「原の英標」(猛苦笑)
3 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 16:29:18
最大の問題は英語を量で覚えた人達の苦労話し。
自分が苦労したので、他人にもその苦労を味わせようとしている。
本来なら、自分の過去の学習を反省して、より良き方法を
後輩に教えるべき。
だから合計何時間と言うのはまったく意味がない。
時代も進み、学習方法が改善されれば、時間は短縮できて当然の話。
英文解釈の技術
パーフェSA/トップα
キクタン
灘高キムタツの英語リスニング
講義CDを繰り返し聞けば英語の土台を早く完成できる。
あとは暇をみて入試問題を解いていけば英語は貴重な得点源になる。
>>3 別にこのスレは英標読めとか、英標じゃなきゃダメなどとは
主張してないよ。
女工作員の練習台として、クロロホルム嗅がされて
あとは黒い革手袋で鼻と口を塞いでもらいなさいね・・・
5 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 18:05:48
皆さんは最終的にこの本の問題を暗記するぐらいの意気込みでやってるんでしょうか?
それぐらいの意気込みでやらないとこの本に名文が多く収録されている強みを十二分に発揮できない。
7 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/23(水) 23:48:36
意気込み(猛苦笑
えいひょう、わひょう、ぶんぴょう。
9 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 03:45:49
英標でえいひょうかつ(いい生活)
最近死にたいと思うことが多いんだけど
語学の勉強もっとしたいから、という理由で
生き続けても良いのだろうか。
他にあまり理由ないよね。
12 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 13:51:54
初期編の100問だけでも別売りCD出してくれればいいのに。
「千軍万馬の古強者」←読めるかな
74年の改訂新版を手に入れた。
15 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 13:24:03
>>14 早稲田の「さとし書房」か? 自分は早大とは縁もゆかりもないが自宅付近なので
早稲田〜馬場の古本屋にはよく行く。「さとし書房」にはかなり古い英標がマニアックに
並んでる
16 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 14:48:25
>>15 穴八幡近くの白欧堂書店って知ってる?
もうなくなっちゃったけど 語学書豊富だった。
17 :
14:2009/09/25(金) 16:34:21
>>14 それが近所の普通の古本屋。
他にも受験参考書が山のように、お宝の山のように売ってた。。
ちょうど原先生が亡くなった頃のようで
巻頭にその旨記載があった。
すでに中原先生と共同作業だったようでしたね。
>>10 俺も語学書があるから生きているようなもんだよ。
19 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 23:11:15
語学は趣味でやる分には最高。金かからんし、飽きることがないし、面白い。
早稲田から馬場に向かって早稲田通り左側?穴八遍の階段上り口の少し先?そのあたりに
古本屋あった記憶はある。
ここの住人は今の受験生をのぞいたら
過去の受験時代に「英標」にまつわるいい思い出のある人かな?
高校時代、英語よく勉強して、成績も良かった?
おいらは高校時代まるで勉強しなくて、浪人してから赤尾の豆単なぞったあと
「英標」を読んだよ。半分までいかなかった。
前の方にあった「華麗なるギャッツビー」(Great Gatzby)の
冒頭の部分が大好きだったなあ
高校のときの成績は10段階で3か4だったが、
4年前に英検準1級合格した。高校の分は追いついたと嬉しかった
22 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 12:43:36
赤尾の豆単、なんて懐かしい名を出す人は50歳以上かな?
最高峰の参考書は新々英文解釈研究だと思われるが、
皆、見栄で買うものの最後までやり遂げる人は皆無に近い、超難解な代物だった。
かく言う俺も、新々英文解釈研究は10ページも行かずに挫折。
その代わりにこの「英標」を繰り返し復習したものだ。
「英標」のおかげかどうかはわからんが、念願の東大に合格した。
受験英語も易化したとかたまに聞くけど、80分で4000語なんてデータを見ると
今の受験生も大変だなと思う。
24 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 14:00:48
4000語って概ね13-4ページぐらいだぞ。それぐらいを80分もかけて読めなかったら、大学に
入ってからどうやってリーディングアサインメントをこなすんだよ。
マークとは言えそれで問題60問とかだよ。かなりチャッチャカこなしてかないとならんでしょ。
この20年で分量は2倍とか3倍になってるの見ると、ん十年前の高校生が簡単に対応できた
かっていうとどうなんだろう、と思って。
>>25 多分対応できてないだろうな、
英標、解釈教室を中途半端にしかやってなかった大部分の高校生は。
新々英文解釈研究は文脈ブツ切れなので不毛に難しいだけだな。
28 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 15:51:23
地方出身だが新々英文解釈が上等な本だとは知らなかった。普通に何回かやって理解していた。だけど進学したのは東大じゃなかった
英標のギャッピーの出だしは自分も好きだった。全部読んだ。構造を示してくれてるのが良かった
予備校ではもっと難しい内容の文章を予備校の授業では読んだ。そこでは実存主義とかの内容も紹介された
英語ってそんなもんじゃないのにね
情報弱者だったので江川の本や多田の本や松本亨やそのほかいい本を知らなかった。
英語がなぜか出来たが周りが出来ない理由が分からなかった。英語の素質に欠けているんだろうと思っていた
29 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/29(火) 22:29:58
赤尾の豆単の頃って、大学受験講座をラジオで旺文社がやっていた頃ですよね。
あと、赤尾の豆単はやらなかったけど、試単はやったよ。
英語は、百万人の英語というのがあって、テキストをたまに買うんだけど、なかなか
難しくて。鳥飼久美子やハイディ矢野やJBハリスやタケカワゆきひでのダンスの先生なんかも
講師をやってましたね。
英語がしゃべれるようになりたくてね、通訳になりたいなんておもったものだ。
女じゃないから通訳需要なんてないだろうにね。そんなことも知らなかったな。
通訳って女じゃなくてもなれるでしょ?
31 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 00:00:44
お呼びがかかりにくいんじゃないの?
32 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 00:06:44
ところで東大に行くと、どんないいことがあるの?
社会に出ると東大も慶應もあまり差はないと思うけど。
英語は英語のまま理解するのが王道だと俺は思ってる。
慶應の英語のほうが実用的で本物。
33 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 00:14:37
英語に東大のとか慶応のとかあるのか?
あったらおもしろいけどな
34 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 00:21:21
慶應は高学歴ではないが、学歴で絶対的に不利になるということもあまりない。
よって慶應以上のところを卒業してれば十分。人によっては中卒とかマーチ卒で
もいいと思うし。
35 :
21:2009/09/30(水) 00:23:59
昭和33年生まれです。森一郎の「試験に出る英単語」は日比谷だったので
みな持ってました。自分は英語が出る単のレベルに達してなくて、それで
旧来の豆単が入試の傾向に合わせて基本語集のように改訂したのを暗記しました。
オリオンの添削の旬報に毎回「合格体験記」があって有名な参考書の名前は
そこで覚え、買い漁りました。しかし勉強は全くしなかった。いま少し惜しいです。
>オリオンの添削の旬報に毎回「合格体験記」があって有名な参考書の名前は
>そこで覚え、買い漁りました。しかし勉強は全くしなかった。
身に詰まされますな…。
38 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 08:38:24
そりゃ、「真のエリート」なんて、東大法学部のさらにそのごく一部だからな。
俺は東大から民間に行ったが、
>社会に出ると東大も慶應もあまり差はないと思うけど。 (
>>32)
は正しい。
つーか、社会に出れば東大も専修や日大でも「実力」で決まるから皆同じ。
もちろん、学歴と実力の相関関係までは否定しようはないが。
39 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 08:55:45
>>35 奇遇ですね。
おいらも33年生まれ。
英語板は、受験生を中心にした若い人ばかりだと思っていたけど。
一念発起して、電子辞書片手にEconomistを読み始めているけど、
昔、実社会では役に立たないと言われていた受験英語の知識は十分
役に立っている。
もっとも、Economistの記事の中で、受験英語の知識なしで解明できない部分を
読み飛ばしても全体の要旨把握には影響はないから、
受験英語は無駄、というのは一面の真理ではあるかも。
40 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 09:30:13
オリオンか添削だったっけな
Z会みたいな
昔予備校の時友達に聞いたことがある有名な名前ですね
そんなのをやっていた人が試単のことを難しくてやらなかったとは驚きです
自分が高校の時は総解英文法を学校が指定していたけどわかりにくい本だったなあ
英語構文150は分かりやすいいい本だったが
>>39 >もっとも、Economistの記事の中で、受験英語の知識なしで解明できない部分を
>読み飛ばしても全体の要旨把握には影響はないから、
一念発起だの、辞書を片手にだの、読み始めているだのと初心者丸出しながら、
よくも上のように偉そうなことが言い切れるものだ。
たいした語学力ですこと。
43 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 21:51:12
いや受験英語の知識だけではわからないところは山とでてくる
だいぶやってもわからないところはたくさんある
熟語とか弱いよ
自分は。多分エコノミストの人は僕と同じ位なのかなと思うよ
僕は多田のブルースカイブックスの英文解釈の本を買ったよ
ニュアンスとか見落としているものが多いだろうと思っていてプロの学者の理解にあやかりたくてね
44 :
名無しさん@英語勉強中:2009/09/30(水) 21:56:30
ブルースカイシリーズの英文解釈どう仕上げるとイディオムどう覚えるはまさに至高の作品
45 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 03:39:23
↑ただのミーハーだと思われ。多田幸蔵が無名大学の教員か何かだったら評価してないだろうな。
46 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 07:22:40
無名であってもいい本ならいい本だったというけどアマゾンで買うわけだから評価がないと買わないかな
昔なら本屋の店頭にあるのをパラパラとみて買えたけど今は田舎で個性的ないい本屋はこの地域にないから
>>22 内容、難易度共に新々英文解釈研究より上の参考書なんて
いくつもあるけど。
英標十分に学んだら、後は自分のすきな、あるいは専門分野の原書を読めばいい。
辞書と斯界の背景知識と自らのセンスで、自分で自訳が腹にストンと落ちるまで
考え抜いて読めばいい。そういう読み方したら、誤訳に陥っても、いつか
みずからその非に気付き改めることができるだろう。
ここで参考書番付をやっているような人たちは、いつまでも自分の頭では考えられない
教えてちゃんみたいですよ(笑)
49 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 20:30:26
ばかじゃないのか
普通に小説よんでるんだけど
その上でどんな勉強をするか試行錯誤してるんだけど
新々英文解釈より難しい本のリストあげれますか?
50 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 21:59:50
>>49 ばかは君の方だろ。教材漁りにあわくって
いつまでも補助輪の取れない自転車厨かな?
そもそも英標読めたかも疑問だが…
51 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 22:00:20
シャーロックホームズ全集買え。
>>49 おもしろいから彼の英語力を問うてみる。
次の高校生でも読める英文を訳してくれませんか
1)Naturally, sitting in a different seat every day,
and feeling more like strangers than fellow travelers,
the student meets no more people than he might at a movie
or other well-attended public function.
2)The servant announced a visitor, whom I had shown into my study.
