1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2009/12/08(火) 20:09:47
電子辞書 ○大辞典を複数収録しても場所を取らず、軽くて楽に持ち歩ける。 ○検索が便利で、機種により例文検索や逆引きも可。 ×キーボード入力ができない「デジタル文盲世代」から目の敵にされてるw 紙の辞書 ○見開きで視野に入る量が多く、閲覧性に優れている。 ×重く、かさばる。複数の大辞典を持ち歩くことは不可能に近い。 ×検索性は電子辞書と比べると明らかに劣る。
紙はごみ
紙はくずかごへ
993 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 17:07:51 精神論と根性論ってのが反吐が出るほど嫌いな人間は多い。 炎天下で水を飲まずに練習し続けると野球が上手くなる、とかネガティヴなイメージが深く浸透してるからね。 あと上から目線の老人臭さに対する嫌悪感というのかな。 オマエラのやってたような古臭くて非効率的なものを押し付けてくるな 俺は今の時代の便利な物で効率的に学習する、と考えてしまうんだね。 このスレにも実際、 俺が若い頃苦しんだんだからお前も苦しめ、苦労しろ、今の技術で楽をするなんて気に入らん 気に入らんから理由は無いが電子辞書なんて使ってると全く勉強にならないはずだ、そうに違いない という感情が根底にあるオッサンも多いんじゃない? 勉強になるとか苦労した方が身に付くとか、薄っぺらいオブラートには包んでるけどね。
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 23:53:25
紙はくずかごへ
スレ主もくずかごへ
>>3 「ページ送り」とは電子辞書のことね
紙の辞書で複数のページにまたがることは極めて稀だから
EPGと新聞のテレビ欄の違いだな
そう、紙の辞書も必要としていない
だが、電子辞書であれ、紙の辞書であれ、必要とする人間はいる
どこをどう読めば「イラネ」になるんだ?
929 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 01:55:35
>>926 >電子辞書が学習段階ではあまりお勧めでないのは明らか。
全然「明らか」などではないだろw
「苦行をしたから効果がある」みたいなインチキ精神論で、虚構の「紙の辞書優位」を
主張しているだけ。
「洗濯板での経験が無くて、洗濯機を使ってる人は洗濯が下手」とか言うつもりか?w
937 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 10:15:48
>>932 >各理由で(
>>896 >>918 >>926 を参照)学習者にはあまりお勧めしない。と言ってるのだから
だから、その「理由」とやらが、合理的根拠が無くてインチキ精神論でしかない。
「俺は、両腕に10kgの重りをつけて滝に打たれながら英語の勉強をしたからプロ
としての素質が磨かれて徳が高い!」
とか言い出す奴が居たら、ただのバカだろ。まともな快適な環境で、もっと真面目
に勉強した方が遥かに有意義。
紙はくずかごへw
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 06:34:20
>>6 辞書を引くのが苦しいことだとは今初めて知った。まぁ電子辞書は便利だけどね。中高生に勧めるかは別問題。
小遣いでも買えるから禁止も出来ないし。でも電子辞書の中身って紙の辞書と同じですよね。じゃやる気と時間のある人には大差ないわけだ。
自主性に任せましょう。
全くゴミスレを増やすなよ 英語ができて電子辞書を使っている人間が一人でもいればスレは終了だろうが せめてスレタイを工夫しろ
>>13 紙で例文検索出来るかい?
どんだけやる気と時間があるんだっつー話だなw
電子辞書信者(以下、電厨)は電子辞書の「機能」ばかり強調するが、 そんなことは百も承知なんだよ ※紙の辞書の信者は「山羊」 できることがたくさんある(≒高機能)から電子辞書の(一人)勝ち? 例文検索やジャンプ機能については、なるほど、便利だと思う そこが電子辞書の「得意分野」なんだしね しかし、検索ということでいえば、さまざまな参考文献の索引検索の スピードが落ちるという弊害もありそうな気がする、電厨は 高校生の段階では、 たとえばロイヤル英文法の索引などをちょっと使うくらいのもので、 紙の辞書を使わなければ、アルファベットの並びを 身体で覚えるという機会はほとんどないだろう 一方で、キーボード入力に習熟するわけだから、 少なくとも、パソコンなどと同じキーの配列を指が覚えるという長所はある 大学生になって、本格的にパソコンを使用し始める上で、少しは役立つね 同様に、国語辞典、古語事典、特に漢和辞典などでも、 紙の辞書を引きなれたやつは、書籍版の参考文献の検索能力の基礎が 磨かれるはずだ 50音の並びというのは、紙の辞書を引きまくってきた 世代には直感的にわかるものだが、キーボード世代だとどうなんだろうね?
今後、あらゆる情報が電子媒体を通じて入手できるようになるかもしれない しかし、明らかに、今は過渡期 ときどき、すごいなぁって思うことの一つに、 その道のプロたちは古文書の癖のある手書き文字をちゃんと解読できる点 「自分以外の」誰かが現在使われている文字に置き換えてくれたり、 現代語訳してくれれば、少しは内容も理解できるだろうが、 そういう二次情報、三次情報に頼っている時点で、負け というか、つまんないね 原典に近いものをダイレクトで鑑賞できなきゃ 過去の貴重な資料が全てデジタル化されれば、後世の研究者は 古代文字の解読に頭を悩ませる必要もない だが、それを誰がやるのかという問題がある 活字化されていない資料も膨大に残っている デジタル化されていない文献も多数あるわけだ そういう過渡期に、キーボードによる検索能力ばかり磨いても駄目
英和辞典、和英辞典でも、電子辞書に収録されているものが 「俺に一番あっている」とは限らない にもかかわらず、 辞書を「機能」で選んで、電子辞書という選択か? 紙の辞書より早く単語の意味がわかるから、電子辞書オンリーか? 例文の検索が便利だから、自分で例文を作る努力を放棄するか? 併用がベスト でも、電子辞書を持てば、そればかりになる もうこの流れはどうにもならない 95%の大学入学者がジーニアスか ジーニアスを否定するわけじゃないが、 こういうところが電子辞書の一番の弊害かもな みんなNHKみたいで気持ち悪い まあ、テレビにはそれなりに選択肢はあるわけだが でも、ニュースを知る上で新聞やネットも併用するだろ 事実上1種類しかない教科書なんて、危険極まりない 便利なものほど、最初のうちはわからない「毒」を持っているということ 高校生モデルなんてカシオが独走している(いた) 電卓メーカーがチョイスした「辞書パック」を 「便利だから」と盲目的に従って利用する 嘆かわしいねぇ 独走は毒草に通じるってことだ
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 11:35:16
紙はくずかごへ
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 11:42:49
>>紙の辞書を引きなれたやつは書籍版の参考文献の検索能力磨かれるはず
根拠のない決め付け。
>>18 英語学習と関係ない話をこじつけるな。
>>19 例文の検索が便利だからといって自分で例文を作る努力を放棄することにはならない
全体的に論理が滅茶苦茶だね。とんでもない低学歴のジジイだろこいつw
>>21 アルファベット順、50音順て理解できるの?
abcdefg...とあいうえおかきくけこ、だけじゃないんだよ
「アルファベット」と「アルファ・ロメオ」
alphabetとAlfa Romeoのどちらが先に出てくるか、
そして、その項目を素早く探せるようになる能力のことを言っているわけだ
まあ、お前みたいな低脳のゴミ屑に
「バカでもわかるように説明」しても無意味だろうけど
23 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 12:07:03
それが多少素早くできても数秒の節約にしかならんな ほんとどうでもいい能力
>>18 お前がクソガキだからといって、
それも「万年英検2級の中年」だからといって
何でもかんでも「英語学習」に結び付けるな
>>18 をお前のレベルに落としてやるなら、
e-mailだけじゃなく、手書きのメッセージカードや
外国の町を訪れたときの手書きのボードや、それこそ落書きなんかも
わかるといいよな、ってことなんだよ
頭の悪いやつは、ほんと救いようがないね
全部、自分のレベルに合わせて噛み砕いてもらわないと理解できない
乳幼児がふにゃふにゃのものしか食べられないのと同じだな
お前のオツムで付いてこれないネタには「こじつけ」で対抗?
ほんとバカ丸出しw
>>23 その数秒の差を重宝しているのが、今の電子辞書だろ
都合のいいときだけ「どうでもいい」とか言うなよ
自演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww もう死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwww
紙はくずかごへ
自演wwww基地外オヤジwww
>>21 「全体的に」と言いながら、あっさり論破されるようなところ、
つまり、的外れな反論しかできないアフォw
お前がSIIの高度な例文検索を多用しているのであれば、
条件の入力と結果の表示にどれくらい時間がかかって、
かつ、条件によっては膨大な量の結果が表示されることは知っているはず
その中からどうってことのない例文をぱくったことも多々あるだろうな
あの時間が激しく無駄 それなら、自分で作ったほうが手っ取り早い
参考にすべきものがなければ自作する ごく自然の流れだろ
おっと、バカに合わせてレベルを落としてやらなきゃ、
こいつには理解できないぞ。。
>例文の検索が便利だから、自分で例文を作る努力を放棄するか?
検索と選択、そして応用にかける数分間が無駄になることもあるだろ、
という意味だ 求めているものに近いもので妥協したり、
明らかに自分のレベルを超えた英文と低レベルの英文の混在とかw
100%無駄になるとも、まったく自作しなくなるとも言っていない
だから「?」をつけてあるんだよ
>>21 バカに何を言っても無駄だろうが、
最終的には「辞書無しで発信する」必要がある
それは大学入試でも英検でも、ビジネスでも同じこと
だったらいっそのこと、(電子)辞書を使わずに
専用のトレーニングをする場を設ければいい、というのがバカの発想
何も補助道具無しに、英作文をしても効果は薄い
百歩譲って、紙の辞書が「ヒントをくれる道具」に過ぎないとしたら、
そういう活用法も、初学者(≒英検1級ぎりぎり)には有益だろってこと
電子辞書が便利なら、その便利な部分を活用すればいい
そう上ではっきりと述べている
だが、そこに落とし穴もある(かも)ってことだ ※「?」の多用
自分がバカで、これまで「バカ、バカ」と罵倒されてきたから、
こんな性格になったんだろうな
もうお前みたいなゴミクズは相手にしない
良かったな、最後にこんなにレスしてもらって 泣いて喜べ
まあ、前スレで一気に流れが加速した(=キチガイ乱入)のは
俺の「視野が狭くなるのか?」シリーズのおかげなんだけどなw
ちなみに、それ以降は、最後の埋め立てだけ
まさか、次スレ来るとは。。
ほんと、電厨って、視野が狭すぎて困るわ
便利なものに頼り切る弊害は、こういう形で顕在化する
よって、「英語ができないやつは電子辞書しか使わない」は真である
以上、証明終わり
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 12:45:34
基地外自演おっさんwww
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 12:46:30
以上、自演おっさんの証明でしたw
つくづく日本人って議論下手だなぁと思うわ
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 13:30:03
頭悪いよな日本人
1,2年前に、紙辞書肯定派の教授の訃報が届いた。まだ50代か40代後半だったのに。 ネイティヴの講師は「電子辞書を授業で強要する先生がいるが、全く意味がわからない」といっていた。 これが電子辞書派の意見を正直に端的に表していると思う。 紙辞書派の理屈は何度聞いてもわからない。
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 13:36:58
はあ?
たかが紙の辞書のページをめくるのが「苦行」とか極論言うヤツと またやり合うのか。バカらしいぞ。 おい、紙の辞書は時間のムダとか言ってるヤツ、ここでつまらん言い合いしている 方がはるかに時間のムダだろうが。一人で英文読んどけ。
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 13:44:03
頭悪いなこいつ・・・
オレは新しい辞書も電子辞書にするよ。紙じゃ一度に一冊しか買えないから本棚が限界。 電子辞書の欠点はオンライン辞書で補えるしね。 大停電が起きたら古い紙のを引っ張り出してくるかもしれないが、 電気がなきゃ英語を使う必要性がそもそもないんだよねオレは。
>985 :やさしい叔父さん:2009/12/07(月) 22:54:20 >上のやり取りを読んで中3の甥っ子にクリスマスプレゼントとして、電子辞書を買ってあげるのを辞めました。 >ジーニアスかプログレッシブそして簡単な英英辞典を買ってあげることにしました。 >電子辞書は大学に受かったら買ってあげます。 いま買ってあげたら? 厨房だったら紙辞書なんてもう持ってるだろうしすぐ電子辞書の年齢になるだろう。 紙はエコじゃないかも知れないしね。出版不況の紙辞書屋は喜ぶかも知れんが・・・
英語の専門家になるのでなければ紙なんて不要 東大受験や英検1級くらいなら電子辞書でおk
すでに前スレで結論は出ていた 957 :片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/12/05(土) 21:51:16 英語が出来る僕は何の辞書も使わないよ。 語源追跡で複雑造語もへっちゃらだよぉ〜 辞書を引くのは単語を知らないからであり、 本当に英語の出来る人間は辞書など不要なのである。
>>42 誤読が生じないように、言葉を気をつけてください。
決して、「英語の専門家」になるために何ら紙の辞書が必要になる訳ではありません。
紙の文献を引く必要性が生じた後になってから、紙で素早く引く練習をちょっとやれば
すぐに充分に身に付く程度の技能でしかなく、別段「若い頃からの訓練」のようなこと
をしておく必要性のあるような大層なことではない。
学習内容に労力を掛けることは学力向上につながるが、辞書を引くという「学習手段」
で余計な時間を掛けるのは何の足しにもならない無駄。
よもや、将来「英語の専門家」を目指す若い学生が、誤読して貴重な時間を紙の辞書
に注ぎ込んでしまう徒労の愚を行わないように気をつけてほしい。
readingを鍛えるなら読書量を増やすべきだし、 writingを鍛えるならエッセイでもメールでも書く量を増やすべき。 listeningやspeakingも同等かそれ以上時間をかけて鍛えないといけない。 辞書でスペルやコロケーションを覚えるってのはピントがずれている。 そんなんだから会話に参加できない&映画聞き取れないんだよ。
某N高のものですが、俺が電子辞書で悩んでいたのと、道場主のブログのこともあって、少しだけ周りとお話をしました。 当たり前のことかもしれませんが、ほとんどの人は使い分けてます。 学校では紙の辞書を使っている人が多くて、家では半々、予備校などの自習室ではほとんどの人が電子辞書を使っています。 駿台偏差値70程度の英語力なら、この程度でも達成可能のようです。 ENGLISH板のような猛者達にとっては、駿台70ぐらいでは、英語が出来るとはいえないかもしれませんが・・・。 高校生の中で英語で超上位を占めているのは、ほとんどの人が帰国子女だと某塾の先生が言ってました。 今年の理三首席が純日本人で二次英語94/120だけど、優秀な帰国子女は100点overたたき出してくるらしいですから。 東大英語は帰国子女有利って言われているので、当然の結果かもしれませんが。 特にリスニングで大きく差をつけられるらしいですので、そういうことを考慮すると、もしかすると発声機能付の電子辞書に歩があるかもしれません。
東大の簡単な英語で120点中94点ってw 最近のゆとり教育の弊害か? 俺の時代なら早稲田レベルでもそれぐらい取れたと思うよ。 今と昔では偏差値10ぐらい難易度が簡単になっていると言うから、 10年前の早稲田と今の理三ってほとんどレベルに差がないかもなw
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:20:09
>>46 電子辞書を使ってしまったから偏差値70程度しかとれない、
という逆の発想が何故君の頭に浮かんでこないのだろう?
