★☆★日本語→英語スレPart352★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無しさん@英語勉強中
802名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:28:53
例えば、コンピュータでデータを整形する場合の「整形」は、英単語で何になりますか?
803名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:30:58
>>802
formatted
804名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 01:52:24
formatではディスクを真っ白にするよ
「整形」のいみがわからん
sorting?
reordering
reconfiguration
adjustment
805名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 02:00:45
お願いします。

1位 秘書の犯罪は議員自身の責任であり、私なら離党ではなく当然議員バッジを外します

2位 在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは大変素晴らしいことだ

3位 死を覚悟してでも、外国人にも国政参政権を与えたいと言う信念を持っている

4位 トップの首相が大馬鹿者であれば、そんな国がもつわけがない

5位 日本という国が日本人だけの為にあるものだとは思っていない

6位 税金を払っていなかったこと自体知らなかった、分かった瞬間に納税の義務を果たした

7位 地球から見れば、人間が居なくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる

8位 国旗を切るなどではなくて、我々の神聖なマークでありますので、きちんと作られなければいけない

9位 国というモノがなんだか良く分らないのです

10位 小沢代表は最もクリーンな政治家で、自身も青天の霹靂(へきれき)だったに違いない
806名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 02:04:24
6位 税金を払っていなかったこと自体知らなかった、分かった瞬間に納税の義務を果たした

I carried out the duty of a tax payer at the instant that I knew I didn't know I had not paid tax.
807名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 02:10:28
4位 トップの首相が大馬鹿者であれば、そんな国がもつわけがない

If a prime minister is a fool at the top, then the country will collapse.
808名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 02:14:21
formatといえば、真っ白なんていう行為を示すが、それ以外も「整える」という意味がある。 
たとえば、ワープロでページのレイアウトを整えることが、英語で「format」と呼んでいる。

>>802の場合ではformatが適当な言葉じゃないかもね。 
たぶん「organising」と言えばいいが、本当にこんな用語の表現も使ったことないし、どっちのほうが自然だと言えない。

「data formatting」、「data organising」、「data administration」

「administration」とは管理と言う意味だろうね、データの責任としてデータと関係ある問題とかを整理しなきゃと言う意味だ。
809名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 02:24:20
フィリピンでは結婚するまで童貞を守る男性が多いらしいけど、本当?
そして、その事についてどう思う?
810名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 03:20:38
>>505
規制されてお礼が言えませんでした、遅れてすみません;

長文なのに翻訳ありがとうございました。
使わせていただきました。
811名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 08:12:25
>>791
遅くなりましたがありがとうございました
812名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 08:13:01
(シンガポールのセントーサ島に巨大なマーライオンで)

「このマーライオンは、目からレーザービームを発射し口から煙を吐くと聞いたんですが、それはいつ起こるんですか?」

お願いします。
海外旅行でうまく英語で言えなかったためそれが見れなかった苦い思い出がある作品です。
813名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 09:55:59
When do they happen though I heard that the Merlion launches the laser beam from the eyes and vomits smoke from the mouth?
814名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 11:36:38
>>809
I heard Filipino man usually keeps his virginity before marriage.
Is this true? And how is your opinion on this?
815名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 12:39:22
違う観点からの「英訳」を願います!

ロリータフェイスで、オッパイが大きく、「鯔(とど)」みたいに太っている女の子…
こういう女の子(十代)を、非常に簡潔な英語(英単語)で表現すると、どうなるのでしょうか?
816名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 12:48:35
英訳をお願いします。
一度でも疑いを持ってしまい、離れた気持ちを元に戻すことはとても難しい。もしかしたら不可能かもしれないですね。
817名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 12:59:13
>>815(補足)
 
