実用英語技能検定1級 英検1級 Thread Part 65

このエントリーをはてなブックマークに追加
160名無しさん@英語勉強中
I am planning to take the next STEP 1st exam, and am determined to pass it by any means.
So, what do you recommend to do to improve my English skills, particularly the skills needed to fully understand academic fields and current events these days?
161名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 20:48:09
I have been, so far, watching dozens of American dramas, one after another,
so I believe my daily conversation skill is fairly nice.
But not for such academic matter or news.
Any idea?
162名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:19:29
I think you know the answer already and the reason why you posted such
a question is you just wanted to write something in English.

If you read newspapaers in English, you can enrich your vocabulary relating
current events. Reading Japan Times is enough. I don't know what academic field
you are specialized in but just read some websites regulary about your academic field.
Internet can be a source of various study resources and it isn't hard to find what
websites are suitable for you.

Reading theses in your field is good, too. I guess lots of theses and journals
in PDF or WORD file format can be found on the Internet.
163名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:25:43
>>162

Are you planning to have an English examination test, called Eiken, in the first class?
Even I, who have never had the examination, don't think you are so fluently writing
sentences. What do you think about my impression against your writing?

164名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:32:11
>>162
Thanks for your comment.
Ok, I understand your point is that I have gotta read newspapers and thesses, right?
Yeah, I will.
But but?

I rather do not want to subscribe to newspapers, because, you know, it would cost much, right?
And, I am not used to finding academic PDF files, and it will take a lot of time before I can pinpoint the websites where I can download them.
So, could you be more specific and tell us where we can getsuch PDF or WORD files, please?

In my last statement, I meant, by academic, general academic fields that are typical of this test.
So, even though my major while in college was science, I rather want to read articles on economics, life science, up-to-date technology and something like that,
because I have a feeling that such fields are very often dealt with in STEP.
165名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:38:16
To be put most simply, where is the address of Japan Times?
Is it really good? Because I had an impression, when I read it many years ago, that the style of sentences is not like that of natives, but of Japanese, with an odd grammatical structure typicval of Japanese English learners.
166名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:40:09
>>164
What a bull shit are you talking of!
Some newspaper on internet are free contrary to your saying.
167名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:41:04
>>163
Oh, you think he's not?
I think he is. I mean he is so fluent.
168名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:41:49
>>162
Certainly, Mr or Ms 162.
I just want to write something in English.
169名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:46:51
>>165
News on Japan Times come from Reuters, Los Angels Times, and other native papers, with few
written by Japanese writers. In addition, some big reports are on pace everyday. Those
are the stories from Los Angels Times. For me, you seems only to be a person
not even trying something good for your studying English language.


170名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 21:50:37
>>169
Alright. I will try to find and read Japan times.
Thank you.

Yeah, I said so because, many years ago, I read Japanese professional baseball section in Japan Times,
and, at that time, I found that the English style was a little funny.
171名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:05:37
Apart from JT, you can purchase International Herald Tribune from agencies of Asahi Newspaper
172名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:09:26
>>163
Nobody can force you to have a good impression on my English so even if you think
my English isn't that good, there's nothing I can do about it.
I passed Grade 1 a few years ago but never thought my English is good.
If people who are planning to take the test become confident of their English after
reading my posts, then that's good on my part.

>>164
You can go to library to read English newspapers. A decent library carries English newspapers so
try your nearest library first. You can read English newspapers online, too as you know.
If you think your eyes get sore gazing at the PC monitor, you can print out some articles for later reference,
if you have a printer.

To search for specific type of files, all you have to do is add "filetype:pdf"(in case of PDF file) without the quotations
after your search word. Don't forget to insert a space after a search word.
If you search for a WORD file, replace pdf with doc.

ttp://www.dougamanual.com/blog/13/7/e21.html
You may find this website helpful, too. The way introduced in the video is
basically the same as my explanation. The way I told you is faster, I think.

I understand what you meant by "academic field" now. I'm not an expert of Eiken test,
so I'm not sure what academic field is popular. In my opinion, EIKEN doesn't require you
to have expertise in any academic fields. Remember, even elementary school kids
pass Grade 1.
173名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:11:14
>>171
Tell me more about International Herald Tribune
174名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:14:48
>>172
Oh, thank you for such detailed advise.
Let me try searching for document files later.
175名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:18:05
Good.
With a help of the web site you have shown, I have perfectly understood how to do it, thanks
176名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:31:43
The pre 1st grade is too easy for me,but the 1st grade is far beyond my ability.
I wish there was a grade between them.
177名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:35:45
>>176
Now way.
You should study harder.

I have ever heard that if we assume pre 1st grade is a level of an average high school baseball team, 1st grade is a level of a professional baseball team that has won championship and become Japan's number-one team.
178名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:43:20
toooo expensive to apply for this exam
179名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 22:57:07
>>177
Yes,you're right.The 1st grade seems to me a professional level.
But anyway I'll try my best to be a professional!lol
180名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:02:38
i cannot believe it does cost as much as 7500Yen.
it is, for most examinees, as if we are throwing money away into a dustbox.
181名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:14:09
The fact that you can post in 2ch shows you have internet connection.
Why don't you read newspapers on the web? Internet is full of free resourses.

You don't have to pay a monthly fee to a newspaper publisher.
182名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:15:28
>>180
precisely, I felt I'm just throwing away my money, with which I can buy many books that can
be used for improvement of my English...
but surely the feeling made me determined to study harder so as not to waste the money too.
thus, I don't lament it.

183名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:18:50
Quite simply, news are boring, uninteresting, and tiresome.
184名無しさん@英語勉強中:2009/12/02(水) 23:36:47
If you know a background of news, reading newspaper is interesting.
News articles alone can be boring because they states just facts, especially
when they're straight news. But if you relate each articles to your life,
you don't think they are not your business.

Besides, newspapers are not about straight news alone. There are an opinion page,
op-ed page, colums that go deep into current events.
I think English learners who don't like reading English newspapers don't
read even Japanese newspaper on daily basis.

If you are obssessed with reading all the pages, you'll be overwhelmed.
So just make it a rule to read pages or articles you are interested in.
But sometimes it's good to force yourself to read articles which you are not
interested in. The key is that you have to find your own middle ground.
Don't haste but you need to stick to it. Slow and steady wins the race as they say.
185名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 09:48:01
>>158
157です。アドバイスありがとう。とりあえず過去問入手する!
186名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 13:18:29
もはや荒らしだな。
何でわざわざ英語で書く必要があるんだろう?
187名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:20:53
>>186
if you really don't know the reason, then all you have to do is quit here.
i mean, the reason lies in the title of this thread.


188名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 14:32:45
「何でわざわざ英語で書く必要があるんだろう?」(猛苦笑)
189名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:22:18
ノット!チャットインイングリッシュスレッド!
190名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:22:58
>>184
ディズイズアペン!?
ソウ!ベリーベリーマッチ!!
センキュ。
191名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:25:14
It has already ruined it.
Why do you write in English?
192名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:30:11
>>189-190
You don't have to go as far as to show that you're a moron.
193名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 15:53:07
うわぁ^^;
文法ミス見つけた^^;
194名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:00:48
アイキャントスピークイングリッシュ
キャン!
hahahahaha!
195名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:02:20
Nitpicking is a sure sign of a loser. lol
196名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:05:14
アイアムギフテッドヴィクトリーマン。
197名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:06:55
あなたがニュースのバックグラウンドを知っているなら、読書新聞はおもしろいです。
彼らがまさしく事実を述べるので、特にそれらがまっすぐなニュースであるときに、ニュース記事だけが退屈である場合があります。 しかし、それぞれあなたの人生に記事について話すなら、あなたは、それらがあなたのビジネスでないと思いません。
そのうえ、新聞はほとんどまっすぐでないニュースにすぎません。 意見ページ、論説面、時事にホームランを打つコラムがあります。
私は英字新聞が日課の日本の新聞さえ読み込まない読書が好きでないイギリス人の学習者を考えます。
すべてのページを読むのにobssessedされると、あなたは圧倒されるでしょう。
それで、あなたが興味を持っているページか記事を読むのをただ常としてください。
しかし、時々、自分にあなたが興味を持っていない記事を読ませるのは、十分です。 あなたが研摩したのがあなた自身の中央がわからなければならないキーがあります。
迅速にもかかわらず、あなたはがんばる必要はありませんか? スロー・アンド・ステディは諺のとおりレースに勝ちます。
198名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 16:18:24
Machine translation doesn't work in general, although some parts in the post
seem to make sense. Do you remain to be an English learner who depends on
machine translation for the rest of life, or will you roll up your sleeves and put your mind
to studying English? You decide.
199名無しさん@英語勉強中:2009/12/03(木) 17:39:58
ワロタw
なんだこのスレは
200名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 01:06:03
I think that reading English newspapers is a good practice for STEP test 1st grade.
When I studied for 1st grade, I was reading Daily Yomiuri everyday.
And I listened to English Journal everyday. Lovely. What I want to say
is that studying for the test everyday is a milestone for your
bright future. Bye for now.
201名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 01:33:25
So your life is "bright" now?
202名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 01:41:45
男性声優の佐々木望さんも今年1級合格されたそうです。
42歳。ビバヒルのDavid役や銀英伝のユリアン役で有名。
203200:2009/12/04(金) 02:07:06
>>201
Of course, it is.
Otherwise, I wouldn't be hanging around here in 2ch.

You know what I mean?
Thanks to my English skills, I can, right now, make a living without working, and have plenty of my own private time.
204名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:07:48
as a NEET, I mean
205名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:19:42
「everyday」(猛苦笑)
206名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:25:12
WhAT ThE FU*K aRe u dIsCUSSIN HERE?
207名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 02:45:56
>>206 Nothing, except.... how silly it is to read newspapers everyday.
208名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 04:27:45
どうでもいいけど、
鈴木主税さんがことしの10月におなくなりになったよ

良い翻訳をしていたのになあ
209名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 07:42:02
has had +ppの文章にagoは使えますか?使った文章をみたの
ですが、厳密には使えないと教わっていたので・・。
210名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:13:00
某大学の和文英訳問題。

(1)
冗談を言う人間は低俗な奴と顰蹙を買うことがある。
しかし、人間関係における一種の潤滑油としてのユーモアの効用については、
もっと認識されて良いのではないだろうか。
ユーモアのわかる人間となるためには、幅広い知識と柔軟な思考法、それに豊かな感受性が必要だ。
ユーモアのセンスがあると言われることは、最高の褒め言葉である。

(2)
我が家の古いピアノには懐かしい思い出がたくさん詰まっている。
5歳からピアノを始めた娘たちもすっかり大人になり、今や誰も弾かなくなった。
しかし、なかなか処分する気にはなれない。
そういうピアノを買い取って再生させる会社があるらしい。
プロの手で修理すれば、また美しい音を奏でることができるという。
211名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:18:23
>>210
京大?

昔の英検1級はこのような英訳問題が出た。
そのころの方が難しかったような気がするのは俺だけ?
ある意味日本語もできないと合格できなかった。
今では、英語さえできれば小学生でも受かるしjな。
212名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:28:40
押尾が合格して、デーブが合格しない英検1級。
213名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:30:50
(1) The man who makes a joke buys vulgar one and displeasure.
But may not it be recognized more about the use of the humor as a kind of lubricant in the human relations?
Wide knowledge, flexible way of thinking and abundant susceptibility are needed to become the man who knows the humor.
When I have the good taste of a wit, they're the best praises that it's called.

(2) An old piano of my home is filled with many dear memories.
My daughters who have begun a piano from 5 years old were an adult completely, too, and no one played any more already.
But quite, I have a mind to dispose, I don't get away.
There seems to be a firm which buys such piano and plays.
Being the professional and when repairing it, I say that it's possible to play beautiful sound again.
214名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:41:31
(1)
冗談を言う人間は劣った奴と嫌われることがある。
しかし、人間関係を向上させるものとしてユーモアの効果は、
もっと認識されて良いのではないだろうか。
ユーモアのわかる人間となるためには、幅広い知識と柔軟な思考法、それに豊かな感受性が必要だ。
ユーモアのセンスがあると言われることは、最高の褒め言葉である。
215名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 09:57:00

8000語・12000語・30000語のデータベース
http://www.cl.aoyama.ac.jp/english/newSite/wlc/index.html


ネイティブのレベル
http://benjaminfulford.typepad.com/

216名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 11:24:12
217名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 12:57:56
sounds good.
218名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 13:55:19
>>200
and you passed it??
219名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 16:01:49
220名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 18:16:50
>>202
ほう
何を思って勉強してたのかね
221名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 19:10:48
>>220
Maybe, he thought it would help him improve his skills for his job, I guess.
222名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 19:16:55
223名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 19:25:49
>>222
Oh, that's why, right?
No wonder he had passes it because he had been in America for more than 10 years.
224名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 20:48:20
>>223
You read it wrong. It's the woman who has lived there more than 10 years.
225名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 21:22:05
>>224
Oh, did I?
Year, you are right. It's 7 years right?
Anyway, that's no big deal.
226名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:32:53
>>213
お前ヘタクソすぎwww

俺の模範解答見て勉強し直せ。

(1) Making jokes is sometimes frown upon, but it should be widely recognised how effectively humor can be in helping us get along with each other.
If you want to appreciate humor, you have to learn a lot, have a flexible way of thinking and to be keenly sensitive.
If someone tells you that you have a good sense of humor, you can take it as agreat compliment.

(2) We have an old piano at home, which bring back so many good memories.
My daughter started learning to play when they were only five, but they've grown up now and there is no one in the family that uses it these days.
However, I just can't bring myself yo get rid of it.
I hear there are companies that buy and restore old pianos like ours.
They say that when they have been returned by skilled professionals, they can once again produce beautiful music.

俺、高校の英語教師だけど、指摘されるミスは全くないと思う。我ながら美し過ぎる翻訳だと思っているよ。
227名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:40:09
>>226
2か所訂正

(1)の3行目agreat→a great
(2)の1行目bring→brings
(2)の3行目yo→to

勢いで書いたんでミスっちゃった。てへ
228名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:41:40
>>227
また訂正

2か所→3か所

ゴメンネ。てへ
229名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:44:43
いや、誰も見てないから謝らなくていいよ
230名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 00:38:46
俺、高校の英語教師だけど(猛苦笑)
231名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 01:33:52
猛苦笑もそろそろ来年のネタ考えないと
232名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 01:40:59
>>226
プゲラッチョ。それがおまいの訳かw。下手糞!

おれの訳はどうよ?

(1) It is true that people making jokes can sometimes be disgusted and regarded as inferior fellows,
but the efffect of humor, seen as a way to ease human relationship, should be emphasized much more.
It is necessary to have a wider knowledge, more flexible perspective, and richer sensitivity , in order to recognize what humor is like.
There would be no better compliment than being considered that you have a sense of humor.

(2) My old piano at home is full of happy good memories.
Our daughters, who started playing piano at the age of five, have grown fully mature, and now none of them play it any longer.
We, however, do not feel like getting rid of it.
I hear there are some companies which will purchase such old pianos and try to fix them,
and that our piano, if repaied by a skillful expert, would again be able to produce beautiful tunes.
233名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 04:09:31
誰も見てないのに一人で京大ネタを続けるニート
234名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 08:47:51
>>229
wwwww
235名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 15:52:26
猛苦笑は準1級
236名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 20:12:45
師走に逃走中の押尾先生が英検1級取ったってほんとかね。
237名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 01:53:42
>>226の高校教師だが、最近一緒に組んでいるALTに翻訳家になったらと言われている。てへ
俺の京大の英作文はネイティヴが書いたのと変わらないだろう。
だってALTが俺に英語に関して一目置いているんだから。てへ

他の奴らが書いた英文なんて、さも日本人が書きましたって感じだろ?

誰も俺の英作文見てないとか言ってる奴いるけど、見てないんじゃなくて、
俺の英訳があまりに美しすぎて自己嫌悪になっちゃってるんだろ?白状しなさいwww
238名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 01:59:08
京大英作文を書ける受験生なんているのかね。
239名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 01:59:54
自称弁護士から自称高校教師にの人格に切り替えるニート
240名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 02:40:51
>>238
普通にウジャウジャいます
241名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 02:41:47
「普通にウジャウジャいます」(猛苦笑)
242名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 02:46:03
>>237
As I wrote in >>226, I teaches English at high school.
The ALT I teaches English with in a class even told me becoming a
translator can be one of my career paths. blush
No one can destinguish the English composition of mine of Kyoto university
entranse exam with that of native English speakers.
Even the ALT acknowledge my English proficiency, so that explains why not. blush

Those translation by the other posters have some features peculiar to
Japanese English learners, right?

Some say nobody reads my translation but in reality, I'd say my English so good that
they've lost their confidence. Come on, be honest. lol
243名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 04:57:49
       ∧__∧
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
      おなら、ぷぅ!
244名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 08:03:54
日本語→英語はどうしてこうも痛いのがいっぱい湧くのだろうか?
不思議だ。英語→日本語のほうが遥かに質が高い。
245名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 08:21:12
いっぱいじゃなくて約一名のニートが連続で書き込んでるだけ
246名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 09:15:54
247名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 09:19:14



>>215のサイトの富士の記事の「ニポンはアメの真似をするべき」に対する英語圏のコメントの英文和訳求む!
248名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 13:47:54
>>247
Come on! You are in Eiken Grade 1 thread and you need to ask someone for
translation? Shame one you!
249名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:05:49
>>248
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
Shame one you!
250名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 14:07:45
>>226
ALTは日本語ができるのか?
英文だけ読んで翻訳やればなんていったのならとんだおバカさん
てか、ただのお世辞だろ。
好意的に考えれば、とりあえず意味は通じる英文が書いてあったから褒めてくれたんだろう
「日本人にしてはお上手ですね」ぐらいの意味だったんじゃないの?
実際、そんなに大した文章力ではないよ。
見直し訂正した後でも、まだ単純な文法ミスを見落としてるし。娘は1人なのか2人以上なのか?
とりあえず、翻訳はやめておいたほうがいい
251名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 16:23:59
>>250
nay, you can't take it so seriously at all cuz all >>226 says is nothing but a fairy tale.
let him boast until he gets tired of being such an effin' oaf.