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:36:45
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:38:14
>>47 じゃあ10年前の東大生はみんな100点超えか?w
私立のカスは本当に死ねよ
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:42:12
>>50 今の東大の問題と
10年前の東大の問題では
今の方が簡単だと思うんだが?
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:44:07
それはない
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:47:09
10年前は京大の絶頂期 旧帝医≒京大理>京大工>理T>理Uという時代
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 19:53:35
今は東大一極集中の時代 受験者数は増加し、、受験科目数は増え、文Tは定員削減など、東大は益々難しくなっている
ここは、必死に自分を大きく見せたがるおじいちゃん達のスレですね
高校生の発言に釣られて大人たちが言い争っているのは見ていられないです
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 23:32:47
このおっさんの前の世代は 「学校が英語を教え始めてから日本語から美しさが消えた」 「論語を徹底的に素読していた時代の方が学力は高かった」 とでも言うのかな
>>31 学習に便利なツールが出てくると学力は低下せず増進する、
という逆の発想が何故君の頭に浮かんでこないのだろう?
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 23:38:31
紙はくずかごへ
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 23:44:26
紙はかっこいいから置物として使える
>>58 そうか?
ウィキペディアのせいで、学生のレポート作成能力はひどいことになったぞ。
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 01:28:51
>>41 いや実際買ってあげるつもりだったのです。でも誰が見ても電子辞書が有利の中(自分も今はほとんど電子辞書)
紙の方たちは比較的落ち着いて紙の利点を述べているに対し、電子の方たちは何か感情的で紙を推す方の質問にも答えず
ただ時代に取り残される恐竜扱いしているところ(私の主観だから違ってたら勘弁)に何か嫌気がさした。というか・・・
甥っ子に電子辞書使わせたら案の上例文見ないんですよ。最初の1番目か2番目の意味だけ見て満足してる。
彼が電子辞書今使うと間違いなく、ただの単語帳になってしまう・・・そこを教えるのがあんたの役目。と言われそうだが高校の教科書のうちは紙で充分と判断したわけでもっとも自分で買うかもしれないし、姉や義兄が買うのは僕は防げませんから。
電子辞書派の方達からまた「お前の古い考えで若いものの芽を摘むな!」とか言われそう。そうなら僕の名前は「ひどい叔父さん」に変えなくてはいけないですかね?長文スマンです。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 01:32:23
中学生だろ?紙でも例文なんて見ないよ 例文見るのは意欲のある難関大受験生くらいのもんだ
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 01:40:54
今思えば高校時代には辞書をほとんど使ったことがなかったw 紙辞書は3年間で数回しか開いたことがなかったし、電子辞書を買ったのは大学に入ってから
>>62 単なる懐古的心情で「自分の頃は紙を使ってたから否定されたくない」とか、
「自分がキー入力苦手だから電子辞書を毛嫌いしている」など私怨をもとに
理由は後付けで
「紙の方が良いに決まってる!」
という屁理屈を無理やり考え出して、若い世代にごり押しするのは迷惑だと
思いませんか?過去に自分が感じた「老害」を思い出し自分はそうなるまい
と努力してこそ、次の世代への「やさしさ」となるでしょう。
ずばり電子も紙も大した意味は無いし時間の無駄じゃないのか? 英辞郎の製品版みたいなPC辞書を使うべきだよ。 ●パソコン上のデジタル化された文章なら入力は不要 ●文脈の中で本当に必要な訳を抽出して教えてくれる。 take to 〜 を好きになる be taken in 〜 騙される give bent to 〜 に耽る take 〜 by surprise を不意打ちにする
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 05:37:35
自分は別に、紙派でも電子派でもないのですが、 >甥っ子に電子辞書使わせたら案の上例文見ないんですよ。最初の1番目か2番目の意味だけ見て満足してる。 それは紙の辞書でも同じじゃないんですか? 中学1〜2年ならともかく、高校レベルでそれなりに知的好奇心のある子なら 単語帳で満足することはないと思うのですが。
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 10:11:42
>>62 全然賛成できません。全くの逆だと思います。
学生のレポートがお粗末だとか辞書の最初の意味しか読まないとかは、今に始まった事ではありません。
昔の入試の方が難関だったとか便利になると考える力が低下するとか、思いこみと迷信に過ぎません。
自分の過去を美化する、典型的な老化現象です。
自分はこうはなりたくないなというのが私の率直な意見です。
紙の方たちは落ち着いて(?)紙の利点を述べるも一向に説得力が無く、
電子の方たちは昭和の妖怪じみた一方的な理屈にドン引きしています。
あなたの中の消えない紙辞書擁護の願望が、状況を把握できなくさせているのだと思います。
69 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 10:20:19
紙はくずかごへ
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 10:45:49
電子支所はヤフオクで売り飛ばし。 高い買い物だったよね
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 13:09:45
紙の辞書を執拗に推すのは周りを見ても自分だけじゃないか という逆の発想が何故おじちゃんの頭に浮かんでこないのだろう
72 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 15:22:09
紙はくずかごへ
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 16:02:26
紙の辞書派を「老害」と非難し続けている電子辞書野郎の粘着ぶりって、 「日本人の英語教師はいらない」というヤツと同じ匂いがするんだけど。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 16:33:50
紙はかっこいいから置物として使える
75 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 15:55:57
紙はくずかごへ
76 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 16:28:26
個人の経験だが 英語は基本電子辞書で学んできたけど、大学受験では偏差値72、今は大学四年でTOEIC920ある。 学部は経済。 英語上達の秘訣は辞書にあるんじゃなくて どれだけ仕組みを理解したうえで長文を読み解くか、だろう 紙辞書めくる暇あるなら文章二回は読める ちなみにうちの教授はたいていアルク辞書だよ 出来る人なら紙は非効率だと中年過ぎてからも理解できるんだろうな
77 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 17:16:40
48 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:20:09
>>76 電子辞書を使ってしまったから偏差値70程度しかとれない、
という逆の発想が何故君の頭に浮かんでこないのだろう?
78 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 09:54:25
↑ 文章読むスピードちがうってるだろ
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/14(月) 13:45:22
中学生の子どもにせがまれいましたが却下し続けました。ところが教科書以外のやさしい読み物を 読むようになって、発音記号やカナ読みでいい加減に新出単語を読んでいるのを発見しました。 単なる新出単語発音発生装置として買ってやろうと思います。
中学生に何を期待しているの?増してやあんたの子供でしょ いずれにせよそのなんとか装置はいい買い物だと思うよ
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/14(月) 15:15:36
紙の辞書も電子辞書もなくても東大京大くらい余裕
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/14(月) 18:40:20
電子辞書は探す前〜目的の単語を見つけるまでが便利。 紙辞書は見つけた後が良いと思うんだ。
「新スレ立てたら80レス過ぎたあたりで過疎りそう」といったら見事的中! しかも重複スレも消えてるしw 1 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 03:50:03 議論はまだまだ続く! は?お前がとっくに終わってんだよカス お前ってリアルでもチャンス逃した的外れな人生送ってんだろ?
85 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/18(金) 16:49:45
2 名前:にせショウガ[] 投稿日:2009/12/09(水) 03:52:50 公安っちゅう仕事も難儀なこっちゃのう 3 名前:にせショウガ[] 投稿日:2009/12/09(水) 03:54:46 ま、あまりワシを怒らさん方がアンタのためや
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/18(金) 17:55:35
なんだか納得、鬼!
紙の辞書を引くのも、電子辞書でチマチマと単語を入力するのも英語学習の 最大の時間のムダ。多量の意味の中からフィットする意味を見つけるのも一苦労。 だったら最初から 入力不要、チャンク単位で一瞬で前置詞や他の単語との組み合わせが による適切な意味を瞬間表示するPCのポップアップ辞書の大勝利! 例) take xxx by surprise XXを奇襲する look forward to xx-ing xxを楽しみにしている 難易度の高い低頻度の単語よりも基本語の組み合わせによる独自の意味を 持つ英語表現の方がはるかに多いしね。
>>85 こんなスッカスッカのハッタリは生まれて始めて見た
「一括検索」とか「例文検索」で無数に出てくる用例を 一つ一つ見ているうちに日が暮れるわ。電子辞書は莫大な時間の無駄。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/21(月) 00:04:37
情報の取捨選択すらできないのか 要領悪いねキミ
一喝検索と礼文検索
>>89 >一つ一つ見ているうちに日が暮れるわ。
日が暮れるほど読めば勉強になってるじゃないかw
それに比べて紙の辞書だと、読むよりページをめくってるだけ
で日が暮れそうだなw
93 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/21(月) 03:39:14
ワシや。鷲山や。 お前らたいがいにせい。 男やったら九官鳥に英単語つめとかんかい!
紙の辞書より電子辞書だろうね。読み物として紙の英英は良い。英和は電子辞書だね。
電子辞書のメリットの一つは、用例が折り畳まれていること つまり、「語義(訳語)辞典」的な使い方もできる点だな 用例が必要なら、開いて見ればいい まあ、初級者は書籍版の学習英和をじっくり使うほうがいいけどね 電子辞書の高校生モデルにはベーシックジーニアスが収録されているが、 書店に行けば、たくさんある辞典の中から、自分に合いそうなものを選べる @ 選択の自由 一般的には、高校生になってから本格的な英語学習のスタートを切る だが、高校1年生の教科書に出てくる英単語(熟語)など、 英和辞典では「最重要語」、ジーニアスならAランク3,500語で十分間に合う そういう語句は詳説されているケースが多いので、 一覧性重視で書籍版のほうがいいってことだ A 一覧性 電子辞書の性能がアップして、高校生の英語力もアップしたということは おそらくないだろう 書籍版の辞書を使っているやつでも、十分戦えるはず B 必要十分
だが、より便利なものがあるのに、不便なものを使い続けるやつはいない 駅まで歩いて行ける、そのほうが健康にもいい、とわかっていても、 自転車を使ったり、車で送り迎えしてもらうことが可能なら、そうするもの そうすることで、いろんなものを犠牲にしているとも気づかずに 文字通り「コンビニ」が好例 確かに便利だ だが、商品選択の範囲がものすごく狭まったよな 値段もスーパーの1.5倍 まあ、「こだわり」のあるやつは、スーパーすらほとんど使わないだろうが 英語中級者は、ちっさい書店の辞書コーナー、 上級者は、大型書店の辞書コーナーに行ってみるといい 圧倒されるぞ、あの品揃えには 小さな殻に閉じこもって、便利、便利じゃないんだよ
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/24(木) 18:35:26
>小さな殻に閉じこもって、便利、便利じゃないんだよ たしかに、それはあるな。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/24(木) 18:56:36
スカイは鬼であることを祈っています
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/25(金) 18:26:49
>小さな殻に閉じこもって、便利、便利じゃないんだよ これは、インターネットにどっぷりつかってすべてを知った気になってる 生意気なヤツらにも聞かせてやりたいね。
おっと、自演はそこまでだ
紙の辞書は資源に優しくない
>>96 つまり、一度の検索で複数の辞書を参照にできる電子辞書って
素晴らしいってことだな。複数の辞書でチェックするという習慣は
語学学習で結構重要。
>>96 で、電子辞書を使うことで、何が犠牲にされてんの?
