、overを使うのが決まった表現で他に変えられるものではなく、こういうものなんだと覚えたほうがいいね。
>>839 with a cup of coffeeだけでは、「とコーヒーカップを手に持っている」というイメージにならないよ。 with a cup of coffee自体が曖昧で不自然なので、はっきりどういう意味とは言えないが なんだか、コーヒーを伴って(横に置いてあるのか、どこかに置いてあるのか何だか)、 みたいな曖昧な意味になる。
>>859 2:the materials and the animals to be studied だけど、たしかにto be studiedが前者にかかるかどうか確実ではなくなる。 だから確実に言いたい場合は the materials to be studied and the animals to be studiedのまま書き換えない(笑) でも、文脈にもよるがthe materials and the animals to be studiedでまぁ大丈夫。 materials and the animals to be studiedにしたら、 to be studiedが前者にかかってない印象になる。
When will he come? (彼はいつ来るの?)という疑問文を、「私は彼がいつ来るのか知らない」というふうに変換したやつを 間接疑問というらしいです。 普通に考えたらI don't know when will he come?になりそうなものだけど 正しくは I don't know when he will come.になるそうです。 そういう決まりだ、と丸暗記するしかないのでしょうか?
5*[しばしば be 〜ing][SVO]〈人が〉(どうしようかと)思いめぐらす; 〔…であるかを〕熟慮[思案]する(out, through, over)〔wh節[句], ((まれ)) that節〕;[伝達動詞] 「…」と思いめぐらす《◆受身不可》 ‖〜 it through [over] それをじっくり考える/〜 out what to do next 次にどうしようかとよく考える/He is 〜ing (to himself) how complex the apparatus is. その装置がどんなに複雑であるかと彼は思いめぐらしている.
>>981 twelve year old boyのように形容詞として使う場合はyearsとしないよ。 I also like itだけだとちょっと紛らわしい。 もし、私’は’それ’も’好きです。と言いたいなら、紛らわしくないようにI like it, too.かI like it also.と言うだろうね。