下の奴見覚えあるな。さすが、古い参考書からもってくるな。
54 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 23:09:48
>>49 >普通に小説よんでるんだけど
ハリー・ポッターだろw
55 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/01(木) 23:33:29
>>49 こいつは 「リストあげれますか?」 なんて言ってるんだから
ここに戻って来てるはずw
おい、"public function" が分からなのか? それは 公的行事だよ。
まさか、他の単語は分かるんだろww
56 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 01:00:07
Are you a fool?
Who is interested in translating English into Japanese?
Didn't you think it is no more than a kind of convenient ways to be useful for some particular people,
such as those studying English language for entrance examination, did you?
Why are they sitting tacitly without making use of his good chance of talking in some party with others,
students in the first sentence you listed?
You don't notice that you have written odd ones, without paying any notice on
the context behind them, do you?
Finally, I want to say again. You are a fool.
57 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 01:11:01
>>52 学生は当然、毎日異なる席に座り、旅行仲間よりは赤の他人のように感じ、
映画の催し、或いは人がたくさん集まる他の公の催しで目にすると思われる
のと同じくらいの数の人々を目にする。
使用人が来客を知らせたので、私の書斎へと案内してもらった。
58 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 01:34:25
>>57 君の訳だと1)の意味がとれないよ、というか、1)は変な文過ぎ
書き手は映画館のお客数とか、パブリックファンクションのお客の数が少ない
とおもって書いているとしか思えないような書き方の文章だから変な文章だ
言いたいことは学生の孤独だろ。よるべきものが一つもなく、せめて同じ椅子に
座っていたらいくらか安心できただろうに、にぎやかな連れ立って旅行する旅行者
ならはしゃぎながらいろんなものに関心を持つだろうが、その学生は実はアルカイダの
一員で、もうじきテロをすることになっていて、テロをすれば自分の命もないことは
わかっている、だからわざわざフランスまできても、目あたらしいものがたくさんあっても、
それらに関心をもてない。エッフェルタワーや凱旋門にもまだ行っていない。
ただ、グループの公の行事が開かれたときそこにきている十数人とあったり、暇をつぶすために
街の閑散とした映画館に入って、みたくもないフランス映画なんかをぼんやりとみている
だけだ
なんて意味なんだろう。
2番目は、召使いがお客さんの来訪を知らせてくれた。前に書斎に通したことがある
やつなんだが、そいつは書斎で俺を宗教勧誘したとんでもないやつなんだ。
なんて憂鬱なんだ
とかいう意味
59 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 01:55:34
>>58 >映画館のお客数とか、パブリックファンクションのお客の数が少ない
meetの意味が分からないの?
催し物で人々に出会う程度にしか人々に出会わない。
↓
催し物ではたくさんの人を目にするがそれは出会うとは違う。
それと同様に大人数の講義はたくさんの人を目にするが出会うのとは違う。
客の数が少ない、なんて前提はない。むしろ客の数は多い。
多いが、その関係は見知らぬ人同士の関係に過ぎない、ということ。
>前に書斎に通したことがある
過去完了ではない。have O 過去分詞。
60 :
59:2009/10/02(金) 02:08:46
61 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 02:11:29
>>59 I had shown
と2では書いてあるんですけど。だから前に書斎に通したことがあるでしょ。
1は大衆の中の孤独ですか?だったらmeet じゃなくて、seeとか目にするを意味する
別の表現を使いそうなんだけど。会うじゃなくて、目にするだからね。meetという
単語を使っているだろ?たぶん文章の書き手は下手なんだろうな。
書き手の下手さを受験生なりに負わせるのは酷だな
meetはすれ違うという意味をジニアス英和に書いているが、LDCEにはそんな意味はないな
see somebody by chance and talk to themというのと学生の孤独を意味するすれ違う
とは違う。偶然あって話をするんだから知り合いと偶然あったにちがいない。
to see and talk to someone for the first time, or be introduced to them:
は、会うだけでなく、話しかけている訳だから、傍観者を決め込んでいる孤独な学生の
イメージにはそぐわない。
てかお前孤独なんじゃないの?
>>57はmoreを形容詞と考え、
>>59はmoreを副詞と考えているのか。
「出会う」の意味を考えると
>>59の方が正しい気はするが、文脈がないと分からない。
出題者の解答解説に期待だな。
>>61 あなた出題者じゃないでしょ?
アルカイダとかテロとか訳の分からないことを言って。
had shownのところは英語リーディング教本の26の英文でも読んだ方がいいよ。
63 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 03:24:28
>>61 だからmeetなんだよ。
no more ~ than ...の構文だから、「出会っていない」んだよ。
同じ空間を共有しているだけで、「出会っていない」んだよ。
64 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 04:21:53
>>63 あったんじゃないのか
movieやpublic functionはmightがついているからそこではあっていないんだろうが。
65 :
62:2009/10/02(金) 12:20:34
>>64 >>63(=59?)が言っているのは鯨構文でしょ。
大学の講義で人々に会う程度は、映画などの催しで人々に会う程度でしかない。
「映画などの催しで人々に会う」というのは常識で考えて「会う」ではない。
その「会う」と同程度の「会う」なのだから、「大学の講義で人々に会う」というのも
「会う」ではない。
「大学の講義で人々に会うと言っても、それは映画などの催しで人々に会う程度でしかない。
従って、会っていないも同然で、ただ単に同じところに一緒にいるだけだ」。
A whale is no more a fish than a horse is (a fish).
鯨が魚である程度は馬が魚である程度でしかない。
(つまり、馬は魚ではないので、鯨も魚ではない。)
→鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じ。
もっとも、
>>57のようにmoreをmeetではなくpeopleにかけたら、
(つまり、副詞ではなく、形容詞と解釈すれば、)
「映画などの催しで会うのと変わらない数の人々に大学の講義で会う」になるが。
66 :
52:2009/10/02(金) 12:27:11
>>56 腹立ち紛れの思いつきを、機械的に英語に置き換えるとこういうモノになる、見本だね
>Who is interested in translating English into Japanese?
そもそも漠然とした「英語」を「日本語」に翻訳するなんてことは「興味の対象」になる訳がない。
無限定にむき出しのEnglishとかJapaneseをそのまま平気で書いちゃうのは
無邪気なのか? そのような言い方は翻訳ソフトの説明なら使えようが
「興味の対象」という話題の時には使わない。具体的にものを考えられない人ですか?
>a kind of convenient ways to be useful
expedient(方便)と言う語を知らないからこのような隔靴掻痒の変なモノ書いちゃうんだろうが
それにしても、no more than は only の意味なのに、その基準点である対象を、なんでA kind of〜
(〜みたいなもの、だけど〜そのモノに非ず)といった、あいまいな表現にしちゃうんだろ?
読み手はここで途方にくれるね。
>for some particular people, such as those studying English language for entrance examination
翻訳は受験生(特異の存在?)の便宜のためだけか? 翻訳書とか外国製品の取説なども受験生の便宜に
過ぎない? 視野が極端に狭くて、驚くべき見解だな。 (続く)
67 :
52:2009/10/02(金) 12:29:07
(続き)
>Why are they sitting tacitly without making use of his good chance of talking in some party
with others, students in the first sentence you listed?
これは全く意味が分からない。第1センテンスに学生たちが座っているのか?
they が 突然 his になったり、このparty はgroupのことか?
継続的に出席するクラスの話なのに、なんでchanceと単数形なのか?
もし一度しかない機会なら、これは公的行事とか映画館と同じではないのか?
(何も分かってないみたいだね)
>you have written odd ones
odd ones? これは前出のどの語を指しているの? しかも複数形? 教えて下さい。
>without paying any notice on the context
前後関係の「上に」注意書きが書いてあるのか? このonって何?
pay attention toとか take notice of の間違い??
それに、そもそも前後関係(文脈)みたいなものなんて、ここでは
不要。クイズみたいなもので、挙げた文だけで読み解けるはず。
君には難しかったかな。
68 :
52:2009/10/02(金) 12:38:29
こんにちは。
ご参考までに書いておきます。
meetはただ目に見えたのseeとの区別で、知り合いになるとか、
互いに存在を認めるの意味です。
おっしゃる通り、鯨構文の否定の意味です。
「〜ないのと同様、・・・でもない」
この公的行事には well-attended で分かるように人出はあるのです。
当然にいつも違う席に着くというのは、その場所に彼の定位置がないということです。
学生が毎日通うといったら学校の教室です。仲間がいないんです。
人が一杯いるのに! 詰まり大教室の孤独なんです。
2)The servant announced a visitor, whom I had shown into my study.
これは、「, whom」と 使役のhaveですね。過去完了ではないです。来客を(召使に)書斎に通させたのです。
69 :
62:2009/10/02(金) 12:47:18
原文を調べたら、
片方はthe UCLA student meets no more people than he mightで、
もう片方はUCLA students meet no more people than they mightだった。
A popular psychology class draws 800, with hundreds of others unable to register.
が直前の文で、
As if size wasn't enough of a disadvantage, the atmosphere itself is highly impersonal.
が直後の文だった(この文から段落が変わっているが)。
ある日、森の中、熊さんに出会った。
71 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 14:13:59
>>56 粋がって英語で書いちゃって 目も当てられないねw
英語を日本語に訳すのがツマランとか言ってるくせに
日本語からの英作文が笑えます。
日本人相手に英語書くヤツって、ププッて感じですネ
72 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 17:59:18
「上げれますか」なんて「ら」抜き語を使うとはいかにも2ちゃんねるの住民らしい。
このバカも判で押したようなネット右翼なのだろう。
73 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 18:32:08
「英標ってどうなの?いいの?」
「ええひょうばんです(いい評判ですよ)」
関学卒43歳です
76 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 20:45:10
one day I met Kumasan in the forest・・・・・
78 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 21:45:53
I happened to meet Kumasan
和文の意味を考えるとこっちのほうがいいかも
One day in the forest I came across Kumasan.
80 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/02(金) 22:12:39
bump into なんかも使えそう。
____
/ u \ ←
>>58 =
>>61 =
>>64 / \ /\
/ し (>) (<) \ そろそろ忘れててくれ!
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ また盛り上がってる!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
82 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 09:41:59
>>81 大丈夫だ。もっと馬鹿ミジメなのは
>>56だから。
こいつの楽しみは英文解釈の参考書読んで、日本語の正解をなぞることです。
83 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/03(土) 18:27:28
マンモスバカじゃねえのかぴー
英語を批判しているやつらはヨー
それにいつ俺が右翼になったのか
らを抜いたら右翼なのかヨー
テラわろす
ギザばろす
moreを鯨構文は副詞として使っているのがわかったヨー
マンモスサンクス
とりあえず今日はこれまで
84 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 00:28:44
英標は心のえいひょう(栄養)にしたいね
関学卒43歳です
85 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 00:53:47
恥ずかしいほどの低学歴乙
86 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 01:07:13
英標は腹のえいひょう(栄養)になりません
山貞が復刊されるご時世なんだから、腹船もやっぱり存在価値があるんだろう。
89 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 01:37:17
英鏢は別の人が入って改訂してから、レイアウトがちがわなくないかな
昔はそれぞれのページに一つの文章が基本で、たまにページをまたいでいるのが
あったきがする。今はページをまたぐのがデフォになっていたような
改定前のほうがよかったな
90 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/04(日) 01:39:04
余計な構造表示は取っ払って、関連語句・例文の充実をはかって欲しかった。
中原が悪いのか、旺文社が悪いのか?