>>100 自演ではない
>>101 PCは「目にやさしくない」 電子辞書は「懐にやさしくない」
>>102 そういうこと
SR-G10001を買って、なぜSII信者が「一括検索」に執着するのかわかった
だが、初級者は「大同小異」で時間を浪費するよりも、
書籍版の学習英和の同じページのさまざまな情報に触れる方がいい
>>103 いろいろ だが、メリットがそれをはるかに上回っていることは認める
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/26(土) 12:55:23
tst
大型書店に行って、 電子辞書に入っている辞書を 一つ一つ点検し、目の当たりにすると、 あまりの情報の膨大さ これほどの辞書を内ポケットに入れて 持ち歩いていたのかと、驚愕する。
サクッと復習したいときとか分からない問題当てられたときは電子辞書かなり便利 でも紙だってそんなに遅いわけじゃないし苦行とか言ってる奴って相当不器用なんだろうなw 思ったんだが、店で本体だけ買って中身はダウンロード販売にしてほしいな 無駄機能いらねぇから値下げしろ
>>107 >でも紙だってそんなに遅いわけじゃないし苦行とか言ってる奴って相当不器用なんだろうなw
もし紙の辞書しかないなら、紙の辞書なりに出来る範囲で使う。でも、それは電子辞書の便利な
検索機能と比べると遥かに劣る作業しか出来ない。
「苦行」というのは、電子辞書で簡単に出来るレベルの便利な検索機能と同等の作業を手作業
で紙の辞書でやるのは不可能に近いという意味。特に若い学生なら、辞書をめくる作業に労力
を費やすような無駄をせずに、辞書の内容を読んで勉強を進めることに労力を注ぐべき。
ページをめくる「無駄な労力」は電子辞書のほうがはるかに大きい 高度な検索機能を必要とするなら、それを活用すればいいだけ 学習者レベルで、どれほどそんなものを必要とするか疑問だが 一般的な高校生&大学生だと、訳語見て終わりだろうな そういう意味では、片手でちょいちょいと検索できる電子辞書のほうが便利 そう、「便利」なんだよ、電子辞書は 発音記号に高速アクセスできるのは電子辞書 トップの「語義」に素早く到達できるのも電子辞書 複数の語義、それぞれの用例を見比べながら「どれかな?」という作業なら 紙の辞書のほうがはるかにいい 真の英語学習者には紙の辞書を有効活用してもらいたいね
まあたしかに、一覧性のある状態で眼球を動かす速さは、 電子辞書のスクロールのだるさと比べもんにならんわな。 長いこと電子辞書派だったが、最近職場で紙の辞書を復活させはじめて、 そう思う。 「意外とはやっ!」 ってのが正直な感想。
>>109 >複数の語義、それぞれの用例を見比べながら「どれかな?」という作業なら
>紙の辞書のほうがはるかにいい
ページ見開きで視界に一度に入る文字の量が紙の辞書の方が多いのは確かだが、
電子辞書でもキー1つ押すだけでページ送りできるのだから容易に読める。
しかも、電子辞書の場合は複数の辞典を素早く見比べられる。そこが紙の辞書では
ほとんど不可能に近い。複数の辞典を同時に広げて、それぞれで引くのは困難。
>>111 だから、「探す」ところまでは電子辞書のほうが早いんだよ
特に、発音記号と活用変化へのアクセスは超高速w
だが、電子辞書では、そこから時間がかかるということ
上から順番にページ送りしていって、少し離れたところに記載されている
情報同士を比べるとか、そういうことが「苦手」
用例・成句を開いたり、閉じたりすれば、さらに時間を浪費
SIIは「全表示」モードがあるが、それではジーニアスやODEは使えない
ああ、OSDの付いているSR-G10001の場合ね
実際、パソラマでPCの画面で表示しても、イライラするくらい
スクロールに時間がかかる
まあ、記憶力抜群で、一度見た内容がちゃんと頭に残るというのなら、
話は別だが ふつうの学生レベルだと「決め手」に欠くから、
何度も何度も行ったり来たりして、見比べなきゃならないんだよ
複数の辞書を見比べる際には、特に紙の優位性が際立つ
最初に引いた辞書を開いたままにしておけるのだから
机上に一冊学習英和でも置いておいて、 用途に応じて紙の辞書を使うのが一番 電子辞書では、ページ送りや用例・成句の開閉を伴いそうな単語なら、 あるいは、基本的にそういう作業をするようにしているのなら、 紙の辞書を第一にしてもいい 「載っていなかったら」電子辞書、 さらにはインターネットで検索するとか、いろいろと手はある 教科書にマーキングでもしておいて、後でまとめて調べればいいんだし ジーニアスで間に合わないような語句を検索するなら、 当然、電子辞書を使うしかない さすがにランダムハウスなんかを 書籍版で使うとなると、骨が折れるからな
>>112 >上から順番にページ送りしていって、少し離れたところに記載されている
>情報同士を比べるとか、そういうことが「苦手」
紙の辞書でも、そうやってじっくり見比べる必要があるような場合は、ノートに書き取らないか?
話し聞いてると、あらかじめ「紙の辞書に優位性がある」という結論が決まっていて、後付けで
無理やり理由を考えようとしているようにしか見えない。主張が嘘臭い。
>まあ、記憶力抜群で、一度見た内容がちゃんと頭に残るというのなら、
>話は別だが ふつうの学生レベルだと「決め手」に欠くから、
>何度も何度も行ったり来たりして、見比べなきゃならないんだよ
「記憶力が抜群ではないから頭に残らない」とか言って電子辞書を否定するような程度の者が
果たして、紙の辞書でチラチラ見るだけで本当に効果的な学習になるのか甚だ疑問。
紙の辞書だろうが電子辞書だろうが、ちゃんと「書き取り」をしないから勉強の効率が悪いだけ。
そんなやり方では何度も見比べても、それこそ記憶力抜群でなければ頭に残らないのでは?
ようやく議論が知的になってきたね。 「紙vs電子」みたいに単純に考えるんじゃなく、少なくとも職場や自宅で 机に向かっているときぐらいは、紙と電子の両方の利点を引き出すような 使い方したいもんだね。 出先では・・・こればっかりはもう、電子の100%勝ちだろな。
あと、PCにインストールするタイプの辞書もね。
本当に英語ができる人って、もともとの語彙量が多いんだけど、 たとえ未知の単語が出てきても、文章の流れ、全体の文脈、筆者の主張から ほとんど近い意味を推測できるから辞書なんか必要ないんだけどね。 ヘタに辞書を引いてズレた日本語訳につられるより、よっぽど正確な読みをする。
それはまさに片岡数吉先生のことだな
119 :
にせショウガ :2010/01/04(月) 00:42:56
今年もよろしく!
スレッドが 96 あがった ちせいが 30 さがった
121 :
にせショウガ :2010/01/09(土) 03:29:36
?
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/01/09(土) 11:49:58
それにしても頭悪そうなスレタイだ
事実相当悪いよ
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/01/11(月) 10:48:23
語学学習における電子辞書の真の優位点は,音声が聞けることだと自分は思っている. 個人的には,電子辞書ではなくLDOCEのDVD-ROMをPCにインストールして使っているが, ネイティブの発音が聞けて,自分の発音も録音できて,比較矯正が出来る点は,本当にありがたい.
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/01/12(火) 15:56:36
高校生的には古語辞典や山川の参考書が入った電子辞書を一冊買ってくれるというのは たぶん誰にとっても大変ありがたいよね。電子辞書はお金で買える学力だと思う。 電子辞書が目に優しくないという人はチカチカしたけ以降等の下で使っているか、 もともと老眼気味のご年配の方の意見じゃないかなぁ。
俺老眼気味だから、紙の辞書だと字が小さすぎて読むのに苦労する。
>>117 だから何?
お前みたいな落ちこぼれ中学生並みの英語力しか持たないクズは
常に辞書引きながら勉強しろよ。
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/15(月) 23:48:47
祝!!にせショウガ消滅記念アゲ
130 :
s/wの受験者数があああ :2010/02/16(火) 19:54:37
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/20(土) 00:20:06
業者乙 結局、他のソフトとバンドル販売。3200縁以上かかる仕組みじゃん。 まあ、英会話スクールに比べればそれでも安いかもしけんけど。
(内容や一覧性) PCで学習者用英英辞典のDVDなど>>>>(壁)>>>>紙>>電子 正直使ってないと損すると言い切れる位に学習効率が違う。 ネット環境がある人と無い人の情報格差くらいの違い。それが数千円、安すぎ。 最近のLDOCなどでは、調べた前後の単語も見えるように工夫されているし、 なにより、レイアウトが込み入ってないから、目に優しい。 同義語、反意語、語源、Usage、シソーラス、前例文発音、全単語アメリカ/イギリス発音 の音声有りなど、あげたらきり無い。 (携帯性) 電子>>>>>>>(壁)>>>>紙>>PC まぁ、基本的に電子辞書以上の大きさの物は携帯できるとは言わないよな。 持ち運べるけど。 てか、出先でまともな辞書って必要か?予習なら家で出来るし、 急を要するなら、どんな辞書でも意味さえ分かればよいからな。
>>132 >てか、出先でまともな辞書って必要か?
君は「辞書を読む」という学習方法を無視している。いつでも、ちょっとした空き時間に
取り出して読める電子辞書は英語学習の補助ツールとして極めて有益。
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/20(土) 04:42:13
格好つけてTIMEを電子辞書をピコピコ入力して電車内で読んでる奴がいるけど効率ワルソー。 俺も集中して学習スルナラネット環境や英英のPC辞書を使って大画面でやるね。 移動時間ならiPodや英語書籍を見ながら集中して暗記に徹する。 スレタイにもあるけど電子辞書を嬉しそうに使う奴で英語上級者はいないよ。
127 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/01/27(水) 23:52:53
>>117 だから何?
お前みたいな落ちこぼれ中学生並みの英語力しか持たないクズは
常に辞書引きながら勉強しろよ。
↑こいつ何なの? まともなコミュニケーションができないヤツ。
こんな異常な野郎の英語力こそ怪しそうw
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/20(土) 07:33:05
普通の電子辞書持ってるけど、電池込みで重い。 手のひらぐらいで英英、英和だけのが欲しいわ。 外出時に気になった単語をささっと調べたいのさ。 ケイタイでもいいんだけど、親指で打つのが面倒。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/20(土) 07:38:59
英語上級者(失笑)
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/20(土) 09:44:47
↑と英検3級保持者が申しております(爆笑)
>>133 「まともな辞書は必要ないだろう」
↓
「だから外では電子辞書でいいんじゃね?」
ということではなかろうか
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/23(火) 22:35:48
もっている電子辞書にシソーラスが入っているが、 勉強用に紙のシソーラスを\2,000-で買った。 紙のシソーラスで勉強しる! やっぱ、紙媒体いいね!
電子辞書はジャンプ機能があるから捨て難い スペルがわからない箇所に*入れれば候補出してくれるし便利 紙の辞書も素晴らしいけど他の辞書と見比べるとなると時間がかかる 単に単語の定義調べるだけなら紙でも電子辞書くらいのスピードで引けるけど シソーラスもチェックするし・・・ どっちも捨て難いけど電子辞書が今は一番役に立ってるかな
>>140 おいおい、シソーラスこそ「電子辞書で使うのが最適」なコンテンツだろw
>>139 前の多少長い比較文を書いたものだけど、
まぁ、その辺はそれぞれの生活スタイルがあるから
濁した部分でもある。
しっかり腰を落ち着けられない環境を飛び回って仕事とかしてる人と、
書斎やオフィスでじっくり仕事を出来る人とでは、価値観が
変わってくるだろうしね。
一番言いたかったのは、紙か電子辞書かって議論はもう終了で
良いんじゃないかなって事。
年のいった方は説教的なトーンで電子辞書を馬鹿にするし、若者は
時代遅れ的な観点で紙の辞書を馬鹿にしがち。
だけど、どちらをメインに使っていても、はるかに劣った環境で学んでいる
にすぎないからね。
例えば、紙辞書は電子辞書に比べて調べるのに時間がかかるけど、
フルサイズのキーボート環境と比べると、どちらも遥かに遅い。
一覧性や読みやすさなどで紙が有利と言われるけれど、インターネット環境も
含めたPC上の辞書に比べれば不十分。
純粋に学習ツールとして見た場合、絶対的な王者はもう完全に決まっているんだから、
あとは何も迷うことなく、自分の生活スタイルにあった補助辞書を
TPOに応じて使えばよいって事。
ただ、上記の主張も各個人の語彙レベルや学習進度によって単純には適用
できないかもしれないけど、最終的にはそう間違っていないはず。
電子辞書を使うか紙辞書使うかを比較することに何か意味があるのか?ここ作ったスレ主は 研究でもしてるのか?
>144 つまり、対立構造でしか捉えられないスレ主の了見の狭さが問題っていうか。 断定口調で書いちゃっている時点でアホでしょ。 併用している俺からすれば、>1は新聞をありがたがってネットを否定する 朝日新聞のサヨク社員とかわんない。
>143 >紙辞書は電子辞書に比べて調べるのに時間がかかるけど、 実際に使ってみればわかると思うけど、紙の場合最初の数文字を記憶でき ればあいまい検索でなんとかなるから、時間はかからんよ。見出し語を見 ることと二分検索アルゴリズムをしってれば、遅くても5ページ開けてお しまいだしね。調べ方をしってるのと知らないのでは時間がかなり違う のも紙の特徴だと思う。 電子辞書でも時間はかからないけど、気楽さでいうと紙だと思う。 常に電源をいれっぱなし、ならばいいのかもしないがね。携帯用 ならもちろん電子辞書を使うよ。シソーラスやコロケーション辞典を 含めた複数の辞書検索なら当然電子辞書のほうがらくだわな。 145も言ってるけど併用は可能なんで、使い分けを論議するほうが いいと思うかな。
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/26(金) 00:29:35
英語ができる人は電子辞書を使わない? 激闘編 1 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 03:50:03 議論はまだまだ続く!
>>146 >実際に使ってみればわかると思うけど、紙の場合最初の数文字を記憶でき
>ればあいまい検索でなんとかなるから、
おまえ電子辞書使ったこと無いだろw
電子辞書ではキーワードを入力する際に逐次検索されるから、最初の数文字
を入力した段階で候補が一覧に並ぶ。それどころか、単語の途中だけあいまい
でもワイルドカード検索が出来るので「なんとかなる」具合は電子辞書が遥かに
優れている。
>調べ方をしってるのと知らないのでは時間がかなり違う
>のも紙の特徴だと思う。
辞書の引き方も知らないで遅すぎる奴は論外。紙で早く引くよりも電子辞書の
方がもっと早いというのが実態。
加えて、電子辞書は紙の辞書の引き方を知らない程度のアホさえ素早く引ける
究極的に扱いやすい便利な辞書と言うことも出来る。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/26(金) 02:50:11
紙の辞書が(も)いい。と言ってる人の多くは電子辞書の良さも認めてるのが多いのに対し、 電子辞書派の何人かはちょっと「紙の辞書の方がこういうところがいい、とか捨てがたい」 なんて書き込みを見ると紙を全否定してる所がとってもおもしろいです。
日本語でおk
そもそも読む環境自体がパソコンとか、Kindleとかipadとかの、従来とは 別次元の物になってきてるわけで、紙にしても電子にしても、単体の「辞書専用機」 ってのはもう趣味の世界になりつつあるんでない?
日本語でおk
読めないの?
>>149 >紙の辞書が(も)いい。と言ってる人の多くは電子辞書の良さも認めてるのが多いのに対し、
でもさー、その人が言う「紙の辞書のよいところ」というのが的外れだったら意味無いんじゃね?
なんとなく平和的な雰囲気で「どっちも良さを認めよう!」と持ちかける人が居たら、言ってる内容
が間違ってて糞なのに、否定しちゃいけないのか?それもおかしくね?
>>149 >紙を全否定してる所がとってもおもしろいです。
「電子辞書の逐次検索」機能を無視して、「こういうのは紙の辞書にしか出来ない!」と嘘を言ったら
それは全否定されても仕方ないのでは?
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/27(土) 00:57:26
>>154 ではあなたにとって“的外れでない”紙の辞書の良いところを1点でいいのであげてくれませんか?
何か一つぐらいはありますよね。それとも紙は0(ゼロ)で電子が100ですか?
ちなみに僕も電子辞書愛用してますよ。だからといって紙辞書をいらない。なんて思ったこともありませんが。
そうか?正直、紙辞書はなくても困らないかもよ
他人の意見が気になるものなのか・・・ どっちでもいい気がするけど 好きなのでいいんじゃねえ?
