スレッド立てるまでもない質問スレッド part217

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターイングリッシュ
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part216
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1265706738/
2名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 13:29:02
2
3名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 17:51:29
質問です。
She has to be stingy.
で、彼女はけちなんでしょう、という推量になるらしいですが、
文法的にどう説明出来るんでしょうか?

この用法、どの辞書にも文法書にも手持ちのには載ってなくて。
4名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 17:56:47
>>3
辞書に普通に載ってるはずだけど
http://ejje.weblio.jp/content/have+to+do+%5Bbe%5D
ここの(3)ね
5名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:07:47
>>4
あ、バッチリ載ってるんですね、ありがとうございました。
自分のには載ってなかったもんで。

ところで、これは文法的にはどういう事なんでしょうか?
口語としてこういうもんだって考える方がいいんですかね?
6名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:21:45
>>5
いや、別に本来の意味と離れてないでしょ

彼女はけちでならなければいけないって話し手が考えてるんであれば
それは話し手の推量なんだから
7名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 18:37:19
>>6
なるほど、言われてみればそうですね。
なんとなく分かりました、ありがとうございます。
8名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 19:16:10
『昨日までの自分を超えろ!』
と、20歳ぐらいの男の子に激励のメールを送りたいのですが、
かっこいい言い回しはないでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
9名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 20:34:32
わかるよ。J->Eはクソだもんな。
10名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 21:35:33
ペンパルサイトに登録してヨーロッパやアメリカの人と会話してみたいんだけど、
中学英語もままならない私はまずどんな勉強方法をすればいいのでしょう?

並の頭があれば何ヶ月ぐらい勉強すればそこそこ受け答えできるようになりますかね?

今現在の英語能力はwallに書いてある短い文章などは読めます(解らない単語もあるけど調べれば済むので)が、それを読めても
どういう文法で答えを返していいのか解らない状態です
11名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 22:08:32
128:2010/03/16(火) 22:56:29
>>8はスレ違いでしたので他のスレで聞かせていただきます。
お邪魔しました。
13名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 11:18:47
>10
やりながら辞書ひいたりして覚えていくべき。
でもペンパルサイトなんかでほんとに相手が見つかるものなのかな?
14名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 12:54:48
>>10
もれもペンパルはやめたほうがいいと思う。
正確な英語なんか使ってくれないから。
若者しか使わない表現はかえって害になることもある。
15名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 13:31:08
P.R.China ってどういう意味?
16名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:08:52
The People's Republic of China の略じゃね?
17名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:09:10
My skills will die lest I put it to good use.
この文章ですが、これは意味としては、いい使い方をしないとスキルが死ぬみたいなことですが、
このlestって、〜しないようにって意味ですよね。

なぜこの文章でこの意味になるんでしょうか?
それとも本来はどういう意味になると思いますか?
18名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:49:51
>>17
おらはこの文間違いだと思うぞ。
それより、文のソースを書くべき。
何度もいわれているのに・・・・
19名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 17:31:23
Scientists have long wondered whether groups like these harbor some sort of culture. That is, can individuals pass down certain behaviors from generation to generation?
この文章の文法構造を教えて下さい。
20名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 18:40:26
the sauer kraut there isn't that good and don't even get me started on hotel prices!

これ、何て言ってるんですか?
21名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 19:19:33
solid state ○○って英文をよく見かけるけどどういう意味ですか?

他所で聞いてみたところ、
「半導体の○○」って意味だよと教わったのですが、
例えばググってみると、曲名やら社名やらHPの名前やら色々なものに使われていて、
なおかつ半導体とはまったく異なるものばかりです。

もしかしたら、直訳とは別に、何かしらの意味を持ってるのかと思い質問しました。
22名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 20:38:24
古い英語にはthを一文字でPに似た文字であらわしていたのに
どうしてなくなってしまったのですか。
23名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 21:05:15
>>21
半導体でなければ、直訳のとおりだと思う。
24名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 21:24:51
翻訳者用の会員サイトアメリアの情報を探しているのですが、
専用スレ、もしくはよく話題にしているスレはありますか?
アメリアでスレ検索したのですが、見当たらず。
25名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:25:34
〜する気がないという表現は
don't have feelings to ...
have no intention of(to) ...
have no mind to...
でいいんですか?
例えば彼は結婚する気がない

He doesn't have feeling to marry.
He has no intenrion to marry.
He has no mind to marry.
でいいのですか?
教えてください
26名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:40:27
201 名無しさん@英語勉強中 sage 2010/03/17(水) 20:48:56
〜する気がないという表現は
don't have feelings to ...
have no intention of(to) ...
have no mind to...
でいいんですか?
例えば彼は結婚する気がない

He doesn't have feeling to marry.
He has no intenrion to marry.
He has no mind to marry.
でいいのですか?
教えてください


202 名無しさん@英語勉強中 2010/03/17(水) 21:43:32
>.201
スレチだから誰も答えない。

つ http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1268701802/


203 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2010/03/17(水) 22:28:01
ケチだね
むかつく
27名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 22:49:15
>>19
どこがわからないかわからないから、どう答えるのがいいのかわからないけど
Scientists (主語)
have long wondered (動詞、longは副詞)
whether groups (like these) -- whether節 groupsはこの節の中の主語
harbor 節の中の動詞
some sort of culture harborの目的語.
That is, すなわち、という意味の挿入句
can 助動詞
individuals 主語
pass down 動詞
certain behaviors 目的語
from generation to generation? 副詞句
28名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 00:13:28
>>27
どうも有り難う御座いました。
29名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 02:07:55
demonicとdemoniacの使い分けがわかりません
「悪魔の持ち家、所有している家」という意味で
「悪魔の家」としたい時、demonic houseは間違いですか?

devil、Satanは宗派的に避けたい状況です。
30名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 03:21:01
>>29
間違い
31名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 03:36:35
お願いします。
※質問1
『もしもピアノが弾けたなら』 という歌の英題は
次のどちらが正しいのでしょうか?
If I could play the piano
If I can play the piano

※質問2
和食の「焼き鮭」は英語でどう書けばよいでしょうか。
「ロースト・サーモン」だと別の物ですか?
32名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 03:40:50
without the need to xxx

without xxxing
とで意味的にそれほど大きな違いがあるでしょうか?
私にはほとんど同じ意味に思えるのですが
皆さんの意見をお聞かせください。
33名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:05:50
>>31

もしも(昔)ピアノが弾けたなら  (実際には弾けない)
If I had been able to play the piano.

もしも(今)ピアノが弾けた(弾ける)なら  (実際には弾けない)
If I were able to play the piano.


grilled salmon
34名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:08:24
>>32

前者   〜する必要(性)がなく

後者   〜せずに
35名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:18:46
>>31
歌的には ピアノを弾く”能力”があの頃(←昔)あったらなぁ ってニュアンスだから

If I could have played the piano.   かな

canはありえない。
36名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 04:22:06
>>29
宗派ってどう関係あるのか教えて
37名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 09:49:38
>>30
レスありがとうございます
demonic houseだとどういう表現になるのか教えて下さい。

家自体が悪魔というニュアンスですか?
悪魔に取りつかれた家でも間違いですかね?

>>36
外部ですが…
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113583021
38名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 10:58:26
〜する気がないという表現は
don't have feelings to ...
have no intention of(to) ...
have no mind to...
でいいんですか?
例えば彼は結婚する気がない

He doesn't have feeling to marry.
He has no intenrion to marry.
He has no mind to marry.
でいいのですか?
教えてください
39名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 12:42:28
>>38
1)He doesn't have feeling to marry.
2)He has no intenrion to marry.
3)He has no mind to marry.

1はあまり聞かないけど、2,3はおk。
40名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 12:44:17
>>39
ありがとうございます。
ほかに〜する気がないという表現があったら教えてください。
41名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 14:04:58
>>40
decline to marry
42名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 14:40:40
突然は人がやってきて、授業は終わりだ!って叫ぶ場合どんな表現になりますか?
現在形?未来形?
43名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 17:44:13
in the order of ascending priorities.「優先順位の高い順に」と辞書にのってましたが、

in ascending order 「昇順(値、程度などが大きいものほど後ろ)」
in ascending order of importance「重要度の低いものから高いものへと順次に」

と載っていました。一番上は「優先順位の低い順に」の間違いだと思うのですが、
間違っていますでしょうか?お願いいたします。
44名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 18:48:57
wouldには「〜だろう」という現在の推量
の意味もあるみたいですが
よく分からないので簡単な例文を教えてくれませんか?
彼はアメリカ人であろう。He would american.
こんな感じで使うのですか?
45名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:35:09
be動詞がないよ。
46名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:35:31
I don't want you having any erotic fantasies of me.
want~ingとwant toの違いは何ですか?
47名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 19:55:21
>>45
He would be american.彼はアメリカ人でだろう。
で合ってますか?
そして使い方も合ってますか?
48名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:03:25
want O to-
でto-は将来のことを表している。go to schoolというでしょ。toは向かう方向
不定詞もおなじ。
それにたいして現在分詞は将来という意味をもたない。今(か過去)を表している。
あなたの例文ではyou are having erotic..ということを望まないということです。
今持っているけどそれがいやなんだよ、と言っている。

それがwant you to have eroticなら将来もつかも知れないけどそれはやめてね
ということ。

ようするに、あなたの例文を書いた人は、

       このドスケベが!へんなこと考えんなよ!
と言っているんだよ



49名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:06:08
>>47
あってるよ
50名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 20:26:41
>>48
なるほど・・・ingは現に持っていて、toの場合は可能性なのですね。
分かりやすい説明有り難う御座いました。
51名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 21:07:54
>>49
サンクーベリマッチ
52名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 22:06:35
「なぜあなたは(私から)逃げたの?」
の場合の逃げるはescape 、run awayどっち使えばいいのですか?
53名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 22:15:06
オレなら leave を使う
54名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 22:18:31
おっなるほどleaveね。
となるとrun away とescapeはどういう時に使うのかな?
55名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 22:27:18
音楽をやっていて海外のミュージシャン、レーベル、楽器店などの人達とメールでやり取りしたく、
そのために英語でメールや日記が書けるようになりたいと思っています。
書店で英語日記の本とビジネスメールの本を立ち読みしたのですが、
前者は「今日〜して面白かった」のような普通のフレーズが多く、後者は「株主総会が〜」とか専門的なものでした。

自分の書けるようになりたいのはちょうどその中間くらいで、音楽データをやりとりしたり、曲の感想や修正点を書いたり、
場合によっては多少ビジネスライクな契約の話をしたりといった感じです。
これくらいの英語を書けるようになるために有用な参考書があれば教えてください。受験用でも一般用でも問題ないです。

自分の英語力は、普通のニュースサイトの英文程度なら読んで大意はつかめます。書いたり喋ったりはまったくできません。
大学受験は慶応SFC(英語)・文や早稲田政経・法など受かったのでまったく英語ができないというわけではなかったですが、
大学に入って以後15年近く英語は使ってないのでほとんど分からなくなりました。
56名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 05:08:46
>>33-35
遅くなりましたが、ありがとうございます。
検索してみると、一般には
「If I could play the piano」 で流通してるようなので
これが決まったタイトルなのかと思い、聞きました。
やはり過去形になるという事ですね。
57名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 10:44:55
これのグリフィーJrのセリフを書き起こしてください<(_ _)>
イチローは簡単なセリフばかりですが、グリフィーの方はさっぱり聞き取れません

http://seattle.mariners.mlb.com/media/video.jsp?content_id=7194405
58名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 13:13:42
外人って複数形でもthere is を使う人が多いような気がするんだけど、なんで?
59名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:09:47
These bushes grow close to the ground.

上の文は「茂みが育って地面に近づく」という意味でしょうか?
意味がよくわかりません。
60名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:40:58
「近づく」でなく単に「密接して」じゃね
61名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:42:37
>>60
なるほどそれなら意味が通じますね
ありがとうございました
62名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 14:43:57
ただいまー
63名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 15:31:05
My 1st husband was fun.
I figured by then that I deserved a toy, all for myself, and that's what I got.
Still wish I hadn't broken my toy.

上記英文があるのですが、訳し方に自身がありません。
「私の最初の夫はとても面白い人でした。
〜〜
ただ、私がのおもちゃを壊してないことを願ってね」

玩具に固執する旦那で、それに愛想が尽きて玩具を壊した妻の話ってことなのかなと思ったのですが
凄く違ってそうです。
64名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:06:03
>>57
Hey, Itchiro. Grab a seat. やあ、イチロー。座んなよ。
OK. ああ。
I may joke around, but I really think it's great to * get a/the chance to play together.
俺は冗談ばっかりいってるけど/やってるけど、一緒にプレーできる機会を持てるのはホント素晴らしいと思ってんだぜ。
*のところにbeみたいのが聞こえる。何があるのかわからん。文法的には
そこに何もいらないはずだけど、なんか聞こえる。a/theはたぶんtheだけど自信なし。
I agree. 僕もそう思ってるよ。
(It?) really means a lot to me. (一緒に野球ができるのは)俺にはすごく大きなことなんだ/大事な意味のあることなんだ。
Me, too. 僕もだよ。
By the way, I put glue on that/the chair. ところで、椅子に接着剤を塗っておいたんだよ。
Of course you did. そんなことだろうと思ったわ。
Jr.!!!!!!ジュニアーーーー!!!

イチローをくすぐったり、いたずらすることが有名らしいけど、それを取り上げた
CMだな。ファンの間でもジュニアのイチローへのいたずら行為は浸透してるってことか。
65名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:08:10
I may joke around,
mayがあるから、正確には「俺は冗談ばっかりいってるかもしれないけど/やってるかもしれないけど」
そういう風に見えるかもしれないけど、ってこと。
66名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:22:48
>>64-65
さすがです!
丁寧に解説付きでありがとうございます

芸スポにあった邦訳のいい加減さに呆れるわ・・
67名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:27:31
>>63
実際にある文を省略したり、文を変えてるみたいだけど、その三つだけを訳すと
最初の夫は楽しい人だったわ。
その時までには私にはtoyおもちゃ、遊ぶものがあったっていいと思ったの。
自分専用のtoyが。実際に買ったわ。
でも、そのおもちゃを壊さなきゃよかったと後悔してる。
68名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:28:18
Judges will decide whether crime victims or bereaved family of crime victims can
attend the proceedings [based on requests filed via public prosecutors].

(テキストの対訳)
 検察官を介して提出された要請を踏まえて、裁判官は、犯罪被害者や
 その遺族が審理に参加できるかどうかを決定することになる。


based on ... がどこにかかるか質問なんですが

テキストでは、decide に副詞的にかかるように解釈されていますが
 ”検察官を介して提出された要請を踏まえて→決定することになる”

proceedings に形容詞的にかかるようにも解釈できませんか?
 つまり、”検察官を介して提出された要請に基づく→審理”


based on の直前にある単語はprceedingなので、普通に解釈すると
後者になると思うのですが、なぜ遠く離れた述語動詞にかかると解釈する
前者が正しいのでしょうか。

前者が正しいとなると、今後、主節や従属節に複数の動詞があるような
文章に出会ったとき、based on がどの動詞にかかるのか判断
つかなくなると思うのですが。。。
69名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 16:43:45
>>64
give a chance

That really means

じゃね?おれも自信ないがw
70名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 17:22:53
>>68
based on がどこにかかるかなんて意味に応じて解釈するほかないだろ
71名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 17:27:36
>>68
based onが副詞的に動詞にかかるのはよくある。
面倒くさいのでいちいち、googleとかで検索して用例を探さないけど、逆に形容詞的に
後ろからかかる方が少ないというか、ないんじゃないの?

それに文の内容からして、decideにかかるのは「明らか」
72名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 17:34:36
私はケーキも好きだよ
私もケーキが好きだよ
私はケーキ好きでもあるよ

こういう文は、違いを出して訳せますか?
73名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 18:51:41
結構スルーされてる質問があるね
74名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 20:45:36
〜から完全に足を洗うって言う意味の
make a clean break with〜の
breakって変な位置にありますけど品詞はなにになるんでしょうか?
やっぱり副詞ですかね?
75名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 21:11:59
>>74
不定冠詞と形容詞のついた名詞では?
76名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 21:47:26
>>67
実際に買ったわ、じゃなくて
この夫こそが私が手に入れたおもちゃであり、
(that's what I got)
その夫(おもちゃ)を壊した、
ということを後悔してるんじゃないのか?
じゃなきゃつながんないだろ。
77名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 22:22:03
>>75
あ、なるほど・・・breakは名詞だったんですか
「(悪いことから)きれいな中断をする」みたいなイメージなんでしょうか
ありがとうございました。
78名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 22:23:26
>>72
too, also, eitherだけでは曖昧になって意味の違いを出しにくいです。

I, too, like to have cakes. なら、必ず「私もケーキが好きです」という意味になります。
I like to have cakes as well as sweets. といえば「私はケーキも好きです」という意味になります。

I like to have cakes too.
I also like to have cakes.
I like to have cakes as well.
3文とも「私はケーキが好き」と「私もケーキが好き」両方の意味になり、文脈に依存します。

参考:http://www.englishpage.com/minitutorials/also.html

「私はケーキ好きでもあります」は「私はケーキも好きです」と同じ意味ではないですか?
79名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 22:37:21
>54
意味は同じですがleaveは他動詞なので、うしろに直接目的語、
run awayとescapeはfromが必要です。
「なぜあなたは逃げたの?」というのは口語だと思いますのでleaveが一番しっくりきます。
run away, escapeとも逃げるという意味ですが少し文語的だし、
leaveは逃げる以外にも、「置き去りにする」「前から去る」「残して出て行く」というニュアンスがありますので
文意にはいちばん馴染むように思います。
80名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:01:53
>>54

run away とescapeは意味がちがうよ
Merriam Webster's 11 th Collegiate Dictionaryでrun awayを調べると
leave quickly in order to avoid or escape something
とある
81名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:10:41
Wiiには未来を現す〜だろうとかって意味と
強い意志を現すどうしても〜しようとするって意味と
別の意味があるじゃないですか
文章からどっちのことをさしてるか見極めるにはどうしたらいいんでしょうか?
82名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:13:26
prepare someone to〜って
prepare someone forとほぼ同じ意味ですか?
上記の物を例文で見かけたんですが辞書には載ってなかったです
83名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:37:48
We called him Thomas.
というような文章で、himの部分を関係代名詞等付けて長くしたい場合、
Thomasと位置が離れてしまって分かり難いと思うのですが、
何かよい書き方はあるでしょうか?
84名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 02:06:48
to be more informitive, It's like putting you down.
これってどういう意味ですか?
馬鹿にされてるんでしょうか?
85名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 02:33:26
流れ無視して失礼します。
英語の参考書を探してるんですが、ご存知の方がいらしたらお願いします。
15年くらい前の本で、たぶん長文読解用ための参考書
対象は高校生くらい
ち結構きれい目の絵柄で所々に漫画がのせてある
英語が失われた文明の言葉で、考古学者がその古代文字を解読していく・・・

本屋で立ち読みして、それっきりで時々探してはいるんですが
見つからなくて。
86名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 02:35:53
>>85
yahoo 知恵袋でも聞いてみたら?
87名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:09:38
>>85
「英語を即マスター」片岡数吉著じゃないですか?
88名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:22:14
>>87

ありがとうございます。
違うみたいです。表紙から漫画絵で参考書のふんいきは無い感じでした。
89名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:26:28
>>83
どのくらい長くなるのか知らないけど、ちゃんとわかると思う。
あとは、受身にするのもいいかもしれない。
**********************is called Thomas.
90名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:30:38
質問

数えられない名詞が主語で動詞が現在形のとき、なぜ単数形になるのですか?
91名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:46:12
>>88
チャンポリオン著「ロゼットストーンヘンジのなぞ-英語をもとめて」
たしかこんな本をアマゾンで見た記憶が・・・
92名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 03:59:57
>>90
主語(不可算名詞)+動詞現在形(複数)は成り立たないから。
93名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 04:13:59
可算というのは区切りをつけれるということで、不可算は連続ということ。
連続しているから、連続体が一つしかない。だから区切りがつけれるものが一つ
あるのとおなじ。だから不可算名詞が主語のときは、動詞にはsをつける。
94名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 04:17:15
>>91
ありがとうございます。
外国の方が書いた本ではないはずです(かなりあやふや)
白衣着た学者達が謎の文字を解読していく過程を解説していくかんじで
かなり毛色の変わった本でした。
95名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 07:26:31
>>90
いや、単数、複数とかそちらでなく、
3人称単数形の3人称のほうね

不加算名詞=あなたでも私でもなし、第3の称
ただそれだけの話
96名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 07:37:17
It has been saidとIt has been sayingの違いを教えてください
97名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 08:07:50
should have + 過去分詞  について質問です


A・(当然)〜したはずだ              …過去に事に関する確信
B・〜すべきだったのに(実際はしなかった)  …過去に対する後悔・非難

2つの用法がありますが、どちらに該当するかは完全に文脈判断のみですか?

ABそれぞれの例文として
A The game should have started at noon. (正午にはその試合は始まっていたはずだ)
B You should have taken some medicine. (薬を飲んでおくべきだったのに)

とありますが。それぞれ

午後にはその試合は始まるべきだったのに
薬を飲んだはずだ

とも訳せますよね。
98名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 10:08:27
>>89
ありがとうございました。
勉強になりました。
99名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 10:57:44
Is there something I can do for you? の something は anything でも意味は同じでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 12:32:27
>>97
have + pp が無くても同じだろ?
101名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 13:55:04
>>97
自分も気になってた
教えてください
102名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 18:30:40
>>101
文脈依存になる。
>100が書いてるように
He should be here by now.
「彼はもうここにきてるはずだ。」
「彼はもうここにきてるはずなのにおかしいなぁ。」

ようは(当然)〜してるはずだっていう確信と、
(当然)〜してるはずなのになんでしてないのっていう懐疑の両方を表す。
話し手の「当然」という気持ちを表すのが助動詞shouldなんだと思うよ。
103名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:04:05
>>97
基本的に文脈判断だが、Bは人が主語。
だから、試合の文はBには取れない。
一般的にはshould have ppはBの意味で用いられ、曖昧さを避けるために
Aの意味ではbe sureとかを使う。
104名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 19:32:23
なるほど
超わかりやすい解説ありがとうございました。
今後とも末永くよろしくお願いします。
105名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 20:42:24
I want very much you to go.
I want very much to go.
I want very much for you to go.
それぞれ文法的かどうか、理由も教えてください。
106名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 20:55:18
英語にする前の日本語を書いてくれ
107名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 21:31:39
オフィスにいらっしゃるアメリカ人駐在員男性にこう言ってしまいました。
もし、おかしかったら指摘して下さい。お願い致します

<大まかな状況>
自分と駐在員男性(彼とします)は仕事の内容上は直接的に一切関わらないです。
ただ自分が英語が若干分かるというので、半年以上前から廊下などで会うと軽く2,3分程度ですが立ち話をします。
会うと必ず・・・です。
自分が大好きな六花亭のバターサンドを同じ部署の女性へ差し入れとして持っていったら1個だけ余りました。
冷蔵庫へ入れておいたのですが、翌日彼と偶然冷蔵庫の近くの廊下でばったりと出くわしました。
自分は仕事上かかわりは無いものの色々話してくれる彼へ常に感謝の念を持っていたので一つを食べてもらおうと思って差し出しました・・・

"Do you like cookies? sabre..."と言い、会話が下手くそな自分は口ごもってしまったのですがとっさに
"Would you like some?"と言いました。
お菓子(現物)がその時点で手元にないのに、です。

自分が映画などを見ていて抱いていた"Would you like some?"の使い方は、必ずお菓子のboxとかを手に持って
相手へ勧めている光景でした。

現物はまだ冷蔵庫の中にあり、自分はてぶら状態だったのですが
(クッキーあるんだけれど…と前置きをした直後とはいえ)妙だったでしょうか?  


