スレッド立てるまでもない質問スレッド part213
2
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 14:36:56
前スレの
>>997 です。どなたか宜しくお願い致します。 問題なんですが自分で考えて答えたいので問題の英文役をお願いします。
Why are so many electrical appliances returned to stores?
On average, how much time are Americans willing to spend trying to figure out how to use a new gadget?
Why do people have difficulty understanding how to use new appliances?
What do most adults do with their cell phone?
Using the television attachment made by Apple, how much would a viewer pay to watch the same movie 10 time in one day?
What might happen to someone who did this regularly?
According to videophiles, what moments choice was the public presented with?
If manufacturers keep bringing out new cell phone models,what will happen to lowland gorillas?
What is done with electrical appliances when they are no longer needed?
Do cell phones save lives or take them?
文法の問題にあった文章です。 I might as well input these figures too as long as I'm at it. too以降が、訳せないのですが構文なのでしょうか?
知覚動詞、使役動詞、やgive , take , get などの動詞は 使い方がだいたいわかるのですが、この動詞にはto doは 使えないとか、この動詞の後はto+名詞だとかが英作をすると わからなくなります。 良いサイトや本を教えてください m(_ _)m
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 19:50:03
自分の英和辞書が見つからない 英語やめろってことか
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 20:42:24
どうでもええわ
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 22:13:11
>>6 『英和活用大辞典』という辞書がおすすめです。
書籍版は高いので、電子辞書を探した方がいいと思います。
たとえば、supposeという単語を引いた場合、次のように出ます。
suppose v.
思い、想像する、仮定する
【副詞】例文
【+to do】例文
【+that節】例文
例文の部分を押したら、その語法を使った例文が複数出てきます。
使いこなせば、英作にはすごく役立つと思いますよ。
The shapes and designs of the artifacts reflect what Europeans imagined was oriental art. これらの工芸品の形やデザインはヨーロッパの人たちが東洋の美術に抱いていたイメージを反映しています。 what以下が文法的にどうなっているのかよく分かりません。 [what Europeans imagined] was [oriental art] [O S V] V [C] という風にしか理解できないのですが、そうすると ヨーロッパ人がイメージしていたものは東洋美術だった。 という感じになってしまいいまいちしっくり来ません。 どのように解釈すれば模範訳の様になるのでしょうか?
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 22:39:30
>>11 The shapes and designs (of the artifacts) reflect [ what ( Europeans imagined ) was oriental art ].
The shapes and designs = S
reflect = V
what = O
これらの工芸品の形やデザインは、ヨーロッパの人々がイメージした東洋美術というものを反映している。
...what (I think) is important.
私が大切だと思うもの、みたいな使い方じゃないかな。
13 :
12 :2009/11/13(金) 22:57:27
補足 確かにその訳は若干おかしいけど、意訳なのかも?
連鎖関係詞は高校で教えるべき。 頻出するけど高校までに教えてないから理解が不安定。
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 23:32:00
「誰かこれ欲しい?」を簡単に表現できませんか? Is there anyone who wants this? だとめんどいですよね。 かと言って、 Who wants this? だと、欲しい人がいることが前提になっちゃいますし・・・
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/13(金) 23:40:55
>>15 "anyone wants this?"
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 00:04:32
ありがとです。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 01:37:35
前スレ993です 今CMしてる映画クリスマスキャロルで何て言ってるか聞き取れません… あむ ばぐ と はうゆあちぇーぢ って聞こえるんですが本当は何て言ってるんでしょうか?
19 :
11 :2009/11/14(土) 03:16:25
>>12 おお!!なるほど!
>>12 さんの回答でしっくりきました。
回答いただき本当にありがとうございます。
20 :
11 :2009/11/14(土) 03:19:37
連投すみません。
>>14 連鎖関係詞で検索したら沢山でてきました。
さらに理解が深まりそうです。ありがとうございます!
>>3 「和訳」ってことですね
なぜ多くの電子機器(電化製品)が返品されるのか
アメリカ人は平均してどれくらいの時間を、新しい機器の使い方を学ぶのに費やそうと思うか
なぜ人々は新しい機器の使い方を理解するのに苦労するのか
多くの大人は、携帯電話をどのように使っているか
Apple の付属品をテレビにつけるとして、視聴者は同じ映画を一日十回見るためにいくら支払わなければならないか
毎日これをしているとどうなるか
動画マニアによると、(一般の)人々はどの選択された瞬間として提示されたか(ごめんなさいちょっとイミフ)
もしこのまま多くのメーカーが携帯電話の新モデルを発表し続けると、ローランドゴリラはどうなるか
必要なくなった電子機器はどうなるか
携帯電話は人の命を救うか否か
>>5 while I'm at it などといい、まあ成句ですね。意味は「やっているうちに」「取り組んでいる間に」
I guess I'll finish all my homework while I'm at it. (調子が出ているうちに宿題を全部終わらせておくか。)
>>18 Humbug! 「馬鹿馬鹿しい!」(←あんまりいい言葉じゃないw)
What's that on your cheek? 「頬のそれは何だ?」(字幕は意訳。まあ意味は同じですね)
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 11:07:11
スレ違いもしくは板違いな質問かもしれませんが・・・ TOEICのスコアを履歴書等に書く場合、取得年月は受験した月でいいのでしょうか?
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 12:20:19
突然すいません。関係代名詞の主格と目的格の違いがよくわかりません。簡単にいうとどう違うんでしょうか?
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 12:34:34
銃の装弾数は英語で何と言いますか?
>>26 例えば who と whom の違いを見てみましょうか
I have a dog who likes me.
I have a dog whom I like.
(関係ないですが例え犬でも私は"who"を使います。ペットは家族ですからねっ!)
お分かりかと思いますが、前者のwhoは主格、後者のwhomは目的格ですね
関係代名詞節をそれぞれ独立した文として言い換えると
Dog likes me./I like dog. となり、dog(を表すwho/whom)が主語か目的語かは一目瞭然です
thatやwhichなどでも同じです。関係代名詞節を独立した文章に言い換えてみて、
関係代名詞が指し示すものが主語になるか目的語になるかの違いで使い分けます
>>27 ammo (ammunition) かな?・・・・と思って調べたらこれは「弾薬」の意味でしたw
とすると、rounds でしょうか。It carries X rounds. とか
30 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 14:15:23
>>28 ありがとうございます。一文にして『を』か『は』になるかですね。わかりました
>>30 その通りです。そう言えば分かりやすかったですねw
>>27 >>29 外国のフラッシュゲームの銃撃系では必ずammoって良く見るよ。
補充のための数個の銃弾セットみたいなのもammoと言うし、
装填数みたいなのもそう言う。double ammoで2倍の装填数って意味
のようだから。
根本的な質問で申し訳ないのですが
例えば
>>26 にあるような「関係代名詞」「主格」「目的格」のような
日本語って覚える必要があるのでしょうか?
どういう風に説明したらいいのかわかりませんが
いわゆる学校で習うようなその手の言葉です
英語を勉強する上で必要ですか?
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 19:33:21
>>22 返事遅れて申し訳ありません、どうもありがとうございます。
非常に助かりました。
35 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 20:12:39
>>33 入試で使う英語という意味なら、必要ですよ。
ネイティブではないんですから、英語を英語のまま理解するのは無理な話。
長文を読むとき、詰まった場所はどうしても構文を考える必要が出てきます。
海外旅行で英語を話したい、仕事で英語が必要などという場合は、
会話を実践することの方が英語習得の近道になると思います。
結局、目的によって異なる、ということですね。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 20:14:45
ソフィア3 慶応Q
37 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 21:45:54
0じゃないけど、さて、また明日
38 :
5 :2009/11/14(土) 22:48:10
>>23 ありがとうございます。
too って「〜も」ですか? 「あまりに〜」でしょうか。
>>5 を訳していただけないでしょうか m(_ _)m
生成文法って高校英語を理解した程度の人がかじってみても理解できるものですか?
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/14(土) 23:23:49
>>33 ものごとを習得するには何事にかかわらず実践(会話)と理論(文法)のバランスが大切だよ。
理論(文法)を知るためには文法書を紐解かなくちゃならない。
そうすると好む好まざるにかかわらずそれらの文法用語に必然的に触れることになる。
実践(会話)を専らにするようなやり方は短期的にはそれなにの成果があるだろうけど
ブロークン英語や定形表現の枠内を出ない表現しか身に付かないと思う。
42 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/15(日) 00:00:31
借金のdebt が複数形になる時と、ならない時の違いを教えてください。 調べたら big debt (多額の借金) は単数形でした。
>>38 too は「〜も」です
ここでの"figures"が何なのかは分かりませんが、「figures も」ってこと
「この機会にこれらのfiguresも入力しておいてやるか」
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/15(日) 02:59:28
英語のまま理解がどうも難しいです。 文法は基本的なことのほとんどを押さえていて、また前から読み進められるんだけど、 日本語に直さないで読み進むと内容がぼやける・・・。 どうした英語のまま理解できるようになるでしょうか? 音読とシャドーイングをやってます。 速単は10週近くやりました。
やさしく、たくさん
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/15(日) 10:34:10
>>44 つ 大西泰斗
あくまで提案の1つですが・・。
>>44 手っ取り早くそうなるには英語しか使えない状況にある程度の期間身を置くしかない。
音読やシャドウイングや大西などはあくまでも補助手段。
英語を英語のまま理解するのは、はっきり言って相当ハイレベルな要求。
英語漬けの生活無しに成し遂げるのは難しい。
That is true. はわかるのですが That is really. は文法上間違いですか?
true と対比するなら real、 really なら truly だろ?
>>50 ありがとうございます
文法上間違いなのですか? というのが知りたいのです
That is 副詞. がいいのかどうか・・・
52 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/15(日) 17:08:58
>>47 >>48 なるほど・・・
英語のまま理解っていうのは非常に難しいんですか。
将来的には留学を視野に入れてまして、来年度の東大受験に向けて勉強しているんですが、
和訳してると時間が足りなくなってしまいます。
センターもそうなんで、何としても英語のまま理解、をしたいんですが、そもそも日本にいるとなかなか出来ないんですね。
高校の英語のてすとのとり方教えてください
ペーパードライバーの意味を英語にしていただきたいです。 お願いします。
辞書を買うんだが長文読解では英和活用大辞典と専門用語100万語英和大辞典のどちらがお勧め?
56 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 09:38:00
誰か教えて
http://jiro1.blog68.fc2.com/blog-entry-17.html >A 、、、、あるいはソルジェニーツィン
>B 知ってる。アイスホッケーの選手だ。
>A ご名答
>(これでは通じないだろう、馬鹿な翻訳だ。全編を通じて首をかしげたくなる訳があった。)
>Aleksandr Solzhenitsyn?
>Yeah, I heard of him. Didn't he play hockey for the fuckin' Red Wings?
>That's the chap.
>---------------------------------------
>chap (英) (親しみを込めて) やつ
これ、どの辺が「通じない」「馬鹿な翻訳」なの?
最初の文には「あるいは」に当たる語句がないから、 敢えて無い語句を付け加えて、意味を補足している。 また、「ご名答」というのは、訳が違う。けど意味は合ってるよね。 ご名答だと、Tha't the answerとかThat's correctとかそんな感じだと思うけど、 上の文だと、直訳が「それが奴だ」と言う意味で、「それが答えだ」「それが正しい」 というのは訳が違う。けど意味は合っている。 そういう意訳に大して、そのサイトのブロガーは翻訳センスにいちゃもんつけてるんでしょ。 敢えて上のような意訳をつけるのは首をかしげたくなる、馬鹿な翻訳。 って勝手に思ったってこと。
58 :
57 :2009/11/16(月) 10:27:51
>Aleksandr Solzhenitsyn? >Yeah, I heard of him. Didn't he play hockey for the fuckin' Red Wings? >That's the chap. を直訳すると 「アレクサンダー、ソルジェニーツィン?」 「あー、彼の事は聞いてる。奴はあの糞レッドウィングスでホッケー の試合してたんじゃないのか?」 「それが奴だ」 だね。 ごめん、問題はどちらかといえば真ん中の訳の意味かもしれない。 ここまで訳したら、意味が全然訳と違うということがわかるよね?
59 :
57 :2009/11/16(月) 10:29:58
>「あー、彼の事は聞いてる。奴はあの糞レッドウィングスでホッケー > の試合してたんじゃないのか?」 「あー、彼の事は聞いてる。彼はあの糞レッドウィングスでホッケー の試合したんじゃないのか?」 が正確な直訳でしたね。たびたび須磨祖
>>56 多分、映画の字幕の翻訳なんでしょ
字数の関係もあるし、字幕翻訳にイチャモンつけるくらいなら、
字幕無しのほうが楽しめるのに
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 13:06:05
>>52 そこまで難しいもんじゃないよ。
それなりの量の英文を毎日読んでたら慣れてきてできるようになる。
あなたなら大丈夫そう。
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 13:11:31
needとwantのニュアンスの違いってどんな感じなんでしょうか? 学校で習った通りに訳すと「必要だ」と「ほしい」になりますが I need some water. と、I want some water. では 雰囲気としてどんなふうに違って聞こえるんでしょう? needのほうがより必要としている感じ?
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 14:11:01
The public was presented with a momentous choice that would affect their quality of life for an entire generation. 和訳 お願いします。
64 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 14:13:42
>>63 全ての世代の生活に影響を与えるような重大な選択には大衆が参加した。
>>63 国民は一世代(30年)にわたる生活の質を左右しかねない重大な選択に
迫られた(〜選択が与えられた;〜選択が国民に提示された)。
choiceの内容次第でpresented withの訳し方は変わるかな。
publicは前後の文脈次第で「大衆、市民」などもあり
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 14:40:37
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 14:53:21
すいません
>>63 の続きでこれだけ和訳お願いします。
In fact, there was a third option, which was not mentioned:to abandon pre-packaged entertainment in favor of more social activities,such as family conversation.
>>67 実際には、言及していない第三の選択肢があった。つまり、出来合いの
娯楽(エンターテイメント)を断念して、家族団欒など、より社会的な
活動をたしなむことだ。
その映画は、楽しすぎます。 「とても楽しい」じゃなくて「楽しすぎ」ってどういう表現がいいですか? too だと「過ぎて良くない」というニュアンスは無いのでしょうか。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 21:15:23
>>68 助かりました。
どうもありがとうございました。
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 22:56:36
皆さんは辞書は紙と電子辞書どちらを使っていますか? オックスフォード英英辞典の電子版しかないのですが、紙のメリットが大きいなら本を買おうと思うのですが、どうでしょうか?お願いします。
73 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 23:13:39
両方使っています。
74 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/16(月) 23:24:49
ttp://edition.cnn.com/video/ ここのhealthというカテゴリの中の
Is fresh or frozen better?
というビデオを文章におこしたいのですが
私の英語力では聞き取ることができませんでした。
どなたかお力を貸してはいただけませんか?
>>74 リスニングは得意ではないのですが、ここまでやっておけば
どなたかが補足・修正してくれると思いやってみました。
(?)の単語と***の部分がわかりません。どなたかお願いします。
Fresh versus frozen products(?), which is better?
If you think fresh, think again.
It's ****** frozen products(?) is just as nutritious as fresh products(?).
Because frozen vegetables and fruit are harvested at their peak, the
nutrition is preserved throughout the freezing process.
You can lose those vitamins to water, if you put them in large amounts.
I would suggest that you put them always in small amounts by steaming.
Canned vegetables are usually very high in sodium. Canned fruit, unless
you get it packed in its own juice or in water, skip it.
You want to get as many colorful vegetables and fruit in your diet, as
it's possible to protect you *** disease.
76 :
75 :2009/11/17(火) 00:47:46
>>75 一番最後の部分は
you can quarantine disease
かも…
77 :
75 :2009/11/17(火) 00:51:35
>>60 声優がマッチしてる場合はいいけど、そうじゃない場合はリアルの外国の俳優さんの
声の演技で見たい。吹き替えの脚本がオカシイってのも結構あるよ。
ハリーポッターなんて吹き替えで見たら、CG多用とはいえ実写なのにアニメに見える。
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 09:40:00
>>75 補足させてもらいます。
products → produce / *** → from chronic だと思います。
以下は不確実です。
****** → one of top of thire こう聞こえたが違うと思う。
最後の as it's は as is かも。
80 :
75 :2009/11/17(火) 10:13:30
>>79 どうもありがとう。produceは名詞で農作物の意味があるのを知らず
productsのはずだがなどど勝手に思い込んでいました。
最後は from chronic、聞こえました。
サラサラ/ドロドロ血液 は何と表現したらよいでしょうか?
>>81 さらさら "thin (smooth) blood"
どろどろ "thick (thickened, clotty) blood"
The language spoken in Australian is English. The book read most in the world is bible. これらはなんで have とかつかないんでしょうか?
haveじゃないや be動詞
88 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 20:55:36
英文で大学の事務員にEメールを出しました。
最初、
Dear Ms. Michelle Obama,
〜
Sincerely,
Hiroshi Mikitani
という書き出しで書いて出したのですが、以下のように返ってきました。
Dear Hiroshi,
〜
Kind regards,
Michelle
Michelle Obama
この場合、返信は、Dear Michelle,で始めて
Best regards,
Hiroshi
でしめるので良い?
それとも、今回もフルネームで書いたほうがいい?
ttp://d.hatena.ne.jp/aya7928/20070930 こんな記事がありまして、これによるとフルネームで書き続けると逆に感じ悪い
のかな、と思って。
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 20:59:21
>>71 andoの英語は上手い?
何でこんなに喋るの?
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 21:00:19
>>84 spokenやreadの前にwhich isあるいはthat isというのを入れたものと同じ意味です。
このような関係詞は省略できて、形容詞が後ろから名詞を修飾していることになります。
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 21:38:29
The child is crying with/from hunger. 前置詞どちらも有り得ますよね。違いを教えてください。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 21:52:15
イギリス英語(歴史用語、あるいは歴史的な俗語)でいうところの 夜間汲取人の対訳を教えてください。night **** だったはずが 失念し、出典(和書か訳書中の原文紹介)も紛れました。 またその出典では、夜に引き取りに来るから・・・と由来が あったと思いますが、night soil との関連も合わせて御教示 いただければ幸いです。
>>92 a night-soil man=汲み取り人
night soilは屎尿。夜間に汲み取るからnightが使われる。
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 22:29:23
ホルドーン!ってよくでてくるけどどういう意味ですか? つづりはHold on?
うん がんばれ!って意味
英語で行われる授業があるんですが、事前に関連の文章を読む必要があり語彙不足で苦労しています。 TOEFLの単語帳は効果あるでしょうか?
しらねえよ
99 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 22:53:36
I miss you more than her. I miss you more than she does. 私は彼女よりあなたが恋しいといいたいのですが、どちらが 正しいですか?それとも両方まちがってますか?
101 :
92 :2009/11/17(火) 23:16:21
>94 d。soil man を一語で置き換えたビクトリアンな語ではなかったかと 思うのですが、もしお心当たりおありでしたらお教えくださいませ。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 23:17:30
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/17(火) 23:30:59
oneの使い方について、 This black one. この黒いやつ。 という事はできると思いますが、 These black ones. この黒いやつら。 複数にする時はonesとすれば、These black ones.でOKですか?
>>102 辞書で調べれば一瞬で済む事なのにそれをしないほうが悪い。
自業自得。
105 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 01:30:09
What do you want to do ? あなたは何をしたいですか? になりますが、「あなたは何をされたいですか?(して欲しいですか?)」 という時は、どういう表現が良いのでしょうか?
NO, he is already left for the day. いいえ、彼は今日はもう帰りました。 Oh,I see. then, I'll call him at home. ああ、そうですか。では自宅のほうに電話してみます 2行目のatなんですが、相手の自宅に電話をするのだから atではなくtoじゃなくていいんでしょうか?
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 01:46:10
Mojo's Best Plan Destroy to the Michael ever. この文章変ですか?間違ってる?
>>105 What do you want me to do (with you)?
>>106 call するのは him (彼に)。
家にいる彼に電話する。
>>107 下の文の意味不明
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 02:03:05
>>109 何が変?
日本語だと、モジョのマイケルを倒すための今までで最高のプラン
って感じなんだけど
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 02:05:37
スカーベンジャーってなんですか?
>>112 scavenger
【名】
スカベンジャー、街路清掃人{がいろ せいそうにん}、ごみあさりをする人
腐食(性)動物{ふしょく(せい)どうぶつ}、清掃動物{せいそう どうぶつ}、ハイエナ〔比喩的に〕◆死体・ごみなどを食べる動物
ちょうどいい質問。 アルピニスト野口健の仕事を scavenge/scavengerとか訳したら ゴミあさりしている、という意味になるでしょうか? その場合何と訳したらいいでしょうか? clean/cleanerしかないでしょうか?
またgarbage collectionとしたらどうでしょうか? これは自治体が定期的にやるもの だけを意味するのでしょうか?
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 02:17:46
( ) being blind, Helen Keller was deaf. ヘレンケラーは目が見えないばかりでなく、耳も聞こえなかった。 括弧にはいるものを教えてください。
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 02:24:04
120 :
106 :2009/11/18(水) 02:32:31
>>109 ああ、単にhimを修飾していたものだったんですか、
難しく考えてました、どうもです。
>>102 「頑張れ」と「待て」の2通りあるはずだが。
間違いではない。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 03:08:33
すっかり、英語の勉強から離れてしまってさ・・・ 昔は得意だった英語(いわゆる学校で勉強した範囲のもの)も、今じゃ、その記憶を辿るようなものさ・・・ たとえば・・・ 「〜から出来ている(形成されている)」というのを・・・ be made of〜 be made from〜 という二種類で示し、 片方は原材料、片方は・・・だったよな? こういう「覚え方」って・・・後々、忘れてしまうな・・・
>>104 それは間違いを指摘されて
逆ギレというんだよね
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 04:15:51
つかなんで、thのスレがないんだ?r,lよりもthのだしかたのほうが難しい 移動するときにどうしても下までいくのに遅れをとって前歯の上に下をつけてしまうし 前歯のさきっちょに当ててやっぱり歯の裏にもあたるから出っ歯に戻りそうで怖すぎる・・・ でも外人は出っ歯ではないよね。ってことはこれは違うのかな? どういうことなの?