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/27(土) 08:05:10
電子辞書か紙辞書か比較することに意味あるか?スレ主は研究でもしてるのか? スレ主の了見の狭さが問題。断定口調で書いてる時点でアホ >1は新聞をありがたがってネットを否定する朝日のサヨクとかわんない
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/28(日) 22:08:08
紙の辞書のいいところは・・・ 1.中級英和辞典は10〜20種類のなかから選べるのに対し、電子辞書はジーニアスしかない。あってもウィズダムぐらい。 他の英英辞典、シソーラス、英和にしても同じ。 コンテンツが紙媒体ではとても豊富なのに対し、電子辞書は少ししかない。 2.見やすい。白地に黒や赤、青で印字されている。 電子辞書は、液晶のダークグリーンの地に黒で表示。見にくい。 紙はA5サイズでおおきく、見やすい。一覧性がある。 電子辞書は液晶画面が13cm×7cmぐらいで小さく、見にくい。 3.紙なら、マーカーを引けるし、フセンを貼り付けることもできる。 4.安い。英和辞典を1冊買おうと思えば、\3,000- 電子辞書なら\20,000- 5.改訂、増補された場合、買い替え可。電子辞書は、それができない。
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/28(日) 22:12:06
電子辞書のいいところ 1.英辞郎、イーディックなど、電子媒体でしかない大容量辞書がある。 2.大辞典なら、紙だと電話帳ぐらいの大きさになってしまうのに対し、電子辞書なら、 小さく1つに収まる。 3.そのほか、たくさんいいところがある。 私は、紙の辞書を中心に、電子辞書も併用しています。
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/28(日) 22:21:09
紙の辞書のいいところは・・・ 6.中学生向きの辞書が豊富にある。 ハウディ、ジュニア・アンカー、初級クラウン、ジュニア・プログレッシブなど 電子辞書には中学生向きモデルはない。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/28(日) 22:40:03
当方、紙の辞書を中心に使ってますが、紙のほうがすばやく引けます。 10代20代なら、電子辞書のほうが早いという人が圧倒的多数と思われますが、 電子辞書がなかった時代に英語の勉強を始めた世代なら、紙のほうが実際早いという 人もかなりおおいのではないでしょうか。私はその世代ですが、仕事はプログラマー、 SEをしたこともあり、キーボード操作は習熟してますが、紙のほうが早くひけます。
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/02/28(日) 22:43:03
いま、40代ぐらいの英語のプロは、電子辞書が登場する前に英語の勉強を 始めた世代であり、このタイトルのようなスレッドとなるのでは ないでしょうか。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/01(月) 01:04:59
>>154 ほらあんた、出番だよ。紙の辞書がいいなんて許せないんでしょう?
早くヒステリックに否定してよ。
166 :
160 :2010/03/01(月) 01:51:53
160です。 紙のほうがいいと思います。 最大の理由は電子辞書はジーニアス(英和辞典)になってしまうから。 アンチ・ジーニアス派の私は電子辞書はクソです。
167 :
160 :2010/03/01(月) 02:07:01
カシオ・エクスワード、2010年モデルをみてみたら、 ・電子辞書に電子マーカーが引ける、電子ふせんがつけられる ・地の色が白、文字が黒のほか赤色もあり、見やすくなっている など改善さてれきている。
168 :
160 :2010/03/01(月) 02:16:05
ロングマン現代英英辞典の場合、 紙だと最新版(第5版)が\4200- 電子だと旧版(第4版)が\6279- (カシオ・エクスワード、追加コンテンツの場合) やっぱ、紙だな。
169 :
160 :2010/03/01(月) 02:28:23
ロングマン現代英英辞典の場合、紙だと最新版(第5版)で パソコン用DVDもついている。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/01(月) 03:14:41
英語だけが目当てなら、1冊だけ徹底的に使い倒すんだから 紙の辞書1冊持っていれば充分だろうね。 電子辞書の価値は、百科事典や広辞苑も含めた大量の資料を 1つの端末に収めた点にあるんじゃないかな。 実際、100コンテンツを書籍で買い揃えたら20万や30万じゃ きかないだろう。
1冊? 話にならないだろw
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/01(月) 03:40:58
英和、和英、英英で最低3冊か。 しかし常時持ち歩くことを想定すると、どう考えても1冊だと思うけどなぁ。 コンパクト版2冊とかやる人いないだろ。
紙vs.電子の優劣を言い争うのは、はたから見ると無意味に思えるけどなぁ 自分の場合は、学習のために辞書を引く、という行為はすでに卒業してると 思っているし、仕事の依頼はほぼすべてPC経由で、FAXなど紙原稿も すべてPDFにしてPC上で見るようにしてるから、電子化されてない専門辞書 以外はすべてPC上の電子辞書。ただしガジェットの電子辞書は使ってない。 紙の辞書でメインで使ってるのは三省堂の新版「テクニカルライター英和辞典」 ぐらいかなぁ。とはいっても、旧版は擦り切れるほど使った後、バラして スキャン&PDF化してPC上で使ってるけど(紙上にいろいろ書き込んでる ので貴重な資料)。 それと、辞書じゃないけど、数百冊ある専門書は当然紙のままだね (できれば、バラして電子化したいけど、自分でやるには時間がないし、 業者に頼むのもなんだし)。 ただ、個人的には、使い馴染んだ本の「紙をめくる」という行為には記憶を 喚起したり、インスピレーションを惹起する効果は少なからずあると思う。
>>160 >3.紙なら、マーカーを引けるし、フセンを貼り付けることもできる。
最近の電子辞書には「マーカー機能」「しおり機能」があるので、「紙なら、」と言える
特長ではない。
>4.安い。英和辞典を1冊買おうと思えば、\3,000- 電子辞書なら\20,000-
安い電子辞書なら、それこそ2000円程度で売ってる。ある程度しっかりしたコンテンツ
と小型カラー液晶を搭載して7000〜8000円程度で買えるキヤノンの電子辞書もある。
更に言えば、およそ電子辞書は搭載されている辞書を「紙の辞書で買い揃える」よりも
安い価格で買える。とりわけ複数の大辞典を含む電子辞書は、紙の辞書で買い揃える
よりも顕著に割安。
>5.改訂、増補された場合、買い替え可。電子辞書は、それができない。
意味不明。電子辞書も買い替えればいいだけ。紙の辞書が改訂、増補された場合には
どうせ元の「改定前、増補前の紙の辞書」はゴミになるだけで新しい物の買い直しになる
のだから、改定や増補に関して「紙の辞書」に何か優位性のある訳ではない。
>>162 >電子辞書には中学生向きモデルはない。
ベーシックジーニアス搭載の電子辞書は幾らでもあるし、CASIOの
XD-A3800は明確に「中学生向け」として中学生向け学習コンテンツ
を満載したモデルを出している。
また、生産終了機種だがSIIがニューホライズン搭載の電子辞書を
出していたこともある。
>>160 >1.中級英和辞典は10〜20種類のなかから選べるのに対し、電子辞書はジーニアスしかない。あってもウィズダムぐらい。
> 他の英英辞典、シソーラス、英和にしても同じ。
英和は「ジーニアス」が圧倒的に多いのは確かだが、電子辞書にも
幅広い機種があって「ウィズダム」以外に「ユースプログレッシブ」
や「研究社新英和中辞典」なども選択できる。
和英も「ジーニアス」か「ウィズダム」以外は存在しない訳ではなく
「プログレッシブ」を搭載する電子辞書がある。
英英なら、Oxford、Longman、Cobuildなどが選べる。生産終了したが
CASIOの追加コンテンツにMacmillanもあった。
>>173 >ただ、個人的には、使い馴染んだ本の「紙をめくる」という行為には記憶を
>喚起したり、インスピレーションを惹起する効果は少なからずあると思う。
紙の辞書しか使えなかった世代が懐古するとそう思うんだろうけど、きっと物心ついた頃から
電子辞書を使っていた世代の人だと、「キー入力」や「ページ送りキー」を押す行為から記憶
やインスピレーションを喚起することもあり得るんじゃないかな?
なんだか「紙の辞書」信者の人は必死に「紙の方が学習効果が高い」みたいに言いたがってる
ように見えるけど、紙の辞書が電子辞書に対して明確に強い部分は
「(今のところ)紙の辞書は見開きで見えるデータ量が電子辞書より多くて、閲覧性で優位」
というくらいであって、「引くのが速い」というのはまともにキー入力が出来る人なら紙より電子
辞書の方が確実に速い。「引く作業」自体に果たして学習効果があるかと言うと、むしろ紙より
「電子辞書の方が検索する度にキー入力を要すので自然と単語の書き取り練習になってる」
という学習効果があると考えることも出来る。
本を読む感覚でその単語の前後をパラパラめくったりってのは紙の辞書がいいが、 もうこの時代に電子辞書無しというのはあり得ないな。 ただ、記憶の喚起云々は紙のほうがあると思う。しかしそれも微差。 利便性が圧倒的に勝ってるので、問題にはならん。 結論としては紙の辞書、英和英英を1冊づつを一応持ち、 99パー電子辞書、あるいはPCの辞書で。
まぁ、普通はPC用の電子辞書に紙の辞書がおまけで ついてくるんだから、問題ないよな。 ただ、自分で書いてて思ったけど、英英辞書をすでに メインで使っているかとかどうかで、見方も変わってくるよね。 日本の紙辞書って、PC用のCDとか付属してない印象がある。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/03(水) 02:12:26
>174,175 >安い電子辞書なら、それこそ2000円程度で売ってる。 ゲラゲラ! \2,000-の辞書使ってくれ。 >電子辞書も買い替えればいいだけ。 ゲラゲラ! コンテンツも少なく、改訂もできない。 >ベーシックジーニアス搭載の電子辞書は幾らでもあるし、CASIOのXD-A3800は明確に「中学生向け」 ゲラゲラ! ベーシックジーニアスが中学生向け!? A3800が中学生むけ!コンテンツ確認した?あんたばか? カシオもA3800の内容で中学生むけをうたう、まったくバカ! >「ユースプログレッシブ」や「研究社新英和中辞典」なども選択できる。 ゲラゲラ! たったそれだけ。ほんとコンテンンツ少ない。 パソコンと同じにして、機械とソフトを別売りにすればいいと思う。 追加コンテンツも少なすぎ。 どこぞのブログに書いてあったけど、電子辞書はむかしあったワープロ専用機みたいだ。 たくさん種類があるが、ほしい電子辞書は少ない。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/03(水) 02:16:48
174,175は電子辞書の限界を露呈。 いっておくけど、おれは、紙、電子併用だよ。 紙と電子のいいとこどりして使えばいいと思っている。 まあ、もうこのスレッドで結論っでてるけどね。
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/03(水) 02:27:52
174,175は、電子辞書マンセーの思考パターンをよく示している。 A3800が中学生向けとメーカーが言えば、なんにも考えず中学生向けと思ってしまう。 おれはさあ、紙の辞書のメリットのコメントをつけたとき、当然A3800も 確認しているわけよ。それで、どこかのバカがA3800が中学生向けとか 言ってくるんじゃないかなと思ってたら、やっぱりそういうやつがいたね。
>>176 >>173 だけど、自分はメインに紙の辞書は使わんよ。PCがメインだから。
ただ、電子化されてないニッチな専門用語辞書・辞典(単に、専門用語の
対訳集じゃない)がこの世にはあまた多数あるわけで、私蔵のものには
メモやノートを書き込んであるから不可欠だ、と言いたいわけ。
何と戦ってるのか知らんけど、記憶やインスピレーションうんぬんは、
辞書じゃなくて一般的な紙の書籍のこと。自分はメモ魔だから、紙のものは
所有してしまえば高価な本でも書き込んでしまうから。何せ、自分は
抜群な記憶力(photographic memory)はないから、一度読んだものを
一言一句そらんじていえるほど、一年後・5年後にもすべてを記憶
できてるほどリテンションがないみたいなのでね。
まぁ、本を読む(ページをめくる)行為は、フロイト先生に言わせれば
女性器を愛でる行為に近いのかもしれないけど、キーボードを操作する
(キーを押す)行為はどう解釈するのかなぁ...なんとなく想像つくけど...
紙の辞書って、改訂された時に出版社に持ち込めば無料で新版に交換してくれるの?
iphone辞書アプリに他辞書も複数検索できれば最高、アップデートもしてくれるし
>>179 >ベーシックジーニアスが中学生向け!?
ベーシックジーニアスが中学生に不向きとも思えない。どういう考えを持っているのか知りたい。
>A3800が中学生むけ!コンテンツ確認した?あんたばか?
>カシオもA3800の内容で中学生むけをうたう、まったくバカ!
見たところ、いかにも中学生向けコンテンツを揃えているようだが、どこが不都合だと言いたいの?