252名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 19:36:49
長妻大臣 「新卒者を体験的に1カ月雇用する企業に助成する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260075902/
253名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:07:11
What's going on here?
Why not talk about what to do to pass the 1st grade, do we?
254名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:12:43
ここは英検準一級合格者多いんですか。
255名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:19:22
>>254
Not sure.
Some have passed the test, some don't even bother to take the test.
Passing pre-grade one is NOT a requirement to take grade one test.
256名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 20:39:44
>>255
アイアムゴーイントゥーパスザディスイグザム!
スィーユー!
257名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:00:50
>>256
Not funny at all.
This site is right for you.
http://www.eiken.or.jp/jr_step/index.html
258名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:41:40
>>250
>見直し訂正した後でも、まだ単純な文法ミスを見落としてるし。

はぁ?どこだよ、言ってみろよ!
言っとくがうちのALTは日本語力半端ではないから。
お世辞なんか言わない人だし。

俺の英作文は完璧だよ。
だって毎年何人も俺が英作添削してあげて、
生徒達は京大・阪大・東大などに合格するんだから。

まぁ勢いで書いて、後から訂正したところはかわいいだろ?てへ
259名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 23:44:17
>>258 なんでもいいから、過去問の模範解答か、TOEFLのライティングの模範解答やってみてよ。
 TOEFLは昔の形式のでもいいや。
260名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 05:31:40
つられたら負けなのはわかってるけど
添削してえwww
261名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 13:13:53
>俺の英作文は完璧だよ。(笑笑笑)
262名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 13:37:34
>>263
おまえ、ケツに穴があいとるぞ
263名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 14:52:40
>>後から訂正したところはかわいいだろ?てへ

…か、かわいい
264名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 15:56:30
>>263
穴をふさいでからしゃべれ
265名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 17:19:00
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
I am a genius.
266名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 17:59:21
>>258
>言っとくがうちのALTは日本語力半端ではないから。

どう半端ないのか説明してもらおうか
267名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 02:30:30
"I am a genius" の検索結果 約 11,400,000 件中 1 - 50 件目 (0.35 秒)

一番上にでてくるのが、
俺は天才だけど、お前は違う かwww
268名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:19:42
>>269
おまえ、ケツに穴があいとるぞ
269名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:37:53
自分で書いて出来上がったのにサインしますって
いったらぱったり返事こない、

その前に
270名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 07:58:41
>>269
なに意味不明なことを?
その前に、穴をふさいでからしゃべれや
271名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 12:07:06
みなさん釣られましたねw
272名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 13:32:34
>>273
You've got a hole in your ass.
273名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 15:11:26
>>272
and ur ass got halved too idiot.
274272:2009/12/08(火) 15:15:11
>>273
Shut it up before you begin to speak.
275名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:01:08
You shut up, ass hole !
276名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:21:36
what a filthy conversation !
stop it for it doesn't help you look wise at all.
277名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:22:41
During sex, I feel more excited to watch closely the ass hole of a naked girl than to watch her pussy,
and even more, too, than to insert my penis and move my waist back and forth..
278277:2009/12/08(火) 18:29:47
How about you, guys?
279名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:33:11
What's the fuck.
280名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 18:40:16
Do you mind if I ask you, Ms >>281, to take a number of pictures of your ass hole, and upload them on any web site for us, please?
281名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:01:07
GET LOST, MOTHER FUCKER !
282名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 19:11:19
283名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:11:27
>>1-1000
The thing that saves most of us from feeling terrible about our limited intellect is some small part of our personality or character that makes us different.
Being uniquely our-selves makes us feel better about not being smart.
It is those little differences we have that keep us from commit-ting suicide when we realize,
early in life, that a lot of people have more brains than we have.
284名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:29:36
>>283
I'm adfraid I don't understand at all what you are talking about.
Could you put it more briefly.
285名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 22:51:34
私たちのもっとも切迫した感情である知能の制限から私たちを救ってくれるのは我々のちょっとした個性や特徴の違いである。
その個性が在るから私たちは自分が賢くないことに絶望しないで済むのである。
ちょっとした違いのおかげで子ども時代に自分よりも良い頭脳を持った人がいても自分が賢くないことを悟っても自殺しないで済むのである。
286名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:31:11
>>285
Oh, I got it!
Thank you for your good translation.

Who made the sentences of >>283, anyway?
Is it translated from English into Japanese, or vice versa?
In whichever case, his or her English is terrible.
287名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 23:45:17
So is yours...
288名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:02:44
>>287 Tell me again, and I will beat you to death.

If I assume >>285 is the original sentences, I would say,

"It is thanks to a subtle difference in character that distracts us from confronting an unavoidable feeling that our capacity is limited.
This unique personality prevents us from despairing of the fact that we are inferior.
Each one of us, endowed with such his or her own possesions, can avoid committing suiside, even if they are, in an earlier time in life, surrounded with people more intelligent than themselves."
289名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:03:19
>>210
おれの訳はどうよ?

(1) A person who makes a joke can sometimes be seen as lowbrow and disliked, however, I think
the effect of humor as a sort of interpersonal lubricant is something should be taken highly of.
It is necessary to have wide knowledge, a flexible way of thinking, and rich sensitivity to enjoy humor.
No compliment is more grateful than to be said that you have a good sense of humor.

(2) My old piano carries lots of good old memories.
Now that my daughters who started playing piano at age five have quite matured, no one plays it any longer.
However, I can hardly feel like throwing it away.
I heard there's business that buys old pianos like mine to revive them.
They say an old piano can produce a beautiful melody again by the hand of professional.
290232:2009/12/09(水) 00:11:31
>>286
No better than >>226 does.
Whoever will be able to make English sentences as great as the ones >>232 did?
291232:2009/12/09(水) 00:12:49
Oh my Budda!
I should have put ">>289" instead of ">>286" in the first line above.
292名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:21:37
My judgement
>>213(broken)<>>232(close, but not quite)<>>226(childish)<>>289(the best ever)
293名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 00:24:50
>>290-291
haha. open your eyes wide or shut your ugly face up, cretin.
294名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 11:55:13
OMAERAJAPANESESYABERE!!!!!!!!!!
295名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 12:26:26
合格証書届いた!
296名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 12:30:47
俺も
297名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 12:53:12
朕も
298名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 14:27:11
我も
299名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 14:37:11
>>210
(1)
Some people may think of joking as vulgar, raising their eyebrows at those who joke.
But I think people should pay more attention to the power of humor to lubricate interpersonal relationships.
You need to have a wide range of knowledge, a flexible way of thinking, and a great sensitivity to understand humor.
So if someone says,"you have a good sense of humor",it will be the best praise you can get.

(2)
I have many happy memories of the old piano in my house.
My daughters all started to play the piano at the age of five.
Now they are completely grown-up and don't play the piano anymore.
But I can't bring myself to dispose of the instrument.
People say that there are shops that buy such a used piano and make it work again.
They also say that if I have a piano tuner that tunes the piano, it will be able to sing beautifully again.

どうよ?
300名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:12:52
>>299
Hardly any better than others.
301名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:31:12
翻訳さんwwwwwww
302名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:34:53
この板は何でこんなにキチガイが多いんだ?
303名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:38:27
Maybe, they had go mad after studying English so hard.
304名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 15:42:01
いい年してこんな板を参考に英語勉強してるような人間は底辺の負け組みだろうからな
優秀な人材なら学生時代に英検1級程度は軽く受かってこんな板とはおさらばだ
305名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:05:53
        ____  
      /::::\::::::ノ\      The learners here, referring to this thread for information, must be
     /:::::::(●):::(●)\  losers, belonging to the lowest class in society.
    /::::   (_人_) ::::::ヽ   With more talent, you could have easily passed STEP 1st grade
    |      /ー─'|     | while in college, and stayed away from here.
    ゝ    〈'⌒ヽ /   ノ   ___________
    \      。 ,、、、  /    | |             |
__/       .(::O(⌒)、 \   | |             |
| | /    ,     '''’´\ `ヽヽ  | |             |
| | /   /  >>304    \_,ノ  | |             |
| | | ⌒ ーnnn.       )    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄l二二l二二二二二二l _|_|__|_



306名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:19:04
2文目の主語と時制はこれでいいの?
307名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:19:14
ヘタクソだねぇw
308名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:25:46
カスだなこいつ
309名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 16:49:49
みっともないからケンカすんな
310名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 19:40:16
翻訳厨が押し黙ってやがるwワロタw
311名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:11:30
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

Hlelo, all. How are you? I'm fnie.
Tihs pssgaae is so craeted taht its wrod odrer is ararnegd at rnodam, besad on the rersaceh cuntocded at Cimdabrge Utniviersy
wtih the rulsets taht hamuns can roceginze wdros as lnog as its inatiil and lsat ltertes are in a cerorct pisitoon.
Waht do you tinhk? I'm srue you can raed tihs, rhigt?
If you can, pselae gvie smoe cemonmt.
312名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:28:58
「民主党は誰の味方?」「『財源は埋蔵金』信じて投票した人達は、まさか自分の懐が財源になるとは思わず」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260347729/l50
ついに“鳩山不況”か…景気調査、過去最大の落ち込み。7.2兆円の経済対策も不評★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260354360/
313名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 21:55:04
他人の英文は叩くが自分からは英文を書かないニート
314名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:14:30
>>226だが、
お前らの英作文は俺の生徒と変わらんレベルだwww

お前らが俺の生徒だったら、俺にボロクソにけなされてるよ。
まぁ、そのあときちんとフォローしてあげるけど。

ツンデレな俺ってかわいいだろ?てへ
315名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:25:49
で、センセーは1級受かったわけ?
316名無しさん@英語勉強中:2009/12/09(水) 22:44:25
>>314
受かってたらこのスレこない希ガス
317名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:06:29
>>311
ほんとううだ とうちゅうまで きがつかなたっか 

Hye, thsi is amazign!
I didt'n find otu the fatc untli you explani it.  
318名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:24:27
>>317
I have to warn you that the first and last letters of each world should remain in the same position,
so it must be, like, "Hey, tihs is amizang! I d'dnit fnid out the fcat utinl you epilaxn it."
319名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 00:25:35
ほとうんだ とゅちうまうで きっかながつかた 
320名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 07:03:33
>>318
>>319

あっ、まちえがた
どでうり うまくいなかっかた わけだ

Oh,I got a miskate.
No wonedr mnie dind't wrok at all .
321名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 09:11:54
>>316
そりゃそうだw
322名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 09:13:33
来るよ。過去にもいっぱい来てる。
奴らは優越感に浸りにここへやって来る。
323名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 12:03:06
>>322
こねーよw
どんだけ暇なんだよww
てか自演乙。次はがんばろーぜ
324名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 12:20:16
来ます
325名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 13:02:52
来る
きっと来る
326名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 18:28:05
Look.
Why do you guys think they will come back here even if they already have passed STEP 1se grade?
I don't think so.
327名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 18:28:16
リング...
328名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 18:29:25
In fact, I do not have a 1st-grade certificate yet,
and that's why I am here.
329名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:18:01
俺が生徒に言うのは、英検なんかで英語力は測れないということだ。
高校教師でありながら英作文の神である俺に1級持っているのか聞くことが愚問!

と言いながらこのスレに来ているところが、またかわいいんだよな。てへ▼*゚v゚*▼
330名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:40:57
>>323
過去に合格証うpしてた奴いっぱい来てたじゃん。
自分の信じないものは見えないタイプかあんた?
331名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:47:11
ベテランw恥ずかしい奴w
332名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:18:07
おっかしーー!!!!!
333名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:21:46
そんな過去しらんがなw
あんたいつから落ち続けてるの?>>330
334名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:32:53
1級落ちるってかなりショボいよ
335名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 22:47:14
メールでだめならもっとダメだろうしねぇ
336名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:32:42
>>330
かわいそうなおっさん
337名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:49:10
過去ログという言葉も知らんのかここの連中は
338名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 23:52:00
>>329
英作文どうやって鍛えましたか?
聞いてあげちゃう俺カワイイ てへ^^
339名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:00:34
>>337
日本語力ないね
340名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:05:21
今日初めてこのスレを見つけた人でも
過去ログ漁れば一日で数年分読めるだろバカ。
341名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:08:31
>>340
低脳にマジレス禁止
342名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:08:37
unkar とかなってるの少ないし。
●持ってるような人少ないよ。
みんながみんな2ちゃん中毒と思うなよw
343名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:09:21
>>330はどう見てもそんなふうには読めない
基地外乙
344名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:10:11
あ、>>330の自演かwおつかれさんw
ずいぶん悔しかったのねw
345名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:11:31
過去スレの画像リンクなんかとっくに切れてるだろw
ほんと恥ずかしいオヤジだなw
346名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:14:10
>>345
確かにwリアルタイムで見ていた動かぬ証拠w
347名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:20:30
恥の上塗り
348名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:45:54
前後のレス見りゃ分かるだろw
349名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 00:47:09
1級は最低限の基礎だからな
おっさんになってから取得しても価値は薄い
350名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 02:14:59
1級の合格証明書届きました、皆様のおかげです、ありがとうございました
351名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 02:31:31
届くの遅いな
352名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 10:04:46
自分が不利になると過去ログ云々の話にすり替えるニート
353名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 22:26:02
合格者発表はいつだ?遅すぎないか??
354名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:11:31
>>353
君さぁ、あまり下らんこと書くなよ
355名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:19:21
353→合格者
354→不合格者
356名無しさん@英語勉強中:2009/12/11(金) 23:22:18
それが精一杯の強がりかよw
357名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 00:59:15
英検準一級ギリギリで受かった36歳のおっさんです。
来年一級合格目指して頑張ります。
358名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:04:36
毎日が日曜日の俺様が何年かかっても合格できないのに労働厨ごときが1年で受かってたまるかと逆切れするニート
359名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:08:25
1級に何年もかかるとか有り得ないだろ
年3回も受験できるんだから
360翻訳厨:2009/12/12(土) 01:13:03
I've been looking for a site where I can practice translation for many days, until finally I found this.
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1258374989/
361名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:17:11
すっごい日本人英語
362名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:17:53
とんでもなく下手くそな文章だな。驚いた。
363名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:20:32
驚くだけで添削はできません

まで読んだ
364名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 01:25:06
なんで現在完了と過去が混じってんの?
365名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 12:54:59
ってかもはや
makes no sense at all

until 以降謎すぎる

366名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 14:09:04
過去分詞にすれば意味とおるよ。
367名無しさん@英語勉強中:2009/12/12(土) 14:10:39
過去分詞じゃなくて過去完了
368名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 21:38:05
>>360
あいまいで多義だから、文章の中に出てきた一文だとしたら、どういう意味だかわかんね。
369名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 00:47:20
単熟語集は別として、何か一冊対策本を買うとしたら
何がいいですかねえ

370名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 00:51:39
>>369 断然過去問題っしょ。
371名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 00:57:42
過去問だけがのってるやつ?
372名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:00:00
>>371
http://www.amazon.co.jp/dp/401094501X/
そう、こういうの。
373名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:01:59
英検協会=旺文社だからな
旺文社の過去問集なら間違いない
374名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:02:45
>>372
わかったありがとう
375名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:05:14
>>374
解説も載ってるし。高いけど、リスニングもやりたいならCD買えばいい。
単語はパス単語+文で覚える、気に入らなかったら同レベルで洋書含め自分の好きなの。
リスニング対策は一朝一夕の対策では無理。
読解はそれこそ、過去問題でいいっしょ。解説もついてるし。全訳も。
歯がたたなかったら、おとなしく準1級にしたほうがいいと思う。
準1クリアして、1級きついと思ったら、がんばれとしか。
つーか、がんばれ俺。
376名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:21:23
準1はずっと前に取ったし
普段、ネイティブと仕事してるんで、リスニングは問題傾向を把握するだけでいいと思う
単熟語が、こんなの使ったことない、知らないよ〜みたいなヤヴァサw
その本買うわ。ありがとう
がんばれおまいら、がんばれあたし

377名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:25:43
>>62-63
>>66-73
>>75-76,116

単語はこれが、定番
http://www.amazon.co.jp/dp/4010946296/
http://www.amazon.co.jp/dp/4010945338/

気に入らないなら、自分で好きなのですな。
378名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:28:47
一番手っ取り早いのは語呂合わせVワードだな
379名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:33:54
Passのほう持ってる
しかし、ほとんどやっていないwww

過去レス読んでなかったのに、
教えてくれてありがとう
380名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 01:38:15
>>378
http://www.amazon.co.jp/dp/4806108715
http://www.amazon.co.jp/dp/4806108979
http://www.amazon.co.jp/dp/4902431033

書店でチェックしてみるか。。。
俺は語源が一番あってるっぽいけど。
381名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:29:05
英検1級レベルで語呂合わせはないだろ
応用が利かない

やはり語源で覚えるのが一番
未知の単語でもある程度検討がつく
382名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 20:49:44
15000語レベルの単語は意味が取れればよい。応用なんて要らない。
383名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 21:22:07
「専門家に口だすな」って日本語でさえ洒落で覚えるんだからありえる
最終手段だけどな
384名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 23:28:51
英検1級を5000語で乗り切るのは無理?
受験英語みたいに解答根拠さえ読解できれば得点できるというのじゃなくて、解答根拠に難しい英単語が散りばめられているのか?
385名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:25:53
大問1が単語コンテストだから覚えてないとどうにもならない。熟語は大学入試レベルでも乗りきれるな。
386名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 01:34:07
長文の語彙も結構むずいから5000語じゃあまり内容把握できず終了だね
387名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:18:55
長文はTIMEくらいの難易度。CNNみたいなわかりやすい文ではない。
難しめの単語が使われてるのと、1文が大学入試みたいに無駄に長くされてる。
388名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 04:27:20
問題の傾向分析とか、対策を立てないと受からないレベルから早く脱してくれよ。
389名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:37:44
>>387
いや、TIMEぜんぜん読めないけど一級の長文なら読めるんですが。
TIMEくらいの難度ってことはないしょ。
390名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 08:40:36
まあ、そもそもTIMEにもいろんな記事が出てるからね。なじみのあることに
関する記事ならわかりやすいわけで。それを一まとめにTIMEなら、うんたらこーたら
言うのもなあ。
391名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 09:04:37
TIME>>>>>1
392名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 16:35:36
押尾学のwikiに英検1級って書いてあったの消されてるな
やっぱりソースなしだったのか。つかあいつに取れるとは思えないw
393名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:15:12
押尾のハッタリに騙されて結婚して子供まで産んだ人は悲惨だな。
394名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:22:41
押尾学は東大に合格したけれどいかなかったというのも2ちゃんねるでみたんだけど
本当か?
395名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:28:11
2級や準1級の中途半端に難しい単語を忘れないためにはどうしたら良いでしょうか?
1級とかぶってる単語は全然覚えてるんですけど、やっぱり使わないと忘れてしまうもんですね。
396名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:32:27
わすれるということはその単語に出会う回数が少ないからですわ。たくさん読まないと。
日常的に英語に触れる機会がないなら、自分で意識してそういう機会を作っていかないと。
397名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 00:42:49
>>396 アドバイスありがとうございます。
1級・準1級レベルの単語に出会うにはどんなものを読めばいいでしょうか?
新聞でも良いでしょうか・・基本的に読解能力が低いので難しいものは本当に読めません。。
398名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:04:02
>>397

新聞でいいけど、なんかその様子なら新聞も厳しそうだな。
興味のある記事だけでも読めばいいんだけど。ただ、ある程度自分にノルマを
課して、読む量を一定量確保していかないとだめだよね。忘れるのが自然で普通のことなんだから、
その流れを止めるとか、さらに上を目指すなら意識的に頑張んないと。

週刊の英語学習誌とかいいかもしれん。
Asahi Weekly, Mainich Weekly, 週刊STとかね。この三つの中にはサイトで一部記事が
読めるものもあるんで、検索してみるといい。

アメリカのVOA(ボイスオブアメリカ)のサイトもいいかもしれん。
VOAはSpecial English のような英語学習者向けに単語量を制限してるのもあるんで、
丁度、二級、準一くらいの語彙で記事が書いてあるかもしれん。VOA Special English
で検索してみて。

あと、Time for kids なんかも子供向けでいいかも。しばらく見たことないので、
どういうサイトになってるのか、今はよくわからないけど。
399名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:31:26
>>398 何度もアドバイス本当にありがとうございます。

新聞は読めるくらいの読解力は必要ですよね・・
自分に合いそうな新聞さがしてみます。
みなさんも単語は忘れてしまうものなんですか?
やっぱり単語と出会う回数を増やさないとだめですね・・頑張ります。
400名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:34:26
>>395

ある程度以上の難易度の英語を日常的に使う環境になるまでは、
その単語を覚えた単語集などを復習するのが、忘却の防止の為に
最も効率的でしょう。

気合を入れて、1〜2ヶ月に一度は必ず、一度マスターした単語集を
最初から最後まで目を通すなど。やる気あれば1〜2時間もあれば可能でしょ。

新聞などで、忘却の防止というのは次善の策でしょう。特に読解力に
問題があるうちは、読める絶対量が少ないので効率が悪いはずです。
401名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:37:53
週刊系は日刊紙より分量少ないのに高いのが許せない><
つーか、>>395,397 のシチュエーションが1級受験者・合格者っぽく見えない
ぼくは2chの釣りに毒されすぎですか><
402名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:40:04
>>401

例え釣りでも、別に釣られても良いのでは。
それ自体意義のあるレスがついていると思うので
読む人にとってマイナスには決してならないでしょう。
403名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 01:53:09
>400
1級のプラ単なんですが、意味を隠してもすぐに意味が分かるくらいまで1日でやっても3日後にはあんまり覚えてないってことが多かったり・・
やっぱりたくさん読むべきなのでしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:01:20
>>403 速読速聴のAdvanceとか、語源本とか目先かえてやってみたら?
 1級にくるまでは、プラ単みたいな暗記でやってきたの?
405名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:12:49
>>404
はい・・ 
でも、今準1のパス単を見てみるとかなり忘れていてショックだたので最初に''2級や準1級の単語レベルの単語を〜''と質問してみました。

記憶するだけじゃなくて、語源から学ぶのも良いのですか?
406名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:16:43
>>405
暗記好きなんだね。
俺は単語帳はほとんどやらずにやってきたよ。
結局、自分にあった覚え方だからね。

ダジャレも良し、語源もよし、文脈もよし、丸暗記もよし。
けど、あんさんがいま忘れていると思った以上、今までのやり方は定着率が悪かったんじゃない?