そもそも自分は考え過ぎですか?!
108名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 21:38:18
これの何が面白いのか教えて頂けませんか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=H5Zx77ACoA0
109名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:34:49
>107
別にいいっすよ。。

それならレストランや友人宅のシーンでよく出てくる
「Would you like some tea?」(お茶飲みますか?)は、
言った人がお茶を手に持って言わないといけなくなる。

もちろん、この場合冷蔵庫とかお湯とかティーバックとかがあって
必要ならいれますけど要りますかって意味になる。全然不自然じゃないよ。
110名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:46:32
>>107
うん、考え過ぎだよ。全然問題ない。
お茶を勧める場合なんかも当然聞いてから入れるわけで。
111名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 22:52:28
>>109>>110
どうもありがとうございました!
落ち着いて眠れますw
112名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 23:00:47
「さぁ、めしあがれ」
って英語ではなんて言いますか?
「〜をめしあがれ」とかは出てくるんですが…。
113名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 23:11:03
Please help it yourself
だったっけ?
114名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 23:22:35
「理由を教えてくれ」は、
Give me the reason.

Tell me the reason.
どっちか適切ですか?
前者の方がよく聞くような気がしますが、、、
そもそも違う意味なんでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中:2010/03/20(土) 23:59:56
tell me whyも聞くよね。
116名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:04:08
あほな質問。そうゆうのの違いは直訳した場合のニュアンス通りじゃない?
例えば会社の会議中に社長が、社員からの状況報告を聞いているとしてどっちが適切?
もっとお堅い裁判の審問や公式の答弁中に…TELL MEなんていう?
その場の雰囲気や話の流れの状況にあわせるだけ。
117名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:17:19
>>113
ずっともやもやしてたからスッキリした。
ありがとう!
118名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 00:26:52
>>117
Please help yourself. だよ あと Enjoy the meal みたいにも言える
119名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 01:40:34
airlineの発音記号を辞書で調べてみたら
(a'irline)となっていたんですが、アイリーンみたいな発音になるんでしょうか?
何か変な気がするんですが
120名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 02:04:47
âr'1in' はAHD, 'erlin (iの上に横線)がMerriam Webster
辞書の発音記号の説明をみたらどうでしょう?
121名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 12:07:23
海外のホテルを予約したいのですが
4泊で入力したところ、料金表に「2 nights Getaway」って出てます
どういう意味ですか?
2晩短期休暇???
122名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 12:58:14
>>107です。
色々とありがとうございました。
別件で伺いたいです。


hinderとhamperのニュアンスの違いって、何でしょうか?
又privent from 〜ingとの違いも、分かれば教えて下さい。


今英検準1を勉強していますが単語帳に多々、こういう難語が出てきて困っています。※しかも例文付き。
例文が付いているから?か、ややこしく考えてしまうのでしょうね…この意味の違いは?!と考えてしまって位階が進みません。
よろしくお願いします。

123名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 14:05:53
>122
hinderの語源は「うしろに留めておく」
計画や成長などを押し留める、引き留めること
  The travelers were hindered by storms.
   旅行者は嵐のせいで引き留められた。
  Weeds hinder vegetable growth.
   雑草は野菜の成長を妨げる。
  The weather hindered the search for the missing plane.
   天候が行方不明機の捜索を遅らせた。

hamperの語源は「ふちを縫って止める」
何かが原因で締まったり、巻き込まれたりして行動できないこと
  A lack of funding hampers the program.
   資金不足がプログラムを妨害している。
  This seriously hampers his freedom of action.
   これは彼の行動を著しく制限している。

実際、若干のニュアンスの違いはあるけどネイティブはあまり気にせず使ってるっぽい。
Although he's shy, it certainly hasn't hindered/hampered/impeded his career in any way.
3つのうちどれを使っても意味にあまり大差ない。
でも、obstructは物理的障害という感じだから、この文には使えないみたい。

prevent/keep/stop A from doingは、hinder/hamperより一般的で口語で使っても違和感がない感じ。
124名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 14:09:01
質問です。
steal stole stolenの違いについて教えてください
125名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 16:20:18
She took her hand away.'No I don't know you.Please go away! I'm not well.'

この文のtook her hand awayの意味がわかりません
126名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 16:24:27
leave them as they are
元の場所にもどしとけ。って訳なんですが、
そのままにしとけ。ではないのですか?
元の場所にもどしとけだと
leave them as they were じゃないのですか?
127名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 16:47:20
>126
多分話し手にとってはいつもそこの場所にあるからじゃない?
leave them as they usually are.って感じなのかと。
128名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 17:01:38
>>127
なるほどー
納得です。ありがとうございました
129名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 18:55:42
命令文の主語って何ですか?
130名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:02:20
>129
youです。が省略されてます。
131名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:22:53
>>125
「あっち行け」のジェスチャー
132129:2010/03/21(日) 19:32:52
>>130
ありがとうございます。
省略されていない命令文はありますか?
133名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:45:57
>>132
ありません
134名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:48:39
>>121
2日ごと精算
135129:2010/03/21(日) 19:52:51
>>133
といことは、命令文の主語は必ずyouであり、かつ常に省略されているということですか?
136名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 19:54:37
>>135
そうです
137129:2010/03/21(日) 20:02:12
>>136
ありがとうございます。
しかし常に省略されているのに、なぜ必ずyouだと言えるのでしょうか?
別にあなたを疑うわけではないのですが、不思議だなと思って。
138名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:04:23
>>137
Aさんに命令する時はAさんがyou
Bさんに命令する時はBさんがyouでしょう?
139129:2010/03/21(日) 20:12:31
>>138
その状況では確かにそのようになるでしょうけど、全てがそんなに単純にいくでしょうか?
140名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:23:45
>139
他人に対して命令したというのならtell O to doを使います。
命令形は絶対に相手に命令してるんだからやはりyouの省略です。
141129:2010/03/21(日) 20:29:33
>>140
なるほど。
では、相手が目の前にいない場合はどうなるのでしょう?
142名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:31:56
>>129
ほとんどの場合に主語が you だから明示する必要がなく省略されるというだけだよ。
省略したくなければ動詞の前に主語を書けば良いだけさ。
三人称単数を除いて、直説法現在と区別つかなくなるけどね。
143名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:34:04
真面目に答えてる人は偉いなぁ〜
144129:2010/03/21(日) 20:37:33
>>142
ほとんど?
必ずではないのでしょうか?
145名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:43:53
命令文で主語をとばさないのもある
146142:2010/03/21(日) 20:44:59
>>144
書いてあるとおりだ。

一箇所訂正したほうがいいな
×主語を書けば
○主語を置けば
147129:2010/03/21(日) 20:47:13
>>135-156で、必ずということでしたが、別人ですか?
148129:2010/03/21(日) 20:48:04
間違いました。
>>135-136です。
149129:2010/03/21(日) 20:48:46
>>145
たとえばどんな文でしょうか?
150名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:48:54
>>131
ありがとうございました
151名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 20:49:05
真面目に答えてる人は偉いなぁ〜
152142:2010/03/21(日) 21:01:04
よく考えたら、be の場合には直説法と区別できるな。
You be quiet.
これが主語を明示した命令文の例だよ。
153129:2010/03/21(日) 21:04:41
>>152
ありがとうございます。
主語がyou以外の場合はどんな命令文になるのでしょうか?
154142:2010/03/21(日) 21:09:47
>>153
We be quiet.
155121:2010/03/21(日) 21:11:11
>>134
ありがとうございました
検索しても意味不明、オンライン辞書にも載ってなくて
156129:2010/03/21(日) 21:16:58
>>154
おお!ありがとうございます!
はじめて見ました。
Weが主語の命令文で、「静かにしようよ」みたいな意味ですか?
157名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:16:20
Someone robbed her bag.
ってのがなぜ成立しないんでしょうか?
158名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:26:38
>>157

いえるよ
159名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:27:01
>157
ofがないから
160名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:33:59
>>159

ofは普通つけないよ
161名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:35:50
>>122です >>123様、どうもありがとうございました!

p.s.まだ見てらしたら…でいいのですが。どうしたらそんなに分かるのですか?
162名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:37:48
ありがとうございます。
どっちですかね?w

ofがないからってのも考えてて、
今思いつきましたが、
これがsvooだと成立しないけど、
her bagでsvoだと成立するんですかね?
163名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:38:37
>>161

時間のむだだよ
164名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 22:39:41
>>162

辞書にはなんて書いてあった?
165名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:06:53
辞書には、svoは成立するみたいな感じで載ってましたが。
ついでに、
Her bag was robbed.ってのも成立不可能みたいですが、
理解できません。

これらはどういう事なんでしょうか。
166名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:07:20
>>162
svoしか成り立たない
svooなら
Someone robbed her of her bag
になる
167名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:08:51
>>165

考えすぎイクナイ
168名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:15:08
>>165
robは力づくで奪う
暴力を振るわれるのは人間。
よってShe was robbed of her bag
カバンが主語ならHer bag was stolen
169名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:16:24
>>168

いいこと言った
170名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:32:50
すいません
steal stole stolenの違いについて教えてください
171名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:35:10
>>170

辞書引かないのイクナイ
172名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 23:36:09
>>166
ですよね。ありがとうございました。

>>168
なるほど、単語の意味に関係があったんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
173名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:08:44
ちょっと聞いて下さい。私は英語を教えてるんですが、総括の偉い先生の英語が
おかしいような・・皆、同僚の先生も言います。

@「一個取って」Take it one.→ Take one じゃない?

A「それ全部」 All this one.→ All of them. で良くない?

B「(箱のクレヨンの中から)青いクレヨンを選んで取って」Take blue crayon.→ Pick up the blue one. でしょ?
                           なんでTake??

C「どのおにぎりが好き?の答え。I like salmon.→ I like salmon one. じゃない?

 まだまだ有るんですが・・・これで教壇に立ってるんです・・
 どうでしょうか、皆さん・・来週、皆で会議後に指摘しようと思ってるんですが・・
174名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:12:25
>>173

いじめイクナイ
175名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:14:03
>>173
その人の英語おかしいw
一番の犠牲者は生徒ですね。
176名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:17:29
>>175
やっぱりおかしいですよね・・自分も自信は無いですが><
生徒は2級受験の子も居ます。そう言う子たちは直ぐ分りますよね?
177名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:17:31
>>175

大げさイクナイ
178名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:19:26
>>176
やっぱりおかしいですよね・・自分も全く自信無いですが><・・
2級受験の子も居るんで、その子たちは直ぐ気づきますよね?
179名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:20:32
済みません、重複しちゃいました・・
180名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:22:51
>>170
stealは盗む。stoleは過去形。stolenは過去分詞です。
過去分詞って分かりますか?
181名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:30:54
>>175
1,2についてはその人おかしいと思う。

3については、それでもいいと思うが。もちろん、あなたの方のもいいけど。
4については、わからん。それでサーモンのおにぎりという言い方をするかもしれない。
これが、I like a salmonのようにaが入ると完全におかしいんだけど。

たとえば、どのアイスクリームが好き?と聞かれて、I like strawberry.で
ストロベリー”味”のアイスという意味になるのでは。ストロベリーそのものというよりも。
同じような考え方でI like salmon. もOKかもしれない。

できれば、ネイティブに確認をとった方が良いと思う。
182名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 00:35:31
>>181
いや、梅干し、かつお・・しゃけの中で聞いたみたいなんですよね。
それは違う先生の指摘なんですが・・・比較でもThis hat is bigger than that one.と言いますよね?
that hat.とは言いませんよね?
183名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:07:14
>>180
理解しました
ありです
184名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 01:44:45
>>182
>いや、梅干し、かつお・・しゃけの中で聞いたみたいなんですよね。

そうだとしても、I like salmon.がストロベリー味のアイスと同じような感じで、
サケのおにぎりを意味するとしたら、OKだろう。oneで置き換えるかどうか
を問題にしているようだけど、実際の会話ではそこまで厳密じゃないから。

>比較でもThis hat is bigger than that one.と言いますよね?
これについてはその通りだけど。
185名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:26:14
Do you want somebody to show you around town?っていう
例文の訳が「誰かに東京を案内させましょうか?」になっていたんですが、

この文中の注釈で
show one around town:東京を案内する
ってなってたんですがこんな熟語って存在するんでしょうか?
186名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:43:09
>>173
I like salmon.は問題ないよ
他はダメだけど
187名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:45:29
>>185
もとがaround Tokyoで途中で気が変わってaround townに変更したんだけど
訳の方を直すのを忘れてたってパターンだと思う

そのパターンのミスは何度か見た事がある
188名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 02:49:52
>>165
She helped me with my homework.もmy homeworkを主語にした受け身の文は作れない
それと同じような事だよ
189名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 09:51:11
>>173 日本での教条的な(ってかなんていうのか)?死んだ文法理解だけで、
そういうのまちがいとかっていわないほうがいいよ!
@ものすごくよく聞きます(いってみれば倒置的な口語でのいいカタかもね、よくあること。とにかくニュアンスです)
A何が悪いんだか。All of themって日本人がよくきくからってAll THIS ONEと先生が
眼に見えるような親切な言い方をしてるのに文法的に間違いだなんて?信じられないよ
恥ずかしいです 中学生並
Bチミほんとに英語を教えているの?Pick UP?つまみ上げるなんて感じを何故TAKEと入れ替える必要が?
「何かを取って」「とりなさい」ってどういいます?「(このなかで、これが貴方のです)だからそれをとって」
TAKEはそういう意味で最も基本的に使う単語です、辞書を見直した方がいいです。
TAKE IT!(取れ!)です PICK UPみたいに上につまみ上げるみたいな仕草より
もっと原始的な意味で、仕草は関係ないのです 自分のものにせよ 自分の方にとれ という意味!!
Cは一体なんですか?質問の意図さえぐちゃぐちゃ
死にそうに酷い質問ですね
少し英語圏の国に言って生きた英語に触れないとやばいです
先生に申しわけないですね
190名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:00:16
Cみたいのは英語が案外日本語と同じように喋られるってよくある例です
文法がどうの?なんて疑うより何故すっと受け容れられないのでしょう
そうしなければコミュニケーションが成り立たない、
だからそう使うなんてシーンはもっと複雑なものが沢山ありますよ
本法のためにその時制をつかうのではなく人と話している際に
理解を早めるために特定の時制つかうとかね
それよりそんなわかりやすいのにそこで文法がなんて考えが来るのが異常です
日本人全員病気?

191名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:13:55
たとえば飛行機の中で客室乗務員が空港に到着直前に
イミグレーションの書類を配ります 何枚かの違うフォームがあるなかの
XXの申告をする人は ブルーの紙を取ってください、とかいうじゃないですか
そういうときPlease take the blue one っていうでしょう
貴方の必要なやつはこれこれだから それを取ってくださいというのは
よくあるシーンですけど本当に生活経験ってのがゼロだと思います
同僚の方々も余りにも酷いですねー
英語を教える人は完璧じゃなくていいにしても新しい言葉を聴いた場合の勘の良さがもう少し
ないと駄目なんじゃないですか
192名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:26:11
(よく2chの英語関係の話を読んでると見かけるのですが
日本語と同じようなアイマイ用法をするとすべて間違い?じゃないかとか
いっている傾向ですね、多分、英語は日本語と全て違うのだという…
コンプレックスが余りにも強いのでは?と思います、
それを知らない人は間違いだとか思い込んでいる─でも実際生活レベルの会話では
同じような省略、同じようなニュアンスのものの言い方がゴマンとされてて、
それがまったく解説されてない…紹介されないのが日本の受験英語だとも感じる
193名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:39:57
(日本語と余りにも同じっぽいから、そして余りよく聞かないからたぶん
絶対、間違いだろう、という‥2CHニートによくある、すごく笑えるトンデモ議論ですね、)


194名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 10:57:11
>>189
教育なんだから模範的な表現教えないとダメでしょう
マジパネェとかも立派な日本語だけど国語でやることではない
実際に現地に行けば間違ってても通じればいいというスタンスになるのは普通だけど
教育現場でそれはおかしい

@スラング
A複数の物にthisはダメ
B冠詞が無い
CはOK
195名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 11:31:24
またもとにもどるのですか?
@はたしかにブロークンすぎるかもだけど
A複数のものではありません ALL THIS ONE⇒ALL OF EACHみたいなニュアンス。
…文法的に解剖するなら、ALLはAll of themときは名詞ですがAll this oneというときは
一般的に信じられてる形容詞でもなく、
[修辞的強意表現として補語または同格に用いる用法]全部, ことごとく
みたいな用法です

B冠詞はこんな場合さほど厳密に必要とされません
それよりPICK UPは異常に変だし
私の説明したこの場合のTAKEのニュアンス、用法の話わからないですか?
196名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 11:32:53
>>195
takeは別に問題ないよ
197名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 11:48:15
要するに話し言葉だから決まりは無いという事ですかね?ここまで来ると
意地の張り合いですねwww 皆さんで勉強したらどうですか?
一体どれが合ってるか分からなくなったわ
質問者さん可哀想・・
198名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 11:53:51
>>197
いや結論はほぼ出てるよ

@ブロークン過ぎ
A全体まとめてthisも使えるけど 普通は複数の物は複数
BtakeでOK でも冠詞は付けましょう
COK

って事じゃない?
199名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 12:33:07
初音ミクのmadみていて思ったんですけど
godlike endってどういう意味ですか?
godlike は神々しいでわかるのですけど。
end ついた時の邦訳がイメージできません。
200名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 12:53:27
>>199
日本人が考えた適当英語だと思うよ
201名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 13:03:49
>198 考えてみたけど@はやっぱりブロークンでもなんでもありません、
たとえばサラダバーみたいなところで、ひとつの仕切りの中にミニトマトが10個
はいってたとします、そしてそこにいる人一人ひとりにミニトマトを、
必ず、一個ずつとってほしいとします…でホストの人が、一人の人に
トマトをとるよう促す場合、
"Take it one"といいます。つまり「一個とれ」(2個じゃなく!)ということ
です!こんなやり取りはものすごくフツーにしょっ中あります
(…この場合のOneを名詞だと思うからItと対立してるように思うのでしょうか?
これはこの場合副詞、ってことですよね)
倒置法とかいったのは少しうがちすぎでしたけど…(YODAの英語と間違えました)
BとかTheをつけないことが多いってのは通訳学校の上級でもよくせんせがいってます、
202名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 19:49:22
weigh ... against 〜 ・・・と〜をてんびんにかける
これの用例を調べようと、検索したのですが、その検索先の文の意味が、よくつかめません。2つの新聞の見出しの意味を教えてください。
Justices weigh lawsuits against prosecutors
http://www.usatoday.com/news/washington/2009-11-04-court-immunity_N.htm
Officials weigh charges against tiger victims
http://www.usatoday.com/news/nation/2008-01-19-tiger-attacks_N.htm
203名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:10:15
They promised not to begin riding again
このbegin ridingってただ単にrideとどう違うのですか?
乗り始めるって訳せばいいのですか?
204名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:14:46
「LZ」って何の略?
205名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:28:42
>>204
軍事用語じゃない?
LZ=Landing Zone
206名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:34:21
>>205
ありがとう、軍事用語か…辞書にないはずだw
207名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:41:06
stepfather don't come of all that well either.
「継父もそんなにはうまくやっていなかった」

この文のallはどのような役割を果たしているのですか?
208名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:46:12
>>207
そもそもその文おかしいぞ
ちゃんと書き写せ
209名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:47:09
すいません
stepfathers don't come off all that well either.
でした
210名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 20:50:06
>>209
come off うまくやる
all 全ての事
that そんなに
well うまく
either 〜も
211名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:21:44
>>173の疑問が疑問というレス。
@別に間違ってない。>>201のサラダバーの例は傑作。よくある場面。
 「ひとつだけだよ!」と強調して言う感じ。
Aall this oneでも all of itでも「(それ、これ)全部」でOK。
 複数は複数、単数は単数で受けるという原則があっても、
 必ずしもそれが全てに当てはまるとは限らない。
Btake "the" blue crayon. ならOK。なんで take に疑問持ったんだろう。
 前置詞不在の方がずっと目立つのに。お留守ですかぁ〜みたいな。
 pick up〜はたくさんある中から「どれにしようかな〜と考えながら選び出す」感じ。
 ここでははじめから、取るのは青いクレヨンと決まってるので take で問題ない。
 pick up the phone は受話器を摘みあげる感じなのでまた意味合いが違う。
Cどっちでも良い。
 付けるか付けないかはその人の習慣・好み。

英語圏の滞在経験あり。でも、こういうのは英語のドラマ・映画・書籍等を
普段から観たり読んだりしてれば自然に身に付く。
偉い先生より、>>173とその同僚の総合的な英語力と日頃のインプット不足が露呈してるね。
指摘するほど本人たちが能力あるとは思えない。集団で恥掻きたかったらどうぞ。
212名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:24:13
アカデミー賞の文章で

This movie hits very close to home.
というのがありました。

訳は「この映画は(子供がいるような)家族の間でヒットした」でいいのでしょうか
213名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:25:23
ちなみにその映画は "Up in the Air"です
214名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:26:40
>>203
だれか助けてください
215名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:29:43
I do not make it a habit to fight the elderly.
「私は年寄りと戦うのは好きじゃない。」という訳でいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
216名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:49:10
>>214
>乗り始めるって訳せばいいのですか?

彼らは再び乗ることを始めないと約束した。(←すごく直訳調で悪いけど、こんな感じ)

>このbegin ridingってただ単にrideとどう違うのですか?
begin rding 乗ることを始める ride乗る

>乗り始めるって訳せばいいのですか?
まあそういうことだ。They promised not to begin riding again.
じゃなくて単にThey promised not to ride again. でも意味的にはたいして変わらない
と思うけど。
217名無しさん@英語勉強中:2010/03/22(月) 23:52:13
>>215
俺なら

年寄りと戦う/喧嘩する/争うのは趣味じゃない

と訳すかな。
218名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:01:24
>>212
http://eow.alc.co.jp/hit+home/UTF-8/

この2番目の意味を見てくれ。問題の文にはclose to がついているけど、ほとんど
同じ意味でいいだろう。
「この映画は人の胸を突く映画だ。」
痛いところを突くとか、共感を得るとか、盲点を突かれるとかそんなのが
全部混ざったような意味じゃないかと。
219名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:02:14
>>216
わかりました!ありがとう
220名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:12:09
What is in the box?