>>182 >ただ、電子化されてないニッチな専門用語辞書・辞典(単に、専門用語の
>対訳集じゃない)がこの世にはあまた多数あるわけで、
それは「仕方なく紙の辞書を使う必要がある」場合を示唆するのみで、何ら「紙の優位性」を
唱えるものではない。
>私蔵のものには
>メモやノートを書き込んであるから不可欠だ、と言いたいわけ。
その部分の主張は、メモを辞書に直接書き込まない人は紙の辞書を使う必要が無いという
ことになるので「メモを直接書く人以外は、紙の辞書であるメリットは乏しい」となるね。
>何と戦ってるのか知らんけど、記憶やインスピレーションうんぬんは、
「戦ってる」などと言われる程には大した事を言ってるつもりも無いが、今の時期は新年度も
近いし辞書が最も売れるシーズンに入るから、虚構の「紙の辞書優位」が喧伝されて不幸な
釣られてしまう学生が1人でも増えたらかわいそうだという思いはある。
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/04(木) 16:41:16
英語が出来る人は辞書自体使わないんじゃない? 英語が出来るんだから。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/04(木) 19:16:36
>>A3800 >見たところ、いかにも中学生向けコンテンツを揃えているようだが、どこが不都合だと言いたいの? わからないところがバカなんだよ。
189 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/04(木) 23:05:39
ひろゆき氏 「紙辞書派は人の気持ちがわからない人が多い」 エントリーの中でひろゆき氏は、紙辞書派について、《ようやく一つの法則を見つけることが出来ました》 とした上で、《電子辞書派の人は、紙を推す人の意見もわかるけど、電子はメリットが大きいので、 電子で調べるというヒトが多いわけですが、紙派の人は、電子のメリットを過少評価して、紙のメリットばかり 主張するんですよね。電子派の人は、相手の意見も踏まえた上で判断してるわけですが、紙派の人は、 相手の意見に耳を傾けずに、自分の主張だけを声高に叫ぶ人が多いように見えるわけです》と指摘した。 そして投稿の最後の部分では、《紙辞書派の人って、だいたい癖のある大学教授とか、癖のある 翻訳家とかで…》とした上で、《相手のことを考えない人ばかりが、紙辞書派なのは、紙推進派にとっては、 おかしな奴ばかりがいるように見えてしまって、損だと思うんですが、どうなんでしょうか》と結んでいる。
電子辞書も使えない人に英語を使いこなすのは不可能
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/05(金) 02:17:33
じゃほとんどの英米人は使えないんだ。
>>191 ネイティブ環境ってのは、どこいっても生きた電子辞書がいるようなもんだろw
言葉間違ってたら、教えてもらえるか、恥かくかのどっちかなんだから。
まぁ、普段使わない言葉は意外と何十年も勘違いしてる事があるけどw
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/05(金) 14:11:38
ネイティブの普通の子供は辞書はあまり使わない。 ネイティブで語学力のある人や大人は英英辞書を使う。 普通の日本人は、英語、初級・中級レベルでは、辞書を使う必要はない。 それよりも、生活で使う頻度の高い言葉を、ネイティブから直接教わるなり、 まねる、学ぶ、ネット辞書の類で十分。 日本人はしゃべる事に重点を置きすぎ。 しっかり聞けることが重要。 そして、簡単なフレーズで意思表示出来れば十分。 私は、貿易の仕事をしてるが、専門用語はネイティブよりはるかに 知ってるが、日常会話くらいしか出来ない。 でも、まったく問題無い。 私は、電子辞書も紙の辞書も仕事や研究などで使わない、 学生の段階では、不要だと思う。
電子辞書は確かに出先で便利だが、人に聞いて恥をかいたほうが遥かに記憶に残る 家ならパソコン 学習に使うなら間違いなく紙
単語のゲームをやっていて"notorious"というカードが出て来て、 これ何だったかなfamousみたいな感じかと、大人が辞書を引いて確認する ぐらいのレベルらしいな、ごく普通のアメリカ庶民は。
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/07(日) 22:07:49
>186 >それは「仕方なく紙の辞書を使う必要がある」場合を示唆するのみで、何ら「紙の優位性」を 唱えるものではない。 媒体が紙しかないんだから、紙が優位だろ! 電子媒体は存在しないんだから不戦敗だよ!
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/07(日) 23:34:24
>ベーシックジーニアスが中学生に不向きとも思えない。どういう考えを持っているのか知りたい。 この人、電子辞書には詳しくて、英語や英和辞典のことあまり知らないね。 もしかして電子辞書メーカーの営業さんですか? 中学の英語の先生で、新しく中学1年生になる子供にベージックジーニアスを 推奨する先生は皆無だと思う。 ベージックジーニアスの『はしがき』を読んでいないな。 本当にベージックジーニアスのことを知っているのだろうか?
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/07(日) 23:42:03
電子辞書は内容、コンテンツが決まってしまうけど、i-phone、i-pod-touchはいいね。 機種とコンテンツを自由にえらべるから。 英和なら、ジーニアスとロングマンというふうに。 ロンングマン英英(LEDOC)なら最新版(5版)!電子辞書なら旧版(4版) 自分はi-pod-touchを検討している。 電子辞書派の人、なにかアドバイスあったらください。 どうせないと思うけど。
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/07(日) 23:53:32
あと、iアプリなら、ウィズダム、英辞郎もある。 ロングマンの各種英英辞典もそろっているね。 やはり、i-pod-touchにケテーイ!
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/08(月) 00:08:02
『英語ができる人の辞書の使い方』石原真弓著、成美堂出版 石原氏はこの本の中で、紙の辞書派と書いている。ただし、電子辞書も使う。 推奨の英和辞典が『コズミカ』で、電子媒体はない。ここでも電子派、不戦敗!
>>199 自分も使ってますが快適です。
でも欠点があります。他の辞書でも調べるジャンプ機能がないのが残念です。
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/08(月) 00:21:28
売り手の立場、利害を検討すると・・・ 電子辞書メーカー : 電子辞書が売れてほしい 出版社 : 媒体はなんでもいいから、売れてほしい
英英辞典の使い方の本を2冊自分はもっていて、それをアマゾンで調べようと して別の本をみつけた。このスレとはまったく関係ないんだけど たった3ヵ月で英語の達人―留学なんて無駄!お金のかからない速習法 (祥伝社黄金文庫) という本。30のコメントがついていたよ。評価が高かった。いい本みたいだよ
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/08(月) 00:25:35
>ジャンプ機能がない そうみたいですね。 自分は、ロングマン英和とロンングマン英英(LEDOC)で検討していますが、 英和から英英に飛べるそうです。
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/08(月) 01:59:02
ジャンプ機能が付いていても検索機能が付いていても速く引けても携帯に便利でも 電子辞書って紙の辞書そのままの内容じゃない。「例文」ボタン押さないと出てこないし、 take,get,have,、基本動詞のイディオム表現なんかいくつ(何秒)ボタン押せば出てくるのやら 電子辞書は学習段階を紙で終えた人(又は終えたことにしてる人)が使えばいい。 英英はマクミランがいいね。電子辞書にないかな?
コウビルドが好きだー 英英なら 英和ならリーダーズ
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/08(月) 14:32:53
>英英はマクミランがいいね。 どのへんがいいですか? 自分はロンングマン英英(LEDOC)を使っていますが、 マクミランを追加して(紙でも)買うべきですか?
wiktionary.org に貢献していただければ、日本語に興味を持つ外人や、外国語に興味を持つ日本人に有益なのだが・・・
>>197 >中学の英語の先生で、新しく中学1年生になる子供にベージックジーニアスを
>推奨する先生は皆無だと思う。
自分が中学の頃はプログレッシブ英和・和英を使っていた。何も、中学生だからといって
特段「中学生向け辞書」と銘打ったものを使わなければならないと言う道理は無い。
君は、中学生のための英語辞書は具体的に何であるべきだと思っているのか?
>>196 >媒体が紙しかないんだから、紙が優位だろ!
「品揃え」としては優位と言えるかもしれないが、媒体としての機能性での優位ではない。
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 00:39:21
>>207 何語か辞書で引いてみて「ピーン」と来たから。というと元も子もないね。
イディオムの説明が詳しいね。あとノンネイティブが間違えそうな語法の説明も詳しい。
紙質もいいし、目にもやさしい。ついつい辞書で遊んでしまうよ。こうやって辞書で遊ぶ。というのも電子辞書ではしないね。
ちなみに英英はこれで5冊目。何かついに「当たり」という感じ。ロングマンも使ってたよ。気に入ってるのなら買い変えなくてもいいとは思う。
212 :
207 :2010/03/09(火) 01:37:24
>211 コメントありがとうございます。 ジュンク堂(東京、池袋)にマクミランあったので、今度みてみます。
214 :
213 :2010/03/09(火) 01:56:22
あとどうでもいいけど、このスレタイの話題に関しては 電子辞書も紙の辞書もipodtouchも全部用途に合わせて使ってます。 電子辞書はダメとか紙が最強とかどうでもいいっす。 今アツいのはipodtouchですかね。 各種英英辞書アプリを入れてます。
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 02:01:59
>何も、中学生だからといって特段「中学生向け辞書」と銘打ったものを使わなければならないと言う道理は無い。 このあたりが非常識で、少数派の考え。 電子辞書にベーシックジーニアスしかないから、こんな考えになってしまう。 ベーシックジーニアスのはしがきにも中学1年生にいいなんて書いてないよ。 ベーシックジーニアスの著者もびっくり! なんども言う。 中学1年生には紙の辞書でいいものがたくさんある。電子辞書には中学生向きはない。
216 :
207 :2010/03/09(火) 02:09:54
>213 重ね重ねコメントありがとうございます。 日向清人先生の本は『即戦力がつくビジネス英会話』を持っています。 先生のコメントもみてみます。
217 :
207 :2010/03/09(火) 02:24:53
>213 今、日向先生のコメント見てきました。 マクミランは 1.コロケーションが充実 2.上位7000語を明示 今、コロケーションを覚えるためロングマン英和を使っています。ロングマン英和はコロケーションが本家のLDOCEより 優れています。 マクミランはこのあたりがかなりよさそうなので、さっそく買って勉強したいと思います。
違うお 私が書いたのは213.214だけっす。 マクミランのレスは私じゃないっす。
中学から英語を学ぶ厨房は辞書の引き方を学校で習ってから電子辞書使ってもいい気がするな。 どうでもいいけど
>>148 実は、電子辞書は4代目だよ。以前のに較べればかなり便利で速くなってるけ
どね。それでも、紙を使い出してからあまり使わなくなった。
理由は簡単で情報量と検索する速さ、そして、意味が頭に残りやすいってこ
となんだよ。普段から、電源を入れて、カバーを開けたまんまなら電子辞書
のほうが速いとは思うけどさ。起動するのが面倒臭くって、あまり使わなく
なった。ちなみにPCのマウスオーバー辞書はよくつかうよ。
使い込んだ紙の辞書の場合は、sekkyの辞書の本にも書かれていたけど、
実は速いんですよね。指がある程度場所を覚えている状態ってやつね。
-----
マクミランの良さは、CDROMもよい (ただし一ヶ月に一度のCDチェック
がうざい) けど、イディオムの豊富さじゃないかな。コロケーションも
類語まあまあだけど、LDOCEもよくなってるからなぁ。
頻度別基本7500語もあるから、それも参考になるかもしれませんね。
字の大きさま適度でみやすいよ。
でも、紙はOALD7の国内版かCObUILDのコンパクト版でまかなってますね。
211 も書いてるけど語法の説明もいいし、あと、文章の書き方ガイドも なんだかんだいって参考になると思う。 ここ最近でている学習英英辞典は、用法からコロケーション、書き言葉、 読み言葉、アジワードなどほんといたれりつくせりだよね。
>>215 >いいものがたくさんある。
だから、具体的な辞書の名を言えよ。「たくさんある」という言葉は「実は何一つ無い」
という場合にもよく使われるからw
仮に「辞書だけで勉強する」というなら中学生には中学生専用の辞書が必要だろうが、
そうではなくて、主には「教科書や準拠教材」で勉強をして、必要に応じて辞書を引く。
それこそ「ジーニアスG4を使って何が悪い」という話で、電子辞書がジーニアスばかり
だと言うことに特に問題を感じるのは単に「ジーニアスは嫌い」という人以外居ない。
>>220 >理由は簡単で情報量と検索する速さ、そして、意味が頭に残りやすいってこ
>となんだよ。
それは「電子辞書の複数検索機能」を無視した発言だ。
一つの検索キーワードで複数の英和・英英辞典を一気にそれも一瞬にして引いて並べて
次々に読んで見比べるということは、紙の辞書では不可能。圧倒的な電子辞書優位。
検索の速さ、検索時間当たりの有効な情報量の多さ、一つの辞書に依存せずに複数辞書
で確認する作業が革命的に速くできることでより注意深く意味を確認できるという電子辞書
特有の優位性は、紙の辞書には無い。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 12:38:35
>>222 >「たくさんある」という言葉は「実は何一つ無い」という場合にもよく使われるからw
何それ、初めて聞いたけど?
具体的な事例を出せよ。
>>224 >具体的な事例を出せよ。
皮肉にマジレス返すのも野暮だがw、抽象的な表現で自説を多数派のように吹いたり
虚偽の内容を唱えたりするのはいわゆる「サヨク」の言論などによくある。
「それは本当なのか?(=要するに、嘘なんだろ?w)」と聞いても、ひたすら逃げの言
ばかりで「信じない奴は勉強が足りない」とか「こちらから説明する必要は無い」とか、
説明もしないまま虚偽の内容での批判を主張し続けた挙句に更にそれ自体を踏み台
に「批判されるような噂がある時点で悪い事をしているに違いない。それが証拠だ!」
とか訳のわからないことを言ったりする。これ、サヨクの常套句。
そういうサヨクのように、根拠無く相手を中傷誹謗する時に、単に曖昧なだけなのに、
まるで意味深かのような振りをして「批判はするが具体的な話は避ける」という論法を
用いる不毛な者が巷にはしばしば存在する。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 13:51:47
調べればすぐに出てくる とか何回か言われたことあるわw それで調べても全然出てこねえの。それで一つでいいからソースを持って 来てくれないか、と言ったら「情弱」「ゆとり」などのレッテル貼りを した揚句逃げていった
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 15:16:12
>「よく使われるからw」という言葉は「実はよく使われ無い」という場合にもよく使われるからw >「「サヨク」の言論などによくある。」という言葉は「実はよく無い」という場合にもよくあるw >「サヨクの常套句。」という言葉は「実は常套句では無い」という場合の常套句w >「しばしば存在する。」という言葉は「実は存在し無い」という場合にもしばしば存在するw 具体的な事例の見本市でしたね。 サヨクの自己紹介乙。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 15:26:28
>222 222は相当なばかだな! 最初から162でさくさん具体的に挙げているよ。 ベーシックジーニアスは下記の中学生向け辞書と収録語彙数、記載内容が 明らかに違う。それを中学1年生向けといっている。 電子辞書の売り手の都合かな。 >162 :名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 22:21:09 >紙の辞書のいいところは・・・ >6.中学生向きの辞書が豊富にある。 ハウディ、ジュニア・アンカー、初級クラウン、ジュニア・プログレッシブなど 電子辞書には中学生向きモデルはない。
230 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 15:36:31
>仮に「辞書だけで勉強する」というなら中学生には中学生専用の辞書が必要だろうが、 >そうではなくて、主には「教科書や準拠教材」で勉強をして、必要に応じて辞書を引く。 >それこそ「ジーニアスG4を使って何が悪い」という話で、電子辞書がジーニアスばかり >だと言うことに特に問題を感じるのは単に「ジーニアスは嫌い」という人以外居ない。 これも何を言っているのかな? 電子辞書に中学生向けモデルはないよ。 多くの中学生は「教科書や準拠教材」で勉強をして、 中学生向け英和辞典を使うよ。 ほんとにばかだな!
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 16:30:47
『英語ができる人は電子辞書を使わない?』 このスレタイ、質問?の答えは、英語ができる人は紙、電子の両用派だと思う。 この板にいるアンチ紙のおかしなやつみたいに、紙全否定でない。
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 16:50:31
>6.中学生向きの辞書が豊富にある。 > ハウディ、ジュニア・アンカー、初級クラウン、ジュニア・プログレッシブなど これ以外にも、 オーロラ、チャレンジ、グリーン、ニューホライズン、中学カラークラウン、 スヌーピーの英和、ジャンプ、ビッグ・アップル・・・・ この中から理想の辞書が選べる。1冊\1,800ぐらいからね。 紙はコンテンツが圧倒的だね。 紙派、圧勝! ばんざーい!