とりあえず、
文脈でいくなら速読速聴のCore, Advance、速読上級、
語源本はいろいろあるから、書店でみて合いそうなのを選んだら?
407名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:22:07
あとは、なんのために英語勉強してるのかだね。
俺は、ネットで調べ物しててen.wikipediaとか、英語サイトも読めると情報が
質量ともにいっきに増えるのと、
趣味の本で英語のしかないこと、
あとは、日本未公開の映画とかをDVDでみるとき日本語字幕がないから。

あとは、旅行ガイドブックと、旅行先での会話くらい。

何にせよ使わなければ衰えるのは道理だからね。
408名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:22:49
俺は問題解きながらだとよく覚えれたんで、旺文社の語彙イディオムっていう問題集がよかったよ
409名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:27:16
>>408 問題といてるほうが覚えやすいって人もいるよね。
 1級対策ならそういう人にはそれが一番だろうね。
 俺は語彙問題のために問題集買う気にもやる気にもなれないなぁ
410名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 02:41:08
>>406
単語帳やらないと不安でして・・
とりあえず、語源が気になるので早速明日には書店に行こうと思います。暗記も好きなので続けてみます。忘れても覚えなおす根気も必要ですよね。

単語とは話が変わりますが、みなさんはリスニングの練習はどうしてます?
411名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 03:01:26
電車の中と家にいるときは常にAFNかポッドキャストか、オーディオブックを聞いている。
412名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 03:48:58
結局文脈があって覚えるのが一番いいと思うな。

単語帳の場合、>>403の言うように、例えば一日二時間かけていくつか覚えて、
数日後に見てもあまり定着していないことに気づく。
あの二時間は何だったのかと思ってしまう。

だったらその二時間は自分の実力にあった英文を読んでいたほうが、よっぽど
有意義なんだよな。少なくとも、その二時間は英語の頭で英語を読んで、読解力が
身に付いているわけだし。

単語帳を使いたい人は、英語を読むことと、単語帳とにらめっこして暗記することの
自分に合ったバランスを見つけるのがいいのではないかと思う。
413名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 10:01:04
繰り返さなければ定着しない。
1日だけやって数日後忘れるなんて当たり前。バカだな。
414名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 13:08:44
合格者だけど、ダジャレも語源も文脈も丸暗記もやったしどれも良かったよ。
単語暗記大好きで、悩んだことないから正直質問者の気持ちわかんないやごめん

問題集解きながらって方法はあんまやったことない。
間違えるとストレスが溜まるのが嫌だからなんだけど、効用は否定はしない。

サンプル試験を受けると難しい単語が出てきて、終了後に出題されたものを
答え合わせすると悔しさから良く覚えられて楽しいでガス。矛盾してるネ。
415名無しさん@英語勉強中:2009/12/16(水) 13:42:13
前回語彙21点だったけど問題集使うのが一番覚えやすかった。
ターゲットと過去問だけでかなりの量があるから
まずは問題解きまくって次に穴を埋めるために単語集を使うのが良いと思う。
416名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:26:29
>>415
やっぱり準1級の語彙も忘れずに覚えてますか?
よく出てくる単語は覚えているのですが、なかなか出会わないものはかなり忘れてます。
イディオムなんか何時間もかけてパス単覚えたのに、今準1のパス単見るとほとんど忘れてます。やっぱりいろいろな英文を読まないとダメですね・・
417名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 00:32:33
1月24日(日)に独検の2次と英検1級の1次が重なり、
午前中に関西大学で独検2次の面接を受けて(予定では11:00〜12:00の間)
それから、13:00に英検試験会場「6301(大阪市内)」へ移動しなくては
なりません。
大阪で英検を受験するのは初めてなので、6301の会場がどこなのか、
関大からの移動が間に合いそうなのか分かりません。

大阪市内の1級専用会場で1次試験を受験されたことのある方、
お教えくださると幸いです。
418名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 14:21:25
英検の主催者に聞いてみたら動かな
419名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 15:13:04
>>418
総志摩巣
420名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 15:14:25
>>419
総志多萌芽井伊都思宇
421名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 16:20:10
>>420
"萌芽"歯南戸世無野出巣蚊?
422名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 16:23:28
出羽、萌芽尾邦画途書換鱒
423名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:49:07
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
424名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 17:56:20
>>423
今どきそのコピペ貼って喜んでるの君だけだよ
425名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 23:38:36
大問3の点をあげるには何を勉強すべきですか。単語は自信あるんですが・・
426名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 00:08:33
>>425
Nothing except reading a tremendous amount of English material.
427名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 00:13:55
やっぱりそうですか。頑張ります。
428名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:23:00
Or you're better off having a class for eiken at schools like CEL.
You'll be able to learn some tips for getting a good score effeciently.
429名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:29:26
>>428
I'm not interested in school. It's costly, boring, and time-consuming.
What tips can I get, for example?
430名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 01:40:06
>>429
文法滅茶苦茶
見てるこっちが恥ずかしいから日本語で書け
431429:2009/12/18(金) 01:44:12
>>430
Aho!
Kuyasikattara English dekakeya! (プ
432429:2009/12/18(金) 01:46:00
>>430
You fool!
Speak English, if you have nerve! (プ
433名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 02:05:36
こりゃダメだ
本物のアホだったか
434名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 02:10:11
>>433
Have you gone mad?
I really hope you come back here after you have got nerve to speak GOOD English.
Bye!
435名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 02:32:17
after you have got
436名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 03:04:44
in school(笑)
,and(笑)
437名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 08:49:25
>>433
You are fucking ass hole !!!
438名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 08:57:25
いかにも予備校で習いました、って感じの英作文だなw
あほくさい
439名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:01:21
どんなに良いこと言ってても日本語で英文を批判したら負けだよな。
440名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:03:01
>>438
私は予備校で習うレベルの英作文さえ出来ません

まで読んだ
441名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:05:07
いや、日本語の方が厳密で正確な議論ができるのに、
わざわざ拙い英文を書いて揚げ足取り合戦に持ち込んだ時点で負け。
まともに議論したら負けるから逃げたとしか見られない。
442名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:21:32
>>441
>いや、日本語の方が厳密で正確な議論ができるのに、
Do you realize you are only proving, by yourself, that your English is inferior to others'?
443名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:23:58
また、つっこみどころ満載の英文w
こうして議論はうやむやになっていくのでした。
ちゃんちゃんw
444名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:27:14
>>443
Looks like you are the dumbest 2channeler I've ever met in my life. (w)
445名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 10:43:25
突っ込みどころ満載と言いながら一切突っ込まないのはなぜだろう。
446名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 13:09:08
>>442
well, strictly, I think there are a few mistakes in terms of situation.
But I could figure out what you were saying.
Do you realize →
Don't you know
you are only proving
*I'm not >>443 though.

→you have just proved

447名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 13:10:28
>>446

挿入ミスorz
448名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 13:27:59
in terms of situation(笑)
449名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 15:05:01
>>441
俺はまともな英語が書けないから日本語に逃げるしかない

まで読んだ
450名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 16:25:56
>>441
同意
451名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 16:37:36
>>450
Incredible!
So, you have no confidence in English, right?
452名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 16:46:06
2chキテマデ エイゴ ヨミタクナイネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

453名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 16:50:49
>>451
1級は持っているが全然自信ないね
糞みたいな英語を撒き散らすのは迷惑なんだよ
454名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 16:51:28
読まなきゃいいじゃん…
455名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 17:04:08
I agree with you, Mr 454.

>>453 Oh, you don't? So, how am I bothering you?
456名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 17:08:09
あーあ、KYウジ虫が粘着しちゃったな
457名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 17:12:22
間違いだらけの糞英文で他人を煽りまくったら当然嫌われる。当たり前。
458名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 17:16:36
Absolutely, Mr457.
If somebdy offended others in English full of mistakes.
459名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 19:07:23
>1級は持っているが全然自信ないね
>糞みたいな英語を撒き散らすのは迷惑なんだよ

Correct their English or shut it.
If you're not confident with your English, you must return your grade.
Having passed Grade-1 means to be able to take part in discussions of
any kind including issues like written above.

You smear the name of EIKEN Grade 1.
You don't deserve it.
460名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 20:12:04
おらのぺにすバキュームしてけろ
461名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 20:15:13
>>457
お前は英語を書かなくても周囲から十分嫌われてるからええやんw
462名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 21:06:25
おれ英文書くの下手だけど今度から積極的に書くわ
だって下手な英文書けば>>457みたいな奴に嫌がらせできるからなw
463名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 21:09:46
これ全部自演だな。バレバレだ。
464名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 22:44:39
>>417 前回は、大阪YMCAだった。川の近く。
465名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 22:45:31
>>417 前回は、大阪YMCAだった。川の近く。
466名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 22:47:52
京都YMCA
467名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 23:58:50
英検一級は就活ではどのように扱われますかね?
468名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 00:01:26
ただESに記載してもあまり意味無いと思う
英語の勉強を通じていかに自分が成長したかとか、英語力を生かしてどのような仕事を成し遂げたいかとか
そういう具体的な話のネタに出来るという点では多少有利になる
469名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 00:52:34
>>468
ありがとうございます!
470名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 01:00:46
スカイぷ
471名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 01:25:37
>>467
正直、英検1級くらいだとあまり役に立たないと思う。
472名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 01:49:53
オラもDVの多さにびっくりした。あんなこと普通考える?
473名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 19:25:32
>>471
Are you crazy? You're stupid!
You're the dumbest 2channer I've ever seen. (プ
Do you know you only prove yourself that your English is poor by writing Japanese?
You don't speak English because you have no GUTS!
I hope you'll come back when you've got the nerve to speak English. Bye!
474名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 20:09:57
>>473
Wait a minute.
What are you doing?
Don't copy my lines--that's what I am supposed to say.
475名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:06:18
「英検1級くらいじゃ意味ないよ」って言えるのは物凄く英語力がある人か物凄く馬鹿な人
前者は謙遜で物を語っているが、後者は単なる僻み
476名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:41:02
「英検1級くらいじゃ意味ないよ」って言えるのは物凄く英語力がある人か物凄く馬鹿な人 (猛苦笑)
477名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:51:19
英検1級あれば、これっくらいの英語の知識があってそこそこ喋れるんだろうな
ぐらいの判断材料にはなるから、マイナスにはならんだろうが
なんで英語のできる人を採用したのかといえば
海外に飛ばしてクラと交渉させようとか、海外勤務させようとか、翻訳通訳やらせようとか
雇用側の色んな思惑があるのだから、とりあえず1級持ってるだけではだめ、ていうのは
至極まっとうな意見だと思うよ

大事なのは、英検1級取れた英語力で、実際何ができるか
契約交渉の場なんかで「そこそこ英語が喋れる」程度の奴じゃ役に立たんでしょ?
478名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 10:57:08
>>477
What's the fuck are you talking about ?
What you are saying is shit.
479名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 18:05:35
>475
>「英検1級くらいじゃ意味ないよ」

って言うのは英検1級を実際に取って
英検1級があっても自分の英語に満足していない人
以前2chで「英検1級TOEIC900はスタートライン」て文を見たが
真実だと思う
謙遜なんかじゃない

>「英検1級くらいじゃ意味ないよ」って言えるのは物凄く英語力がある人か物凄く馬鹿な人
>前者は謙遜で物を語っているが、後者は単なる僻み

って言うのは英検1級をまだ取ってなくて
本当の英語力との差を知らない人
480名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 18:18:42
確かに、実力がある人が謙遜でそう言うんじゃなくて、自分の実力のなさを痛いほど自覚してるから
謙虚になってるだけだな。

英検一級取得が目標の頃は周りの日本人と英語力を比較する傾向にあるけど、
一級取得以降も勉強を続ける場合、ネイティブの英語力と自分の英語力を比較するので、
謙虚に、時には絶望的にならざるを得ない。

どっちみちネイティブレベルで何不自由なく英語を使えるようにはならないのだから、
純粋な英語力じゃなくて、自分の専門分野の知識と経験プラス英語力で勝負しようとするほうが、
精神衛生的にもいいだろう。
481名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 19:54:19
大学の英米文学教授でこっちから見ればべらぼうに英語のできるヒトでも
「おれは英語ができるぜ」なんて言わない。「おまえらよりはできるぜ」ぐらいは
腹の中で思ってるかも知んないけど、できない奴らと比較して悦に入っててもしょうがないしねw
482名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 15:29:37
What you are saying is shit.(笑笑笑)
483名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 15:37:14
>>473
>Do you know you only prove yourself that your English is poor by writing Japanese?

You're only proving that your English is hopelessly poor by writing in something that looks like English...
484名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 16:08:52
enough.
let's change the subject.
there's no use despising the inferior as >>479-481 said.
485名無しさん@英語勉強中:2009/12/21(月) 16:18:09
Just get lost!
And everything will be all right.
486名無しさん@英語勉強中:2009/12/22(火) 10:10:46
>>483
>You're only proving that your English is hopelessly poor by writing in something that looks like English...

You're only proving that your English is inferior to 473 by writing such English...
Get lost!
487名無しさん@英語勉強中:2009/12/23(水) 22:29:15
君たちはもうちょっと無生物主語を使ったほうがいい
488名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 00:54:00
君たちはもうちょっと無生物主語を使ったほうがいい (笑)
489名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 09:23:30
ノーライフサブジェクトユーザー
490名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 14:51:10
1級もヌルいな。こんなのが最高峰かよ。
491名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 14:58:53
>>490
ヒント:虚勢
492名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:01:18
「一級、とったけど正直まだまだだと思う」と
「一級、とれてないけどあんなの大したことない」とでは
言葉の重みが全然違うよなw
493名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:08:21
いやもう受かったよ。大学受験レベルで十分対応できる。
英検対策で英字新聞やCNNとかやるやつは本当に頭悪いと思う。
494名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:20:55
吹き替えアニメを見てる俺に資格はなかった
495名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:25:23
オタクきもいしね
496名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 16:27:22
1級は不合格率90%以上だろ。
妬みも増えるわな。w
497名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 16:31:37
>>496
嫉妬乙
498名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:14:50
>>493
高校生が英語の授業で英字新聞見せられてキャッキャキャッキャ喜んでたぞ
文法ばっかやってるより楽しいんだとさ
英検だけが目的で英語勉強してるわけじゃなし
何を使って英語を勉強しようが、勉強した英語を何に使おうが勝手だろうが

オマエがクソ面白くもない受験英語を一生懸命やってたのも
おまいの勝手だけどなw
499名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:21:42
低学歴丸だしwww
高校生が新聞w文法から逃げられて嬉しいだろうなw
500名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:31:03
>>497

ハー?
お前が嫉妬してるんだろw
501名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:36:08
1級取るために努力とか1級に嫉妬とか理解できない
普通に生きていれば受かる
502名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:36:14
ほんと、負けず嫌いだなwwwww
連投するほど悔しいか?w
503名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:36:34
>>1-500
合格者でもない奴が偉そうなこと抜かすなw
504名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:37:57
ギスギスしたスレだな
505名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:40:38
>>502
キミは1級持ってるのかな?
1級を神格化してるのは社会の底辺層に多い
506名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:42:48
あのギスギス度が変だよね、、、
507名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:46:33
なんで暗いんだ、なんで執着してくるんだ
キモイ、キモイ、キモ過ぎる
508名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:48:46
なんだ、ただの雑魚か
509名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:48:57
ここは口先番長が居座るスレ。
510名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:51:52
嫉妬が心地良いw
511名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 17:59:15
歳末イライラぶつけあい運動
512名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:00:50
なんであんなにイライラしてるの??
513名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:01:35
イヴなのにみんなキモいなあ
おれはいまからセクースだ。
じゃあな

How could you guys so weird?
I've gotta have sex with a bunch of girls tonight.
See you!
514名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:06:34
>>513
これじゃあ、英検3級も危ない罠w
515名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:15:42
>>505-510連投乙w
1級持ってるよ。英検は1級1回しか受けたことないけど
がんばってるヒトに馬鹿とか言う気にはなれないな
「たかが英検1級」と本気で思っていたら、1級の自分に誰かが嫉妬してるなんて
妄想に過ぎないってわかりそうなもんだけどねw
516名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:17:44
1級持ってるよ。英検は1級1回しか受けたことないけど
がんばってるヒトに馬鹿とか言う気にはなれないな
「たかが英検1級」と本気で思っていたら、1級の自分に誰かが嫉妬してるなんて
妄想に過ぎないってわかりそうなもんだけどねw

アホ?
517名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:17:50
ギリギリで申し込んだ
518名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:19:34
なんだ、ただの雑魚か
519名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:23:35
>>515
upしる!!
520名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:23:43
>>513
無理せず2級ぐらいから始めたらw
521名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:24:37
>>515
苦し紛れのハッタリきめえ
頑張る自分を否定されたくないんだねwかわいいなw
522名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:25:23
>>519
After you.
523名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:26:35
このスレ低学歴臭がプンプンする
たいてい英語やるのは学歴無い奴だよな
524名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:26:48
英検1級ってそんなに難しいのか
旺文社で揃えて6月目指そう
525名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:28:09
名前も職業も偽ってるんじゃ、、、
526名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:28:29
>>524
いや余裕
過去問見てみな簡単だから
527名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:29:24
お前がなw
528名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:33:11
>>522
結局口実をつけてうpしないんですねwww
529名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:35:52
英検1級と準1級じゃ全然レベルが違うのに、スレに書き込んであることは
一緒なんだなあ、これがw
530名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:36:46
>>515
俺にとってはカス同然の1級も、他人にとっては高い壁
劣等種どもの嫉妬は気持ちいいもんだね
531名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:49:25
今頃になってその見えない壁がわかってきたかも、、
532名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:57:10
その攻撃性は不遇な現実社会の投影
533名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:02:51
現実ではかなりのリア充。金も学歴も人間関係も申し分なし。
あえて言うなら何もかも簡単すぎてつまらない。歯ごたえがない。
534名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:09:40
りあじゅう を調べています。あと10分ください
535名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:14:00
現実ではかなりリアルが充実
536名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:14:32
3分間待ってやる
537名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:16:09
時間だ!答えを聞こう!
Time's up. What is your idea?
538名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:16:16
それが普通の人だと思うけど、、、
539名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:18:22
俺もイブにゆったり2チャンできるほどのリア充
540名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:19:07
マッチョ最強
541名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:31:02
収入、年齢に関わらず、みんなやってるからってそれは
まずいのではないか? 都民のまわりは都民だからおかしくなるんじゃないかね。
542名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 20:37:59
旺文社は英検超1級を新設しろ
543名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 20:49:03
準1スレで散々馬鹿にされて泣きながらスレを荒らしてたニートのおっさんが1級スレで憂さ晴らしw
544名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 21:13:59
なんだよ、これが英検1級のスレに訪れる人間のレスかよ。
死ねよ、馬鹿ども。
545名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 21:17:08
>>528
まず、いいだしっぺで自信たっぷりなこいつにうpしてもらおうよ
頭悪いとか、えらそーじゃん?