アホな学習者が悪い
/ \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@) ⌒) \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ |_/ / ////゛l゛l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
/´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
94 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 00:11:11
レイアウト悪くしたのは他の本買ってねのメッセージか
95 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 12:43:41
>>22 新々英文解釈研究ってそんなに難しいの?
確か戦前の旧制高校受験する旧制中学生が使ってた
やつだよな。
戦前の英文解釈ってレベル高かったのだろうか?
96 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 12:47:28
>>39 Economistは俺も読んでる。
1時間で何ページ読める?
俺は集中して3Pから6Pくらいしか読めない。
97 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 12:53:24
英標は古本屋に100円であるけど新々英文解釈研究は
ほとんど見ないね。思考訓練もあんまり見ない。
英文解釈の参考書って市場価値は高いのかな?
>>95 そこまで難解じゃなかったよ。
ただし、問題がほとんどすべて2〜4行低度の短文だった記憶がある。
99 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 21:46:25
今最難易度の参考書ってなんだろう
水色の牟田なんとかの本ですか
佐々木は論外だろう
100 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 22:23:06
多田幸蔵の英文解釈どう仕上げる
101 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 00:12:18
>>100 そんなすごい本なのですか?今最初の方を読んでいて、こんな日本語宛てているけど
どうとでもいえるよなあなんておもったり
まあ、英標、佐々木高政の英文解釈考、水色の英文をいかに読むか
・・・・・のどれかかじゃね?ただし、昨今の受験傾向にあってるか
どうかは知らん。
103 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 00:56:18
受験の話じゃなくね?
104 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 11:40:19
英文解釈どう仕上げるは言われてるほどすごい本じゃない。筆者が東大教授じゃなかったら
見向きもされない本だろうな。タイトルに東大と入れればどんなくだらない内容の本でもあ
る程度は売れるというのと同じ(東大生のノートとか東大生の勉強法みたいな)。
105 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 19:39:38
まだ最初の方しか読んでないけど熟語の意味は正確じゃなくても、そのまま解釈しても意味は取れますよね
受験ならそんなことをしてたら減点かもしらないけどある意味熟語は比喩みたいなもんだからそのまま訳したっていいような気もする
どうなんでしょうね
106 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 22:20:36
>>104 東大英語長文が5分で読める
って本が本屋で1位になってて気持ち悪いんだがどうにかしてくれ
内容はシャドーイングとかの今では普通のメソッドなんだが
107 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/07(水) 22:32:56
貧乏人の僻み乙。普通だろうがなんだろうが売ったもん勝ち。
108 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 03:15:37
多田の本は8百円と安いんですが
109 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 20:57:28
>>83 >とりあえず今日はこれまで
逃げ出したお前はそのまま消えてよしw
110 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 21:18:00
誰が逃げ出したんだよ。普通にいるよ
111 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 01:13:48
えいひょー わひょー ぶんひょー
112 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/10/09(金) 01:33:05
東大英語長文5分読みの
次の第1位は、10公式括り誰でも東大長文すっきり納得だと思います
113 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 05:30:45
英標は今の受験レベルを逸脱している
標準となるレベルはまずセンター問題だろうな、こんな
最低ともいうべき参考書に手を出す意味ないよ
高校生は今の受験に特化したものをやるべき
だめだよ英標なんて
114 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 09:46:58
センターレベルがそんなに低いのか?
内容が濃い文章とやさしい内容の文章のどちらも英文なんだけどな
やるなら良い文章の方を勉強したいんじゃないか
115 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/09(金) 14:17:46
センターといえばPatだな。厄介なのは、あいつだけ。
英標、ぶっちゃけ、そんなに難しくないぞ。
117 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/10(土) 01:24:33
英標はいまでも売れてるらしいが、学参の歴史における
標本に成り下がってしまっているのは事実、あまりにも
大時代的なものになってしまってるのに誰も指摘しない
好き嫌い、あうあわないがあるのでごれぐらいにしておこう
きになったので、長文失礼
ごれwww
>>117 この前、紀伊国屋の学参コーナーに親子連れがいて、
父ちゃんが
「お父さんもコレをつかってたんだよ」
と、子供に伝える風でもなく、
しみじみした雰囲気で表紙を見つめてた
嘘吐き父さん
おーい、誰か英標で吉野家コピペつくってー。
例題1はなんでfew peoplesなんですか?
124 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 00:44:04
複数で国民、民族
cf:)nations
昨日、近所の紀伊国屋行ったんです。紀伊国屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで本取れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、名著復刊、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、山貞如きで普段来てない学参コーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
山貞だよ、山貞。
なんか親子連れとかもいるし。親子連れで学参コーナーか。おめでてーな。
よーしパパ英標もう一度挫折しちゃおっかなー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の学参コレクションやるからその棚の前空けろと。
学参コーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
成績不振で学参オタクの奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。情弱親子は、すっこんでろ。
で、やっと前が空いたと思ったら、隣の奴が、解釈教室これから3周で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、解釈教室なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、解釈教室で、だ。
お前は本当に解釈教室短期完成できるのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、解釈教室って言いたいだけちゃうんかと。
学参通の俺から言わせてもらえば今、学参通の間での最新流行はやっぱり、
古代ギリシア語、これだね。
田中松平高津。これが通の頼み方。
田中松平ってのは文字が多めに入ってる。そん代わり解説が少なめ。これ。
で、それに高津2冊。これ最強。
しかしこれを頼むと次から書店で買える本がなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、和田秀樹でも読んでなさいってこった。
敢えて先陣を切った
>>125を評価したい。
つまんね、とかいう奴はガキ。
>>124 なるほど。辞書引いても書いてなかったので助かりました。
129 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 20:12:08
解釈教室だけで大学受験通った自分としては異議あるが、山貞は騒がれすぎだと思う。
131 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 23:40:11
バナナ食うやつは馬鹿とか
結構民族差別してる文もあって
すてき
132 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/12(月) 07:36:33
解釈教室も絶版後に復活したのか?
133 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 20:42:04
解釈教室はペーパーバックであるみたいだよ
アマゾンでみたよ
134 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/14(水) 21:07:18
バナナを主食としているのは、インドネシアとかフィリピンか
インドネシア人がばかなんじゃなくて、プーケットに売春にいく日本人とかが
バカなんじゃないかな
お前ら馬鹿ばっかりだから教えてやるが
英標が圧倒的多数の受験生から支持され、頼りにされたのは
別に解釈や解説が斬新だったからではなく、それまで誰も踏み込んで
言明できなかった入試の英語の出典を見事に指摘し網羅したこと。
受験生はどこから攻めて来られるか分からない不安をこの英標で
解消したのだ。
もう馬鹿な奴ばかりになって残念だ。たまたま覗いた心ある人のために記す。
136 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 00:56:28
>>135 しかし、現在の視点から見れば、あなたの言うメリットは皆無に等しい。
そこで、現代の視点からの新たな考察、価値判断をしているのがこのスレだろ?
古い知識(英語の上達に役立たない)では、頭がいいとは言えないね。
137 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 02:32:05
英標でえいひょうを(栄光を)勝ち取ろう
43歳 関学卒です
138 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 03:53:47
>>136 >そこで、現代の視点からの新たな考察、価値判断をしているのがこのスレだろ?
勘違い野郎は直ちに病院に行け。
139 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 06:54:05
どんな視点でもオーケーだが英慓が過去にこれこれの理由でのみ売れたという断定は決め付けとも言えるので、そういう考えもあると念頭におきながら議題に沿った議論を続けて行こう
それでえーひょー
つーか、後期除けば言われるほど難しくねーだろこの本。
その後期が難しいんだろが
143 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 22:04:12
英標っていいの?
ええひょうばんです(いい評判です)
43歳 関学卒です
144 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 22:05:25
英標っていいの?
ええひょうばんです(いい評判です)
43歳 関学卒です
関学卒の43歳がみんなこうじゃありませんように。
関学卒の43歳はみんなこんな人ですか?
ええひょうです。(ええ、そうです)
>>113 英標は30代後半の俺の時代でもすでに古かったが今の受験レベルを超越してるって・・・
今の受験生はこの程度の本も難しいのか?
ごくごく標準としか思えないが。
148 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/15(木) 23:10:28
>>147 方向性が違うだけ。いうなれば、趣味の領域。
英漂が読めればセンターなんかちょろいやろw
>>147 昔:難しくて短い文章を、時間をかけて100%把握する
今:簡単で長い文章を、限られた時間内で大意を把握する
>>150 難しくて短い文が100%把握できれば超長文読むのも早くなるやんw
その逆はない。
でも受験生がわざわざ買う必要はないと思う。もっといい本は昔からあるからね。
152 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 00:29:06
>もっといい本は昔からあるからね。
具体例を挙げよ
153 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 00:31:14
たくさんあるじゃん。教えて厨は恥ずかしいな
154 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 07:16:33
ケンシロウ「あたたたたたた あたあ〜」
悪人1「わひょ」
悪人2「ぶんひょ」
悪人3「えいひょ」
ケンシロウ「おまえたちはすでに受かっている」
ということで英標、和標、文標をやりましょう
関学卒43歳です
156 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 13:58:56
cosine
tangent
158 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 17:01:10
cotangent
159 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/16(金) 18:55:46
サイン
コカイン
タンジェント
関学卒43歳です
160 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 14:45:25
この本を一冊覚えれば力がつくだろうな。全部覚えられなくても、この本で英作の勉強を
するだけでもいいかもなあ。なにしろ、名文ばかりを集めているから効率もいいだろうな
ただCDがついていないのが残念だな
イギリス式の上品なアクセントで読んで欲しいな
東南アジア英語で読んでくれ。
きっと深く味わいのある読書が出来ると思う。
普通の標準アクセントでいいだろ
妄想もいいとこだな。
165 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 17:05:54
この本よりニューヨークタイムズのほうが難しい・・・
文法をおろそかにしている人には手も足もでないだろう・・・
167 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 17:13:38
>>161 ラッセルの文章ならイギリス英語だろう。しかし、グレートギャツビーの書き出しは
米語アクセントで読まないといけないなあ。こんなふうにそれぞれの文章の著者の国に
応じた読み方ができればいいんだけど、そこまで英語にのめり込むことのできる
人なんていないよ。
ニューヨークタイムズのほうが難しいのは当たり前。
この本は自分で新聞なり本なりをまだ読めない人向けの、読み方を教えてくれる
本だからなあ。
168 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 21:42:59
イギリスマンセーな文章が鼻に付くな。
イギリス国民ほど話題に上る国民はほとんどいないとか、フランス人は落ち着きがないがイギリス人は落ち着いているとか……。
昔は今より国内向けに書いてるから、そんなものじゃないか。
170 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 23:31:27
ニューヨークタイムズ=ヘラルドとかのアメリカの新聞は結構有名なのが多いけど、
イギリスの新聞はあまり聞かないだろうな。ちなみにeconomistは週刊誌、Financial Timesは
有名だけど経済誌だから一般的ではないな
>>166 文法をおろそかにするなということだろう。
英標をしっかりやれということだろう。
172 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 23:56:27
英標をやればえーひょうじゅん(A標準)の実力がつきますね
43歳関学卒です
The Book of English Standard Circumstantiality Reading Questions Lecture
XX years ago, the senior who join same club
gave me this book for farewell gift on the occasion of his graduation.