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/09(火) 16:51:02
本当に出来る人は複数のPC辞書をデュアルディスプレーで使う人。 人差し指でチマチマと入力してる奴はDQNでOK
>>228 >ベーシックジーニアスは下記の中学生向け辞書と収録語彙数、記載内容が
>明らかに違う。それを中学1年生向けといっている。
待て待て、知能が正常な「中学1年生」でベーシックジーニアスを見て
「収録語数が多過ぎてよくわかんない!内容が難しくて読めない!」
とか言い出すような馬鹿って実在するの?w
>>202 >電子辞書メーカー : 電子辞書が売れてほしい
>出版社 : 媒体はなんでもいいから、売れてほしい
出版社は、おそらく電子辞書メーカーとはライセンス契約で「一括幾ら」で
収入を得たら「電子辞書が実際に何台売れるか」は関係無いだろ。
紙の辞書が売れれば、売れた分だけ儲けになる。出版社は紙辞書ばかり
多く売れた方が儲かる。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/13(土) 08:54:26
そうか
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/13(土) 19:03:37
目先の電子辞書からのライセンス料金欲しさで結局、紙の辞書が売れなくなる。 出版社の経営は大丈夫かね?
どの位で使い潰すかだな。 オレの場合は最高半年で壊れたよ。 2、3年も長持ちして同じものを使っている場合は語彙力ついていないだろうね。
最終的に、電子辞書を使わなくなるけど、 そうなる前は使い潰す時間が短ければ良い。
電子辞書使わない人は英語できない
スレタイに英語ができる人は電子辞書を使わないって書いてるけど 逆だと思う。
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/14(日) 17:14:22
電子辞書は殆の中途半端な英語力止まりの人のアクセサリーでしょ。 出来る人ならちょびっと重いけどノートPCを持参で全て済ます。 人差し指一本デチマチマと入力するのに耐えれないと思うけどね。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/15(月) 19:41:57
>234 >待て待て、知能が正常な「中学1年生」でベーシックジーニアスを見て >「収録語数が多過ぎてよくわかんない!内容が難しくて読めない!」 >とか言い出すような馬鹿って実在するの?w ほんとおまえはバカだなあ。 中学1年生は小学校卒業だから、常用漢字1945字のうち小学校で学習する1006字しか 読めないよ。ベーシックジーニアスは高校生用だから、中学で学習する漢字が日本語訳に つかわれていてば読めない。おまえ小学校行行ったことあるのか? 234はなぜ中学生用の英和辞典が存在するのか理解できないようだな。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/15(月) 19:49:34
>209 >何も、中学生だからといって特段「中学生向け辞書」と銘打ったものを使わなければならないと言う道理は無い。 バカだなあ。 209はベーシック・ジーニアスが中学生用に適切だ、いい辞書だといえないのか? いえないよな。中学1年生にはむずかしいから。『道理はない』なんてまわりくどい 言い方しかできない。自分で『中学生には中学生用の辞書がいい』と言っているのと 同じだ。
245 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/15(月) 19:53:24
>235 >ライセンス契約で「一括幾ら」 著作権、版権の常識からして、一括契約はないよ。 「一括幾ら」これをやるのは販売数があまり見込めない場合にすことが多い。
>>243 >小学校で学習する1006字しか
>読めないよ。
学習参考書を出版する側は、現実にはあり得なくても「そういう建前」を前提として
使用する漢字の可否を決めるが、「学習指導要領以上の漢字が読めない子ども」
なんていうのは架空の存在であって、まともな知能があれば実際はもっと読める。
ベーシックジーニアスの中に、実際に「中学1年生には難しすぎて読めない」という
ような項目は実在するのだろうか?あるなら具体的にどの見出しにあるどの文か
提示して欲しい。
「中学生向け電子辞書」という商品は、そもそもどんな辞書であれ碌に読みそうも
ない程度の「下位層の中学生」を最初から相手にしていないのは確かだろう。
学参文字に厳格に配慮する出版業界が「公立学校的存在」なら、電子辞書業界は
いわば「進学塾的存在」であって、下位生徒に配慮した護送船団的基準は必ずしも
用意しない。それを指して「むずかしすぎるから中学生向きではない」という主張を
するのも随分と一方的な物の見方ではないだろうか?
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/16(火) 04:35:44
>電子辞書業界はいわば「進学塾的存在」であって、下位生徒に配慮した護送船団的基準は必ずしも 用意しない。 だからさあ、自分で『下位生徒に配慮した護送船団的基準は必ずしも用意しない。』 と言っているだろ。ほんとバカだなあ。 >電子辞書業界はいわば「進学塾的存在」であって ってなんだよ。自分の脳内でどんどん事実と違う概念をつくりだしてしまう。 ベーシックジーニアスって下位の高校生向きの辞書だよ。 まあ、246は自分の脳内で >、「学習指導要領以上の漢字が読めない子ども」 なんていうのは架空の存在であって、まともな知能があれば実際はもっと読める。 と決めているだけ。 まあ、電子辞書って下位高校生向きのベーシックジーニアスを搭載したもの あるけど、中学生向きってないね。 メーカーもハウディ、ジュニア・アンカー、初級クラウン、ジュニア・プログレッシブなど 搭載した辞書出せないよな。売れないから。このあたりの中学生向けのいい辞書を 搭載したモデルがないことを指摘したら、 >「下位層の中学生」を最初から相手にしていないのは確かだろう。 とのご意見。一般的な中学生向けの辞書は「下位層の中学生」が使うものなんですね。 ばかげた主張。ほんとバカだな。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/16(火) 04:46:20
246は自分でベーシックジーニアスが「進学塾的存在」と言っているにもかかわらず、 >「むずかしすぎるから中学生向きではない」という主張を >するのも随分と一方的な物の見方ではないだろうか? と思っているんだろ。まあ、がんばってくれ。日本の中学生がベーシックジーニアスを 搭載したカシオの電子辞書を使ってくれるといいね。 まあ、そんな日は来ないと思うけどね。 でも、246はすでに脳内で「進学塾的存在」に通う中学生はベーシックジーニアスの 電子辞書を使っているんでしょうね。実際使われていないようですが。
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/16(火) 07:29:00
>234 >待て待て、知能が正常な「中学1年生」でベーシックジーニアスを見て >「収録語数が多過ぎてよくわかんない!内容が難しくて読めない!」 >とか言い出すような馬鹿って実在するの?w >246 >「下位層の中学生」を最初から相手にしていないのは確かだろう。 おまえはどう考えているのか? 馬鹿は中学生に実在しないからベーシックジーニアスが中学生に適切な辞書なのか、 それとも、ベーシックジーニアスは下位層の中学生を相手にしていないのか? ここが自分の矛盾に気がつかないかなりのバカっていうことはわかったよ。 中学生用電子辞書はないって言ったらすぐカシオにあるってつられてしまうし。
アメリカに来て早や13年、電子辞書どころか日本語忘れてます
251 :
sage :2010/03/16(火) 14:13:53
くそすれageんな
>>249 >それとも、ベーシックジーニアスは下位層の中学生を相手にしていないのか?
「学参文字準拠レベルの漢字以外は一切読めない」というような実在が疑わしい水準の下位層は
どう考えても相手にできないだろw
お前は「要領上で"習ってない事になってる"漢字が使われてる辞書は読むことができないはずだ」
という現実には考え難い主張をして、CASIOの中学生向け電子辞書を「中学生は難しくて使えない」
と訴えているが、あまりにも的外れ。
「指導要領通りの漢字を使った中学生向け辞書」以外を採用した電子辞書は中学生向けではない
などというは極端な物の言い方であってナンセンス。
>>248 >中学生はベーシックジーニアスの
>電子辞書を使っているんでしょうね。実際使われていないようですが。
何もベーシックに限らず、ジーニアスG4も搭載されているんだから、中学生がG4を使っても
良いと思うぞw
「実際使われてない」って、どこで調べた話?w
>>247 >一般的な中学生向けの辞書は「下位層の中学生」が使うものなんですね。
君が主張している「指導要領外の漢字が読めなくて難しいから中学生には使えない」
というのが間違いだといっているだけ。
「君が想定する一般的な中学生」=現実には「下位層の中学生」
だから、そういってるだけ。中学生に中辞典を渡して何の問題も無い。
あと、「中学生向け英語辞典」を搭載した電子辞書はまったく存在しない訳でもなく、 SIIの「SR-V2100」がニューホライズンを搭載している。生産終了品だがネット通販 などで幾らか扱っているようだ。
読めないってのは、漢字というより概念の問題でしょ? 大人でも、高度な論文などを、(文字として)読めていても (内容としては)読めていないって事がありうるでしょ。 正直、中学生なんて初歩的な単語帳丸暗記でもいいよw 大体の意味さえ分かれば、何使っても大差なし。 古くても、しょぼくても、媒体が何だろうとどうでもいい。 よくレベルの低い教師とかが、学生に辞書自体を読めとか 言ってるけど最悪のアドバイスだよなw その時間があるなら、文法問題解いたり、単語を機械的に 暗記した方が遙かに有益。 「なるほど〜面白い〜」なんて言って、わかった気になるのが一番ダメ。 英語を使って表現するレベルになれば、確かに辞書を読むことは有益だけどね。 今現在、自分が読んで面白いってのを、基礎が無い人に強要しない方が良い。 (そもそも、何を読んでも面白いっていう人もいるんだから、そこは英語とは関係ない)
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 02:03:07
>253 >「実際使われてない」って、どこで調べた話?w バカだなあ。使われていない事実も把握できないのか。 電子辞書の出荷台数(ビジネス機械情報システム産業協会の統計)、全国の中学生の数(厚労省人口動態統計)なんて 簡単にわかる。 A3800の出荷台数は中学生の1%にも満たないようですが。 まあ、253の脳内では日本の中学生の大部分が電子辞書を使っているようですね。 >254 >中学生に中辞典を渡して何の問題も無い。 なるほど!電子辞書派の方はこう考えているんですね。 全国の中学の英語の先生や一般常識とはづいぶん違いますね。 理由は電子辞書に中学生モデルがないからね。 コンテンツやユーザーの立場で考えたのではなく、電子辞書の生産者、販売者の 立場でお考えのようですね。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 02:15:15
このスレタイどおり『英語ができる人は電子辞書を使わない』が事実なんだろうね。 中学生でまずほぼ全員(99%以上)が紙の辞書を使う。 高校生になると電子辞書を80〜90%の高校生が使う。紙派は少数。 だけど、実際この少数派のなかに英語ができる生徒が圧倒的に多い。 この事実を最初にこのスレ立てた人が気づいたんだろうね。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 02:21:04
今でも珠算教室ってあるけど、そういった古来の日本人の人間としての 能力に着目して、才能をのばしている子供が数学が得意になっていく。 このスレの議論のポイントはそれを英語教育、電子辞書に置き換えた。 このスレは『英語ができる人は電子辞書を使わない』という以外な事実を教えて くれる有益なスレだな。
英語が出来る人はそもそも滅多に辞書使わない…
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 04:30:53
中学生モデルがないという指摘に ベーシックジーニアスがある、G4でもよい、漢字がどうのこうの 中学生モデルがないこという事実を否定できない。 大多数の中学生が紙の辞書を使っている事実を否定できない。 コンテンツに足りないものがあることは電子辞書の短所だね。 おれは、紙でも電子でも、いいもの、利用目的にあったベストのものを 使えばいいと思うな。 事実でない理由をつけて紙を否定しなければならないのは、精神がおかしい。 ほんとヒステリーだね。それに、すぐつられてしまう。 おもしろいから、続けてね。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 04:47:16
このスレはなぜ、『英語ができる人は電子辞書を使わない』という論点が 成り立つかを考察すると有益だと思う。 そこに英語上津へのヒントが隠されているかもしれない。 電子、紙のそれぞれメリット、デメリットをね。 高校生は電子が圧倒的多数派だが、一般ユーザーはどうかな? プロ(通訳、翻訳家、英語のプロ教師)などは両用派が多数と推測するが、どうかな。
翻訳は今時全部パソコン上だから、紙も電子も使わない人は多いだろ。 通訳は会議通訳になると辞書というより必要なのは事前の「資料」で それほど辞書は使わないんじゃないの? 英語の教師は知らんけど。
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 09:57:24
>>263 よくご存知で。まあ自宅以外で地方出張かなんかなら持参する人もいると思うけど
近いうちにミニノートPCが専用辞書を駆逐するだろうね。
かつてのワープロ専用機と同じ運命になると思うよ。
>>258 そりゃ、当然だろ。
紙の辞書持ってる人は、辞書引くのが面倒だから
普通に過去問とか問題集解きながら語彙を覚える。
もしくは、単語帳を使って覚える。辞書は飾り。
電子辞書の人は、律儀に調べて、リストに登録したり
無駄な手間をかける。
紙の辞書直接の影響で力が付いたのではない。
ただし、大卒以降(基礎構築後)のレベルでは、律儀に調べる人の
力が当然伸びる。
紙の辞書を開いて、同じ単語でも自動詞・他動詞、形容詞・副詞、 前置詞・接続詞の違いがあることを例文で確認しながら理解するという 経験は電子辞書では難しいだろう。文法の先生にこういうものだと頭ごなしに 説明されても普通の生徒には理解できないから。 やはり基礎構築は紙の辞書でやらないとまずい。 ゆとり教育とともに生徒の英語力が悲惨なほど落ち込んでいる元凶は 紙の辞書を徹底的に引く訓練を怠ったからであろう。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 18:22:49
>263 以前同時通訳の人が書いた本読んだことあるけど、通訳する会議では、 事前にその分野の用語をチェックするようですね。 今はPCの辞書ですか。 >264 >かつてのワープロ専用機と同じ運命になると思うよ。 電子辞書のガラパゴス化ですか。なるほど。
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 18:31:03
>266 やはりそうだね。 電子辞書は液晶の画面が小さくて、見にくく、一覧性に欠けるね。 画面がA5サイズぐらいで、厚さ5mm、重量500グラム以下の電子辞書が あったらいいね。
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 19:06:07
>254 >中学生に中辞典を渡して何の問題も無い。 英語学習において、中学生のような初歩の学習者に中辞典を使わせることは間違い。 中辞典は基本語彙の語義が多数に尾及ぶため、初歩の学習者は混乱し、語学習得に困難をきたす。 これは英語教育界の共通の考え方。中辞典を中学生に使いましょうなんて言う中学の英語の先生はいない。 254は教育的は配慮ができない『しろうと』の間違った考え。 中学生には中学生用の辞書が適切。
270 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 23:48:18
同時通訳が現場に行くときにも電子辞書はあくまで、 必携の七つ道具のひとつといわれるよ、 …持っていて何ら後ろめたい道具でも何でもなく当たり前。 通訳の現場では専門用語や聞いたこと無い言葉が突発でいくらでも出る─ …そこで百戦錬磨のプロでも持ってるのは当たり前 事前の関連用語の準備の必要性ともかち合うものでもなんでもなくて、両方とも必要
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/17(水) 23:52:38
プロ通訳が電子辞書を常備するメリットは ─同時通訳や逐次通訳をしてる最中でも紙の辞書より即効で殆ど瞬間的に引ける ─仕事上で自分で集めた語彙が語彙集として追加できる …などなどだというよ
>>264 >近いうちに
それは5年後、それとも10年後?