 493 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 15:08:21
 いやもう受かったよ。大学受験レベルで十分対応できる。
 英検対策で英字新聞やCNNとかやるやつは本当に頭悪いと思う。

それともなんか、うpできないもんだいがあるの?
くちだけなんでしょ?どうせ、もうそうでしょ?
546名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 21:28:05
532 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 18:57:10
その攻撃性は不遇な現実社会の投影


533 :名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 19:02:51
現実ではかなりのリア充。金も学歴も人間関係も申し分なし。
あえて言うなら何もかも簡単すぎてつまらない。歯ごたえがない。





ずーっと粘着してるから、レスの早いこと。
たいしたリア充だなw
547Mele Kalikimaka !:2009/12/24(木) 21:36:44
How much was your 偏差値?
I guess it's just another 雑魚 is trolling us though.
548名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 03:10:40
リスニング対策を教えてください
549名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 14:24:25
過去問を解いて傾向・難易度をつかんだ後、ひたすら聴きまくれ。
多聴・精聴・思いつく限りの工夫×努力だ。
550名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 15:39:59
「○○対策教えて下さい」って言う奴多いけど結局は量と継続だよな
551名無しさん@英語勉強中:2009/12/25(金) 17:41:55
筋トレ
552名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 01:05:51
1級合格者(自称)が仮定法の基礎も知らずにクリスマスに暴れてました。
スレが過疎った時にでも読んでみてください。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1261496024/80-180
553名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 14:47:38
>>552
助動詞の用法がわからないまま一級に合格するということがあるのか?
東京の面接が一番むずいらしいし、合格者もピンきりということなのかなぁ??
554名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 15:36:50
読んだけど閉鎖条件じゃないからcouldn'tはダメでしょ
自称一級君が正しい
555名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 19:18:15
準1スレって悲惨だな
556名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 19:25:13
あの人は何しにきたの?
557名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 19:58:59
>>554
ぐぐったけど全くヒットしない
このスレがトップに来るw
couldn'tはダメな例を挙げて説明できる?
558名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 20:15:02
If you couldn't write right English, you have no right to say you have one!

やっぱ変な気がするなぁ。
今のことを言う条件節に過去形はおかしいでしょ。
ありえない仮定でもないし。

"If you couldn't write" の検索結果 約 2,410,000 件中 1 - 50 件目 (0.08 秒)
このフレーズ単体では別に間違いってことないけど。
559名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 21:12:04
If you couldn't write →仮定法過去なので現在の事実の反対を表す
つまり「あなたは本当は正しく書けるんだけど、もし書けないとしたら」の意味。
これだけだったら間違いではない。シチュエーションによってはありうる。
でもそれなら後半部分が絶対におかしいね。

560名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 21:19:01
If you can't write English without mistakes,
you will have no right to boast yourself a genius
who has a good command of English.
561名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 21:48:00
>>559
はげど
仮定法にしたいなら
if you could write in English dexterously, no one wouldn't doubt your English skill as such...lol
のような文脈にすべきでしょうね。
562名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 21:48:46
>>561
あ、ミスorz
n't いらね。
563名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 22:21:28
>>558
>ありえない仮定でもないし

「英検1級取ってるのに、ウッソー!ありえない」と思ってれば使えるでしょ(^,_ゝ^)
言葉なんてそんなもんよ

しかしクリスマス後はギスギスしてるスレが多くね?
564名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 23:07:03
あと、
>今のことを言う条件節に過去形はおかしいでしょ。
条件節 If you couldn't write right English, は現在過去で捕らえるんじゃないよ。
そういった意味で553は助動詞といったんだよ。残りは普遍的な事実を述べるので
you have no right to say you have one でおk。
1級を目指すものとしては高校の文法書から離れ、心の流れをつかまなくては。
565名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 23:15:51
>>563
そういう文脈じゃないね
couldn'tは間違い
566名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 01:03:14
>>558-559>>561>>565
別に何もおかしくないですよ。
最寄りのガイジンに聞いてみてくださいね。
567名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 01:38:20
>>566 ネイティブスピーカーだからといって、正しい規範文法を知っているとは限らない。
 あなたの日本語のことば遣いもあまりよろしくないものだし。
568名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 07:11:40
それは面白いけど、なんか哲学の話になってきてない
具具って何百万件も出てくる用法が非文だと思うのは捻くれてるよ
569名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 08:26:50
>>568 おいおいぜんぜん文脈読めてないぞ。
 前半のフレーズ単体は非文でもなんでもない。
 文としておかしいという話だぞ。
570名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 10:31:17
>>568
バカだなお前
571名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 16:01:45
はい出ました反論できなくなった時の決まり文句
572名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 16:03:17
はい出ました反論できなくなった時の決まり文句 (笑)
573名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 16:06:25
決まり文句と感じるほど、よく言われるのか
574名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 16:25:45
雑魚とか小物とかバカとかつまらんとか
捨て台詞のこして泣きながら去っていく奴のことかな
575名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 18:47:51
ってか自称1級の人の文が正しいかどうかなんてどうでもいい。
let's start up much more lucrative conversation!

576名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 20:34:32
couldn'tは駄目。そんだけの話だ。次行こうぜ。
577名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 21:19:49
>>lucrative conversation

wrong word choice

578名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 22:35:08
>>576
> 前半のフレーズ単体は非文でもなんでもない。
> 文としておかしいという話だぞ。

"if * couldn't *, * have no right to *" の検索結果 約 9,320,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

前半どころか全体としてもおかしくないのでは?
579名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 23:40:45
英語の方言に invariant be というのがあって、例えば "We be pirates!"(俺たちゃ海賊だぜ!)とか
そんな風に助動詞付近は微妙な用法が残っていたり新たに現れたりするのでは?
省略形の 'd とかは速く喋ると発音も微妙になるし適当に書くと消えるのでは?
ともかく休日に友人にあって相談してみよう。勉強になるなぁ。
580名無しさん@英語勉強中:2009/12/27(日) 23:49:34
>>578 そのアスタリスクだと、何が間に入っても成り立つ。途中で文が終わっていても。
 先に正規表現を確認したほうがいいんじゃないか?
581参考:2009/12/28(月) 01:12:15
"if you couldn't *, you have" の検索結果 約 43,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
if you couldn't figure out you have to change your gamma settings you better not download such stuff at all...

"if i couldn't *, i have" の検索結果 約 203,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.35 秒)
if I couldn't afford that, then I have no business owning a cat!

"if she couldn't *, she has" の検索結果 約 8,610,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
If she couldn't save him, then at least she has a piece of his memory, of his identity intact.

"if he couldn't *, he has" の検索結果 約 24,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
if he couldn't fight Fedor, then he has nothing left to prove in the sport of mixed martial arts.
582名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 01:14:58
検索厨は引っ込んでろ
583名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 01:15:54
自称1級サンですか?
584名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 03:18:43
単語の知識を確認するのに
適した問題集ってありますか?
585名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 03:23:12
>>584
See >>408
586名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 03:25:14
>>585
親切に教えてくれてありがとう。
587名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 11:01:02
oioi
588名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 22:28:24
どうして東大受かるのに、って言ったって東大の上には早慶だってある訳だし
就職の最高峰たる在京キー局なんか非リアじゃ絶対無理だからね
医者なんて非リアでも就ける職業って時点で終わってる
そりゃ非リアに生まれて人生一旦諦めた奴ならミニマックスの選択かも知れないけど
世の中上には上があるって事も知っておいた方がいい
そんな事だから一国の総理大臣にまで医者は世間知らずだなんて指摘されるんだよ
589名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 23:10:28
>>588
…。
とりあえずスレ違い。
590名無しさん@英語勉強中:2009/12/29(火) 23:53:32
就職の最高峰がキー局って時点で認識が大きくまちがっとる
591名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 00:03:52
最近の学歴にこだわる流れはなんぞ、と思ったら冬休みか
592名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 17:52:01
英検1級を余裕で簡単に受かっちゃった時はこんなものなのかなあと思ったけど
今思うと妥当なレベルだと思う。英語ばっかり勉強してはいられないし、
他の勉強や仕事が重要になってくるしね。
593名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 17:55:44
本当に? (苦笑)
594名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 20:06:43
>>591
この板に巣食うニートは一年じゅう学歴にこだわっとる
595名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 21:43:21
格闘家あがりにしてはプロレスも上手かったから俳優でも成功しそうだ
596名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 21:45:12
英語だけで言ったら1級は最難大レベルをはるかに驚愕しているけど、
学歴ではないからなあ。
597名無しさん@英語勉強中:2009/12/30(水) 21:57:36
>>592
問題は今のままでいいから正答率をもうちょっと上げてほしいとは
思う。
598名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 03:21:50
「就職の最高峰たる在京キー局」
そりゃあんただけだ
599名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 16:09:58
単に自分が二次試験に落ちただけW ↓

717:11/16(日) 19:49
今日四ツ谷で受けた者です。
廊下で人のスピーチが聞こえてくるけれど、あんなんで一級なんだね。
ある部屋では、採点官がやたら盛り上げすきなのか雑談までは元気よさそう
なのに、いざスピーチになると静かになってたり。
他の部屋では、一つのセンテンスに、必ず「アー」が二回は入っているやつがいたり。

別に彼らを責めているっていうより、日本人の英語力のひどさを実感したっていうのが本音。
あれだけ難しい筆記を突破している人(あそこにいたのは間違いなく日本では英語エリートだろ?)でも、あのひどさ
っていうのは日本の英語教育が余りにひどい、間違った方向に追いやってるとしか思えない。

気分悪くなる人もいるかも知れんけど、今日受けたやつはどう思ってるんだ?
600名無しさん@英語勉強中:2009/12/31(木) 16:29:13
その人は、自分の面接試験の実況してるんでしょうね。

「ある部屋では、採点官がやたら盛り上げすきなのか雑談までは元気よさそう
なのに、いざスピーチになると静かになってたり。
他の部屋では、一つのセンテンスに、必ず「アー」が二回は入っているやつがいたり。


エリートってまだ受かってもないのにww
601名無しさん@英語勉強中:2010/01/01(金) 14:12:54
↑さらしあげ
602 【中吉】 【383円】 :2010/01/01(金) 23:45:08
合格祈願
603名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:36:26
今度こそ平均点はとろう。ちゃんと睡眠とって。
604名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:41:52
眠眠打破は集中力も出るしいいよ
605名無しさん@英語勉強中:2010/01/06(水) 23:43:32
y
606名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 10:26:32
なんで第2回と第3回の試験の間隔、こんなに短いの?
607名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 10:30:05
★早稲田国際教養出ても英検一級合格できない人
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1262839502/
608名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 10:37:18
英検1級合格後の英語学習
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1190036920/

[英検1級用]プラス単熟語 確認テスト実施スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213795087/

★英検1級も取れないのに教師の真似をする御仁
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1226619521/

アンチ英検1級・TOEIC900点スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198383178/

帰国英検1級保持者「東大は受かるけど面倒臭い」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1249350694/
609名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 11:19:38
英検1級,TOEIC950,TOEFL105の「次」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231601238/

【英検1級】次で何回目の受験?【2次試験】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205059025/

英検1級・準1級の2次試験対策(面接)スレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1104575477/
610名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 11:40:33
英語の学習用教材で迷ってます。

できるだけたくさんの英語学習本について
S, A, B, C, D, Eと評価がついてて
詳しいreviewもコメントとして付いてる、
中立的なまとめサイトってないですか?
611名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 13:12:13
>>607-609
半分は全く要らないスレだな。
612名無しさん@英語勉強中:2010/01/08(金) 19:00:07
第2回の問題は割と易しかった。
それにも関わらず合格点が下がったということは、
受験者のレベル低下だったと思うが。

さて、第3回の難易度はどうなるのか?
613名無しさん@英語勉強中:2010/01/11(月) 21:59:06
http://www.youtube.com/watch?v=NkzfeWhWyPo&feature=related
この人はまず日本語の発音のしかたを勉強しろ!
614名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 00:04:56
リスニングではメモを取っていいそうだけど、実際にメモとってる人っているの?
615名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 17:58:33
1級なんて、小学生と中学生合わせたら毎年3ケタ単位で受かってるよw
消防や厨房レベルの教養とオツムで受かっちゃうのが1級w
英検って教養なくても受かっちゃうんだよな。


「小学生と中学生の合格者」
2008年 158人
2007年 129人
2006年 127人
616名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 18:00:00
1級に幻想持ちすぎなんだよ。他の級がザル面接で簡単すぎるから
1級になって急に難しくなったように感じるだけだ。
617名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 21:01:37
はいはい受かってから言いましょうね^^
618名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:12:14
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   英検1級なんて小学生でも受かってるよ。
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
619名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:12:50
はいはい受かってから言いましょうね^^
620名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:13:21
小学校の時受かれば良かったのにねえw
621名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:17:29
やはり英検は高校生までの幼稚な英語和製試験(-。-)y-~~~~
622名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:21:14
英検は糞だと思う人の数 →
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254326599/
623名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 22:24:26
ダウンロード違法化総合スレ Part24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262995729/
624名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 23:13:09
【英検】目糞鼻糞【TOEIC】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1247562521/
625名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 23:53:01
こんなに悔しそうに粘着するという事は、やっぱり不合格者の負け惜しみという事か…w
626名無しさん@英語勉強中:2010/01/12(火) 23:55:54
1級持ってる中学生何人も知っているが、
彼らの英語力はすさまじいぞ。多分実際に彼らを見たら、
大人の1級以上に子供の1級はタダものじゃないって
ことが分かると思う。
627名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 00:04:39
>>626
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   おまえホームラン級のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
628名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 00:07:06
I know some junior-high students with 1st STEP,
who have tremoendously great proficiency in English. When you actually see them speak English.
I'm sure you wil be astonished with them, realizing that the English skills of childfood are unusually superior to those of adulthood.

>>626 そんなことに驚くなら、英語で書くくらいしろやボケ。彼らに負けたままでいいのか?
629名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 00:20:01
とうとうAAまで使って全力で負け惜しみですか
630名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:22:24
>>628
変なえいご
631名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 04:05:30
>>630が変じゃない英語で書き直してくれるそうです。こうご期待
632名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 17:47:27
>>631
お前の英語は長ったらしい
無理してワンランク上の単語を使おうとしたり文法的に知的に見せようとするからそういう面倒くさい日本語英語になる
633名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 17:59:48
>>626
小中学生で1級とるような子は帰国子女か
幼少の頃から英会話やらされてる子。
そういう子の英語力が半端ないのはあたりまえでしょ
一体何を驚くの?

当然英語以外の勉強もぎっちりやらされてると推測できるから
まあ、お勉強全般できるんだろう
少なくとも、英語はすごいけど他はパッパラパーなんてことは
まずありえない
634名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 19:05:39
パッパラパー
ラッパッパー パッパラパーのーパー
635名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 20:41:55
>>632が変じゃない英語で書き直してくれるそうです。こうご期待
636名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:02:36
おれ紀伊國屋の洋書の階で小学生一年生くらいの子が流暢に英語をしゃべっているのを見て感激したよ
637名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:21:29
おれ幼稚園の運動場で園児の年少組くらいの子が流暢に英語をしゃべっているのを見て感激したよ
638名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:24:00
>>628
astonishedにwithって使わなくね?at、by、thatなら分かるけど。
639名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:32:52
"astonished with" の検索結果 約 154,000 件中 1 - 50 件目 (0.51 秒)
微妙なとこだな。真剣に検討するなら、使用者の属性を調査だな。
640名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 22:47:16
>>638
日本語で「使わなくね」って使わなくね?2chなら分かるけど
641名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:01:03

"使わなくね?" の検索結果 約 418,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)


「使わなくね」って普通に使わね?あんたがオッサンなら分かるけど
642名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:08:30
明石屋さんま の検索結果 約 1,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)

google検索厨ってバカじゃね?明石「家」が正しいのに間違った「屋」がいっぱい出ることも気づかず
643名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:10:16
明石家さんま の検索結果 約 989,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

正しい「家」のほうかヒット数少ない
644名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:20:17
英文の間違い指摘されてイラッと来たんじゃないの?
645名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:21:26
固有名詞の表記には本人による正しい認定ががありえるけど、言語における正しいはかなり難しいからなぁ。
俺の上司の人なんて、苗字、簡単なほうの漢字でも難しいほうでもどっちでもいいとか言ってたしw
規範文法の範囲なら、ある言語における正しい正しくないは比較的簡単だけど。
Googleはネイティブスピーカーがよく使うかどうかの目安には使えるよ。
はたして、コーパスとネット検索その質的な違いはいかほどか。誰か考察してみてよ。
646名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:28:01
"明石屋さんま" の検索結果 約 55,800 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
"明石家さんま" の検索結果 約 983,000 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)

>>642-643って情弱じゃね?自分が正しいgoogleの使い方知らないことも気づかず
647名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:28:21
福田元首相「皆さん、せいぜい頑張って正しい言葉づかいを身につけてくださいね」
648名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:35:20
オレ敬語って大嫌いなんだよなぁ。敬語絶滅してくれないかな。
649名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:38:06
>>648 いかなる言語にも存在するから無理だね
650名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:43:42
いかなる言語にも?
651名無しさん@英語勉強中:2010/01/14(木) 23:53:39
では、敬語の存在しない自然言語の例をあげてください。
スレ違いだから、最大で>>660 までにしとこう。この流れ。
652名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 00:05:19
自分の不手際に気づいて言語から自然言語に条件変更するお馬鹿さん
653名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 00:08:34
>>652 まぁ、最初から自然言語と書かなかったのはあれだけど、
 言語の話してて、C言語には敬語ないとか、言い出すのはどうかと思うよ。
654名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 00:53:58
NSL(ニカラグア手話)に敬語があるかどうか私は寡聞にして知らないが?
他に
ヴォラピュク語
クリンゴン語
現代ヘブライ語
はどうだろう
655名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 01:17:56
検証しやすそうなのは現代ヘブライ語だけど、なぜないと思ったのかが気になるな。
ニカラグア手話の前に日本手話チェックしてみようかな。
656名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 11:03:54
受験票が来たんだけど、すっげ遠いwww
県の端から端まで移動しないとならん
657名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 11:13:13
外国人を見たことも無い田舎者が受かるのか?
658名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 11:28:26
小学生が受かるのは構わないけど田舎者が受かるのは嫌だなあ
659名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 11:56:52
>>657
>>658
カッペの自己紹介乙
660名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 17:29:19
会場徒歩10分、都内でよかった〜
661名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 19:35:34
profess
saturate
distend
engross
benign
gallant
lenient
sinister
maree
demurr
flap
opt
absolve
confiscate
persecute
transpose
reneged
hamper
swindle
stifl
frenetic
intrinsic
anemic
bucolic
aridity
destituition
animosity
imposition
662名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 20:27:04
profess 公言、告白、称する > declare 宣言、言明、表す > explain 説明する、明白にする > to make clear
saturate 浸す、ずぶぬれ > satire 風刺 > medley 寄せ集め > meddle おせっかいする > mix 混ぜる
distend 広げる、膨張させる、誇張する > tend 傾向がある、世話をする > stretch 引き伸ばす > straight まっすぐな
engross 夢中にさせる、奪う、独占、清書 > en=in grosse=large writing, en gros=wholesale > wholesale 卸の
benign 恵深い > bene=well, -genus=born > malign 有害な > bad 悪い
gallant 勇敢な > galer=to make merry, gale=enjoyment > weal 福利、みみずばれ > wheal 蕁麻疹 > wale うね
lenient 寛大な > lenis=mild > mild 温厚な
sinister 不吉な > left 左の > worthless 価値のない
mar 損なう、台なしにする > obstruct, waste > obstruct ふさぐ = to block up > waste 浪費する
demurrer 異議 > demur 異議を唱える、抗弁 > delay 延ばす
flap はばたき、うろたえる
opt 選ぶ、極める > choose, wish
absolve 放免、無罪 > solve 解く、解釈する > loosen ゆるめる
confiscate 没収する > fiscal 国庫収入の > fisc 国庫 > rush basket, treasury > treasury 宝庫、金庫
persecute 迫害する > oppress 抑圧する > press 圧する > persecutive 苦しめる > persecutor 虐待者
transpose 位置を変える、転移する > transform 変形させる > compose 組み立てる > pose 姿勢をとる
renege 手を引く、取り消す > renegade 背教者、裏切りの
hamper 妨げる > enclosure, hem > hem へり > enclosure 囲い込み > enclose 囲む > include 含む
swindle かたる > swindler 詐欺師、ペテン師 > giddy めまいがする、うわついた > giddap 進め
stifle 窒息させる、ひざ
frenetic 熱狂的な、逆上した > frantic 半狂乱の
intrinsic 固有の、内因性の > interior, inwardly > interior 内部の > inwardly 内方へ > among 中に
663名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 20:27:56
anemic 貧血の、虚血の、生気を欠く、活力のない、おもしろみのない、つまらない、ワインの気の抜けた
bucolic 羊飼いの、牛飼の、牧夫の > herdsman 牧夫、牧童
aridity 乾燥した、不毛の > areo=to be dry > dry 乾いた
destituition 欠乏、窮乏 > destitute 欠乏した、ない、貧困な > forsake 見放す、見捨てる > quarrel けんか
animosity 悪意、反感、憎悪、敵意、恨み > animus 生命の原動力 > spirit 精神
imposition 課税、賦課 > impose 賦課する
664名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 14:51:31
>>622, 623
ありがとう。寝る前に覚えてみます。
665名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 15:20:31
622 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2010/01/12(火) 22:21:14
英検は糞だと思う人の数 →
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254326599/