 くれぐれも…「英語(英単語)で表現すると、どうなるのでしょうか?」の問いに答えて下さいませ。
818名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 13:05:57
>>816
It is very hard to bring back together the detached soul once it had some doubt.
It may be impossible.
819名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 13:21:25
共同作業をする際に、相手が様子見で私任せにしようとしているので
「それは私一人の力じゃ無理なんです。どんなに頑張っても。」
と声をかけたいです。お願いします。
820802:2010/05/11(火) 13:49:55
>>803
>>804
遅くなりましたが、ありがとうございました。
かしこくなりました!
821名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 14:04:59
>>794 >>795
助かりました。ありがとうございました。
822名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 14:07:52
>>796
ありがとうございました!!
そういう言い回しがあるのですね!勉強させてもらいました、助かりました!
823名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 14:14:00
>>792です。
「クレジットカードをご利用される方」の部分を>>795さんに
「To customers who wish to pay by Credit Card」と訳していただきましたが、
もう少し短く(スペース含めて32文字以内で)書くことはできるでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
824名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 15:35:32
Customers to pay by Credit Card
825名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 16:05:36
>>819
It'd be impossible if I did it alone. No matter what.
826名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 16:34:26
>>823
Pay by Credit Card
827名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 16:56:59
>>824 >>826
本当に助かります。ありがとうございます。
文章の意味には直接関係ないことかもしれないのですが、Credit Cardの初めの文字は
大文字にするのが自然なんでしょうか?
828名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 17:07:30
宿題なので、なるべく簡単な表現でお願いしますw
これできないと単位取れませんwお願いしますw
↓↓

私の出身は○○です。
そこには古い家がたくさん残っていて、100年以上前に立てられました。
構造は「くらづくり」といいます。今では希少な建物で国の文化財に指定されています。
家だけではなく約100年前に立てられた洋風建築の銀行や古代ギリシャ建築の建物もそのままの状態で残されています。
今では観光名所となっていて、お菓子や工芸品が売られています。

829名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 17:45:36
>>828
I hail from XX.
There are still many houses built a hundred year ago in XX.
The architects are called Kuratukuri, which are now rare and designated as national cultural treasure.
Not only houses but also Bank of western style or archaic architectures are preserved as original.
Those are now points of tourists. We have many cake and art shops.
830名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 18:21:56
>>828
I'm from OO.
There are many old houses there and were built more than a hundred years ago.
The structure of them is called, "Kuradukuri." They are rare buildings that are designated as a cultural
property.
Not only the houses but also a Western-style bank and an ancient Greek building
that were built about a hundred years ago are preserved as they used to be.
It has become a tourist spot, and confectionery and crafts are sold there now.
831名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 18:29:02
長谷川が憐れむべき山出しで出自も賤しい事実はよくわかりました。
愚鈍な低能児だということも真実でしょう。
他人の怨みを買う醜い愚か者である事も間違いないと思います。
しかし今現在どんな下劣な振る舞いをしているのか具体的に話して貰えませんか?
832名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 18:44:13
簡単な表現でお願いします。

家事は掃除が好きです。
洗濯はあまり好きではありません。家の中にほさなくてはいけないからです。
料理はあまりしません。
833名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:02:59
>>829>>830
すごいですねw
2人の英文の簡単な部分を合わせたものを明日発表しようと思いますw
ホントに救われましたwありがとう!!
834名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:32:40
>>827さんへ、
>>795です。 こう書いたら自然だと思う:

Credit Card Users
835名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:37:13
>>832

For household chores, I like cleaning.
I don't really like doing laundry. That's because I have to dry laundry in the house.
I don't really cook.
836名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:42:20
>>835
同じ単語が多くてアホみたいに聞こえる
837名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:07:53
>>836
簡単な表現と求めると、そんな英語だ。

