中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson132

このエントリーをはてなブックマークに追加
65410公式の問題点
@主語 +be動詞(is,am,are) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by .......) +名詞
*I **am [ in Ikebukuro ].             :存在を言う主語述語(〜がある)(〜がいる)
A主語 +一般動詞(〜する)(←s) +前置詞(at, in, with, on, for, to, by, as ........) +名詞(目的格)           
*I **teach [ English ].               :動き、行動を言う主語述語(〜が〜する)
B主語 +be動詞(is, am, are) +形容詞 + 〜
*English is **easy.               :状態、性質を言う主語述語(〜はどんなだ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
@の語法は存在を表すとは限らない。beを一様に存在詞と捉える説もあるが、
だとすればBも存在となる。
例:This is for you.
for youはThisの(外在的)性質を表す。
This is of no use.みたいな例もそう。
更に言えば、存在、動き、状態のうち、存在だけは語義であり、動き、状態は動詞の機能を表す。
存在の語義は機能的には状態にほかならない。
一般動詞はAにしかないが、形容詞や名詞の補語をとる形や、二重目的語の形が無視されている。
一般動詞はすべてが動きを表すわけではない。一般的には動作動詞と状態動詞に分けられ、
Vendlerの4動詞の分け方も広く知られており、有用性も高い。
この@〜Bでは一般動詞は一くくりであり、進行形や継続用法の完了などの可否の見分けがつかない。

ということで既存文法の方が完全優位。