中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson126

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:35:25
>>949
日本語での、日本の会社での日本人どうしでの会話では別の表現があって当然だと思うよ。
good morning 日本語では 良い朝 なんて叫ばないよ。
953名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:37:33
>>952
Good morning. は I wish you a good morning.ってことだよ。
「あなたに良い朝を」って毎日言ってるだろ?
954名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:39:04
>>951
馬鹿w
迂言的使役構文の意味として強制や許可や受益や被害があるんだよw
955名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:41:42
>>953
キリッ 日本語では おはようございます キリッ。
新聞配達のお兄さん、適宜読み替え、が 「あなたに良い朝を」 って挨拶してるか?
無口な配達さんもいることは承知だが。
956名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:42:29
>>952
いや、日本語というか、英語で考えたんだけど

Open the office tomorrow

The office will be open tomorrow

明日会社開けとけよ

会社は明日開いてます

ちょっと違和感はあるけど、おかしくもないかなって
957名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:42:37
>>953>>955
いい加減ウザい
958名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:42:56
vostra
959名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:43:28
>>956
違和感持てよ、かなり変
960名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:45:42
お早う御座います

early please

直訳すると・・・

how about this morning?

おかしいっちゃおかしいなw
961名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:47:33
>>959
おかしいかw

開けときます だったら
主語はI だし
会社を主語にしても me のような言葉があるのが自然だもんな
962名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 20:58:30
You are an early riser
963名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 21:01:10
>>954
お前は自分の頭で考えられない馬鹿なんだね。
964名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 21:29:17
英作文のチェックをお願いします
「私たちは自分に身近な人々をあるがままの姿でながめることはめったにない
これらの人々の短所はあまり気にせず、長所のみを見る傾向があるからだ」
→We seldom see the familiar person on plain.
Because we always ignore their weak point and only see their good point.
965名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 21:32:52
they were contemptuous of the manners of the time. に続けて「そのようなエチケットの背景に実は私利私欲と不誠実な態度があるのです」と続けるにはどちらが正しいのでしょうか?
1:Only self-interest and dishonesty is behind all the politeness.

2:Behind all the politeness is only self-interest and dishonesty.

よろしくお願い致します。
966名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 21:35:09
( ) do you want, the map or the glass.
この問題のかっこに入る疑問詞なんですが、学校では複数の選択肢から選ぶときはwhichを使うと習ったのですが解答を見るとwhatになっていました。
条件によっては選択肢から選ぶ場合でもwhatを使うことがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

967名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 23:56:15
選択問題で分からない問題があったのでよろしくお願いします。
@You ( ) quiet.
(1.are/ 2.be /3.had been /4.were)

AHe worked very hard, otherwise he ( ).
(1.would fail /2.would not fail/ 3.would not have failed /4.would have failed)
968名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:09:43
>>966
あるにはあるが、普通はwhich
>>967
@1.2.4.
A4.
969名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:11:07
Londonがまた残念な痛々しさを発揮してるね。
文法知識ゼロだな、Londonは。
970名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:31:28
>>969
笑止。無知どころか開拓者なのに。
971名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:32:46
英文法なんて中学生で卒業すべきものでしょう?
972名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:35:23
ロンドンって誰?
973名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:43:33
片岡と同じレベルの馬鹿キチガイ
974名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:51:22
そういや、アクセス規制にかかってレス代行依頼スレッドで代行依頼しても
拒否されてたな。自分は専門家だとか開拓者だとか言いながらこのスレで
質問して荒らすキチガイがLondon。
ラテン語をやってることを自慢したくてたまらないのに誰も褒めてくれないから
わざわざこのスレまで自慢しに来ている馬鹿。
975966:2009/10/26(月) 00:54:41
>>968
ありがとうございました
976名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:57:22
コテハンも付けないし、片岡ほど明確な特徴もないのに
みんなすぐ「ロンドンだ」「またLondonだ」と、よくわかるね。

俺にゃ誰がそいつなのかよーわからん
まー別に興味ないけど(問題児は片岡でたくさん)
977片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/26(月) 02:04:39
>>947
Children,
[ who may well be sucked into a program almost by hypnosis
[ when they would have been very happy
[ to undertake constructive play ] ].

文が成立していません

978名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 02:05:11
だから途中だと
979名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 02:11:05
並び替え問題です。お願いします。

<1>We double-check every order and product.But sometimes, something goes wrong,
and (when/even brighter/than/we shine/that's)usual.

<2>Welcome to the highest mountain in our country.
Please climb safely so that your (as a/stay/happy memory/with you/experience will)of the summer.

<3>On the first day of our English class, I had to stay at home because I had a terrible cold.
At night I e-mailed a friend in my class (I'd/what/ask/missed/to).
980名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 02:26:32
>>979
that's when we shine even brighter than
experience will stay with you as a happy memory
to ask what I'd missed
981黒ネコ:2009/10/26(月) 02:31:15
>>979
<1>We double-check every order and product.But sometimes, something goes wrong,
and (2when/4even brighter/5than/3we shine/1that's)usual.

<2>Welcome to the highest mountain in our country.
Please climb safely so that your (4as a/2stay/5happy memory/3with you/1experience will)of the summer.

<3>On the first day of our English class, I had to stay at home because I had a terrible cold.
At night I e-mailed a friend in my class (4I'd/3what/2ask/5missed/1to).
982名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 02:53:41
London糞馬鹿
983名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 02:58:27
この黒ネコと名乗るクズ荒らしがLondon。
間違い回答ばかりを真面目に書いたりわざと書いたり。
結局真面目にやっても間違えるからいつでも間違いばかり。
984片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/26(月) 03:26:27
>>979
We double-check every order and product.
But sometimes, something goes wrong,
and that's [ when we shine even brighter than usual ].