He said "You can get acceptance the University of Tokyo
if you studied the whole book three times ".
He had aimed the Univerity of Tokyo.
Then he had failed it and he was preparing for the next exam.
I did not know how he study it, because I did not ask it.
We were in high school XXXXXX to a university.
And I would enter the university.
I just fliped over the page at diverse times.
I never tried studying the book seriously.
Although, I understood that those complexity constructions of senences in the book
would train me completely.
I got ambience what the level of acceptance the University of Tokyo.
I felt it real too.
After that I got acceptance of the attached university,
I stayed a family which XXXX sculptor and XXXXX professor and their XXX
in XXXXX county XXXXX. They were all XXXXX-Americans.
Once, I bought Longman Basic English Dictionary.
But, I did not study hard English.
He could not pass the exam after a year.
We were admitted same university, sametime.
I got in department of XXXXXXX.
He enterd faculty of XXXXX.
I removed X times. I preferably left books for studying,
I lost it someday.
I think what he doing now.
英標も英文解釈考も一回だけ通読したのだが、両方ともまた繰り返して通読した方がいいかな?
補助輪付きはそのくらいにして、自分の読みたい本を読んだ方が良い
何なの最近のこのスレの盛り上がりw
178 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 00:08:42
母親「一郎、おとうさんが和英標準問題精講を買ってくださったわよ」
一郎「わひょう〜(わあ、やったねの意)」
43歳関学社会学部卒です
179 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 13:30:14
>>165 NYタイムスは難しいほうだけど果たしてそこまで難しいかな?
英字新聞の英語は受験英語の中では難関よりは易しいだろ。
地方国立大学レベル
Japan Timesなんてセンター試験よりも読みやすい英文が並んでる。
しょせん手早く読んでもらうために書かれた文章だから
>>179 破格文。
関係代名詞の省略の連発。
SVのSの部分がやけに長い。
単語の難しさ。
ニュヨークタイムズやUSAトゥデイは地方国立大レベルははるかに超えていると思う。
日本の英字新聞は簡単だけど。
181 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 14:08:01
NYタイムスは分かるけどUSAトゥデイはそんなに難しいの?
ネットで読めるかな?
俺が読んだのはネット版だったかな。
182 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 15:00:41
ここは、物置であって、、、
確かに家なんだけど、数件持ってる人は沢山いるからね。
大丈夫か?
184 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 18:17:25
>>173 紹介してくれてありがとう。おもしろくよめた。ガーディアンが中産階級で左か
読みにくそうな紙面なんだけど
Japan Timesは難しいだろう。1面はどんな新聞でもやさしく書かれているもんだが。
ヘラルドの方が読みやすいんだけど
185 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 18:19:21
さらに英字新聞は、大学入試と比べるとはるかに難しいよ。週刊STくらいだな。
大学入試よりもちょっとだけ難しいのは。「お前の出た大学の英語が簡単なだけだ」とか
いう反応はなしね。
英字新聞が入試よりやさしいと書いた人は普段から新聞を読んでいるのか?
186 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 18:23:18
別に新聞なんか読まなくてもいいんだけど、東大貧乏じゃ新聞くらいしかテキストもってなかったかもね。
187 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 19:14:50
難易はしょせん相対的なもの。
英文解釈教室が初めて出た頃は、(当時の)旧帝大レベルを下回っていたが、
いまや「オーバースペック」なんていうコメントが聞かれる。
現在の東大レベルだと、ニューヨークタイムズは無理。(もちろん辞書片手に
時間無制限、なら別だが)
英語教育が目指す方向の問題だから、良し悪しの問題とは別の次元なんだろう。
「実用」に舵が大きく切られたからな。
>「お前の出た大学の英語が簡単なだけだ」とかいう反応はなしね。
出身大学も明かさずにこんなこと言われても、”証拠はないけど信じて下さい”みたいな話
で全然説得力がない。
189 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 21:34:16
NYTは実用なんだけどなあ。
>>188 誰も信じてくれなんていってない。信じなくても結構。
よけいで無駄な書き込みをへらすために書いただけだよ
昔でも無理だろう。辞書持ち込みで時間がたっぷりあったらできないことはないと思うが
190 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 21:35:20
昔は、関係代名詞節を括弧でくくって、とか、いろいろへんな読み方を入試をひかえた
人は教わっていたからね
191 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 21:41:33
今の受験事情は知らないんだけどそんなに入試レベルが下がっているの?
聞いた話だと高校でグラマーの授業もなくなって会話中心になって文法がさっぱりの人が多いということだったんだが。
昔だとなんなく読めた文章も読めないらしいんだが本当だろうか?
俺の職場の若い子はみんな会話も読解も単語も知らないんだがw
192 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 21:43:17
>>191 そのわりにはForestが人気あるみたいなんだけどな
学校で教えないから逆に文法参考書が売れるのでは
上のレベルとそれ以外のレベルの開きが凄いのかな?
195 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/19(月) 23:45:00
今は文法は教えないのはもちろん、単語も100個までしか教えちゃいけないことになってる。
>>195 おまえ、今のゆとりは円周率が3だと習ってるって、本気で信じてる情弱だろvvvvvvvvvvvvv
文法・作文→総合英語
随分前に変わってるよ
中身は文法なのに総合英語の名称の本があるのはその為
198 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/20(火) 14:21:10
みなさんの好きな英文はどれですか
ちなみに自分は中期の練習問題【51】です
バナナ大好きなんですけどね(笑い)
>>198 フランス人科学者だったかな?が書いた練習77
英標と思訓の両方をやった人に質問ですが、全体的に英文はどちらが難しいと思いましたか?
英標は少し見た感じでは、解説があっさりしてる感じでしたけど
>>191 ちょっと複雑になると驚くほど読めないのは事実。
しかもそれは相当難易度の高い大学の学生でさえ。
語彙は以前の入試よりも多様になっていて、
実用英語とのボーダーが曖昧になっているが
にもかかわらず、なぜか語彙力も低い。
正直言って、どうやって入試を突破したのか謎な奴が結構いる。
あと帰国子女間での格差もすごい。
同じく英語圏で教育を受けた奴でも、凄い奴は準ネイティブレベル、
ダメな奴は純日本人よりダメ(会話だけ出来るように聞こえるが
実はめちゃくちゃ)
そんな奴らが同じ大学に混在している
202 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 02:29:46
>>201 どの大学?
上智の国際関係とか立命館のことですか?
203 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 23:36:03
「原先生ってさ、東京のどこに住んでいたの?」
「ぶんひょうく(文京区)らしいよ」
関学社会学部卒43歳です
204 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 01:09:09
スーパー低学歴乙。
205 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 01:14:01
どういった経過しらないが、たたぎあげなんちゃって部長?
日本からの出向だと思っていたが、違うようだね。
208 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 01:25:56
>>206 ありがとう
帰国子女入試なんてあるの?
209 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 01:33:36
早稲田の理工? そんな学部あったっけ?
まあ、がり勉君だっていうのだけはわかった。
でもロンダの気配しないか?
一橋のけんゆう神だろ
211 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 16:49:37
農工大は国立か?
>>201 > あと帰国子女間での格差もすごい。
> 同じく英語圏で教育を受けた奴でも、凄い奴は準ネイティブレベル、
> ダメな奴は純日本人よりダメ(会話だけ出来るように聞こえるが
> 実はめちゃくちゃ)
ダメな帰国子女がダメな理由は何だろう?
在外期間が短かったとか、現地で通った学校のレベルが低かったとか、そんな感じか?
>>212 実は帰国子女の英語力の全体的低下を指摘する声は
10年くらい前には既にあった
日本人コミュニティーが形成されていて
高い英語力が必要とされないことが主な原因だと言われている。
現地の学校に行かされた奴は英語力が高い
>>213 現地で大学まで卒業した人に、英会話教室で知り合った。
TOEICと英検(改編前の日本語で大意要約とかあるやつ)
両方満点で、英検は大臣から表彰されてたわ。
確かに凄かった。
彼は教室の先生として働いていて、
ネイティブが知らん語彙まで詳しかったw
215 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 19:32:41
京大だけは未だに構文が難しいまま
216 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/24(土) 19:36:48
借金あるから、、、、
217 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/25(日) 00:04:36
京大といえば山内邦臣
218 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 00:47:36
英標と英文解釈考と訳注英米作家選では、難易度順はどうなるでしょうか?
219 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 01:06:29
イヤホンでトップα聞きながら寝るw
>>218 その順で受検英語から遠くなるからその難易度順でいいと思う
>>220 てことは訳注英米作家選は英文解釈考をも上回る難易度なんですね?
>>221 なんだ、おまえ答え知ってたのかよ
実際、訳注英米作家選は全然知らんけどw
比較したところで訳注は手に入らないしなあ
南雲堂はやる気無いんだろうか
224 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 15:14:46
>>198 バナナは簡単に食えるから怠け者にいいとかそういう文章だっけ?
225 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 15:17:01
>>185 英字新聞とかはジャーナリズム英語に慣れれば簡単に読めるのが
多いだろ。あれは受験英語の上級大学よりはやさしいよ。
NYタイムズは難しいけど
>>225 英字新聞を簡単に読めるって凄いな
NHKで英語講座持ってた松本先生が、新聞開くと知らない単語が10個ぐらい出てくる
って雑誌で言ってたぐらいだからね
227 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 15:49:03
>>226 知らない単語なんか飛ばせばいいだけやん。
それで前後から意味を推測する。
日本の新聞だって知らない言葉はよく出てくるけど誰も気にしないだろう。
228 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/26(月) 16:00:06
大変お待たせしました、次の方どうぞ
>>218 この中に思考訓練を入れるなら、英文解釈考と訳注英米作家選の間くらいか
東大出身の39歳ですが、英標は使ってませんでした。
英文解釈考も思考訓練も使ってません。英文解釈教室と新々英文解釈だけ。
でも本番(一浪の1990年入試で英語が超易しかった)では9割5分以上
得点できたと思います。
英文解釈教室はその当時は相当解説詳しい部類に入ったんだろうな
232 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 02:39:24
「あー、英標の駕篭かきだ」
「なんでわかるの?」
「掛け声きいてごらんよ」
駕篭かき「えいひょ、えいひょ」
関学社会学部卒43歳です
233 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 19:50:34
>>229 英文解釈考よりも思考訓練の方が難しいのですか!?
234 :
名無しさん@英語勉強中:2009/10/27(火) 19:54:19
まぁあのサーおじさんも自分の庭をみせつけたいから
受け入れているだけなんだけどね
でもまじめな一家だから行ってくれば?