まだ駆逐されていないということは、
まだまだ使える商品であるということ
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 00:38:40
272 昔初めて入った通訳の学校のクラスの初回の授業のときに聴いた話だから ちょっと謙遜して書いたけどやはり気に障るのか? 自分は通訳になるのはもう少し先だけどこれは常識だから─
>>262 今時の英語のプロのほとんどは紙で鍛えられた世代だし、
紙を持っていないやつはほとんどいない
当然、電子も何台も買ってきただろう
まず、紙を否定するやつは
「今時の高校生がプロになったら紙を使わない」
そして、電子を否定するやつは
「未来のプロは電子すら使わない」と言いたいわけだ
今のような過渡期だと、
切り口によって何とでも言えてしまう
つまり、議論はいつまでも噛みあわないってこと
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 00:53:35
ハード面の違いはたんに物理的な使い勝手であって 内容には関係なくない?何かそれらの間の違いに幻想を抱いてるねー ある種のPC辞書と電子辞書と殆ど同じだと思うけどネエ
279 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 00:55:35
自分のずっと愛用したPC辞書は紙版のKENKYUSHAの辞書をただ電子化しただけの 物だったしな
280 :
G10001 :2010/03/18(木) 01:06:49
紙の辞書って本気で言ってるわけ? 緒方洪庵の適塾じゃあるまいし、信じられんわ。 俺の言うことが間違いだと思ったら「G10001、佐々木高政」で ぐぐってみろ。俺が出てくるから。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 01:11:28
金が無いので電子辞書が買えず、古本の辞書を買ってる 奴の負け惜しみだろ。
>>276 「昔」っていつの話だ? 伝聞調≒妄想と受け取られやすい
「昔〜もう少し先」の間に10年、それとも15年?
プロとして一人前になるのは2020年ごろか?
俺は紙も電子も否定しないが、
これだけ新しい「辞書」がいろいろと出ている中で、
昭和世代の講師の「常識」がそのまま通るとでも?
自称「通訳の卵」なら、
PC辞書とWEB辞書の構築に全力を挙げてもらいたいね
20年も30年も先輩のやつらと同じじゃ勝ち目ないだろ
例題:ratfuckingとはどういう意味か?
↑の意味がわかる電子辞書
○ SR-G10001、SR-S9002、XD-A10000など
× SR-G10000、SR-G7001M、XD-A9800など
こういう「古語」なら電子辞書で間に合うが、さてこれはどうかな?
例題:carbon footprint
このレベルの「常識語」でも、
一般人にわかるような訳語を当てることは
電子辞書メインのやつには不可能
プロの世界では「辞書でどう定義されているか?」
「辞書にどんな用例があるか?」はたいした問題じゃない
「一般的にはどのような訳語が当てられるか?」が大事
>>278-279 イイタイコトの半分は理解できる
実際、SR-G10001に収録されている英和大辞典はどれもこれも古臭い
仕事ができるやつは電子辞書をすでに卒業か? くらいが妥当だな 実は中学生向けのことでああだこうだ言いたいのだが、 板違いも甚だしいので自重している そりゃ、紙の辞書にも貴重なものはたくさんあるよ でも、電子辞書のコンテンツになっていれば、電子辞書で引く PCで作業するならPC辞書、WEB辞書のほうがはるかに便利 まあ、本当のプロならWEB辞書ごときじゃ太刀打ちできないような 貴重な「資料」を自宅や、しかるべき場所に持っているだろうけどね それが紙の英和大辞典でないことは言うまでもないが お前らだって、学者とか専門家の書斎をテレビとかで見たことあるだろ あんなもんじゃないよ、押入れとか階段の下とか倉庫とか、 同僚の家とか、職場とか、外国の知人の頭の中とか全部合わせたら プロは自分に必要なものはもちろん、 もしかしたらいつか役に立つかもしれないというものまで集めまくるからね 電子辞書なんかおもちゃ、インターネットなんかゴミの山だよ そりゃ、ゴミの中にもいろいろと有益な情報が埋もれているだろうけど 結論:プロは何でも使う 使いこなす 使い倒す 電子辞書への依存度が下がっていくことは間違いないだろう
285 :
G10001 :2010/03/18(木) 01:45:01
COB carbon foot print Your carbon footprint is a measure of the amount of carbon dioxide released into the atmosphere by your activities over a particular period. カーボンフットプリントとは特定の期間にわたる活動に よって大気中に排出された二酸化炭素の量の測定のことである。 G10001にあるんだけど? 君たちは英英辞典て引くことあるの? ほんとに英語できんの? しんじられんわwwwwwwwwwww
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 02:25:37
紙辞書派涙目wwwwwww 英文のない英語スレは削除依頼すべし
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 02:29:17
いいんだよ。誰だって間違いはあるさ。貯金してG10001 を買って一緒にがんぼろうぜ!!
288 :
G10001 :2010/03/18(木) 03:09:37
COB We all need to look for ways to reduce our carbon footprint. 我々は総じて二酸化炭素排出量を引き下げる方法をさがす必要がある。
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 06:28:45
*パソコンに入れているのを電子辞書と呼ばずにCD辞書とよび、携帯できる電卓みたいなのを 自分はここで電子辞書とよぶことにする ものをパソコンで書くときにはCD辞書をつかう。英英がいくつも入っているし、 パソコンで書きながら調べるから手間じゃないから。 だけど、小説や新聞の知らない単語をちょっとみたいときにはパソコンを立ち上げたり しない。面倒くさいからだ。その時は、電子辞書を使う。紙の辞書は使わない。 なぜなら、電子辞書だと英和、英英複数の連携がスムーズだから面倒くさい、 それにたいし紙の辞書は辞書ごとにページをめくらねばならない。面倒くさい。 というわけで、自分については電子辞書に勝るものはないといっていい。 最近は、すべて紙に書いて、清書するときだけ、パソコンを立ち上げようかと おもっている。そうなればCD辞書を見ることもなくなるだろう。 活用辞典、Cobuild, もう一つ学習用ではない英英、和英、英和、シーソーラスが 載っている電子辞書が一つあれば、紙に英文を書いていける。 こうすることでパソコン画面の液晶を見ることからくる目の疲労から自分自身を 解放できるだろう。
>>289 翻訳等、実務で英語を書いてるものからすれば、
>すべて紙に書いて、清書するときだけ、パソコンを立ち上げようかと
という発想自体ありえないと思うけどなぁ。手間と時間のしゃれにならない
ほどの無駄かと。
>パソコン画面の液晶を見ることからくる目の疲労から自分自身を解放
確かに、何の調整もしていないギラギラの液晶を長時間見続けるのは
苦痛だけど、輝度を落とすなりフィルターをつけるなりで対処可能。
自分の場合は、それに加えて少し度を落とした色付きグラスのメガネを
使用してる。Dellの30インチのモニタ3台と、PCの仮想化で英語OS
と日本語OS両方立ち上げてるけど、環境としてはきわめて快適。
「紙に書いてパソコンで清書」って20世紀の日本語ワープロ専用機
時代の話じゃないの...
>>288 日本語訳がまちがってるぞ。
CO2 emission との差を明確に示せてないと、0点。てか、大誤訳。
まだ、カタカナ言葉で直訳された方が高評価。
機械に興味持つ前に、言葉自体にもっと興味持った方が良いよ。
てか、上のが訳せてないって事は、科学/工学のバックグラウンドも
ないんだろうけど。
カーボンフットプリント(英: Carbon footprint, CF)には、以下の用法がある。 1. 個人や団体、企業などが生活・活動していく上で排出される二酸化炭素 などの温室効果ガスの出所を調べて把握すること。炭素の足跡。 2. 1.を企業が自社の商品に表示する制度。別名カーボンラベリング (Carbon labellng)、二酸化炭素(CO2)の可視化。
>>292 その通り。例えば原子力発電所は最終プロセス自体では
CO2を排出しないけれど、建設、軍事力の維持(テロ対策)、
廃棄物の処理などを含めると、実は大量の化石燃料に依存している。
あるいは、最終工程は日本の最先端の環境技術を
使った工場で生産されていたとしても、その素材を発展途上国の
石炭電力な工場で作っていたら、実はCO2排出量が多い。
最終工程排出量という概念に対抗する形で生まれた言葉。
だからこそ、『足跡、足取り』の意味の"footprint"って言葉を使ってるわけ。
それを無視して、ちょっと辞書を引いて分かった気になって、
単純に二酸化炭素排出量と訳してはいけないよね。
294 :
G10001 :2010/03/18(木) 14:51:57
英語が全然出来ない君たちのために分かり易く意訳してあげたんだよ。 英英辞典の一件で君たちの英語力0なのはもう見抜いてるよ。英語をちゃんと勉強してから 辞書について語らないとみじめだよ。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 15:12:21
英英辞典引けない奴がああだのこうだの言う資格なし。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 15:15:00
しかしこれだけ英文が書いてない英語のスレも珍しいな。
よく英和辞典とか使ってるな 間違いだらけなのにw 会議通訳者で紙なんて使ってる人いませんよw 英語が出来れば辞書使わないって言ってる人それ逆だよw
俺は以前から思っていたんだが、上級者は英英辞典を引くものとか
よく言われるよな。しかし、
>>285 の定義なんて、
>>292 の説明と比べたら
いい加減で、こんな理解でこの用語を使ったら笑われるレベルだろ。
だから、貧弱な英英引くぐらいなら和英辞典、もしくはネット検索した方が
いいと思って、英英なんてほとんど使わないね。
だが言っておくが、俺は電話帳のようなドデカイ紙のOEDで古典英文学を勉強した
経験もあるから、権威のある英英辞典の素晴らしさは十分知っているつもりだ。
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 15:54:40
i dont see why google isnt good enough
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 16:01:05
>>298 それじゃあ英語の長文の文献引用して解説してよ。
日本語ばっかじゃない。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 16:04:48
英英辞典使わない? ありえんwwwwwwwww 英語の出来る人間の発言じゃない。 やっぱり英語力0wwwww
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 17:47:41
英英辞典の必要性は俺はあまり感じないな。たまに英和ではどうしても ニュアンスが掴めない時に使うくらい。
>>298 いや、その英英の文でも別に正しいんだよ。
単純に、その人の日本語訳がショボイだけw
例えば、activitiesをわざわざ複数にした意味を訳せてないでしょ?
普通は非加算名詞として活動という意味で使うか、複数形で趣味という
意味で使う。
では、なぜそこで活動の意味で複数形を使っているかというと、
『種々の活動(各種の活動)』っていう、分野別の排出量の意味を込めているわけ。
ただ、私も「英英は普通に使うだろw」 とは思います。
だけど、英英を使い始めた程度で、いきがるのはもっと恥ずかしいから
やめた方が良いとも思うけどね。
英英を長く使っていれば、ああいう誤訳はしないよ。
>>298 >>285 は納得できるが
>>292 が正しいようには思えないんだが?
総環境負荷の数値指標がfootprint(=占有面積)であって、traceabilityとは違うでしょ?
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/18(木) 23:19:49
他のPC辞書はどうか知らんけど マイクロソフトのCD辞書は ネットのHTMLページの英文の単語をハイライトにすれば、右メニューですぐ検索しにいけるじゃん ─EIJIROとかでも可能かもだけど それがラクラクだから電子辞書を買おうという気にならなかったり…
>>269 >中辞典を中学生に使いましょうなんて言う中学の英語の先生はいない。
中高一貫学校で育ったが、中学の英語の授業では
「学校指定辞書は無い。各自気に入った物を使え。ただし中学生向け辞書は推奨しない」
と言われた記憶があるw
307 :
G10001 :2010/03/19(金) 01:07:45
>>303 あのね、本当に恥ずかしいからもうここから退場したほうがいいよ。
「activityは普通は非可算名詞として活動という意味が使うか、複数形で趣味という意味で使う。」
大間違い。
ODE
1.(mass noun) the condition in which things are happening or being done
2.(usualy.activies)(1)a thing that a person or group does or has done
(2) a recreational pursuit or pastime
不可算名詞では活動状況
可算名詞では複数形が普通で、個人や集団のなすまたは為したこと。
あるいはリクレーション。
activityは活動と言う意味では複数形で使うのか通常でわざわざ諸活動
とは訳さない。活動とは行為の複合体であるから活動といえば複数に
決まっているからだ。
しかしいったいどんな文献をもとにそんなでたらめ書いてんだか。
意見をいうときは必ずもとになる文献をあげること。
そうしなければただの寝言だ。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/19(金) 01:15:41
activityは不可算名詞として活動という意味で使う。 英語力0どころか英語力マイナス100 間違いを広めたわけだからね。
309 :
G10001 :2010/03/19(金) 01:35:08
activityは活動という意味では可算名詞で普通、複数形で使う。 これが正しい。
310 :
G10001 :2010/03/19(金) 01:38:00
もう俺の言うこと以外信じないほうがいいのはみんな 分かったよね。 紙の辞書なんか使ってるとこういうことになるんだよ。 がんばって金ためて電子辞書を買おう!!
日本語には複数形の概念が元々無いから、活動でも諸活動でも
間違いとは言えないけれど(俺は諸活動の方がしっくり来ると思うが)
>>285 の和訳で明らかに間違いなのは、測定→測定値。英語の方はあってる。
>>292 も同じように間違ってる。「測定すること」ではなくて、
「測定した値」がfootprint.
