【最高!】Forestフォレスト第5版【また改訂?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無しさん@英語勉強中:2010/06/10(木) 23:17:09
>>473
でも本当のことだがら
483名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 17:28:29
ハーベストとフォレストどっちがいいかなあ…
フォレストのほうが詳しくてかんじですか?
ページ数も200くらい違うし
中学英語見直し復習、高校英語また1からて感じで学びたいんでしが…

安河内さんと竹岡さんの新しいオススメ本はフォレスト載ってて、あとトコトンていねいな英文法レッスン気になってます(本屋になかった…)

ちなみに山口英文法実況中継は難しくかんじます
484名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 17:54:58
山口の実況中継が難しく感じるのなら
大岩のいちばんはじめの英文法
のような簡単なものから勉強し直したほうがいいじゃない?
485名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 18:57:58
山口実況中継は高校英語中級てなかんじがする。
中学復習〜高校英語をカバーするならフォレストがいいとおもうけど。
理解してる章は読み流す程度で。
ハーベストもそんなに変わらんとはおもうが、好みかな。
486名無しさん@英語勉強中:2010/06/15(火) 21:32:33
>>484
ありがとうございます。
その大岩さんの英文法本理解できたら山口実況中継にステップアップできますかね?
>>485
ありがとうございます。
フォレストはページが多くなんかダメダメな自分は挫折しそうで躊躇してます 汗
487名無しさん@英語勉強中:2010/06/16(水) 17:38:03
結局、Beって、売ってないの?
488名無しさん@英語勉強中:2010/06/17(木) 19:54:49
いまさっき買った
フォーレスト6thエデシヨン
どなんだろか
489名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 03:47:57
>>481
>今大学生だけど人に薦めるならフォレストかブレイクスルーだね

どこの大学ですか?
そんな熱心に勉強すると、どこら辺に受かるのかなぁと参考にしたくて・・。
490名無しさん@英語勉強中:2010/06/18(金) 17:39:19
ニートだけど参考書と問いトレ買った 読みたい洋書3冊手に入れた
12月まで英語漬けになりそう 違う世界が見えそうで楽しみダ
491名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 00:21:34
受験の為に通読始めたけど、1日1章のペースって遅いだろうか…
チェックだけじゃなく、解いトレやるべきだろうか…不安だなぁ
492名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 04:35:52
桐原の工作員多すぎ
493名無しさん@英語勉強中:2010/06/19(土) 11:45:49
はー、また桐原のForest 5th捕獲しちゃったよ。
重たいから、行きそうな場所につい置いちゃうんだよな。
ちょうど、6thもでて安価で入手しやすいしねえ。
494名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 20:19:36
フォレスト、英文法のナビゲーター、ビジュアル英文解釈、英文700選、構文評解、英文法評解、リーディング教本

評判で買いすぎてどう手を出せばいいのかわかりません。中期目標はTOEICで800以上です

ちなみにナビゲーターをやったのですが、どうも読むのが苦痛で著者の意図が読めません。というか詳しさを期待していたのにただ長いだけで以外とあっさりした解説なのでがっかりしました

山口英文法が気になっていてこれを買うか、家にあるフォレストでいくか迷っていますが、山口はフォレストより詳しくわかりやすく何故そうなるかの解説がされているのでしょうか?
495名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 21:56:19
久々に5thのフォレストで通読してたらMDとか時代遅れの単語があってビックリ!
496名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 22:04:31
>>494
されてない。
本屋で最初の方を読んでみ。
497名無しさん@英語勉強中:2010/07/03(土) 21:34:28
解いてトレーニングは社会人のやり直し学習に丁度いいと思う。難度も易しめだし。
フォレスト本体はどうなんだろう。コンプリートに比べて冗長な感じもするが。。
498名無しさん@英語勉強中:2010/07/04(日) 19:43:35
>>494
山口のは受験生がつまづく引っかけ問題を集めて解説を付けたもの。網羅性は無い。
昔で言う虎の巻という感じ。すごい理解出来た気分にさせてくれるけど。

問題をどんどん解いた方が良くない?入試問題なら予備校HPから無料でダウンロード出来るし。
499名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 21:59:50
4thを持っているのだが、4th、5th、6thの内容(特にターゲット例文)は違うんですか?
500名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 18:03:28
12年ぶりの英語やり直し教材として選んだ(過去には一応英検準一級一次合格)が、
適当だったかな。
501名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 18:37:13
>>498
あれさ・・最初の方見たけど、中学レベルの俺ですらあんな間違え方はしない。
もしするなら違う形。だが、その形は載ってない。

っていう典型的な予備校詐欺本にしか見えなかった。
西きょうじとかもこのパターン。
502498:2010/07/06(火) 19:34:12
>>501
俺が読んだ中では越前敏弥『日本人なら必ず誤訳する英文』が良かったな。
「必ず」っていうのは誇大広告だけど、内容は分かりやすいと思った。
503名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:29:36
中学レベルじゃ判断できんよ
504名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 22:05:02
UPGRADE英文法・語法問題貰って
ついでに@WILL総合英語ってのも貰ったんだけど
forestがいいかな?@willも内容一緒って言われたけど
505名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 21:18:21
「総合英語フォレスト」って買おうかどうか迷ってるんだけど、
これって文法も単語も長文読解も総合的に学べる?
506名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 21:28:47
文法本だよ
507名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 22:09:16
総合なのは、どのへん?
508名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 23:11:46
やり直し学習なら解いてトレーニングだけでも十分だよ。基本が分かってれば解説はあれ位でいい。
腑に落ちない所はネットで調べて書き込めば問題ないし、詳しく調べるならロイヤルのがいい。
509名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 10:20:58
本書でネイティブが変だという例文があるんだが、
一度、精査して欲しいわ
510名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 13:55:39
>>509
どれよ
511名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 15:21:06
5th editionのtarget058のI'm going to〜とか、
p269のthe city where I went ten years agoなど。