235 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/02(月) 13:02:50
思考訓練>原の英標
>>235 やっこさん、わざわざ難しくするために悪文集めてんだろ?
初版出した当時25歳の原仙って
どんな勉強してたんだろ
当時の大学入試問題なんて
今みたいにわざわざ出典書いてないだろうし
どうやって調べたんだろう
やっぱり全出典を読破してたんだろうか
238 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/09(月) 04:12:34
>>237 入試に出るような作家が大体決まってたんだろうよ
現在だと古文の入試問題みたいなもんだ
239 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/09(月) 06:42:05
そいじゃ、そろそろ
240 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/09(月) 16:23:54
kkk
この本終わって
いきなり原書は辛い人は
大学用の注釈本使うといいよ。
訳は載ってないけど、注釈の量はこの本と大差無い。
この本の練習問題の解説なんて、ほとんど単語の訳で
調べれば分かることばっかりだから。
大学の読解教科書だと、調べても分からないことを
中心に注が付いてる。
この本やるなら、チャート式の英文解釈の方が
練習問題にも解説付いてるから良くないか?
243 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 12:36:28
チャート式の英文解釈は昨日見たけど
文章も多くて結構レベル高くない?
244 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 12:48:21
大学の読解教科書(大爆笑
>>244 有名なのだとUniverse of Englishとか。
246 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 01:31:07
>>244 ちょっと古典的だけど、研究社小英文叢書なんかもそうかな。
大学生用の読解教科書なんていっぱいあると思うけど。
そんなにおかしいか?
大学の教材は専門的ではあるが、英文として難しいわけでもないんだよな。
高いし不親切だし誤植直さないし
受験参考書マンセー
>>246 オウム返しが趣味の暇人を相手にするな
248 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 10:01:52
古すぎない?
古典。
受検英語のレベルだから十分現代。
250 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 12:11:06
試験に出る英文解釈
251 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 16:12:58
100年以上前の英文を読んだって意味ないよ。ーござるなんていわないだろ。それと同じ。
252 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 17:25:37
納豆はさ、幸せだって気がついたかな?
>>251 英語は日本語と違って戦前と戦後でかなり違うなんてことはない。
独仏語なんて初級文法+解釈本1,2冊やるだけで
200年前のものでも読める
ちなみに、今日、ローレンス・スターンのSentimental Journeryを
読んだが、18世紀後半の文章でも特に問題なく読める
さすがに17世紀の文章は難しいけど
>>251 漱石、鴎外等の作品が今でも読まれているが、それと同じなのか?
原の英標
新高等英文解釈
江川
257 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 03:07:19
明治卒31歳です。英語力培いたい、さりとて原書に取り組む忍耐はない自分には、英標が丁度良いような。只今初期中期の例題と初期の練習問題を終えたところ。受験生ではない読者の方々、後期の問題にも取り組まれてますか?
> 明治卒31歳です。
明治31年生まれ、に見えた。
259 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:31:16
>>257 なんども音読したり、写したりすれば、原書をよむ手がかりにはなるよ
がんばれ
260 :
257:2009/11/29(日) 22:21:01
259さん
ありがとうございます。
261 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:12:42
>>253 英文は18世紀までだったら特に違和感無く読める。
国富論を読んでみても今の英語とほとんど違和感はない。
17世紀になると綴りとか言い回しとか違って違和感はあるけど
専門家によると文法そのものはあんまり変わってないらしい。
>>251 文系で卒論書くとか修士に行く人は古典にも縁があるんじゃね?
262 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 14:15:16
練習問題1の英文でDuke of Wellingtonという固有名詞を
ジャズの巨匠デューク・エリントンと訳した奴は俺だけか?
"Habit a second nature! Habit is ten times nature," the Duke of Wellington is
said to have exclaimed; and the degree to which this is true no one can probably
appreciate as well as one who is a veteran soldier himself. The daily drill and
the years of discipline end by fashioning a man completely over again, as to
most of the possibilities of his conduct.
はじめまして!
東京に住んでいるアメリカ人で、アメリカの音楽・映画などで英語を教えるブログを始めました。ぜひ見て参加して下さい^^
<a href="
http://pop-eigo.seesaa.net">英語 in ポップカルチャ</a>
(pop-eigo.seesaa.net)
HTML使っちゃってすみません-_-
265 :
名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 16:32:37
266 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:14:19
高三受験生です
高1〜2にかけて、授業で英標を使っていました
文法を効率よく固めたいと考えていて、
英文法の方の英標の購入を検討中です
英文法の方の英標は受験に役立つでしょうか?
センター、二次両方とも英語が必要です
267 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 00:50:28
完全に板違い。
268 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/04(金) 23:57:12
>>266 高3受験生って、センターまであと1ヶ月ちょっとしかないだろう。
今から文標に手を出すなんて基地外だ。
ちっとも効率よくない。
やめておけ。
269 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/08(火) 00:48:28
このレベルの参考書は少ないよ。
創価大学の通信教育用の英語教科書が
オークションで50円で出てたので、英語TとUを買った。
内容は、英文標準問題精講に出てくるような作家の文章に
詳しい注釈を付けたもので、200ページくらい+付録だった。
落札価格の割には結構良いものだったw
私は創価学会は嫌いだが、著者は一流大を退職後に創価に赴任してきた
人たちなので、信頼できると思う。
このような教科書は他にも法政や慶応などが出していたような気がする。
日大の通信教育は独自の教科書ではないようだ。
放送大学も独自に出している。
こういう教科書も結構使えるかもしれない
271 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 19:51:49
創価大は何気にすごいよ
東大に匹敵する
272 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 20:50:11
ケンシロウ「あたたたたたた あたあ〜」
悪人1「わひょ」
悪人2「ぶんひょ」
悪人3「えいひょ」
ケンシロウ「おまえたちはすでに受かっている」
ということで英標、和標、文標をやりましょう
関学卒43歳です
275 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:36:33
>>274 学生「英標っていいですか?」
店主「ええ、評判(えいひょう)ばんいいですよ」
関学卒43歳です
276 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 23:56:55
図書館で借りようかな?
本屋でちらと読んだら結構難しかった。
英標やるなら、注釈が詳しい対訳本でも読んだ方が
よほど楽しくやれるのではないだろうか。
ポーとかビアスとかスティーブンソンとかの作家の対訳本と
英標では、レベル差は全く無い。そういう作家の文章から
例題取ってきてるんだから当然だ。
だったら、細切れの例題読むより、作品一つを丸ごと読んだ方が
絶対に面白い。
南雲堂のポーの対訳本なんて、英標よりも注釈詳しい。
同じく南雲堂のホーソーンの注釈本に至っては
英標の数倍注釈が詳しい。
だいたい、英標の注釈なんて、例題はそこそこ詳しいけど
練習問題や、後半の例題なんて、単語や熟語の注釈中心で
あんなの辞書さえ引ければあっても無くてもどうでもいいし。
何か必死だねw
比較対象もずれてるしww
281 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 13:15:12
英標で取り上げてるのは原書の中でもまともで読みやすい部分だけだろ。
ホーソーンの緋文字なんて今の高校生が読める水準じゃない。
282 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 13:17:16
原の英標よりも今発行されてる外交専門誌Foreign Affairsのほうが
よほどシンプルで読みやすい英文が揃ってる。
京大入試よりはずっと読みやすい。
283 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 13:18:27
お待たせいたしました。5分どうぞ。
3分持ちません。
>>282 FA読むならFPやNIも面白いから読めば。
アトランティックやハーパースもな。
訳出して考え抜くの繰り返ししかないでしょ
繰り返していくうちに、ノートに書く量も減るのが普通じゃないの?
ノートの見栄え競争じゃないんだからさ
自分で考えて作っていくのも勉強でしょ
意味分からなかったらスマソ
>>287 書いた量ではなく、いかに考えるがということでしょうか?
これからも精進します!
英標の練習問題は全く意味無し 得るものが無い
結局、例題の最初の20日分しかやる価値なし
それだけやったら、あとは、訳文は付いてないが注釈が詳しい本を
読んだ方がいい。
290 :
名無しさん@英語勉強中:2009/12/15(火) 02:35:15
>>288 いちいち訳出する必要はないとおもう
例題のほうは、枝の図でわかりにくところを解説してくれている。それを眺めて
理解の助けにすればいい。単語も書いているのを見れば良い。
例題は自分で読んでみる。訳はしない。わからなければ声を出して読んでみる。
答え合わせは必要ない。もし、したければ、自分で意味がわかったと思った後に、
答えを見ればいい。
あの「枝の図」って地雷だろ、あれ。
必要以上に細かくしすぎてるせいか、あの図単体見ても英文の構造がすっきり
わかるわけじゃなく、本文と照らし合わせて解読しなきゃならない。読み手の
作業としてはかえって煩雑になって図にした意味が殆どないと思うんだけどなあ。
どう考えても英文読むよりあの図を読み解く方が時間がかかる。
逆に考えるんだ、解剖図がパズルの問題で本文が解答だと。
訳を証拠として残しておかないとな
じゃないと訳例みて自分の考えた読み方と同じだなんて勝手に思い込んじまうんだよ
間違いをきっちりと炙り出すためにも訳出は必要だ
読むだけ厨みたいに自分を客観的に見れるなら話は別だがねww
あの図解は分かりにくいところを更にわかりにくくしてるよ
本文よりも難しいのもある
あれを眺めて理解の足しにするって凄いね
>>286 繰り返しが必要だよ。
苦労して苦労して、解説頼りになんとか模範訳を理解できても
それは迷路を答えを見ながらたどったに等しい。
試験用に求められているのは、そして将来自力読解の人になるには
その迷路を骨までしゃぶって自らの血肉とすること
解説つきで脱出できた迷路が 1週後には もう分からないってことが
十分ありうる。
今季の勝負だ。ただ迷路を出るだけで、数をこなすような勉強は
時間とともに消失する。
骨までしゃぶって下さい
>>295 入試に限らず、全ての学問共通の学び方ですな。
得意な科目程、参考書の数は少ないもんだ。
このシリーズの英作文と英文法の出来は良い?
いや
保
文解剖図はダメかといわれればそうでもない。
必要かといわれたら、要らない。
301 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 00:11:47
頭の中身まで化石みたいな奴が多いな・・・w
英語は触れた量が勝負ってことが脳科学的にも明らかになりつつあるというのに。
302 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 00:13:15
昔の名文を効率よく鑑賞できる本ってだけじゃないの?
こんなん全部和訳(笑)してる奴って正気?w
訳と解説見ればさっと理解できる人が使うもんじゃないの?
まぁ他人がどんな勉強しようが俺に関係ないからいいけどw
それにしては中途半端、それに英文を解剖して見せてそれがどうしたの?