623 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 22:24:26
ダウンロード違法化総合スレ Part24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1262995729/
666名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 05:03:21
もしかして東京の会場って青学しか無いの?
667名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 12:05:03
明治もあるよう。
668名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 12:27:22
大阪経済大って辺ぴなとこにあるなぁ
669うめきち【宣言】:2010/01/17(日) 14:08:49
こんどの英検1級は必ず受かるつもりです。

若いころも1次は3回くらい通った(ぜんぶギリギリ)んですが
2次の面接がさっぱりしゃべれませんでした。

あれから約10年。
英語の勉強も定期的にしましたし、
仕事でもたいていの時期で英語使用もかなりありました。
海外生活も1年の経験もしました。
はっきりいって若いころより英語力は抜群に上達したと自信を持って言えます。

こんどの1次ではギリギリ合格点じゃなく8-9割の得点率を目指します。
というか普通にそれくらい取れそうで楽しみです。
2次の会話は苦手でしたが、若いころに比べればかなりまし。
少なくとも英語の雑談程度ならいくらでもしゃべり続けられます。
まあ時事のトピックに沿ったスピーチが少し心配ですが。

結果はこのスレに報告にきます。
こうやって宣言すればいいmotivationを保ったまま試験当日をむかえられるので
みなさんもぜひおすすめしますよ。
670名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 16:36:35
雑談とスピーチは違うからねぇ。
671名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 16:37:57
1次は9割近く取れるが、
2次のスピーチが受かる気がしない。

海外に一年居たのに。
672名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 06:31:57
意見、理由1、理由2、理由3、結論って形で沈黙少なくしゃべればなんとかなる。
2次は3回も受けられるし。
1級2次の難しさはネイティブレベルで当然受かる人達もけっこういるだろうってところ。
673名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 06:37:27
>>671
How many years you stayed overseas doesn't count.
Unless you mingled with local people there, chances are you had few
opportunities to chat in English.
674名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 07:44:06
アメリカで英検受けた人いる?いたら体験談が聞きたい・・。
675名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 13:10:22
>>673
うっせえばか
676名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 14:22:10
>>673
fuck you pig
677名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 14:34:42
準一級と一級は、リスニング中のメモは禁止?
678名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 14:58:35
>>677
I guess we can, except I'm not so sure.
679名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 15:05:39
I'm not 678 but talikng about pre-grade1 test is irrelevant in this thread.
As for writing down something while listening, I don't know.
To be precise, I forgot because it was a long time ago when I took the test.
680名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 18:55:50
disdain
straddl
percolate
innudate
incarcerate
ostracize
impound
recitify
diffident
covert
haggard
latent
lay on
store up
shell out
claw back
drag out
cast back
trip over
tap into
buckle down
drift off
force back
keep after
thin out
pann out
haul off
box up
681名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 20:03:01
wank
《英性俗》【名】[a 〜]【動】|自|自慰(をする).
wank・er【名】
1 《英性俗》自慰をする人;まぬけ.
2 《英俗》好事(コウズ)家(dilettante),しろうと.
682名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:00:33
>>677
メモを取るのは許可されてるよ
だけどメモって役に立つのかねぇ
683名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:11:46
>>677
メモは取るけど、英検1級程度の試験だったら必要ないね。
イギリスの試験で、講義等を5分くらい聞いて要約を書く
というようなのがあるんだけど、それはキーワード等のメモを取らないと
まとめれないかな。
684名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:36:24
よてい

語彙問題を15分で解く
長文(内容一致)を45分で解く
エッセイを30分で書く
残り時間で長文(穴埋め)を解く
685名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:01:56
語彙 10分
穴埋め 15分
読解 40分
作文 25分
リス先読み 10分
686名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:02:15
前回は
語彙問題を10分で解く
長文(穴埋め)を20分で解く
長文(内容一致)を30分で解く
エッセイを40分で書く
結果、92点

今回も同様。
687名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:05:05
みんな、エッセイはどうやってる?
俺は、10分構想、20分書き込み
時間が余れば見直しって感じ。
これで、18/28だからかなり得点悪いね。
20点以上の人ってどうやって書いてるんだろう?
688名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:09:05
シャワー 10分
会話 15分
前戯 30分
本番 30分
余韻 10分
689名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 01:36:03
はい次
690名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 02:34:52
本番30分とか見栄張ってるな
普通5分だろ
691名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 03:44:26
>>677です。メモできるって教えてくれた人ありがとう。
聞き取れててもやや長い文だと、記憶があいまいになる若年性アルツハイマ的オツムなもので…
TOEICは短いから平気なんだけど、CNNニュースとか聴いてもすぐ忘れる。
2010年第一回で一級受けるから、それまでになんとかしますわ。
692名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 03:55:57
It's not that you forget soon after you listen to it but that you don't understand
it.
693名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 10:43:58
みんな、オナニーはどうやってる?
俺は、10分構想、20分マスカキ
時間が余れば二発目って感じ。
これで、18発/28日だからかなり効率悪いね。
20発以上の人ってどうやってカイてるんだろう?
694名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 12:46:47
>>691
頭脳労働者には向いてないよね
695名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 14:57:22
>>693
学生で一日暇だから120/月は正直余裕
696名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 16:56:20
disdain 軽蔑する > look down on 見下す > deign いばらず親切する > to deem worthy > deem 思う > doom 判決
straddle ふんばる > astride またがって > stride 大股に歩く
percolate 濾過する > sieve ふるい
inundate 氾濫させる > unda=wave
incarcerate 拘禁する > carcer=prison
ostracize 陶片追放する > ostracon 陶片 > potsherd 陶片
impound おりに入れる、貯める > impoundment 閉じ込めること、貯水量
rectify 改正する > rect- 直角、直腸
diffident 自信がない > dif-=distrust, fido=trust
covert 隠された、内密の > cover おおう
haggard やつれた > hedge 生垣 > haw サンザシの実、囲い地
latent 隠れている > lateo=to be hidden
lay on 加える、与える
store up たくわえる、蓄積する
shell out 仕方なく払う
claw back 苦労して取り戻す、付加税の形で回収する
drag out 疲れはてて
cast back 考えを過去に向ける、思い起こす
trip over つまずく、踏み外す、転ぶ
tap into 進出する、開発する、引き出す、利用する、親しくなる
buckle down 金具で留める、専念する
drift off 知らない間に眠る、徐々に
force back 排除する、ぐっとこらえる
keep after 叱る、うるさく言う、迫る、催促する
thin out まばらにする、間引く、すく、少なくする
pan out 鍋をゆすって金を取り出す、金を産する、成功する、報われる、結局なる 
haul off 腕を引く、身を後ろに引く、逮捕する、しょっぴく、針路をかえる
box up 詰める、整理する、箱詰めにする。
697名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 21:36:56
英語学習者にマスカキ愛好者は多いようだ。
説得力のある研究論文が書ければ、博士号とれるかも……。
698名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 01:01:32
マスカキ大好きだから、研究材料にしてくれて構わない
699名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 10:29:19
700名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 19:57:24
シャワー 10分
プレステ 15分
前戯 15分
手コキ手マン 15分
異物挿入 10分
性交 10分
701名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 20:51:29
セックスライフにマニアックを求めると、想像力がすべてを解決するマスカキへと到達する。
ちょっとマニアックな1級受験者には男女共にマスカキがよく似合うね。
702名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 21:31:12
準1スレを追い出されて1級スレを荒らすニート
703名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 23:15:42
丁脳は準1に帰れや
704名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:16:58
2次試験って、
東京会場はほかの会場より評価辛いんですか?

なぜに?
705名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:36:49
あと二日だというのに特に試験について言及してるコメは少ないな
やっぱり受験者数が少ないからか
706名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:51:20
>>704
Compared to rural areas, examinees in Tokyo are said to have good command
of English on average. That's why some people say that an examinee, say, in
Tottori wouldn't pass an interview test held in Tokyo.
707名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 16:55:38
>>706
How rude of you to say that!
I've never felt so insulted in my life until now ..... just for living in a prefecture some hundreds of miles north-west of Osaka.
You've got to tell me where you live.
708名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 17:33:21
>>707
You don't live in Tottori because basically, people in Tottori can't access to Internet except
a tiny portion of wealthy people who have dial-up Internet connection.
I live in a hich tech city where all cars are fuel-cell-powered and our Internet conection is
extremely fast.
709名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 18:21:16
そもそも鳥取県は人住めるの、砂漠だろ?
無主地だと思ってたわ
710名無しさん@英語勉強中:2010/01/22(金) 18:46:05
Better try water melon grown in Tottri. It's addictive.
711名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 14:44:23
<704
Thanks. Your explanation about the stringent criteria on 2nd stage
in Tokyo area is cogent.
Anyway, regardless of contents or claims English should be used here.
712名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:05:18
>>711
お前すごい日本語発想英語だな
単語を英語に入れ替えただけ
713名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:15:24
>>712
Don't you have the courage to speak English here?
714名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:27:54
>>713
It's difficult for me to explain my feeling in English.
Let me talk with you in Japanese.
715名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:32:34
>>714
Do you admit your English is miserable?
716名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:33:44
>>714
お前説得力ないなあw
717名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:33:46
Ok, ok.
Tell me in Japanese.
718名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 15:53:35
今年から英検1級受け始めようと思ってますが、受験者数減ってますか?
トーイックより人気ないですか、今でも?
719名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 16:00:42
>>715
英語がミゼラブルとか言ってるお前はどんだけ英語ができるんだよw

勇気があるとかないとかの問題じゃないだろう
下手な英語で話したきゃそうすればいいが
他のヤツにまで強要するなよ
自分ルールでやりたきゃブログにしろよ
720名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 16:31:07
>>718
Every time I see this kind of question, I can't help but thinking why
don't you search for the stats on your own. Information on the official websites
of STEP and TOEIC is a lot more reliable than info from anonymous people in 2ch.

Can you distinguish TRUTH and LIE in an online forum? If not, you'd better
not use 2ch as your primary source of information.
721718:2010/01/23(土) 16:48:04
>>720
Don't assume I dont know such basic facts, aho.
There are lots of advantaged in using 2ch, see?.
First of all, we can get the information I want very QUCIK,
unless, of course, someone like you keeps disturbing, offending and annoying others.
722名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 16:54:00
>>721
If you have time to post such a stupid comment, go to STEP and TOEIC sites
to search for the stats you want. It's just that you're too lazy to search for them on your own.
Or else you're too naive to believe what annonymous 2channelers say.
723718:2010/01/23(土) 17:04:13
>>722
Stop it!
Now!

Why don't you answer my question meekly, and get out of here immediately?
724名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 17:18:11
>>723
OK, you don't know how to search? I'll give you a step by step instruction.
Go to Google or any search engine you perfer and type "Eiken" and "TOEIC."
Read each search results carefully and find official websites of them.
Once you go to their websites, look for links that lead you to stats of each of the
test, rainging from how many people took the tests in the past, what socres were
border lines, etc.
725名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 17:25:35
726718:2010/01/23(土) 17:33:09
>>723
How dare you fuck up my name while I'm away.
I'm real 718.
Want to fight with me? I have a black belt of...
727名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 17:41:11
♪ブラックベルト〜ブラックベルト〜
728718:2010/01/23(土) 17:44:41
まあ英検1級は
英語初段ってとこだろうね。
だから、是非欲しいんだ。
729名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:02:00
鳥つけろよ
730718:2010/01/23(土) 18:12:50
And, >>721 is also NOT me.
Next time, I'll fuck your name up while you are away to masturbate.
731名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:35:33
Here is a BBS where you can only change your info with the others' one to prevent it from being wasted to communicate smoothly.
Just read the bbs rules first if you come here for the first time. If you couldn't read this sentences you'd better get out of here.
If you're in neither of them then just show us how poor your English is. Thank you for your cooperation.
732名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:36:29
"'This post isn't mine.' 'That post isn't mine, either'" doesn't get you nowhere.
Remember. This is an anonymous forum and you can't tell who said what unless posters
use trip code to prove their identities.
733名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:44:06
一次試験前日にしてようやく1級スレらしくなってきたな
734名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:47:16
Are the people here just practicing their writing techniques?
735名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:50:33
You can write about anything in either English or Japanese as long as
your post is relavent to Eiken Grade 1.
736名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 18:53:06
トピック設定して、文字数制限して書かないと意味ないと思うけどね
英検1級に合格することが目的ならば、だけど
737名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 19:00:53
Don't underestimate the power of writing in English. It doesn't matter
how much you write and what you write about because you guys don't have
enough experiences to write in English in the first place. Stop looking on
the negative side and muster up your courage and post in English and lo and behold you'll see
your goal in sight.
738718:2010/01/23(土) 19:40:39
>>732
Yeah, you are right. I was not serious, of course.
I just wanted to start a conversation...
739名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 19:57:22
Posters here look few and far between now. I have no idea how many people are
luriking. Those who usually lurk in this thread show up like mushrooms out of nowhere
on the day Grade1 test is held and I'm often surprised to know that quite a lot of people
lurk holidng their breath.
740名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 20:28:27
They are called as "examination stalker".
741名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 20:40:46
お前のおちんちんこそマッシュルームのくせして
742名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 20:51:46
試験が終わった開放感で、
みんなマッシュルームやら赤貝を一斉に出すっていう意味だろ?
743名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 20:56:36
>>741
Your dick is as big as a mushroom? haha i wanna suck it.
I'm so horny tonight.
744高校生(女):2010/01/23(土) 21:33:26
明日、初受験なのですが、なにかアドバイスをください。
745名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 21:36:33
1級の場合、リスニング選択肢の先読みは絶対らしいね。
746名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 21:52:43
>>744
Are you a returnee?
How long and where did you live overseas?
747名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 21:54:36
一級の英作文では
選択肢の中から三つのポイントをカバーし
エッセイを書けとなっております。
しかし
参考書の模範解答をみると
三つだけではなく、五つや、すべてのポイントをカバーし
エッセイが書かれているものもあります。
そこで質問ですが
1、三つのポイントのみをカバーするのがよいのか?
2、余裕があれば四つ以上カバーすることにより良い点が望めるのか?
3、四つ以上のポイントをカバーしたことによる減点はあるのか?
ご存知の方、ご教授願います。
748名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 22:50:15
>>747
As long as you're instructed to cover three points, all you have to cover is
three among other points. Over the course of writing an essay, sometimes you
end up covering more than three points whether intentioanlly or not, because
all the points are relevant to the theme of an essay.

It's not that you can expect a higher score by covering more than three points.
It's not that you are given a demerit mark by that, either.

Sample essays are too good for all examinees to model after, so you don't have to
lose confidence if you think you can't write an essay as good as them.
749名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:00:05
747の文章いかにもJAPって感じだな
独学で学びました的なオーラがぷんぷんする
ずっと海外に住んでるnativeの俺からすればナチュラルではないよね。
It's not that you can expect a higher score by covering more than three points.
It's not that you are given a demerit mark by that, either.
この二行不自然すぎてうけたlol
750名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:03:30
>>748
Sorry to jump in.
I've been greatly encouraged by you.
Thanks.

>>749

You're piece of shit.
751名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:05:23
独学ってのは、
ある時は馬鹿にされ、
ある時は尊敬されることがある。

海外組にも、同じことが言える。
752名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:11:47
>>750

ネイティブはYou're piece of shit
なんてめったにつかわないlol

U fuckin piece of shit!!!
の方が普通だね。
恥ずかしいよ。
753名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:12:21
>>749
Your claim of having been living overseas makes me laugh on my part. LMAO
Constructive criticizm is worth listening but it's obvious you're just critisizing my English
for the sake of criticizing withou even suggesting alternatives, which I doubt you can.

>>750
Good luck, dude.
754名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:16:27
>>752

Am I right in understanding that you are a retard?
Your quick response will highly be appreciated.

Regards,
Taro
755名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:17:26
>>753

グラマー間違ってるよ
756名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:20:24
”ずっと海外に住んでるnativeの俺”が暴れだしたね。www
757名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:26:58
>>755
How does it feel like to be a troll?
758名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:32:37
>ネイティブはYou're piece of shit
>なんてめったにつかわないlol

めったにどころか、言わないよ、そんなの。
だってYou are "a" piece of shit.だもん。
この場合、冠詞は抜かない。
おまいの突っ込みどころもおかしいぞw>>752
759名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:33:05
Let me provide you with a most valuable piece of information, which will help you greatly sovle the problems tomorrow.

Below is my plan of how many minutes I will spare for each question.

[1] 12 mins
[2](1st paragraph) 8 mins
[2](2nd paragraph) 8 mins
[3](1st paragraph) 13 mins
[3](2nd paragraph) 13 mins
[3](3rd paragraph) 18 mins
[4] 25 mins
[Reading in advance for listening part] 3 mins

What do you think?
760名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:42:10
>>759
I think you plan to spend too much of time on 1st, 2nd and 3rd paragraph in the third part. If I were you I would spare 10 minutes on 1st and 2nd paragraph and about 15minutes on 3rd paragraph. But that's as long as I'm concerned.
761名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:52:52
>>760
I konw.
You can spend your time as freely as birds in the sky.

But let me remind you that the score of Part 3 is twice the others--2 points.
That's why I put more emphasis--therefore, more time--on Part 3.
762名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:55:06
今日もまた1級スレの名物「他人の英文は貶すけど修正は出来ない底辺」が醜態を晒してるね
その調子でどんどん恥を晒して、俺たちを楽しませてくれw
763759:2010/01/23(土) 23:56:03
Oh, I regret to admit that I seem to have made a big mistake--in fact, the biggest ever this year.
So, your point is that we should spend more time on Part 3, not on such minor parts as Part1 and Part2, right?

In that case, I am totally with you.
764名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:57:21
今日もまた1級スレの名物「他人の英文は貶すけど修正は出来ない底辺」が醜態を晒してるね
その調子でどんどん恥を晒して、俺たちを楽しませてくれw
765名無しさん@英語勉強中:2010/01/23(土) 23:59:27
So, let me revise my plan in 759

[1] 10 mins
[2](1st paragraph) 7 mins
[2](2nd paragraph) 7 mins
[3](1st paragraph) 14 mins
[3](2nd paragraph) 14 mins
[3](3rd paragraph) 20 mins
[4] 25 mins
[Reading in advance for listening part] 3 mins

What do you think of my suggestion?
766759:2010/01/24(日) 00:04:53
>>760
Oh, now I realized that my first understanding of your opinion was correct, right?