In terms of chores around the house, I like to clean.
I'm not a big fan of doing laundry, but that's just because I have to dry it around the house.
I rarely do any cooking either.
838名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:07:59
いや リズムがいいから 会話は弾むよ
839名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:16:42
I like rather cleaning as for household chores, and don't prefer washing.
For, I have to dry wet clothes in the house.
I rarely cook.
840名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:19:55
なんか>>839(自分)のが一番上手だなあ。>>837はa big fanとかもってまわりすぎ。
>>835よりもratherをつかって表現が適切になっているし、preferが効いてるな。
うーん、自分はうまい!ということで
841名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:21:13
猛苦笑の遊園地w
842名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:40:30
>>835-839
皆様ありがとうございます。
日本語の文自体がアホっぽいのでwアホっぽくても大丈夫ですw
三つとも参考にさせていただきます。ありがとうございました!
843名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:58:30
>>814
サンクス
844名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:59:00
翻訳お願いします。
腰を強打して座れないので、しばらくボランティアはお休みだ。
845名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:02:50
【状況】英語も全くわからない俺がイベント関連の仕事で来月に海外に短気出張予定
【誰宛】海外支店の人事かイベント担当の偉い人
【用途】英語力がなんたらってことで履歴書みたいなのを出さないといけません
     サンプルを渡されたけど俺が使えるものではなかったので教えてください

イベント会場の人員整理(危険な作業の為、人が入ってこないようにする)と(設営)準備
ステージセットと周辺機材、仮設設備の設営と解体
イベント会場の装飾品の製作と施工
(ステージ設営に当たっての)材料の搬入と搬出のサポート
(装飾品を保管する)倉庫への装飾品の搬送

以上です、マジで英語がわからないのでお願いします。
846名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:22:52
847名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:32:13
>>844
I have to stop volunteering for a while because I hit my hip strongly.
848812:2010/05/11(火) 21:36:14
みなさん、>>813みたいな英語で本当に通じると思いますか?

わたしはhttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1254163219/258だが
849名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:48:15
>>845


イベント会場の人員整理(危険な作業の為、人が入ってこないようにする)と(設営)準備
Event site support in both safety (Preventing entry when dangerous tasks are being undertaken) and site preparation (construction related).
ステージセットと周辺機材、仮設設備の設営と解体
Installation and disassembling of temporary stage equipment.
イベント会場の装飾品の製作と施工
Production and placement of event site decorations.
(ステージ設営に当たっての)材料の搬入と搬出のサポート
Support in moving equipment in and out of the site (as part of the stage construction process)
(装飾品を保管する)倉庫への装飾品の搬送
Moving site decorations into storage (for protection)
850名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:55:13
>>844
I've injured my back to the point that I can't even sit down, so I'm taking a break from volunteering for a while.
(でも、このように目上の人に言えば、少し失礼だ。)

もっと丁寧に:Unfortunately I've injured my back to the point that I can't even sit down,
so I'm afraid I have to take a break from volunteering for a while.
851名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:55:48
>>834
何度もレスしていただいてありがとうございます。
とても助かりました。
852名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:05:43
>>843 私もわかりませんでした。
「このマーライオンは、目からレーザービームを発射し口から煙を吐くと聞いたんですが、それはいつ起こるんですか?」
I heard this Mar Lion sends laser beam from eyes and vomits smoke from mouth.
Would you tell me when that happens?
853名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:36:01
ドイツEbayでVAT込みの即決価格で出品しているセラーへの質問です。
Can I buy without paying VAT?
だと、言葉が足りないと思うので、
以下をよろしくお願いします。

EU外の日本に住んでいるので、VAT抜きの価格で売ってもらえませんか?
854名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:43:28
>>853
As someone living outside of the EU, in Japan, is it possible for me to buy the item without paying VAT?
855名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:07:44
>>852
Thank you.
実際マーライオン見に行って、どう現地の人に聞いていいか分からなかったからここで質問してみました。
でも現地人であるシンガホール人の英語力に問題がある可能性もあるのよね。

>>852のvomitって変じゃない?
そういう自分は下のような英語で聞いたけど。

I hear this Mar Lion gives off beams from its eyes and smoke from its mouth.
Do you know what time it happens?