125 :
英語好きが効じて :2009/11/18(水) 04:34:03
I want to alive as global citizen rather than Japanese. whrere shuld I live in ????
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 06:38:19
@昨日社内で会った駐在員(米国人)に"Hi〜!!stranger"って言われました。 どういう意味なんですか? 彼とはお互いfirstnameで呼び合う仲(出会うと社内で立ち話する程度)ですが 意味が全く分かりませんでした。 A"How are you ?"以外の英語で(恐らく「元気?」っていういつもの決まり文句?)と聞かれたら 全部"good!"で返しとけばいいんでしょうか?
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 06:58:55
A good! great! terrific!
撮影中の画面をTVに映すことは出来ますか? を英語にしてください・・
専用スレあったわ
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 08:37:08
strangerって、物を知らない人という時も使うらしいね。
>>126 When it's been a long time since you saw a particular person last,
you can call him stranger jokingly. You know him but since it's been a while,
he's like a stranger. Next time you have a question like this, ask him on the spot.
>>126 @は「お久しぶりですね」みたいに使う時もあります
>>123 的外れだよ。正しい回答者に対して間違いだと言ってるやつがいて、
それに便乗してるやつなんだから、間違った間違い指摘をしてるアホだよ。
>>102 も
>>104 も間違ってるね。
Hold on!は「頑張れ」と「ちょっと待って」
ジョン・レノンのHold onには「しっかり、ジョン」の邦題が付けられている。
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 17:04:03
服を着る時は、ware , take on , put on などでいいと思うのですが 「犬に首輪(collar)を付ける」とはどういう表現が良いのでしょうか?
「がんばれ」はこのサイトにある「自己激励(encourage yourself)」の意味が最も近い。
http://blogs.dion.ne.jp/wattsu/archives/4410996.html がんばれという日本語は英語の意味である「hold on=持ちこたえる」と言う意味ではないんだよ。
頑張れというニュアンスは英語では表現しづらいことは少しでも英語を
齧ってて日本語に達者な者なら有名な話なんだけど、知らないんだね。
keep upですら疑問視されている。
まあ、こういう細かいニュアンスとかどうでもいい粗悪な日本語使ってても
遜色ないような人達には言っても無駄かもしれない。
間違いと言う程じゃないけど、ニュアンスが違うから、外国人に説明するのは
やめた方が良いというレベルなんだけど、この程度で煽るような奴らには、
まあ理解できなそうだな・・・
△がんばれ
○持ちこたえろ
>>143 いろいろあるが、辞書のhold onにがんばるって訳語が採用されてることなどを考え合わせると
君の方が恥ずかしいように感じるんだが
>>139 >この程度で煽るような奴らには、
>まあ理解できなそうだな・・・
その通りになったね(^^
単なる煽りなんだからスルーしときw
146 :
139 :2009/11/18(水) 19:35:08
>>145 そうですね。理解力の有無は相手に望むのも酷というものですよね。
理解力ないものはないんですから。
わかりました、そうしておきますw
これはイタい流れ… がんばれの英訳ではなくてhold onの和訳の話だよな? なら、がんばれと和訳する状況は多々あるでしょ
ましてや、よく見たらちょっと待てとがんばれの両方あるって書いてあるじゃないか 何の問題があるの?
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 19:50:26
>>131 cool! i got it. thanks for the comment XD
>>150 おいおい、俺はさっきからいるだけだぞ。
追いつめるって何?普通にがんばれって訳語は有りじゃないか。
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 19:58:48
Its dedicated proffessionalism and unmatched expertise speak for themselves. speak for themselves おのずと明らかである といういみらしいのですが、 文章全体でどのようにやくせば自然な日本語になるのかわかりません。 話は、さまざまな情報を顧客に提供する会社を紹介している(そういう社会) ものです。 なにとぞよろしくお願いします。
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 20:37:48
a fetch and catch boy というのはどういう意味なのでしょうか?
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 21:18:00
>>153 すみません。前に書いたスレ名を忘れてしまってもう一回かかざるをえない状況になりました・・・
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 22:30:16
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 22:36:21
152 です。見つけられません…
>>157 "Did you call moi a dipshit? Grab this guy. I can't believe he called me a dipshit.
Now who's the dipshit, you jock deutchbag."
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/18(水) 23:26:55
>>159 ありがとうございます。
訳するとどういう意味になるのでしょうか?
>>160 僕のことを糞野郎だって? こいつを捕まえて。 僕を糞野郎て呼ぶなんて信じられない。
さてと誰が糞野郎かな、豚野郎?
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 00:13:45
The ranger warned the trekkers that already perilous climb up the mountain would be made even more dangerous by the changing weather conditions. that以下がよく分かりません。 どこが主語かもわかりません。 解説お願いします。
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 00:44:58
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 10:30:42
『早く答えろ』の英訳なんですが、 『Answer early.』であっていますか? 自動翻訳の文章なのですが、early の使い方が不自然に思えるのですが 形容詞でなく副詞だからおかしくないって事なんでしょうか? よろしくお願いします
>>166 Please answer quickly!
Please answer as soon as possible!
>>167 正しい英文を教えて下さってありがとうございます
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 12:35:59
NHK‐BSで海外ニュースやってたとき副音声で聞いていると全く聞き取れないし理解できません ニュースで使われるような種類の単語を知ってなければ話にならないと思います 鳩山や中国関連の米での報道をそのまま見たいので同時翻訳で見ますが、学習もしたいです でも日常会話だけでも出来るようになる学習をする方がまず先でしょうか? いきなりニュース解読できるような学習だと無理でしょうか?
ニュースはボキャさえ付ければ 学校英語の延長で理解できると思う。 逆に日常会話は学校英語とは別物。 極めるなら別言語を習う覚悟で。
>>169 Do you know abc News Shower?
I'll contact you either way, then. いずれかの方法でご連絡いたします。 この英文のeitherの前にbyとか前置詞がついてないのは 単なる誤植と考えていいんでしょうか? それとも何かの正しい用法なんでしょうか?
>>172 成句的に使われる副詞的目的格だから正しい。
名詞が副詞的に使われる。
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 17:20:57
英英辞典のdecoyの説明文なんですが、 oneの後のコンマは関係代名詞の非限定用法のためのものなんでしょうか。 訳もお願いします。 an animal or a bird, or a model of one, that attracts other animals or birds, especially so that they can be shot by people who are hunting them.
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 17:39:18
sad that no one wants it there mant people will lose jobs if it went away もしそれが立ち去ってしまったら、誰もそれをほしがらない、 mant?wantですかね?この文はつながってるのでしょうか? そこは、人々が職を失う事を求めそれらが悲しい??? itは沖縄の基地の事のようですが、この文どこで切れ てどういう意味ですか?
>>175 It is sad that no one wants it there.
Many people will lose jobs if it went away.
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 18:14:48
ありがとうございました。manyですかー。これで意味がわかりました!
>>173 ありがとうございました。
福祉的目的格なんて用法があったんですね。
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/19(木) 21:55:16
パソコン使って楽しく英語を勉強する方法を教えてください。 できれば毎日一定量をこなすみたいな感じがいいです。 用途は海外のペンパルとのやり取りが楽しいので読み書きができるようになりたいです。
When is your paper due? このdueって名詞ですか? 辞書で調べてみても名詞としての使い方は のってなかったんですが・・・。
うまく書けるようになりたいならパソコン使って楽しくなどと言わず、 辞書を使いながらじっくり参考書に取り組め、オススメは「表現のための実践ロイヤル英文法」 ライティングの勉強には辞書は学習者向けの英英辞典がいい
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/20(金) 02:47:48
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/20(金) 04:33:28
>>183 コロケーションの辞典も英文書くのに必要
NHKのラジオ講座を活用してみてもいいかも
>>164 ,137
もしかして start to 〜/start 〜ing と混乱してる?
137の文章は start over で成句みたいな感じだから
start ○○ over の○○には名詞しか入らないよ(動名詞や不定詞は入らない)
>>162 "The ranger warned the trekkers that already perilous(,) climb(ing) up the mountain
would be made even more dangerous by the changing weather conditions." かな?
「レンジャーは登山家に、(山登りは)そもそも危険なのに天候が不安定なこの状況では
さらに危ない、と警告した。」
>>162 already perilous climb (up the mountain)
would be made even more dangerous
by the changing weather conditions.
主部は already perilous climb up the mountain
主語は climb。already perilous が climbにかかる。 already-perilousとハイフンで
結んだほうがわかりやすかったのかも。
(それだけで)すでに危険な山に登るということは、天候の変化でさらに危険なものになる
>>182 paperが出来上がるのはいつか
出版されるのはいつかかも、そのへんは文脈で。
>>174 限定か非限定かといえば、限定用法。
(A or B) or C, that ..
that は A, B, Cすべてについて。コンマがないとCだけについての
ように一見見えるから(意味の上から読み間違わないけど)
動物または鳥またはそれらの模型で、他の動物や鳥を引きつけるもの。
特に、引きつけられた動物や鳥が狩猟者に狩猟されることを目的とするもの。
>>137 をお願いします m(_ _)m
start all over again は慣用表現です
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1258216395/799,801 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 07:09:43 ID:5foBNuV8
>>162 "The ranger warned the trekkers that already perilous(,) climb(ing) up the mountain
would be made even more dangerous by the changing weather conditions." かな?
「レンジャーは登山家に、(山登りは)そもそも危険なのに天候が不安定なこの状況では
さらに危ない、と警告した。」
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 07:10:31 ID:5foBNuV8
うああああああ誤爆orz
英会話の番組や英語のドラマを見ていると 何と言っているかはわかるのですが、それを文字にするとなると全くわかりません。 今、DSの「毎日もっと英語漬け」というソフトをやっていて気付きました。 これは何が足りないのでしょうか?こういう人は多いのでしょうか?
今度英語のレポートを書くことになりました。 趣味の自転車旅行と観光について書こうと思っています。 内容は、自転車旅行で得た経験か、観光を学んでいるので自転車を用いた観光開発という内容になると思います。 そこで、題名ですが、bicycle in tourismとするとどちらに近いニュアンスになるのでしょうか? というか、既にこの題名で申請してしまったので、どういった内容がマッチしてると思われますか? スレ違いというか板違いだったらごめんなさい。
>>197 検索したら5秒で出てきたぞ 検索くらいしようね
自転車旅行
bicycle trip
bike tour
cycling tour
cycling trip
↑アルクより
つっこみで、 「それじゃXX(の世界の話)だよ。」 例:「それじゃドラゴンボール(の世界の話)だよ。」 見たいな表現ありますか?
make an effort to不定詞 で「to不定詞しようと努力する」という意味になるようですが to不定詞で努力する内容を特定しているにもかかわらず theではなくaである理由はあるんでしょうか?
ある
the じゃ一種類しかないみたいじゃん
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 00:21:51
>>204 努力する内容は一種類を特定してると思うんだけど・・
to不定詞以降を頑張る為の方法はいくつかあるけどその内
俺はコレをmakeするぜって意味があるからa何でしょうか?
鬱陶しくてすいません、大学の教授が自分以上に鬱陶しいので・・
資格とかは今は考えてなくて基本的な「読む、書く、聞く、話す」力をつけたいんだけど大学受験レベルで英語は終わったから何をすればいいかわからない… とりあえず自分では速読速聴でもやって「読む聞く」を鍛えようと思ってるけど「書く話す」はどうしたらいいの?というよりみんなはどういう風に勉強してんの?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 01:37:26
「マイパピーイズロスト!」 「ユアパピーイズロスト」 というと「Why!!!Why!」といって泣きじゃくるシーンがあるんですが このマイパピーイズロストって胴いうイミ?あんたの犬をさらったよ。ですか?
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 01:42:13
you get be kitting, こういう風にきこえるのですがどういう意味ですか? また、つづりが間違ってるかもしれないのでわからないのですが カタカナだとユーガードビーキリン!ってきこえます
英語発音でthの音は歯の先にあててだします rは舌をひっこめてだします では、threeはどうやってだすの? thはいいけどそのあとどうしてもrにもっていくまでにスピードがおいつかない スイーになってしまう。発音をきいているとスイーではないし。どうやってだすんですか?
>>208 You gotta be kidding.
=You got to be kidding.
=You've got to be kidding.
=You have to be kidding.
冗談でしょ?!って意味。直訳では、「あなたは冗談を言っているのでなければ
ならない。」−−−−>そんなの信じられないから、冗談をいってるのでなければ
おかしい、納得がいかない----->冗談でしょ?!
>>205 >to不定詞以降を頑張る為の方法はいくつかあるけどその内
>俺はコレをmakeするぜって意味があるからa何でしょうか?
わかっているじゃないか
>>210 ありがとう4つあるけど・・・今回のは一番上なんだよね?
その4つはそれぞれどう違うの?ちなみに今回のは電車の切符を買おうとしたら
行列ができててその言葉がでてきた。でもなぜ過去系なの?
>>212 got = have got = have と思っていていいよ
>>207 My puppy is lost! 私の子犬がいなくなっちゃった!
論理的で説得力のある文章や議論を 暗記やシャドーイングして、そういった関連の 言い回しや単語を身に付けたいのですが 何かお勧めありませんか?
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 04:29:01
>>213 「got」について…
「We got it!」を「やったぜ!」と訳するようだが…
これは、色々な意味での「やったぜ!」でいいだろうか?
>>212 ここでは時制をあまり深く考えなくていいよ。こういうもんなんだと覚えたらいい。
この四つはどれも同じ意味だけど、
>>210 の並びでは、上に行くほどくだけた言い方になる。
(以下の説明では順番を変えたので、下に行くほどくだけた言い方になる。)
You have to be kidding.
のhaveがhave got になることがある。(時制で言うなら現在完了だけど、あまりその事については
気にしなくていい。機械的に覚えればいい)ついでに省略して've gotとなることも多い。
そうすると、=You've got to be kidding.
've got や have got のhaveが取れて、gotだけ残ることがある。
そうすると、=You got to be kidding.
got to be 部分をガタビ―と読むこともあるので、その発音どおりにつづると、
=You gotta be kidding.
並ばなきゃいけないのが、予想外だったので、冗談でしょーーー?勘弁してくれよなーーみたいな感情だろう。
同じように I have to go now. 「もう行かなきゃ」というのもいろんな形になる。
=I've got to go now.
=I got to go now.
=I gotta go now.
ようつべでアメリカのショートアニメを見たのですが、 意味が良く分かりません。 A "I have this joke to tell you. What do you get when you eat all the potatoes?" B "What?" A "They are gone". B hehe... 全てポテトを食べてしまったときに、貴方は何を得るか? と言う問いに、全部なくなってしまった。と言うジョークなのですが、 一体何が面白いのか分かりません。 分かる方いましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。
今日のTOEFLの最後のWritingの設問なんだが Soome parents offer school-age children money for each high grade they get in school. ってのがあったんだが、どういう意味だったんだ・・・。意見書けなかったよorz
220 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 19:07:37
昨日のお昼無事に名古屋に戻って一日吹上Heat Fitness Gymで仕事とトレーニング頑張りました!!(^O^)/ I made it back to Nagoya safely and had a good day working and training at the Fukiage Heat Fitness Gym!! made it back to Nagoya この文法と意味がよく分からないのですが、宜しくお願いします
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 19:19:52
venomとtoxicとpoisonの違いを教えてください。お願いします。
>>219 学校でいい成績だったら、ご褒美に子供にお小遣いをあげる親がいる
と読めるが
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 19:46:45
Twitter、「いまなにしてる?」から「いまどうしてる?」に変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000002-zdn_ep-sci 米Twitterは11月19日、これまでユーザーのホームページ上部に表示していた「What are you doing?」(日本語版では「いまなにしてる?」)という問い掛けを、
「What's Happening?」(日本語版では「いまどうしてる?」)に変更したと発表した。
・・・ということなんですが、「What's Happening?」を「いまどうしてる?」に訳すのって、
以前の「いまなにしてる?」と質問の趣旨がほとんど変わってなくないですか?
What's Happening?って「なんかあった?」ってことを聞きたいと思うんですけど、
「いまどうしてる?」でも英語のニュアンスとしては正しいのでしょうか。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 20:18:49
>>218 ???
A "They are gone".
みんな行っちゃたってことでしょ
ポテトめあてでみんな寄ってきたってジョークでは
>>223 あなたの言うとおりだと思うけど、「いまどうしてる?」しか適当な日本語訳が
なかったんだろうと思う。
「なんかあった?」とか「何が起きている?」のほうが元の英語を忠実に反映してると
思うけど、その日本語では唐突すぎるというかなんというか。
>>221 venomはヘビ、クモ、サソリなどの毒を指すとき使われる
poisonは一般に毒、毒物
上の2つは名詞であり、toxicは形容詞。toxicの名詞形である toxinは、
植物や動物の毒素の意味で使われることが多い。
形容詞形の poisonous と toxic では事情はやや異なってくる
poisonousは「有毒な」だが、毒物を持っている動物・植物を形容するときは
poisonous plant など、oxicよりpoisonous。
一方、有毒化学物質の場合は toxic chemical/substance の方が poisonousを
使うより自然である。
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 20:34:37
>>220 make it to (場所) で (場所)に到着するという決まり文句みたいなもの。
http://eow.alc.co.jp/make+it+to/UTF-8/ it って何を指す?とかこの場合makeってどういう意味?とか考えてもあんまり
意味ない。そういう決まり文句だから。質問の文ではbackがtoの前に来ているけど、
それは名古屋に「戻って(back)」来るということを表現したいから。
make it to 場所 の形でまず覚えて、backがtoの前に来て「戻ってきてたどり付く」
のような形になることもあるんだな、ぐらいに覚えておくといいと思う。
I named my dog Hamada. これって第5文型ですか?
ワロタwww何故浜田ってつけたしwww
I watched her disappointed. 彼女ががっかりしてるのを見た。 これって、文法は正しいですか?
232 :
あ :2009/11/21(土) 21:35:04
exから始まる単語がどうしても覚えにくい… 数も多くて意味がごちゃまぜになってしまうんですが、いい覚えかたありますか? 単語を羅列して頭に詰め込む方法を思いついたのでやってみようと思うのですが
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 22:07:41
>>231 受動関係になってるから自分から行動を取る動詞(watchやlook at)はあまり使わないということじゃない?
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 22:48:05
和訳お願いします できれば解説もつけていただけると幸いです。 1)He was accused of being deliberately vague. (彼は故意に曖昧でいることで責められた・・?) 2)His vague manner concealed a brillbant mind. (彼の曖昧な作法は立派な心に隠された・・?) 3)Please spare me the gruesome details. (その恐ろしい詳細を私に教えないで・・・?) お願いしますm(_ _)m
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/21(土) 23:24:25
名前のLindsayの語源を教えて下さい 別の所で泉ちゃんってなってたんだけど もし合っているのなら、具体的に大きい泉なのか小さい泉なのか教えて下さい
>>235 1) あなたの訳でOK。 「彼」は何かわけがあってはっきりとは答えられなかったんですね
2) 彼の曖昧な作法は立派な心「を」隠した (意訳:せっかくの立派な精神が、はっきりものを言わないことで隠されてしまっている)
3) OK。補足としては、gruesome はただ恐ろしいというより、残虐だったりして気持ちが悪くなるような怖さがあること
>>236 調べてみたところ、意味は"Lincoln's marsh; island of linden trees (リンカンの沼地、リンデンの島)"
となっていました。リンカンは大統領ではなく、場所の名前のようです。またリンデンは木の種類です
泉、という意味はありませんがどうなんでしょうね
イニングリッシュってよくきくけどなんていってるの? イングリッシュの前にイニってはいってる
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 00:50:24
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 01:06:54
>>243 Do you eat me?
私を食べるの?
という意味です
>>244 いやこれなんだけど頭悪いの?
in English 英語で
>>245 "イニングリッシュ"="in English"="英語で" ってことじゃない?
Speak in English. =英語で話す。
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 03:42:43
答えがつかないので、お願いします。 It has been freezing so many times so それ(コンピューター)が何度もフリーズするもので、 私はそれをあんまり使っていなかった(今も) I have not used it very often. I haven't been using it so much. ↑どっちかあってますか? 駄目ならどういう言い方がいいのでしょう? ほとんどしない場合は It has been freezing so many times so I have used it rarely. ですか?
>>247 I have hardly used the computer because it has often frozen.
249 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 04:53:27
>>248 ありがとうございます。進行形にはしないんですね。
>>249 It has been freezing so many times so I haven't been using it so much.
文章としてはややぎこちないですが、文法上間違いはありませんよ
253 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 11:48:46
会話中に By the Goddess! と出てきたのですが、訳を教えていただきたいです。 驚きを表す感じでしょうか?
255 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/22(日) 17:52:29
質問なんですが 海外の英語のサイトで、英単語を入力するとその単語に関連した単語が線で繋がれて派生語やら類義語やらが その単語を囲むように表示されて、またその周りの単語をクリックしたら同じようにその単語に関連する語がたくさん線で繋がれて表示されるサイトがあったのですが サイトの名前を忘れてしまいました。英単語やその類義語を覚えるのに役立ってた記憶があります。 そのサイトが分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
いわゆる、ごみ屋敷問題は 海外にも存在するでしょうか? その場合の何と呼ばれますか?