>>309 まず、必ず非加算になるのが「活発な状況」
つぎに、必ず複数形になるのが「レジャー・お遊び」
活動の意味では非加算・加算両方ある。
いわゆる大きな意味の活動では非加算、例えば政治活動(political activity)。
複数で使うときは、いかがわしい所業の数々、あまり表向きにできない
行為の数々という意味になる(criminal activities, terrorist activities)。
313 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:25:45
>>311 >>322 たぶん尊敬する英語番長だと思います。ですから批判はしたくありません。
自分も測定値だと後で気づいたのですが、どうせ
英語力0の奴にはばれないと思いばっくれてました。
でもleisure activities,extracurricular activities,outdoor activities
academic activities ,social actvitiesなどには変な意味は
ありません。やはり訂正すべきだと思います。
314 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:34:11
よく考えると上3個はレジャーなのでした下3個だけに訂正します。 失礼しました。
315 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:35:15
下2個の間違いです。たびたび失礼。
316 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:37:55
academic activities,social activitiesにはいかがわしい意味は ないと思いますが???
317 :
311 :2010/03/19(金) 02:39:26
おれは単発の通りがかり。俺はactivitiesは単に複数にしたいときに 複数にする。
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/19(金) 02:42:47
>>312 は、いまいましいものは一つ一つ数えてやれという真理が働く物だから、
activitiesとすることがいまいましいと話し手が認知する場合には複数が使われる
場合が多いといっているだけだとおもうよ。
複数は一つ一つ数える場合というのが根底にあるから、こういういまいましい場合の
話が出てくる。
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/19(金) 02:43:50
>>318 の文章の真理は間違いで、ただしくは心理
心理が働く物だから ○
320 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:50:54
>>312 引用文献は何ですか?
何という本にそう書いてありますか?
独り言ですか?
321 :
G10001 :2010/03/19(金) 02:52:52
やっぱ英語番長でしょう。生意気言ってすみません。
[忌々しい]という意識は無いと思うなあ。たんに、たくさんの別の種類のactivityととらえるか、一般的に大きな物としてとらえるかの違いで。 political activitiesとだって普通に言えるし、悪い事でもthe activity of clandestine organizationsみたいに言える。
323 :
G10001 :2010/03/19(金) 03:03:00
もしかしてもう一人はLondon先生?
324 :
G10001 :2010/03/19(金) 03:05:14
318がLondon先生で322が番長兄貴かなあ?
325 :
G10001 :2010/03/19(金) 03:08:09
番長には本当にいつも感謝しています。本当に勉強になります。
>>304 Sources of
>>292 are from Japanese wiki, so they should be be taken with
several grains of salt.
"Carbon footprint" is a rather new technical jargon, so there is some
room for several interpretations, I think.
For its business-specific definition in Japanese, see relevant pages
on the Ministry of Economy, Trade and Industry's site (for example,
http://www.meti.go.jp/press/20090303004/20090303004.html )
「カーボンフットプリントとは
商品・サービスのライフサイクル全般(原材料調達から廃棄・リサイクルまで)
で排出される温室効果ガスをCO2量に換算し、商品に表示するもの。」
I suppose the definition in
>>285 and translation in
>>288 are rather
simplistic, but sufficient for novice English learners. For more
in-depth meaning of the word, however, you should look up
the term over the Net. Then you will find that "carbon footprint"
should not be simple-mindedly translated to "二酸化炭素排出量."
>>326 well "カーボンフットプリント" may be the name for the PROCESS of measuring
CO2 emissions made during an entire life cycle of a commercial product, but
"carbon footprint" definitely does NOT mean a process, a law, a system, etc. It is
merely a term for CO2 emissions itself, so both Wiki and the bureaucrat's report are
incorrect as a "translation". Whether or not "Ecological footprint" part of the term
is emphasized in the translations seems to be rather a moot point.
>>327 You should read the post
>>326 more carefully: There is no mention of
"process" ("表示するもの", not "表示すること").
I merely pointed out that "carbon footprint" should not be witlessly
translated to "二酸化炭排出量(amount of CO2 emissions)."
It is probably best to literally translate the term to
"カーボンフットプリント", which I think has already gained wide
recognition both in Japan and abroad.
And, of course, it is generally accepted that "carbon footprint" is
a measurement of all greenhouse gases (GHG) produced (not CO2 alone!!!)
and has units of tonnes (or kilograms) of carbon dioxide equivalent.
>>328 328
oh, should I? funny. I merely pointed out that the original poster was saying that carbon
footprint isn't about traceability. If that report is referring to the amount of CO2, it needs to
be "表示されるもの". "表示するもの" makes CO2 the subject, and CO2 can't render the
product's carbon footprint on its label. Duh.
>>328 By the way, carbon footprint has nothing to do with the wholeness of the number,
i.e. only a part of a product's life cycle such as production can still be carbon footprint.
"footprint" is NOT an allusion to different stages that are trailed one another like
"footprints"in a lifecycle of a product . Check "ecological footprint" in English Wiki.
peace.
>>329 Sorry! I confused
>>304 with
>>307 (= G10001??) and ohter posters.
BTW, I'm not
>>291 ,
>>292 ,
>>293 or
>>303 . I just skimmed this
thread this morning.
I just suggested "carbon footprint"'s Japanese translation as
"二酸化炭素排出量" is, may I say it, flattly wrong, exaclty from
technical perspectives.
>>329 「表示するもの」、これって官庁・お役所表現でしょ。
単に、(ビジネス・企業が)自社製品に表示する「もの」、って
ことじゃないの
>>331 no worries. Yea, strictly from technical perspective, 二酸化炭素排出量
is wrong. I can't come up with a good translation though. Japanese doesn't really
have this idea just yet, so カーボンフットプリント probably is the best translation
short of creating something cool myself.
>>332 いや、他のPDFでは下のように「カーボンフットプリント=仕組み」だと、
はっきり言ってる。
【カーボンフットプリントの定義】
商品・サービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至る
までのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの
排出量をCO2量に換算して、当該商品及びサービスに簡易な
方法で 分かりやすく表示する仕組み。
>>322 いや、確かに実際には相互交換されて使われいるので、
別にどっちでも良いんですが、電子辞書にこだわっているお方が
言葉のニュアンスの取り方があまりに雑なくせに、偉そうだったから
喧嘩を買ってしまった部分はありますね。スイマセン。
たとえば、この辞書では、1と2を明確に区別していますよね。
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/activity 無頓着に日本語にすると、同じ意味になりがちですけどね。
まぁ、忌々しいとかいうのは意訳しすぎたかもしれません。ゴメン。
ただ、LDOCE5のシソーラス/アクティベーターなどにも
activities
things that people do, especially as an organized group - use this especially about illegal things that people do
という表記があります。
>>334 ごめん、前半部分の日本語がメチャクチャになったww
なんかG10001に対して、レスすると冷静さを失うから
この辺で身を引くことにしますw
スレ主題に関しては、PC環境で色々な辞書を使うのが現状では一番良いとは思いますね。
あとはTPOに応じて、紙や電子で補えば良いかと。ではでは。
ソルロンタン食べたい。
337 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/20(土) 01:25:29
>>334 自分の言ってる矛盾に気づかないとは恐れ入った。
俺の言葉のニュアンスの取り方が雑だという一方
自分は意訳しすぎたと平気で言う。 つまり言葉のニュアンスの取り方が雑なわけだ。
頭悪いのもここまでくれば表彰もの。
賢明なみなさんにはおわかりだと思うが。
338 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/20(土) 01:33:03
LDOCEなどという英語だめ人間御用達の辞書 をよく恥ずかしくもなく引用する。 これの定義は不完全極まりなく使い物になる代物じゃない。 なぜODE、WEBSTERを引用しない。 理由はかんたんで読めないからだ。 academic activities social activitiesはどうなった?
>>334 へえ、そういう風に書いてあるんだ。
コロケーションって説明するの難しいですね。
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/20(土) 02:10:59
334
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/20(土) 02:12:46
342 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/20(土) 02:29:17
こそこそすんなよ!!
343 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/20(土) 02:40:01
紙辞書派は心を入れ替えて資源ごみに全部出したみたいだな。 君子豹変すでいいことだ。
344 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/20(土) 02:57:28
二酸化炭素の測定値を引き下げる方法とは 具体的には二酸化炭素の排出量を引き下げる方法と 小中学生にも分かるように意訳したのを頭悪くて理解できず、言葉のニュアンスとか いってる奴のいうactivitiesの説明は無視すること。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/20(土) 14:02:19
もういい加減相互オナニーみたいなやり取りには飽きた。次へ行ってほしい。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/20(土) 23:55:26
どうでもいいけど何にでもマニアックな振りして人より優越に 振舞おうとこの掲示板では皆がしすぎている 勿論 新しい紙のにおいのぷんぷんする辞書にも… 特殊な辞書で電子辞書等になってない物もある、 シソーラス、類語辞典、俗語やスラング辞典、各種の専門的な専門英語に特化した辞典類もあり 書店の棚の隅にひっそり隠れてて必要な人だけが買っていく
辞書のちゃんとした使い方知ってたら電子辞書もOK ただ、紙の方が引いた単語の前後までチラリと見れるから、いろいろと記憶が喚起されやすいのは事実。 長文で膨大な英単語を調べる必要がある時は、当然電子辞書の方がいい。 結局は用途と時間の兼ね合い。文明の利器を頭から否定するのは融通が利かない証拠。
紙がちゃんと使える人は電子辞書の凄さが分かるよ。
349 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/21(日) 01:08:45
Electronic dictionaries are certainly convenient, but still they are inferior to conventional ones in that the amount of information that can be shown on the computer screen(at one time) is limited. 紙の辞書の優越は一度に見ることが出来る情報量。 Their convenience is increasing sales of electronic dictionaries. 利便性が売上を伸ばす電子辞書。 The potential of the electronic medium for dictionaries has not yet been fully exploited. 電子辞書はまだ開発され尽くしていない。すなわち可能性を秘めている。 これらは全部辞書の例文。上から研和大、研和大、ジ英大 いいとこ突いていておもしろいね。
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2010/03/21(日) 09:15:43
>>347 だったら大画面を二台〜三台を並べて使えるPC辞書は無敵。
プロの翻訳者は大抵やってる。
人差し指でチマチマ入力の天使辞書はすぐに且つてのワープロ専用機の運命。
英語素人の自己満足アクセサリー。最低でもミニノートでしょ。
どこでもPCが使えるわけじゃないよ。 あと翻訳者と言っても何系の翻訳者? 翻訳者って英語を調べると言うよりむしろプリタニカとか国語辞典を使うと思うんだけど・・・
電子辞書よりKindle 辞書の方が引いた単語の前後まで見れるから、いろいろと記憶が喚起されやすい。 長文で膨大な英単語を調べる必要がある時は、紙辞書よりは、やっぱりKindle 辞書の方がいい。 携帯性を重視するなら、紙辞書よりは、薄くて軽いKindle 辞書がいい。 目に優しい画面を重視するなら、パソコンよりKindle 辞書がいい。 単語意味を超えてWikipedia で深く確認したいときは、電子辞書より紙辞書よりは、Kindle 辞書。 Kindle で読書しながら単語意味を確認したいときには、Kindle 辞書。 キーボードが打ち辛いけどな、 Kindle 辞書
353 :
スレ立て依頼 :2010/03/22(月) 23:04:04
354 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/25(木) 00:33:37
みんな三省堂再生品買えたか?
355 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 03:56:45
やっぱ冷やかしか。
356 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 09:26:08
どうしたら僕の話を他人に聞いてもらえますかね?
357 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 11:01:41
358 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 11:15:59
まず働いて金貯めろ。すべてはそれからだ。
359 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 11:21:13
ニートって臭いね。
360 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 13:38:14
ハロワに行く前に、風呂に入らなくては、、、
361 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 16:29:41
全員奴の分身ということか・・・
362 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 18:52:10
体中のあちこちが痒いです。。。
お前ちゃんと精神科に行けよ、マジで
364 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 22:50:54
俺の名を語って書き込む奴がいる。 隔離スレを立てるからお前らクズはくるなよ。
365 :
英語番長舎弟G10001 :2010/03/26(金) 23:22:57
俺の伝説は、誰にも邪魔させねぇ。
366 :
英語番長舎弟G10001 ◆6FLkQ8nIO. :2010/03/27(土) 22:47:21
このトリップ以外は偽物
紙の辞書vs電子辞書 みたいな構図になってるが、PC上の辞書が最強だろ普通に
>>367 持ち歩くには、軽い・小さい・乾電池で長時間動く「電子辞書」が最強。
それぞれに長所短所がある。
総合的に見て、学習者が活用するには「電子辞書」が最適だと思う。
99パーはPC辞書だな。 0.8パーが電子辞書 0.2パーが紙 どこで英語をやるかによるだろうね。
望遠鏡で例えるとだな 天体望遠鏡 バードウォッチング用双眼鏡 オペラグラス みたいなもんだな。
>>367 ベッドにねっころがってやってると、紙か電子になる。
umpcあたりをもってるなら別か。
ただ、引くにしても知らん単語があってもほっとくことも
おおくなったな。2,3くらいの未知単語なら、スペルを覚えて
まとめ引きするけどさ。スイッチをいれるのも面倒なんで紙に
なってることが個人的には多い。
英英辞典スレで暴れてる連中はこっちにおいで。ということでアゲ
電子辞書の利点 ・〜rupt、mal〜など、語頭や語尾検索ができる ・大量に調べたい単語がある時、早い ・一度に複数の辞書で検索できる、または関連ジャンプができる 電子辞書の利点はでかい。 結局、紙も電子も使いこなせてなんぼって話ちゃいますか
>>373 >・〜rupt、mal〜など、語頭や語尾検索ができる
「接頭辞」の方は、紙の辞書でも近くに連続して並んでますよw
電子辞書の特筆すべき利点は「接尾辞」でも抽出して一覧に並べる検索ができること。
辞書の中から「同じ接尾辞の単語を全部引く」なんて作業は紙の辞書では非現実的。
>結局、紙も電子も使いこなせてなんぼって話ちゃいますか
「紙も」というが
>>373 のレスからは「紙の利点」が何一つ見えないのだが、一体どういう
場合に「電子辞書よりも紙を使いこなすべき」と言えるのか、ちゃんと説明してくれ。
>>373 は明らかに電子辞書に肯定的だろ。
「物」より使いこなす「技術」が大切って言いたいんだと思うが。
>>375 >電子辞書に肯定的だろ。
むしろ、あまりに電子辞書に肯定的な内容でしかないから、どうして結論的に「紙も電子も」
などと取って付けたように不自然に「紙」の辞書を立てる発言を持ってくるのか疑問。
「電子辞書は検索で利点がある」というなら、じゃあ「紙も」と言えるだけの紙の辞書の利点
は一体何なのか?
ログ読めよクズ
>>160 前後な
脊髄反射でレスすんな