はOKですよね。

What are in the box?

って言い方はアリなんですか?
221名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:30:05
>>217
なるほど。そっちのほうがかっこいいね。ありがとう!!
222名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 00:34:44
>>220
明らかに物が複数あると質問者がわかっていればOK
223名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:00:31
youtubeの英語が聞き取れない。
この人、"bored with my life"の前に何て言っているの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q1AqpNix0h0&feature=player_embedded
どうか教えてください。
224223:2010/03/23(火) 01:15:22
疑問で眠れません。聞き取れる人、どうか、どうか教えてください!
225名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:34:24
It has been saidとIt has been sayingの違いを教えてください
226名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:35:02
>>225
受け身と進行
227名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:37:20
>>223
日本人英語を聞き取ってどうするの?
228名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:39:36
>>227
日本人英語なのか? 気になるなあ。何て言っているんだろ?
この人、toeic850点とったって自分で言ってたよ。
229名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:39:49
>>226
でも前者も後者も言われて来てる事って意味に感じるんですよね
230名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:43:56
>>229
後者に受け身の意味はありません
231名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:44:22
>>228
コメントで直接聞けばいいだろ。
聞けないのは何かやましい理由があるからか、本人だからか。
232名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:47:27
I get lived with bored with my life

か?意味はよく解らん。
850点でもしゃべれないやつなら余裕でいるだろ。
俺もそんなんだし。即興で英文組み立てるのは難しい。
あと850なんて別にすごかねえよ。
233名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:47:41
再生回数15の片言のカタカナ英語の動画が気になる228が気になるわ。
234228:2010/03/23(火) 01:48:36
こんな時間に起きてないでしょ。。
聞き取れる人がいたら教えて欲しいということです。
235名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:50:46
日本人のおっさんの拙い英語を聞き取りたいっていうモチベーションがわからないわ。
236228:2010/03/23(火) 01:55:18
>>232
ありがと!そのように書かれた原稿を読んでいるみたいだね。
my life is really mediocirityはないよね(モロ直訳)。
音が通じれば意味は通じると思うけど。
ほんとにありがとう>>232さん。
237名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 01:56:19
228の中の人も大変だな
238228:2010/03/23(火) 02:10:51
>>237
thank you for your compassion
でも、オイラほんとに平凡な生活を送っているって
言うときにふさわしい言い方って
どんなんだろ。uneventful? ordinary? unexciting? dull?
慣用的な言い方ってあるのかな。英語スピーカーはそういうふうな
ネガティブなことを人前でいう習慣はないのかな。
239名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:14:00
>>228
I'm living an ordinary life.
240228:2010/03/23(火) 02:17:17
ミディなんとかという単語を使いたいなら、せめてmediocreにしないとね・・・
reallyよりもquiteの方がいいかな。
241228:2010/03/23(火) 02:18:22
>>239
キマっているね。サンクスアロット!
242名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:20:58
>>235
何でも聞き取れるようになりたいです。何人の英語でも。
243名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 02:32:08
>>225
前者の場合はいきなり言い始めてもおかしくないけど、
後者の場合はitが受けるものが先に言われていないとおかしいんじゃなかな。
たとえば、「コンピュータ画面にwarning(=it)が繰り返し現れるようになった」という
文を受けてとか。

あるいは、正確にはthere's been a saying thatと言うべきところが、
it's been saying thatに変化してしまったという可能性もあるかな?????
ネイティブじゃないのにテキトーなことを言っているけど。
244名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 03:50:49
質問なんですが、
Smile moon behind
って単語の並びは、英語として成り立ってますか?
245名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 04:11:05
それ以外の順は考えにくい
246名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 04:52:24
He rode as fast as the wind.物語なんですが、これ風のような速さで馬を
乗りこなしてとしないで、風と同じぐらいのスピードで馬をのりこなしてと
訳した方がいいのでしょうか?
247名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 05:07:56
こないだアメリカに旅行に行ったのですが、
店員や客室乗務員が「sir」って付けてました。
反対に、客である自分が彼らに「sir」をつけるのはおかしいですか?
248名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 06:17:55
Through similar actions, black Americans gained equal rights with white Americans.
with以下の意味って白人も手伝ったって意味でいいんですか?
249名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 06:32:57
>247
違和感あるけど、まあいいんじゃないですか。
日本でも両親をお父様、お母様と呼ぶ人もいるし。
250名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 06:36:02
>248
この場合はrightにかかる形容詞句だと思われ。
「アメリカ人と平等の権利」を手にした
251名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 06:36:50
英語の日本語字幕で
[あなたにはできないわ]
no you can't
[いや、僕にはできるさ。]
yes I キャン. Thank you.

ここのキャンがcan't なのか can なのか上段のcan'tと発音が同じでどっちかわからなかったのですが
どっちですか?
can'tはキャン
canはカンと発音すると聞いたけど実際はどうなんでしょう?
252名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 06:42:21
>>249
なるほど。
ありがとうございます。
253名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 07:01:33
>>251
聞きづらいときはあると思うけど。

yesがあれば必ずcan、noのうしろは必ずcan'tだね。
だからこの場合はcan.

んで、この場合は
No, you can't. できっこないさ
に対する反論の言葉なので次のcanの発音が強調される
Yes, I CAN. という感じかな。
そんなことない、「できる」さ。「できる」を強調したいから強い発音になる。

通常のcanとcan'tの発音については以下を参照
http://www.youtube.com/watch?v=eKNRCIlO8QY
254名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 08:59:42
To help answer that question, let us imagine a woman named Mary.
このhelp と answerって両方動詞ですか?
255名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 09:16:09
>>254
両方動詞
helpの後ろには原型不定詞が来ます。(to不定詞が使われることも多いけれど)
help someone do something
help do something
256名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 10:09:06
質問があるのでお願いします

becom afraid get afraid の違いってありますか?
また、is gone で現在完了を表すなら、was goneは過去完了になるのですか?それともただの時制の一致なのでしょうか?
257名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 10:28:35
>>255
ありがとうございました
258名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 11:26:56
>>248
equal with 〜だよ
259名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 11:54:15
>>256
@特に違いはないけどgetの方がよく使われる

A両方
260名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 12:01:26
ここは英語史の質問もありですか?
261名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 12:01:44
>>247
それは明らかにおかしいよ
262名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 12:02:41
>>260
ありだと思うが答えが出ないかも
263名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 12:53:09
>>262
islandのsを発音しない理由を自分で調べていて、フランス語の影響がありそうだということはわかったんですが、
フランス語の知識がないため仏英も仏和も辞書をうまく引けず、そもそも英語史や言語学の知識もないので
その手の本を読んでもチンプンカンプンです。

だれか知ってたら教えてください。
264名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 13:22:47
フランス語は関係なく、古英語では、igland iland
とかかれ、ラテン語の「島」insulaの影響でsが入った
らしい
265名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 13:26:40
>>263
「島」は古英語ではieg、中英語ではそれにlandが付いてilandになった。
本来はilandが正しい綴りだが、isleという語に影響されてsが綴りに入るようになった。
だからそもそも口頭で発音されたことのないsが誤って綴りに入ったに過ぎない。
266名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 13:30:48
また、古フランス語
isleの影響という説もあるが、古英語以降の時代は
公用語はラテン語、フランス語両方が使われたし
フランス語自体もともとはラテン語だからそのあたりは
不詳
267名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 13:45:42
「新英語の構文150」(美誠社)はTOEIC対策になるのでしょうか?
268名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 14:32:54
>>246-266
ありがとうございます。
そういう知識は頭の中にあるのですか?
それとも何か参考書が手元にあるのでしょうか?
あまり専門的ではなく、素人でも読みやすい、英語史や語源、今回の質問のような
中学生が思うような疑問に答えてくれる本があれば教えてください。
269名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 14:56:06
>>268
古英語と中英語の区別はつくかな。
つくのであれは、三省堂の英語語義語源辞典がおすすめだけど
高校英語レベル以上でないと余計な知識が身についてしまうかも。

また中学生だとeyeが顔の形からきていると、嘘を教わっているかも知れないから
語源のことはもっと現代英語の力を磨いた方がいいと思う。
270名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:02:33
>>268
疑問に思ったらそのつどここで聞けばいいんじゃないの?
271名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:03:33
>>269
古英語、中英語、近代英語、現代英語など、そういうカテゴリーがある
というのは調べました。
一応大学生(TOEIC780)ですが、ふと疑問に思うことは、だいたい中学レベル
の問題だと思って「中学生が思うような疑問に答えてくれる本」という書き方をしました。
eyeの話は初耳ですw

英語語義語源辞典、今度本屋で見てみます。
272名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:09:05
>>270
ではお言葉に甘えて。
I "my" me myself
you "your" you yourself
he his "him" himself
-selfの再帰代名詞の"-"の部分が所有格だったり目的格だったりするのはなぜですか?
273名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:14:52
>267
TOEICというよりは大学入試や英検向きと思います。

>271
ジーニアス大英和辞典が入った電子辞書があれば十分なんだけど。
英語語義語源辞典なんて1万円もするような本買うくらいなら、
ジ大英和、リーダーズ、英和活用大辞典が入ってる電子辞書を1つ買った方がいいよ。
カシオXD-SP9500とかamazonで2万円以下だし、セイコーからも出てる。
274名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:20:08
>>273
その電子辞書には>>246-266のような記述もあるのですか?
275名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:20:25
>272
俺は>270ではないですけど、Googleで「myself yourself 再帰代名詞」と検索みて下さい。
ご期待の回答が見つかるかと。
276名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:25:45
277名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:32:11
>>276
ありがとうございます。
googleもうまく使えばいい答えが見つかることがあるんですね。

>his-self と their-self は、15 世紀に再び英語が教えられるようになったときに him-self と them-self に戻されたのですが、my-self、thy-self、 your-self、our-self などはとうとう元に戻りませんでした。
こういうことを言いだすときりがないですが、元に戻らなかった理由はわかりませんよね?
278273:2010/03/23(火) 15:37:57
>>274
少しだけ引用しましょうか?

ジ大英和辞典より
island
【初12c以前;声以後 igland (ig-(水)+land(土地)=水に囲まれた土地)。古仏語isleの影響でislandに変形】。

help
[SV (to) do] ...するのを手伝う、助ける<toを省くのはもとは(米)だが、(英)でも今は普通>

例文検索より
equal&with (equalとwith両方を含む例文)
on equal terms with... 〜と対等の条件で

勿論、辞書ですので、すべての質問に答えるのは無理ですが…。

>>276
英語教育で恣意的に言語を変えようとしても、限度があるみたいです。
例えば過去形に-edを付けますが、以前は殆ど違う語形変化をしていました。
間違いが少なくなるように-edで統一しようとしたのですが、go、comeなど
生活に根付いていた単語は、無理矢理変えることが出来なかったようです。
myself, yourselfも恐らく同じ理由で元に戻らなかったんでしょうね。

いくら学校で、その日本語は誤りだからと正されても、みんなが使っている限り、
なかなか直せないのと一緒じゃないでしょうか。それで、その言い方が定着してしまうということもよくあるようです。
例えば「新(あたら)しい」という言葉は、もともと「新(あら)た」からきているので
自然に考えれば「新(あら)たしい」ですが、「新(あたら)しい」が正しい日本語になっていますよね。
きちんと資料等読んだわけではないので正確ではないですが、恐らくそれを同じじゃないかなと思います。
279名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:47:58
>>278
ありがとうございます。
ジ大英和辞典は簡潔ですね。
これはこれで便利そうですが、一つの疑問に1〜2ページを割いて答えてくれる
Q&A集のような本はないでしょうか…
後半の説明はとてもわかりやすく、納得しました。

ここの回答者は院生や大学教員ですか?
280名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 15:50:25
>>277
それに対する説明はself自体が代名詞的な形容詞から名詞
へと品詞の変化がおこり、結合するときに所有格を伴う
ようになったらしいです。だから複数形ではselvesとなるのです。

もともとは与格と結合するはずだった語のようで、古くは
me selfumという形も用いられたようです。
281名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:31:55
>>279
文法、語法に関してならコンサイス英文法辞典あたりがコスパが高い。
英文法大辞典ならかなり詳しいけど高いね。
今回みたいな語源的なことならやっぱり語源辞典。
音に関することなら、ある程度まではコンサイス英文法辞典にも記述があるけど、
やっぱり音声学の専門書がいい。
疑問の種類によっていろいろ必要になる。
282名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:39:02
結局>>279が大学生なら、大学の図書館で勉強するのが一番いいってことだ。
283名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 16:44:31
>>282
その当たり前の発想が出てこないところをみると
語源に興味がある高校生なんだと思うよ
284名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 17:14:12
>>283
いや、>>279=271だと思うけどなぁ。
285名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 17:39:15
疑問を持つたびに大学図書館っつうのは面倒だよね。
だから俺もよく使う本は自前で持つようにしてた。
結果コンサイス英文法辞典が自前には最適だったような気がする。
286名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 17:58:00
>>285
もう廃刊になっちゃったの?
287名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 18:09:55
三省堂のサイトで「品切れ」って書いてあった。
重版されるかは不明
288名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 18:23:22
no matter ...

even if ...

どう違うのですか?
同じですか?
微妙に違うのですか?
289名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 18:53:30
>>288
no matter は後ろに疑問詞が来るよ
290名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:02:50
>>289
つまり意味としては変わりないってことですね?
291名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:21:56
>>288
たとえば「100万円出したとしても、死ぬことは避けられない」を英語にするとどうなりますか?
Even if we spend one million yen on medical care, people still die.
これをno matter howであらわすことはできません。(実は、No matter ifという表現はあります)

「医療にどんなにお金を使っても、死ぬことは避けられない」なら?
No matter how much money we spend on medical care, people still die.

「たとえ大金を医療につぎ込んでも、死ぬことは避けられない」なら?
Even if we spend much money on medical care, people still die.

下の2文は、若干ニュアンスが変わることは分かるでしょうか?
292名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 19:38:49
うん前半は分かった。
けど
>Even if we spend much money on medical care, people still die.
これにhowをいれればno matter同じにならないんですか?
Even if we spend [how] much money on medical care, people still die.
293名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 20:09:35
>>271=>>279=大学生です。
みなさんありがとうございました。
図書館は本が汚くて利用者がうるさいのであまり使わないのですが、
廃刊になった本は仕方がないので図書館で調べてみます。
また、音声学なども興味はあるので少しずついろんな分野も勉強してみます。
294名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:09:08
>>292
ほぼ同じ意味になるね
295名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 21:47:33
>>292
違うと思う。
Even if we spend [how] much [ever] money on medical care, people still die.
なら無理やり同じような意味になるけど、no matterを使った方が便利だね。
296名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:41:50
busy monday plus for end

?ってどういう意味ですか?
297名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:51:02
stop とceaseの違い(ニュアンスも)お願い致します!

>>296は私なのですが、たまたま見かけたblog?だかの最後にしめとして?使われていたものです。
意味が理解できなかったので伺います・・・私が勘違いしていたらごめんなさい!

298名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 22:51:19
eitherって「どちらの〜も」って意味なのか「どちらかの〜」なのか
微妙な時ってよくないですか?
そういう時ってどうやって見分ければいいんでしょうか

例えばDo you want either book?だと
どちらの本でも欲しいんですか?とどちらかの本が欲しいんですか?
のどちらともとれてしまうと思うんですが
299名無しさん@英語勉強中:2010/03/23(火) 23:41:10
>>296
それどっか間違って写してるんじゃない?
300名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:14:10
やっぱり”Busy monday!"で、終わりでしたかね・・・?
301名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:15:19
今、エプロンを身に着けようとしている女性が居て
She is putting her apron on.と書いてある。
これは理解できる。>現在進行形
その後、その女性が、エプロンの紐を結び終え、現在、身に付けている状態にある絵に対して
She is wearing her apron now.と書いてある。ここでも進行形?
She wears her apron now.ではダメなのか?wearは状態動詞でしょ
302名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 00:41:34
どうしてそういうのに反対(?)するのかまるっきしわからないなあ、
エプロンや衣服のようなものなら、余計画像が眼に浮かぶ…
Wearでもよいとはいえ Be wearingといえばもっと…見た印象にぴったりじゃん!
─そういうのはやはり万国共通の感覚で外国語でも現在動詞でも言うんだっていう
…ああ、そうなんだなっていう感じでなぜ受け容れられないんだろう?って…不思議。
<─実際使われてる例のニュアンスを汲み取る前に何故故理屈にこだわるのか>
303名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 01:25:24
maybe not.て直訳じゃなくて、口語だと何ていう意味になんの?
304名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 01:39:17
たぶんそうじゃない。
305名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 01:53:20
>>295
そうか。
What how などの疑問しが来るやつは無難にno matterを使った方がいい
ってことですね。
アドバイスありがとうございました。
306名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 02:41:05
Now the scientists worked to help the people unlearn their fear.
このnowってなんと訳すべきですか?
307名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 02:52:10
>>302
>見た印象にぴったりじゃん!
が回答ですか?be wearingが見た目、印象にぴったりということですか?
wearsでも見た目を表現してると思うけど。。。
大西とか田中みたいなわかりやすい説明がもらえると思ったけど。。。ごめんなさい。

まあいいや、とにかく、ありがとうございました。
308名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 02:57:22
maybe not.て直訳じゃなくて、口語だと何ていう意味になんの?

309名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 03:00:10
>>308
「多分違うんじゃない。」だと思う。文脈によりけり。文脈出してみてください。
310名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 03:02:08
Maybe. Maybe not. It varies with each person.
そうかもしれないし、そうでないかもしれません。それは人によって異なります。
英辞郎
311名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 03:51:06
>>309
わたしもいけるの?
に対して
may be not.
っていうのは、ちょっと気を使ったいいかた?
それとも皮肉っぽい感じ?
312名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 04:22:57
>>311
文字だけでは、なんともわかりません。実際、音を聞いてみないと。
どんな風に発音するかによって幾通りもの意味の可能性があります。
ここに文字の限界があります。同じyesでも、発音、抑揚によって「肯定」「否定」「疑問」etc.
の意味の可能性があります。
313名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 04:29:12
>>307
エプロンを着ていなかったときとの差を示すために
「(さっきは来ていなかったけど)今は着てるよ」みたいな強調を出すために
進行形なんじゃないの?
314名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 06:13:30
imagine reading a book that that weighs 62 kilograms - a book that is so big that it is divided into 20 separate books.

質問です
a book that that ってなんで二回重なってるんですか?一回でいいような
また、that it is dividedもit必要なくないですか?
315名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 06:33:56
>>314
so ... that ...
316315:2010/03/24(水) 06:58:26
>>314
ごめん、間違えた。よくみてなかった。that it is dividedのthatについてだけしかこたえてない。
前半はわからん
317名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:25:29
そういうのは詩を読んでるのと同じ、何故、単純なことを確認したり強調したり印象付けたりする
ために、シンプルなことばが2回出てきちゃいけないのかな。
「‥(もしも)62キログラムある本があると考えてごらんよ。それ自体が20冊の(小さな)本に
分かれた、とても大きな本だ!」
‥とか、いう雰囲気の日本語の語りかけとまったく同じ雰囲気ジャン。
ここに書いている人たちどうしてシンプルな言葉だと、
<─みな同じように、異様にガチガチな変な疑問を抱くの?>
現実世界で 文法の教科書みたいにみな、しゃべるものですか?
318名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:30:44
そんなに怒らなくても
質問できなくなる
教え方の上手な先生は、う
機嫌わr
カルシウムふそ
319名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:39:52
307>>
wearsでも見た目を表現してると思うけど。。。
大西とか田中みたいなわかりやすい説明がもらえると思ったけど。。。ごめんなさい。

─ていうか、「着ている」にかんしてはBe..ingと現在進行形も使う(現在形だけでなく)
のがごくごく普通の通例、使われているから そうとしかいえないって。。だけです。

‥(それを使う必要性とかは、理屈じゃなくて、完全に表現の問題、ニュアンスの問題、
それほど現在形でないといけない、と思われるなら
英文のファッション記事なんか読んでみたらどうかなあ‥と。
「今、春だから、彼女はこんなFluffyなジャケットを羽織っている!」
とか気分的なものを強調しているときとかよく使う。つまり日本語と同じ!)
また今検索してみたけれど 出てきたのはこれ。
ちょうこそのとき彼は●×の制服を着ていたので‥
なんていう記事でも普通に出てきます。(これの割と最初のほうです、
これなんか現在形じゃないと伝わらないと思いませんか?)
http://www.nytimes.com/2010/03/22/nyregion/22diary.html?scp=1&sq=She%20is%20wearing&st=cse
320名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:43:55
長い。
2行目まで読んだ。いいですか?
日本語でおk
321名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:46:40
なんで、「ふつうに使われています、
ニュアンスは自分で分かるでしょ?だって日本語と同じだもの」
じゃだめなんだか、分からないんだもの。
322名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:48:24
洋服は毎日着替えるもの、季節や気分によっても替えるものだから実際にはbe ingとも言いがちです。
323名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:48:49
>>319
ここは質問を受け付ける場です。ありとあらゆる質問が舞い込んできます。
それに対してイチイチ イライラしていたら身体壊すよ。お大事に。
ここで回答者を目指すのなら上手な教え方、忍耐があると好かれます。
生徒から嫌われる先生の代表のような。。。いるんだ、嫌だあ、怖い先生は
324名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 11:52:47
でも回答していることには評価できる。ちょっと言葉遣いがね。
まあ、2chってことで
325名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 12:18:27
TOEIC模試か何かの問題で
ヘルメットかぶって製図測ってるおっさんの写真があって
@ He's putting a helmet.
A He's measuring なんちゃら
B …
っていうので@は×だったなぁ。
理由はかぶってる最中じゃないから進行形にしない云々だったような。
326名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:08:49
He will visit his grandmother next month, when he will ask her to attend his wedding ceremony.
ってどこが間違ってるんですか?
327名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:19:27
when he will ask
→when he asks
328名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:31:42
>>326
時や条件を表す副詞節の中では〜ってやつだよ
329名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:46:40
>>328
そのような説明が大好きなのですが、大西はそのような説明を馬鹿にするのですよね。
子供みたいな口調で。

学校文法の盲点を突くのが生きがいのようで、どうにもならない。
しかし、よく読んでみると、大西自身が学校英文法をよく研究していないことに気づく。

例えば、>>328みたいな説明を「悪名高き学校英文法」と悪口を言って、副詞節でもwillが使われている例を
挙げているが、あの例文、よく見たら、時や条件じゃないじゃ〜〜〜ん。
この「じゃ〜〜〜ん」が彼の口癖。

副詞節でもwillが使われている例を挙げてちゃんとフォローしてるのに大西君はそこまで読んでいない。

他人を批判する時は、慎重にならんとな。相手の全てを知ってからだ。
330名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 13:48:57
日本語の会話中に「あー」とか「えー」とか言うように、英語話者も"ah"みたいな音を発することがあると思うんですが
不可算名詞の前に"ah"と言ってしまったら不定冠詞の"a"をつけてしまったように聞こえることはありませんか?
331名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:03:33
ないです
332名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:10:09
時制を理解してない人の回答は説得力無いんじゃないのw
333328:2010/03/24(水) 14:26:41
英文法解説読んでみたら>>326の場合のように
whenが非限定用法の関係副詞のときは、willのままでいいみたいね

>>326
ということで、どこが間違っているかよくわかりません。
334名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:33:58
高校生向けの参考書に載ってることも知らない回答者w
335名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:39:52
>>329
君、偉そうなこと言ってるけど、>>326は副詞節じゃないよ。
君こそ英文法解説読み直したら。
336名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:58:18
>>334
すんません
337名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 14:58:46
>>326は何が間違ってる?
338名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:00:05
このwithはどう理解したら?
He helped his wife with the work in the kitchen. 彼は妻の台所仕事を手伝った.
道具のwithじゃないもんね。write with a pen
339名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:03:48
>>335
すいません。>>326全然読んでなかった。
「時や条件を表す副詞節」を見ただけで、反射神経的に「ハートでつかむ...」を
思い出してしまったんです。あの子供みたいな口調は。。。NHKももうちょっと と思ったものでした。
340名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:06:29
withはhaveのイメージ。
341339:2010/03/24(水) 15:06:35
ハートでつかむ

ハートで感じる
か。ほんと適当だなw
342名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:10:45
withはhaveのイメージ?