英会話の番組や英語のドラマを見ていると 何と言っているかはわかるのですが、それを文字にするとなると全くわかりません。 今、DSの「毎日もっと英語漬け」というソフトをやっていて気付きました。 これは何が足りないのでしょうか?こういう人は多いのでしょうか?
なーだーだでぇ〜ん、なんばーとぅー! これのなーだーだでぇ〜んってきこえるんですが 英語にするとなんていってるんでしょうか? 1と2があって2!っていうシーンです
they、then、themの違いがよくわかりません I can't find my glasses. Have you seem them? 例えば、ここで何故itじゃなくthemなのかがわかりませんでした。そのあとに Where did you look? In the bathroom. On my desk. I even checked my sofa. They're not there. と続きます。ここのTheyはbathroom、desk、undersofaだということはわかるのですが I know. That's because they're on top of your head. この文のtheyは上に書いたbathroom、desk、undersofaとは違うのでしょうか?
日本ではnewのことをニューっていうけど 英語ではヌーだよね? なんで日本人はにゅーって呼ぶようになったんだろう? にゅーってよく考えれば気持ち悪い音だよね
うにゅー
>>262 they はどちらも glasses 。
>>259 them は glasses のことです。Glasses は確かに一セットで一つではありますが、
レンズが二つある、という考え方から英語では(一つでも)複数形にします。よって it ではなく them です
They're not there. の They は glasses のことです。眼鏡がどこにもない、と言っているのです
最後に、「(眼鏡は)あなたの頭に乗ってるよ」というオチです
つまり今回は全文を通じて、they=glasses ということになりますね
>>260 ニューと発音する人もいます。むしろヌーのほうが少数派かと
266 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 02:07:14
日本語を英語に翻訳していただけるスレッドが見つかりませんorz URL教えて下さい。
ずびばぜん すぐ隣にありましたorz
>>262 >>264 メガネがそんな数え方だとは知らなかったので勉強になりました
ありがとうございました
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 04:16:46
This material is hightly conductive of heat. (この物質は高い熱伝導性を持っている) このofは文法的に解釈すれば目的格関係を表しているのでしょうか。
270 :
初心者 :2009/11/23(月) 10:39:34
身内に「ゆうしょう」という名前が居ます 訳したら yusho yushou yusyo yu-shou yu-syo yu-sho どれが正しいんでしょう? 近所のアホっぽい写真屋にはyushouと訳されました
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 12:18:11
Abracadaverってどういういみ? 英語圏で使用される意味は?由来はなに?
272 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 13:11:38
オーボーイ!ってよくでてくるけど、どういう意味? つづりはoh!boy!?でいいの?
273 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 13:13:06
和訳お願いしますm(_ _)m 1)Police have stumbled across a huge drugs ring. (警察は巨大なドラッグリング?を横切って偶然出くわした・・??) 2)He gave a speech that was worthy of Martin Luther King. (彼はマーティン・ルーサー・キングに値するスピーチをした・・?) 特に1番がさっぱりです・・・ どちらも現代英英辞典からです。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 13:57:35
>>274 drug ringで麻薬組織
警察は巨大な麻薬組織に遭遇した。
be worthy ofで〜に値するような
彼はキング牧師に匹敵するようなスピーチを行った。
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 14:48:34
年号の読み方を教えてください。 1999 nineteen ninety nine 2000 two thousand 2001 twenty one 2009 twenty nine で合っていますか?
twenty nine は 29 だろ? 強いていうなら twenty oh nine だが two thousand nine が普通。
280 :
278 :2009/11/23(月) 15:27:39
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 16:11:48
どの辞書でofの項目を見ても 文法事項と意義の大きく2つにわかれているように思うんですが、 これはつまり ofを調べようとすればどんな意義の場合にも 二つ該当する箇所があるとういうことなんでしょうか。
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 16:18:59
来る前に通報しておいたから
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 18:12:18
オーボーイ!ってよくでてくるけど、どういう意味? つづりはoh!boy!?でいいの?
>283 boy [間投詞]((しばしばoh 〜))((主に米略式))((驚き・失望・困惑・感嘆))まあ, おや, おやまあ, うわーい, やれやれ.
The AAA function is a function used with the BBB tool that may serve as a driver. that 以下は a function と BBBtoolのどちらにかかっているのでしょうか。 AAA機能は、BBBツールとともに使用される機能で、ドライバ役も果たす場合がある。 ↑なのか、それとも、↓なのか、ご教示ください。 AAA機能は、「ドライバ役を果たす場合もあるBBBツール」とともに使用される機能である。
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 19:30:25
Filiologyってどういう意味ですか?
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 19:32:20
台所の窓は古くて開かないって あと、洗剤がないってよ
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 19:35:44
すみません解決しました
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 19:39:46
>>278 ,279
「西暦年」の読み方においては、今後、一応、4桁のままで良いだろうから・・・
4つの数字を各々読めば良いようにすれば間違いはないだろうな。
例:1999 → one-nine-nine-nine
2000 → two-zero-zero-zero
2001 → two-zero-zero-one
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 19:47:02
多分どっちも慣れていないんじゃないか?
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 20:50:30
292 :
白人少年大好きな男子大学生 :2009/11/23(月) 21:26:08
>>291 そうです。てか英語に関係ないですねw
でもよくマコーレ・カルキンと書いているのを最近見かけるんですが、マコーレーですよね。
昔はマコーレという表記だったのですか?
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 22:07:57
長文ごめんなさい。 4つの選択肢があるのですが、選択がこれであっているか不安です。 どなたか正しい答えをよろしくお願いします。 The newspaper said (that) the hay fever season might be tougher than usual this year . (d) (a)and (b) but (c)or (d)that Discover his good points, (but) he surely discovers your ones.(c) (a)and (b)that (c)but (d)even if I'm waiting for you here (until you will come.)(d) (a)even when you come (b)even if you will come (c)until you come (d)until you will come Gary couldn't buy a doll for his little girl on her birthday(although)he was out of work.(c) (a)or (b)but (c)although (d)because Alice (used to be) a successful model, but now she works for a computer company.(a) (a)used to be (b)meet with (c)stength of (d)grew a little bit The (population)of the English language is declining in Japan.(d) (a)popular (b)popularity (c)people (d)population Japan (exports) automobiles all over the world.(b) (a)followed (b)exports (c)important (d)disappoints Miranda thinks that children's futures (make money) their parents.(a) (a)make money (b)spend (c)depend on (d)comfortably
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 22:28:54
>>293 I'm waiting... → c
時の副詞節の問題。「wait」にかかる副詞節だからwillは使えない。
Gary couldn't... → d
ギャリーは失業中だったので誕生日に彼の妹に人形を変えなかった。
The () of the... → b
英語の人気は衰えつつある。
Miranda thinks... → c
ミランダは彼の子どもの将来は彼らの両親にかかっていると思っている。
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 22:59:23
>>295 さん
293ですが、丁寧に答えて下さって感激しています。
すごく助かりました。
本当にありがとうございます。
297 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 23:02:56
マッケインじゃなくて? シャワー浴びてさっぱり、さてご飯食べて寝よう
298 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 23:04:28
その上のやつも間違っているんじゃないか? 彼のよいところ(長所)を見つけるようにしなさい、そうすれば彼もきっと あなたのいいところを見つけます。(and)
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/23(月) 23:22:49
Let me go. と Let me be gone. どちらも、「私をいかせてください」という意味ですが、 ニュアンスの違いを教えてください。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 00:38:08
質問なんですが 海外の英語のサイトで、英単語を入力するとその単語に関連した単語が線で繋がれて派生語やら類義語やらが その単語を囲むように表示されて、またその周りの単語をクリックしたら同じようにその単語に関連する語がたくさん線で繋がれて表示されるサイトがあったのですが サイトの名前を忘れてしまいました。英単語やその類義語を覚えるのに役立ってた記憶があります。 そのサイトが分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
あったねー でもアドレスは覚えてない
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 04:06:10
母がちょっと前を歩いていたので 歩きながらほんとに聞こえないとおもって小声で英単語の発音練習をしてて 気づいたら母親がすごい凝視してて「なにw」っていったら 「なにブツブツいってんの・・・きもちわる。電車とかでぶつぶついってるオッサンみたい。」 といわれてしまいました。 どうしよう・・・
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 06:57:06
Then in 2000で2000年当時って訳になりますか? それからとかそしてだと前とつなぐと変なのですが・・
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 07:41:55
All these peopleですべての人じゃなくて、おおざいのとか これらの人々って意味?このallは何?
>>305 英語の勉強だ、と言えば大丈夫。というか発音練習を無言でやれというのが無理な話ですよね
あなたは気持ち悪くもおっさんみたいでもないですから安心してください。熱心な英語の生徒ですよ
>>306 Back in (year) 2000 が良いでしょうか。In 2000, だけでも「2000年当時」という意味になりますけどね
>>307 these people (これらの人々)を強めた言い方だと思えば良いでしょう: All these people (これらの人々みーんな)
ちなみに「全ての人々」は All the people になります
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 08:22:03
>>310 みんなじゃなくて強調してたのですね。どうもありがとうございます。
312 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 08:30:56
>>309 お答えありがとうございます。すいません訳の問題でして・・
そして2000年が普通の訳ですが、前とつながらなくて、迷ってました。
んんこのthenが・・2000年、その頃とか2000年当時だとぴったりなの
ですが、又考えてみます!
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 08:35:39
>>310 311です。すいません少し寝ぼけてた・・
全てのじゃなくてと書ことして間違えました。これらの人々皆がですね。
>>312 ああ、そういうことでしたか。これは失礼しましたw
Then in 2000... だと確かに「そして2000年には・・・」となりますよね。でもそれだとおかしいんですね
うーん・・・・
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 11:36:40
Some of these went home. これらの何人かは? そういった(こういった)人の中には? Many eat sushi,but most were(?) unlucky 多くの人は寿司を食べたが、ほとんどの人は不運だった。 あってますか?
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 12:22:01
たくさん寿司を食べたけどあんまり美味しくなかった。
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 12:58:05
>>270 かわいそうだから俺が答えてやる
yu-syoが一番だな
写真屋はあほぽいじゃなくて本当にあほだ
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 13:22:00
>>305 偉い!
変に思う人もいるかも知れませんがそういう人は必ず英語上達しますので続けてください!
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 13:23:32
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 15:28:40
単語だけじゃなくて、文になっていてたくさんの単語を覚える良い本おしえてください。
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 15:33:36
It's perfect.とIt's a perfect.は何か違いはあるんでしょうか? どちらでもいいんですか?
It'a a perfect. なんて言わないだろ?
multiplyとtime またはsumとaddの違いを教えてください
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 17:56:11
i don't have to tell you what a comfort anonymity can be in my profession. (あなたに言う必要なないんだけど、私のような仕事をしていると匿名って 本当に居心地がいいものよ。) what以下の構文がよくわからないのですが、 このcanの意味は「〜できる」でいいのでしょうか。 つまりwhat以下を逐語訳すると 「居心地の良い匿名は私の職業にあることができる」 と解釈していいでしょうか。
私の仕事の中で心地の良い匿名性ができることは私はあなたに教えなければいけないことではない。
TOEIC公式問題集のVol3 TOEIC練習テスト(2)について質問です。ネタバレ要素を含むのでご了承ください Part1の10 (B)のスクリプトなのですが、 There are [baked] が何度聞いても ベイクドゥではなくビックドゥに聞こえます。 これは、ビックドゥが正しい発音なのでしょうか? お願いします。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 18:39:03
>>188 >>189 climbが動詞かと思っていたのでわけがわかりませんでした
ありがとうございます!
>>327 ちょっと聞きたいんだが、
お前にとって発音記号通りに聞こえないネイティブの発音は
これが初めてなのか?
330 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 18:53:25
ブブーググーってなに?どういうときにつかうの?
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 19:00:21
>>324 それは間接話法+感嘆文だよ。
What a comfort anonimity can be in my profession!
「私の職業における匿名性ってなんて心地いいんだろう!」って意味。
>>329 発音記号なのですが、Bakeは見つかるのですが、Bakedがみつかりません。
ビックドゥが正しい発音なのでしょうか?
基本的にLは400以上なのでこんな経験は初めてです。
>>332 よく聞いたらベイクドゥっていってるんだよ!
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 19:12:58
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 19:18:14
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 19:41:00
ふー 熱い
これ似合う? と聞かれたら、You look good ! でいいんですか? You look good in red. (赤が似合うね)という例文はよく見かけるのですが。 アルクだと You look good. お元気そうですね。 という訳しかなかったので。
>>337 Duoの例文の改変
I think those pants look good on you..
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 20:53:01
340 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 21:00:18
>>339 何分何秒かくらい書けよ。探せねーよ
子どもが言ってるとしたら子どもだから間違ってるんだよ
大人が言ってるとしたら南部英語のマネだ
いや、MJの歌詞カードでもそうなってるから、 文法よりも語呂(リズム)を優先したってとこかな
342 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 21:09:04
>>340 ごめんなさい。
Michaelの"black or white"という曲の歌詞の一部(後半)の所でした。
文法的には
It doesn't matterが正しいのでは?と思ったのですが
pVでは3:13あたりです。
どうやら"It don't matter..."とうたっている様なのです。
>>333 >>335 御免なさい
聞こえないのが悔しい。
I am, In fact もInteractに聞こえるし何度も繰り返し聞くことにします。
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 21:54:06
飛行機で普通にクリーバまで帰ればいいじゃん
TOEICの点数がリスニング260 リーディング380であわせて640なんだけど 700越えるまでにどれくらい時間かかるかな? 60時間くらいあればいける?
346 :
324 :2009/11/24(火) 22:25:26
辞書で調べたらcanには 「〜することがありうる」という可能性の意味があるんですね。 つまり逐語訳すると 「私のような職業には匿名の居心地のよさってものがありうる」 ってことですね。
それがどうして逐語訳なんだ?
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 23:03:15
ブブーググーってなに?どういうときにつかうの?
>>276 ringは組織って意味もあるんですか?
acrossはなんと訳したらいいんでしょう?
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 23:13:15
These are on a right course from their Lord and these it is that shall be successful. 上の文のthese以下がよくわかりません 強調構文が倒置になっているんでしょうか?
crazyとinsaneの違いってなんでしょうか? コカイン食って気が狂うって文脈で使いたいんですがどっちがいいんでしょうかね
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/24(火) 23:54:04
i do you doってどういういみ?
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 01:25:22
michael's ガーナー! このガーナーってなに?
Maybe We should spend more on advertising. こういうonのような前置詞(?)を付けるときと付けないときの違いがわかりません to、of、on・・のようなものの定義はあるのでしょうか?
spendはonでしょ。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 03:23:57
どなたか和訳お願いします。 Special considerations tend to enter the picture to the degree that cognitive impairment (whether due to longstanding disabilities or age-associated changes) is present, or that the older individual may lack familiarity with the treatments that are being discussed as options.
簡単な気がしますがお願いします。 The shrink leaves, and suddenly I don't even have a person to tell my story to anymore.
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 09:47:49
359 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 09:53:33
It don't matter : wrong It doesn't matter : right But...people say "It don't matter" . That don't make it right! It goes into the category of "ain't". Do you know the song "(I can't get no) Satisfaction"? Should I say that the Rolling Stones are illiterate? Supposedly it’s "bad English", but some dialects do use them. "You is" sounds very African American Vernacular English to me, and so does "He don't". As everybody else said, in Standard English it is wrong, but that doesn’t exclude the fact that some dialects use those constructions, in which case it’s not “wrong”, at least according to some linguists. Cheers 正式な文法ではないけど、そういう風に言う人もいるというだけのことです。
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 12:50:13
すいません。急いでいます。新しいe-mailアドレスを送ってきたのですが、 この場合Thank you for sharing (that with me.)でしょうか? それともたんなるThank you for letting me know.でもいいのでしょうか?
I was reading a book which my father gave me yesterday. って文章正しいんでしょうか。 my father had given meとかじゃないの? あとyesterdayっていうのは、「本をくれた日」なのか「読んでた日」なのか。
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 13:02:15
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 16:38:09
>>354 それを限られた紙幅のこのようなところで説明するのは難しいです。
文法書を地道に読んで理解して行ってください。
一応その文の文法的な説明をすると
訳 おそらく我々は広告に(お金、費用など)もっと費やすべきだ。
maybe は副詞 we (われわれは)が主語、should (べきだ)は助動詞
spend (費やす)が動詞(他)、more (もっと)は名詞でspend の目的語
on(〜に対して)は前置詞、avvertizing(広告) は名詞で前置詞onの目的語
前置詞句(前置詞+名詞)は形容詞句か副詞句になる。この文の場合はon advertizing は
副詞句で動詞spend に掛かっている。
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 20:30:25
>>361 現在完了は現在とのつながりニュアンスを加えたいときに使う方法
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 21:12:20
持っている英単語を覚える本のいくつかに 例えば英単語の particular だと「par・tic-u・lar」と記号の「-」と「・」が付け足されて書いてあるんだけど これってどういった意味があるの? 本には説明が無いし、検索しようにもなんて検索すればいいのかわからなくて困ってる
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 21:42:28
誤文訂正問題です。 1.Years @(till) now, Europe and the world A(will) move B(on to) the preventive model of medicine in the future. 2.@(Claiming) that medical knowledge doubles A(each) 3 1/2 years, Goldman said, "You don't know what B(will) happen next, but one thing you can count on is change." 1.は@がfrom 2.はAがevery かなと思うのですが、あってますか? よろしくお願いします。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 21:49:29
>>341 ありがとうございます!
文法的にはngでも
一応文章としてはdoesn'tでもdon'tでもどっちでもよかったのですね!?
初めて知りました。
本当はdoesn'tが正しいのですよね。 語呂を優先させるなんて…!!
初めて知りました。ありあがとうございました!
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 21:50:32
370 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 21:54:15
懐かしの教科書を眺めていて、5文型の手前で躓きました orz I went to the library yesterday. I play baseball yesterday. libraryもbaseballも目的語に見えるんですが、何で違うんでしょう。
>>370 そのような区別の理由は考えない方がいいが、一応言っておくと、
baseballはplayという行為を受ける対象だが、libraryはgoという行為を受けない。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 22:02:53
wentは自動詞
なんで自動詞なのか聞いてるんじゃないの?
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 22:24:48
>>370 大西泰斗氏みたいな答えになってしまうけど、ネイティブが
goという動詞を聞いたときにイメージするのは、人が足を動かして動いている姿、
playという動詞を聞いたときにイメージするのは、主体となる人と動作の対象(baseball)の両方。
日本語での「あく」と「あける」のようなものだよ。
ドアをあける→他動詞 ドアがあく→自動詞のイメージと一緒。
でも、何故「あく」と「あける」が違う使われ方をするのかは日本人でも説明できない。
それは英語の場合も同じで、そこでつまづくとネイティブに聞いても分からないよ。
ちなみに、the libraryも前置詞"to"の「目的語」だよ。
goは「人が足を動かして進む」 toは「到着点」 「the library」は「到着する先」という感じ。
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 22:30:59
>>337 似合う。ねぃてぃ部が suitってよく使ってたよ。
good!this suits you wellとか。
377 :
374 :2009/11/25(水) 22:43:47
>>376 かといって他動詞には手が2本あって、名詞が2つなければ完全な文になれない、
なんて説明しても不毛でしょ。それなら大西氏のやり方を使う方がいいw
378 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/25(水) 22:46:35
わかりやすくていいじゃない?
スポーツの試合などの得点の 4-0とか4-2の-は何と読むのでしょうか? toと読んでるようには聞こえないのですが。
>>379 four threeのように少し間合いをあけるだけ@テニス・卓球
Have you been to fill up the gas since last week? という例文あったんですか Have you been to Japan? は分かるのですが、このように いきなりto不定詞が来ていいのでしょうか?
>>361 前後がないからわからないが、過去進行形はwhen節などで過去のある時点が
示されてそのとき何をしていたかを表す。それが無くてただ進行形は変。
過去完了は時の前後関係をはっきり示したいとき使えばよく、この場合どちらでもよい。
>>380 ありがとうございました。英国ではそうみたいですね。
>>381 fill up the gas->fill up with the gas
の間違いでした。
>>384 be to 不定詞ってのが別にあるからおk
be to 不定詞で参考書チェックしてごらん
>>385 ありがとうございます。
訳は、先週来、行ったことがあるか?
(sinceもあるので当ってると思います。)
というものですがbe to不定詞の用法
予定・可能・義務・運命
のどれにも当てはまる気がしません。
訳が違うのでしょうか?ほかにも用法があるでしょうか?
>>386 be to 不定詞は上の文
下は普通の完了形
be to 不定詞のtoの後は当然動詞の原型が来る
>>387 それはわかりますがbe to不定詞だとして
be to不定詞の持つ意味のうち
どういう意味になるのでしょうか?
>>387 あるいはHave you filled up with the gas since〜
と何が違うのでしょうか?
>>388 Have you been to fill up the gas since last week?
先週からガスを充満させていたのですか?って意味の文章
ガスを充満させたのは先週以前のことだから予定かな?
質問です。 resolutionとsolution、resolveとsolveは、同じ意味で使う場合、何が違うんでしょうか? reの有無によって何か違うニュアンスになったりするんですか?
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 00:15:28
>>323 time は通常複数形にして two times three などといいますが、multiply を同じ使い方で two multiply three とは言いません
multiply は動詞なので、この場合 two multiplied by three とします
sum は「和」という名詞、addは「足す」という動詞です。ただ、"sum up" で使うことはあります
なお、2+3 はそのまま two plus three と読みます
>>330 ,348
booboo googoo かな?いわゆる赤ちゃん言葉です
>>349 stumble across で「遭遇する、出くわす」
ring は「輪」ですが、そこから「一味、組織」という意味が生じました。ちなみに普通は「悪い」組織のことですw
>>351 crazy はちょっと乱暴に発狂している感じ
insane は単純に頭(精神)がイっちゃってる感じ
ただ、insane には口語的な別の使い方があり、その場合は「頭が悪い、良識がない」ともとれます
Are you insane to do drugs!? 薬に手を染めるなんてあんたバカァ!?