文法というよりそんな表現はしないと修正された
512名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 15:44:49
まあ、そんな言い方しないっていうのは、人それぞれだからなぁ。
このスレの人間が村上春樹の小品をアメリカ人が英文を日本語訳したものだから添削してくれっていわれたら、真っ赤になるまで直すだろうから。
513名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 16:00:28
最初の方は、Once I finish my.....,I'm going to....と起こる順番通りがいいと。
have finishedは、おかしいぞと言ってた。
2番目は、英語で教えてくれたんでよくわからないが、
the city that I visited 10 years agoかwhichがsounds betterだそうで、
>>511に書いたwhereの文は話にならないような感じだった。
514名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 16:00:59
bullshit!
515名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 16:09:20
「日本人の知らない日本語」状態なんだろうな
516名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 20:41:12
そのネイティブってどこの国の人?
517名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 22:55:18
>>516
アメリカの大学生で、アメリカから出たことは無いそうです
518名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 09:57:55
6th単体か5th Premiumどちらにしようか迷ってるんですが
ボリュームのあるPremiumが欲しいんです。
6thで大きく変わったとかはないですよね?
519名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 10:26:47
さっさとやって、血肉にしてやってください。
520名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 12:29:58
5thも6thも関係ないよ。さっさと音源と一緒に入手して例文を全て暗唱しな。
521名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 14:50:58
まぁ確かに、どっちでもいいからとにかくやりきる事だよなぁ
522名無しさん@英語勉強中:2010/08/01(日) 16:51:41
本屋さんで6th見たんだけど、表紙の左上に星マークがあるのとないのはなにが違うの?
なんかミスがあって訂正された?
523名無しさん@英語勉強中:2010/08/03(火) 21:03:43
アマゾンの評価が不自然だな
桐原って学校教職員にかなり接待とかしてるって聴いたんだけど
フォレストの内容とか過去の高すぎる不自然な評価とか見ても明らかにおかしい
CDにするほどの例文でもないし。
524名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 10:16:08
フォレストの不定詞の章の説明について質問があります。
フォレスト第5版のP.176の例文

(3)Not a sound was to be heard.

の説明としてP.177に、

(3)は「〜できる」の意味で、「可能」を表す。但し、この意味になるのは否定の内容の文で、不定詞が<to be +過去分詞>の形になっている場合である。

と書いてありますが、基礎英文問題精講のP.22には、

(4)The wisdom of ages is to be found in books.

と肯定文でも「可能」の意味を表す例文が載っています。
また、ネクステージ英文法・語法問題のP.59には、

「be + 不定詞」の形で、可能「…できる」を表す用法がある。ただし、この用法は、本問(注:省略しました)のように、否定文で不定詞はto be done の受動形で用いられる場合が多い。

と書いてあります。
フォレストの説明は、間違っているのでしょうか?
お手数ですが、回答お願いします。
525名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 18:59:21
私は、Forestの5thを使っています。

くもんの高校入学問題集にて中学校の文法をやり直していた所、
間接疑問文 で 動詞 think を使う場合だけ、疑問詞が文頭にやってくる
というルールに出会いました。Forestで確認しようと思いましたが、
Forestの間接疑問の部分(2.疑問文のさまざまな形(1)です)をみても
該当することは書いてないような気がします。私が思い当たっていない
だけなのかもしれませんが。

どこに書いてあるのか教えていただけると幸いです。

具体例としては、

Where do you think he is from? は妥当で
Do you think where he is from? は妥当ではない

という部分を探しています。
526名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 19:00:03
あ、質問したのにsageてしまいました。すいませんがageます。
527名無しさん@英語勉強中:2010/08/29(日) 21:37:19
今日Forest買ってきた。

2010年4月30日 第6版 第5刷 発行

さて、10年ぶり英語勉強開始。
528名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 01:56:28
>>525
5thでのページ数はわかりませんが、
TARGET273 の例文に解説があるはずです。
529525:2010/08/30(月) 12:59:46
>528
をを、ありました。

3 Yes/No で答えるか、具体的に答えるか
5thだと 344p
think だけじゃなくて、 believe / suppose もそうか。ありがとう
ございました。
530名無しさん@英語勉強中:2010/09/02(木) 20:24:31
6thの音でトレーニングは5thForest本体に対応していますか?
531名無しさん@英語勉強中
シリウスジュニアで、

She noticed a man ( gazing ) up at the hotel.
という問題がでてきました。見たところ Forest での

不定詞:知覚動詞+O+動詞の原形

の形なのですが、原形の部分が進行形でもいいという
ルールは Forest だとどこかに記述されているでしょうか。