He helped his wife with the work in the kitchen.

He helped his wife.
and
He [or She] has the work in the kitchen.ってこと?
343名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:17:15
イ メ ー ジ
344名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:19:58
>>338
もしかしたらwith句かも
with A B
345名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:21:01
>>326は何が間違ってる?
346名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 15:34:42
生兵法は怪我の本。
347名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 16:28:42
The doctor first recognized the big part that this small brain area in language.

これはどういう構造になっていて、どう訳すればいいですか?
348名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 17:42:20
>>326
これ間違ってるの?
誰かちゃんと教えて
349名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 20:30:58
Kiran spoke to a group of people as part of a TED conference in India.
このasって主語にかかってるの?
350名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:23:12
>>348
間違ってない。
ttp://blue-enzo.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_1a10.html

もし問題集で、間違っている箇所を探せってなってるのならソースを教えて。
確認してみるから。
351名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:25:38
>>349
as part of 〜で「〜の一環として」。
このasはspokeにかかってる副詞句を作る前置詞。
インドでのTED会議の一環として演説したってこと。
352名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 21:33:43
>>351
なるほど。ありがとうございます
ずっと〜の一員としてって訳してました
353名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:00:38
>350 でもその英語文は変な文で意味不明ですね、
彼が 来月おばあさんを訪ねたときに、おばあさんに結婚式に出てもらうように頼む?
─だったらWhenをつけるのは前半の文の冒頭でしょう‥?
(When he will visit his grandmother next month, he will ask her to ...)
‥それとも
‥「彼はおばあさんを来月訪問して、結婚式に出てと頼むつもり」って意味なのか

それならばHe will visit his grandmother next month, and ask her to attend...
ダヨネぇ
354350:2010/03/24(水) 22:09:45
>>353
それは接続詞のwhenで考えるからだよ。
関係副詞の非制限用法で、next monthが先行詞と考えてみて。
「彼は来月祖母を訪ねる予定です。そしてそこで結婚式に出てもらえないか頼むつもりです。」
という意味でとれる。ただまぁ、スマートな文章ではないとは思うけどね。
355名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:53:15
>>347
> The doctor first recognized the big part that this small brain area in language.
>
> これはどういう構造になっていて、どう訳すればいいですか?

まずは、きちんと引用できているか確認してみてよ。
356名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:58:33
"Sister's act"より・・・・
"Daisy head"ってどういうニュアンスなんですか?


"チャーリーと14人のkids"より・・・
"Shut up, buthead!!!!"  はどういうニュアンスなのでしょうか?


357名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 22:59:54
>>356です、連投すみません。
バカ!みたいに言ってるスラングというのは分かりますが…なぜ"Daisyhead"なのでしょうか?
bad headじゃなくって butheadなんでしょうか?


よろしくお願い致します。
358名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:05:01
>>347
(その)博士はまず、小脳が言語を司るという重要なことを認識した。

普通のSVOの文章。thatは同格のthat。
small brain areaとin languageの間の動詞が省略されている。

たぶんな。
359名無しさん@英語勉強中:2010/03/24(水) 23:25:49
>>355
に一票だな
360名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:27:23
英語を勉強するコツとして
先に単語を覚えておいた方がいいのか
熟語を覚えておいたほうがいいのか

何か上達しやすいコツってあるのでしょうか?
361名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:29:54
>英語を勉強するコツとして
>先に単語を覚えておいた方がいいのか
>熟語を覚えておいたほうがいいのか

こういう質問を思いつかないことでしょう。
362名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:32:57
I'd never gone with the wind
Just let it flow
Let it take me where I wants to go
Open the door
Theres so much more
I've never seen it before
Always trying to fly
But I couldn't find wings
you changed everything


コンマの場所も分からないのですが
和訳お願いいたします
363名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:36:01
December 18, 2009. In Bangalore, India, Raju is set free.

なぜに現在形?
364名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:40:43
age
365名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:42:59
>>363
記事の題だから
366名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:44:56
>>365
いえ記事の題ではないです
367名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 00:56:53
>>366
劇的現在だね
368名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 01:19:50
>>367
なるほどーこんなのまであるのか
ありがとう!
369298:2010/03/25(木) 02:10:45
どなたかどうかお願いします
370名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 02:38:15
劇的現在

田中さんの言葉ではスナップショット的というのかな?
371名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 03:16:31
somewhat は a little や a bit とほぼ同じ意味だそうですが
使い方は違うんですか?同じですか?
372名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 03:39:38
Legacy(遺産)という言葉について
例えば、YouTubeで動画を公開していた人が亡くなった場合、
残ったその人のページや動画はLegacyと言えますか?
373名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 07:53:31
>>360
文例を塊として読む、何度も。
374名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 08:44:08
ファーストネームが"Yusuke"何ですが、英語圏の人が呼びやすいオススメのニックネームはありますか。
375名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 09:15:08
>>374
ユーとかヨッシーとかヤスとか
376名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 09:15:39
ユッケ
377名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 11:55:17
まじっすか。じゃーヨッシーがいいかな。でっていう。
378名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:11:00
>>371

取り替えるとおかしくなる例文を考え出してみましたがこれしか出てきませんでした。
○ He made a somewhat odd remark.
× He made [a little/a bit] odd remark.
(「少し変な事を言った」)
しかし
○ His remark was somewhat odd.
○ His remark was [a little/a bit] odd.
つまり、a little/a bitが形容詞を修飾している場合、
その形容詞は直接に名詞を修飾してはいけないということです。

a bitとa littleなら副詞として全然違いませんけど名詞として
○ add a bit of spice
× add a little of spice
という区別がありますね。(somewhatは名詞になりません)
379名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:27:54
お世話になります。
あるゲームの英語を見ていてわからなかったのですが

次の一文
「I need the teleporter straight away. Just give me the PTD.」

のPTDが分かりません。略語であるんでしょうけど探したけどしっくりくるものがなかったです。
話の流れからすると今は時間がないからどこかに移動しましょう→この文で終わりっていう感じです。
380名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:37:25
こんにちわ いつもお世話になってます

I will not walk away from these Americans. And neither should the people in this chamber.
わたしは、このようなアメリカ人に、背を向けるようなことはしない。そして、
この議場にいる人々(上下両院議員)も、そうすべきではない (オバマ大統領一般教書演説)

ということなんですが、後半のAnd neither以下の文が倒置や省略をされてるようでちょっと
よくわかりません どのように考えたらいいのでしょうか教えてください
381名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:38:15
>>379

「Personal Teleporter Device」の略だそうです。
参照:http://borderlands.wikia.com/wiki/Prison_Break:_Try_Not_to_Get_Shanked
382名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:40:49
>>380
The people in this chamber should not walk away from these Americans either.

neither = not either 〜もまた〜でない
383名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:48:33
>>380

省略を抜くと
And neither should the people in this chamber walk away from these Americans.
になって、倒置も抜くと
The people in this chamber should not walk away from these Americans either.
になるわけですね。
こんな説明が世話になるかちょっと分かりませんけど。
384名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 12:50:53
>>381
うぉ、ゲームと関係ない言葉かと思ってゲーム名だしてなかったのにありがとうございます。
これで意味が大体通り理解できました、ありがとうございます
385名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:06:34
>>382
>>383
さっそくのお返事ありがとうございます!
とてもよくわかりました!ありがとうございます!
386名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:13:40
あるTOEICの問題ですが、

A lack of experience is probably the single most negative factor ~.
っていう文章で、
singleって形容詞なのに、さらに形容詞のnegativeがきているんですが
そんなこと可能なんでしょうか?
形容詞は形容詞を修飾できないと思ったのですが。

よろしくお願いします。
387名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:22:36
洋画で英語の勉強をしようと思っているのですが、
どのDVDにも、日本語字幕と英語字幕の両方の機能がついているでしょうか?
どうか教えて下さい。
388名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:26:08
形容詞が形容詞を修飾してるんじゃなくって、
形容詞を二つ並べているだけです、そんなのはごく普通
389名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:28:02
>>387
全部ついてるとは限りません!よく裏面をみて音声字幕のところをチェックしましょう
普通は1英語2日本語ってかんじで明記してあります
390名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:31:17
>>389 ありがとうございました。よく確認してみます!(`・ω・´)
391名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 13:34:48
>>386

確かにsingleもmost negativeも協力的にfactorを修飾していますが、
singleがmost negativeを修飾しているわけじゃないですね。
もっと分かりやすく書いてみると
A lack of experience is probably the most negative single factor ~.
ということで、single factorを単位と考えるのはもっとも有益かもしれません。
でも英語でsingle most ~ ~という配列は普通です。
392名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:03:48
>>391
最後の一言で完全に分かりました!
本当にありがとうございました。
393名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:42:56
>>298

たぶん後者だと思います、俺はそう聞かれたとしたら。でもそんな文は母語話者があまり言わないと思います。
前者の方が訊きたいなら、
Do you want both books?
かIs either book all right?(一本しかもらえないとき)
で、後者の方なら
Do you want either one of these books?
になるでしょう。元の文は本当に文脈がないと意味を正しくとるのが難しいです。
394名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 14:44:50
すみません、
どなたか>>362お願いします
395名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:11:17
>>394
私は風を一度も伴ったことがありませんでした。
それをちょっと流れさせてください。
それに行きたいと思うところで私を連れて行かせてください。
あなたはドアを開けます。
はるかに多くがあります。
私は、以前、それを一度も見たことがありません。
いつも飛ぼうとします。
しかし、私は舞台袖を見つけることができませんでした。
しかし、あなたはやって来ました、そして、すべてを変えました。
396名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:14:24
397名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 15:23:12
障害などで話すことはできないが読み書きが出来れば、
それはネイティブスピーカーと呼ぶのですか?
それともネイティヴライターとか言うのですか?
398名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 16:43:43
>>397
nativespeakerで構いませんがspeakが引っ掛かる人も多いので
nativeだけの場合が多いと思います
399名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 16:53:26
nativeだけだと意味が違います。
400名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 17:03:32
It is hard enough for me to do it.

It is hard for me to do it.
でenoughがあるのとないのではどう違うのですか?
401名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:06:03
>>399
native of Englishとかの場合です
402名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:07:48
>>400
上はもう少し楽なら出来る
下は単に出来ない
403名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:12:26
>>402
横からだけどenoughはどこにかかってるの?
それとも熟語かなにか?
404名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:14:39
向かい合ってる相手に、後ろを向いてほしい時って
英語でなんと言えば自然に伝わりますか?

たとえば、背中のリュックをチェックしたいとか
背中のホコリを取ってあげるとか

教えてください m(_ _)m
405名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:19:27
>>403 enough も調べずに質問しないで
enoughは副詞としても使われるよ
それでわからなければ、文法の勉強不足
文法やらないと、また同じような事で悩むよ
406名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:21:39
>>405
動詞にかかってるの?hardにかかってるの?
407名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:28:27
>>400の例文を探して翻訳きにかけると。
「十分に難しい」とでる。
だから上の方が下よりより強調なんんじゃないの?
「少し楽ならできる」って間違ってない?
408名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:32:44
hard enough to で することも大変である
って栄次郎で出たけど、これは関係ない?
409名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:37:15
I have a huge fear of being seen naked by anyone of either sex.
I hate looking at myself, so I wouldn't want anyone else to.
I know I'm scrawny and I think people would be either horrified or moved to laughter.
It's hard enough for me to take off my shirt at a beach on a blazing hot summer day,
let alone be completely naked!
アメリカから例文探してきたけど>>402の「少し楽ならできる」でやるとおかしくない?
「全裸になるのはもちろん暑い夏の日にビーチでシャツを脱ぐことも私にとって十分難しいこと」
の方が合うような気がするけど。どうなんでしょうかね・・・・
410名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 18:42:45
あっttp://www.japantimes.co.jp/shukan-st/study_abroad/studying_abroad/2006/sa20061006/sa20061006textframe.htm
ここで「hard enough to 〜 〜するだけでも難しい」
って出てたわ
411名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 19:20:01
>>404
Turn around.で充分かと。
あと、説明が必要ならShow me your back.
412名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 19:54:07
The creature, nicknamed "Woman X" for the time being, could have lived as recently as 30,000 years ago and appears only distantly related to modern humans or Neanderthals, the researchers reported.

could haveとはどの様な意味なのでしょうか。〜だったなら、〜出来たでは無いですよね?
413名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 20:08:41
>>412
〜だったかもしれない。
過去の推量をあらわす表現
414名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 20:30:28
>>413
有り難う御座いました
415名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 20:39:18
I don't care.
I don't mind.
It doesn't matter.
It doesn't bother me.
は似たような意味を持ちますが微妙な違いあるんでしょうか?
それともあまり気にせずどれかを使えばいいのですか?
416名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:05:32
eitherを使ってこれらの車のうちどちらかって言うときに、
either of these carではなく either these carとかthese either carに
したらおかしい表現になりますか?
417名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:37:18
>416
例文おかしい。either of these cars.だろ。
そうだとして、でだが
one of these cars.はいえるけど
one these cars.とはならない。
そういうこと。
418名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:46:25
while walking down the ramp for lacrosse practice
for lacross practiceとto practice lacrossでは
両者にはどんな違いがありますか?
419名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:50:04
以下の英文なんですけど、beenの役割というか意味は何でしょうか?

The number you have dialled has not been recognized.

ちなみに、beenなしで、以下のような英文は構文的に誤りではないのでしょうか?
The number you have dialled has not recognized.
もし、そうだとしたら、beenがある場合とない場合とで意味の違いをご教示お願いします。

420名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 21:56:49
>>415
1) I don't care.
2) I don't mind.
3) It doesn't matter.
4) It doesn't bother me.

1「は気にしない」
2≒4はソフト「かまいませんよ」
3は「ものともしない」
421名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:03:12
Her smile usually makes men weak in the legs.

この文の意味がわからないのですがイディオムか何かでしょうか?
422名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 22:05:59
>>417
やっぱりだめですか。
ありがとうございました。
423名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:11:43
>>421
「彼女の微笑みは世の男の足を弱らせる」。
足を弱らせる→歩けなくなる→魅惑されて立ち止まる
ジャマイカ?
424名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:14:47
>>356>>#57もよろしくお願致します!
425名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:20:54
>>420
勉強になりました。
有り難う御座いました。
426名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:30:00
>>425
>daisy head
daisyの形容詞形は「すごい、ピカイチ」

>buthead
このbutは酔っ払い
427名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:32:28
>>419
>The number you have dialled has not recognized

The number (you have dailled) has not recognizedとなり意味を成さないし、
recognizeは他動詞なので目的語が必要、だからこの文章は駄目。

受身形の元の文章が正しい。
428名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:44:32
とある参考書のセンテンスですが訳がしっくり来ないというか
意味が分かりません。助けてください。

How good of you to take so much trouble!

感嘆文と不定詞(It〜for-to)が合体しているようですが…
「キミが多くの困難に立ち向かうとは、なんて良いことだ!」
であっていますか?
主語はof you to take so much trouble 
で その後にisが省略されているんですか?
つまり It is good of you to take so much trouble.
の感嘆文バージョンということでしょうか?
429名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:51:14
>>428
そうです。it isが省略されてますね。
ただ、訳は間違ってますね

It is good for you to は to 〜 =good
It is good of you to は you =good です。

「そんなにたくさんのトラブルを引き受けてくれるなんてあなたはなんて良い人だ」
430名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:56:15
「〜に自信がない」
という表現は
I am not confident....  I don't lack self-confidence...
I unsure of... I have no confidence....
I have no self-confidence... I am not sure of...
と色々ありますが日常的で最も使われるものはどれですか?
それとあまり使われないものも教えてください。
微妙な違いもあればそれも教えてください。
431名無しさん@英語勉強中:2010/03/25(木) 23:57:16
>>430
〜によるだろ
432名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:01:17
ありがとうございます。
すいません。takeは意味がありすぎるので多少適当に訳してしまいました…。
すると省略しないと
How good it is of you to take so much trouble  !
となるわけですか。ふむふむ。






433432:2010/03/26(金) 00:02:33
>>432>>429さん宛てです〜
434名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 00:18:56
>>432
How good of you it is to 〜
435432:2010/03/26(金) 00:24:40
>>434
アレ?そこでしたか。難しいですね・・・。
ありがとうございます!
436名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:02:44
発音記号見ても
色んなサイト見てもわからなかったのでついにはここで聞く
youtubeのtuの部分って、chu、「チュ」じゃないし
bridgeのdgeの部分って、gi「ジ」でもないんだよね?
それらは日本語のカタカナでは表せない音、て聞いたんだけど
どうやって再現、習得するの?
437名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 02:06:11
まねる
438名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 04:02:17
tsu とか dzuの発音はオバケの英語が参考になるよ
439名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:34:00
We will make sure that the bears are never again forced to dance on the streets of India.
このwillって未来なのですか?それとも習慣?
440名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:38:11
>>418

ランプを下がる理由は直接的にラクロスを練習するためじゃなくて、
練習するために練習場に行くためなんです。
to practice lacrosseに取り替えるとランプを下がることは運動でもあるという可能性があります、背景によって。
基本的に、目的を表すためのfor [名詞]という表現を使うと、動作と目的の関係がより間接的に聞こえます。
たとえばread a book for classと言うと、本を読む理由が授業に関係あると分かりますが、
その関係はどんなものか(レポート?クラス討論?)ははっきりしてないんです。
441名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:49:43
>>439

未来です。習慣なら
We make sure that the bears are never forced to dance...
になります、普段は英語で習慣を表すのは現在時制だから。例文は政治家の約束に聞こえます。
442名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 05:59:33
>>439
意志未来じゃないの?
443名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:02:54
>>441>>>442ありがとうございます
that以下はじせいの一致とかで未来形にはならないのですか?
444名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:09:39
時制の一致をしなくてもいい場合

現在も繰り返し行われている動作を表すときは現在形のままでよい。
445名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:14:53
>>443

ここはややこしいですね。実は
We will make sure that the bears will never again be forcedでも
We will make sure that the bears are never again forced
でもいいですが、たとえば
○ I will make sure that he takes the medicine.
? I will make sure that he will take the medicine.(間違っていないかもしれませんがあまり言いません)
みたいな場合もありますので注意してください。違うのは多分期間の長さかなと思っています。
というのは、前者(くまの例文)はある時からずっとで、後者(私の例文)はひとつの時点なんです。
446名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:22:36
>>444>>445
なるほど。難しいですね
詳しい説明ありがとうございました
447名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 06:48:23
大学の先生よりここの教授の方がよほど役に立つ
448名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 08:29:25
Government 'a Counting: Does the U.S. Census Need a 21st-Century Makeover?

この「'a」って何ですか?
449名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 08:59:15
昨日までに宿題を終わらすつもりだったってなんて表現するのですか?

I would have finished my homework by yesterdayであってますか?
450名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 09:36:24
>>449
これじゃ、「終わらしたはずだ」だよ。正解は、
I was going to finish
だね。
451名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 10:30:09
>>448

すごい古風な表現ですが、a-~ingという形は熱心あるいは速いペースみたいな感じを与えます。
アポストロフィがありません。
452名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 10:53:03
>>448
Government's のタイポじゃないの。aのとなりがsだし。
453名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 10:59:36
>>452

タイポじゃないと思います。
http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=does-the-census-need-a-makeover
筆者が間違えたのは×「'a Counting」○「a-Counting」だけです。
454名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:29:09
>>450
有難うございます
I was going to have finishedはおかしいですか?
455名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:31:56
>>447
それはないw
456名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:36:38
>>454
おかしいですよ。
457名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 11:48:53
ピリオドがないね。
458名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:20:26
>>454
主節が過去の場合の to have 〜ed は過去完了で考える
するとwas goingと合わなくなる
459名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 13:55:53
>>458
過去の文の中では未来完了形は使えないってことですか?
460名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:05:10
お願いします。
that's nothing to kick to the side of the curb.