give off以外に思いつかなかったけど、give off以外だと普通どういう語or語句を使うのだろうか?
856名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:18:53
生きるということには、二つの意味がある。
一つは、そのままとおり、命があり、世に生を成すという事
もう一つは、人の心に想いを伝え、その中でも生き続けるということ。
我らの志と共にカエサル様は生きておられます。
これは詭弁といわれるかもしれませんが、誰かの心にその想いが
残っている限り、それも生きていると言えるのではないでしょうか。
死を美化するつもりはありませんが、命があり生きているほうがいいに決まっている。
ですが、命無くとも想いは生き続ける。

カエサルという名はこの心に生き続けている、次代の担い手がその想いや名を忘れてしまったとき、人は本当の意味で死んでいくのだと思います。
言葉にするのは無粋でした。
あなたはそういう事を頭ではなく、心で理解しておられると思います。
俺はそんなに大したもんじゃねえよ。

少し長いですがよろしくお願いします。。
857853:2010/05/11(火) 23:27:19
>>854
ありがとうございます。
助かりました。
858名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:11:54
>>856
There are two ways of living. One is to have a life and
actually live in this world.
Another is to leave your minds behind in someone's hearts
and keep living there.
Our Caesar still lives in our hearts and mind.
You might say it just a play of words, however, as long as
his toughs are with us, we might as well say he is still living.
I have no intention of glorifying the death. Surely better to enjoy
one's life as long as it lasts. Yet his mind and soul keep living after his death.

The name of Caesar keeps its pulse in our hearts.
We believe only when people following us forget his name and thoughts,
he will die in a true sense.
Your heart knows it, if not your mind.

I'm not so much a man as you think.
859858:2010/05/12(水) 00:21:19
>>856
訳し忘れ:
>言葉にするのは無粋でした。

It's awkward to put them in words.
860名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:07:04
本当にありがとうございます><
すごいですね!!!
今自分は辞書引きながらやってますが…
もしよろしければ、訳に対しての解説もしれくれるとなお嬉しいです。
861852:2010/05/12(水) 01:19:19
>>855
smoke from its mouth. なんかタバコをすっているみたいですね。
現物はどうなんですか
もくもくなら vomit
タバコなら emit puffs of smoke
862名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 10:02:59
【状況】英国人に日本のスポーツの歴史を伝えたいと思っています


誰がバドミントンを日本に紹介したかは分かっていません。
しかし少なくとも1887年にWilliamの「AAA(※英語の書名)」の翻訳である「(※日本語書名)」が日本で発行されています。
これはWilliamの来日が決定するよりも前に発行されました。
その後、1891年にWilliamは来日しました。

日本ではbadmintonは、「バドミントン」と訳されました。


※以上です。よろしくお願いします……
863862:2010/05/12(水) 10:09:00
>>862
>日本ではbadmintonは、「バドミントン」と訳されました。

すいません、分かりにくいかもしれませんが、
  日本ではappleは「りんご(ringo)」と訳されました。
という感じでお願いします……
864名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 10:29:15
お願いします(私は街を出て故郷に帰ろうと思っています)

もし私のことをわかってくれるのなら
何も言わずに私の旅支度を手伝ってください
865名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 10:49:06
>>855
煙といえばいろんな言い方があるね。

たくさん煙が出ると:「spew」と言える。だいたいspewとvomitも同じぐらい意味をあらわしても、
vomitは胃から出たものだろう、spewはゴジラとかの怪獣の行為だと思う。酸や煙もこういう言える:

The monster spews smoke from its mouth (and fires lasers from its eyes)

この場合では受動的な行為で、的に煙を吐くという意味を述べられないね。
866名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 11:12:25
>>865
所詮Merlionっていう無生物の石像だから、光も煙もemitでいいんでない?