って感じもするし。あの本の解剖くらい普通の学生でも出来るのだが。。。
第一あの本を原さんが書いた時俺と変わらないような、
若造だしね。22や3え偉そうに語ってんじゃないよ。
英文の長さも中途半端だしね。でも一月くらいこんな本をする時期があっても
いいよね。
304 :
名無しさん@英語勉強中:2010/01/28(木) 08:12:47
あの本のおかげでフィッツジェラルドやラッセルやモームなどの存在を知ることができたんだからいい本だった
>英語は触れた量が勝負ってことが
その量のために読んでる人がいてもおかしくないよな
大人ならスルーしてやってくれ
307 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/06(土) 14:37:24
グレイト・ガッツビーは難しいですね
308 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 19:10:04
日本人論は批判されているが、英標を読むと、イギリス人論があるんだよな。
309 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 20:39:25
700選とか英標とか試単とか博物館に名品として
展示しておきたいなww
生きることに関わる文章はありますか?
311 :
名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 00:35:28
>>310 ギャツビーの書き出しとかが載っているし、だいたい、人生の教訓になりそうな文章
ばかりで楽しいよ
だから君の問いには Yesだ
尊敬する師、新渡戸稲造の『BUSHIDO』を原著で読みたく、英語を勉強中でおじゃる。
そこでこの本は、これに耐えうる文法力・語彙力養成の足がかりとして有効か?
有効だと思いますよ
憧れが導いてくれると言いますからね
頑張ってください
314 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 14:46:16
>>312 有効だとは思うが、原書を読みたいのなら、基本的な文法をおさえた後、
辞書を引きながら、とにかく読んでみるのが一番早いと思う。
315 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:19:33
この本とか読み方をおしえてくれるからさ、原書を読む前に一冊おわればいいんじゃないかな?
次に原書をよめばいい
316 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 10:02:06
易 英標<訳注英米作家選<英文解釈考 難
だと思います。
だからといって、英標が簡単というわけではないよ。
野球で言うなら、
松坂のストレートはクルーンのストレートより「遅い」かもしれないが、
決して「遅い」わけじゃない。
317 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 16:44:17
そんなオーバーな話じゃねーよカス。解釈考の第一章すら読んだことがない奴が
想像力だけでものを言いすぎ。
318 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 19:36:45
>>316 英鏢は単語の訳とか、全文訳とか、構文の解説とかついているから楽して読めるから、
原書に慣れていない人は読むといいんだよ。別の本でも似たようなものならいいと
思うよ。それほど解説が入っていない本だったらね。(伊藤の英文解釈教室や思考と
しての英文解釈(だったっけ?)はそういう理由で向いていない)
英標でもまともにこなせたら
相当すごいよ
今の受験生の英文解釈力の低さはすごい。
一流大の文系院生でさえ大変なことになっている。
受験時の英文解釈や大学入学後の精読の軽視のせいだと思う。
無理やり原書を何百ページも読ませたところで、
基本が出来てないんだからあんまり意味無い。
320 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/12(金) 14:45:12
>>316 ほうほう。
訳注英米作家選の方が英文解釈考よりも難しいという意見もあるようですが?
322 :
名無しさん@英語勉強中:2010/03/13(土) 09:16:52
>>321 しっかりやりこんでるわけじゃないが、両方持ってる。
んん〜それはやはり英米作家選が絶版→神格化ということじゃないかな。
英米作家選は解釈考ほどマニアックじゃないよ。
もちろんむずいけども。
英米作家選なら、注釈が詳しい昔の大学英語教科書+訳本で代用できる。
あるいは対訳本でも可
そもそも英米作家選自体が
南雲堂の対訳シリーズの一つとして出てるわけだし
325 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 16:48:12
この本ってやっぱりあんまり良い本じゃないな
修辞法とかの解説があるのはいいんだけど
ただ「これは〜である」とか書いてあって説明が無いから
結局意味無し。
自分で調べるしかないけど、高校生はそういう事項を載せてある
本にアクセスできない。
練習問題47の語句で、predecessorのアクセントの位置が
まちごうちょるよ。
327 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 00:34:16
30年前は洋書とか田舎じゃ簡単には手に入らない
高校生が広いバリエーションの英文に接するには
良い教材だった
今はネットでただで手に入るから役目は終わってる感じだね
キミの脳内ではそうなんだろうね
30年前に受験生以上だった人が、「ネットでただ」とかっていう言葉使うか?
どうも文が軽いんだよな
330 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:13:51
皆さんにお聞きしたいのですが、
1番英標の中で感銘をうけたのは何ですか?教えてくださいお願いします。
331 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:32:37
そもそも現役で使ってるやついるの?
332 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:36:56
つまらんことに揚げ足とるようでは
英標にはミルやカーライルが入って無い。
その代り、どうでもいい作家が入ってる。
でもハイエクの文章があったりもする。
全体として、内容的に極端に難解な文章は避けられている。
当時無名だったアドルノの文章を収録した『高等英文解釈』なんて本もある。
語学的というより内容的に難解で、語学の勉強にはあまり向いてないけど。
そもそもアドルノは英語ネイティブじゃない。
でも英標にもアインシュタインの英文がある
ネイティブじゃないはずの、フランスの科学者の英文もよかったな。
個人的には、スティーブンソンのエッセイか「宝島」は入れてもらいたかった。
あと今岩波文庫で復刊しているチャールズ・ラムも。
335 :
名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:42:52
岩波文庫の『エリア随筆』は読みにくいな。
古い本だからかな。
『シェイクスピア物語』とは大違い。
>>335 原書の難易度がその2冊で違うから仕方無いよ
エリア随筆は相当難易度高い。
シェイクスピア物語は子供向けに書いた上に
お姉さんの執筆部分が多かったんじゃないだろうか。
つい最近絶版になったらしい荒牧鉄雄『現代英文演習・上級』(大学書林、1981年)
に収録されてる作家が旧制高校〜昭和30年代の大学教養課程のテキストの
常連ばっかり。知らない作家が一人もいない。
でも残念ながら解説が問題精講の練習問題の<語句と構文>と同じくらいしかない。
それでレベルは問題精講より高い。
荒牧の『現代英文選』(大学書林、1979年)はまだ買える。しかも820円。
新書版で薄いけど。これは問題精講と同レベルだけど、解説が注釈程度しか無い。
俺が高校入って初めて買った英語の参考書。
文法もろくに知らない俺に読めるはずもなかった。
読めるようになった時、自分の成長をしみじみと感じた。
練習問題の27のチップス先生の英文は
今の受験生だと語注見ただけでは全く手がかりもつかめないな。
これの新潮文庫版の何回も版を重ねた翻訳でさえ
めちゃくちゃな誤訳になってるし。
a warming to life「いわば暖めてよみがえらせたもの」だけで
「あ、そういうことか」と気付くことが出来る受験生がいたら
そいつの偏差値は間違いなく80以上
もし初見で正しく解釈出来たら90以上だな。
研究社小英文叢書版の注釈見たら
「暖まってよみがえること」と書いてある。
つまりこっちはofを目的格用法じゃなくて主格用法と解釈している。
写真の文の一部を検索したら韓国の英文解釈サイトの以下の文が
出てきた。作者は写真ではよく見えないんだけどRobert Lyndって書いてあるように
見えるんだけど、今の版には無いよね。
Who would care to live in London if it were deserted by its
inhabitants, and if the horn of a motor-car were never to be
heard in its streets? It would be like a hideous city of the
dead, and you would no more think of going to it than of going
to the Sahara.
343 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/07(月) 12:33:38
練習問題30番のロバート・オッペンハイマー博士の
「Science and Common Understanding」は難しいと思う。
344 :
343:2010/06/07(月) 12:36:12
科学は支援してやれ、実用なんて要求するな、というやつか。
1958年のアメリカか。
抜粋箇所の内容は、月並みで有難がるほどではなくね?
346 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 13:29:35
練習問題30番のin a large measureというのは間違いで
in large measureが正しいようだ。
We regard it as proper and just that the patronage of science by society
is in large measure based on the increased power which knowledge gives.
誤植がずっと続いてるのかな。
347 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/21(月) 22:30:43
つまり英語がわからない人たちに読み継がれてきたというわけですね。
348 :
名無しさん@英語勉強中:2010/06/24(木) 19:55:49
この本の英文だけをまとめたサイトってないですか?
もし次回改訂があったら、別冊として例題と類題の英文をまとめたものをつけてほしい。
ブックオフの100円コーナーでの遭遇率が凄く高いので
複数本買いそろえて、贅沢な活用をしようと目論んでいる。
和英も中原先生の基礎も旧版とかならよく見つかるし。
いつか買って勉強しようと思いながら数年たち、なんか絶版または改訂されるような予感がしたから買ってしまった。
俺は、ブックオフではよく遭遇するが、100円コーナーにあるのを見たことないな。
いい本だけど、所詮はちょっと昔の大学受験レベル。
この本に抜粋されている部分だけから、何かを得るというのは難しいだろう。
それは文脈を読む力が足りてないんだよ
>>352 著者が存命の、または1960年以降に書かれた英文、あるいは最近10年で出題された入試問題の英文で、
何かを得られるものをいくつかあげてください。
何を言ってるの?著作のなかから、文法習得のために一部だけを抜粋したって、味わうものなんかないでしょって言ってるの。
>いい本だけど、所詮はちょっと昔の大学受験レベル。
>>356 ごめん。何を言ってんだか理解できない。
>>358 これで面白いこと言ってるつもりなんだから、この板のレベルも下がったもんだと思うね、俺は
聞いてください。
>>359が面白いことをいうそうです
>>359 あれが面白いこと言ってるつもりなんだから、おまいの独善レベルも大したもんだと思うね、俺は
学参のスレとはいえ、ENGLISH板だから、大学生・社会人がメインかと思いきや、精神レベルは高校生でしたな
はい静かに。大人な
>>362さんが何か話されるそうだよ
364 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/02(金) 21:56:58
つい先程全問解き終わりました。気が向いた時にしかやらなかったので足掛け3年位?感慨はない。しかし練習問題含め220題とは結構なボリュームでした。
365 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 02:52:40
作者が死んで著作権が切れてないと参考書では使えない
今時の作品から学ぼうとしたら原書読むしかないだろ
英語が苦手で仕方なかった高2の時に買った懐かしい本。
殆ど分からないながら、1ヶ月掛けて頑張ってやりとおしたら、成績がかなり上がった記憶がある。
解説が全然親切じゃないし、何より結構レベルが高かったので、殆ど読み流しだったが、
それでも英語が得意な部類までは成長できた。
駿台の伊藤和夫の英文和訳問題(中級)と並んで、その後の東大合格の基礎を作ってくれた本。
367 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/06(火) 21:46:12
英語ぺらぺらでしょうね
頑張って世界に羽ばたいて下さい
368 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/11(日) 23:52:47
世界の大学ランクじゃ東大22位なんだよなぁ
やっぱ言葉のハンデは大きいんだろう
世界に金をばらまいて、なんとか収まっている22位の居場所だよね
東大合格すれば、いや、東大受験に向けて勉強するだけでも
世界に通用する押し負けない胆力とか瞬間の智慧とか機転とか
発想とか、度肝抜くような閃きとか・・・
そういうものに手をかけられるなら東大受験もあリだけど、
せいぜいが霞ヶ関の席順と天下りの汁の甘さ比べのための東大。。。
これじゃ世界から笑われる以前に相手にもされない。
原で何がどうなったのか知らないけど、失ったものは大きい。
それがわかっていながら、DUOだの速読だのにどっぷり首突っ込む
東大目指している高校生の視野の狭さと、洞察の浅さ・・・
絶望的だと思う。
>>369 その広くなった視野で、じゃあ代わりにどんなのがあるのか語ってもらえません?