この文章ですが「首になりはしない程度」と訳してよいのでしょうか。
ダジャレている感じもするのですが……。
461名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 14:54:23
>>460
語句の成り立ちは知らないけどYahoo!の英和辞典では
kick a person to the curb 〈人を〉お払い箱にする, 首にする. って載ってる。
be nothing to do〜は「〜するのとは無関係だ」という意味。
462名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:20:39
あなたは私の全て、という文章を英語にすると
本来ならYou're my everythingだと思うんですが
You're everythingと表記しても可笑しくないんでしょうか
普通に意味は通じますか?
463名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:22:17
age忘れ
464名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:36:42
>>462

You're everything to meだと大丈夫ですけどYou're everythingだけでやっぱりおかしいです。
それでも背景によって意味は通じるかもしれませんが試さない方がいいと思います。
465名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:41:12
ミーシャが歌ってたね。
466名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:45:04
>>465
そっか、アメリカ人のせいか知らなかった
467名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 15:56:57
>>460
それは囲いの側面に蹴り飛ばす価値も無いものだ
468名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:09:33
>>467
実は反対です。
~ is nothing to ~という表現は~を~するのは無分別だという意味です。
他によく使うのは~ is nothing to sneeze atです。(ここでto sneeze at=ばかにする)
469名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:09:54
>>459
to不定詞では無理
470名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:11:59
>>468
では「それは囲いの側面に蹴り飛ばすものでは無い。」 ですか?
471名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:19:53
>>470
その通り。「囲いの側面」とかで逐語的すぎる感じがしますけど。>>461を参照してみたら分かると思います。
472名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:25:02
>>423
たぶんそんな感じの意味でしょうね
ありがとうございました
473名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:34:48
以前に質問したのですが、レスがつかなかったので、もう一度質問させてください。
単語の意味は調べてみたのですが、次の文の(見出し)意味が分からないので、教えてください。

Justices weigh lawsuits against prosecutors
Officials weigh charges against tiger victims

against
・・・に対して、・・・に不利に
justice
正義、公正、正当性   司法(官)、裁判(官)、判事
lawsuit
訴訟、告訴
prosecutor
検察官、検事   訴追者
weigh
〜の重さ[体重・目方]を量る、〜をはかりにかける、〜を秤量する   比較検討[考察]する、評価する、熟考する、よく考える、品定めする、較量する
474名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 16:41:33
>>473
1)裁判官は検事に対する告訴を考量する
二番目は同じようなもので、自分で考えたらどうでしょうか。
475名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:19:46
>>474
ありがとうございます。

2番目 「当局は虎の被害者に対する責任の重さを考慮」でしょうか。

1)の 「検事に対する告訴」というのは、検事が誰に訴えられた(告訴された)、という意味でしょうか。

出典は、
http://www.usatoday.com/news/washington/2009-11-04-court-immunity_N.htm
http://www.usatoday.com/news/nation/2008-01-19-tiger-attacks_N.htm
です。
476名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:23:31
475の訂正

正  検事が誰かに訴えられた
477名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:33:22
>>475
よく分かりました。2はその通り。
1も書いた通りの意味です。検事が証拠や証言を捏造したとして訴えられているんです。
478名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:38:49
>>477
本当にありがとうございます。
「検事が証拠や証言を捏造したとして訴えられているんです。」
この説明で、【検事が訴えられる】という事態なのだとわかって、
意味がよく理解できました。
479名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 17:59:06
前置詞の話なのですが
I don't know the names for the stars.という文がありました。
普通ofを使うところだと思うのですがforも使うことができるのでしょうか
もしできるならそのニュアンスの違いみたいなものも教えてもらいたいです
480名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:02:57
>>479
「〜を表す」のforだと思います
U.S. stands for the United States.
481名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:06:25
>>480
ズバッと答えていただきありがとうございます
すごくしっくり来ましたw
482名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:07:12
>>479
of を使えば 星の名前そのものを聞く事になりますが
forで その星ぼしを表す名前ならば星座名でも良い事になりますね
483名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:09:03
>>479
names of the stars→星の名前
names for the stars→星の呼び方
つまりforを使うと正確な名前じゃなくて自分でつけたペットネームかもしれないというニュアンスがあります。
484名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 18:54:03
qualm、 fear、 worry
の違いと使い分けを教えてください。
485名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 19:05:19
>>482-483
なるほど
forの方はstarsに対応する単語全般を指すと言う感じでしょうか
すごくためになります・・・
486名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:20:37
ある参考書で「AはBと同じように・・・です」っていうイディオムが
「A's as + 形容詞 + as B」と紹介されていて
例文も全部 主語'sってなっていたんですが、
このイディオムでは省略せずに 主語 is のようにしたらダメなんでしょうか?
487名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:25:12
☆What is there ~ in ~ ? 言わない。
・Why is there a ~ in ~ ? 言う
・When was there a ~ in ~ ? 言う。
・How many (things) are there in ~ ? 言う。
・Who is there in ~ ? 言わない(かな? 微妙。
 「Who is there?」のみなら言いますが、これはthereの意味が違う)

「What is there ~ in ~ ?」は普通使わないと中学では習いますが、
他の疑問詞については「疑問詞+is there in~ ?」の形はOKですかね?
488名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:27:17
>>486
大丈夫だよ。
489名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:39:20
>>487
疑問副詞はOK
疑問代名詞はダメ
490名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:45:37
>>489
では基本whoとwhatはダメということで大丈夫でしょうか?
491名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:48:05
ああ、あとwhere is there a ~ ?も言わないか。
492名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 21:51:02
There isは知らないものを紹介する文なので、(バスガイドは?とかいうけど
あれは特殊)
なんなの?なんて聞けないんじゃない?紹介されなくてもあること知ってるやん
と突っ込みが入りそう
493名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 22:48:29
ターミナル医療に関する文章です

He thinks as time goes on more and more doctors who do not have a religious or
philosophical opposition will be open to participating.

テキスト対訳
時間が経過するにつれて、宗教的または哲学的に反対する理由が無く、
加わることに抵抗の無い医師が増えていくだろう、と彼は考えている。

時間が経過するにつれて、宗教的・哲学的に反していない(→宗教的・哲学的思想による制限の無い)
医師(に関して)は、加わることに抵抗が無くなっていく者が増えるだろう、と彼は考えている。

後者の方が寄り原文に近くないですか?
要するに who はこの場合、限定用法だと思うのですが。
494名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:03:56
>>493
前者の方が近いと思います。
というより後者は何を言いたいのかわからない文章になってますね
495名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:16:18
前者は継続用法的に訳していませんか?
whoの前にコンマが無いので限定用法だと思うのですが。

→・・・宗教的・哲学的に束縛の無い医師に限っては
(ターミナル医療に)加わることに抵抗がなくなるだろう・・・

裏を返せば、宗教に縛られている医師はまだまだ抵抗感があるって事です。


という感じに解釈してるんですが。
これでも何が言いたいか分かりませんか?

自分にはテキスト対訳の方が意味が取りづらいです。
496名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:20:18
>>488
どうもありがとうございました
497名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:21:47
>>495
前者はただの意訳で自然な日本語になってると思います。
継続用法だとは思いません。

>裏を返せば、宗教に縛られている医師はまだまだ抵抗感があるって事です。

それは上の文からは感じ取れますよ
498名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:35:57
限定用法で合っているという事が分かればいいです。
後は日本語の表現の違いだけなので
根本的には自分の解釈は間違っていないですよね?

ありがとうございました!
499名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:43:34
a small number of...
はa little 、a few よりも少ない時に使うんですか?
それと何にでも使えるんですか?
a litte 、 a fewのように使い分けとかもあるんですか?
500名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 23:53:48
>>499
a fewは基本的には「2,3の」という意味だからそれより少なかったらaになるよ
501名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 01:59:43
ジャーマニーがどこの国だかわからない40代近い男ってどう思いますか?
502名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 02:15:08
may have 〜ed も could have 〜ed も同じような意味ですよね?
would have 〜edも上と同じような意味なのですか?
503名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 04:00:27
>>490 >>491
こらは倒置の問題でしょう。
Why is there a ~ in ~?→There is a ~ in ~ why?
What is there a ~ in ~?→There is a ~ in ~ what?
Whyの文に、主語は最初の~になっています。それがなぜあるところにあるかを訊いているのです。
しかし、whatの文に、whatは代名詞なので、余分な名詞になります。主語もうちゃんとあったし。
だから>>489が言ってくれた通り、疑問副詞は全部OK、疑問代名詞は全部だめだということです。
○ how, why, where, when × what, who
504名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 04:20:46
>>502
may have ~edは「〜したかもしれない」という意味です。
could have ~edは「〜することが可能だった」という意味を表す。(couldはcanの過去形)
たまに、could have ~edは「〜することが可能だったのでそうしたかもしれない」ということを表して、may haveと同じ意味になります。
would have ~edは大分違います。主に話す側の過去についての推測または過去時制の反事実条件文の帰結節の動作を表します。
例:1)Knowing him, he would have left as soon as he could.(推測)
2)If he hadn't drunk so much the night before, he would have won the race.(反事実)
would haveは使い方が結構ややこしいのでテキストを参照したらいいと思います。
505名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 05:58:55
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
stereotype pictureって、釣り画像のことでしょうか?
506名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 06:09:45
>>505
何かに対する固定したイメージのことです。stereotype(=ステレオタイプ)の古風な言い方
507名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 06:26:22
>>506さん
回答ありがとうございます!
画像そのもというわけではないんですね
勉強になりました!
508名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 07:01:46
She urged that control of these substances be given to biologists
who could make informed decisions about the risks involved.

どう訳すればいいですか?
aboutはinformedにかかるんでしょうか。
509名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 07:34:53
>>508
「この物質に伴うリスクについて熟知に基づいた判断ができる生物学者に権限が与えられるように促した。」
でいいでしょう。和訳が下手ならすみません。
510名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 07:38:47
>>504
ありがとうございます

He has outlined several popular theories describing how the term would have stemmed from the name of movie heroines

この場合は、would haveはなんと訳せばいいのですか?
511名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:07:32
No girl has never me naked.

この文章でmy naked じゃなくてなぜ me naked になるんですか?
512名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:10:56
>>511
英語の文はめちゃくちゃで意味が分かりません。ちゃんと引用したかもう一度確認してください。
513名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:18:53
あ間違えたw
No girl have seen me naked. 
でした。すみません。
514名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:25:31
>>510
日本語でニュアンスがちゃんと伝えられる自信がないので、比較的に説明してみます。
could have stemmed from→から由来した可能性がある
may have stemmed from→から由来したかもしれない
would have stemmed from→(ある前提や証拠から推論して)〜から由来しただろう
こんな感じ…
515名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 08:31:24
>>514
なるほどー。ありがとうございました!
516名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:14:42
>>513
No girl has seen me naked.でしょう。一致しなきゃ。とにかく、
nakedは形容詞なので、名詞しか修飾できないmyを使いません。nakedは目的語のmeを修飾していますね。
seen my nakedと言うと、相手に「あなたの何?」と考えさせます。
seen my naked bodyならOK(ていうか、ちょっとかたく聞こえます)。
517名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:41:05
all that I can do to address this question
この質問に取り組むために私が出来るすべてのこと
って役であってますか?
518名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:45:55
>>517
うん、いいですよ
519名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 09:48:05
>>518
ありがとうです
520名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 11:18:14
トーフルの単語集はTOEICでも使えますよね
トーフルの方がTOEICよりも一般的で汎用性があるように思うのですが。
TOEICの単語集ではいいのが見つからずトーフルの方で基本単語を網羅的に復習するいい単語集があったので
基本レベルの単語だからそんなにTOEICの特殊性がなくてもいけると思うのですが

どうなんでしょう

521名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 11:23:59
>>499
a small number of 少数の。日本語で考えた場合と同じ。a few 程度のときもあるだろうし、
サンプル数が莫大ならそれにくらべて少数という場合もあろう。a fewとは表現方法が違い
多少の比較はできない。数えられる場合で、不可算には使わないはず。
522名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 12:16:28
Bring on the good stuffってどういう意味ですか?
523名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 12:23:08
>>522
「良い物持って来いよ」

麻薬か何かかも知れませんね
524名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 12:36:59
>>484
これはなぁ…
fear→恐怖も不安も意味する。不安の場合、worryより少し強い
worry→不安、心配。悪いことが起こる可能性がある時に感じること
qualm→特に、自分の判断が正しいか分からなくて不安がる (使い方はほとんどhave qualms about ~)
これでどうでしょうか
525名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 13:50:39
the reasons pirates may be doing this is obvious.

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2010/03/100326_witn_kenya.shtml

pirates may be doing this がreasonsを先行詞とする関係詞節で
reasonsがis obviousの主語だと思うのですが、なぜisなのかわかりません。
辞書で調べてもreasonsで単数扱いするような語義は見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
526名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:00:29
>>525
なぜか筆者がありえないエラーをしてしまいました。正解はare obvious
527名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:13:03
white smokeみたいな文法チェッカー使ってないのかな?
528名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:26:35
>>527
ソフトがthisを主語と間違えてisにしたということですか?まあ、それはそうかもしれませんな。
でも言語学習者のための文章に文法チェッカーを使うとは…そもそも文法に自信を持ってない人に書かせないほうがいいと思いますけど…
話が変わりますけど、日本語を勉強している人のための同じようなサイトがあるかな。結構便利そう。
529名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:29:22
>>526
ありがとうございました。
まさか天下のBBCがミスをするはずがないと思い
小一時間調べてしまいましたorz
530名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:31:32
There was nothing wrong that a slight case of amnesia would not have cured.

この文の訳し方がわかりません。
前半は意味がわかりますがthat以下とどうつなげたらいいのでしょうか?
自分で考えても「軽い記憶喪失がnothingを治療しなかったはずだ」となってしまいわけがわかりません
どなたか訳と文法の説明お願いします。
531名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 14:40:12
>>530
「軽い記憶喪失で治らないほど悪いところはなかった」みたいな感じ
少し言い換えてThere was not anything wrong that...にしたら、
thatの後はanythingを修飾する関係詞節だと分かりますね。
532名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:02:58
Were you taking pictures?
の答えは、
Yes, we were.
Yes, I was.
 どちらでもいいのですか?
533名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:03:52
>>516
なるほど!
分かりやすい解説ありがとう。
534名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:06:49
>>523
ありがとうございます。
祝いの席みたいな感じだったので、いいモン持って来い、みたいな感じで
すっきり理解できました。
535名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:07:13
>>532
状況による
536名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:11:33
>>532
どちらでもいいと言えません。youという代名詞の指示物が一人かグループかによります。
でも文法的にどちらも正しいです。
537名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:18:27
>>531
なるほどanythingを修飾すれば意味がわかります。
ありがとうございました!
538名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 15:56:45
>>531
There was nothing (so) wrong that a slight case of amnesia would not have cured.
のsoの省略と考えた方が自然じゃない?that 以下はwongを説明というか修飾というか
しているんだよ。
539名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:08:23
Would you move your fingers like that on my crotch?

Would you move your fingers on my crotch like that?


どっちが正しいですか?
540名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:09:29
皆さん、「英語できるの?」という周囲の質問に何て答えてますか?
541名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:09:28
>>538
wrongは程度の問題じゃないのでsoで修飾できない
542名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:13:08
>>540
Yesで十分。 会話を2,3するだけで自分の英語力は相手に伝わるから
あまり一生懸命自分のレベルを説明する必要はないよ
543名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:14:06
>>539
どっちも正しいよ
544名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:16:07
〜をしながら を英語にすると
while 〜ing の形で通じるでしょうか。
例えば これを回しながらあれを壊す
Break that while turning it
これで合ってます?
545名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:19:07
>>538
so wrongにすると、wrongのレベルが焦点になりますが、文はそう含意していると思いません。
筆者が言いたいのは、軽い記憶喪失で治るものと軽い記憶喪失で治らないものがあるとしたら、
この人が苦しめているのは前者だけだ、ということです。(つまり覚えないほうがマシな思い出)
私の訳に「ほど」という言葉を使いましたがそのせいで勘違いさせてしまったのかもしれません。すみませんでした。
546名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:29:28
We went to the park, except Taro.
太郎以外,われわれは公園に行きました,では駄目だといわれましたが
どの部分がおかしいのかわかりません。

どなたかお願いいたします。
547546:2010/03/27(土) 16:30:40
駄目だといわれたのは英文のほうです。
548名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:32:59
except はforをとる

ばってん、太郎を除いて、公園にいった
より太郎を(そこに)残して、公園にいった
の方が表現として良くはなかと?
549名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:36:54
>>546
それで問題ないよ
550名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:43:08
>>530
このwould not haveってなに?
had not か did not じゃだめなの?
551名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:50:15
>>550
いい質問だ
自分も知りたい
552名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:53:05
>>550
would not have cured→もし記憶喪失になったら治るはずですが、なってない
had not cured→もう記憶喪失になって治った
元の文は過去の視点から未来に対する推測をしているんです
553名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:53:16
>>548
exceptでいい
554名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 16:56:11
>>543
マジですか
順番決まってないんすか
ありがとうございます

>>540
難しいですよね。
周りにペラペラの人ばっかり居たら自分はまったくできないし、
でも周りに誰も話せない人しかいないならば自分は英語好きで多少は話せるという自負はあるし

話せるとか言ってペラペラの人に出会うと恥ずかしいしね。
555名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:05:48
I challenged his right of that estate.

権利を得ようと挑戦したでいいんでしょうか。
556名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:09:37
>>555
その土地の彼の権利に意義を申し立てた
557名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:12:14
>>555
ここで「異議申し立て」という意味のchallengeだと思います
558555:2010/03/27(土) 17:12:52
異議ですよね。
チャレンジということばに惑わされました。
あざーす
559名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 17:16:02
>>555
その不動産の彼の権利疑わしく思った(厳密に調査した)
文脈によっては彼と不動産所有権を争ったという意味にもなるかも。
状況的には「彼」と不動産の権利でもめたか何かでしょ。
560559:2010/03/27(土) 17:16:42
遅かったかw
561555:2010/03/27(土) 17:20:52
>>559
そのような訳し方もできるのですね。
サンクスです。
562名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 19:42:57
It ( = to end the life of terminally ill patient) may be the last and most
personal decision a person ever makes, and it shouldn't be denied.

ここでの ever はどういう意味で、どういう働きをしているのでしょうか。
563名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 19:54:26
>>562
the last ~ ever = 最後の最後の〜
the most ~ ever = 今までもっとも〜
つまり究極性を特徴します
564563:2010/03/27(土) 19:55:14
訂正
特徴じゃなくて強調ですorz
565562:2010/03/27(土) 20:41:54
>>563
ありがとうございます。

ever の位置は、常にココなんですか?
makes の後ろに来ることなどもありますか?
566名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 21:15:09
>>562
通常無いです。
foreverと勘違いしてるかな?
567名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 21:54:08
母は買い物に出かけているが
何でこうなるの?
My mother has gone shopping

My mother is going shoppingじゃないの><
568562:2010/03/27(土) 22:06:43
>>567
出かけてしまって今はここにいない、というニュアンスを表すためです。
くわしくは、文法書の現在完了の完了の用法を見てね。

is going 〜   だと
今店に向かっている最中です。というニュアンスになります。
569名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 22:08:20
>>546
>We went to the park, except Taro.

exceptは「○○以外」という意味。Weが誰を含むかわからないので「以外」とはいえない。
All of us, except Taro, went to the park.のように使えばよろし。
570名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 22:39:55
nude,bare,naked
どうちがうのですか?
あと全裸、素っ裸、すっぽんぽんを英語でなんと言うのですか?
571名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:11:58
>>570
nude→naked、bareと違い,主に見られることを意図して裸(通例全裸)になることをいう

naked→人物やその体全体に使われることが多い。

bare→体の一部に使われることが多い。
bare branches, bare wallsなど、人の体以外の物に使われることがnakedよりも多い。

「素っ裸である」は
be completely naked
572名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:30:32
>>552
未来完了形ってことですか?
573名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:32:35
>>571
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
574名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:39:42
I hope you are well.
ってどういう意味でつかう場合がおおい?
575名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:41:20
うんこ(流し忘れたやつ)を彼女に見られてしまった。

I had my shit watched by my girlfriend.
I was watched my shit by my girlfriend.
どれも正しくないですか?
576名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:42:18
>>575
うん、意味不明
577名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:43:43
>>546
>>569氏のように直しても良いが、
We all went to the park except Taro.
と"all"を加えるだけでも良い。
except の前のコンマはいらないと思う。
578名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:44:01
>>576
正しいのを教えてください。
579562:2010/03/27(土) 23:49:42
>>563さんありがとう
最上級を強調する為のeverが、なぜ当該節とは別の関係代名詞節中の
述語動詞の直前に付くのでしょうか。
everの位置に何か規則はありますか?
文法書を参照したのですが、見つからなくて・・・

580名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 23:58:17
So, like the obedient girl that she was, she agreed to leave her family and friends in Hamamatsu and go to Canada.
簡単な文なのによく分かりませんorz

,like the obedient girl that she was,
thatは関係代名詞じゃないですよね?
倒置でしょうか? she was like the obedient girl ってこと?

英語の偉い人、お願いします。
581名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:01:35
関係代名詞です。日本人が書いたんだろうからそんなもんでしょう。
582名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:13:44
>>575
My girlfriend took a look at a shit I had left in the toilet bowl.

It is a shit which I lad left that my girlfriend glanced at

A shit, unfortunatly, my girlfriend happened to see, was mine!
583名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:15:53
>>575
一番上ってだめなの?
584名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:16:18
>>581
ありがとうございます。
関係代名詞なんですか!? だったらどんな意味になるんでしょう?

ちなみにこれを書いたのは Brian Rhodes という名前の人らしいので日本人ではないと思います。
オンラインの教材なんですけど、出典はここです。
ttp://international.ouc.bc.ca/
585名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:26:22
>>575
上の文の watched を seen とか found とかに変えればおkと思うが
586名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:44:20
>>584
like … that S is で「さすが…だけあって」
というのがお決まりの訳だと思います

先行詞が関係詞節の補語になる場合は関係代名詞は that を使う
という知識を試すためによく問題に出てくる形です
587名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 00:49:59
>>586
ありがとうございます。

>先行詞が関係詞節の補語になる場合は関係代名詞は that を使う

ちっとも知りませんでした。勉強になりました。

588名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 01:51:05
One night he left the school on his motorcycle
訳を教えてください
589名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 02:29:52
つまり>>575
I had my shit seen by my girlfriend.
なら大丈夫ってことですね?
ありがとうございました。
590名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 02:39:10
質問です。
以下の英文をそれぞれ訳すとどうなるのでしょうか?

1. I'd find a laptop very useful.
2. I find a laptop very useful.
591名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 03:09:43

he is an inlaw to my extended family and
we relate in that way but for others we dont relate but i know them.