よって、「コカインで気が狂う」なら、"go crazy"かな?
>>353 ガーナー=Goner (略式)亡き人
「マイケルは死んじゃったよ!」
>>356 お年寄りの診察に関する話かな?
「お年寄りの患者さんの治療法を検討するに当たって、《その治療法が理解できない理由として》
只単にその治療法に聞きなれていないだけなのか、(長年の障害によるものまたは加齢によって生じた)
認知障害によるものなのかを見極める、という特別な処置が必要になってくる。
>>357 Shrink がいなくなり、私は自分の話を打ち明ける相手を失ってしまった。
shrink って精神科医の俗語だっけ?
>>360 親しい間柄ならどちらでも構いません。そうでない場合は、sharing のほうがいいかな
>>366 syllable(=音節)という概念をご存知でしょうか?
particular の場合、par tic u lar の四音節になります
-(ハイフン)はちょっと分からないのですが、アクセントの位置かな?他の単語も見てみてください
>>394 ,367
どちらも正解。もっと自信を持ってください!w
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 03:29:03
至急お願いします>< メールの最後に、luv uとあったのですが、 luv u tooと返すので大丈夫ですか?
('A`)…
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 07:55:08
LOVE YOU 2!
Oblivionというゲームで兵士がたまに「Another day, another Septim(皇帝の名前).」と言ってるんですけど 「Another day, another 〜〜〜.」という格言でもあるんでしょうか? "Another day, another" でフレーズ検索した結果を見る限りでは、「明日は明日の風が吹く」のような意味かなという印象ですが、できれば正確な意味を知っておきたいのです
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 14:04:01
カリフォルニアで一番危険な所はどこ? Where is the worst dengerous places by Carifolnia? で合ってますか?
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 14:07:20
so try another day?
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 14:22:12
are you anal cunt?
414 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 14:59:55
えいご漬けのような英語学習ソフトを自分で作りたいと 思っているのですが、このソフトは使いやすいとかいう のはありますか? 安価で簡単に作れるソフトでクイズクリエーターというのがあって 最近それの体験版で単語の整序問題を作っているのですが、なにか いいアイディアをお持ちの方がいましたら色々教えてください。
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 17:10:20
>>414 ゲームを作る事に労力をかけるなら普通に勉強した方がいいと思いますよw
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 17:13:01
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 17:20:38
下記例文の違いを教えて欲しいのですが -Couldn't we go over to that school. -Could we go over to that school. どちらも学校へ行きたいという意味だと思うのですが、ニュアンスの違いなどがあるのでしょうか? 宜しくご教示ください。
>>257 向こうで野菜の収穫とか皿洗いとか
肉体労働とかを長くされていた方ですか?
>>257 みたいな人は日本人のタイプとしては少ないよ
聴き取れる耳を持ってて羨ましい
文字にするとわからないってことは文法がわかってないだけだと思う
「日本語から見た英語の学び方」を学べばいいんだけど聞いてわかるなら必要性は少ないかも
ストレートに言えば文盲でしょ? 英語環境で長く生活することなしに 文字を読まずに意味だけを ”正確に”理解なんてありえないよ。 ”理解”の度合いにもよるが。 日常会話レベルで、しかも なんとなく言ってることはわかる程度でしょ。
http://erek.ta2o.net/ コーパスのサイトですが、例文が多いので利用してます。
このサイトの例文が多すぎて不安になるのですが
文法的に正しいのですか?
受験やTOEICには適してるのでしょうか?
422 :
370 :2009/11/26(木) 19:39:47
ありがとう。 自動詞他動詞で調べていたら、前置詞句は目的語にならない、ような説明がありました。 わかったつもりで5文型へ行きます。
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 19:58:43
>>421 単にYahoo!USAで引っかかるサイトから引っ張ってきてるだけだから
「文法的に正しいかどうか」となるとそれぞれのサイトの作成者次第でしょ。
「コーパス」っていうのは単なる言語の集合体でしかない。
例えばにちゃん用語で「がい出」って流行ったけどそういうのも引っかかってくる可能性はあるし、
日本のブログなんか見てても明らかに間違った日本語を使ってる人もいるでしょ。「役不足」とかさ。
ある程度信頼のおける例文が欲しいなら名の通ったソースのコーパスを使った方がいいのは確かだね。
COBUILDとかBritish National Corpus(BNC)とか。それさえも間違いはあると思うけど。
424 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 20:00:41
as-as...possibleの使い方を教えてください。 (as-asの間に入れてよいもの) as-asの間には基本、副詞の原級が入ると思います。↓ I want to buy a camera as cheaply as possible. 例えば形容詞+名詞(さらには+前置詞句)を入れることは可能ですか? I want to buy as a cheap camera (for me) as possible. また、副詞+前置詞句はどうでしょうか? Drop me off as closely to my house as possible. (できるだけ家の近くで降ろして下さい) さらに、as-asの間に前置詞句だけ入れても成立する場合もありますか? Drop me off as near my house as possible. かつて、塾で比較を学んでいる時に出てきた構文で、その時は副詞の原級しか例にでなかったのですが、 もし、上のように応用(?)できるなら、会話でもかなり役立ちそうなので、お聞きしたいです。 as-as...possibleを抜いても文として成立すればいいのかな…なんて思っているのですが… Drop me off as closely to my house as possible. Drop me off closely to my house.
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 20:04:23
つまんないから、オセロしない?
>>423 >単にYahoo!USAで引っかかるサイトから引っ張ってきてるだけ
知りませんでした。 ありがとうございました m(_ _)m
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 20:35:48
diligent と industrious の違いを教えてください m(_ _)m
別スレで「私に電話をかける時間くらいあるでしょ?」を英語にすると You have had enough time for calling me, don't you. と書いてあったのですが、have hadと続く形は初めて見ました。 これは特殊なのでしょうか?
その形は避けるのが普通だけどね
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 20:49:40
>>428 後ろがdon't youになってるとしたら文自体が間違ってる可能性もあるね。
ただ、have hadになる文はあり得るよ。"have had"(引用符付き)でググってみ。
>>428 have had は普通に出てくるよ。調べてないでしょ。
432 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 21:33:36
out of town:出張に出かけている って習ったんですが、これはどんなド田舎かもしくは大都会に住んでいようが townでいいものなんでしょうか?
「左へ曲がって、約30メートルの所にあります。」 道の説明をするときに、「約30メートルの所にあります。」 という時は、英語ではなんと言うのでしょうか?
>>434 そうだよ。
be away on businessでもいい。
でもout of townってビジネスだけかね。
437 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 22:09:22
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 22:12:10
お疲れ様でしたぁ
>>427 をよろしくお願い致します m(_ _)m
442 :
366 :2009/11/26(木) 22:50:56
>>403 ありがとう、
お礼が大分遅れてしまって申し訳ない
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 23:27:32
>>435 Turn left and go straight about(approximated) 30 meters.
30 metersだけで副詞的な扱いをするみたい。
>>443 他のサイトで確認したら結構ヒットしました
ありがとうございました
word is out that〜 この熟語のthatはどこに掛かっている関係代名詞なんでしょうか? outは名詞ではないのでwordでしょうか
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/26(木) 23:53:57
>>446 あ、なるほど。
接続詞で副詞節を作って文全体(word is out)を修飾しているって感じですか、
ありがとうございました。
街で、ガリ勉そうな男の人を見ながら 「彼は計算が好きに違いない」と言いたいときは He must enjoy calculating. でいいのでしょうか? また、他にどんな表現があるのでしょうか?
450 :
257 :2009/11/27(金) 00:17:24
>>418 いえ、生粋の日本育ちです
>>419 周りから特殊だと言われ続けてたので自分でも不思議です
日本語として完璧にわかるのですが、それをディクテーションしようとすると
英文の構成力が無いので途中で名詞や前置詞の位置がわからなかったり
どういう順番で書いていいのかさっぱりでした
特別な存在だということがわかってスッキリしました
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 00:30:37
ホーリー リーチ! ホーリー ハイスト! これどういう意味ですか?
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 00:36:46
thinkをtinkと 発音しても 有りですか?
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 00:39:14
>>452 ぜんっぜん違う音だよそれ・・・
thは下を歯の先にあてて息を吹き出す音
tはリに近いティだし
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 01:05:31
1. Vegetables are good food for deriving nutrition. ○ 2. I work hard for succeeding × 3. She told me the rules for succeeding in business. ○ 4. There are some ways for earning money. × 5. He has some ideas for earning money. ○ アメリカ人ネイティブにきいたところ、2と4の文がネイティブにとっては不自然な文だそうです。 理由をきいても感覚的なことで言葉で説明するのは難しいと言われました。 for+動詞ing形 の使い方に関することなんですが、 なんで1と3と5の文は良くて、2と4の文だとだめなんでしょうか? そこにはどういった使い方のルールや規則性があるんでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
映画のロッキーは、5作くらい出てますが 「何番目の作品が好きですか?」 と質問したい時は、どういう表現がいいか教えてください。
コロン、セミコロンのあと大文字で始まるか 小文字かはどっちでもええんかのう? それとも文脈依存かのう?
故障しているって意味のon the blinkの blinkってまばたきって意味なんでしょうか? まばたきの上?ってどう故障しているって意味に繋がるんでしょうか?
The first of these slangy expressions dates from the late 1800s and possibly alludes to an electric light that flickers on and off (“blinks”);
459 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 07:30:15
put that theoly to tha test の訳が この理論を試す。 なんですが このputの意味はなんでしょうか? .
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 07:33:55
458のいみがわかりません
>>459 that theory(その理論)をthe test(そのテスト、検証)に押しつける
みたいな感じで、「試す」ということ
しかしひどいタイプミスだな
>>458 この俗語表現の初出は1800年代後半であり、おそらく電灯が点いたり消えたりする(blinks)
ことに言及している
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 10:16:27
>>402 ありがとうございます。二番目のほうがややフォーマルな感じなの
ですね。ただ二つとも少しニュウアンスがちがって、間柄だけでなく
使うところ、ことも違うというのをきいた事があったのですが・・
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 10:46:30
>>454 2. work hardときたら不定詞で繋ぐのが普通。
forは方向を指し示すだけだから、到達点・目標点を表すのに適さない。
それなら不定詞の副詞的用法「〜のために」の方がしっくりくる。
4. ways of earning money
way of 〜ingで「〜する方法」という熟語として考えた方がいい。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 11:46:41
マジレスきぼん ちょっと前のニュースで英会話で1600グラムのロボット という表現があったのだが その時 sixteen hundred gramsとアナウンサーが読んだ 年号でもないのに。こういう表現普通なんか???? 辞書にはとりあえずこういう例は出てこないぞ!
そう読むのが普通
468 :
466 :2009/11/27(金) 13:50:59
そうなんか? one thousand and six hundredじゃないのか? もし、それが普通なら辞書に用例が出ていそうものだが 年代では、と書いてあるのだが
469 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 14:07:38
小説のタイトルやサブタイが思いつかないのでなんかカッコイイ文章作ってください!!! お願いします!!!
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 15:25:26
時間、物、色を組み合わせるとそれなりなものが Red child in August 小説の内容にあわせてみては
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 15:48:44
>>466 sixteen hundred とone thousand and six hundredを比べると、前者のほうが
短いのでよく使われるよ。重さだけじゃなくて、人数、お金の勘定、その他いろいろで。
年代の場合は後者のほうが一般的かもね。よくわからんが。
472 :
466 :2009/11/27(金) 16:31:37
確かにsixteen hundredでもわかるのだが 何故に辞書に用例として載っていないのか理解に苦しむ シャープ電子辞書、パソコンの研究者英和、書籍のアンカー英和 全て載っていないのだよ おまいらの辞書はどーよ?
>>455 をよろしくお願い致します m(_ _)m
be動詞って、第5文型をとっても文法的に正しいのですか? たとえば My purpose is you to be happy. (私の目的は、あなたの幸せになることです。) 普通だと、I want you to be happy. にすればいいのですが。
476 :
475 :2009/11/27(金) 18:04:44
>>475 スマソ
(私の目的は、あなたの幸せになることです。) X
(私の目的は、あなたが幸せになることです。) ○
477 :
466,472 :2009/11/27(金) 18:12:22
うんうん 確かにこれでsixteen hundred = one thousand and six hundred と確信した それが立派な辞書に載って無い事実を問題にしているのよ ※年代の場合はあるのだが、普通に数を数えるときの例が無いのよ んでオマイラの手持ちの辞書にはどーよってね どーよ!?
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 18:20:29
お待たせいたしました、次の方どうぞ
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 18:21:10
関係代名詞を使った文章で時制の一致をしなくてはならないのは どういう時でしょうか?
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 18:22:22
暇な日があったら教えて下さい If you free days and please tell me? で通じますか?
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 18:34:12
have let me know
>>481 ちゃんと教えてやれよw また質問されるかもしれんし、大丈夫か
Would you mind if I smoke? Would you mind if I smoked? これら2つの違いを教えてください。
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/27(金) 18:52:33
>>481 I'm sad because you don't answer seriously my puestion
(´;ω;`)
Please answer seriously!!
puestion
>>484 If you have free days , please let me know .
ヒントくれたんだから、ちょっとは調べようね
そんなの書く時間あったら、調べられるでしょ
Pardon me,do you happen to know where the post office is? happen toは偶然〜するって意味ですよね? そうなるとこの英文を直訳すると 「すいません、あなたは偶然にも郵便局の場所を知っていますか?」ってなるんでしょうか? なんか意味がよくわかりません。
「私が勉強するために使った本たち」は"The books that I used to learn." で正しいでしょうか?
>>487 日本語でも、もしやとかいうだろ。
[副]もしかしたら。あるいは。ひょっとして。「―と思って名をたずねてみる」
>>428 に便乗で質問なんですけどググって出てきた
We have little rain this summer.
これのWeは自分も含めた地域一帯のことを指してるんですか?
for、to、on、of、in、atのような前置詞をいつも間違えます とくにfor、to、ofとat、in、onの間違いが多いです それに加えて前置詞を付けない文章を見たりすると いったいどういうルールになってるのか頭がパンクしそうなのですが ググっても回りくどい説明ばかりで頭に入ってきません 私のようなレベルにもわかるような説明をしていただける方いないでしょうか?
>>488 いいと思うよ thatは無い方がいいかも
>>487 つまり、知ってて当然だろ、というと
相手が知らなかった場合、恥をかかすことになる。
そもそも知らないこともあるが、もしや知ってるか?
とすれば、相手が知らない場合でも
相手の負担が軽減されるだろう
知らないことが多いのだから。
>>491 前置詞の感覚は、とても難しいです
前置詞だけの本があるくらいなので、1冊買われた方がいいかと
>>488 おかしい。この場合のLearnは他動詞だから目的語がいるだろ。
自動詞のlearnの意味は 人間として賢くなる、とか、知る、という意味でしょ。 そんなことを言おうとしている文には思えないが。 まあ恥をかくのはお前らだから好きにしろ。
>>497 調べてから書こうね 辞書くらいみようよ 中学生?
>>487 do you happen to 「ひょっとして」 アルクより。
という意味があるから、「ひょっとしてご存じでは無いですか?」
みたいな意味にもなるみたいだよ。
>>489 >>493 >>499 詳しい解説どうもです。
もしやとか、ひょっとして知っていますか、みたいな感じになってるんですか。
ありがとうございました。
>>455 をよろしくお願い致します m(_ _)m
502 :
454 :2009/11/27(金) 23:19:34
>>465 ご回答ありがとうございます。
2に関してですが、副詞的用法の時にfor+動詞ingを使うと間違いということでしょうかね?
だからideas for earning moneyのように名詞を修飾している場合は良いというルールなんでしょうか?
それと
4. ways of earning money という表現に関して誤りなのは
wayは後ろにofの形を取るからということですが、
ネイティブにきいたところ、
Ive been thinking of a way for ending violence.
↑の文のway+for+動詞ingの使い方は、4の文と同じ用法だと思うんですが
4の文は誤りなのに、上の文だと正しいそうです。
これはなぜでしょうか?
>>465 さん、または他に分かる方、どなたでもよろしくお願いします。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 00:09:03
どなたか
>>424 をお願いできますか?
マニアックすぎましたかね・・・・
505 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 00:16:52
>>452 インド人とかはそう発音するのでそれでも通じないことはないが、
ちゃんとthの口をしながら ティンクと聴こえる風に発音するならそれが良い。
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 00:31:13
ホーリー リーチ! ホーリー ハイスト! これどういう意味ですか?
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 02:20:40
>>490 自分が外国人にこっち雪が降ったんだよーなんて
書くときもweでかくもんね。
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 09:07:21
海外のアニメの女の子の目のまぶたって子供でもそうだけど なんで紫色なの?
509 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 11:44:00
I am happy holiday is over i miss you often. xoxo ホリディが終わるのが嬉しい。以前はalwaysだったのに、oftenって もう嫌いって事なんですよね?
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 13:35:28
ふと思うんだが 欧米も単語くらいの漢字教育すればいいのにな 文法にも影響ないし、日本語のように混ぜても違和感ないでしょ というか象形文字だから実は読めてるのか、奴ら?
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 15:02:47
辞書引いてみたけど微妙にニュアンスが違う気がするので教えてください よく、ネットの検索で 「こだわり検索」 っていうのがあるですけど、あれを英語で表記するならなにがふさわしいですか? 例えばホットペッパーで言えば ランチあり、禁煙席あり、携帯電話OK、駐車場あり など、細かい検索をできるような項目が入ってるばしょです。 「こだわり」で引いても、違う気がするし detail search とかですか?よく言う言い回しがあったらお願いします
>>510 「日本語にヒエログリフ入れたら?」って言われたらお前どうする。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 17:44:43
Human RaceとMankindの違いを教えてください
as〜as構文で質問です。 前者のasと、後者のasは、それぞれ、文法的には何のasに該当するんですか?
>>510 多分表意文字って言いたかったんだろうが、
いままでに中国(+日本)で作られた5万字を超える漢字のうち、
象形文字はほんの600程度だ
指事文字を合わせても700ちょい
それ以外は全て会意・形声・会意兼形声のどれかだから
漢字の意味を形だけから判断するのは極めて難しい
>>501 何番目を英語に直そうとするから難しいのであって、「どのロッキーが好きですか」
Which Rocky do you like best, among from Rocky to Rocky 5?
で充分。あるいは sequel (映画の続編) という単語を知ってるなら
Which sequel of Rocky do you like best?
が「何番目の作品が好きですか」に多少近いかもしれない
>>424 >>504 とりあえずお前は原級比較を基本から勉強しなおせ。
>>515 asは非常に特殊な語で、学校文法的考えで分類しようとすると、不毛な分類のための分類に陥ってしまうから、
あまり深く考えずにこういう使い方もするんだくらいに思っておいた方がよい。
偉そうな文章のわりに何も実のあることをいえない奴だなw
>>514 human race は the をつけて単数扱い
mankind は基本無冠詞で複数扱いすることが多い
意味に大差はないと思ってもいいが
human race は人類という種を指し、
mankind はその種に属する個々の人間全般、という感じか
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 20:07:05
>あまり深く考えずにこういう使い方もするんだくらいに思っておいた方がよい こういう考え方って日本人には難しいよね。 誰かに聞かれたとき、ちゃんと答えられないと 「こいつわかってない」と思われるもんね。 日本人が欧米人に較べて枝葉末節にこだわりすぎるのは 大切な本質を掴むのことがヘタでできないから 全体を隅々までほじくりかえして暗記してしまわないと 不安でしかたないんだ。
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/28(土) 20:39:07
だから日本はおかしいんだよな。 英語だと、なんか定冠詞を省くじゃん。 ダ・キング・オブ・ファイターズ を、ダキンファイとかTKOFと言ってる奴見たことがない。 ダ・ドリフターズが正式名称なのに、なぜか「ドリフターズ」とか「ドリフ」とか妙な略し方をする。 わりに、「ラ・フランス」とか「ラ・マルセイエーズ」「ラ・ピュセル」とか略さない。 フランス語で言うLaは、英語のTheと同じ。女性名詞に付く定冠詞だろ。 Theを省くなら「ラ」も省かないとおかしい。 男性名詞に付く定冠詞は「ル」で、ル・マン24とか有名だが「マン」って略すやついないだろ。 おかしい。 アラビア語もそうだ アル・ジャジーラとかアル・カーイダの「アル」は、まさにTheと同じ定冠詞。 でもみんな「ジャジーラ」とか「カーイダ」って略さない。 おかしい。 日本人は根本的に間違ってる。
who da man これってどう訳せばいいのですか。 「カッチョエエのは誰ぞ」 くらいでいいのですか・
>523 Who's the man. この定冠詞theは「1つだけ」のthe "ついにこのレア物のDVDを手に入れたぜ!Who da man!?" "You're da man!!" 「ついにこのレア物のDVDを手に入れたぜ!漢は誰だ!?」「もちろんおまえさ!」みたいな。 好きな訳をつければいいと思うよ。
>>510 経済市場として日本は完全に外れたから漢字教育なんて意味がないよ
中国語という観点からも意味がない
英文の途中で出るaとtheはどっちを使ってもOKなのでしょうか? a computer the computer
>>411 432, 433, 437をまとめると "Where is the most dangerous place in California?"
>>416 ,350
倒置法で正解
>>417 Couldn't we 〜 は「相手はそうしようと思っているわけではない」という前提が感じられます
"Let's go to the book store.""Couldn't we go over to the library?"