The misunderstanding was due to my confusion of the terms 'paragraph' and 'part'
How shameful. Forget about the comment in 763.

But is it really possible to solve the 3 paragraphs in Part3 within 10, 10, and 15 mins respectively?
I really can't.
767名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 00:36:13
>>766
That's ok because midunderstandings always working around.
Actually you can do so with concentrating to find the answer of question. I mean, there are always unnecessary parts in the sentences. Take a minute to confirm where isn't necessary and the rest to underline key parts.
768名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 01:07:27
I found a very useful web site designed for STEP 1st grade.
http://otd11.jbbs.livedoor.jp/310726/bbs_reply?reply=177

I can assure you that just reading this article will help you get a score 10 points higher than otherwise.
769名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 01:12:16
>>767
Thanks.
So, you are saying that not only should we be aware of the key part and other unnecessary parts, but we should also have a talent to distinguish the former from the latter in no time, right?

By the way, you talk as if you had already passed 1st grade.
May I ask if you actually did?
770名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 02:16:34
>>769
No actually I haven't passed 1st grade yet and I'm just a highschool student.
In the first exam held in 2009-term I was thrashed with score 45.
Now tomorrow (actually today) I should pass this exam because I'm planning to specialize in something
connected to English(for example we have to be able to use English when reading papers made in other English-spoken countries).
Anyway we just do put all efforts we've done in tomorrow's exam. God bless you.
771名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 10:09:51
I live in Fujisawa and take examination at Nichidai.
Let's enjoy test !
772名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 10:54:27
To all,

Good luck on the test today!!
I'll do my best.
773名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 15:51:03
@4314234123411224311343412
A112421
B4144342324

リス233121432131431232431232244


多分全然だめorz
774名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 15:58:53
俺、前回一次合格二次不合格組なんだけど
そろそろ二次対策しようと思ってる。
二次まで30日切ってるからお前らも早めに二次対策始めた方がいいぞ。
775名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:29:15
今回は割りと簡単だった
776名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:30:03
もう途中で集中力切れたしリスニングpart2ダメダメだった

いや、やっぱり1級受かる奴はスゲーや
777名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:30:14
リスニングの途中からいきなりずっと咳き込み始めたオバサン。。。
出て行けばいいのに、、、
778名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:45:47
エッセイは前回より書きやすいテーマだったな。
前回時間配分ミスって4点だった(これが響いて落ちた)から今回は
いける・・・・と祈ってる。
779名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:54:23
CNN 聞いててもマーク遅れて落ちそうな俺に一言☟
780名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 16:59:32
答えキボンヌ
781名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:09:25
とりあえず語彙の問題だけだけど、ネイティブにやらせてみた。

33412 33312 41312 43132 43412

よく分からないのもあるらしい。違うのもあると思う、ごめん。
782名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:09:41
リスニングは簡単だったが、語彙がダメだ…
783名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:10:10
前回に比べたら、楽な問題多かったな。
784名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:12:35
>>781
よくやってくれたな
785名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:17:08
リスニングは、簡単だった。
786名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:17:57
リス簡単なのにマークが間に合わない
787名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:20:57
難し過ぎます。
私には。次頑張ります。
788名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:23:41

合格最低点は81点かな。
789名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:26:04
>リスニングは、簡単だった。

part3、4の答えは何を選んだ?
up希望
790名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:28:14
今回は易しめだったな。
791名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:32:12
受かったような気がする・・・
ちょっと楽しみ。
792名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:34:30
リスニングは楽だったけど、語彙が全く出来なかったよ。
793名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:34:51
>>781
33312→31212
794名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:38:50
今回、1級の監督だったんだけど、難しい…
準1所持だけど意味不明なのが何個もあった(リスニング)
やっぱりみんなすごいな〜いいな・・・・・
795名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:41:01
>>792
俺は真逆でしたw
放送だとなんとなくボワンとして男の人の声が聴き取りにくかった...
796名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:43:05
>>793
サンクス。(8)打ち間違えてた。(7)はわからないといってたやつ。
やっぱ1かな。
797名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:47:17
時間配分ミスった。
最後の長文に時間取られて、作文殴り書き状態だったぜ。
お題はどストライクだったのに。勿体ねー
798名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:51:22
一番効率の言い時間配分、ていうか解く順番は、1→3→作文→2
だよ。2番なんて全問正解でも6点しかくれないし、こんなのに時間掛けるなら
リスニング先読みするべき
799名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:54:35
語彙
334123131 241312431 3243412
>781と殆ど同じだぜ
7問目だけ違うけど、辞書引いたら俺の答えで合ってるぽい
ひょっとして俺満点じゃね?
800名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 17:54:40
最後の800字の問題がラスト2問目で良く分からなくなった
801名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:12:28
>>799
語彙の8番目2かと思ったんですけど
違いますかね...
802名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:20:26
>>801 同意。自信ないけど。
803名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:21:17
>>774
In my opinion, the interview test isn't something you can handle with practices of a short period
of time. Daily efforts and practices counts most because you can't expect rapid improvement
in your speech and conversation skill.

But I understand what you mean. If you're not in a situation where you don't
use English, you have no chances of improving speaking skill on daily basis
and without a set time frame and facing deadline, you tend to procrastinate taking
measures to prepare for an oral test.
804名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:22:31
on a daily basis
805名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:43:04
先に>793にも出てたけど8問目は2だね。
334123121 241312431 3243412
かな?
806名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:53:25
14問目を2にした俺はノータリンですか?
会社にとって「神」だと思って自信マンマンだったんだけど
807名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:54:05
2010年1月24日(日) 答え合わせ
語彙
32431*13332*22122*24124*42144
Patently Ridiculous 312
Medical Decisions in the United States 214
An Enigma from Crete 442
Anti-Poaching Enforcers Turn to Forensics 324
The Travels of Ibn Battuta 1334
リスニング
Part 1 12424*24221
Part 2 32433*23441
Part 3 11122
Part 4 14

surmount
【他動】
〔障害・困難などを〕乗り越える、克服{こくふく}する、突破{とっぱ}する、脱する
〔障害・困難などに〕打ち勝つ
〜の上にある、〜の上にそびえる、〜に登る、載る、〜の上に置く[載せる]◆【語源】sur(上に)+mount(登る)
808名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:54:15
covert
【名】
〔狩の獲物{えもの}が隠れる〕下生え{したばえ}、やぶ
隠れ場所{かくれ ばしょ}、避難所{ひなんじょ}
《鳥》雨覆羽{あまおおい ばね}◆翼や尾の風切羽などの根元に生える小さな羽。◆【同】tectrix
=covert cloth
《鳥》オオバンの群れ
【形】
秘密{ひみつ}の、隠された、内密{ないみつ}の、こっそりした

detest
【他動】
〜をひどく嫌う[憎む]、嫌悪{けんお}する◆「忌み嫌う」という意味で、hateよりも嫌悪感が激しい場合に使う。

solicited
【形】
応答型{おうとう がた}の
809名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:54:42
ギャンブルは可算名詞ですか、不可算名詞ですか
810名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:55:22
surmount
vocabulary
2)
aberration
【名】
常軌{じょうき}[常道{じょうどう}]を外れる[逸する]こと、逸脱{いつだつ}、脱線{だっせん}(行為{こうい})、奇行{きこう}、異常{いじょう}、例外的{れいがいてき}な状況{じょうきょう}、狂い、精神異常{せいしん いじょう}
(光の)収差{しゅうさ}、光行差{こうこうさ}
異常者{いじょうしゃ}、倒錯者

exhilaration
【名】
ウキウキした気分
・We experienced vertigo rather than exhilaration. : ウキウキした気分というより目まいを経験しました。

ultimatum
【名】
最後{さいご}通告{つうこく}[通達{つうたつ}]、最後{さいご}の言葉{ことば}、最後{さいご}の申し出
究極点{きゅうきょく てん}
根本原理

addendum
【名】
追加物{ついか ぶつ}、補遺{ほい}、付録{ふろく}
発音?de'nd?m、
811名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:56:47
807の長文解答あってんの?
812名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 18:57:50
affability
【名】
愛想{あいそう}の良さ

indemnity
【名】
〔損失{そんしつ}や障害{しょうがい}に対する〕保障{ほしょう}
〔損害補償義務{そんがい ほしょう ぎむ}の〕免責{めんせき}
損害賠償{そんがい ばいしょう}、補償金

fidelity
【名】
厳守{げんしゅ}、忠誠{ちゅうせい}、忠実{ちゅうじつ}、貞節

audacity
【名】
大胆{だいたん}、勇敢{ゆうかん}、ずうずうしさ、厚かましさ、ずぶとさ、大胆{だいたん}な行為{こうい}[発言{はつげん}]、不敵{ふてき}さ、無謀
813名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:00:21
>811
俺も自信はないが、少なくともMedical〜のとこは合ってない。
814名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:01:29
807のは、長文もリスもめちゃくちゃじゃね??
815名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:01:52
vocabulary 4)

condone
【他動】
〜を大目{おおめ}に見る、容赦{ようしゃ}する、許す、見逃す{みのがす}
・No religion condones the murder of innocent people. : 罪のない人々を殺すことを容認する宗教はない。

decree
【名】
法令{ほうれい}、布告{ふこく}
判決{はんけつ}、命令{めいれい}
【自動】
法令{ほうれい}を定める
【他動】
〜を命令{めいれい}する、命じる、宣言{せんげん}する
〜を運命{うんめい}づける

purloin
【他動】
〈文〉〜を盗む

allay
【他動】
〜を和らげる、静める、(恐怖{きょうふ}・怒り・興奮{こうふん}・心配{しんぱい}などの程度{ていど}を)下げる、軽くする、減らす、弱める
816名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:03:15
>814
やっぱ?たまにあってるとこがあると、逆に不安になるわ・・・。
817from 代行シベリア 2回目の人:2010/01/24(日) 19:04:11
5)
naturalization
【名】
帰化{きか}、市民権取得
《分子生物》馴化{じゅんか}
鉢上げ

indiscretion
【名】
無分別{むふんべつ}(な言動{げんどう})、無思慮{むしりょ}、軽率{けいそつ}、軽率{けいそつ}な行為

conscription
【名】
徴兵制{ちょうへいせい}、〔兵士{へいし}の〕徴募{ちょうぼ}◆【同】draft
〈古〉〔戦時{せんじ}の〕強制徴収{きょうせい ちょうしゅう}

dispensation
【名】
分け与え、分配(物){ぶんぱい(ぶつ)}、施し(物)
〔分配{ぶんぱい}を目的{もくてき}とした〕制度{せいど}、システム、治世{ちせい}、統治{とうち}
〔義務{ぎむ}や規則{きそく}からの〕免除{めんじょ}、〔カトリック教会{きょうかい}の〕特免(状){とくめん(じょう)}
神の摂理{せつり}、神が定めたとされる規則{きそく}や制度{せいど}、天啓法{てんけい ほう}
発音di`sp?nse'i?n、変化《複》dispensations、
818from 代行シベリア 2回目の人:2010/01/24(日) 19:06:39
6)
ingratiate
【他動】
気に入られるようにする、取り入る

beseech
【他動】
〈文〉(人)に懇願{こんがん}[嘆願{たんがん}]する
〈文〉〜を切望{せつぼう}[熱望{ねつぼう}]する

insulate
【他動】
〔不要な物・音・熱・電気などの出入りを防ぐために〜を〕覆う、防護{ぼうご}する
絶縁{ぜつえん}[防音{ぼうおん}・断熱{だんねつ}]する
〔悪影響・嫌な体験などを避けるために〜を〕隔離{かくり}する、分離{ぶんり}する、孤立{こりつ}させる

extrapolate
【他動】
〔未知の事柄を既知の事柄から〕推定する
《数学》外挿する
819from 代行シベリア 2回目の人:2010/01/24(日) 19:09:33
7)
inscrutable
【形】
〔人が感情や反応を顔に表さないので〕何を考えているのか分からない、不可解{ふかかい}な、なぞめいた◆
・Good poker players have inscrutable faces. : ポーカーのうまいプレーヤーは表情が読み取れない。

inflatable
【名】
インフレータブル、空気注入式{くうき ちゅうにゅう しき}カヌー
インフレータブル・バルーン◆ヘリウム・ガスや熱した空気を注入して人・動物・建物・製品などの形に大きく立ち上がらせるもの。◆【同】inflatable balloon
【形】
膨らませることができる、空気注入式{くうき ちゅうにゅう しき}の

opposable
【形】
抵抗{ていこう}[対抗{たいこう}]できる
反対側{はんたいがわ}[向かい側]に置ける
《解剖》〔親指{おやゆび}が他の指と〕対置{たいち}できる
・The thumbs of the monkey are not fully opposable. : そのサルの親指は完全に対置できるようにはなっていない。

untenable
【形】
(論理{ろんり}が)支持{しじ}できない、受け入れ難い◆unacceptableよりも強い意味がある
820名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:13:19
リスニングは集中力の勝負だな
単発で聞けば解るんだが
だんだんと聞き取れなくなってくる
821名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:17:44
>>820
はげど。
furthermore, 一瞬でも迷ったら必ず次の冒頭聞き漏らす=ドミノ倒し
ってなるのが怖い。
822from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:20:47
>>809 名詞としては可算名詞
━━[名]
1 賭け事;相場;冒険
・ on a gamble
一か八かで, 運任せに.
2 賭博(とばく)
・ make a gamble
賭博をする
・ take the full gamble on ...
…に大ばくちを打つ
・ The gamble paid off.
その賭けは成功した.

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=gamble&stype=0&dtype=1
823名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:22:00
PART2 312211
PART3 3141342324

リス
PART1 2433114421
PART2 2142142213
PART3 31322
PART4 14

長文はまあまあ自信ある。
リスは…8割できてるといいな。
824from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:22:36
8)
mutinous  【形】暴動{ぼうどう}の、反抗的{はんこうてき}な
precarious
【形】
不安定{ふあんてい}な、心許ない、おぼつかない、危ない、危険{きけん}な
いいかげんな、推定的{すいていてき}な、当てにならない、人頼み{ひとだのみ}の、他人{たにん}の意志次第{いし しだい}の
imperious
【形】横柄{おうへい}な、専制的{せんせい てき}な、緊急{きんきゅう}の、避けられない
ponderous  【形】大きくて重い、非常{ひじょう}に重い、重々しい、どっしりした、退屈{たいくつ}な
9)
renege  【自動】〔約束{やくそく}などを〕破る、守らない
ruffle
【1名】(水面などが)波立つこと、さざ波、〔服などの〕ひだ飾り、フリル、心の動揺{どうよう}、騒動
【1自動】〔水面などが〕波立つ{なみだつ}、〔鳥の羽などが〕逆立つ、ひだになる、しわになる、心を乱す、苛立つ
【1他動】(水面などを)波立たせる、かき乱す、〔鳥が羽を〕逆立てる{さかだてる}、〜にひだをつける、動揺させる、苛立たせる
【2名】太鼓の低い連打(音)
shackle
【名】 〔囚人用{しゅうじん よう}の〕手枷{てかせ}、足枷{あしかせ}◆二つの輪を鎖で結んだ拘束具。◆【参考】fetter◆通例、shackles
シャックル◆U字型金具。開放端部(Uの上端)を別の鉄棒、鎖などで閉じて使う。重い物をしっかりと結び付けるときに使う。
〔自由{じゆう}の〕束縛{そくばく}、制約{せいやく}◆通例、shackles
【形】自由{じゆう}を束縛{そくばく}される、手枷足枷{てかせ あしかせ}をかけられる
【他動】 〜の手を縛る、〜に手枷足枷{てかせ あしかせ}をかける、〜を拘束{こうそく}する、〜の足を引っ張る◆比喩的に
cringe
【名】身がすくむこと、縮み上がること、卑屈{ひくつ}な態度{たいど}
【自動】 〔恐怖{きょうふ}などで〕縮みあがる、すくむ、へつらう、こびる
825名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:24:20
中3だが9割りいったわwwwwwwwwwwwwwwwww
826from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:27:22
10)
courier
【名】配達人{はいたつにん}、宅配便業者{たくはいびん ぎょうしゃ}、国際速達便会社{こくさい そくたつびん がいしゃ}、クーリエ便、国際宅配便{こくさい たくはいびん}◆フェデラルエクスプレスやDHLなど
【他動】〔宅配便{たくはいびん}で〕(書類{しょるい}などを)配達{はいたつ}[送付{そうふ}]する
misnomer 【名】誤った[間違った]名称{めいしょう}[名前{なまえ}]、誤称{ごしょう}、人名誤記
ledger 【名】台帳{だいちょう}、元帳
bunker
【名】〔燃料{ねんりょう}を入れておく〕大きな箱、貯蔵庫{ちょぞうこ},《軍事》掩蔽壕{えんぺい ごう},《ゴルフ》バンカー、砂で覆われたくぼ地
【他動】〔燃料を〕船に積み込む,《ゴルフ》〔球を〕バンカーに打ち込む,〈英〉窮地に追い込む
11)
barter
【名】物々交換{ぶつぶつこうかん}
【自他動】物々交換{ぶつぶつこうかん}する、交易{こうえき}する
derive
【自動】(〜から)来ている、由来{ゆらい}する、派生{はせい}する
【他動】〔本源{ほんげん}から〕引き出す、導き出す、得る
〜の起源{きげん}を尋ねる、〜の由来{ゆらい}をたどる
《化》〔化合物質{かごう ぶっしつ}を〕抽出{ちゅうしゅつ}する, 《数学》〔関数{かんすう}を〕導く
chisel
【名】のみ、彫刻刀{ちょうこくとう}
【自動】のみを使う, 〈話〉だます、卑劣{ひれつ}な手を使う
【他動】〜を彫る、のみで彫る[刻む]、彫刻{ちょうこく}する
〈話〉〜をだます、〜をペテンにかける、〜をだまし取る
purge
【名】浄化、追放、下剤
【他動】(人や物など)から(不要{ふよう}なもの・悪いもの・汚れなどを)取り除く、きれいにする、清める、心を清める、身を清浄{せいじょう}にする
827名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:29:10
田舎だと受験者ほんと少ないね
それでもそれなりの都市なのにたった9人。ちょっと優越感
828from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:33:25
12)
aptitude 【名】才能{さいのう}、理解力{りかいりょく}、適性{てきせい}
multitude 【名】多数{たすう}、数の多さ,群衆{ぐんしゅう}、大衆{たいしゅう}、大勢
platitude 【名】陳腐{ちんぷ}[平凡{へいぼん}](な言葉{ことば})
servitude
【名】奴隷状態{どれい じょうたい},隷属{れいぞく}、服従{ふくじゅう},〔刑罰{けいばつ}としての〕強制労働{きょうせい ろうどう}
《法律》地役権{ちえきけん}◆ほかの人が、自分の土地を通行などの特定の用途に使用する権利。
13)
deploy
【自動】配置{はいち}に就く、分散{ぶんさん}する、展開{てんかい}する
【他動】〔軍隊{ぐんたい}などを〕配備{はいび}[配置{はいち}・展開{てんかい}]する、〔布陣{ふじん}を〕敷く
picket
【名】〔地面{じめん}に打ち込む〕杭、柵, 《軍事》哨兵{しょうへい}、警戒兵{けいかい へい}
〔建物{たてもの}を囲んでスト破りを防ぐ〕ピケ隊、デモ参加者{さんかしゃ}
【自動】 ピケを張る
【他動】〜を杭[柵]で囲む
《軍事》〔小哨兵{しょうしょう へい}を〕配備{はいび}する、〔軍事拠点{ぐんじ きょてん}を〕哨戒{しょうかい}する
〜にピケを張る
〔家畜{かちく}などを〕つなぐ、つなぎ止める
bolster
【名】〔枕の下に敷く〕ボルスター、補助枕{ほじょ まくら}◆通例、細長い円筒形をした固めの枕。
〔刃物{はもの}の〕ボルスター◆刃(blade)と柄(handle)をつなぐ、金属が厚くなっている部分。
【他動】〔補助枕{ほじょ まくら}などで〜を〕支える、持ち上げる
〔支えることで〜を〕元気{げんき}づける、鼓舞{こぶ}する、増強{ぞうきょう}する
stymie
【名】困難{こんなん}な障害{しょうがい}、窮境{きゅうきょう}
【他動】〜を邪魔{じゃま}する、〜を遅らせる
829名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:33:32
>>827
東京にくれば825みたいのがうじゃうじゃいるぞ
By 高一生
830名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:37:34
part2 322444
oart3 121134
831from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:40:04
14)
liability
【名】負債{ふさい}、債務{さいむ}、〔貸借対照表の〕負債の部◆通例liabilities◆【用法】単数扱い
不利(益){ふり(えき)}[マイナス]になるもの[人]、マイナスに作用すること[もの・存在・人]、障害{しょうがい}、重荷{おもに}
法的責任{ほうてき せきにん}、義務{ぎむ}、負担{ふたん}《医》易罹病性
deity
【名】〔多神教{たしんきょう}の〕神、女神{めがみ}、〔多神教{たしんきょう}における〕神性{しんせい}、神であること
《the Deity》〔一神教{いっしんきょう}の〕神
credulity 【名】〔情報などが真実であると〕信じやすいこと、信じたい気持ち、軽信性
duplicity 【名】〔人をだまそうとする〕不誠実{ふせいじつ}な行為{こうい}、二枚舌
15)
renunciation
【名】〔宗教{しゅうきょう}や道徳上{どうとくじょう}の理由{りゆう}からの〕拒否{きょひ}、拒絶{きょぜつ}、自制{じせい}
〔肩書{かたがき}や主張{しゅちょう}などの公の〕放棄{ほうき}、断念{だんねん}
deportation
【名】〔外国人{がいこくじん}の〕国外退去{こくがい たいきょ}、本国送還{ほんごく そうかん}
〔母国{ぼこく}からの〕国外追放{こくがい ついほう}、島流し
annotation 【名】注釈{ちゅうしゃく}[注記{ちゅうき}](を付けること)
compunction 【名】良心{りょうしん}の呵責{かしゃく}、罪の意識に苛{さいな}まれること