単語の意味は全部知ってるが
まったく言ってる意味がわからん
誰か訳して
but for othersのあたりとかさっぱり
592名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 04:30:09
>>591
彼は俺の親族の義理の親戚でそういう付き合いあるけど、他の人は知ってるだけで付き合いはない。
593名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 04:45:32
>>592
凄いな。
こういう受験英語じゃサッパリな文章の訳し方のコツとかあるの?
594名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 05:35:54
>>591
ちなみにこれはまるで子供が書いた文みたいです。こんなの試験などにあまり見えないはずだと思います。
595名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 06:47:09
>>586
ここでthatが省略されてもいいです
絶対使わなければならない場合というと、
thatは関係節の主語になっている時だけです。
like the obedient girl she was
like the obedient girl that she was
ここでthatは叙述名詞形なので、どちらでも正しくて、全く同じ意味をします
596名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 06:54:16
>>590
1. ラップトップがあれば便利だろうと思っている
2. (常用の結果)ラップトップが便利だと分かっている
こんな感じ。重要なポイントは推測。
597名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 09:48:27
>>596
1は最初の文だけではわからないよね
だから推測して書くしかない

他人はラップトップ嫌がるかもしれんけどみたな感じでかかれたかもしれんし
598名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 09:51:42
How dare you で過去のことを表せれますか?
よくも〜できたものだみたいな
599名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:04:25
>>540です

回答ありがとうございました

英語を話す相手ではなく大学生なもので友達との会話などで時々「できるの?」「話せるの?」という話題になります。ここにいる皆さんなら分かると思いますが、英語はできるできない、話せる話せないでは分類できないでするね。
だからこのように質問して来る人はあまり英語(外国語)の勉強をした事がないと思います。
このような人に回答する場合なんと日常的に答えてるのかなと疑問に思ってました。
600名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:16:38
>>598
表せるというより過去のことしか表せません
601名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:27:02
Carl Johnson sets a new world record.
これ劇的現在ですよね。
602名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:28:14
>>600
たしかにそうですね。ありがとうございました
603名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:55:28
>>565
子供の話に後ろに来ることもありますが、文学的なものにこの位置しかないんです
>>566
foreverと取り替えることが出来ません。foreverは今からずっとという意味をするのに対して、この文は過去との比較をしています。
>>572
過去未来完了形か仮定形。ググってみましたが文法学者の意見が合わないみたいです。
>>597
うん、それともほしいけど残念ながら高すぎて買えないとか
604名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 10:59:06
>>579
うーん…規則というより、ここでeverはmakesを修飾しているんじゃないかと思っています。
なぜならeverはmakeという動作を縛っているのです。実はeverを含む表現が二つの形で現れます。
This is the longest roller coaster ever.
This is the longest roller coaster that has ever been built.
1に、everはlongestを修飾しています。「どの期間にlongestですか?」という質問に答えるのです。
2に、everはbuiltを修飾しています。「どの期間に建設したか?」みたいな質問に…longestもbeen builtも修飾しているともいえるかもしれません。
聞き役によってもとれかたが違うかなとも…
すごく曖昧な説明しかできなくてすみません。母語話者のわりにいかに知恵を絞ってももっと分かりやすくすることが出来ませんでした。
605566:2010/03/28(日) 11:50:03
>>603
ハ? 日本語よく読めよ
質問者がforeverの位置と勘違いしてるのって意味
日本語も出来ないのにレスつけんな
606名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 12:50:26
How old are you?
はよほど必要でない限り初対面の人にしてはいけないって本当ですか。
607名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 12:56:10
ma'anという呼称はどのような人に対して使うのが適切でしょうか?
608名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 13:32:25
There's a good chance we will be bankrupt.
という表現は正しいのでしょうか。自嘲的に聞こえないでしょうか。
609名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 13:46:13
>>606
してはいけないって言うより
何でそんな事聞くの?って感じになると思う
610名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 13:46:59
>>607
それこそ検索すべきでしょう
611名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 13:47:59
>>608
to不定詞の方が自然じゃないですかね
612名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:28:11
http://www.redtube.com/24443

ここで二人が話している台詞を全部日本語に訳して下さい。
613名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:31:52
"I didn't turn in the Toyota for a Jag the day after I received my money," says Jennings, 32.
この文中の、a Jag とは、何のことでしょうか。
turn in the Toyota for a Jag  "このトヨタ車を・・・の下取りに出さなかった" という意味であっていますか。
以下の文の一部です。

Answer: He owns a 1998 Toyota Corolla with a missing hubcap. Question: Who is Jeopardy champ Ken Jennings?

Call him a geek or an egghead, but you can't call Jennings, who won $2.5 million on the game show in 2004, a spendthrift.

"I didn't turn in the Toyota for a Jag the day after I received my money," says Jennings, 32.
"I did not want to be one of those 'Where are they now?' stories where the guy's living in a trailer. That would be totally ironic, right? You thought he was smart on Jeopardy, but then he spent all his money on coke or hookers or whatever."
614名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:50:26
アルゼンチンの人から、
no te entiedo
ってメッセージを貰ったのですがどう言う意味なのでしょうか?
英語だと思うんですけど、検索に引っかからないし文の間違いのような気がしないでもないのですが・・・
615名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:56:26
>>614
スペイン語です
616名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 14:56:30
普通に考えるとスペイン語です。
617名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:04:27
>>613
Jag = Jaguarの略(車のブランド。かなり高い)
意味は書いた通りです
618名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:20:04
ttp://perso.wanadoo.es/autoenglish/gr.qu.aux.i.htm

Do, does, is, are, did, was & were 殆どなんでもOKなんですね?
619名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:20:58
>>617
ありがとう。Jaguar高級車なのですね。
620名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:54:28
Jim felt hopeless
この文ってSVCですか?
ジムは絶望的に思われた(感じられた)
であってますか?
621名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:55:47
英会話を習うのにおすすめの本ってありますか?
金銭的にも時間的にも英会話教室に行く余裕がないので、できれば本で済ましたいです。

CDつきで、できればipodのビデオ機能が使えるものがいいです。

「定番」商品みたいなものはないでしょうか?

回答待っています。
622名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 15:56:36
When you’ve been playing as long as I have, one game is very like another.
この文の意味がわかりません。
623名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 16:03:13
>>593
コツは特にない。状況を想像する、単語や表現の使われ方に慣れる、くらいかな。
624名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 16:56:44
>>622
私ほど長い間やっているとゲームがほとんど同じに感じる
625名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 16:58:15
As alive as anyone who is jamming a basketball, scoring a touchdown or hugging their child.

訳してください。障害者の話です
626名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 17:15:37
>>620
正解
627名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 21:06:11
>>625
Jim continued speaking to groups of people. But he gave a new kind of encouragement. Instead of speaking about beating and overcoming physical disability, Jim talked about how we are not defined by our bodies but by who we are. Jim says of himself,
"I am not my body. I am a man, and I am alive. As alive as anyone who is jamming a basketball, scoring a touchdown or hugging their child."

自分の価値は不自由な身体で決まるんじゃない。私は人間だったし、生き生きとしていた。
どれくらいかっていうとバスケをしたり、子どもとタッチダウンやハグをしたりする人間と
同じくらい生き生きしていたんだ。

最近このSPOTLIGHT(?)からのソースをよく見かけるけど、省略されてるんなら、前後の文を書くべきだよ。
主語も動詞もないような省略文書かれてレスが付くはずがない。
628名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 22:12:48
>>588
ある夜彼はバイクに乗って学校を飛び出した
629名無しさん@英語勉強中:2010/03/28(日) 22:41:51
http://www.youtube.com/watch?v=GHJErrp4eOw
0:55からの会話が聞き取れません。

男:You can't
ランス:Huh ?
男:YOU CAN NOT. 3 meters off snow. A guy says *** no way you can ride it.
ランス:No way. *****

添削お願いします。
630名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 00:18:07
>>626
>>627
ありがとうございました
631名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 01:37:50
>>629
男:You can't.
ランス:Huh?
男:You cannot. Three meters of snow. A guy says you can't--there's no way you can ride. No way.
ランス:Who says that?
632名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 02:16:44
>>631
ありがとうございます。
633名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 03:23:40
increasingはincrementalの現在進行形なのでしょうか?
634名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 03:27:17
>>633
incrementalは形容詞で現在進行形がありません。
increasingはincreaseの現在進行形です。
635634:2010/03/29(月) 03:37:20
少しつけくわえていえば
incrementalは少しずつ行われたみたいな意味で、増加の場合でも減少の場合でも使います
636名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 03:39:51
>>634
素早い回答ありがとうございます。
もう少し質問させてください。

http://ejje.weblio.jp/content/increasing
この辞書ですと、increasingの意味が<ますます増える>となってまして
http://ejje.weblio.jp/content/incremental
こちらでは、incrementalも<ますます増える>で全く同じなのです。

increasingとincrementalの違いとは何でしょうか?
637634:2010/03/29(月) 05:28:44
>>636
>>635に書いた通りに、increaseは増加するという意味で、減少を表すことができない一方、
incrementalは少しずつ/小幅という意味で、増加でも減少でも数で計れない変化でも表せます。
例:An incremental change can have unexpectedly large consequences.
Consequently the proportion of people below the poverty line has decreased incrementally.
(ググルから)
減少も数で計れない変化も表せるといっても、こんな場合、ほとんどいいと思われる変化です。(例2)
ちなみにこのもっと大まかな意味は特に数学や科学に使われています。
ラテン語の語源は増加という意味しかありませんでした。
多分その辞書に「増える」という定義しかないのはこのためだと思います。
638名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:06:40
>>637
なるほど、大変詳しい解説に感謝します。
お陰様でその3つをしっかり覚えられました。
639名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:22:53
あ!すいません
やっぱりもう一度だけ教えてください
increasingは、訳し方としては<増え続けている>でいいのですよね?
640名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 07:32:20
Soon many more boys had joined the group
この過去完了ってなんて訳すんですか?
していた。だったらおかしいですよね?
641名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 10:53:29
>>640
参加し続けた
642名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:03:16
I hope you are well.
ってどういう意味でつかう場合がおおい?
643名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:05:26
>>639
いいでしょう。他に増加中とか増加傾向にあるとか
644名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:07:03
>>642
元気でいてね
645名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:23:58
>>641
程なくしてより多くの男の子が参加し続けていた??
ってことですか?
646名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 11:44:13
>>645
そうですね
647名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:02:04
dogs left to care for
残された大切な犬達であってますか?
648名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:04:22
>>646
すみません。程なくして、と、〜し続けていたが一緒にあるのっておかしくないですか?
程なくして〜した。とかじゃないんですか?
649名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:06:01
>>648
soonにはある程度のスパンがあるから構わないと思うが
確かにもっと綺麗な訳はありそうだね
650名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:22:32
こんにちわ いつもお世話になってます
いわゆる強調構文の It is [ ]thatの構文なんですけど、例えば

It was Jim that caught a turtle in this pond yesterday.
昨日この生でカメをつかまえたのは、ジムだった。

などで使われるthatなんですけど、これはなんとなく関係代名詞に
見えるんですが、やっぱり関係代名詞と関係あるんでしょうか
教えてください
651名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:25:56
>>650
関係はありますよ。接続詞のthatが関係代名詞の様にみえる文がある影響で
関係代名詞のthatが出来たわけですから
652名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:32:57
>>651
元が代名詞のwhoやwhichと違って前置詞+関係代名詞の形が許されないのも
thatが接続詞由来だからだよな
653名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 12:56:23
>>651
>>652
さっそくのお返事ありがとうございます!
とても難しいので今は気にせず先に進むことにします!
ありがとうございました
654名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:10:36
>>544
>〜をしながら を英語にすると
>while 〜ing の形で通じるでしょうか。
>例えば これを回しながらあれを壊す
>Break that while turning it
>これで合ってます?

どなたかこれ御願いします
655名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:24:34
>>654
turnの意味がはっきりしないのでわかりにくい文になってますね
656名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:45:13
>>647
これお願いします。それともこれだけだと判別できないのでしょうか?
657名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:47:02
>>656
あってますよ
658名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:47:24
>>655
失礼しました
いま英語の機器取説製作中でしてバルブを回すような「回す」で解釈していただけると。
私としては「〜をしながら」という言い回しが調べてもよくわからず、果して現地の人に通じるのかが心配です
659名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:52:00
>>658
それなら別の表現に置き換えずに自分が書こうと思ってる文をそのまま載せた方が良いですよ
660名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 13:56:14
>>654
英訳より日本語の文に違和感が…
というのは、「ながら」の後ろに来る動作は意図的じゃないとだめじゃないですか?
勘違いならすみません。
それはさておいて、基本的に〜ながら→while ~ingというところは大丈夫ですが、
訳文のthatとitが同じものを指すようにとれてしまうので、
break that [thing] while turning this [one]
にすると意味はよりはっきりと伝わると思います
661名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:05:54
"I decided that just this once it may be possible to lift these women up into the light and force the world to give them the respect that they deserved."

これ誰か文法と訳解説してくれorz
全然わからん
662名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:27:13
>>661
just this once 今回だけは 今回一度きり

I decided that just this once it may be possible to (lift these women up into the light) and (force the world to give them the respect that they deserved)
663名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:31:11
>>662
ありがとう
今回だけは、彼女達を光へ導く、そして世界に彼女達に値すべき尊敬を与えさせることは可能かもしれない
であってる?
664名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:46:01
>>663
あってるよん
665名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:46:06
>>663
と、確信した。  で、あってると思います
666名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 14:49:04
>>664
>>665
ありがと!たすかりました
667名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 15:10:18
英文精読力を上げるために、解釈ができなかった英文を
丸暗記するというのは効果がありますか?
668名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 15:20:59
>>667
後から納得いった文なら効果あるよ
まだピンとこない文なら無意味
669名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 16:01:43
>>615.616
ありがとうございます
スペイン語かぁ
どうりで翻訳出来ないわけだ
670名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 18:44:44
>>659-660
確かに自分なりの表現が大切ですよね
whileの使い方が合っているようで安心しました
アドバイスどうもありがとうございました
671名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 20:39:45
>>643
ありがとうございましたm(_ _)m
672名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 21:15:58
日本語→英語スレで誰もわからなかったのでここで聞きます。
においが付いちゃったという表現
たとえば「この洋服にたばこのにおいが付いちゃった」
の場合どうなりますか?
673名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 21:31:16
>>672

新和英大辞典の例文

The smell of tobacco smoke stuck to my clothes.
たばこのにおいが着ているものについた。
674名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 21:31:28
the cigarette odor lingered on my clothing.
675名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 22:32:56
質問したかったこと:
Overseas、の使い方は どれが正しいのでしょうか?
‥「私はいま海外にいる」は→”I'm AT overseas”でしょうか?
   ”I'm IN overseas”でしょうか?
              ”I'm overseas”でしょうか?

「海外に送る」は、→ ”Send it overseas”でしょうか?
           ”Send it TO overseas”でしょうか?

‥もしも上記の2例とも、Overseasに前置詞がいらなかったとしても、
「海外から送る」では→Fromが要りますよね?‥
     ("Send it from overseas")
  ‥よくわからなくて。
676名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 22:56:11
im saying were over

これどういう意味?どういうときつかうの?
677名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 23:30:20
>>676
I'm saying we're over. かも
678名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 23:43:40
>>675
上の二つは副詞→前置詞いらない
最後のは名詞→前置詞必要
679名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 23:44:25
675 ですがすみません‥ググってみたら自分でわかりました、
多分「いま海外にいる」→I'm overseasとしかいわない、
「xxを海外に送る」→Send xxx overseasとしかいわない、
「xxを海外から送る」→この場合のみSend it from overseasという‥
(どうもこれしかヒットしないので、これが正解みたいですね、)
680名無しさん@英語勉強中:2010/03/29(月) 23:45:36
>678おお、成程アリガトウゴザイマス!何故か悩んでいました、
681名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 02:04:07
However, organ transplantation bring with it many ethical and social
considerations that must be taken into account.

bring with it ......
この、with it の it は organ transplanation なのですが
なぜこの with it が必要なのですか?
特に無くても意味は通じると思うのですが。
682名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 02:44:01
officer → 役人
official → 公務員
staff → 職員
clerk → 事務員

旅行に行った時に、観光施設などで、そこの係りの人に教えてもらった、
といいたいときの、係りの人は
staffでよい?
683名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 02:59:35
比較級のことでなんですが
通常は○○より高いとか、○○より低いとか
比較対象となる語があるじゃないですか。←新高山は富士山より低い等。
それで↓の文の場合は、そうした対象が無いのです。この場合は・・・
they are easier to carry

それらは、より簡単に運べます。と訳しておkですか?
684名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 03:04:39
>>681
それに伴って という感じでwith itがついてるんだろう。

無くても意味が通じるから、あってはいけないってことはないでしょう。

>>682
staffは集合名詞で、スタッフ全員を指すことばだから、一人のひとりの
staffを表現したいときは、stafferっていう単語を使う。

あとはperson でもman でも womanでも使えると思うよ。
a person/man/woman (in charge) at 観光施設 told me that... みたいに。
(in charge)を付けると「係の」みたいなのをはっきり表現できると思う。
685名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 03:11:18
>>683
はっきり書いてなくても、比較級を使ってる場合は何かと比較してることになる。

その訳でもいいけど、theyが何を指してるのかわからないけど、カバンのこと
だとすると、通常のカバンより運びやすい、とか、従来のカバンより運びやすい
みたいな訳も可能。同種のカバンより運びやすいとか。
686名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 03:17:18
>>685
詳しい回答に感謝です。
687名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 07:45:30
you are the last 何とか to 何とか
という語句はいかなる場合でも・・・しそうもないと訳さないと
いけないのでしょうか。直訳みたいに・・・する最後のと訳す
場合はないのでしょうか。
688名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 09:05:03
銭湯行って「勃起しないか心配。」だから行かない(すみませんが自分はホモです)
の場合
I'm anxious about getting an erection.
I'm afraid of getting an erection.
anxiousとafraidどっちが正しいのですか?
似たような意味なのはわかってるのですがどう違うのですか?
教えてください。
689名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 09:06:03
↑I'm worried about getting an erection.も追加で
違いを教えてください。
690名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 09:30:46
>>688
anxiousの方は、悪いことが起こるかもしれないがそれはどんなものかがはっきりしてない、という気持ちを表す
例えば最近チンコの手術を受けた人が勃起したらどうなるか分からない時I'm anxious about...と言うかも
worriedとafraidの例の違いというと、ほとんど同じですが、afraidの方は危険性が高いに対して、
worriedの方はなかなか落ち着かないで長い間心配するみたいな意味をします
691名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 09:42:08
銭湯行って「勃起しないか心配。」だから行きたくてもいけない
場合にはanxiousの方は使えないということですね。
詳しい説明有難う御座いました。
692名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 09:46:01
>>687
んなわけない。
比較級のところで、不規則な比較変化としてlate-latter-lastってあったでしょ。
This is the last train. これが最終電車だ。
This is the last chance to go see him. これが彼と会う最後のチャンスだ。
そもそも「〜しそうもない」というのがここから派生した慣用句。

だから、He is the last man to come here. は2つの意味に取れることになる。
1)彼はここにきそうもない人だ。
2)彼はここに最後にくる人だ。
693名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 10:57:08
>>687, >>692
「〜しそうにない人」の意味では、He would be 〜. とすればほぼ確実のようです。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2399928.html
694名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 11:31:35
I'm saying we're over.

これどういう意味?どういうときつかうの?
695名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 11:38:37
>>694
別れましょうって言ってるの
696687:2010/03/30(火) 11:50:46
>>692,693
あざっす。
高校のころ「最後の・・」って訳したら
先生から
You are the last student to enter a university.
と怒られたもので
697名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 16:36:28
something は、基本的に後置修飾として使われますが
いろいろな文を見てると、something の後に続く規則みたいなのが
知りたくなりました。

something を修飾する時のルールを、詳しく書いてるサイトなどが
ありましたら、教えてください m(_ _)m
698名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 17:10:53
>>697
somethingのsomeは限定詞です
限定詞の前に形容詞を置くことはできないのでcoldを後ろに置きます
699名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 17:24:21
英語の辞書で、
She focused all of her energy on her job
彼女はエネルギーのすべてを仕事に向けていた。
ってあるんですが、向けたじゃないんですか?
向けていたなら、had focused か、was focusing じゃないんですか?
700名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 17:36:41
>>699
She is studying now.彼女は今勉強している
She studies every day.彼女は毎日勉強している

両方「している」と訳せますよ
701名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 19:16:23
外国へ行くための診断書があまりに簡単なため自分自身で
病名や経過を書いた手紙を持参したいと思います。

Dear Doctor who may be concerned
で書き始めようと思いましたが、なんかぎこちない気もします。

もっとスマートな書き方はありますか
702名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 19:40:29
釣り師登場w
703名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 22:43:21
>>356>>357もお願いします。
704名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 23:08:24
>>694

もうだめぽ

ってことじゃないの?
705名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 00:04:52
>>699
あえて状態動詞の様に訳して自然な日本語にしてるだけだろね。
意訳とも言えるけど文脈で訳を変更することは珍しいことではないし、まして一語一句対応することはない。
出版社に問い合わせれば説明とお礼送ってくるかもよ。
706名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 00:06:07
>>705
お礼は来ないと思うよ
707名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 00:14:25
何回か食い下がれば図書券くらい出てくるかもよw
708名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 01:26:39
beat・beat・beaten
の発音は
ビート・ビート・ビートゥン
でいいのでしょうか?
709名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 02:04:38
嘘を言うは、lie , lay , lain なのに
http://eow.alc.co.jp/If+you+lied/UTF-8/
過去形にliedが使われています。

liedは、layの過去形なんですが。
liedは、lieの過去、過去分詞としても使われるのでしょうか?
710名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 04:27:09
rip currentとriptideの違いについてです

http://ejje.weblio.jp/content/rip+current
上記の辞書でrip currentを検索すると、riptideのリンクが出てくるだけで
特に解説もされておりません。両者は同じ潮衝の意味なのでしょうか?
また、潮衝とは聞きなれない言葉なので、もう少し簡単な言葉があれば、そちらも教えてください。
711名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 06:03:00
>>709
違います、うそをつくはlie, lied, lied
横たわるはlie, lay, lain
712名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 08:06:21
この曲は私が最初に好きになった中国語の曲です。
といいたいとき、
this is a tune I first liked.
でよいのでしょうか?
自信がありません。
713名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 08:18:05
>>712
This is the first Chinese song I ever liked.
の方が自然です
714名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 08:50:28
seem to find
(未来で)発見するように思われる
であってますか?
He seems to find job soon
みたいな
715名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 08:55:41
>>714
追記で
seem to find だけで
(現在)探しているように思われる、という意味にはならないのですか?
716名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 08:56:41
>>715
間違えました。気づいてるようにおもわれる。です
717名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 09:13:11
>>714
seemを使って未来における予想をしたいとき、
It seems he will find a job soon.
のように非人称動詞として使うのが普通です。
他にもHe seems likely to find a job soon.とか。
seems+不定詞は現在のことと習慣しか表せません:
He seems to enjoy classical music.
He seems to find a job soonと全然言いませんが、あえて言うと、
(Whenever he moves to a new city,) he seems to find a job soon
みたいな意味で習慣ととれると思います
718名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 09:42:03
>>717
ありがとうございます
Many people seem to find meaning in their lives
これだと、多くの人が生きる意味を探しているようにように見える。ということであってますか?
719名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 09:56:08
>>718
多分「見出しているように見える」だと思いますよ。まあ、文脈によりけり。
720名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 10:07:02
>>719
わかりました。ありがとうございました
721名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:24:24
以下の内容を訳してみました。
間違いを指摘してください。

hoping that her becoming president would help improve opportunities for women
彼女は学長になる事を望んでおり、女性の機会を良くする助けになるでしょう。

どうもしっくりこない訳だと思ってるんですが、いくら考えてもこれしか浮かばなくて・・・
722名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:27:42
>>721
hopeの主語は一般の人じゃない?
723名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:29:27
>>722
彼女が学長になる事を望むことが女性の機会を向上させる手助けとなるのです。
724名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:30:12
>>721
彼女が学長になることは、女性の機会を改善の助けになることを願っている
725名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:31:49
>>724
は、じゃなくて、が
ごめんね
726名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:34:46
>>724
それ良さそうですね

wouldは仮定法ですかね
727名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:39:16
>>726
だだの推測とおもう
728名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:42:20
>>722-727
みなさん有難うございます。
>>724氏の訳が一番しっくりくるように感じました。
参考とさせていただきます。
729名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 11:50:39
>>727
推測や願いを表すことが仮定法の機能です
これも仮定法だといえると思いますけど
730名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 12:00:24
>>729
知らなかった。ありがとう
731名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 12:03:43
Falling in a dream means that you do not feel as secure in a close relationship anymore
これの訳を教えてください。asの意味がいまいちわからなくて
732名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 14:22:36
NEDDYっていうニックネームは英語圏の人にとっては発音しやすいですか?
733名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 17:52:07
>>731
anymoreがあるから、as secure... as beforeじゃないかな。
"Falling in a dream"とは親しい関係に(以前のように)安心感を持てなくなることを表す。

>>732
いけると思います。NedやNeddyは結構一般的に使われるニックネームです。
734名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 17:58:06
Palm Pilotって特定の会社の商品名じゃなくて
一般的に手のひらサイズパソコンの総称として使えるんでしょうか?
735名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 18:09:13
>>733
??
どういこどですか?
736名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 18:17:44
>>733
大体あってますが、"falling in a dream"はフレーズじゃなくて、
「落ちる夢を見るということは」ですね
>>734
その意味で使っている人もいると思いますが、誤解が生じないように一般的な場合にPDAと呼んだほうがいいと思います
737名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 18:34:45
>>733
未来になるの?
感じてないじゃだめ?
738名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:00:15
スペルがわからないので教えてください。

映画を観ているとよく 

「クライスト セイク」 もしくは 「クライセィク」

という表現を耳にします。日本語訳では 「おい、何やってるんだよ!」 とか
「何でそんなことするんだよ」 みたいな訳でした。

よろしくお願いします



739名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:03:51
>>738
for Christ sake
740名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:04:19
>>738
"[for] Christ's sake"
http://en.wiktionary.org/wiki/for_Christ's_sake
741734:2010/03/31(水) 20:15:13
>>736
PDAっていう呼び方の方が一般的なんですか。
ありがとうございました。
742名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:25:39
そもそもPDAがまったく一般的ではない…
電話機能がついたスマートフォンなら最近は通じるけど。
743名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:30:49
Today, I realized that using multiple chemical cleaning agents does not only clean it better, but makes you pass out on top of your mess. FML

pass out on top of your messってどういう意味ですか?
744名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:44:34
nearbyの発音記号を英二郎で調べてみたら (ni'?rba'i) となっていたんですが、
このように1つの単語の中に2つアクセントがあることってありえるんでしょうか?
745名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 20:55:55
>>743
その場で気絶するってこと、ちょうど洗っている汚れたとこの上に倒れこむ様に。
塩素系と酸性の洗剤混ぜると塩素ガス出て危ないまじで。
746738:2010/03/31(水) 21:23:17
>>738
>>740

おお、有り難うございます。
747名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 21:34:00
>>744
nearbyはどっちを強く読んでも構いません
748名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 23:37:51
こんにちわ、質問です。

verifying の発音を教えてください。
749名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 23:39:05
leave but dont make it obvious

これどういう意味?
750名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 23:44:03
751名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 00:36:38
Teitler's figures, 2005-06 vital statistics and birth data from a dozen countries will update
a study he conducted on 1960-95 data published in 2002 in the annals.