「本屋さんへ行こう。」「(本屋じゃなくて)図書館じゃダメ?」
>>427 ,440
diligentもindustriousも極めて近い意味ですが、強いて言えば、
diligentのほうが知的な感じで、より一般的な言葉
industriousは少し堅苦しい言葉で、ただ単純に「熱心」な感じかな
「考え方とか機械の構造とかが、良い意味で単純」とかいうばあい、「simple」でいいんですかね? ハーンで「リキ馬鹿」と訳されてる元が「simple」だそうだけど、「単純馬鹿」みたいなニュアンスに取られたりしないかな?
>>530 良い意味で単純はsimpleでいいが、simpleは単純すぎるいう意味になることもある。
そのへんは文脈に依るだろう。
ちなみに、単純すぎるいう意味ではsimplisticという単語がそれ専用の意味で使われる。
It's simplistic rather than simple. それは簡明というより単純すぎる
だからといってsimpleがいつも良い意味とは言えません。
An Astronomer used to go out to observe the stars. この英文のAstronomerは何故大文字で始まっているんでしょうか? astronomerって普通の名詞ですよね
A氏・・月への行き方を知ってると思って・・・ B氏・・知ってるはずが無いでしょ。 「知ってるはずが無いでしょ。」を英語で言うには どういう表現がいいのでしょうか?
>>530 How about straightforward?
>>534 Why would I know?
>>529 なんで駄目なのでしょうか?
世界的に売れた本を見ているのですがaに比べてtheはスポットライトが当たっているような
イメージで使い基本的にはどっちを使っても問題ないと書いてあります
日本人にはこのイメージはわかりづらく説明できる人は少ないと聞いたので
ここの方ならわかるかと思い書き込んでみました
>>536 the スポットライトが当たっているようなイメージ
a 漠然としたイメージ
確かにこのような考え方が出来ますね
Native speakers はおそらくそのように感覚的に捉えているでしょう
しかし「どっちでもいい」というのは流石に言い過ぎです
大抵の場合はどちらかに絞られます(変えると意味が変わる)
The computer in our office crashed. うちの事務所の(私の)コンピューターが壊れた。
A computer in our office crashed. うちの事務所の(誰か知らない人の)コンピューターが壊れた(らしい)。
A computer crashes every once in a while. (一般に、)コンピューターは定期的に故障するものだ。
The computer crashes every once in a while. このコンピューターは定期的に故障する(から困る)。
Theってのは、 話の流れで「その」「あの」などと抽象的に言って容易に判断できるもの もしくは 誰に聞いてもパッと思い浮かぶもの にしか使えない。 例えば「太陽」 地球で見て、太陽ってのは一つしかないから常にThe Sun だが、 仮に太陽が6コも7コもあるような星では「どれ?」になるから、具体的に話の流れでどれかを述べていなければ The Sun とは表現できない。
539 :
534 :2009/11/29(日) 13:33:52
>>535 辞書の例文でも確認できました。ありがとうございました。
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 13:38:05
I planted the garden with grass seeds. 「私は庭に草の種を蒔いた」 plantを他動詞で使う時に 「(種)を蒔く」のwithを使った例文を見つけられなかったから 自分で考えたんだけど間違ってないかな?
541 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 13:44:30
Standards are good for everyone, except for vendors who think that they should be the only vendors customers can choose from because they know best what customers need. 唯一の売る人たちの顧客たちが、なぜなら彼らは顧客の最も良く必要としていることを しっているから選ぶことのできると考えている売る人たちをのぞいて、標準規格はみんなのために良いことです。 翻訳してみましたが、意味が分かりませんでした。 これを翻訳できるようになるには、どこが間違っていてどこを直して何を理解したらいいのか教えてください。
except 以下、 顧客が何を必要とするかを最もよく知っているので、 (彼等が)顧客が選ぶことのできる唯一の売り手だろうと考えている売り手を除いて、
ありがとうございます。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 18:52:15
>>542 顧客が何を最も欲するかを自分たちが知っているからという理由で顧客が選んでくれる
唯一の売り手で、自分たちはあるべきだと考える売り手をのぞいて
顧客が何を必要とするかを最もよく知っているので、
(彼等が)顧客が選ぶことのできる唯一の売り手だろうと考えている売り手を除いて、
のあなたの文章の「ので」は「考えている」にかかると考えた方が意味がとおるだろ
Standards are good for everyone, except for vendors who think that they should be the
only vendors customers can choose from because they know best what customers need.
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 19:01:05
She believes in the dignity of every person. 「彼女はすべての人の尊厳を信じた」 中三なんですが、この文を明日クラスの前で先生のように発表しなければいけないんですが、 何をどう説明すればいいか具体的に教えてください この発表の話を説明される日に僕は休んでいたので良くわからないんですが、班を組んでいるみたいなので忘れていくわけにはいかないんです どうかお願いします
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 19:30:51
人間の尊厳について説明すればいいのではないの? なにをするべきかが自分のなかからわき起こってくる。それを道徳法則として、 自分自身はそれに従い自立的に行動する。他律によって行動するのではなく 自律によって行動する。結果が悪いものになろうが関係ない。自分がこうあるべき という自分の中にわきおこった道徳法則こそが自分自身を尊厳のあるものとする。 こうカントは考えたようだ。人間の存在はカントが説いたように個人が自ら規律を決め、 実行できるところにある。文章に出てくる「彼女」も類似の考えをもち、自立的に 生きようとしたのであろう そんなことを説明すればいいでしょう。カントだけで弱いとおもえば、他の思想家の 考えをインターネットで拾ってきて、比較すればいいでしょう
>>544 >のあなたの文章の「ので」は「考えている」にかかると考えた方が意味がとおるだろ
それ以外の解釈はしにくいだろ
>顧客が何を最も欲するかを自分たちが知っているからという理由で顧客が選んでくれる
>唯一の売り手で、自分たちはあるべきだと考える売り手をのぞいて
選ぶ理由が知っているからと読めるが、それで良いか?
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 19:36:43
知っているというよりも、売り手自身の勝手な思い込みなんだよ 実際は売り手が自分自身を過大評価しているのかもしれない。 だかそんなことはどうだっていい。売り手をある考えと行動に駆り立てる 動機、それこそが売り手がこの世に存在し続けるためには大切なことなんです
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 19:50:43
550 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 20:21:43
すいません、さっきの文は、尊厳や彼女についてとかではなく、 文法を、先生みたいに説明するそうです 教えていただいたのに悪いんですが、文法をどう説明すれば良いのか教えてください
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/29(日) 23:10:52
自分のパソコンに、英文を訳してくれる機能があることに気がつきました。
英文を反転させてカーソルを持って行くと訳がでます。
これはなんというソフト(機能)でしょうか?
こんな感じです
http://c.pic.to/12jhxf
And, as far as where people work, is that another field that's sort of changed? この文が文法的にわからないのですが、どなたかお教え頂けますでしょうか? as far as where 〜, までは句で という後半は that another field is that's sort of chenged という肯定文を疑問文にしたということでいいのでしょうか?
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 01:20:16
IN WHICH THE SOFTEST OF SOFT IS TRANSFORMED INTO METAL これってどう訳せばいいんでしょう?
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 01:29:09
日本人の子じゃん
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 01:48:07
基地外の落書きだろ
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 02:18:55
558 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 02:34:45
鬼なら鬼でいいのだけれど、毎回同じで 鬼が疲れるんじゃない?
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 02:47:43
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 02:57:46
posey これどういう意味? しらべてもでてこない
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 04:07:32
英語板には何の脈絡もない文を投下する荒らしがいるみたいだねw
でしょうね・・。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 04:49:31
通報って快感だよ!
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 08:33:49
I was very tired when we meet yesterday. I hadn't eaten for a day. 非常に疲れてたのと私たちがあったのが昨日。 その後の文は一日食べてなかったということは会うより前の 一昨日の事になるのでしょうか?
>>562 脈略って質問スレに脈略もくそもないしな
お前頭悪そうだな
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 10:31:15
cannibal corpes
>>566 機能の朝や昼に会ったのなら、食べてないのは、おとといのことだろうけど、
会ったのが夜だったらその日一日(=会ったのと同じ日)食べてないってことだと思うが。
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 12:29:09
>>570 お答えありがとうございます。なるほど!確かにいつ会ったかが
書いてないですね。夜あったならそのの朝から会った時の夜まで
食べてない(継続かな?)の一日ともとれるのですね!
勉強になります。
二つの物から選ぶ時 「どっちがいいかな?」 ってつぶやく感じの言葉は英語ではどう言ったらいいですかね?
>>567 563は俺じゃない。
てか565乙ww
アホか。いろんなスレに投下してる荒らしを知らんのかカス。
でしょうね・・・。
あ、576だけど574に同意っていみね
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 15:24:52
A,B,…,Z みたいなのは「…」の部分を普通なんと読めばいいんでしょうか。 日本語だったら「エー,ビー,点点点,ゼット」とでも読めば通じるんでしょうけど 英語の場合はどうなのかわかりません。
なるほど!ありがとう!
何が欲しいですか? は What do you want ? でいいと思うのですが お土産は何が欲しいですか? という時は、どう表現すればいいのでしょうか?
家で、留守番してた子供に 「留守番してくれてたの?」 とか、「私を守ってくれてるの?」 という表現は、どう表現すればいいのでしょうか?
What do you want as for the souvenir?
>>583 ありがとうございます
what do you want as for をコーパスで検索すると
3件しかヒットしませんでした
どの文章はどこからの引用でしょうか?
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 20:22:05
He said to me that I had lost my bag that my mother gave me. もらってから彼に話した日までバックがないみたいですが、 ここlosingでもいいんですか?
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 20:23:38
↑been losing の間違いです。
>>584 What do you want as (for) the souvenir?
と言いたかったんだと思う
>>587 確認できました ありがとうございました
>>585 ダメ 日本語にして考えてもおかしいと思う
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 21:07:54
>>582 留守番をするは stay at homeでいいみたいですよ。
>>592 ありがとうございます
「してくれたの?」という表現が知りたいです。
>>591 I don't care which. でどう?
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 21:17:28
>>572 つぶやくって無意識で?
I think I'll take..... って感じじゃないかな。
>>531 あ、そうですか。その「文脈」というのが分からないけど、とりあえず、
単に使っただけで変に受け取られるということはないわけですね。
>>592 It's you that looked after the house, isn't it?
>>595 おお! ほんどだ どっちでもいいやかと思った
>>591 Which is my favorite ? でどう?
>>598 ありがとうございます
英語では、主語を強調して、付加疑問にすると
「〜してくれるのですか?」という意味になるのですか?
601 :
598 :2009/11/30(月) 21:34:01
>>600 ごめん。時制ミスった。
It was you that looked after the house, wasn't it?
だと、家を見ててくれたのはあなたなんですよね?って感じです。
だから日本の「くれる」に直で対応するのはないんだよ。
603 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 21:52:43
すいません、どなたかお願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=NBSB2WhUdRc の0:00〜0:23までと0:42〜0:44を英語で書き出していただけませんか?
そして日本語訳もつけていただけるとありがたいです。
そして少し質問です。
1.まさかとか思いますが、日本語の「あだ名」という表現が英語でそのまま
同じ意味で使われたりしているのでしょうか?そのように聞こえる箇所があります。
2.クロマティがジョンの名前を呼ぶ時に「We have John Reese」といっていますが
直訳すると、私たちはジョンリースをもっている、になりますよね?だけれども
点呼している時にその訳はないと思いますが、適切な訳は何になるのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
604 :
603 :2009/11/30(月) 21:56:33
すいません、上で0:42〜0:44とありますが、訂正します。 1:25〜1:27です。失礼しました。
だから日本の「くれる」に直で対応するのはないんだよ。 いい加減大人になれや。
>>603 Mr Folkers is ill today. フォーカーズ先生はご病気です
My name is Cromartie. 私はクロマティ
Is that your only name like Madonna? その名前ってマンドンナみたくユニークな名前かしら?
Madonna? Why? No. マドンナ?何故?
Let's take attendance then. それでは出欠を取ります
...
Cameron Phillips?
Here.
...
Do we... have John Reese? 直訳するとこのクラスにジョン・リースはいるか?
意訳すると「ジョン・リースは…来ているか?」
マドンナがあだ名って聞こえたってこと?
607 :
603 :2009/11/30(月) 22:25:32
>>606 >マドンナがあだ名って聞こえたってこと?
そうです。どうも見当違いだったようですね。
それと訂正が間に合わなかったようですね。ですが、答えて頂きありがとう
ございます。
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 22:28:59
>>603 0:00〜0:23
Mr. ファーガソン is ill today. ファガーソン先生は今日は病気(で休みです)
My name is クロマティ. 私の名前は、クロマティです。
Is that you only name like Madonna? マドンナみたいに名前はそれしかないの?
Madonna? Why? No. Let's take attendance, then. (歌手の)マドンナ? どうして(なんでそんなこと質問をするんだ?)
そんなことはないがね。(ちゃんと下の名前もあるよ。)それでは、出席をとります。
0:42〜0:44
Cameron? キャメロン(はいないのか?)
1.どこか時間を示してくれんかね。
2.ジョン・リースはいるか? (Do we have John Reese?)
名前を読むだけで点呼してたのを、聞き方を変えただけ。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 22:34:27
1:25〜1:27 Class dismissed. 授業はこれで終わりです。 先生が言う決まり文句ね。文法的に正確にいうなら、Class is dismised. だけど、 決まり文句だから。
X dismised O dismissed
611 :
603 :2009/11/30(月) 22:37:53
>>608 ありがとうございます。
Is that you only name like Madonna? のマドンナの部分が「あだ名」と
聞こえました。津波みたいに日本語がそのまま英語になったのかと思いました。
日本バージョンでいうと、タレントの優香みたいに名前はそれしかないの? ってことやで。先生にちょっと冷やかしを入れてるわけよ。
XIs that you only name like Madonna? OIs that your only name like Madonna? 訂正多くてごめん。
614 :
603 :2009/11/30(月) 22:52:39
>>612 この表現は米人相手に使えるギャグでしょうか?
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/11/30(月) 22:59:41
>>614 十分ジョークとして使えるね。
初対面の人に対して使うことになるんで、相手が冗談が通じそうな人かどうか、
その場の雰囲気が冗談を言って良い雰囲気かどうか、空気を読んで使ったほうがいいけど。
616 :
603 :2009/11/30(月) 23:08:35
>>615 そうですか。米人の空気を読むのはまだわからないので、やめといたほうが
良いみたいですね。ありがとうございます。
>>550 中三で特に文法的に論点になるようなところって、ありうるのかな?
believes と in がセットになってるとか????? まさかねえ?
「スレッド立てるまでもない質問スレッド」 を英訳するとどうなるのでしょうか? ''Thread of question which prevent to submit new threas'' いい英訳ありませんか?
長くて説明的になってまうかな。 参考までに。 Thread for questions that don't worth making a new thread (for them.) Thread for questions that don't deserve a new thread (for them.)
最後のthreadは複数形かもしれん。
Thread for miscellaneous questions がシンプルでいいかもしれん。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:01:36
ワッツゴーウィナーン ってきこえるんですが、 what's go in now. 綴りはこれであってる?意味は・・・?
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:03:03
What's wrong little guy? を直訳するとなんですか? wrongは間違いって意味ですよね・・・
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:04:58
>>622 What's going on?
状況はどうだ?どうなってる?どうしたの?
あいさつとしても使える。どうしてる?どうだい?
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:06:38
>>623 What's wrong?
直訳「何が(どこが)悪いんだ?」→意訳「どうかしたのか?」
little guyは呼びかけの言葉だろ、小さい奴とか、チビとか
正しくはwrong とlittleの間にカンマが入るべき
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:49:26
>>623 What's wrong, little guy? とコンマがあるなら、little guyに対して呼びかけてる。
wrong は間違いの意味で、直訳すると「何が間違ってる?」になるけど、
意味するところは、どうしたんだ?ってこと。
相手の様子がおかしかったり、困ってる様子だったりしたときに、「一体どうしたの?」
みたいな感じ。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 15:54:40
>>626 >>627 ありがと
シーンではひからびたくじらに言ってるシーンなんでですが
どうしたんだ?ってことですか。
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 16:23:01
>>628 一体そんなに干からびてどうしちゃったの?ってことでしょう。
クジラだから大きいはずなのに、little guyって言ってるのは、冗談みたいな感じかなと思った。
それとも干からびて小さくなってるから、little guyなのかも。
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 16:50:56
That makes sense.
I'm a stranger here myself.:私もこの辺りは不案内なんです 最後のmyselfって品詞は何になるんでしょうか? 辞書引いたら代名詞としての使い方しか載ってなかったんですが、 そうなると文法的に意味がわからなくなってしまいます
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 17:45:31
>>591 which one..hmmm..which shuld i get..!??
>>632 副詞みたいに使われることもあると覚えとけばいい。
635 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 19:54:33
あなたが満足するまで という日本語を英語にしたいのですが、 until you are satisfied と until you will be satisfied ってどちらが正しいですか?
>>635 正解を答える自信はないけど、willを使うのはひょっとするとヤバイと思うぜ
中学・高校ぐらいの英語教育じゃwillを単なる未来形として教えちゃうけど
本当は「意志未来」だから使い方がすげーデリケート
you will〜 ってのは「お前は〜しろ」「お前は〜すべきだ」
「テメエを〜するようにさせてやんよ」みたいなニュアンスにもなりかねない
と、思うわけだ、俺って間違ってるかな?
until you get satisfied に一票
>>636 俺は635ではないが、おまいいい奴だな
>>632 同格の代名詞。決して副詞的な働きではない。
副詞的に感じるのは母語干渉のせい。
>>637 リンク先を読んではいないけど、節は節でも時や条件を表す副詞節の中でだろ。
節ならなんでもってわけじゃない。
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 23:27:17
nativeとの会話にこまります。 how are you doing?と言われた時I'm fine thanks 以外にこたえられる事ってありますか? その言葉と、それに対して来るであろう先方からの答え(相槌"good"等の事)を教えて下さい。
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/01(火) 23:28:39
>>643 です。連投すみません(途中でカキコボタンを押してしまったorz
あと
「日本にどのくらい住んでいますか?」というのはHow long have you lived in japan?であっていますか?
「今日は残業何時まで?」というのはなんて聞けばいいのでしょうか?
電話で、 A: Are you free? B: Off the top of my head, I couldn't say. なぜcouldなのでしょうか?
>>643 > how are you doing?と言われた時I'm fine thanks
最悪の返事ですね
>>642 そうだよ。だからwillが節のなかに入るのはまずいと思う。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 06:42:25
>>646 それでは何て答えればbetterなのでしょうか?
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 06:48:46
パッツン前髪って英語でなんて言いますか?
>>648 I'm fine thanks が最悪だとは思わないが、"Good, thanks." "Pretty good." とかが良いかな
ただ、むこうから最初に聞いてきたのなら、必ず "How are you? ("you"を強調)" を付け加えるように
>>645 これは「なぜ can ではなく could なのか」という質問で良いでしょうか?
確かに文法上はおかしいかもしれませんが、can よりも could のほうが幾分柔らかな
(遠まわしな)感じがするので、こちらのほうが好まれることがあります
>>644 惜しい!How long have you been living in Japan? ですね。(まだ住んでいると仮定して、ですが)
「今日は残業何時まで?」はそのままでは訳しにくいので、意訳にして
When will you be finished with your work today? とか
653 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 08:59:29
>>652 うちの先生はHow long have you lived in Japan?で教えてたけど・・
How are you? I'm fine, thank you. っていう挨拶は化石になって博物館に展示されてるよ
>>651 ありがとうございました。
would like toなどと
同じ感じなのでしょうね。
始めて見たもので。
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 12:36:47
暗算するとき英語だと無駄に長くなりませんか? 例えば、524+178を計算する時、英語で考える人は 頭の中で音声を流すのでしょうか。 それとも音は省略して映像処理するのでしょうか?
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 20:14:10
sum of 524 and 178 のどこが長い?
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 21:36:17
誤文訂正問題です。 1.Company officials say that designs @(for) the tower A(meets) central B(government-designated) criteria. 2.Those @(opposing) the tower construction cite the fact A(which) the area is home to numerous public facilities, B(including) several schools and a hospital. 1.のほうはAがmeetで 2.のほうもAが違うと思うのですが代わりに何が入るかわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 22:05:08
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 22:39:53
>>643 です。
レスありがとうございました。
アルコール飲める?という話になって"oh no.."と答えた所
"GOOD FOR YOU"と言われたのですが、どういう意味ですか?
日本語にすると 健康にいいんだよとか楽しくなるんだよとか何かいい物が君に向かう気がする。 そう言う意味。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:00:32
flatten 90,000 homesってどういう意味ですか? 家を平らにする→家を取り壊す みたいな意味でしょうか?
外国のサイト読むと、知らない単語は無いのに意味がほとんど理解できない という状態が多々あります。 理解できるようになるにはどういう勉強していくべきですか? 中学英文法はほぼ理解しています。 TOEICのスコアはL190 R215の405点です。 高校英文法を重点的にやれば、理解できるようになるんでしょうか?
語学は慣れだ 「ていうか、はっきり言って俺的にはかなり無理目な感じ?」 ↑こういう日本語はいくら教科書の日本語文法を覚えてもわかんねえだろ
>>664 じゃぁ君が単純にgetやhaveという基本動詞やonやtoやforといった前置詞を
理解できているかと言えばできていないでしょう。
俺がお薦めするならもう受験生じゃないんだから大西先生の本だなぁ。
大西泰斗ってググればいくらでも情報でてくるから気に入れば読んでみるといい。
まぁ他にもイロイロ英文法の本はあるけど、どれが合うかは人それぞれだからね。
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:32:35
>>665 さん
1、平らにする
2、打ち負かす
3、半音下げて歌う
と載ってます
1の意味から、意訳で取り壊す、倒壊させるのように訳しても良いのでしょうか?