まぁ、煙突や火山などは"spew smoke"ってよく見るけどね
867名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 11:34:30
CDを指して「このCDはお気に入りで自分は4枚も持っています。」

「あなたは私が世界一尊敬するギタリストです。」


明後日アメリカの方と話すのですが、有名な方なので丁寧な
感じで話したいのですが自分には英語の丁寧なニュアンスな
どがわからないので教えていただけると助かります。
868名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 11:34:54
>>866
じゃ、たしかemitもいえると思う

A: The Merlion spews smoke from its mouth.
B: The Merlion emits smoke from its mouth.
C: The Merlion produces smoke from its mouth.

Aの場合はニュアンスなら、ちょっと嫌な感じだと思う。
BとCの方が、もっと客観的な言い方だ。行為の判断せずに事実を述べる。 この二つ、emitとproduceでも使えて、
同じぐらいの丁寧さを表す。
869名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 11:50:45
>>862
Who first introduced badminton to Japan is unknown.
But "(※日本語書名)", which is the Japanese traslation of "AAA" written by William,
was published in Japan in 1887.
It was before William decided to come to Japan.
Afterwards, he visited Japan in 1891.

Badminton was translated as "badominton" in Japanese.

>>864
If you understand how I feel,
don't say anything and just help me pack my stuff.
870名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 12:21:29
>>867
This CD is my favorite and I have 4 copies of it.
You are the guitarist I admire most in the world.
871名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 12:50:21
田中くんは米国留学中にタバコを私の家に送った。

これの訳をよろしくお願いします

872名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:01:16
自転車レースについてです。以下の文をよろくしお願いします。
Giro d'Italiaがレース名です。

Giro d'Italiaの2nd stageは落車(crash)が頻発し、大変危険なものとなった。
873名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 13:57:20
>>871,
Tanaka sent me tobacco while he was studying abroad in the U.S.
874871:2010/05/12(水) 14:06:44
>>873
早速のお答えありがとうございます!
875名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:13:21
メールで本の購入についてやりとりしてます。
よろしければ翻訳の方よろしくお願いします……

^^^^
丁度これからメールを送ろうと思っていたところでした。
いいお返事をもらえて嬉しいです!
もしよろしければ私のメールアドレス([email protected])の方にご連絡頂けないでしょうか?
その本を購入したいと考えています。
876名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:20:28
>>869
ありがとうございます。
pack my stuff=「荷造りする」ですよね。
"旅のため"というにはその後に"for my trip"とか付けたらいいのでしょうか。
877名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:30:28
>>849
Thank you very much.
878名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:49:05
>>876
そうですね。
pack for my trip (for a trip) でもいいし、
pack my luggage などでもいいでしょう。
879名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:03:09
どうぞ宜しくお願いします。

一ヶ月ぐらい前に買ったDVD「アダパー」を昨日観た。
880名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:08:55
I wachted "Avator" yesterday, though I bought a DVD about a month ago.
881名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:15:22
>>870

ありがとうございます。
助かりました。
882名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:41:02
>>875
I was just about sending you an e-mail.
I'm so glad to receive a favorable reply.
Could you contact me for my e-mail address ( [email protected]) if possible?
I'm thinking of buying the book.
883名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 19:58:21
I am sorry about writing just now but during the last weeks I have been pretty busy...
too much work and politics! Fortunately now I am a little bit more relaxed and I have got time to write to you.
I was so happy to have the opportunity to meet you in Japan.
You are such a nice person and I thank you for your ospitality.

We spent all together with John, Paul and Yoko good time...
I really got good memories... this doesn't mean that now I have not a good time in England.
In the contrary I am very happy because I get on very well with my girlfriend,
I like my job and I got a lot of other interesting activities.

Japan was great eventhought I was there for a study tour of a couple of days...
in any case I had the opportunity to visit lots of wonderful places as a tourist.
But the best surprise was the opportunity to meet good people like you and "old" friends like Yoko.