  テキスト対訳
タイトラー氏の統計、12カ国で集計された2005年から2006年の人口態統計と出生データによって
同氏が1960-95年のデータに基づいて行い、2002年に年報で発表された研究は
更新されることになるだろう。


この訳だと published に、かかっているのは、a study になってますが、
普通に直前の data に、かかってると解釈したらだめですか?
意味は微妙に違ってくるんですが。


つまり
・・・・・・2002年に年報で発表された1960-95年のデータに基づいて
  行われた研究は更新されることになるだろう。
752>>748:2010/04/01(木) 00:39:26
>>750
アリガトー
753名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 01:56:59
すいません、もういっちょお尋ねします
rip currentとriptideの違いについてです

http://ejje.weblio.jp/content/rip+current
上記の辞書でrip currentを検索すると、riptideのリンクが出てくるだけで
特に解説もされておりません。両者は同じ潮衝の意味なのでしょうか?
また、潮衝とは聞きなれない言葉なので、もう少し簡単な言葉があれば、そちらも教えてください。
754名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 06:21:23
advice、recommend、suggest
の違いと使い分けを教えてほしいです。
かなり似てて混乱してます。
755名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 10:42:41
>>754
その順に強い
756名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:05:26
訳す順番と、訳が合ってるかどうかの質問です

She could not do a good job because she lacked practical skills.
彼女は良い仕事をする事ができなかった。なぜなら彼女は実用的な技術が不足していたからだ。

この訳で合ってますか?
それと、英文は後ろから前へ前へと訳していくものだと理解していたのですが
その場合だと、<彼女は実用的な技術が不足し、良い仕事ができなかった>となりますよね。
上記の訳ですと、becauseをどこに入れたら良いのか、さっぱりです・・・
質問点を整理します
@最初の訳で合ってますでしょうか
A英語は後ろから前へ訳すのと、前から順に訳す、どっちでもかまわないのでしょうか?
757名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:28:04
>>756
becauseを 「〜ので」で訳せば後ろからでも訳せます。
前からでも後ろからでも好きな方で構いませんよ 
758名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:28:18
1 あってる
2 自分の好みで。
ちなみに後ろから訳すなら
彼女は実用的な技術が不足ていたので、良い仕事ができなかった
でいいと思う。
759名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:40:38
I'll never be able to give up.

この英文で意味通じるでしょうか?
正しい表現があったら教えてください
760名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:45:35
>>759
どういう意味これ?
761名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 12:58:27
>>757-758
ありがとうございます
ここで教えていただくことで、
日増しに自信が持てるようになってきました
感謝感謝です

あとは>>753さえ分かれば・・・
気長にお待ちします
762名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 13:12:07
>>759
通じない
763名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 14:35:37
壊れていたんだろうけど、もっと壊れたの????

死ねば???
764名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 14:56:38
>>詳しくは書けないのですが、現政権が、今後、メルマガを使った、対個人の
>>情報戦略を打ち立てたとのことで、その参謀の一人に加わってくれ、
>>簡単に言えばそういうことです。
>>しかも対象は国内有権者のみならず、米国市民をも対象にしており、
>>英語系のメルマガで実力のある人を探っていたそうです。
http://archive.mag2.com/0000046293/index.html
765764:2010/04/01(木) 14:59:37
誤爆です、ごめんなさい
766名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 16:30:31
will not be able to

could not
とではどう違うのですか?
両方とも「〜できないだろう」ですよね?
(could notは〜できなかったと言う意味もありますが)
767名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 16:38:26
>>751 もお願いします
768名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 17:36:57
>>766
could not は「〜できないだろう」という意味はありません。
769名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 17:39:53
(I will unable to study informal expressions as long as I learn from excellent books or instructors!
このwillって未来じゃなくて、推測ですよね?
〜だろうの意味の
770名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 17:44:37
>>768
日本語→英語スレで
私はあなたのような素晴らしい人を見つけるのはもう無理です。(できないだろう)

I will not be able to find ... よりも
I could never find ....
の方がいいと言われたんですけど。
なぜ前者よりも後者なのか理解できなくて・・
771名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 17:56:16
>>770
仮定法を勉強するとわかるよ
772名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 17:57:11
>>771
教えてください。
773名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:02:34
>>772
自分で調べなさい
774名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:03:01
「現在および未来において実現の可能性が極めて低い」
と思っている事柄は仮定法過去で表すことが出来る。
と本に書いてあるけどこれのことを言ってるの?>>773さん
775名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:25:32
40歳を超したら、英検1級とTOEIC900点取っても
企業側が雇ってくれないだろうなあ・・・

776名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:45:29
雇うメリット言って
777名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 18:57:10
>>773
調べたら

『could』は、ネイティブな人がよく使う言葉で
現在の可能性(不確実な可能性)を表している.

と書いてあるから可能性の高さでwillとcouldを使い分けるってことですか?
教えてください。
778名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:02:16
one in four と one out of four は、どう違うのですか?
779名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:31:08
Each participant is to be awarded a prize.
の、to beって、文法的にどう説明できますか?
なぜこういう書き方になるんでしょうか?
780名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:32:36
>>777
別にwon't be able toでもいい。
違和感を感じるのは「私はあなたのような素晴らしい人を見つけるのは…」という文だから。
これは相手を持ち上げてるっていうか、感謝を表したり、敬意を払ったりしている状況だよね?

couldがいいというのは、
「(本当に親切にしてくれてありがとう)もうあなたみたいな素晴らしい人には会えないかも知れません」
という感じがするから。ちょっと感情がこもるんだよ。

won't be able toは「いくら頑張っても私は車の運転ができるようにはならないだろう」のように
ちょっと無機質な感じ。→However hard do I try, I won't be able to drive a car.
781名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:33:26
>>779
「可能性」じゃない?to beは色々意味があるから辞書か文法書を調べてみて。
782名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:33:32
>>779
to be?

is toじゃなくて?
783名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:34:51
784781:2010/04/01(木) 19:36:01
ミスった。。>>782の言ってるようにis toの部分が可能性。
785名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:38:03
>>784
この文だと予定の意味だろ
786名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 19:40:11
レスありがとうございます
>>781
>>782
あぁ、to be の部分よりも、be to構文ってことですね?
この切り分けが分からなかったんです。
787名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 21:40:10
「各参加者に賞が授与されることになっている」
どんだけ生ぬるいコンテストやねん。ヤラセか。おかしいだろ。
788名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:29:41
"It does get confusing," ってどういう意味ですか?it is confusingとは違うのですか?
789名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:32:49
>>788
He is angry. 彼は怒っている(状態)
He got angry.彼は怒った(動作)
790名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:41:34
何で myself, yourself なのに himself なの?
hisself じゃないの?
791名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:42:10
>>789
つまり、confusingになった、という意味ですか?
792名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:44:57
>>791
そうです。
ついでにdoesは強調です。
793名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:47:13
>>790
もともとはme selfだったのがselfを名詞的に使う事が多くなったせいで
myselfになりました。

himselfも もとは him self → hisself に一旦なりましたがhimselfに戻りました
794名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 22:56:26
みなさんはリスニング能力の向上の仕方はどんな感じでしたか?
私はリスニング能力がなかなか上がらないためみなさんがどういった感じで伸びていったか気になっております
私の場合、主語と途中の単語を聞き取れる→訳しながら聞こうとして無理なことに気がつく→主語と述語は聞き取れて他は飛び飛びで聞き取る
 →かなりゆっくりとした速度でなら7割ほど聞き取れる←今ここです。。ここからどういった感じで伸びていくのか不安です
795名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 23:11:01
知恵袋の投稿で、

私の妹が1年アメリカに語学留学して帰ってきたらTOEICのスコアが、

600(留学前)→950(留学後)

になっていた。1年以上留学していて900超えない人って何なの?

というようなのがあったんだが、こいつは妹の自慢や留学組で900超えないやつを馬鹿にしたいのかな?

ってか、投稿者自身じゃなくて妹の話かよwと思ってしまった。
796名無しさん@英語勉強中:2010/04/01(木) 23:19:41
ここの教授は凄いな
797名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 02:09:17
経理って意味の「Accounting」の最初のAって常に大文字なんでしょうか?
798名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 02:14:54
はぁ?
799名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 03:35:10
...迷っています で
I am at a loss ...
I am of(in) two minds....
の2つどう違うのですか?ほぼ同じですか?
800名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 03:41:06

事故解決しました。
あほな質問してすみませんでした。
801名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:55:31
混乱させられたって
was confusedでいいんですか?
これって混乱していたでもいいんですよね?
802名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 12:27:26
>>801
はい。どっちでも解釈できるので文脈で判断してください
803名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 14:36:01
"All software is up to date"
っておかしくないですか?
All softwares are updatedが綺麗に思えますが意味が違うんですか?
804名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 14:39:53
>>803
softwareは不可算名詞だってわかって言ってるの?
805a ad aux:2010/04/02(金) 16:06:11
Nick convinced me that all superstitions are irrational.
の模範訳が
「迷信はすべて根拠のないものだということが、ニックに言われてよくわかった。」

となっていたのですが、all superstitions の allはsuperstitionsを修飾していると思って

「すべての迷信は根拠のないものだということをニックは私にわからせてくれた。」

と訳しては間違いになるでしょうか?
806名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 16:33:11
どっちも同じじゃん
807a ad aux:2010/04/02(金) 16:41:01
同じ扱いでよいのですね
ありがとうございました
808名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 18:54:23
When your account fails to rebill in our system, you have the option to change the billing information used so that you can continue your subscription without interruption.

あなたのアカウントが私たちのシステムで課金に失敗する時に、
障害なしで定期購読するために、使われている請求情報を変更するというオプションを所有します

直訳ですけどあってますか?
809名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 20:12:21
>>711 ありがとうございました m(_ _)m
810名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 20:42:30
super-nanny ってどういう意味ですか?
811名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 21:29:11
年度末 と 年度始め はどのような言い方でしょうか?
812名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 21:35:54
end of year 年末
new year 年始

next-year 来年
pre-year 昨年
813名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 23:31:23
例えば日本語でいうと
「台場周辺」っていうニュアンスは英語でどう書きますか?
例えば、お台場などで一日過ごしてその日の写真が何十枚かあって、
それらをまとめて題名をつけるニュアンスです。
あるいは、「台場周辺にて」ってのも言えるかもしれませんが。
814名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 01:09:56
1
815名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 01:26:14
Around Odaiba
じゃない?
816名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 06:54:13
>>808
あってますかって聞かれても、俺はその日本語の意味がわからんのでなんとも言えん。

その英文を行間のニュアンスを補った上で訳すと、
「お客様のアカウントに再課金ができなかった場合、[通常は定期購読が中断されてしまいますが、]
定期購読が途切れないようにするために、お支払い情報をお客様ご自身で変更していただくことができます。
[もし再課金ができなかった原因がお支払い情報の変更によって解決されるものだったのでしたら、
これによって目的を達成することができるでしょう(それ以外の原因だった場合のことはここでは申し上げません)。]」
みたいな感じかな?
817名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 06:59:59
>>810
「超優秀なnanny」じゃないの?文脈見てないから確実じゃないけど。

nannyって辞書引くと「乳母」になってるけど、実際は、そうねぇ、長期契約のベビーシッターって感じ。
近所のアメリカ人がnanny雇ってたけど、オバサンかと思ったら幼児教育を学んでいる超巨乳の女子大生だったw
818名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 07:01:24
>>811
年度末: fiscal-year end
年度初め: beginning of a fiscal year

fiscal yearのところはよくFYって略すね。
819名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 07:05:07
>>813
the Daiba area とかいう言い方があるよ。
820名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 07:52:47
>>808
意味はあってるよ
821名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 08:47:23
>>816
具体的にどんな場合のこと?
822名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:05:05
>>821
引越ししてクレカの登録住所が変わった、とかが一番ありがちかも。
あとはクレカの有効期限がカード更新で新しくなったとか、
クレカ解約したとか、いろいろ。
823名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:15:57
>>816
>>820
ありがとうございます。
この分の前に金融会社の要望で課金出来なかったって書いてあったので、たぶん止められたのかと
824名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:32:29
>>815
>>819
ありがとうございます!
825名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:54:37
>>812 >>818
ありがとうございます!
826名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:59:46
they were going to watch the operation as the doctor performed it.

このasはどんな用法なのですか?
827名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 11:21:10
>>826
時を現す用法。
828名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 11:57:09
>>826
「そのドクターが手術するから彼らはそれを見に行く予定だった」
なら理由のasのような気もするね
829名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 13:37:09
>>827-828
ありがとうございました
830名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 14:18:16
>>818
会計年度ならそれで良いけど、
他の年度の可能性も(学年とか)
831名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 14:58:53
I am happy to meet you
あなたにあえて嬉しです
という訳なのですが、toの後が過去のことしか表せないのですか?
I am happy to help you だと
あなたを助けることができて嬉しいですって意味にしかならないのですか?
832名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 15:26:36
お役に立ててよかったということじゃない
833名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 15:50:40
>>832
過去のこと表せれないのですか?
喜んでお手伝いしますみたいな意味では使えないのですか?
834名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 15:51:24
>>831
そりゃ、happyという情動は、何がしかの出来事に対する
反応なのだから、起こっていない事に対してhappyになるなんて
論理矛盾も良いとこ。

未来の事に対してhappyを使いたいなら、
未来の「予想」に対してしか使えないでしょう。
〜な事になりそうで嬉しい、とかね。
835名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 15:56:46
>>834
I am afraid to do
も過去に対する反応なのですか?
836名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:30:47
>>835
なぜhappyとafraidを
同列に扱おうとするのか理解できない。
もしかしてto不定詞自体に
過去の意味が内包されてると誤解してるの?
837名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:33:57
>>836
じゃあこのhappyも過去に対する反応なのですか?
when you explain it like that, they are usually very happy to help
838名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:48:37
>>837
Yes. 文脈の判らない英文だけど、
happyである以上必ず過去に対する反応です。

ところで、「じゃあ」ってなにが言いたいの?
839名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:53:38
>>828
そういう意味だったら
as the doctor would perform it
as the doctor was going to perform it
as the doctor was to perform it
とかになると思うんだが。
文法的な説明はうまくできんけど。
840名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:54:35
喜んでお手伝いします,なら
I'd be happy to help you.かな
どうしてもhappyを使うなら
841名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 16:59:12
>>838
ありがとうございます
“ it is their right to say no right up to the moment that they go to sleep before the operation begins.
And when you explain it like that, they are usually very happy to help.”
これが前の文なのですが、よろしければ訳してもらえませんか?
いまいちしっくり訳せないんです
842名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 17:29:55
>>841
手術が始まる前に眠りに落ちるその瞬間に至るまで、
No と言う権利が彼らにはある。
そして、あなたがそれ(it = their right)を
そのよう(前文の事)に説明したとき、
彼らは普通、(自分が)役に立つ事をとても幸せに感じる。

直訳調だけどこんな感じかな。
何かのドナーになる人々の話か何か?

それから、過去とか未来とかにこだわっているみたいだから
付け足しておくと、このhappy to help は、
「自分が役に立つであろうという予測」があって、
その過去(直前)の予測を原因としてhappyになっている、
という論理構成はわかって頂けるだろうか。
(これは英語の議論では無いけど)

文脈的には、医師からの権利説明によって
不安が取り除かれた結果、happyだけが残る、
みたいなニュアンスも感じなくはないね。
843名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 19:00:12
>>842
なるほどー
何となくですけど少しわかったような気がします。
色々と助けていただいてありがとうございました
844名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 20:16:26
新しい契約は双方によって承認された。
The new contract has been approved by both parties.

現在完了の受動態ですが、過去形ではいけないのでしょうか?
845名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 20:47:09
>>844
現在完了形なので、その契約は今でも有効。
過去形なら、その契約は既に失効している。
(期間満了とか履行完了とか)
846名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 21:48:42
>>845 早速のご回答、ありがとうございました。
847名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 21:50:48
It's someth true that we do
これって強調構文ですか?
私たちがすることは本物のことだ?
848名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 22:12:14
>>817 なるほど! ありがとうございました m(_ _)m
849名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 22:12:42
>>847
somethingのまちがいです
850名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 22:15:09
I sort of feel bad not knowing anyone.

和訳をお願いします。 not knowing anyone がbadを
修飾してるのでしょうか。
851名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 22:16:04
>>845
The new contract was approved by both parties.
にしても必ずしも失効しているとは限りませんが。
ここで現在完了形が意味しているのは期待されていた事の実現です
852名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 23:07:48
I'm going to go have my breakfast.
朝食にでもするかな。

アルクにあったコピペです。
go have と動詞が続いています。
これは、文法ではどのように説明できるのでしょうか?
853名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 23:37:57
A, as well as B
AだけでなくBも

とテキストにあるんですが、Aの後ろにコンマが付くだけで意味が逆転するんですか?

本来は
A as well as B
BだけでなくAも
ですよね?
854名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 23:53:31
>>850
訳:知ってる人が誰もいなくてなんとなく気分が優れない(居心地がよくない)
not以下は理由をあらわす分詞構文です。
855名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 00:11:58
>>851
ああ、そりゃ単純な過去の動作を表す意味だってあるよね。
ちょっと質問内容に引きずられました。申し訳ない。
856名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 03:30:39
guh... the angle of that penis is just... fucking ghost penises...
この文のjustってのはどんな意味でしょうか?
良い、素晴らしい、とかですかね
857名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 04:52:56
>>856
本当に
858名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 05:06:27
Aが〜することを望む。(してほしい)

I would like to see A do.
I would like A to do

この二つの意味・ニュアンスの違いを教えてください。
859名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 05:28:28
>>854 知りたい事の的確な回答でした。
ありがとうございました m(_ _)m
860名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 05:48:38
I look at the traits of the girl.

これは「彼女の特徴の全部を見るんだ。」
って意味になるみたいなのですが
この文のどこに「全部」って意味が含まれてるのでしょうか?
861名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 06:58:46
chance encounterってどういう意味ですか
862英語番長舎弟G10001 ◆6FLkQ8nIO. :2010/04/04(日) 09:35:38
>>861
LDOCE a meeting that happened by chance

    偶然の出会い
863名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 10:13:04
He has had television cooking shows
この訳は彼は料理番組を手に入れたであってますか?
864名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 11:43:12
英語ネイティブと先日面接しました。
そのとき「さらに、質問はありますか」と聞かれ、
「特にありません」と答えようとして、
「Not especially」と答えました。

ところで、英語でも「特にありません」という発想はあるのでしょうか?
つまり、「Not especially」はネイティブでも使う言い回しなのでしょうか?
865名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 11:59:52
nothing special
866名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:00:44
>>863
担当した
867名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:02:17
>>864
普通は「Not especially」って程度を表す表現なのでここで少し不自然ですが、よく使います。
この場合に適当なのは「None in particular」です。これもよく使う表現です。
868名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:08:33
「Not especially」の回答どうもでした。

聞き返されなかったので通じたとは思いますが、
あとで考えてみて「本当にこれでいいのか」疑問でした。

でもやっぱり、「in particular」「special」という発想をするんですね。

「特にありません」の「特に」って考えてみると、無意味な意味でしか
ないのですが、日米共通でよかったですw
869名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:14:20
>>866
ありがとうございます

また質問なのですが
But he is also very concerned about getting healthy food to children
このgetいかの意味がわかりません
誰か解説お願いします
870名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:38:54
ごく普通のgetじゃないの
871名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 12:41:07
子供に健康な食事を与えるの意味ですか?
その場合to じゃなくてforではないのですか?
872名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:01:17
>>871
get 物 to 人
で「人に物を提供する」ですね。

●get food to them (彼らに食べ物を提供する)
●get food for them(彼らのために食べ物を手に入れてやる)

このget(上の例)は
「Get him to the phone.」(彼を電話口へ)の用法の仲間で、
「目的語をto以下に持ってくる/連れてくる」が原義です。
要は「健康食を子供たちのところまで届ける」=
   「体に良い食べ物を子供たちに与える」となります。

for にすると「子供たちに代わって自分が入手する」というニュアンスになり、
ちょっと違います。
873名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:04:01
>>872
なるほど!理解しました
詳しい解説ありがとうございましたm(_ _)m
874名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:05:12
a
875872:2010/04/04(日) 13:07:31
>>863

この場合、現在完了なので、「いくつかの〜を担当してきた」
というニュアンスを感じ取れればいいでしょう。

876名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:12:12
すいません質問があります。

Google Inc.'s partial withdrawal from China brought condemnation
and signs of pressure from the government
while leaving Chinese Web surfers
to wonder whether the company's new offshore search engine site would be blocked by censors.