669 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:34:57
知ってる単語ばっかりでもイギリス英語はチンプンカンプンな時があるな。
670 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:42:13
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:46:14
"How are you doing?""good for you"って 例えば日本語だと、どういうニュアンスになるのですか?
皆さん、回答ありがとうございます。
>>666 やっぱり慣れですか…。
地道に英語の新聞記事など読んでみます。
>>667 確かに、getやhaveなどが絡むイディオムはかなり苦手ですね。
前置詞の意味もかなり混乱します。
大西先生の本を始め、英文法の本いくつか漁ってみます。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/02(水) 23:48:25
flat‧ten [J7] /flǽtn/ [動] 1 a) [他] …を平らにする, 平たくする, ぺちゃんこにする Flatten the cartons and stack them in the corner. 箱をつぶして隅に積んでおいて. [同意] flatten out b) [自] 平らになる, ぺちゃんこになる [同意] flatten out 2 [他] 〈建物など〉 を倒壊させる, 〈町など〉 を破壊する 3 [他](インフォーマル) (試合・議論などで) 〈人〉 をやっつける 4 [他](インフォーマル) 〈人〉 をぶん殴る 5 flatten yourself against something <壁など>にぴったり体を寄せる flatten out [句動詞] 1 flatten out 平らになる 2 flatten something ↔ out <…>を平たくする 3 〈数量・値段などが〉 横ばいになる longman英和
教科書の一文なんですが A major danger to our atmosphere is global warming,a problem which has still to be addressed seriously. の和訳を教えて下さい 前半はともかく,a problem which〜からの部分をどう日本語にして追加すればいいのかわかりません。
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 00:58:19
すいません。夜中ですが、時間がある時に教えてください。
自分でこの動画の0:16以降の会話を聞き取って書き出し、意訳してみました。
間違っている所だらけだとおもうので、正しいものを教えてください。
なお、聞き取れないところは???としてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=-fZN5-kHETc man:「Wow, Sara ??? ??? it's dead. right? or power off forever?」
サラが言っていたものか。それは死んでいるのか?そうだろ?それとも電池切れか?
cameron: every comport, must be destroy be and power recovery.
(予想ではたぶんこう?→He must be destroy to us if power recovery)
you thing are ??? piece endoskeleton ??? ??? technology collaboration.In He is near
live Judgment Day.
彼は動力を戻すと私たちを襲うはず。
man: Yeah・・・ no, no girl? ??? ??? ??? you this prity picturesque. but inside...
おい、お前は女の子じゃないだろう? 外見はかわいい姿をしているが、しかしその中は・・・
cameron: high alloy combat chassis.
高度な合金の戦闘用シャーシよ。
man: ??? same robot?
同じロボットなのか?
cameron: cybernetic organism. ??? see over metal endoskeleton.
サイボークよ。
man:ok, scary robot. here you are ??? this guy. in the chairman.
わかった。怖いロボットだ。
cameron: He is not guy. He is scary robot.
彼は男じゃない。怖いロボットよ。
man: ok, He's scary robot. you, You are very scary robot.
そうだ、彼は怖いロボットだ。お前、お前はとても怖いロボットだ。
cameron:You should go. Not seafty is here.
行きなさい。ここは安全ではない。
よろしくお願いします。
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 01:12:44
you sound busy now?と聞かれたのですがただ単に、忙しい?って意味で良いんですかね?
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 01:23:37
>>676 (我々の地球の)大気への大きな危険(dangerを脅威と訳してもいいかも)は地球の温暖化であり、それはまだ真剣に解決の取り組みがなされていない問題だ。
>a problem which〜からの部分をどう日本語にして追加すればいいのかわかりません。
global warming と コンマ以下が同格の関係 global warming = a problem which.....
has still to be addressed 部分が何でこういう解釈になるかは戸惑うかも
しれないけど、うまく説明できないんで誰かにまかす。
stillを辞書で見るとこんな例文が。この例文で感覚を掴めるといいんだけど。
stilをyetに置き換えても同じ意味になる。
I have still [yet] to find out the truth.
まだ真相がよくわからない
680 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 01:25:42
>>678 厳密にいうとその英語は正しい英語とはいえないかもしれないけど。
今忙しいそうな感じだけど、そうなの?
みたいな感じ。
It's 3:30 p.m. local time:現地時間は午後三時三十分です local timeってat local timeのように前置詞は必要としないんでしょうか? それだけで副詞のように扱えるものなんですか?
そうです。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 02:45:49
>>677 これは難しい。全部わからないので、わからないところはそのままで。
Wow... God.... Is it(←自信なし) really necessary?
わあ。なんてこった。そうすることが本当に必要なのか?(疑問文なのに上げ調子で
言っていないので、言いたいのは、そんなことまでする必要ないだろう、みたいな感じだろう。)
It's dead, right? or powered off, whatever.
死んでるんだろ。死んでるが適した言い方でないのなら、電源が切れてるとか、どんな言い方が
いいのか知らないが。
Every component must be destroyed under pair of recovery. (under pair of は自信ない。聞こえたようにかいたけど、意味が通らん))
すべての部品が破壊されないといけない。(回復しないために、みたいなことがいいたいのかと。)
Even a single ??? for piece ?? the skelton could alter the course of technological evolution.
たった一つの??? 骨格??でも技術の進化のたどる道を変えてしまいかねないのよ。
And he's ??? the arrival of Judgement day.
それで/そうすれば 彼は来るべき?審判の日???
Oh... Yeah. You know, little girl, You freak me the hell out.
ワア... んーと、なんていうか、君は本当に怖いよ。
On the outside, you're just as pretty as a picture. But on the inside, you're...
外見は絵のようにきれいだ。だが、中身は君は、、、
Hyper alloy combat ????
ハイパー合金戦闘???よ。
Is that a complicated way of saying robot?
それは、ロボットの難しい言い方かな?
Cybernetic organism. Living tissue over (metal and skelton. 100%の自信はない。)
人工頭脳有機体ね。金属と骨格を生きた組織が覆っているの。
685 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 02:48:06
OK. Scary robot. And here you are carving up this guy into chum. そうか。怖いロボットだ。で、ここでこの男を寄せ餌大の大きさに切り分けてるってわけだ。 He's not a guy. He's a scary robot. 男じゃないわ。怖いロボットよ。 (自分のことを怖いロボット呼ばわりされたので、この男もguyではなくて、 わたしみたいな怖いロボットの類なのよ、という感じで、相手の発言を皮肉ってる感じ。) OK. He's a scary robot. You? You're very scary robot. そうか。彼は怖いロボットだ。君はっていうと、君は「とても」怖いロボットだ。 (veryを付けることで彼と対比して、君はそれ以上にscaryだという感じで言ってる。) You should go. It's not safe for you here. もう行きなさいよ。ここはあなたにとって安全じゃないわ。
>>679 回答ありがとうございましたm(_ _"m)
stillにそんな用法があるとは知らなかったのと、なんだか変な位置にa problemが入ってる気がして
自分ではちゃんとした日本語にできなかったので感謝です。
>>663 、665です。
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱり「家を取り壊す」のような意味でいいようですが、
>>675 さんの言うとおりなので前後も書いてみます。
Local officials sent the police to flatten 90,000 homes,leaving hundreds of thousands homeless.
となっています。
flatten 90,000 homesを「家を取り壊す」ととると、家を取り壊す→ホームレスが出て行く となり、おかしいかなと思い聞いてみました。
>>689 >...leaving hundreds of thousands homeless.
「何十万人もの人々がホームレスになった(=家を失った)」ということ
よって「家を取り壊す」でおかしくない
>>689 >ホームレスが出て行く
この解釈が違う。このhomelessは形容詞で、家がない、ってこと。
leave ---- 形容詞 で-----を形容詞の状態にする、ってことだから、
何十万もの人々が家のない状態になった。つまり住居をなくした、こと。
leaveを辞書で見れば、この用法があるはず。形容詞の部分には過去分詞が
来ることもある。
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 05:00:37
>>689 さん
なるほど!そういう意味でしたか!
助かりました。ありがとうございました。
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 08:28:13
>>693 俺もパッと見たときそっちのほうの意味じゃないかなと思った。
で、もっと飛躍して考えれば「あっそ、そりゃ結構な事で :-P 」って言いたいのかなぁと。
言っちゃ悪いがI'm fine thanksとかoh no..とか答える人って超初級レベルだよね。
おまけに大文字小文字に対してルーズだし。それなのに「nativeとの」とか「何て答えればbetter」
とか、よせばいいのにに英字使ったり。
こういう人ってかなりの確率で“性格がアレな人”だと思う。女性には多いけど。
自分がその外人なら、いちおう儀礼として話しかけても「なんかなあ」って英語しか帰ってこないし
性格はアレだしっていう相手にはドン引きしちゃうよ。
ポールポッツやスーザンボイルを生んだイギリスの番組で審査員が、How are you? に対して I'm fine, thank you.と受け答えてたのは新鮮だったなー
ルー大芝のせいで英語を日本語に混ぜて英語使えなくなったよな。
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 13:56:00
教科書に〜agoは現在完了と一緒につかえないようなことが 書いてありましたが、I have stopped watching TV three days ago. という文章をみました。使える使えないはどういうところで見極めるの でしょうか?教科書の練習問題は、副詞をみて過去形か 現在完了を選ぶのですが、agoとかlast sundayとかは 全部過去形を選ぶことになってるんです・・。
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 14:30:39
699 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 14:57:04
>>697 その文は厳密には間違いだろう。
I stopped watching TV three days ago.
が文法のルールでは正しい。でも、ネイティブの普段の会話は厳密な文法ルールに
のっとってなされるわけではないので、そういう文もある程度は許容範囲なのかもしれない。
もちろんネイティブの耳にもちょっと違和感があるとは思うし、そういう言い方を
しない人のほうが多いと思うけど。英語を外国語として学習する人にとっては、
きっちりとした言い方を覚えたほうがいいだろう。試験でも間違いになっちゃうし。
そもそもどこで見た文なのか、誰が書いた文なのか
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 19:33:55
親しげはあんまり感じないな
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 19:43:40
detailのアクセントの位置は 前と後ろの二つ載ってるんですが どちらでもいいということでしょうか?
そういうことでしょ
「私が死ぬときには、〜」って、 "in my end", "on my end", "at my end" "in my last", "on my last", "at my last" どれですかね?
at my death じゃないのかね
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 21:01:15
>>703 すみません、ちょっと理解が出来ないのですが・・・
How are you?→どないです?
"Good for you"→そりゃよかった
なのでしょうか?
709 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/03(木) 22:23:12
>>684 ありがとうございます。
ネイティブがいるスレは英語で質問せねばならず、しかも日本語訳には
してもらえそうにないので、こちらにしていました。
ただ、あまりに難しそうなら、そちらにしてみますね。
教材に関する質問なのですが リスニング素人です。 TOEICの聞き取り問題対策に速単必修のCDを使おうと思うのですが、使えるでしょうか?
>710 CDプレイヤーのOPENを押してトレイを出す 丸い溝に沿ってCDを置く CLOSEを押してトレイをしまう PLAYを押せば使えると思う
your loved oneの訳がどうして貴方の愛する人になるのでしょうか? your loving oneだとどうなるのでしょう? 文法的な説明を伺いたいです。
your を外して考えてみて
・・・どうなるんでしょう? 最終的にはそれで納得するしかないレベルなんでしょうか? one loved by youとかなら分かるんですが。 特にこの場合lovingとlovedの違いが分からんのです。
>>711 すいません。
TOEICの聞き取り問題対策として有効な勉強法でしょうか?
と聞いたつもりだったのですが‥‥‥。
今、同じz会から出てる速読速聴?シリーズの青い本にしようか悩んでます。。。
your loving one は両義あるだろ?
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 01:38:25
I'd better call them (________) that fax didn't go through clearly. カッコ内は、just in case なのですが、because if という選択肢があり なぜbecause if がダメなのかがわかりません。 教えてください m(_ _)m
>>717 あー、それをヒントに調べるとなんとなく分かったような気が。
ありがとうございました。
>>714 さんも。
勉強法とかお勧め参考書とか、そんなの人によって有効かどうかさまざまじゃん なんで会ったこともない人にアドバイスできるのか、そのアドバイスをハイハイと 受け入れるのか不思議でたまんないわ
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 07:36:20
>>718 後半が従属節だからですね。もし、
I'd better call them (________) that fax didn't go through clearly, I would be in trouble.
とかだったら、because if が入ります
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 08:49:15
>>699 おはようございます。確かに正しい文章を覚えなくてはいけませんね。
詳しく書いてくれてどうもありがとうございます。
>>700 イギリスに2年位すんだことのあるイタリア人からのメールに
書いてありました。それからネットのURLは忘れましたが
確か何かの問題の答えで
It hasn't been snowing since three days ago.
「3日前から(ずっと)雪が降っていません。」
とありましたが、sinceがつけば使えるのかな?と思いました。
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 09:29:04
715の質問に興味があります。
>>723 > イギリスに2年位すんだことのあるイタリア人からのメール
> sinceがつけば
そうやって情報を後出しするという貴方は詐欺師の見習い中か何か?
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 11:18:56
I was feeling sad.. but when I shouted, I got power. now I have been filled with full of the enery. Im going to go to school right now. 文法的におかしいですか?
いわゆる ボキャブラリーの基準で 中級者 6000語以上 上級者 10000語以上 という話を聞きますが、これって例えば care careful carefully などの派生語をそれぞれ3つとして勘定した数値ですか? それとも派生語は1つとして換算したものですか?
>>726 But
a power
Now
energy
I'm
729 :
728 :2009/12/04(金) 15:32:53
ホワイトスモーク使いました あてにならないと言われてるようですが…
大文字にすべきところを小文字のままだったり、カンマ2連発(「…」の意味で使ってるんだろ) を好むのは上の方で出てきた「nativeとのbetterな会話」がしたい性格がアレな女性でしょ あんまり関わらないほうが良いですよ
No, he is already left for the day. for the dayって今日はって意味の熟語なんでしょうか? 英二郎とかで調べてみてもfor the dayの一塊の熟語は 載っていませんでした。
NCCって本当に創価なんですか?
They visited the church that they had gotten married in 2000. これって間違ってるのですが、どうしてですか?
gotten → got
文法の問題集に Had I known you were coming today, I would have brought an extra copy with you. と出てきたのですが、左の文は仮定法です。 ifが付かないこの様な文って、単なる強調の文ですが 「〜だったら・・」を強調した感じになるのでしょうか?
>>734 They visited the church where they had got married in 2000.
>>736 ifが省略されると倒置が起こり疑問文と同じ語順になる
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 20:02:51
>>728 ありがとうございます.
>>730 おいらは男です.またそういうつもりは無かったのですが
不快にさせてしまったのなら申し訳ない.
時制の理解というか使い方が不安だったので
某所でちらみしたレスを自分なりに英訳してみました.
スレ汚しスマソ
fellowship with〜で〜と交流を持つって意味だと習ったんですが、 fellowshipを辞書で調べても名詞としての用法しか載っていませんでした。 なぜfellowship withという熟語が成り立つんでしょうか?
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 21:10:12
>>742 使うときは fellowship の前に何か動詞を持ってくるとかじゃないの
>>741 文頭を大文字にしないとか、アポストロフィを抜くってのは
ネットで流行ってるから、もし間違いでそうなったのであれば
エナジーのスペルもできないのにネイティブかぶれしてる奴と思われて損だ。
実際にかぶれてそうやってるんなら、まあ・・・あれだ。
たしかにそのほうが早くタイピングができるんだろけど
俺ら学習途上にある人間が気軽に真似るようなもんじゃないというのが個人的な意見。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 22:20:45
>>721 その書き方だと割らないでしょうに。
How are you doin?
が「おかげんいかが?」と聞いて聞かれた側がGood for you!と答えている。
何故そりゃよかったって、聞かれた側が答えるのさ
747 :
726 :2009/12/04(金) 22:34:50
>>744 本当に申し訳ない。これからはきちんとした文章を書くよう心掛けます。
2年ほど北米でサービスを展開しているネトゲをやっていたのですが
そのゲーム内で短文でコミュニケーションを取ることが多かったせいか
>726のような文章を書く癖がついてしまったのかもしれません。
本当に他意はなく、自分に出来る精一杯の英訳をしたつもりになっていので
やはり基本的な英語の知識,能力が欠落しているのだと思います。
これを機に中学高校レベルの基礎からやり直してみようと思います。
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/04(金) 23:02:22
なーんだ、726は「スイマセンスイマセン」って表面上はいいつつ 本当は他人を見下してるタイプの人間のクズじゃん
>>747 をわかりやすく書くと
「ミーはおフランスの生活が長かったザンスから、ついつい
ヨーロッパの王侯貴族風の仕草が出てしまうザンス。貧乏人
にはミーの仕草が不愉快に思えるかもしれないザンスから
ミーは頭を下げてやるザンス」
っていう感じですかね?
じじい乙。
英会話関連のまともなスレってどこですか? 勉強法とか取り組み方とか。 誘導していただけませんか?
>>736 倒置の仮定法過去は自分も仮定の強調だと認識してた。
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 20:00:23
易しめの文法本で勉強してるんですが、例えば Do you want to get something to eat with me? 「一緒に何か食べない?」 という文なんですが、 文法通り訳したら「一緒に食べるための何かを手に入れたい?」 っていう感じだと思うんですが、 「一緒に何か食べない?」って話したいときに 上の文がでてくる思考回路ってどうしたらできるんですか? 一つの言い回しのようなものなんでしょうか
仕事が忙しかった。 は I was busy at work. I was busy with work. どっちが正しいのですか?
>>755 I was busy at the office.
I was busy with work.
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 21:51:24
everything theっていう発音が難しいんだけどどうやればいいの? 舌かみそうになるし、つっかえる
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 21:57:59
>>749 なんだっけそのキャラクター懐かしい!スネオかな・・
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 21:59:03
>>758 未来のスネオとスネオのママがかけ合わさってるな
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 22:03:25
get 食事、飲み物などを準備するって意味もあります。
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 22:11:18
>>759 いやいや、おそ松くんのイヤミだろ。年がばれるw
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/05(土) 23:06:42
質問です。 9月4日の日付を the 4th of Septemberと表記するのは堅いですか? また、どのようなときに、Sep と略すのでしょうか? メールや手紙で略すのは変ですか? よろしくお願いします。
>>754 > 思考回路ってどうしたらできるんですか?
日本で生まれ日本語メインで育ったら、もうそういう思考回路を自分も持つのは無理だろうね。
せいぜいできるのは、よくある言い回しを徹底的に覚えることだけじゃないかな。
大昔、米軍基地のオープンデーに遊びに行ったんだけど、そこで米軍放送(FEN、当時)が屋外スタジオに
して日本人客つかまえてインタビューしてたんだよ。「ここ来たの初めてか?」みたいなのを英語だけで
ガンガン聞いてくんの。「ノ、ノ、ノー、ツ、ツー」「あ?2回目か」そして言った言葉を今でも覚えてる
What makes you come back here?
「なんでまた来たいと思ったの?」ってことだろうけど、これを聞いた瞬間、俺は腰が抜けた。俺には
絶対こんな表現はできないってね。文化から生活習慣からぜんぜん違う毛唐の言葉だからね、英語は。
>>763 のつづきだけど
だから「2年ほど北米でサービスを展開しているネトゲをやっていた」とか
「そのゲーム内で短文でコミュニケーションを取ることが多かったせい」
程度でネイティブの猿真似するなんてとても恥ずかしい事だと本気で思うわ。
カッコなんかつけても大抵はひとにバレてて笑われるだけだね。
>>747
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 01:06:44
普段の生活でもテレビの様な行動をとっているのですか? って英語にするとどうなりますか?
>>721 は How are you? と Good for youを別々に解説しているのでしょうが
>>671 は How are you? Good for you. という会話があったということを言ってるんちゃうん? そんな会話意味わからへんけどな。
>>765 Is your life-style just like what's depicted in a TV show?
>>762 イギリスでは the 4th of September が一般的で、アメリカでは September 4th が普通
アメリカで the 4th of September というと確かに少し堅苦しい感じはします
公式文書の署名の日付などで省略したりしますが、メールや手紙では略さないほうが良いでしょう
また、Sept. という略し方もあります
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 03:51:41
どなたかお願いします。 もっとも適切な単語/表現は何番でしょうか? (a)We Japanese have ( ) New Zealand. 1)as mild as a climate of 2)as mild as a climate that of 3)as mild a climate as 4)as mild a climate as that of (b)Haruka behaved ( )Yasuyo. 1)more politelier than 2)more politer to 3)more politely than 4)more politely to (c)Denise is ( ) in my work place. 1)the most friendlier colleague 2)the most friendly colleague 3)most friendly colleague 4)friendlier colleagues (d)His paintings are not ( ) evaluation. 1)worthy of 2)irritated about 3)ability to 4)play for (e)The novel ( )the dictator as a troubled man. 1)stuggles 2)minorities 3)depicts 4)is hurt (f)What an unbalanced diet you have! ( ) you often fall sick. 1)Making a difference 2)That's why 3)Based on 4)I rest my case 次の文と同じ内容を表す、適切な表現/単語は何番でしょうか? (g)Takumi is the smartest boy in his class. 1)No boy is as smart as Takumi in his class. 2)Takumi is smarter than any other boys in his class. 3)No other boy is smart than Takumi. 4)Takumi is the smarter of the boys in his class.
「○○から××を通る△△行きの電車が出発します」 これを英文に直して下さい お願いします
>>763-764 遅れましたが、ありがとうございます。
なるほど。そういう英語をさらっと使える日本人ていうのは
よくある言い回しを覚えてるんですね。
773 :
765 :2009/12/06(日) 10:57:17
774 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 11:32:56
(´・ω・`)
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 12:24:27
質問です。 "one step closer"ってどういう意味でしょうか? WEBで調べても、洋楽の歌詞とかタイトルばかり引っかかって良く解りません。 "we are one step closer"とかで機械翻訳しても、 「一歩近づきます。」とかいって名詞として扱ってくれません。 無理やり訳すと、身近な人・・親友・・?とかなんでしょうか?わかりません 教えてください!