371 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/13(火) 22:38:52
日本からハーバードへの留学生一人だって
こんなところで自慢してないで頑張ってほしいもんだが
>>371 え?学部の話だよね?
それにしても少ないけど。
だって、戦前や戦後すぐでさえハーバードに学部から入る日本人いたよね
これから日本の大学は、アメリカの一流大学のプレップスクール状態に
なるのかな?
日本の大学受験は、DUOや速読速聴で合格できるけど、
中国じゃ語彙20000語がラインになっていて全然レベルが違う。
ゆえに、中国人は楽にハーバードに入っていくけど、日本人は
語彙一つ取ってもこの有様で、東大や日本のお免状欲しさの医学部
程度で夢中になっているわけだから、世界から放られても無視されても
仕方がない。
日本国内でも、フィリピン人の小学生が英検1級に楽々合格して、
英語ペラペラなのに、日本の文愚真理教のみんなが知っているアノ英語
の授業を受けさせられ、文句タラタラ、バカにする始末。
日本も大学受験の要件をもっと明確にすると同時に、語彙という重要な
ファクターも2万語をラインにするくらい負荷をかけるべきだと思う。
世界で一番過酷な教育だが、一番ダントツに伸びる、そんなカリキュラムで
あって欲しい。
小学校卒業したら、世界中どこでも独りで旅ができるようじゃないとね。
374 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/14(水) 02:10:55
ガラパゴス化って奴ですかね〜
それを解消するには英語教育カリキュラムの抜本的改革が
相対的に上げるには村上式を取り入れるとか
>>373 日本人の英語教育批判はおかしいよね。
最難関の大学でさえ6〜7千語も知ってれば十分だなんて、
そんな教育で現実に役に立つはず無いだろう、ってw
「受験英語が不当に難しくて役に立たない」んじゃなくて
簡単すぎて役に立たないだけなのにw
私は英検1級に受かってから大学に入ったんだけど
学生が学生の作文を批評する英作文の授業で
「全体的に読みにくい」って批判された。で、先生だけは
「え?何も問題ない英文だと思うけど」ってw
ようするに、語彙が大学受験レベルを逸脱してるという理由で「ダメ英文」w
学生のプレゼン形式の読解の授業でも、辞書引けば分かるような、
英検準1〜1級、SATレベルの単語だけ説明して終わり。
これで大学は一橋大学だよ。何が「使える英語教えろ」だ。
>>373の言う2万語レベルっていうのは
SATレベルくらいか?
アメリカの学部入学者の平均語彙が二万と聞いたことがある。
でも日本人が難しい単語ばっかり覚えても
口語やコロケーションが抜け落ちてるし。
アメリカの大学生も、SAT vocabulary5000とかやらなきゃ
知らない単語ばっかりなわけだし。
意外に大学入学前に帰国してきた帰国子女って語彙力低いんだよ。
口語はすごくよく知ってる。だから表面的なコミュニケーションは
全く困らないし、映画やドラマもよく聞き取れる。
でも、それこそcolloquialって単語も知らなかったりする。
だから、むやみに難単語ばっかり覚えさせるのは
どうかと思うんだ。その前に覚えることあるんじゃないか、って。
一橋に入学すると知能テストみたいなことやらされる。
っていうか、精神がまともかどうかチェックするんだと思うけど、
自分の時は「リンゴの木」えお絵に描きなさいって試験。
驚くのは、リンゴの木が書けないやつが結構いた。
面接で「『どんな大人になりたいですか?』って聞かれたから、
『自分の親は官僚ですが、人間としては99%の出来だと思います。
ですから、私自身は100%の人間になりたいと思います。』って
答えておいたぜ」って本気で言ってるやつがいて、
「おまえ大丈夫か?」って・・・
もうね、シャレにも冗談にもならない話がてんこ盛りだよ。
思うんだけど、一橋どころか、東大京大…みんなヤバイ。
何かを手にした反面、途方もなく大きな人間的欠損があると思う。
英語だって、そりゃTOEICの勉強すれば950なんて越えていくだろうけど、
海外でコミュニケートできないやつはゴマンといる。
檻の中で薄っぺらいお経をなぞり・唱えさせる冥界英語を強要するなら、
今後もヤバイ人間はいっぱい出てくるよ。
この教材のスレで、コミュニケーションだとか実用英語だとかいう言葉が出るとは思わなかった。
>>379 この3月に卒業したばっかりだけど、知能テストは
やった記憶ないよ。それ、社学の教授だった精神科の医師が
生きてた頃かな?
でも、精神病んでるかどうかのチェックは4月の健康診断で毎年やって、
おかしい人は担任やゼミの先生に連絡がいってた。
あと、健康診断受けないと、先生から「受けて」って言われるw
過保護な大学だねw
あ、知能テストとか面接って、健康診断で○○式てすとやらされて
ちょっと精神がおかしいと思われると
精神科の医師と面談するあれか。
383 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/15(木) 12:08:26
高校基礎〜大学受験レベルぐらいで大学受験パーフェクト講座SAの様な
講義形式か、伊藤氏の様に理屈を付けた説明を行う参考書はありませんか?
アメリカの大学ってやっぱり金がかかりすぎるよね。
奨学金受けてなおかつ地元の州立大に入っても日本の私大文系と
同じくらいは払わないといけない。その上教科書は馬鹿みたいに厚くて高いし、
すぐ改訂されるから中古使う訳にもいかない。
私立なんかだといくら奨学金が出たところで、日本の倍以上は必要だ。
例えば日本の上位国立で寮が充実している所に通うと、
年間の学費が50数万円、寮費は1万円ちょっと払えば部屋代(一人部屋)
と公共料金全てを賄える。これだと贅沢な遊びをしなければ
週末と長期休暇だけバイトし、奨学金を借りることで完全自活が出来る。
でも、それだけアメリカの学費が高いと、学生は元を取らないと、という気に
なるし、奨学金を得てさらに上に行くためにも努力する。
日本のバブル期の大学生って、本当に何の努力もしなかったよね・・
入学試験だって言われてるほど難しくなかったし。英語さえ得意なら
合格最低点に何とか達したし。英語以外の科目が不当に難しかっただけ。
それで入学後は努力皆無。
ちょっとまじめな話を書くと、っていうか恥ずかしい話でもあるんだが、英標は高校2年の春から夏休み終わりまで集中的にやっていた。
やり方は昔ながらの英文解析法で、樹形図で英文を完全分解したり、SVOCを押さえるのはお約束。
訳文の品質にもこだわって吟味したり、大学ノートで英標の英単語帳を作るのも古式ゆかしき作法。
高校1年の終わりに高校3年までの教科書はすべて終えていたので、中学単語1500語(くらい?)+高校教科書や副教材5000語で6500語。
これに英標から作った英単語帳のほぼ1000語を加えて7500語。
高2からは、高3&浪人生に混じって模試受けていたので、模試の復習で憶えた単語が1500〜語あった。
自分の時代はまだ「でる単(しけ単)」だったので、追い込みで詰め込んで1200語。
1万語近辺に行っているようで、憶えていなくて別の単語帳に追加した重複もある。
体感上は7500〜8000語ぐらいで止まっていたんじゃないかと思う。
英語って、構文解析や文法を終えると英文が読めるようになる。成績も当然に上がる。そこで、得意になっていい気になるもんだけど、最後の最後にものを言うのは語彙で、語彙が貧粗だと必ず英語力は頭打ちになって受験レベルでも伸び悩む。
最低限20000語は必要、10万語あれば困らないだろう。
387 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/16(金) 23:19:35
>>386 原書や英字新聞を読むには必要だろうが、大学受験にはそんなにいらない。
今ならセンターで2000語、難関私大でも5000語くらいだろう。
2万語覚えている受験生なんて、まずいない。
DUOすらこなせないまま旧帝大入ったけど、得に英語では困ってないから、これからも勉強しないつもり。
得に…ねえ
390 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 01:45:33
まー、あっちで仕事つく人以外に意味はなかろう
官僚とか日本語こねくり回して政治家操る
ウデ磨く方が大事なんだろうし
英文科でも入らない限り、面白い英語は勉強できまい。
教材はパラグラフリーディングと作文技術ばかり書かれた内容激薄のクソつまらんものだし、
テストは、中学校のものとなんらかわらない、テキストの文章そのまま掲載して一部穴埋め。
それはお前がFランだからだよ。
東大ってFランだったのか
いろんな教材が出回っている今、原仙の英標の存在意義って何?
普遍
397 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 22:47:43
>>396 英語を使って生活するには2万語でも足りないのだろうが、大学入試にはそんなに必要ない。
断言できる。
398 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 23:01:55
報告書はなんとか書き終わった。
>>397 話を振り出しに戻すなよな
今まで何読んできたんだよ
園児程度の単語しか求められない今の大学入試だから
まったく話にならないって指摘されてるわけ
だから、大学入試「には」必要ないんじゃなくて、
そんな大学入試「は」必要ないっていうこと
例えば、2万語の語彙がテストできない入試なら
そりゃ意味がないから先着順にして、入試は廃止したほうが
双方にとって吉だろう
400 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 23:59:45
ごめん、でも結婚していもいいかな、あの子なら。
401 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 00:11:48
あ、ペーパーマリッジ、別居婚のこと。
それが二人に幸せをもたらすと思う。
占いの人に「あんたは奥さんと一緒に暮らしたらダメ。1年に1度会って『お互い元気だった?』って感じがいい」って言われた。
ゆとり教育、学力低下…まるで当たり前のように使ってるけど、
これらを証明する客観的なソースなんか存在し得ないんだけどな。
TVでやってる海外の教育事情
どれ見ても決定的に日本と違うのは教科書の厚さ
海外では教科書は貸与するケースが多いようで、ちょいと前に見たカナダでも返却するみたいだった。それでうまくいくのか知らないけど、日本でも義務教育の教科書は使い終わったら放す傾向にはある。
問題は書き込みだな。高校なら受験とセットだから書き込みすることを避けられない。特に歴史なんて。
学力低下なんてそもそも定義が曖昧だし、勿論客観的な証拠なんてありえない。
教師は英語教育の本質を理解してないし、信念も持ってない。
やるんだったら、思考訓練の場としての〜、の作者ぐらいの気持ちでやらねば面白くない。
>>405 一見すると生徒に問題があるように思えるんだけど、
実は教師自身の問題だよ。
もう何十年もだらしない格好で授業やってる。
避難訓練で「上履きのかかとを踏むな」とか「廊下走るな」とか
いいながら、教師自身はツッカケ、サンダルでトレパン姿。
ポケットに手を突っ込んで授業している。
こんな醜悪な現場を誰からも咎められることなく平気で過ごしていられた。
当然、教師は精神までだらしなくなる。昔は背広で授業していたんだよね。
今は、洗脳を受けて、日の丸、君が代まで放棄する始末。
これでなんのために子供たちを教育するのか、才気溢れる人材を育てるのはなんのためなのか、教師自身がもうわからなくなってる。
結局、教師生活を校長で終え、教育委員会に拾ってもらって、優雅に高級年金暮らしができれば人生万歳ぐらいに考えているから、全然話にならない。
お前全く現場知らなさそうだな
スレチどころか板も違うってのに気付かないんだ
バカに決まっているだろうww
2色刷りになってたのに最近気付いた
なかなかいい色使いで好ましいねえ
下手な色づけなんてしないで正解だわな
立派な紙質や色刷りはメッタクソ使いにくいし、高校生には分不相応だよ。
もっと紙質落としてもいい。色も単色が必須。
その代わり価格を負担の少ないところに抑えて欲しい。
高校生・受験生向けの参考書や問題集はやり過ぎだと思う。
英標は安いだろ…
それとも、日栄社のテキストみたいなのレベルにしろってことか
414 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 20:22:35
高校生用/受験生用のテキストって何であんなに読みにくいの?
