中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson121
1 :
名無しさん@英語勉強中 :
2009/08/25(火) 11:40:28
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/25(火) 23:19:04
これは決して懸垂分詞ではない。馬鹿Londonめが。
>>2 あほか?
懸垂分詞だなんていってないだろ。
分詞構文だっていってるだろ。
前スレで正訳を示しただろ。
きちがいか、貴様?
4 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/25(火) 23:36:07
なんだ、前スレが盛り上がっていたから来てみたら蜘蛛の子を 散らしたように誰もいなくなってるなw 拍子抜けw
5 :
猫 :2009/08/25(火) 23:37:15
ここには人間社会における最も嫌悪すべき人間どもが集まっている。 このような濁りの中には到底住めない。 舉世皆濁我獨C,衆人皆醉我獨醒、往なん哉、往なん哉!
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/25(火) 23:37:15
>994 :名無しさん@英語勉強中:2009/08/25(火) 23:10:43
>
>>992-993 >でたらめ。こういういい加減さが文法を駄目にするんだ。
(e)Appositional clauses of consequence and reason.
Something which follows as a consequence from what is said in the main clause
may be expressed by a following clause with the verb in "-ing" form, as in:
(75) The trains were on strike, (this) forcing us to travel by bus.
994よりはネイティブの学者の方が余程信頼が置けると思うがな。
猫は自分がLondonだと認めたな。Londonって誰?とかトボケてたくせにw
,.-、 /.n l /⌒ヽ | l l | ,' /7 ,' , '' ` ー ' '-' / / 、_, `ヽ l , .-. 、`´ l ヽ ヽ ̄フ / 丶、 ̄____,/ / ,. - 、 ) (( ( n ([N],ハ_う ゝ)ノ  ̄ ヽ / _ l )) 〈__ノ´ `(_ノ
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 00:42:11
We arrived too late to see Mary off, her train ( ) left at six o'clock. という問題で答えは having なのですが、この場合 had だと間違いなのでしょうか?
>>9 hadだと過去完了という時制を伴う普通の動詞となるから、接続詞か関係詞が必要となる
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 00:48:45
bac
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 01:04:26
1が名詞的用法2が副詞3が形容詞ってわかれば簡単。 つまり、aが副詞bが名詞cが形容詞
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 01:06:29
>>11 英語の質問より先に、参考書の使い方を聞きましょうね?
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 02:00:03
ヘレンケラーの自伝の一文なんですが、 Suddenly i felt a misty consciousness as of something forgotten ― a thrill of returning thouight; and somehow the mystery of language was revealed to me. as of something forgottenって、どう意味を取ればいいのでしょうか。 どのなたか御願いします。
面倒なのでネットから @突然、まるで忘れていたことをぼんやり思い出したかのような感覚に襲われた??感激に打ち震えながら、頭の中が徐々にはっきりしていく。ことばの神秘の扉が開かれたのである。 A突然私は、なにか忘れていたことをぼんやり意識したような、思考が戻ってきたような、戦慄(りつ)を感じました。言語の神秘が啓示されたのです。 B突然私は、何かしら忘れていたものを思い出すような、あるいはよみがえってこようとする思想のおののきといった一種の神秘な自覚を感じました。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 02:17:52
19 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/26(水) 02:33:12
>>9 We arrived too late [ to see Mary off ], [ her train having left at six o'clock ].
We arrived too late [ to see Mary off ], [ as her train had left at six o'clock ].
20 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/26(水) 02:44:11
>>16 Suddenly I felt a misty consciousness as of something [ forgotten ]―
a thrill of [ returning ] thought;
and somehow the mystery of language was revealed to me.
Suddenly I felt a misty consciousness as of something [ which had been forgotten ]―
a thrill of [ returning ] thought;
and somehow the mystery of language was revealed to me.
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 03:00:10
>> 20 as of って何なんでしょうか?
22 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/26(水) 03:02:34
Suddenly I felt a misty consciousness as the consciousness of something [ which had been forgotten ]― a thrill of [ returning ] thought; and somehow the mystery of language was revealed to me.