Welcome to the highest mountain in our country.
Please climb safely
[ so that your experience will stay as a happy memory of the summer ].

On the first day of our English class,
I had to stay at home
[ because I had a terrible cold ].

*At night, I e-mailed a friend in my class
[ what I'd missed [ to ask ] ].
*の文は意味不明
985片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/26(月) 03:29:55
ああそうか

At night, I e-mailed a friend in my class
[ to ask [ what I'd missed ] ].
986名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 07:33:52
>>922の人気にshit lol

>>920
>ほっていてもそうなる=誰か他の人が開けるだもんな
これがそもそも間違い。
ほっといてもそうなるは、誰が開けるか敢えて明示してないからなんだよw
だから開けるのは自分かもしれないし他人かもしれない。
極論すれば、そんなことはオマイさんが知ることじゃないんだよって話だ。
だから冷たくも業務的にも思えるわけ。
主語を行為主体から対象に代えるってのはそういう意図だ。
だからAは決して自分が開けることを否定していない。
他人行儀であることと、他人に押し付けていることは別の話だ。

それよかオマイラthe officeのオウム返しはどうでもいいのか
普通その方が違和感満載なのだが。
987名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 07:48:31
>>941
実質的に遠まわしに命令や懇願をしてるかもしれないが
命令文ではないな。canの解釈を間違ってる。
もっと気軽に使われてるはずだ。

外人がよくガイドなんかでyou can you can言ってるが
一々指図してるのかってこった。

開けてねと懇願しているのではなく、ただ確認してるだけだろw

Can you〜?= You can 〜, can't you?とばかり思ってるからこうなる。
can't you?とついてる分念を押す圧力はあるが
Can you open the office?程の依頼感はない。

あと一番勘違いしてるのはこのyouが聞き手のことなのかどうかという点。
聞き手とも捉えられなくもないが
あなた方、つまり会社のことを指しているわけでwww


You can show this movie tomorrow, can't you?
A earlier showing will be 8:30a.m. tomorrow.
おかしいか?
988名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 08:20:05
>>979>>981
We double-check every order and product.But sometimes, something goes wrong,
and that's when we shine even brigher than usual
注文と製品全部2度確認しています。でも時々なんかおかしくなって、そんなときに限って
私達はいつも以上に輝いたりするんです。
cf. that's when I love you.そんな時のあなたが好き。
than usualいつもより
<2>Welcome to the highest mountain in our country.
Please climb safely so that your experience will stay with you as a happy memory of the summer.
わが国で一番高い山へようこそ。この経験が夏のいい思い出としておつきあいいただくように安全にのぼってください。
cf. Stay with meついてこい。最後までお付き合いくださいませ。
Are you with me?おい、聞いてたか?(ちょっと答えてみろ)
SV so that S will V 結果として[後ろの文]のとうになるように〜だ。
<3>On the first day of our English class, I had to stay at home because I had a terrible cold.
At night I e-mailed a friend in my class to ask what I'd(had) missed.
英語の授業初日に酷い熱で家にいなきゃなんなかった。夜にクラスの友達にメールして自分が聞き逃した事を尋ねた。
989名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 08:48:00
>>964the familiar person身近な人は1人なのかここは複数。peopleだと個々がぼやけるからpersonはいい選択。
あるがままは as they areとかにしたほうがいい。
becauseは文と文をつなげる接続詞、ピリオドじゃなくコンマ。
ignoreは無視する。気にしないと違う。don't mind

We seldom see our familiar persons as they are, because we tend not to mind what's their disadvantages
and only to look at their advantages when we know them.
とか?
990名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 08:55:11
>>965 behindの品詞
991名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 11:39:53
>>987
まだ言ってんのかw
そういうのを命令文と呼ぶわけだが。youが相手だろうが会社全体だろうが同じこと。
つまり勘違いしてたのは一人だけ。
Aが誰も開けなければ自分が開けるという意味を持つとか言ってたアホ。
992名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 11:43:52
>>986
だからあらゆる意味でAは間違いだとあれほど…
>>922の馬鹿が間違ってるだけ。
the office willは誰が開けるかわからないから間違いってことは>>922以外はわかってる。
993名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 11:48:15
>>986
つまり、相手は少なくとも会社の一員には違いないわけだから、
開けることに関して責任のある立場には変わりない。
その人間が「事務所は〜」と主語を変えて言うのは無責任で良くないと
学校英語では考える。
CにもI主語は無いが、当然行為者として含意されてるから、Cしかない。
994片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/10/26(月) 11:53:09
そんな細かいことはどうでもいいの
通じればいいの
995名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:30:21
だから you が あなた方会社全体ととられられるなら
会社に対して開いてますか?
という疑問だから

明日会社は開いてますよ
という答えでもなんらおかしくないだろ

会社とか取引先を you ととられる事は一般的にあるだろ

むしろ
明日会社は開いてますか?
と効いて
はい、私がきちんと開けます
とか I でこらえられる方が違和感というか、おかしいだろ
C で主語がないのも、そこらへんを考慮してるんじゃないか?
主語がないといっても、Iが主語だと限らないはず
もちろん、我々の会社は問題ありません。
sure の 主語は we(会社含む) と読めてもまったくおかしくない

疑問者があなた(会社全体を捉えて)は開いてますか? と聞いているのだから
996名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:31:21
質問しても全く無視されてしまった。
997名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:40:41
>>995
相変わらず日本語基準だな。間違いだよ。
998名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:44:55
>>994
そういう細かいことを適当にほったらかしにするからお前の日本語も英語も通じない。
お前の日本語はゴミ以下。
999名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:46:40
>>997
どこが間違いよ?
1000名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 12:46:40
>>997
英語としてはyouがれっきとした主語になっている。
それがわからないなら英語を止めた方がいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。