スレと反対で英語から日本語の翻訳をして頂きたいんですが・・どなたかお願いします。
(「日本スゲー良かった。オマエに親切にされたしw こっちは順調だよ」など大凡の意味はわかっています)
884名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 20:35:54
>>883
返事を書くのが今頃になってしまってごめんなさい。
仕事や活動がたくさんあって、しばらくとても忙しかったのです。
幸い、今は少し余裕ができて、あなたにメールを書く時間が持てました。

日本では、会えてとても嬉しかったです。
あなたは本当にいい人ですね。
歓待してくれて、本当にどうもありがとう。

ポール、ジョン、ヨーコ、みんなで一緒に過ごせて、本当に良い思い出ができました。
だけど、今、イギリスでは楽しくないってことではないよ。
それどころか、彼女とはとてもうまくいっているし、仕事も気に入ってるし、
他にもたくさんの楽しいことがあるから、ここでとても幸せに暮らしています。

スタディ・ツアーでほんの数日間の滞在だったけど、日本は本当に素晴らしい国でした。
たくさんの場所を観光することもできました。
でも、一番心に残っていることは、あなたや、古くからの友人であるヨーコのような、
良い人たちと出会えたことです。
885862:2010/05/12(水) 20:42:55
>>869
ありがとうございます、助かりました!
886名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 20:46:28
>>880
ありがとうございます!!
887名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 21:42:27
>>884さん
スレ違いの翻訳依頼だったのに答えてくれてありがとうございます!
すごく助かりました。
888名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:53:12
・私は以前自転車で通勤していましたが、今ではバスを使っています
・水曜日の夜に彼と会う約束はとれますか?
・何で今日はあんなに遅れたんだい?みんな、君の事を怒っていたぜ。
 駐車場を見つけるのに大変だったんだ。
 車なんか乗ってこない方が良かったんだよ。
・遅れてすみません。来る途中で交通事故に会ってしまって。
 車の運転はいくら注意してもし過ぎることはないですね。

助動詞に注意してお願いします
889名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:01:13
>助動詞に注意してお願いします(笑)
890名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:23:41
>>888
I used to go to work on the bike, but now on a bus.
Did you get an appointment with him on Wednesday's night.
Why did you came so late today? Everybody was mad at you.
I had a big trouble finding a car park.
You should avoid driving.
Sorry, I'm late. I had a traffic accident on the way to here.
We cannot be too careful in driving.
891名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:28:23
何で今日はあんなに遅れたんだい?みんな、君の事を怒っていたぜ。
Why were you so late today? Everybody was angry with you.
 駐車場を見つけるのに大変だったんだ。
It took unexpectedly long time to find the parking lot.
 車なんか乗ってこない方が良かったんだよ
I have reconciled myself to that I should not have come by car.
892890:2010/05/13(木) 00:29:56
>>888
下記に一部訂正:
Can I have an appointment to see him on Wednesday's night?

Sorry for coming late.
893890:2010/05/13(木) 00:35:29
>>891さま

I have reconciled myself to that I should not have come by car.

これは非文ではないでしょうか? 私には、意味がとれない文です。
894890:2010/05/13(木) 00:39:01
>>891さま

あぁ、自己解決しました。
891さまは、これを発言したのは、車でやってきた本人ととらえたのですね?
非文などと、失礼なことを申し上げました。 失礼。
895890:2010/05/13(木) 00:44:37
>>891さま

たびたび失礼を省みず、お伺いしたいのですが、
reconsile myself to thatで文章が切れていれば、文として
収まるような気がするのですが、
その後にI shoul not..... と文が続くのは、どうにも気持ちが悪いのです。

私は、英文法をやったことがないので、どうにもうまく説明が
できないのですが、このような構造の文章をあまりみかけたことがないのです。

この浅学非才の私めに、ご教授いただけるとありがたいのですが......
896名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:47:18
非文って日本語ですか?
897名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:51:48
X I have reconciled myself to that I should not have come by car.
898名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:52:45
Reconcile (oneself) to xxx === To bring (oneself) to accept xxx
899名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:53:47
>>897

バカですか?
900名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:54:43
>>896
非文というのは、日本語の母語話者の感覚では不自然と判断される表現のことを指す