>>21 英語を使える様に成りたければ
"as of something"で例文をぐぐって自分で訳語を見つけ出すのがいいね
そういう癖をつけて見よう
解体新書を翻訳した偉い人は
傷が治るとフルヘッヘンド
落ち葉を掃除してフルヘッヘンド
・・・・・・・・etc
こういう例文を積み重ねて、フルヘッヘンド=「うず高く盛り上がる」という語の概念を掴み取った
とは言え、一応回答してみる、文法的な事は知らないし、辞書に載っている訳語もシラネ
俺様フルヘッヘンドルールではas ofは「の時の様な」という脳内イメージであとは文脈に合わせて訳す事になっている
24 :
16 :2009/08/26(水) 03:29:37
>>22 Suddenly i felt a misty consciousness as (the consciousness) of something forgotten
ああ、なるほど、( )内が省略されていると考えるんですね。
すっきりしました。
25 :
a high schooler :2009/08/26(水) 05:50:37
>>24 前置詞の前にasが添えられると「〜のような」「〜のように」の意を表す。
He heard a big rolling sound in the distance as of thunder.
遠くで雷のようなゴロゴロという大きな音が聞こえた。
ランダムハウス英和大辞典as.1. conj.2語法
26 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 10:08:01
a high scholer が正しそうだな。 俺の辞書には載ってない。もっといいのを 買わないとだめだな。 しかし、数吉のやつはまた適当なこと言いやがって。一瞬信じそうになった自分が 情けないw
27 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 10:14:23
質問です。下記の空白に、(A)か(B)が挿入されます。 i would rather the manager ( ) his secretary about the deal. (A)didn't tell (B)hadn't told 参考書には、正解は(B)と書いてあり、i would ratherは次に仮定法の節を 伴ってi wishとほぼ同じ意味になる。(A)はwouldn't tellなら正しい。 と記載してあります。 (B)が正解の要素を満たすのはわかるのですが、(A)はなぜ駄目なのでしょうか? どちらかというと、wouldn't tellよりもdidn't tillの方が正しいと 思います。どうしてもわかりません。宜しくお願いします。 後、toeicを来月受けるのですが、仮定法の簡単な解き方がありましたら、 是非ご享受くださいお願いします。
>>27 would rather の後に節が来る時は 過去形が普通だろ。
今調べたら、ロイヤル英文法にもそう書いてある。p.507
29 :
26 :2009/08/26(水) 11:24:28
would rather が wish と同じ意味になるなら 例えば I wish I were a bird なんかだと 事実として私は鳥でないし 鳥になるなんて実現不可能なそうなことじゃん。 ところが件の文のような内容だと実現する可能性ははるかに高いよね。 「マネージャーがその取引について秘書に言わなければいいのになあ」 辞書を読んで理解した限りでは期待薄でも実現可能性がある場合はwould を 使うんじゃないがろうか?
>>29 過去の仮定は「過去完了」
もとが過去の文だぞ
31 :
27 :2009/08/26(水) 11:35:23
>>28 さん
回答ありがとうございます。
過去形でありましたら、didn't tellでは駄目なのでしょうか?
馬鹿な質問でしたらお許しください。
>>29 さん
回答ありがとうございます。
なるほど。それでは、didn't tellも用法的には使えるけど、
この場合実現可能性が存在ないし高いので、wouldn't tellを
使用するという理解で構わないですか?
32 :
26 :2009/08/26(水) 11:53:52
>>31 辞書でwish を引いて見て俺なりに理解したことだから確信はないよ。
SV(that)節「仮定法過去、現在の事実に反することや現在実現不可能なことへの
願望を表して」
SV(that) +S+ would 「仮定法過去 、現状への不満や遺憾の気持ちが含まれ、
通例期待感の薄い願望を表して」
33 :
28 :2009/08/26(水) 12:27:16
>>31 オレなら (A) didn't tell にする。
オレにいえるのは (B)なんて聞いたことがない ということだけ。
受験生なら「would rather V1 than V2」または「would rather + 過去形」と習うはず。
I wish と同じ意味になるのは if only くらいだと思っていた。
参考書にだってミスはあるから100%は信じないほうがいい。
刑事コロンボに、彼が警備員に
"I'd rather you didn't smoke here" といわれるシーンがある。
34 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/26(水) 12:43:11
>>27 I would rather like [ that the manager had not told his secretary about the deal ].
経営者が秘書に取引について話してくれなかった方がよかったのになあ
35 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/26(水) 12:46:05
The manager told his secretary about the deal. 経営者は秘書に話しちゃった
>>27 >>31 俺なら完了形を取る。
理由は何か今問題が起こっている、その過去からの過程に"秘書に言ったから"
って話があるから、完了形、それを仮定法の遠近法で過去完了、反事実とするのが良いと思う。
その契約を秘書に言わなかったらこんな事には・・。
で、その参考書に和訳は書いてないの?