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 13:31:48
「全民主主義的理論」をallを使わないで表現するにはどうすればいいですか? a theory of all democracy ではない表現です お願いします
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 13:58:31
>>775 文字どおりの意味では、一歩(以前より何かに)近づいている=進歩している、ってことでしょ。
"we are one step closer"は二人で何かを一緒にやっているんなら、何かの
目標の実現に一歩近づいた、前進したっていう感じ。
恋愛、友人関係にも使えるのかもしれない。二人の距離が一歩縮まった、みたいな感じで。
より親密になったとか。
文の骨格はwe are closer. 「より近くなってる」、ということなんで、「名詞として扱ってくれない」
のは当たり前。closerはcloseの比較級で形容詞だから。
そこにone step が入り込んでて「前より一歩近づいている」っていう感じ。
one step は文の中でどんな役割を果たすか、とか深く考えるより、one step closerという
まとまりになって使われることがあるんだなあ、ぐらいの理解でいいと思うが。
>>764 BOAだっけ、韓国人の歌手で日本語ぺらぺらな子がいたけれど
身近にいる日本人が関西弁なため、しゃべり方が関西弁に近くなる
と話していたことを思い出した。
身を置いている環境によって
使用している言葉が多少変化するのは自然でしょう。
それをカッコつけている、なんどという低次元でしか理解できないあなたが
英語のなんたるかを語ることの方がよほど恥ずかしいのでは?
ネトゲ程度と異国に生活してんのと一緒にする馬鹿w
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 15:54:55
異国に生活 日本語の使い方から勉強しなおしたほうがいいぞ?
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 15:54:57
規則、という意味で使われてる the rules は、なぜ複数形なのに冠詞が付くんですか??
どなたかこの問題お願いします。()を選択肢から選んでうめよ。 When we were children,()()was considered a(). Housewives are having trouble()()()because of the hikes in()charges. The()for()()lies()the()as well as the(). Supermarkets operate()the()of selling the()of life cheap()the self-service method. The()mother has petitioned a judge to allow her to keep()of her baby because the father may be her own husband. 選択肢 producer consumer abuse principle virtue blame necessities meet with custody utility drug making eating surrogate frugal by on ends
I'll send her an email telling her I'm sending her a letter. 文中のtellingは分詞構文なんですか?
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 17:10:12
♥
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/06(日) 17:11:38
kろ♥
”10 hour rest stop” って普通にある言葉らしいですが、どういう意味でしょう? 一時間に10回も休んでいたらおかしいし、 10時間に一度でもおかしい。
10時間も休む? 寝る時間の話かしら。 ありがとうございます。
速単必修について質問 いま高一で、夏にこれ買ったけど放置しちゃって… んで先日、期末テスト受けてまあ出来たけど、先月末に受けた模試が明日返ってくるんだ 結果は覚えてるの答え合わせだけでもぼろぼろw 明日来る結果に一喜一憂せず、1月にある模試も含め、センターまでにこの速単をマスターしたい 一昨日くらいから始めて、今はまた始めからやってて、本文と訳をぱーって読んでたまに単語の意味を確認ってしてる まあ一度通ったとこをやってるからできることなのかもしれないが そこで、このやり方(本文だけぱーって読んで全訳見て、もう一度本文を訳も見つつ読んでいく)を最後まで終わらしてもう一周同じやり方で通る、それが終わったらもう一周また同じように読んでいく… みたいなやり方でおk? 単語を何度も通って英文の中で覚えてくつもりなんだが、もしかして一つの話につき2週間かけてやったほうがいい? 来年になれば学校で買う単語帳(多分ネクステ)も使うけど、1日1長文(短いから何個かまとめて流し読み、とまではいかないけどじっくり時間かけない)の練習にもいいかな、って思ったけど早すぎる?3年になってからがいいかな? 誰かご指摘、ご指導をお願いします。
>>704 ですが
>>705 さんありがとうございました。
お聞きしたかったのは、その単語が
品詞によってアクセントが変わるのではなく
同じ品詞であっても発音が二種類(以上)あって
そのどちらでもいいのか、ということでした。
仰るようにどちらでもいいとして
そんな単語って他に沢山あるでしょうか?
>>790 research(名詞)とか。他にもあると思います。
>>789 何度も反復の方がいいと思う。
忘却曲線でググればわかるけど、人間は何度も
記憶と忘却を繰り返さなければ、物事を覚えられない。
そういう生き物。
793 :
789 :2009/12/06(日) 23:14:39
>>791 レスありがとうございます
何度も反復とは、これから自分がやろうとしてるやり方のように軽く読むのを何回も、ということですか?
それとも、一課に対し2週間程、時間をじっくりかけて記憶に少しでも残るようにしてすべて終わらせて、それを何度も反復ということでしょうか?
本来ならば夏からやって、今頃はだいぶ進んでいたはずなのですが…
ですが悔やんでも遅いので、いまから少しでも多く覚えておきたいなあ、と考えたので質問させていただきました
速単に載っている単語はほとんどが初めて見る単語なので、発音はある程度妥協して黙読や音読をしていますが、最初のうちから発音(発音記号も)は気にしておいたほうがいいのでしょうか?
少しは適宜改行しなさいよ。 そういう知恵もない奴が英語にしろ何にしろ成功するとは思えない。
795 :
789 :2009/12/06(日) 23:44:31
すみません。 区切りが良いところがあまりなく、 中途半端なところでしてしまいそうで 読みにくくなるかと思い、 所々 改行をしていない部分があります。 以後気を付けます。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 01:03:32
>>795 > 区切りが良いところがあまりなく、
文学系の才能ないみたいだから数学でもやったほうがいい
今からならまだ間に合う、かもしれない
日本語の文章自体を批判されてるwww
>>795 ヒント: 一文は長くせず、できるだけ短い単文にするのが基本。
例えば、↓のように文を分けるとベター。
区切りの良いところが、あまりありませんでした。
中途半端なところで区切ると、読みにくくなると思ったので…。
そのため、所々 改行をしていない部分があります。
人格障害者がイチャモンつけたら相手が下手に出たんで 大喜びでかさにかかってるってわけか 哀れな風景だな…
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 02:03:56
片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU っていうゴミはいつ頃からこの板にいるんですか?
If you want to have any dairy products like milk and yogurt delivered, please contact us. このdeliveredの用法がわかりません。どこにかかってどんな働きをしているのか教えてください。
>>802 使役動詞have+目的語+過去分詞
「〜してもらう」です
805 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 13:02:58
the michael ズ ガーナー! っていってるのがきこえるんですが、 ズ ガーナーの綴りをこの意味を教えて下さい
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 15:16:04
次の事柄はある中学校について述べたものです。あなたがその中学校の 生徒であるとして、与えられた書き出し文の後に続けてその中学校の紹介文を 英語で書きなさい。 ・生徒数は約600人 ・学校は駅の近く ・学校は創立20年 書き出し文 I am going to tell you about our school. という問題なんですが・・・・ 全く分かりません でも最後の創立20年は This school is twenty years oldとかですかね? 中3なんですけど 中1以下の英語力で焦ってます よろしくお願いします
>>808 こういうのは自分の持てる力の範囲で書けることを書くことに意味があるんだよ。正解なんて無い。
つか、最低限自分でまず書いてみて、おかしいところがないか聞くようにしなよ。
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 22:18:05
よく中学英語で8割完成などと記述されていたりするのですが、 それなら高校や大学では何を教えてるのかと疑問が湧きまして。。。 日本の中学、高校、大学(一般教養課程)での英語教育の特徴を わかり易く教えて欲しいのですが。
ゲーリー・ガールってどういう意味?
メールでM調教している帰国子女を感じさせられる 英語でのいい責め文句ない?
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 22:38:36
on the day にはどんな訳し方がありますか?
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 23:28:06
歌の説明で、『ハモリのパート』を英語でどう表すかがわかりません。 ボーカルのパートはVocal partかなと思ってますが、これも自信ないです。 識者のかた、ご教示願います。
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/07(月) 23:31:31
>>811 Gary's Girlじゃないの?そういう歌があるけど。
>>812 そういうのが次から次に頭から湧き出すように出てくるようなイマジネーションが無いと
ご主人様は務まらない。諦めなさい。
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 00:10:39
the michael ズ ガーナー! っていってるのがきこえるんですが、 ズ ガーナーの綴りをこの意味を教えて下さい
>>813 dayの後に修飾が無いんだったら「大事なときには」とか「やるときゃ」とか「肝心なときには」とか
まぁそんな感じに訳せる。
821 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 00:23:54
この動画の3:02〜4:27をnative speakerスレで書き出してもらったんですが、私の訳では この程度しかできません。長い文では支離滅裂になるので書いていません。正しい訳を頂 けないでしょうか? よろしくお願い致します。 John: You scared the hell out of me...How long have you been sitting there? 脅かすなよ。いつからどれくらいそこに座っているんだ? Cameron: A litte while. 少しの間よ。 Cameron: That was effective. What he did. When he touched her lips. それは効果がある。彼がやっていた。彼が彼女の唇を触っていた時。 John: Effective... 効果・・・ Cameron: I could see that she liked that. 私は彼女がそれを好んだように見えた。 John: What are you doing? なにをやっている? John: No..when you say things like that, what are you doing? 違う・・君がそれを好きだと言ったこと。何をやっている? Cameron: Just making conversation. ちょうど会話を作っているの。 John: Since when, do you "just make conversation"? いつから君は「会話を作る」ようになった? Cameron: I don't know. It just seems like something I should do. しらないわ。それがちょうどなにかの好機に見えたから、私はそうしたの。 John: Well, was having Morris impersonate me with that cop also something you thought you should do? No matter what happened to him? Cameron: Yes. But it wasn't a cop. It was Cromartie. ええ、しかし、それは警官じゃない。クロマティよ。 John: What...What!? な・・・何!?
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 00:25:04
Cameron: He's going school to school looking for you, trying to match your face.
彼は学校から学校に行き、あなたを見つけようとと、あなたの顔を合わせようとしている。
Cameron: He's moved on though. He won't go back there. I wouldn't.
彼は通り過ぎた。彼は勝つ事が出来なくて戻った。
John: The only way..that I'm reassured by that, is if I remember that in the core of your chip..you're just like him.
John: Oh god she'll move us so fast...you cannot tell her okay? Promise me.
彼女は早く動くだろう。君は彼女にいっては駄目だぞ。わかったか?約束して。
動画はコレです↓
http://www.youtube.com/watch?v=x4i0KVjAqWM
>>805 >>819 曲なり映画なり、何を聞いたときに聞こえるんだ?
何にもしてないのにどこからともなく聞こえてくるなら精神科受診した方がいいぞ。
>>819 前にも答えた気がするけど Michael's goner! じゃない?
Michael is a goner =マイケルは死んじゃった! ってこと
>>814 音楽理論ではcounterpointやcounterpartなどといいますが、普通は知らない可能性が高いです
harmonyで通じるでしょう。(厳密にはharmonyは「和声」の意味ですが・・・)
Vocal partでも通じますが、main melodyなどとしても良いでしょう
>>814 melody partとaccompanying partでいいんじゃね?
これだと声だか楽器だかは述べていないが、「主旋律=ボーカル」という前提があなたの
頭の中にあって、それが読み手と共有できると思ってるなら問題ない。思ってないなら
これがボーカルであることを別に述べれば良い。
いわゆるハモりはChorusだよ。
used, with, not, no, that, between, about, for, from, like.... 英語の論文を書く際にどれが先頭大文字・小文字にしないといけないのかがわかりません。 どこかに詳しくというか細かく指定してるサイト内でしょうか? またfromは小文字だが5文字のAboutは大文字にという指定の所もあるようですが、これは英語にルールがなく、論文を受け付ける元が自由に決めれるのでしょうか?
>>828 "headline style capitalization"でググれ。
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 16:19:37
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 19:48:21
だからなに?
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 19:52:05
すいません、わかる方居たらお願いしますm(__)m 『ほう、そりゃあ将来楽しみだな』 ↑ この文章を英語にするとどのような文になるのでしょうか。 出来れば日常会話で使われる様なネイティブっぽい言い方でお願いします
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 20:31:04
英語が好きな人、得意な人へなのですが 私は英語がすごく苦手です 英語の授業は憂鬱で、基礎さえわからないほどなのですが、どうにか英語を理解したいです どうすれば好き、得意になれるでしょうか
grab a bite to eat. という表現はネイティブにも使われますが biteが軽い食事、という意味だとすると 冗長だと思うのですがどう思いますか? 例えば have a meal to eat. とは言わないと思うのですが。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 20:35:38
( ) come to the meeting half an ahour late. [ 適切な選択肢を選びなさい」 @ It is likely to for him to A It is probable that he will 答えがA番なのですが、@ではなぜいけないのでしょうか? 教えてもらえませんか?
screwが I screwed up. のように脳胴体になる場合と I'm so screwed. 受動態になる違いが分かりません。 どちらも失敗したという意味だと思いますが。
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 20:46:57
>>833 自分は洋画が好きで、役者さんの喋り方がかっけぇぇええ!!!と思い出した頃から英語が好きになりました
それに英語が理解出来れば世界の7〜8割に旅行出来る!!と思っています
テストの点を獲るためじゃなくて違うアプローチの仕方を見つけたらどうでしょう
もちろんテストの点を獲るとう目的でも十分ですが
839 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 21:10:56
>>833 ワシかて文法とかを勉強するのは嫌いじゃ。
でも外人の先生の授業で生の英語を聞いたり会話をするのがすきじゃ。
俺もテストで点取るというよりかっこよく話せるようになりたいとか思って例文とかを何度も発音練習しながら読みました。
好きじゃないとやらないだろうけどね ある程度発音できるとしゃべりたくなるしね・・w
>>833 その意気込みさえあれば半分以上解決だよ。
周りに頼れる人がいないのなら
自分にしっくりくるメチャ簡単な英文法参考書を
一冊制覇してとにかく芯となる考え方を作る。
解らないor下らない細部はバッサリ捨てる。
極論すれば英語なんて5文型に
修飾語の毛が生えただけでしょ。
後は単語をシコシコ増やせばOK。
中高レベルなんて楽勝だよ!
841 :
833 :2009/12/08(火) 21:48:58
>>834 ,
>>838-840 ありがとうございます
受験に英語がどうしても必要なのですが、どうしても理解できずに悩んでいました
まずは好きになることからでしょうか
喋っている人は確かにかっこいいと思いますし、私だってそうなれますよね
参考書、基礎の基礎あたりのものを探してみます
きっと好きで得意になってみせます、ありがとうございました
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 22:19:58
Good Luck! :)
俺はショタコンだからYouTubeで動画うpしてるカッコカワイイ白人少年の言ってることが聞き取れてコメント出来るようになるように頑張ってるよ! 少年ハァハァ たまんね〜わ。
>>836 なんかスペルミスが多いんだけど(ahourとかlikely to for himとか)、
likelyを使うなら、He is likely to....あるいはIt is likely that he willみたいになる。
He is likely to come. 正しい
He is probable to come. 誤り (He probably will come. なら正しい)
It is likely that he will come. 正しい
It is probable that he will come. 正しい
It is likely for him to come. 誤り
It is probable for him to come. 誤り
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/08(火) 23:25:20
X社に勤める私。 ビジネスにおいて.. 1.取引先のA社がアメリカにあると仮定する。 そこを担当していた会社の人(太郎とする)が、異動か退職などで不在になるので 来月から自分が太郎の後任者として、A社のAlex氏とやりとりを開始しなければならない。 この場合、初めて私がAlex氏へ送る時のe-mailの送り方をアドバイス下さい。 (I'm a succesor of Taro.だけじゃ、変ですよね?) 2.日本駐在員のBen氏と立ち話をしていた時。Benが私の名前を"Hanako!"と間違えた。(私の名前は"Emiko"だった) このシチュエーションの時、相手が"Ah sorry.."と誤ってきた場合 私が返す言葉としては"I don't mind"でおkなのか? 以上お願いいたします
AしないとBできない は簡単なのですが Aの部分を比喩的に誇張して Aでもしない限りBできない Aをする位でないとBできない という表現はあるでしょうか?
>>846 そりゃいろいろ言い方はあるでしょ。
The only way to do B is to do A beforehand.
とか
In order to do B, it seems we have no choice than to do A first.
とか
>>845 1. 「英文 担当者変更」でググる。ビジネスレターは例文を漁るのが基本。文法的に正しい文章を
苦労して作ったって、ビジネス文にはビジネス文の型っていうかスタイルっていうかプロトコルがあるから、
それに合ってなきゃ「変な手紙」になる。
2. That's OK.の方が自然かな?理由は説明できないw
>>835 冗長だけど、文句言ったってしょうがないじゃん。
>>847 ありがとうございます。いや、でも
そうやると比喩や誇張している
意味が出ない気がするんです。
挙げられた例は
AしないとBできない
と同じですよね?
やはり対応するような表現は
ないということでしょうか。
>>850 言ってる「比喩・誇張」の意味がよくわからんのだが、
「Aをすることは、選択枝にない、あまりに非現実的なこと」っていう前提があるってこと?
つか、たとえばAとBに何か例を入れて日本語を完成させてよ。
>>851 そういうことです。この場合Aは不可能なわけです。
しかし表現上、言いたい、使いたいと。
I'll wait until everyone has their glass ready. この文って命令形になっているんでしょうか? 最後のreadyって形容詞ですよね?
>>852 だったら仮定法でも使って書けばいい。
If she made me a cambric shirt without (no) seams nor needlework, then she would be a true love of mine.
とか
>>853 平叙文だよ。「私は待つつもりだ」って述べてるんだし。
最後のreadyは形容詞。until節の中でhaveの補語になってる。
have+目+補で「〜を…にする」の意味になる用法ね。
>>855 なるほど、haveにもmakeと同じような用法があったんですか。
ありがとうございました!
>>821 >>822 こういうのの訳はあんまり得意じゃないんだけど...
John動画の断片を見ている。濡れ場を思わせるシーンを最後に終了。John、Cameronに気付く。
J: 脅かすなよ。いつからそこに?
C: ほんの少し前から。
C: 効果的ね。彼が、ほら、彼女の唇に触れたこと。
J: 効果的って...
C: 彼女が喜んでいるのがわかった。
J: 何をしてるの?
Cameron、マニキュアを見せる。
J: そうじゃなくて、そんなことを言いながら君は本当は何をしてるの?
C: ただ会話をつないでるだけ。
J: 一体いつから君は「ただ会話をつなぐ」なんてことをするようになったの?
C: わからないわ。ただ、そうする方がいいと思ったから。
J: じゃぁ、あの警官の前でモリスに僕のフリをさせたのも、ただそうする方がいいと思ったから?
モリスに何が起こったかしれないのに!
C: そうよ。でもあれは警官じゃない。クロマティだったわ。
J: な、何だって?
C: クロマティは学校を渡り歩いてあなたを探してるの。顔を照合しようとしてね。
C: でももう他へ行ったわ。もう戻ってこない。私ならそうする。
J: じゃぁ助かる道は..今また思い知ったけど..いや、元々わかっていなかったかも知れないけど、
君のチップのコアの中身に頼る以外に無いんだね...君はクロマティと同じなんだから。
J: あぁ、彼女はすぐに動き出すだろう。彼女には黙っていて。約束だよ。
ストーリーを良く知らないので、最後の行がかなり怪しいです(誰だ、彼女って?)。
それから、最後から2行目は元のtranscriptとはちょっと違うと思って訳してます。
The only way...that I'm reassured by that, if I remember, is in the core of your chip...you're just like him.
一旦はCameronを疑ったJohnが、やはり彼女しか頼れるものはないと思い直す場面なので。
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 06:40:42
>>848 ありがとうございました!ぐぐってみます
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 09:34:32
2つ教えてください。 1.”Way to go"の意味。大学の卒業式で学長が生徒にむかってこう叫んでいた のですが、辞書引いてもあまり良くわかりません。「よくやった」といったところ でしょうか? 2.メールの最後に自分の名前を書くとき、Y.M.などとイニシャルにするのは、 どの程度砕けた表現なのでしょう?たとえば、JohnよりJ.M.やJ.のほうがより 砕けた表現なのでしょうか。
>>859 Way to go!
道はここから去って進むって事だ!
日本語ならこんな感じじゃないか。
>>859 よくやった!であってますよ。他に「その調子!」「その意気だよ!」とか
イニシャルは砕けたというよりは、ちょっと失礼な感じもします。「本名を教えたくない」と言っているようで
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 13:27:46
UNESCOの定義する「大学」及び「高等教育機関」に通信制大学は含まれますか? というのは英語で何と言いますか?
何が が抜けてる。
一つ質問があるのですが… 「あなたは英語が話せますか?」の回答を「少しだけ…」と言いたい場合、 普通何を使いますか? 自分は「a little」で習ったような気がするのですが 「a bit」と答えた人がいたのでどっちが日常的に使うのかなーと思って 微妙な違いもわかる方がいれば教えてください
>>864 どっちも普通に使うと思うけど、a bitのほうがちょっとくだけた感じがすると思う。
A little bit. と言ってもいい。
Justを付けて、Just a little. Just a bit. Just a little bit. と言っても同じ。
えっと、、、ちょっとだけ... みたいにえっと、、、をつけるなら、
Well... Just a little. みたいにwellをつければいいでしょう。
短い返答になるので、言い方によってはぶっきらぼうに聞こえてしまうかも
しれないんで、そこから会話を続けようとする意思があることを態度や、あとに
英語を続けるなどして、示すのがベスト。
Any changes made to this contract should be implemented only in writing and signed by both parties. :本契約書に対する変更は、両当事者が署名した書面によってのみ 行われるものとする。という一文なんですが、make to+目的語 なる言葉がなかなか見つかりません(meke to doで〜しようと し始めるというのならありましたが)なにか省略された部分あるいは 特別な語法(読み解き方)でも、この Any changes made to this contractという節にはあるのでしょうか どうか解説よろしくお願いいたします。
>>866 あんまり辞書に載ってないんですが、make changes to〜というイディオムがあって、
それが受動態で使われています。
省略部分を補うと、例えば
Any changes [that are to be] made to this contract....