>>829 ひとクラス何人で何人くらい?
>>827 大阪で30人ひとクラス、最大3クラスって感じ。トイレは集合前にいっとけって怒られたw
>>825 中3らしい発言だね。君の解答をどうぞ!
832名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:42:42
福岡の女学院大学会場は70人位でした。
833名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:44:44
>>831
ひとクラスに70人くらい、そのうち帰国子女と思われる中学生が10人くらいだったかな?世界は広いよな・・・
834from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:46:19
16)
truncate 【他動】 先[先端{せんたん}]を切り取る[断ち切る]、〔長い文章{ぶんしょう}・文字列{もじれつ}などを〕切り詰める、〔数を〕切り捨てる
caricature 【名】〔絵や演劇{えんげき}における〕戯画{ぎが}、風刺画{ふうし が}
【他動】戯画化{ぎがか}する、風刺的{ふうし てき}に描写{びょうしゃ}する
obfuscate 【自動】ぼかす、分かりにくくする、〔意図的{いと てき}に〕混乱{こんらん}させる

【他動】《コ》〔ソースなどを〕難読化{なんどく か}する◆【参考】obfuscator
recuperating 【形】〔健康などが〕回復中{かいふくちゅう}の、病み上がりの
17)
trace
【1名】〔目に見える〕跡、足跡{あしあと}、形跡{けいせき}
【1自動】〔道に沿って〕進む、たどる
【1他動】〜の跡を追う[たどる・付ける]、トレースする、敷き写す描く、
〔文字{もじ}を〕丁寧{ていねい}に書く、〔数値{すうち}をグラフなどに〕トレースする
tally 【名】勘定{かんじょう}、計算票、投票集計割り符
【他動】〜を勘定{かんじょう}する、計算{けいさん}する、数え上げる、集計{しゅうけい}する(得点{とくてん}を)記録{きろく}する、挙げる〜を一致{いっち}する、符合{ふごう}させる
morale 【名】〔反対{はんたい}・苦難{くなん}に直面{ちょくめん}しての〕やる気、気力{きりょく}、士気
creed 【名】信念{しんねん}、モットー、教義{きょうぎ}、宗教{しゅうきょう}、〔宗教上{しゅうきょうじょう}の〕信条
835名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 19:47:21
普通は準一級取ってから暫く精進してやっと一級だけど
帰国子女っていきなり一級受けたりすんのかね
836from シベリア郵便局 2回目受験の人:2010/01/24(日) 19:51:03
>>833 大阪では6:4で女が多くて、
 一番若いので、大学1・2年生?って感じで、あとは40代くらいまでで
 ばらばらで、どういう人が多いってのはいいづらい感じかな。

AVATARみにいくので、これまで!
あと、まとめよろしくね。ノシ
837名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 20:00:31
パート2 312 411
パート3 424 134 2324

大学の教授に見せたら
全部合ってるって言われた。。。本当に合ってますかね?
パート2が、スゴイあやしいっす。。
838名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 20:03:00
帰国子女はカッコ悪くて準一級なんて受けてられません
839名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 20:41:58
そして1級のリス以外に太刀打ちできず、英検叩きに走ります。
840名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 20:47:25
受かってるといいな〜
このデフレ下で受験料7500円は高いぜ
841名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 20:52:39
837あってんじゃね?
誰も837に反対しねーし。
842名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:05:24
part2はおいらと全部同じだが、30はとくに自信がない。
843名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:06:56
>>1級のリス以外
どういう意味だ?
844名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:08:38
大学の教授にさっそくみてもらえるのがすごいなあ
845名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:25:34
一級受けるの2度目ですが撃沈です。いつ受かるのかわからない。
遠い道です。TOEIC920でしたが実力のなさを痛感させられます。
でもあきらめないです。
846名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:25:48
大学教授「全部合ってるよ(本当のこと言えない・・・)」
847名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:32:55
一級の長文ってどっちとも取れる選択肢ちょくちょくあるよね
今回(27)の1と3とか。
これはまだ良い方で、
過去問見るともっとややこしいのがある。
何でこっちが正解なんだよ!みたいな…
848名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:42:28

>>842
同じく。30は自信ないけど時間ないから1にしました。
849名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:44:04
リスニングに自信のある方いらっしゃったら解答公開してください。
850名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:49:48
>>842
おれもパート2自信なかったけど、同じ答えになりました。
848の人も同じだし、合ってるといいなぁ。
851名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:50:27
問(35)は1であってるの?
larger sharesとhigher priorityの箇所が
が本文と一致しない気がする

larger shares=budgets to halt terrorism and human-rights sbuses

higher priority=to halt terrorism and human-rights sbuses and other outside
financing

。。ムリヤリ本文と一致させてみた!
。。。。。。。



852名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:50:51
>>837のpart2はおれも一緒
part3は最初3問が424じゃなくて314だと思うんだがどうだろうか
853名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:51:06
(27)3
(32)3
(33)4
大学教授、明らかに間違えてるだろ
854名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:54:31
>>851
(35)は他の3択がありえない
855名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:56:47
たぶん、大学教授のほーが正しいよ。
856名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:56:52
どうみても中1くらいの女子がいたが、海外在住か、もしくは天才児なのか?
親が見栄で無理やり受けさせてるのかどっちだろう。
中1の頃の俺が受けたら一つも分からないと思う。
857名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 21:57:20
なんだまだ受けてるのかよ
しつこいな
858名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:01:10 BE:2558155695-PLT(12000)
1級受けてきた
準1よりもオッサンオバサンが多いのかと思いきや、そうでもなかった
大学生っぽい人が多かった
男も女もブサイクばかりだった
午前中に準1の試験があったせいで、机の上が消しゴムのカスだらけだった
859名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:02:26
リスニングー!だれかーおねがいー
860名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:02:36
帰国っぽい女が多かったな。顔で分かる
準一みたいに小学生は見なかった
861名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:05:13
東海地区の某大学で受けたが、10人くらいしかいなかった。
ガキが2人くらい、あとはおじさん・おばさん。
みんな筆記終了20分前くらいまでエッセイに手をつけず、大丈夫なのかと
思いきや、10分くらいで怒涛の書き上げ。こいつら天才かと思った。
俺はエッセイに40分費やした・・・。
862名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:05:50
その見栄っ張りの大学生はほとんど撃沈だろう。一次を通過するのは6人に一人だ。
通過するのはブサイクなオサーン、オバサンと容姿端麗の帰国子女のみ。
863名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:08:53
1級って旺文社のシリーズ5,6冊しても難しいの?
864名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:09:44
エッセイの模範解答頼む〜。
865名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:09:58
リスニング。たたき台というかさらし台だから、どんどん叩いてくれ。

1 4 3 2 1 1 4 3 2 1
3 1 4 4 1 4 3 2 1 3
1 1 3 2 4←これは聞き逃した苦し紛れ。
1 4
866名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:11:35
>>男も女もブサイクばかりだった

ま、普通の日本人はブサイクだからねえ。
867名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:13:22
見栄っ張りといってもみんな準一級持ってるはずなんだよな
一般的には準一級でも貴重だぞ
868名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:14:48
1級   メジャーリーグ
準1級 社会人野球
2級   高校野球

1級が飛びぬけて難しい。日本のプロ野球レベルにしてくれれば・・・。
869名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:15:53
リスニングは時間節約で直接マークしてたんで答え合わせ出来んわ…
870名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:16:22
リスニング自信ないから叩いてくれ
24331 114321
2121222223
11324
14
871名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:19:23
高校生の間では今なお、2級と準1級の差が一番大きいという迷信がまかり通っているようだ。
準1級に落ちた生徒がそう言いふらしてるのかな。
872名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:23:05
>>863
一級はどれだけの教材をやったかというよりも、どれだけ日常生活で
当たり前のように英語に浸った生活をしているかにかかっている。

当然のように英語のリーディング(紙でもウェブでもなんでもいい)を勉強に組み込み、当然のように英語の音声を
日常的に聴くかということに尽きる。いわゆる、精読、多読、精聴、多聴を
バランス良く日常生活に取り入れるかが問われる。

受験のように、定評のある参考書を何冊やれば、あの予備校に行けば、みたいなある意味鉄板的な
ものはない。単語に関してはPass単やプラ単を薦める人は多いけど、道のりは
一つではない。ただ、どの受験者にも共通して言えるのは、たくさん読んで、
たくさん聴いて、時には多読、多聴のようにざっと流しながら、時には精読、
精聴をするという最適のバランスを自分で試行錯誤しながらやっていることだ。
大量に。
873名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:25:25
合格点何点かな、、
874名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:25:33
1級受かるの何千人もいるんでしょ
875名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:26:23
>>871
準1は脳みそついてなくても受かるでしょう
876名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:26:29
>>864
エッセイのテーマと組み入れるべきポイントを列挙してくれれば、一級に
何年か前に合格した俺が、たたき台で書いてみてもいいよ。そん時のエッセイは
21点だったかな。
877名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:29:46
帰国子女じゃなかったら1級取れなかったと思うなあ。
あれは机上の学習でどうにかなるレベルじゃないっしょ。
878名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:33:07
>>876

Topic : Agree or Disagee: Gambling should be banned

Points : criminal activity / employment opportunity / family relations / health / personal freedom / tax revenue

条件: 200字前後、pointsから3つを使用、最低3パラグラフで構成、イントロとコンクルージョンを必ず含める

お願いします。
879名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:34:50
毎日浴びるほど英語読んで聞いて書いて話してるけど
いつもは辞書が傍らにあるからだいじょーぶ
試験中は辞書がないからだいじょーぶくなかったorz
880名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:35:50
マジで
881名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:36:57
向いてないから止めなよ
向き不向きってあると思う。
882名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:37:22
ていうか、最低3パララグラフって見落としてたw
紙の半分くらい書いたけど、もしかしたら
行末ピリオドでパラグラフに分けたように見えてるかも知れないけど
あれえ〜

883名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:38:44
で、リスニング簡単だったっていう人の回答おねがいします〜
884名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:39:21
865と870を総合すると、
PART1  24331 14321
PART2  21221 23223
PART3  11324
PART4  14

あたってるか怪しい問題:No5,8,10,12,13,14,20

PART2の解答が、もう少しUPしていただければ幸いです。
ピンポイントで、No5,8,10,12,13,14,20
の解答だけでも大丈夫です!

もし、上記の答えが間違いだらけだった場合、
ご迷惑をおかけします。
885名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:42:20
金出せよ
886名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:44:10
>>872
ありがとうございます。1級ってすごいな
旺文社やれば6月一次は行けると思ってました
でも、それだけ難しいなら燃えてきた
887名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:47:55
旺文社だけでも語彙は取れるんだけど他がきついんだよなー
888名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:47:57
>>808
covert
【名】
〔狩の獲物{えもの}が隠れる〕下生え{したばえ}、やぶ
隠れ場所{かくれ ばしょ}、避難所{ひなんじょ}
《鳥》雨覆羽{あまおおい ばね}◆翼や尾の風切羽などの根元に生える小さな羽。◆【同】tectrix
=covert cloth
《鳥》オオバンの群れ
【形】
秘密{ひみつ}の、隠された、内密{ないみつ}の、こっそりした

detest
【他動】
〜をひどく嫌う[憎む]、嫌悪{けんお}する◆「忌み嫌う」という意味で、hateよりも嫌悪感が激しい場合に使う。

solicited
【形】
応答型{おうとう がた}の


1の(1)に入るのは動詞。
solicitedは頻出単語solicit(請い求める)の過去形だし、
covetedは違う単語になってる。

889名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:51:42
>>823
>>807
>>773 の方々もリスニング書いてくれてるみたいだよ
890名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:52:40
2次の対策よろ
891名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:52:55
語彙の(22)は boltted outが正解?
調べたけど「覆い隠す」的用法が見つかりません。
消去法で他の3つがありえないから?
892名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 22:57:02
今までにリスニング結果晒してくれた人&自分ので書くと(パート4は割愛)
1 4 3 2 1 1 4 3 2 1
2 4 3 3 1 1 4 4 2 1
2 4 3 3 1 1 4 3 2 1
2 4 3 3 1 1 4 3 2 1
2 3 3 1 2 1 4 3 2 1
1 2 4 2 4 2 4 2 2 1

3 1 4 4 1 4 3 2 1 3
2 1 4 2 1 4 2 2 1 3
1 2 4 1 1 2 3 4 3 3
2 1 2 1 2 2 2 2 2 3
3 1 4 3 1 2 3 2 4 3
3 2 4 3 3 2 3 4 4 1

1 1 3 2 4
3 1 3 2 2
1 1 1 2 2
1 1 3 2 4
1 2 3 2 2
1 1 1 2 2

ばらける問題はばらけるね
893名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:02:56
Hi, I'm >>793 .

The correct answer to question #30 is (2). Here's my reasoning. First, "the treatment" directly after the blank must refer to the chemotherapy
procedure advised by the doctors, because only that procedure was referred to as a "treatment" in the text -- the other procedure was only called
a "method". Now, what does the child think about chemotherapy? The text mentions that a) in the US, the child's opinion must be considered; and
b) the child's opinion was a "further complication". Since the court eventually forced the child to have chemotherapy, that means that originally
the child did not want to have chemotherapy. Therefore the correct answer is that "the child was totally against the treatment".
894名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:06:58
高校までで英検1級受かるのは、
親の誘導がとても素晴らしい以外の理由はない。
895名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:08:28
>>893
なんで英語スレって英語で書き込む人が多いの?
英語で書く方が楽なの?
いや、他意は全くないただの質問なんです。
896名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:08:39
>>777
南大阪?
なら分かる。
897名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:09:24
日曜日なのにずいぶん暇してる大学教授が居るんだな。
898名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:09:54
>>895
Absolutely!
899名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:09:57
tes
900名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:13:18
俺もいくつか単純ミスしたからorz、あまり人のことは言えんが、
リスニングPart1のNo3は3じゃなくて4だよ。
店員が薦める植物は、for a number of years ではなくて1年間しかもたないから。
901名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:13:31
>>895
外国人の人も協力してくれてるからじゃない?
902名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:16:01
>>878
やってみた。ちょうど三十分かかった。ちょっとかかり過ぎだけど、参考までに。
なお、エッセイは自分の意見を正しく反映しなくても書きやすいように本心を捻じ曲げて
書いていいだろう。俺も、書きやすいように書いた。もちろんベストなエッセイではない。

Topic : Agree or Disagee: Gambling should be banned

Although I don’t play any gambles myself, I don’t agree with the idea
that gambling should be banned. When you consider the advantages and
disadvantages of gambling, there are more advantages than disadvantages.

First, although it’s crucial to set an age limit, gambling isn’t something
government regulates. Adults should enjoy personal freedom with their own
responsibility in deciding whether they gamble or not.
They have to control themselves not to damage family relations if
they gamble and that’s what decent adults can handle on their own.

Second, many examples show that gambling provides employment opportunity
in the world. Take Macao in China for example. It’s the city where no
industries except gambling are prosperous. After the handover to China from
Portugal, gambling business provides young people there places to work and
keeps unemployment rate low. The same goes for Las Vegas. Both Macao and Las
Vegas are economically successful due to tax revenues to the cities.

In conclusion, it’s a good idea to look on the negative side of things to prevent
negative effects of them, but both on personal and economic level,
gambling doesn’t do any harms if you are careful enough to avoid
disadvantages gambling could bring. So I’m against prohibiting any form of gambling.
903名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:18:55
>>895
Well, >>901 has got the right idea. I can't speak for anyone else, but I find it easier to speak in my native language.
Since this is the "english" board, I thought it would be permitted. 僕には日本語で説明するのは難しいですから。
904名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:20:17
んじゃ俺も晒すか *は自信なし

リーディング
33412**21 2413*2431 *243*12
312 421
334 324 2324

リスニング(集中力切れのため間違い多し)
2442 134321
2*** 32342*
*13*4
1*

905名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:20:51
>>895
帰国子女なの?
>>901
あ、なるほど。
2ちゃんに外国の人もいるのかな?
いつもいろんなスレ見てこの人たちすごいなぁと思っていたもので。
906名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:21:10
>>903
You're a native and that's why you can write natural English, I see.
907名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:21:49
>>903
おお!!証拠が。
Thank you very much for your help.
908名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:22:52
>>891
Soaked upが正解だよ
909名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:23:22
忙しくてまったく勉強する暇がなかったが、模試のつもりで受けた
単語の空欄補充はなんか会社のゴタゴタの話とかが多くて、普段の事思い出して
なえた・・・
910名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:24:05
>>900
店員がすすめてたのって毎春花が咲くplantじゃなかったっけ?
ちなみに買い手が想定しているplant生育させる場所はshadyじゃなく日が降り注ぐ場所だった気がする
間違ってたらすまん
911名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:28:06
>>910
私もそう思う
912名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:29:48
>>907
Sure. My answers for the reading section were:
3 3 4 1 2 3 1 2 1 2
4 1 3 1 2 4 3 1 3 2
4 3 4 1 2 3 1 2 4 2
1 3 4 4 1 3 4 3 3 2
4

I saw 41 questions. Hope that was all of them.

>>908
Nope, "blotted out" is definitely correct. The phrase "to blot out the sun" is pretty common.
It can even be used to describe huge monsters or other imposing things.
For example, "In the movie '300', there was one scene where Emperor Xerxes's
army shot so many arrows at the Spartans that they blotted out the sun."
913名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:34:18
>>902
"play any gambles" -> "gamble". We don't say "play a gamble".
You can "play a gambit", but that's a bit more specific terminology.
You can also "take a gamble", but that usually refers to an uncontrolled situation,
not to games in a casino, for example.