37 :
a high schooler :2009/08/26(水) 13:09:01
>>33 実例英文法(江川訳)の407Pにwould rather主語didn'tは「主語に〜してもらわ
ないほうがいい」の意味とありました。
Ann wants to tell Tom, but I'd rather she didn't.
アンはトムにはなしたがっているが、わたしとしてはむしろはなさないでほしい。
didn't tellも正解だと思います。また、他の答えも正解だと思います。
38 :
26 :2009/08/26(水) 13:16:00
ググって調べてみたらwish とwould rather じゃ使い方が全然ちがうじゃない。 俺もwouldn't は間違いでdidn't が正解のような気がしてきたw
39 :
a high schooler :2009/08/26(水) 13:22:28
過去の行為を述べるときは過去完了形が可能。 I'd rather you hadn't done that. 君にはあんなことしてほしくなかったね。 オックスフォード実例現代英語用法辞典775P
282 :実習生さん[]:2007/09/22(土) 22:01:42 ID:5qUVu0dj すみません。どなたかヘルプ。 I would rather the manager ...... his secretary about the deal. (A) doesn't tell (C) won't tell (B) didn't tell (D) hadn't told 「マネージャーがその取引について秘書に何も話していないと良いのだが」 正解は(D)なんだけど、解説に「(B)はwouldn't tellなら正しい」とある。 なんで?「話さないと良いのだが」となるんだろうけど、「話していないと良いのだが」は didn't tellでも良いような気がする…。分かる人いたら、シンプルに説明してやって下さい。 (すみませんが、できるだけ簡単に教えてもらえると有り難いです)
287 :句読点[]:2007/09/22(土) 23:48:02 ID:6hW8uqlF
>>282 さん。
>>283 さん.
その問題に対して,補足させていただきます。
過去形(B. didn't tell)を使う場合もあり,その場合は,「〜しましょうか」という申し出に対し,「やめてほしい」という時は,
I would rather S didn'tを使います。
例.''Shall I open the window?" "I'd rather you didn't."
(「窓を開けましょうか。」「できれば開けないでください」
以上から,過去形(B.didn't tell )をつかうと,「..話さないでください」という意になります。
ただし,通例は,didn't以下が省略されます。
他方,would rattherのあとで,仮定法を使うと,遠まわしな表現となり,丁寧さが出ます。
例.I would rather you didn't smoke in my room.
(私の部屋ではタバコを吸わないでほしいのですが。)
以上から,Dが正解になります。
291 :句読点[]:2007/09/23(日) 22:35:49 ID:rFXut8qQ
>>287 ,
>>288 /
補足。いろいろな文献でしらべてみましたが,Swan, (2005), Practical English Usage, OUP
の492頁に,最も的確で信用できる記述がありましたので,参考にしてください。
>We can use 'would rather' to say that a person would prefer somebody to do something.
we use a special structure with a past tense.
○ would rather + subject+past tense ○
ex. I'd rather you went home now.
Tomorrow's difficult. I'd rather you came next weekend.
To talk about past actions, a past perfect tense is possible.
ex. I'd rather you hadn't done that.
However, this kind of idea is usually expressed with "I wish".
以上の記述から,I wishとI would ratherが交換可能なのは,過去完了形とのみ,動詞の屈折形をのべているが,
法性(仮定法,直説法,命令法)については,言及していません。
私も,あらゆる辞書,文献で,この用法について,しらべてみましたが,
解説が,異なっています。まだ,よくわかっていない用法ですね。
皆さんも調べてみてください。なお,
>>283 さんの解答で正解としている文法書もあります。
しかし,私としては,上記のSwanの記述が,妥当であると考えています。
それに基づいて書かれているのが,『ロイヤル英文法』p.507です。
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 14:36:27
問題と回答の作成に不備があったようにしか感じられないな。
44 :
43 :2009/08/26(水) 14:37:21
回答じゃなくて解答だな。