上記の英文の解釈にてこずってます。どうも大意がつかめない・・・。


グーグル社の大部分が中国から撤退することにより、政府からの非難と
圧力の示唆をもたらした。

二行目まではこんな感じだと思うのですが、後半がわかりません・・・。
4行目が特にわからない・・・・。

解説よろしくお願いいたします。
877名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:15:13
>>875
これは今もその料理番組を担当しているというニュアンスもありますか?
878名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:29:19
>>877
現在完了形は繰り返しというニュアンスがあるのでその可能性は高いですが、
これだけで分かりませんね
879名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:41:14
>>878
わかりました。ありがとうございます
880名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 13:57:31
>>876
自然な日本語になるか心配ですが
「leave ~ to ~」→「〜が〜するままにさせておく」みたいな意味です
後は「wonder whether ~ would ~」→「〜が〜するだろうか否かと思う」
これでもっと分かりやすくなりましたか?
881名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 14:10:15
>>880
レスありがとうございます。
つまり、3、4行目と1、2行目の順番を入れ替えますが、

中国のインターネット利用者が、
新しい検索エンジンは検閲によってブロックされてしまうのだろうかどうかと
悩んでいる一方で、
グーグル社の大部分の中国からの撤退は、非難と、政府からの圧力の兆候をもたらした。

こんな感じですかね。どうも変ですが・・・。筋が通ってないというか。
882860:2010/04/04(日) 14:25:57
どなたかお願いします
883名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 14:30:19
>>882
間違いだろ
884872:2010/04/04(日) 15:07:28
>>860 = >>882

● a car he has 彼が持っている車(のうち一台)

● the car he has 彼が持っている車(他には持ってない)

● Think about some traits of = 〜の特徴(のうちいくつか)を見よ

● Think about the traits of = 〜の特徴を全部見よ
885872:2010/04/04(日) 15:08:45

「見よ」じゃなく、「考えよ」でした。w
886860:2010/04/04(日) 15:10:31
>>884
なるほど
the traits of〜で〜の特徴の全部ってな意味があるのですね
ありがとうございました
887名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 15:13:50
They invent world changing devices and create new technology.
They are trusted voices and tradition breaking thinkers.

world changin devicesって世界を変える装置ですか?devices changing world じゃないんですか?

またThey are trusted voices and tradition breaking thinkers
この文の意味を教えてください
888名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 15:32:30
>>887
ハイフンを使わないのがトレンディーになってますが、world changingはworld-changingで、tradition breakingはtradition-breakingです。
N-Ving ~=NをV 〜
二つ目の文は「彼らは信頼されている声でありかつ伝統に刃向かう思索家である」
889名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 15:34:47
>>888
な、なるほどー!!!
すごいわかりやすかったです。trustedを受身と思ってました。ありがとうございました
890名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 15:47:35
>>876
while(Google Inc. was )leaving
グーグルは利用者が・・・かなあと思うに任せつつ m(__)m
891名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 16:13:51
>>890
レスありがとうございます。うーん、そこにGoogle inc wasが入ると想像できないとダメですね・・・。
ありがとうございました。

892名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 20:24:33
>>858
をお願いします

The activist would like to see more people in business involved in the search for solutions.
ロディック氏は、より多くの企業家に解決策の探求に従事してほしいと望んでいます。

これは、前者のパターンの文章です。(英辞郎からの引用)
893名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 22:48:38



あと判定テストでYes NO で答えるものは どう答えればいいのか

日本語のはい いいえ



英語のYesNOは必ずしも対応しないし

英語は設問の形式に左右されずNOはNOだしさ
894名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 23:19:06
>>893
なにがききたいのかいまいちわからん
君がいってる答え方でいいよ
895名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 00:51:11
>>892 >>858
I would like to see him do...→「客観的に見てこの方向はいいからこうすべきだ」
I would like him to do...→より利己的なニュアンス。「私には有益だろうしこうしてほしい」。命令にも聞こえる
こんな感じ。>>892に引用した文もこのパターンですよ
896名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 01:00:48
>>894
肯定疑問文の場合は、
Could you walk to Hokkaidou? (あなた(あなたたち)は歩いて北海道へ行くことができましたか?)
Yes,I(we) could./No,I(we) could't. (はい、私(私たち)はできました。/いいえ、私(私たち)はできませんでした。)
のように、答えが Yes/はい・No/いいえ と英語の直訳と日本語が対応する。

だけど否定疑問文の場合は、
Couldn't you walk to Hokkaidou? (あなた(あなたたち)は歩いて北海道へ行くことができませんでしたか?)
No,I(we) couldn't./Yes,I(we) could. (はい、私(私たち)はできませんでした。/いいえ、私(私たち)はできました。)
のように、答えが No/はい・Yes/いいえ と英語の直訳と日本語が対応しない。

と言いたいんだろうけど>>893の説明だと英語と日本語が逆になってるよね。
897名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 01:11:55
be動詞と否定文についての質問です。

I am not busy.

I'm not busy.
ではなく、「I」を強調して、
I [am+not] busy.
的に短縮したいのですが、

ain'tを使うと荒い表現になるようなので避けたいのですが、
amなのにaren'tをつかっても文法的に大丈夫なのでしょうか?
898名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 01:21:01
>>897
無理です。疑問文じゃないとam notはaren'tにならないのです。
どうしても強調する必要があればイタリックを使えばいいと思います
「/I'm/ not busy」
899名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 01:33:10
>>898
解凍ありがとうございます。
条件後出しですみませんが、
会話で使いたいのでイタリックはできません。(代わりにビブラートとか?w)

I ain't busy.
を使うと相手にどのように思われてしまうのでしょうか?
900名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 01:46:50
>>899
アメリカの南の方から来た相手なら大丈夫かもしれませんが
そうじゃないと「どこから来たよこいつw」と思わせてしまうだろうと思います
ビブラートはとにかく、口語英語で語勢を強めて言うのが普通の強調の表し方です
901名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 02:06:57
>>900
アメリカの南のほうの言葉なのですね。>ain't
でも意味合いが変わることはないのですよね。

> 口語英語で語勢を強めて言うのが普通の強調の表し方です
なんだかよく分かりませんけどとりあえず話してみて覚えることにします。

ありがとうございました。
902名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 02:10:07
thou thy thee thine
ye your you yours

↑これどうやって使うの
903名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 02:18:49
>>897
なんで短縮形にしないといけないんだろ?
否定を強調したいなら、普通は I'm NOT busy. みたいに、否定後を独立させて
ゆっくり強く発音りゃいいと思うんだけど。でなきゃ、I'm not busy at all. みたいに
別の言葉できょうちょうするとかね。
904名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 02:43:48
>>895
ありがとうございました!
905名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 02:44:51
CNNなどのネイティブ向けのアナウンサーは
どのくらいのスピード(WPM)で話しているんですか?
906名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 03:22:55
>>905
ググってみたらこんなの出ました
On average, BBC broadcasters speak faster than CNN broadcasters
(172 words per minute versus. 153 words per minute)
こんなもんかな
907名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 03:39:20
>>901
地方どうこうよりスラングだから場にそぐわなかったり効果を分からずに使うと変。
908名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 03:47:28
>>906
ありがとう、いろいろググッたけど日本語だとなかなか出てこなくて。。。
909名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 07:17:37
「いってらっしゃい」って英語でなんて言うんですか?
おねがいします。
910名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 08:00:46
>>909
Have a good day. Take care. I'see you.

911名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 08:01:41
I'll see you.
912名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 08:51:24
In the past, three people got to make a wish every year

この文ってget+O+to doのOがない形ですか?
913名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 17:11:49
>>411 ありがとうございました m(_ _)m
914名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 17:12:29
>>852 をよろしくお願い致します m(_ _)m
915名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 18:35:04
>>914
北米ではgo/comeの直後に動詞を従えてもいいようです。

PDF注意 http://www.ling.umd.edu/~mkishida/ECO509/Bjorkman.pdf

> In a little-studied construction of North American English, the motion verbs
> come and go can be immediately followed by a second verb, as seen in (1).
>
> (1) a. Go jump in a lake!
>   b. I asked her to come see us next week.
>   c. Every morning I go get a coffee.
916名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 18:53:16
>>915 見てみます。 ご丁寧にありがとうございました。
917名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 18:56:38
I always thought you were broke.

和訳をお願いします。 お金が無い友人に向かって言った文です。
broken になってないのは仮定法なんでしょうか?
918名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:05:10
>>917
broke は「無一文」という意味の形容詞
919名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:06:52
>>917
broke 無一文の(形)
辞書ひけよ
920名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:07:36
>>912
だれかこれお願いしますorz
921名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:20:29
>>919 breakでしかひいてませんでした。ありがとうございました。
922名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:22:06
>>918ありがとうございました。
923名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:37:39
>>921
ここでの get は自動詞です。

「過去、毎年3人が願い事をする機会がありました。
 (が、2010年はジェイミー・オリヴァーただ一人です)」

以下、Yahoo辞書(プログレッシブ英和中辞典)より

get (自)
2 [II to do] 徐々に(…するように)なる;((米略式))(…する)機会がある, (…する)ことができる
・ How can I get to see him?
 どうしたら彼に会えますか
・ I didn't get to finish the whole book.
 その本を最後まで読み通すことはできなかった.
924名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:38:50
安価ミス。
>>923>>920への解答でした
925名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 19:52:50
>>923
ありがとうございます
926名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 20:23:41
will not able to
って、(今できていて未来で)出来なくなるって訳すんですか?
それとも(今の状態は無視して未来で)出来ないだろうって訳すのですか?
927名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 20:56:08
今できていて未来で)出来なくなる
というのは、
The penguin will not get able to fly in the sky in future.
というふうにget を使いそうだな。もしwillをwouldにしてgetをbeにしたところで、
今はできていて未来で出来なくなるの意味はだせそうにない。

この意味をだすための表現ってほかになにがあるんだろう?
928名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 21:17:58
ペンギンちゃんはもともと飛べないよ〜
929名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 21:33:34
>>928
ミドルワールドでは飛べるように努力しているペンギンいるけどな
930名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 22:41:01
The last thing I want to do is pick up this shovel again !

穴を掘るように頼まれた人のコメントです。
is の後に pick(原型)が来てるのですが、どう解釈すれば
いいのでようか? is to pick up ならわかるのですが。
931名無しさん@英語勉強中:2010/04/05(月) 23:41:08
Today, after having just picked them up three days ago,
I ruined my new pair of $400 eyeglasses.
"Scratch resistant" lenses do not protect against a tiny screwdriver when your hand slips off of the screw you were trying to loosen in order to adjust the nose pads. FML

after having just picked them upってどういう意味ですか?
932名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 01:13:17
>>931
「今日、入手してからたった3日しかたってないのに、
 400ドルした新しいメガネを壊しちゃったよ」

them は a pair of eyeglasses の事です。
933名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 01:27:38
>>932
931じゃないんだけど、これ、どうして現在完了じゃないと
いけないんだろうか。
934名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 01:45:43
完了分詞で時制の違いを出してる過去完了。
935名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 02:02:00
>>930をよろしくお願い致します m(_ _)m
936名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 02:26:43
>>935
toは省略されているだけです
937名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 03:55:31
質問です

相手の言っている単語の意味がわからなかった場合。
what meaning ○○ is?
でいいのでしょうか?他に良い言い方があったらお願いします。

相手のいま言ったことを聞き返す場合、
Did you say 〜 ?
でいいのでしょうか?これも他に言い方があればお願いします。
938名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 04:17:24
939名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 04:40:05
>>937
What does ○○ mean?
940名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 07:21:43
>>934
afterの後って時制の違い出す必要ないんじゃないですか?
941名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 07:30:43
>>931
これどういう意味?
ネジから手を滑らしたとき、ドライバーからレンズを保護出来ない??
942名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 08:48:07
>>940
>語法 after having done
>afterで出来事の順序は十分明示できるので, afterの後に完了形を用いるのは かたく
>古い方の出来事の完了を強調するときに限られる
http://wdme1.dual-d.net/framepages/itemout2.cgi?WDEJ_a0006580_0000#WDEJ_a0006580_s1

似た様な議論があるので参考にドゾ。
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1048226
943名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 09:22:34
what age
what old
how old
how age

これらのそれぞれの違いを教えてください
944名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 09:56:02
>>941

『傷に強いレンズ』といっても、手が滑ってドライバーが当たったときには、傷ついちゃうよ。
945名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 12:41:45
熱が出ちゃった、と相手に伝えたら crap, definitely feel better と返ってきました。
この場合の crap はどのよういった意味合いですか? 辞書で調べたら クソ とか クズ とかで。。
946名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 13:00:17
>>942さんの補足

After doing-Used when the action was just completed

After having done-Used when the action was completed in the past

But I am not 100% on this so wait for another response.

らしいよ

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1048226
947930:2010/04/06(火) 16:03:00
>>936 ありがとうございます
文法的に、どういう理由で省略されたのかご存じであれば
教えてください m(_ _)m
948名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 16:41:24
>>947
確かに変ですね、普通は不定詞のtoを省略することができないから。
でも文法的な理由というよりたまに口語で現れる省略の一つにすぎないと思います。
949名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 16:42:13
英語のあだ名で「ディック」ってあるけどあれってネイティブは呼ぶのに抵抗ないの?
日本人でいえば友達に「よー。チ○コ!」って言うようなもんじゃん。
日本人なら絶対言えないよね。
例えばアメリカにディック・チェイニーっていたよね。
またまた日本人でいえば鳩山チ○コみたいなもんじゃん。
こんな名前じゃニュースキャスターも困りますよ。
そこらへんネイティブはどう思ってるのか気になります。
留学とかしてて詳しい方答えてください。

ちなみにオレはフザけていませんw
マジで気になるのでよろしくお願いします!


950名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 17:04:34
The tables are been decorated with flowers.
テキストにこの文章がありました。
been じゃなく being と思ったのですが
been でもいいのでしょうか?
951通りすがりのイギリス人:2010/04/06(火) 17:18:59
>>950
> been でもいいのでしょうか?

いいえ、変です。
The tables _have_ been decorated with flowers.
The tables are _being_ decorated with flowers.
のどちらかの間違いでしょう。
952名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 17:22:18
>>949
アメリカ10年以上(18才〜)住んでたけどDickという名前のやつみたことないな
もしかしたら昔の名前なのかも知れないけど仮にいても名前は名前であんまり卑猥な連想するようなのはないと思われ
Johnってのも便所って意味で使ったりするけどまったくJohnって名前のやつに言っても問題ない

>>950
間違いじゃね?
953名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 17:23:33
>>951 やっぱり変ですよね。ありがとうございました
954930:2010/04/06(火) 17:25:48
>>948 ありがとうございます
>>951 イギリスの人からすると、 >>930ってどういう思われますか?
955名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 17:27:09
>>945
crap=shit=クソ
だけど
「ありゃまあ」とか「なんてこった」って感じで使ったりする
956通りすがりのイギリス人:2010/04/06(火) 17:30:13
>>949
たしかに悪いネタとなります。でも、大人になったら飽きますよw
(たぶん)

参考までに
ttp://www.bbc.co.uk/blogs/theoneshow/onepassions/2009/09/great-dickies-get-in-touch.html

ことばの使いが時代とともに変わるものだから普通だった名前 (Fanny とか)
が変に聞こえるようになります。
957通りすがりのイギリス人:2010/04/06(火) 17:34:30
>>954
>>930

to がなくても別に変でも微妙でもありません。文法的に to が省略されたことに
なるかもしれないけど、そういうのはあまり詳しくないです。
958通りすがりのイギリス人:2010/04/06(火) 17:35:42
>>945
definitely feel better の方が聞き違いでは?
959930:2010/04/06(火) 17:36:45
>>957 ありがとうございました m(_ _)m
960名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 18:06:10
>>959
補語にto不定詞がおかれる場合
主語にdo,does,didのいずれかが含まれる場合はたいていtoは省略されるのだそうです
ALL IN ONEの例文97の下に記載があります
961名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 19:45:21
an apple on the tableなとき、「リンゴが置いてあるテーブル」を言いたいとき、
どう表現すればいいんでしょうか。
962名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 20:21:44
the table with an apple on top
963名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 23:06:55
小1でよく健康観察のときに
「かぜをひいていま… せんwww」なんていう人がたまにいますけど、
これって英語だとI amn't a cold.になってしまうから
そういう冗談ができないですよね。
英語でもこのような冗談はできるのでしょうか?
964名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 00:03:52
>>952,956
サンクス!BBCもくだらないことやってるなw

963
どうだろ。。。
オレもアメリカ留学中(2年目)なんだ。
それでこの前見た劇で日本でいう花占い
(花びらめくりながら、好き。嫌い。好き。嫌い。。。とか言うやつ)
やってたんだけど
その時
「he loves me, loves me not, loves me, loves me not... loves me not!OMG...」
みたいなのやってたから
i have a cold notでもいいような気がするけどどうかなー?
965名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 00:17:20
these organs come from especially kept dead bodies

Kept dead bodiesってどういうことですか?
何故keptが前に出ているんすな?
966名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 00:22:45
そのまま 保管された遺体 でいいんじゃないの?
967名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 00:38:25
>>966
分詞構文ってやつですか?
968名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 00:57:29
>>967
違いますよ

keptが「保管された」という形容詞だと思うといいよ
969名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 01:04:06
>>949
例えば日本語で男性器の事を息子と言ったりするけど
息子という言葉が出てくるたびにそんな想像をしてる人はほとんどいないでしょ
970名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 01:09:01
>>963
am notは amn'tにはなりません
971名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 02:02:27
「6月の風に抱かれて」 は、どちらが適当ですか?

Embraced with June's wind.
Embraced with wind of June.
972名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 02:05:11
>>971
どっちでもOK
973名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 02:05:53
>>971
でもwindに冠詞を付けた方が良いと思う
974名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 07:18:04
>>968
そうなのですか
辞書に乗ってなかったので助かりました
ありがとう
975名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 09:21:04
to use the tool when appropriate
適切なときにこの道具を使う事

この、when appropriate のwhen とは、どういう用法ですか?
辞書や文法書を参照しましたが、いまいちよく分かりません。
形容詞を修飾する副詞なんでしょうか。
976名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 09:55:44
I can see this becoming a real problem
これってなんて訳すのですか?
977名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 11:27:54
>>975
たぶん省略
when it is appropriate

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=when&stype=1&dtype=1
(1)…のとき[場合]に
978名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 14:49:22
歌の歌詞に
everything is be all right
とあるんですが going to を省略した形なんでしょうか?
だとしたらこんな略すことってよくあるの?
979名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 15:42:07
>>978
to の省略です。アメリカ口語ではよくあります
980名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 15:44:18
>>976
これは問題になってくるだろう
981名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 15:45:36
>>976
直訳 私はこの事が現実の問題になる事を見る事が出来る
982名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 15:52:08
ネット系の質問スレで聞こうかと悩みましたが
コチラのほうが適切だと考え書き込んでいます。

日本語圏ではマウスを画像に載せた時に、画像を変更する処理を
ロールオーバーと呼ぶようなのですが
英語圏でもこの呼び方は有効なのでしょうか?
検索や辞書を引いてみましたが該当の意味は見つかりませんでした。

あとロールオーバーが以下のどれと同じ意味で使われてるのかがわかりませんでした。

1. mouse over と同じ意味
2. mouse over & change image と同じ意味
3. hover と同じ意味

一体、どの意味で使われてるのでしょうか?
983名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 15:59:55
>>979
トンです
984名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 16:04:33
>>978
everything's gonna be alrightではなくて?
985名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 16:09:38
>>982
rolloverは元々「寝返りをうつ」の意味なので、画像が寝返りをうつという意味で考えると2でいいと思います。
ちなみにrollOverという関数がjavascriptにも実装されているように英語圏でも同じように使われています。
実際は元々ウェブ上のこの英語がそのまま日本語で使われるようになったと考える方が自然かと思われます。
986名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 16:32:04
>>984
いえ、歌詞は確かにeverything is be all rightになってます
979さんの言うとおり to を省略した形なのでしょうか?
意味も everything's gonna be alrightと同じような感じなのかな?
987名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 16:37:19
>>982
Flash系だろうけど、
ロールオーバーは ROLL_OVER
マウスオーバーは MOUSE_OVER
イベントの種類が微妙に違う、てかネット系で聞いたほうがいい。
988名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 17:03:08
テキストに by those in authority (権力者によって)
というのがあったのですが、単に by authority と表現するのとはどういう違いがあるんですか?
989名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 17:33:49
>>988
thoseは人
authorityは組織
990名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 17:33:56
>>986
is be all rightは口語でも全然言わないから意味をとるのも難しいです
黒人英語ならis all rightと同じだろうと思いますけど
ググってもその歌詞がなぜか見つからないから推測にすぎません
991名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 18:17:06
>>972-973
ありがとうございます。
with the windということですね。
992名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 18:32:01
The war turned happy days as a child into a long, bad dream
この文の解説お願いします。asから意味がわからないです
993名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 18:38:12
>>992
happy days as a childでひとくくり
この戦争は幼い子供の楽しい日々を長い悪夢に変えた
994名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 20:26:58
>>993
ありがとうございました
995名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 21:12:46

>>962
ありがと!

996名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 21:35:22
>>992
The war turned happy days when I was a child into a long, bad dream.
997名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 21:53:07
>>989
ありがとうございました
998英会話教室通学中:2010/04/07(水) 22:07:10
正しい表現がわからない時に、
「Aでなくて、Bでなくて、えーっと、なんでしたっけ?」
みたいな表現って、英語でどう言うんでしょうか?

A、Bが、動詞と、名詞で違うのかも知れませんが、
例えば、動詞の場合、
「部下が仕事を succeed in でなくて、inherit でなくて、えーっとなんでしたっけ?」
「take overっていいたいのかな?」
「そう、それです。」

名詞の場合、
「私は昨日ハンバーガーを食べました。McDonald'sでなくて、Lotteriaでなくて、
えーっとなんでしたっけ?」
「Wendy'sっていいたいのかな?」
「そう、それです。」


それぞれ、できるだけ日本語に忠実に訳すと、どういった英語になりますか?
999名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 22:26:36
>>990
日本人作詞のジャパニーズポップスなので
単なる間違いと言うこともありえるのかもしれないです...
なのでこういう言い回しがあるのか聞いてみたくて
ありがとうございました。

1000名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 22:29:18
スレッド立てるまでもない質問スレッド part218
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1270646916/

無いようでしたので建てました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。