"Adults should enjoy the personal freedom of taking responsibility for deciding whether to gamble or not."

"...that's something decent adults..."

"many examples from around the world show that gambling provides employment opportunities."

"Macao" -> "Macau", it's the more common spelling. "the city" -> "a city".
"After the handover" -> "Since the handover", "provides" -> "has provided", "places" -> "a place"
"unemployment rate" -> "unemployment rates" or "the unemployment rate"
"tax revenues to the cities" -> "tax revenue from gambling"

In my opinion, it sounds formulaic to say "In conclusion" at the beginning of
your conclusion paragraph. Why not just omit those words?

"personal and economic level" -> "a personal and an economic level"
"any harms" -> "any harm" (uncountable noun)
"disadvantages" -> "the disadvantages"

Hope that helps.
914909:2010/01/24(日) 23:37:36
>>912見て採点したら30/41だった
意外とできるもんだな
まあリスニング死んでるんで絶対受からんが
最後のは、いつまで続くの?って感じだった
915名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:38:55
うそー 1年間って言ってた?がーん

リスニング 既出の回答のどれとも違うけど若干自信有ったのが、
No.16→3 No.23→4

誰か合ってると言って欲しい・・
916名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:39:45
てすと
917名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:42:57
>>915
全く同じwww
ちょっと安心しました。thanks!
918名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:43:19
読解問題、
内容はそれなりに読めてると思うんだけど、
正答選べんのだよな。。
それって読めてないってことなのかねえ。。

ただあと2回以内には一次は突破できそうだ。
919名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:47:17
>>918
自分もそんな感じ
語彙力の問題だと思う
内容が把握できているかどうかより
問いの>>365
カギになってる単語の意味を確実に知っているかどうかでしかないと思う
920名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:47:44
>>915
No16 -2
no23 -3になった
921名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:48:08
ごめん。365って数字は無視して。
922名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:53:55
>>913
Thank you very much for your feedback. Thanks to you, it was worth trying.
Before writing it, I thought I need to get it done in 20 minutes like I did when
I took Grade1 test but ended up taking 30 minutes. Some mistakes you pointed out
can be avoided if I'm careful, but others I couldn't if I was careful enough,
such as uncountable noun, plural or singular. Collocation is one of the things that
bugs me, too.

I am not confident of writing an essay so I thought it's better on the
same side, sticking to the idea of using, "First," "Second," and "In conclusion" form.
If it's OK to ask you, why did you take the test? Are you a returnee or
a non-Japanese who studies Japanese? Are you a English teacher or something?

923名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:55:18
>>917
>>920

ありがとうございます
No.16は不安になってきた・・ただgermは悪い物扱いされるけど必要なんだって
いう内容に聞こえたので3かなと。
No.23はやっぱり4かなと。3はby 9:30とかbefore 9:30なら正解だと思うけど
9:30より前に出るかalternative routeを選べって内容だった気がする。
924名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:57:18
>>919
科学とか宇宙とかの問題なら、それも充分理解できるんだけど、
今回は選択肢に特別難しい単語はなかったように思うんだけど、、駄目だねえ。
925名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:58:52
6人に一人しか受からないんだから
ここで正解求めても六レスあっても一レスしか正解はないんじゃね
926名無しさん@英語勉強中:2010/01/24(日) 23:59:51
さすがにネイティブの回答はガチだろう・・
927名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:01:09
>>922
Glad I could help. I didn't take the test; one of the test-takers, a returnee,
was talking to me on IRC and sent me the questions and linked me to this thread,
so I decided to help out a bit.
928名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:01:41
>>924
選択肢の単語は平易だったと思う
けど、問題文のカギに気づけないわけでしょ
それは、自分の分野外だから分からないとかじゃない
言葉を知らないから意味が分からないというシンプルなこと
内容は関係ないよう
929名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:04:59
もう駄目•••6月に向けて勉強するわ
930名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:05:49
「内容は関係ないよう」(猛苦笑)
931名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:08:21
>>928
ああ、>>919が「問いのカギになっている単語」だと解釈してた。
たしかに日本語で得た知識でひっぱってる部分がまだ多いと自己分析。
ボキャビルに励むっす。
932名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:11:09
>>931
自分の常識で推測して答えるとたいてい間違ってるんだぜorz
933名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:13:59
>>932 俺のことだなorz
934名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:15:19
同じくorz
935名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:16:47
作文で20点だとギリで合格してるかも、なんだが。
実際問題、一級の採点はどんな感じだろう?
準一級は書き切れば10/14点入ったが、一級も同じ感じにならんもんか。
936名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:19:49
>>927
Wow! This is one of the occasions I recofnized the power of the Internet.
Never heard of IRC. If I'm not mistaken, Skype or MSN is more common now.
At least you speak some basic Japanese as in >>903 I take it? Are he/she
told you how to say it in Japanese via IRC?
937名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:21:17
確かに英作文の採点は気になる
言われた点数で納得するしかないけど
938名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:21:17
1級と準1級では、作文の採点基準がかなり違うというのが自分の前回の印象。
実際は知らんけど、感じでは準1級までは日本人のみの採点。1級はネイティブが見てる感じ。
939名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:27:10
Does anybody know when the answers will be officially open to public on a web site?
940名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:28:51
>>936
IRC is kind of old, but still popular. Besides chat, it's also used for filesharing through XDCC.
There is even a 2ch IRC server, by the way. http://irc.2ch.net/

My online test-taker correspondent generally speaks to me in English;
as a returnee he's pretty much fluent (his answers for the reading section
agreed with mine except for #30, which I convinced him he was wrong about).

でもまあ、たしかに僕は日本語少しだけ話せる。
長い論文を書くほどではないが、せめてこのスレのレスを読める自信はある。
電子辞書も持ってるし。
941名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:33:51
二度目の挑戦だけど今回は受かったな。
ああ、疲れた。
942名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:35:17
今日始めて英検受けたので、教えてください。
作文って何点きざみで採点されるんですか?
943名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:37:32
これで2回目だが落ちた
3痒目に人生を掛ける
944名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:37:58
>>942
Maybe, an increment of 4 points.
Right?
945名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 00:41:34
>>939
I took the test a few years ago so I forgot exactly when the answers are officially available.
But here http://www.eiken.or.jp/kaitou/index.html on this official STEP webisite, more specificly,
on this page.http://www.eiken.or.jp/kaitou/index.html

Perhaps private language conversation schools or other language schools which has
their own STEP Grade1 program for their students make them available faster
than the Official STEP site.

>>940
なるほど。そのリンクをあとからチェックしてみるよ。
2ちゃんjargonがあるから、スレは読みにくいかもしれないけど、だいぶ日本語
できそうな感じだね。漢字もわかるみたいだしすごいよ。俺も英語頑張るよ。
946名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 01:12:59
>>945
2ch用語ならhatena::keywordとかあるから大丈夫ですw
ニコ動も練習場の一つだからいろんな俗語辞書を見つけた。
なぜか2ch自体に今まであまり来なかったが。
ええ、頑張ってる。試験を受けなければならないここの皆さんも頑張れよ。
947名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 01:49:16
ジミー大西「お前も頑張れよ」
948名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 02:18:39
2ちゃんjargonw
949名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 03:31:58
英語板って古いんだよな、ギャグが。
20年ぐらい止まってるんじゃないか?
950名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 03:54:07
二ちゃん自体のユーザーの年齢層が上がってるんだからしょうがないでしょう。
若い人はMixiその他に流出してる。大まかに言ってだけど。
951名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 03:55:23
解答速報いつ?
952名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 04:29:34
今日
953名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 04:39:52
>>946
I'd like to read your sample essay on gambling in the test for referance, if you don't mind.
Greatly appreciated if you tell us how much time it took for you to finish up your essay.
Sample essays in textbooks for test takers of this test is too good to believe that they
are written in 20-30 minutes or so, which is the time it takes for average test takers to
write in the test. Of course the textbooks have to be something reliable
so I understand if they are proofread, editted, taking a lot of time by multiple people for publication.

I'm curious to read what an essay is like written by a native English speaker in the same
time frame with test takers of this test.
954名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:14:22
1級の過去問集って旺文社から出てるやつしかないんですか?
955名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:31:51
>>953
OK. I wrote this in 30 minutes:

-----

While total freedom is regarded as somewhat of an ideal in the modern
world, political theorists have come to the conclusion that at least
some restrictions must be imposed upon the people in order to maintain
order on a large scale. In many cases, governments have decided to
curtail behavior that, at least in a direct sense, does no harm to
others, such as gambling. While I don't think that an outright ban
is necessarily called for, I do believe that some restrictions should
be imposed upon these kinds of activities.

Inherently, gambling is a self-destructive activity on a personal level.
It destroys families, as advocacy groups remind us, and the high stress
level caused by habitual gambling may also drive a person to drink, or
in other ways harm their health. Gambling can easily become an addiction,
and certainly there are any number of other activities that are routinely
prohibited by most governments, ostensibly to the end of preventing
serious addiction problems among their populace. While a healthy society
avoids marginalizing its citizens and letting them fall into disreputable
patterns of living, many would not be convinced that such motivations
warrant a regulatory response.

[cont'd...]
956名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:33:59
>>953

[...cont'd]

However, gambling does hurt others, if indirectly. Criminal activity is
strongly correlated to the poverty level, and gambling is well known to
be a driving force for poor families to cross the line into poverty.
More directly, broken families and unhealthy breadwinners lead to vastly
decreased participation of the households of gamblers in the economy.
In general, the institution of gambling could be considered to be almost
a parasite on society -- it essentially consists of nothing but a cash
flow from a large number of usually poor gamblers to the large companies
or organizations that run casinos, with no exchange of goods or services
involved. As an abuse of the principles of monetary transaction, gambling
cannot be viewed as anything but an inefficiency, a carbuncle in the
state's economy.

There are, of course, beneficial sides to gambling, from the perspective
of a government. While it is true that the primary transaction involved
in gambling has no physical impetus, the support mechanisms of the system
do involve a standard business model, and allow for the hiring of many
workers, table operators, slot machine builders, construction agencies,
statisticians, and other specialists. Indeed, cutting out the "gambling
sector" would cause a spike in unemployment, especially since some skill
sets are specifically adapted for this particular market.

[cont'd...]
957名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 09:35:04
>>953

[...cont'd]

As I see it, the solution should be found through taxation. Taking a cue
from, for example, how the United States handles the problematic
cigarette, the government should heavily tax gambling while sponsoring
advocacy campaigns to educate the public about the dangers of
overreaching. Some care must be taken to make the tax take effect as
close to the gambler as possible, otherwise the casinos can easily cover
their losses to taxation by simply rigging their games to better house
odds. This solution can essentially pay for itself, since the tax revenue
thus gained could fund the educational campaigns, probably with plenty
to spare.

Gambling can and should be restricted, though not banned entirely.
Mankind yearns to be free, which is all well and good, but it is clear
that with some compromises made, countless people can be saved from
themselves, while also providing a tangible benefit to society as a whole.

-----
958名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 10:07:28
速報何時ですか?
959名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 10:10:40
200 words超えてるじゃん。
960名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 10:15:02
>>495
えめぇが死ね!
961名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 11:24:17
I took the test yesterday.
It reminded me of my school days, because it was held in a junior high campas.
To my surprise, I felt everything--including the size of a desk, a chair, a room, and the like--is small for grownups.

962名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 11:28:09
>>961
同じ同じ。
私は高校が会場だったんだけど、机の両側にバッグと靴の入った袋かけて、
机の脚に渡されてる棒に足乗せてたら、いろいろ思い出したw
ああいう机に1日中座っていたなんて、ずいぶん辛抱強かったわ
963961:2010/01/25(月) 11:52:00
>>962
Oh, you did?
Looking back, I didn't feel it was pain--therefore, by no means, torture--to have to sit in a set of a desk and a chair, which are really so hard and so cramped.
Never in my life have I ever wished more greatly than yesterday that I could go back in time to my happy school days.
964名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 11:54:01
I mean it is when I was a child that I didn't feel pain.
965名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:01:08
小学校低学年の女の子が余裕の表情で受けにきてた・・・・・・
試験始まる前に、その子の親が「みんなしかめ面してるね〜」って楽しそうにその子に話しかけてた。
1級何度も受験している本当に自分が情けなくなった。
966名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:03:19
>>965
海外で暮らしてた女の子じゃないのか?
帰国して英語忘れてしまう前にとってしまえばいいし
967名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:05:21
アンケート見る限り、6回までには受かりたいよねw
みんな小学生小学生いうけど、実際は中学生くらいなんじゃないかなぁ。
みんなそんなに12歳以下を見た目で判断できるの?

あと次スレやばいんじゃない?

【スレタイ】実用英語技能検定1級 英検1級 Thread Part 66
【名前】1
【メール欄】age
【本文】
【Criteria】
Able to understand and use language necessary to take part effectively
in a wide range of social, professional, and educational situations
(e.g. meetings at work, lectures for educational purposes, etc.),
knowing about 10,000-15,000 vocabularies.

【Passing score】
The passing scores on the First Stage for Grade 1 are usually
expected to be about 79/113 (70%), but are subject to change
for adjustments. The passing mark in the Second Stage is set at 60/100.

【Inquiries for STEP International Division】
Organizer: The Society for Testing English Proficiency (STEP), Inc.
TEL (domestic): 03-3266-6090
Office hours: 10:00-17:00 in JST (Mon.-Fri.)
E-mail: http://stepeiken.org/contact.shtml#Contact
*Do NOT contact the test site for directions under any circumstances.
To learn more, go to http://www.eiken.or.jp/exam/grade_1/about.html

Former thread
実用英語技能検定1級 英検1級 Thread Part 65
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1259057879/
968名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:07:23
>>963
そうそう、だから、人間て、ある年代にその時期にやるべきことをしっかりやっておかないと
いけないんだなと思ったよw
今はもうあんな囚人みたいな生活できない/したくないけど、
当時はそれが毎日のことだったから、たいして辛くもなかったwww

それに、掃除はしているだろうけど、学校って清潔ではないね
ほこりっぽいし、あの狭い空間で、電車内とかでそのへんに置いたカバンのせたり、勉強したり、お弁当食べたり
着替えたり・・・
969名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:21:36
>>965
>その子の親が「みんなしかめ面してるね〜」って楽しそうにその子に話しかけてた。
嫌味な親だなw
970名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:29:27
>>965
逆に言葉を苦労して学ぶ喜びが味わえる立場のほうがいいと思うけどな。
忍耐力、精神力、達成感とか得られるものが大きいよ。
971名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:31:48
13時に解答速報出るね。

言葉を苦労して学ぶ喜びは第3外国語で味わえるんじゃない?
むしろその子も努力して英語習得したんだとは思うけど、地力の差はあれどさ。
972名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:34:38
10歳以下のこどもなら、苦労せず第二言語を学べるはず!キリっ!
まぁ、10歳以下で学んだことないから、わからんがw
そういう話は学問系でそれなりにきく。
けど、忘れるのもむちゃ早いらしいけど。
けど、1級のリーディング、語彙は読書家か勉強せんとみにつかんだろうなぁ。
973名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:37:45
小学校低学年の女の子が書く作文てどんなのだろう
974名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:38:55
子供の生活はああ見えて苦労ばかりなんじゃないか?
気楽に見えるけど。
975名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:40:00
さすがにネイティブでも小学校低学年で理解できる内容じゃないとは思うけど。

自分もかなりの時間をかけてここまで英語を学習してきて達成感はあるものの、たまにむなしくなるよ。
英語圏の人間なんて第二外国語なんて大して重き置いてないんだし。
やっぱり小学生ぐらいから英語は始めるべき。
日本語の形成に影響するとかいう考えの人もいるけど、日本に住み続ける限りは、
んなこたあねえと声を大にしていいたい。

すんませんね、ついいらいらしちゃって。。
976名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:45:24
使わなきゃ覚えないから、やったって無駄だよ。
使う環境も用意してあげるなら意味あるとおもうけど。
977名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 12:52:25
>>959
Haha. Yes, 561 words. But the original instructions were "200字",
so if we interpret it as "200 letters", it's an impossible guideline
in the first place.
978名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:00:39
解答でた
979名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:01:19
you are misunderstanding the guideline on purpose.
980名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:01:39
>>822
問題の中ではgamblingとちゃうか?
だから無意識で不可算名詞として作文で使った
981名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:01:51
実用英語技能検定1級 英検1級 Thread Part 66
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1264392070/

次スレ
982名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:09:27
エッセイ11点以上で合格かな。
983名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:11:06
語彙 8/25
長文 3/6 + 8/20
リス 3/10 + 5/10 + 3/5 + 2/2

32/78

作文よくて半分 43/99
Bランクいきたかったなぁ。
984名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:14:15
作文抜きで55点
これは不合格Aかorz
985名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:22:43
54点だった。
読解で9割きったことなかったのに今回撃沈orz
986名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:27:18
作文抜きで70点来た!!
勝てるかもしれない!!
987名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:29:58
>>984-985
お布施ありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします。

>>986
すぐに二次の準備しろや
988名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:36:48
英作抜きで82点って事はもう作文がいくら酷くても二次いけるのか?

今までろくに即興的なアウトプットしてこなかったから、二次は全く自信ないわw
一次の英作でさえアップアップだったのに。

しかし、今回の長文は文系というか歴史系が多くて、理系の俺には難化した
ように感じたんだけど、ブログとか見ると逆の意見が多いのな。
二次のスピーチでも歴史とかのテーマが増えてたらやばい。
(というか、そもそも、日本語でも他人と話すのが得意じゃねぇ気がするww)

はじめて受けた俺が言うのもなんだけど、語彙部門で満点近く取れない人が
いたら、単語集なり?のレベルをひとつ下げてそれを完璧にした方が良いね。
巷で言われているほど、解答になる単語の難易度は高くないから。
ただ、一緒に出てくる解答外の単語も含めると確かに難易度が1段上がる。
(すなわち、消去法でやる方が難しい)
989名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:39:46
前回と比べて長文は簡単になった気がした。
語彙は難しくなった気がした。

37点の雑魚がいうことです。気にしないでください。
やっぱ語彙を徹底的にやらなわからんわ。
雰囲気じゃ無理だし、雰囲気でわかるまで読んでる時間がない。
一読で正確に理解せんと。そのためには、圧倒的に語彙たりんわ。俺。
990名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:45:02
>>988
作文0点でも一次通過確定 さっさと準備しろハゲ

>>989
この度は日本英語教会に献金くださり、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
991名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:46:59
>>990 7,000円支払うことで、2時間ほど集中して勉強できました。
 次回の実戦勉強会にもぜひ参加したいと思います。
992名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:50:42
>>991
500円ほどお支払いの不足がありませんでしょうか。
末長い付き合いを希望いたしますので、今回の不足分はお得意様特別割引とさせていただきます。
993名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 13:56:13
>>991
実践勉強会に関しましては年に三回実施しておりまして、リピーターの方もたくさん
おられ大盛況でございます。またのお越しをお待ちしております。
994名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:00:46
英作抜きで80点。1次は100%合格かな。
語彙問題の配点が大きすぎじゃない?
暗記が得意な俺には楽な試験だったわ。
2次対策何しようかな〜。
995名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:00:53
問題的には時分には今回は結構ねらい目だったかもしれないが、
数点足りなくて駄目そうだ。
けっきょく単純に実力不足だわ。出直しやす。
996名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:03:38
一級の語彙は実践でも大いに役に立つよ
これだけ無駄にならない試験問題も珍しいくらい
997名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:04:59
>>994
一次通過決定!アホ面でのんきなこと言ってないでさっさと準備しろ、加齢臭

>>995
上がらない雨はない。明日は君のためにある。
998名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:10:56
>>997
Thanks,
I'm going to stick to it.
999名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:13:49
まあ余計な心配に人生を使うな
お前らの80%は確実に一次で落ちるんだから
1000名無しさん@英語勉強中:2010/01/25(月) 14:20:52
プップクプー 1000!