みたいになるかと。
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 22:45:54
A has many other activities about which little is known. のaboutってなくちゃいけないものなんでしょうか? 自重で申し訳ございません。。明日中でいそいでます。 何卒よろしくお願いいたします。
>>868 A little is known about--- となるわけなんで、ないといけない。
----が先行詞になってる。
When I say so, push as hard as you can. 僕が合図したら思いっきり押すんだ。 ここでのsoはどういう使われ方なのでしょうか?
>>869 XA little is known about--- となるわけなんで、ないといけない。
OLittle is known about--- となるわけなんで、ないといけない。
Aは余計だった。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 23:19:08
December saw more than average rainfall. sawのこの使い方って何?
>>872 見られたって意味じゃない?
sellにも同様の語法がある。
Furniture made of good materials sells well.
>>870 代名詞的な使われ方で、主節中のpushを表す。
When I say "to push", push as hard as you can.
「押すように言ったら、力いっぱい押しなさい」
pushを2回言いたくないからsoを使ってる。
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/09(水) 23:50:10
倒置になっているということでしょうか? Little is known about the activities. ということで,通常の文章に書き換えるとどうなるんでしょうか?
878 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 00:04:59
一緒にお風呂に入りませんか を英訳してください><
ハロウィンの決まり文句「Trick or Treat」ですが、文法上はどう解釈すればいいんでしょうか? なぜ「Treat or Trick」にならないのかといった当たりもお願いします。
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 00:25:06
>>879 直訳:いたずらかごほうび
意訳:お菓子をくれないといたずらするぞ
なぜ Treat or Trickではないのか → ヒトゴロシが、なぜコロシビトではないの?って言うのと同じ
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 00:31:11
誤文正誤問題です。 1.The European Medicine Evaluation Agency @(have) said that it A(would) review its warnings B(for the drugs). 2.Problems @(with) Baycol had become apparent A(by) December 1999, more than two B(year) after it went on the market. 1.は@がhas 2.はBがyears だと思うのですがあってますか? どなたか教えてください。よろしくおねがいします。
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 00:35:03
>>880 ああ、どっちも名詞だったんですね、やっと長年の謎が解けました。
動詞なのかと思ってました。
884 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 00:54:26
come about 、take place 、 break out の違いを教えてください m(_ _)m
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 01:17:02
こういうののニュアンスの違いはOALDのパソコン用CDに入っている辞書で調べれるんじゃない?
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 01:19:23
Only a few of us present here were around to see the beginning of our company 50 years ago. この英文でちょとtわからない部分があるんですが、 a few of present us hereではなく a few of us present hereになっているのは、hereがpresentを 修飾しているから名詞を後ろから修飾するようになっているんでしょうか?
hereが無くても同じだと思うけどなぁ
うん、間違いない 「今の私たち」なら"present us"だけど 「(ここに)居る私たち」なら"us present"
>>888 出席しているとか、居合わせているという意味で形容詞のpresent が使われる場合、
叙述用法でしか使われない。
形容詞には叙述用法で使われるものと、限定用法で使われるもの、どちらでも
使われるものがある。
限定用法とは名詞の前に置いてその名詞を限定する感じの働きがある。
叙述用法とは、名詞の前に置かれるのではなく、be動詞と一緒に使われる。
Tom was present at the ceremony. (叙述用法)という言い方はできても、present Tom 「出席しているトム」
のように限定用法では使われない。
presentが、「現在の」の意味の時は、名詞の前に置かれる限定用法もあり。
present levels 「現在のレベル」
The United States has taken a step towards curbing its greenhouse gas emissions boosting the start of negotiations between 190 countries at the climate change summit in Copenhagen, on a deal to combat global warming. The US Environmental Protection Agency ruled that greenhouse gases endanger human health, allowing it to regulate them without legislation from the Senate, where a bill to cut US emissions by 2020 is stalled. The ruling was welcomed at the opening day of the December 7-18 talks in Copenhagen, where a record 15,000 participants are trying to work out the first new UN pact in 12 years to combat rising seas, desertification, floods and cyclones. 文中のallowing it to regulate them without legislation from the senateに関して。 allowingの意味上の主語は何でしょうか? itとthemは何を指しますでしょうか? よろしくお願いします。
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 03:22:17
>>892 allowingの主語は、「アメリカの環境保護局が温暖化ガスは人体に悪影響を
及ぼすと裁定した」という事実。つまりその文のコンマ以前全て。
itはThe US Environmental Protection Agency
themはgreenhouse gasses
アメリカの環境保護局が温暖化ガスは人体に悪影響を及ぼすと裁定したことにより、
上院で法律の制定がなされなくても、環境保護局は温暖化ガスを規制することが可能になった。上院では
2020年までにアメリカの温暖化ガスの排出を削減するための法案が審議が行き詰っている。
>>893 迅速な回答ならびに詳しい解説に感謝します。
>>889 >>890 >>891 丁寧なありがとうございました。
なるほど、叙述用法で修飾するときは名詞の後ろに置く物だと決まってるんですね。
ちょっと叙述用法とか限定用法とかを復習してみます。
×丁寧なありがとうございました ○丁寧な回答ありがとうございました
Helloから始まるレベルの音楽教材はありますか? 通勤時間くらいしか時間がとれず、なかなか本屋にCDつきの教材を見に行く時間もありません。 ラジオは時間があわずでした。 ポッドキャストは聞く事ができますが、見当たらなかったので…
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 06:21:50
>>861 どうもありがとうございました。やっぱりWay to goは良くやったでいんですね。
すっきりしました。
メールの末尾で名前をイニシャルでかくのは、お互いよく知ってる人の場合だと、
どうなんでしょう。それだと、くだけた感じなのでしょうか?
あと、アメリカ人の同僚がHiroではなく、Yamadaと呼んできたら、どんなニュアンス
なのでしょう(仮名です)。結構同僚どうしでラストネームで呼び合ってるんですが。
(関係は非常に良好です。)
>>885 をよろしくお願い致します m(_ _)m
>>899 すみません、英語教材でした。英語教材の中で音源で聞けるタイプを探しています。
リンク先見させていただきます。ありがとうございます。
>>865 丁寧なご回答本当にありがとうございました^^
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 11:46:19
一番信頼できる、正確に翻訳できる 英語翻訳ソフトはなんでしょうか? 有料、無料問いません
>>867 ああ、やっぱり省略されていましたか。
英語圏の人間ってこうも省略だらけの言語で意思疎通…
…出来るんでしょうね…w
レスいただきどうもありがとうございました。
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 17:02:33
>>875 です。
主語は名詞句でなければならないのに
little なのはなぜでしょうか?
倒置でなければ受動態でもよくわかりません…
ご教授よろしくお願いします。
その場合の little は名詞ではないの
最近シャドーイング始めたんですが、 自分の声のせいで英語の音声が聞こえないです。 もっと小さい声でしゃべらないといけないものなんでしょうか?
アホかおまえは
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 20:02:35
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 20:10:34
詳しいことはわからないけど、バカだってことはわかった
May I have Marketing.please?:(電話で)マーケティング部をお願いします。 このhaveってどんな意味で使われてるんでしょうか? 辞書で調べてもしっくりくる訳がなかったんですが、 〜を迎えるとかそんな感じですか?
912 :
887 :2009/12/10(木) 20:57:00
>>857 たぶんそれはジョンの母親、サラを指すと思います。
一話のはじめに引越しをした後、クロマティにいきなり学校で発砲され
>>603 家を突き止められた(下の動画参照)ので、また引越し(というか逃亡)です。
で、今回も近くまでかぎつけられたので、サラに知られたら三度目の引越しと
いわれるから言うなよ、という趣旨かと。
http://www.youtube.com/watch?v=Y-H3tZL-Sro 1:17当たりに、私たちは次にまた行いましょう(自信ありませんがnext time do we try to do)
みたいな事をいっているので、これから推測できます。
913 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 21:06:06
納豆とか忠に付き合うくらいなら、貧乏って言わてでも回数減らすとか? 付き合いのないオラがどうこう言えないけど、、、 でも、ここにいてわざわざ日本人と会いたい??
>>915 見たけど、なんかバカバカしい
こんなことしないと理解できないの?
917 :
915 :2009/12/10(木) 22:08:57
>>916 まぁまぁ....
気持ちはわかる。そもそも出してきた文章の意味は質問者もわかってたんだから、
「何聞いてんだ?」っていう感想は当然だわな。でも、勉強って最初は例なり定義なりを
どんど頭に詰め込むことからだと思うんだよね。例文・用例だけを詰め込んでいくやりかたも
あるだろうし、きっちりした定義と文法の形にして見せてくれた方が効果的な場合も
あるだろう。
つか、語学の勉強なんて、「もうわかっちゃった人」にはバカバカしく見えるようなことの積み重ねが
必要なんだと思うよ。
919 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/10(木) 22:47:44
偽名、仮名という意味のpseudonymはどう発音すれば良いでしょうか できればカタカナでお願いします
スードゥ(ン)ネン
母親が弟のステイ先にカード送りたいと言ってます。 ステイ終了の挨拶も兼ねてということらしいですが、ホストファミリーといってもめっちゃ人数いる寮みたいなとこらしいんで 仰々しい挨拶はいらないということです。 I really appreciate your hospitality. I wish you a Merry Christmas and a happy new year. くらいしか思いつかず・・・。 1行目に息子がお世話になりました的なニュアンスを入れたいのですが、どう書けばいいでしょうか。
参考書の例文なんですが、 Half a century has passed. half a centuryのhalfって形容詞なんでしょうか? a half centuryとなってないのは何故なのでしょうか?
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 01:04:36
>>885 をよろしくお願い致します m(_ _)m
>>922 Thanks for your generous support.
>>923 "half a century"でも"a half century"でもよい。(前者の方が多いような気がする)
halfを前に置くのも普通だと思ってしまうよりないよ。
There are two things I have trouble remenbering この文のtrouble remenbering と thingsの関係って何なのでしょうか?
>>928 There are two things. 2つある
I have trouble remembering them(=things). それらを覚えるのに苦労する
There are two things (which) I have trouble remembering.
「覚えるのに苦労することが2つある。」
>>923 辞書によって「限定詞の前にも使う形容詞」という扱いだったり、前限定辞(predeterminer)という扱い
だったりしますね。
この種類に含まれる語はhalfの他にはboth, all, such, quite等がありますが、数はあんまり多くありません。
なので、単にこれらは例外的な形容詞と覚えるだけでもいいのでしょう。
“a half 〜”はどちらかというとアメリカ英語に、“half a 〜”はイギリス英語に多いですが、どちらも
間違いではありません。ただし微妙に意味が違ってくる場合もあるようです。辞書に出ていた例では、
“a half day”というときは1日8時間の労働時間の半分、つまり4時間を意味し、“half of a day”や“half a day”
は4時間と12時間のどちらの意味にも使うこともある、とのことです。
こういう例外を除けば意味は同じです。その参考書の例文ならば
Half a century has passed.でもA half century has passed.でも(Fifty years have passed.でも)同じ意味に
なるでしょう。
>>929 ありがとうございます
このtrouble remembering と thingsって同格なのですか?
>>931 同格じゃなくて、rememberの目的語がtwo things。
関係代名詞目的格whichの省略された文だよ。
>>932 ようやく分かりました。have trouble ingで熟語だったんですね。
ありがとうございました。
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 13:45:15
>>928-929 思い出すのに苦労することが2つあるだ。この場合recallと同じ。
日本語訳が違うだろ。
You should submit these things to burn on your memory.
>>934 おぼえるであってるよ
ふぉれすとにのってるこの例文
それならrememberの目的語は省略できないし、意味不明になる。辞書例文のまちがい。
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 16:55:56
これらは昨日手に入れた3つの大きなゴキブリです。 あなたはこれに何をしたいですか? は These are three big cockroaches that I got yesterday. What would you like to do to these. であってますか? 補正お願いします。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/11(金) 16:57:38
こんにちわ いつもお世話になってます What's up? (よう!どうだい? やあ元気?)の’s はなんの省略ですか? おしえてください
>>926 参考にさせていただきました。ありがとうございます。
「誰もが、誰かを幸せにしたいと願っている。」 これの英訳をお願いします。
>>927 >>930 詳細な解説ありがとうございます。
例外的な使用例と覚えておくべきものなんですね。
suchやallなどと共に覚えておくようにします。
アメリカの入国審査官に対する呼びかけは、sir/ma'amとofficerのどちらがふさわしいですか?
>>943 職業で呼ぶのはおかしいからsirってことになるんだろうけど
審査官に呼びかけることなんてあるかな?
I was fortunate enough to be able to have observed its continued progress. 私は幸いにもその不断の発展を見守ることができました。 この英文の構成でちょっと分からないところがあります。 wasの後ろにfortunate enoughとありますが、fortunateが形容詞で enoughが副詞という認識であってるでしょうか?
946 :
943 :2009/12/11(金) 22:46:39
>>944 おかしいとおっしゃいますが、警官にはofficerで呼びかけるでしょう?
それと同じ呼びかけを入国審査官に使うべきか、というのがお聞きしたかったことです。
アメリカ入国時には必ず入国審査がありますから、入国のたびにいつもGood afternoonから始まる
挨拶をしています。この後につける呼びかけ語のふさわしい形が知りたいのです。
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 00:03:47
actually you say to me truth. これ意味通じる?っていうか英語あってる? 実際にあった本当のことを私に言って下さい。っていう日本語を英語にする場合
949 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 00:14:36
Tell me what has REALLY happened.
>>948 949もいいし、もっと簡潔に Tell me the truth! でもいい
>>951 ,941
Anyone would want to make others happy.
>>946 普通は呼びかけは必要ありません
警官に呼びかけるにしても、普通は "Excuse me, (時に 'scuz me')" などとします
入国審査でも、Good afternoon 或いは Hello だけで十分です
>>939 What is up? ですから is の略ですね
>>925 ,885
take place が最も一般的に使える表現です。Happen にとても近いですが、
通常「予定された出来事」や「遠い過去の出来事」に使います。空間的に限定された感じがします
break out は「勃発」です
come about は印象としては堅苦しい感じがしますが、そもそも使い方が限られているかと・・・
"How did it come about?"のようにしか使わないような
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 01:13:44
Who you know the trouth. は、あなたは真実を知ってる。っていう訳がかかれてたんだけど whoは誰っていみだよね? どゆこと・・・?
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 01:59:49
まずthrouthってなん
ツッコミが噛んじゃダメ
th/θ/だけに。
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 06:03:37
「誰に何と言われようと、私は負けない。」 をうまく英語にて゛きますか? 「私は負けない」の部分はシチュエーションに依存するのでなんでもいいのですが・・・。 翻訳サイトではこうです。 What meant by whoever, I am not defeated. なんか明らかに変ですよね? 自分では Whatever I am told by anyone, … と考えましたがどうでしょう? Whomever I am told anything by ,… とも考えましたが、これは変ですよね? 「誰に何と言われようと」 と言う場合の「何」をanythingに置き換えるのは違和感があります。
>>960 I won't budge no matter who says whatever.
「負けない」−>「屈しない」ということで
962 :
946 :2009/12/12(土) 08:24:04
>>953 普通どの程度丁寧に話すべきか、をお聞きしているんじゃないんですよ。
特に丁寧に話したいときにふさわしい呼びかけ語が何であるかを、
あるいは、officerという呼びかけ語を使える範囲に関する質問と考えて
頂いても結構です。
>>962 そうでしたかw失礼しました
だとするとどちらも"使用可能"で、違いとしてはこんな感じになります↓
Officer 非常に堅苦しい
Sir/Ma'am とても丁寧
和訳お願いします。 . 1)Her guilty expression comfirmed my suspicion. (彼女の有罪の表現?は私の疑いで確かめられた・・?) 2)Below him was nothing but a black void. (彼の下は何もない黒の空間・・?) 3)(figurative) The void left by his mother's death was never filled. (彼の母の死によっての空虚の左?は決して埋まらなかった・・?) よろしくお願いしますm(_ _)m
965 :
962 :2009/12/12(土) 11:07:14
>>963 officerも使えるということですね。ありがとうございました。
>>964 1) 彼女のいかにもな(見に覚えのありそうな)表情から、私は彼女が罪を犯したことを確信した。
2) おk
3) 母親の死によってポッカリとあいた彼の心の穴は、埋まることがなかった。(left は leave の過去形)
>>964 追記: 2)の「黒の空間」は「闇」ってことね
968 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 13:29:01
We never gonna surrender to police in teenage. Because girls are fifteen age.
969 :
960 :2009/12/12(土) 14:01:03
>>961 whoever [ no matter who ]とwhateverを両方使えるとは思いもしませんでした。
ありがとうございます。
ちなみに私が考えた文は文法、ニュアンス的におかしいでしょうか?
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 14:23:37
>>954 おおお返事ありがとうございます! よくわかりましたー
I heard his singing song この文は間違っていますか?
With developed and developing countries still divided and a growing split within developing countries over some issues threatening a successful outcome at the conference, calls for the country where the protocol was forged to do more are growing. ジャパンタイムズの一節なのですが、意味どころか文章の構造がさっぱりわかりません どなたかご教授願えませんか…?
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 21:02:59
こりゃ試練かネタかのどちらかだなw
>>973 前半は付帯状況のwithをandでつないだもの
With developed and developing countries(意味上の主語)still divided(過去分詞)
a growing split within developing countries over some issues(意味上の主語)
threatening(現在分詞)a successful outcome at the conference(目的語)
calls以降が主文。
横槍なんだけど to do more (that) are growing. って認識であってる?
>>972 普通はI heard him singing song.です。
>>973 先進国と途上国の見解に依然隔たりがあること、また一部の問題を巡る
途上国間における対立が深まりつつあることが原因で、会議が成功裏に
終わる可能性が小さくなりつつある中で、京都議定書が作成された国が
もっと多くのことをすることを求める声が強まりつつある。
With
(developed and developing countries) (still divided)
and
(a growing split within developing countries over some issues) (threatening a successful outcome at the conference)
という【with O' C' and O' C'】かなとも思ったが、
内容を考慮して
With
[(developed and developing countries still divided) and (a growing split within developing countries over some issues)]
(threatening a successful outcome at the conference)
という【with [O' and O'] C'】と取った。
calls [(for the country where the protocol was forged) to do more] are growing
はcall for A to doの形。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 21:42:59
外人でも書くのが下手な奴はこうやって詰め込んじゃうから意味不明になる。
中学で一度も英語を学ばなかった20代です 英語を学びたいと思ってます、まずは中学の基礎的な地盤作りをしたいです オススメなサイト 本 方法など教えて頂けると助かります
981 :
976 :2009/12/12(土) 21:44:42
>>978 勉強になります。
callsって主語だったんか ´Д`)全然分からなかった...
ゲーム(Call of Duty4 Modern warfare2)の台詞で、 Remember, no Russian. というのがあり、訳は「ロシア語をしゃべるな」という意味らしいんですが 文法的によく分かりません。 意訳なんですか?
>>979 新聞だから仕方ないんじゃないの?
まあ、新聞じゃなくても下手な人はいくらでもいるが。
俺の日本語のように。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 21:47:54
I'm developping him to sing a bad song.
985 :
973 :2009/12/12(土) 21:55:49
>>975 >>978 ありがとうございます、納得できてすっきりしました
しかしこんなの一人じゃ絶対わからんわ…
思わず感心してしまいました
986 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 21:56:28
>>982 覚えておけ、ロシア語は無しだ。
no
4 ((省略文))(掲示などで)…反対, 禁止, お断り;…なし
と辞書には書いてある。
No objection. 異議なし
No Parking 駐車禁止
No Smoking 禁煙
No Entry (車・人)はいるべからず
No Graffiti 落書き禁止
No Dumping ごみ捨てるべからず
>>986 No parkingと同じ形なんですか、ありがとうございます
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 22:51:55
マイタンブンリン、イズ ダンブリン といっていたシーンをみたのですが 胴いうつづり? お腹をいたそうにさすってましたけど。 お腹のことたんぶりんっていうの?
>>988 tum(タム)で「おなか」っていう意味だけど
それだけじゃどういう文かは分からないよ
子ども言葉だから、大人はstomachを使う
>>988 my tummy is tumbling なら、おなかがひっくり返る感じに気分が悪い
という意味にはなるけどね。「マイタンブンリン」には一致しないけど。
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 23:44:58
bad romance の発音はbad の"ベ"をいったあとにrにいくためにベゥっと下をひっこめるのが正解? それとも"べ"を発音したあと下を口の上にあててdの音を破裂させたと同時に下をひっこめながらrの音をだすのが正解? どっち?
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/12(土) 23:51:20
チャットで外人が肯定文に?をつけて疑問文みたいに使ってるのをたまに見るけど、 これは良くある使い方なんですか?
>>992 文法的におかしい言い方ですが、日本語でも良くある使い方でしょう。
あなたもそう思いません?じゃなかった、あなたもそう思いませんか?
federation religion って何と訳せば良いのでしょうか?
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/13(日) 00:19:25
>>993 言われてみればそうですね。ありがとうございました
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/13(日) 00:34:19
aRe you ready ??
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/12/13(日) 00:35:17
鼻糞字すれ
1000だぁ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。