10公式による英語制覇を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名無しさん@英語勉強中
>ところで>>513のコメントは無視ですか?

使われた言葉の意味は辞書が決めるものでない。
それを使った話者が決めるものだ。

お前らが音のストリーム理論を何万回も論破したと言っている。
つまり異論を述べ、反論のべ、論破したという意味だろう。

そこから推察すれば、反論とは否定するだけではないだろう?
反対するだけでは論破したことにならないだろう?

反論して論破したのであれば、その意味は音のストリーム理論に
反する理論を開陳して、その理論が音のストリームに置き換わったと
言う意味になるだろう。

反論の意味は辞書を使わなくてもお前らの使い方で十分に
理解できるだろう。

今更、辞書の定義をだすのじゃない。
言葉の定義はお前や俺の話者が決めるものだ。

言葉の使われ方でおよその言葉の意味や意図は理解できるのだ。