レイアウトでたらめ。 ひらがなとひらがなの間空きすぎ。
20年前の素人のワープロかと思った。
415 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/19(月) 21:56:53
一括りで語るなよw
416 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 02:09:48
これをきっかけにして原書読めば良いんだよ
無料でネットでオンラインで落とせる時代だし
志のある学生ならとっくにやってる
志あるなら書籍で買う
418 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/21(水) 07:31:48
”英標”と”Robert Lynd”で検索してみた。(英標は使ったことはないが
高校時代のサイドリーダーでリンドのエッセイ集を読まされたことが
あったのを思い出したため)
すると英標にあるLyndの文章"the art of forgetting"の原文について
あちこちで質問している人がいた。自分も興味を持ったので
“Robert Lynd""the art of forgetting"でぐぐると‥‥
なんとすべてがその質問と回答(原文はみつかりません)だった。
原文が存在しないというわけではなく、回答で紹介されていた
「イギリス・コラム傑作選』行方昭夫(2009年岩波文庫)
には翻訳が載っていた。しかし出典=リンドのどの本(エッセイ集)
から取ったのか=は、あとがきその他にも書いてない。
行方先生によると、日本では受験英語や旧制高校の読本では
かつてはメジャーだったわりに翻訳はほとんどないそうだ。
本国でも昔は人気がありEveryman's Libraryにも入ったらしいが
とっくの昔に絶版で忘れ去られたようだ。
そのためthe art of forgettingは原書でも読めないし、オンライン
でも落とせないということになっている。
いや、GutenbergにもreadbookonlineにもLyndは入っているんだが
肝心?のthe art of forgettingはないということだ。
昔の英標は、1問目が英国礼賛だった。
世界の主要なパワーの中心に英国がいた…みたいな
いったい、いつの時代だよ?と思わせる英文だったけど
いまでもそう?
>>419 今調べたが、驚くべきことに今でもそうだww
421 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/21(水) 15:31:31
>>417 買うと高いだろうし地方の書店じゃ見つからない
>>419 「さあ英標始めるべ」という高校生に対して
「エゲレスってこんなにすげえんだよ」とメッセージだろ。
その辺の底の浅さが、
英文の内容をとったら何も残らない英標に対して
「ほんまに英文の内容がええんかい?」と疑わせるに十分だな。
原の英標:解体再構成(第一問目)
Few peoplesという否定的な主語で始まる文。(否定)
more thanという比較構文(比較)
「:」(コロン)が含まれた文(句読法)
have beenの間にoftenとand in a variety of fields
という長々とした副詞および副詞句の挿入(挿入)
eitherの後の共通関係(共通関係)
と言った風に、例えば伊藤和夫の英文解釈教室では
そのおのおのに一章を割当ても十分な文法項目が
ごちゃ混ぜになった、英文である。
********************
いきなり面食らわせる英文を冒頭に置くなど、
教育的配慮に欠ける。
Few peoples・・・
ナツカシス。。
Few Peoples have often been more discussed than English...
こんな書き出しでしたっけ?
35年前だけど、
>>423のFew peopleを見た瞬間に化学反応起こして
当時の記憶が蘇ってきた。
高校の夏休みに入り、冷房の効いた地元の図書館学習室で勉強しようと
朝早く起きては開館前の入り口に陣取って順番待ちしていた。。。
原の英標:解体再構成(第2問目)
第1文目、SVCの構文なのだが、Sが不定詞、しかも
To arrange your books on the shelves properly
という長ったらしいもの(基本項目:主語)
で、いきなり面食らう。
第1問目の第1文もFew peoplesで始まる癖のある文だし、
一体、読者を混乱に陥らせてどうするんだという気がする。
で後続の文法解説は、不定詞が主語になる場合の説明かとおも
うとそうではなくて「不定人称代名詞」yourなんだよ。
凄く的外れ。
***********************
伊藤和夫が英文解釈教室の第一章で、いろいろなタイプの
主語について議論していた。読者にとって優しい構成。
426 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 00:06:00
実戦間近の演習用だからな
427 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 00:14:00
先に人工呼吸してからのほうがいいかね?
>>425 40年前から例文が差し替えられていない凄さ
第二問も当時と同じ
429 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 23:13:58
版権の問題もあるんだろう
430 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/23(金) 23:32:28
今日も人工呼吸する気力ないな、、、
原の英標:解体再構成(第1問目第2問目からわかる事)
本来、学習者の立場に立てば、
「主語の様々なタイプ」「比較表現」「共通関係」
「挿入表現」といったそれぞれ深みのある学習領域は
別々に段階的に学習していった方が効率が良い。
ところが英標の場合、冒頭の2問で、こうした重要な
習得項目が、無秩序に、登場している。
***********
極めて不親切であるし、なぜ、このような配列に
しないといけないのか、編集意図も不明。
実は、次の第三問目で、入試に全く必要のない、
修辞学の「抑言法」という説明が登場するにあたって、
決定的となる。
(承前)
ただ、一点だけ擁護しよう。
英標の初期編の問題配列は一応「文の解剖」という視点で行われている。
SimpleSentence(1問目から8問目まで)
順に1:SV,2:SVC,3:SVC,4:SVC
5:SVOC,6:SVC,7:SVC,8:SVC
である。
************
5文型のうちSVOとSVOOが、全く説明されていない
ことがわかる。
またSVCの構文に偏重している事もわかる。
英標は修辞法の説明がなされてるのが他の受験レベルの
解釈本との違いだけど、
用語だけ出てきてろくな説明がなされてなくて、結局意味無かったりする。
受験生は辞典とか高い参考書を買う金無いし。
あと、解釈本なのに、解説少なすぎて、結局他の対訳本とか
参照して確認するとかいう奇妙な現象が起きる
434 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 23:16:28
模擬テスト感覚で使えば
435 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 23:46:34
コミカレくらい終えようよ
ま、「解説なんぞ期待してない、とにかく英文を出せ」という者向きなんだろ。
ありがたくいただく神社のお札みたいな存在だね、原仙英標
霊験と御利益のほどは最近は知らないけど…
昔はそれくらい、出典が限られてたのかな?
だから頻出英文を示して少し解説付けただけで
爆発的に売れた、と。
今だと出典分かったところで何の意味もないが。
昔の入試だと本当にかなり学習効果があったらしい。
昔旺文社のラジオ講座で教えてた佐久間先生は
高校生の時先輩が多数やってたからやり始めたけど
全然わからなくて、それでも辞書を引きまくってやってたら
それだけで早稲田に受かった、って言ってた。
そう言えば、俳優の小倉久寛が学習院受けた時、
参考書で読んだのと全く同じ英文が出て、それで完全解答して
英語がすごく苦手だったから学習院以外は全滅だったけど
学習院は受かった、って言ってた。
最近でも古文だと全く同じ文が出ることはある。
でも英語だとほとんど聞かない。
×受かった
○受かってた
原の英標:解体再構成(再構成の道具:解釈教室の枠組み)
1「主語と動詞」2「目的補語」3「that節」4「what節」
5「倒置形」6「同格構文」7「it that」8「意味上の主語」
9「関係詞」10「修飾語の位置」11「比較(一般)(特殊)」
12「共通関係」13「挿入」
********************
これらの、各習得項目を、英標に当てはめると、
第一問:「比較(特殊)」「共通関係」「挿入」
第二問:「主語と動詞」「関係詞」
第三問(暫定):「共通関係」「挿入」
第四問(暫定):「同格構文」「it that」「関係詞」「挿入」
(「what節」を含めても可)
********************
(コメント)如何にメチャクチャかわかると思う。
そもそも基本的な文法学習や単語学習は一通り終わらせてること前提なんだから、文法事項ごとに配列する意味がない。
お前が読書するときは、特定の文法事項のみでしか書かれていない本を読むの?
>>442 賛同
ごった煮のほうが力がつくからね
野球だって、「次、チェンジアップ行きま〜す」って宣言したらバカでも打てる。なにが来るのかわからないところにおもしろさがあるし。
英標のスレに
>>441みたいなこと書くのは、ネタだろ?
この本の中身程度の哲学が理解できれば、こんな議論はナンセンスだってことがわかるだろ。
445 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 15:46:16
反論したやつらはそれすらもわからないバカってこと?
英標の練習問題程度の解説だと(後半だと例題も含めて)
昔ながらの対訳本or注釈付きテキスト+翻訳で
作品丸ごと読んだ方がマシ+楽しいと思うが
お前ら馬鹿だろ。伊藤和夫の解釈教室の項目配列は
いわゆる英文法の体系とは全然違う。わかりやすく
15項目を13項目にならべてやったのに、一覧して
それを「単なる文法項目」と誤読するって馬鹿か。
文法項目ってのは「完了形」「進行形」「仮定法」
「否定」「動名詞」「不定詞」とかだ。
*********************
文法を知っていても、少なくとも解釈教室の項目の
ような「解釈上の違った着眼点」が英文解釈には必要
なんだ。
そういう目線でみると、英標は愚作。
英標を読んでも、伊藤の着眼点に到達することは
絶対にないのだから。
別に伊藤の着眼点に到達しようと英語を勉強してるわけじゃないので・・・
449 :
名無しさん@英語勉強中:2010/07/26(月) 00:40:06
>>446 茂木さんは赤毛のアンだったね
自分で訳したんだっけ
>>449 難解な文章と未知語の嵐を前にして、怯まずに格闘していたら
次第に慣れてきて読めるようになっていったらしいね。
脳が赤毛のアンモードになったのだろう。
またブックオフで105円で売っていた。
もう6冊もってるが、7冊目として買うべきか悩む。
ベッドに1冊、居間に1冊、トイレに1冊、仕事鞄に
1冊、語学学校用鞄に1冊、旅行鞄に1冊という配置
だが、これ以上集めてどう活用しようかな。
>>385 これは結局、一体何が言いたいの?
何を言いたいのか明確にしてもう一回書き直してみて。