Television may act for us as a point of focus and contact between groups of people who would otherwise live unconnected lives. この和訳なんですが point of focus and contact between groups の部分の訳がしっくりきませんどう訳すのが適切でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
仮定法と完了形が混ざると非ネイティブにはかなり難しい部類の型が できる事がある。 受験英語で有名なshould+have+ppなんかもそうだね。 完了形のニュアンスが要らなければ完了形なんて必要ない。 全て現在へと繋がりがあって過去の出来事を反事実(仮定方)で述べてる。 〜すべきだった(つまり現在はしてないんだよ) 結局は仮定法と完了形のmixなんだけど、これ系統の文を以前lang-8で ネイティブに文法的な事を聞いたら回答はもらえなかったねぇ。 ネイティブでも文法的に解ってる人はごく少数だと思う・・。 それでも自然に使えるわけだけどw
47 :
46 :2009/08/26(水) 15:03:38
〜すべきだった(つまり実際にはしてないんだよ)
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/26(水) 15:15:48
lang-8 といえば俺も以前、会員になっていた時期があったよ。 そのとき思ったのは言語感覚はいくらネイティヴと言えど個人個人で まったく違うということ。 ときにひとつのセンテンスで3つもの違う添削を受けてどれが最も適切な 表現なのか頭をかかえたことがあったw
代ゼミで富田先生の単科を取っていて、先生は頻出動詞はとりうる文型を暗記しておけと言っていました。それにより読解や文法問題でも次に来る品詞の予測が立ち有利になると、僕は動詞の型まで覚える必要があるの?と感じるのですが英語に詳しい方アドバイスお願いします。
>>46 現在はしていないんじゃなくて、過去にしなかった。
仮定法なんか関係ない。法助動詞の意味としての義務、必然という心的態度が、
過去の行為に向かっているということに過ぎない。
法の問題ではなく相の問題。助動詞が完了相を伴っているということ。
>>49 文型というより語法だね。
どういう語法で用いられるかは、基本動詞では覚えておくべきだね。
>>45 テレビは、もしそれが無ければ繋がりなく暮らしているであろう人々の
複数の集団の関心が集中する対象として機能したり、橋渡しの役割を果たしたりする。
>>50 この手の文法は論争したって結果はカオスだからw
俺はこれで会話できてるから問題ない。
カオスなのはお前の論理だけだよ
>つまり現在はしていないんだよ これはちょっと…
修正してるじゃん・・
あれ修正だったんだ。だけど、仮定法ってのはないね。 単なる助動詞の羅列で、完了の助動詞を含むから、完了相を持つというだけのこと。 仮定法というものは、本来接続法と呼ばれる通り、基本的に従属節において生じるもの。
>>57 should+have+pp
could+have+pp
would+have+pp
might+have+pp
全部同じリズムだよ・・。実際は〜だろ。
すべて反事実になってる。
君はこれらの型を全部ばらばらで暗記してるの?
そもそも完了相がどうとかでネイティブが発話してるとでも・・。
まぁぶっちゃけ、この形は相当難しい部類だと思うけどね。
should have ppで「もう〜してしまっているはずだ」という意味も持つ。 反事実になるのは法助動詞の心的態度を明確にする働きのせいで、仮定法なんて関係ない。
might have ppも「〜してしまったかもしれない」だから反事実ではない。 心的態度は推量だから反事実である必要がないからね。
>>59 >>60 意味も持つ。しかもよくわからない決めつけ。
そもそも完了形のフィーリングすらよくわかってないらしい。
他の文法事項も解った気にはなってるんだろうけどな。
She might have let us know about the delay.
遅れることを知らせてくれてもよかったのに。(実際には知らせていない)
Her attendance at the party might have encouraged them.
彼女のパーティーへの出席は彼らを元気づけてもよかったのに。(実際には元気づけていない)
ダメだこりゃ、大西厨終わってるな
俺からすれば
>>59 >>60 みたいなのが終わってると思う。
せいぜいがんばって大学行って一生会話に使わず終わってちょ。
ジーニアスから引用 He might have got a train already. 彼はもう電車に乗ってしまったかもしれない (=It is possible that he has already got a train.)
大西厨ってこんなに馬鹿ばかりなの?
ジーニアスwwwww
ロイヤル英文法から引用 条件節が表す内容によって、直説法が使われたり、仮定法が使われたりする。 仮定法が従属節における現象であることは常識。
辞書否定も厨の特徴だね
例文持ってきた場所がジーニアスってのが可愛いだろw
英文法大辞典にも反事実でない用法が載ってたね。手元に無いから引用できないけど。
あのさ、俺はこのスレで仮定法の話しててこの例を出したんだけども・・。
なんでそれで俺がmightの話に限定してこれは仮定法に限るなんて話になってるのw
>>59 >>60 を終わってると言ったのはそのKYぷりも含まれる。
>>72 ずいぶん前にジーニアスからイロイロ引っ張ってきてその辞書の内容自体が
間違えてたらしく2chで何回か叩かれた事があるのでもう捨てました。
仮定法の話をしたかどうかなんてコテ無しじゃわかんねえだろ
>>74 他にも間違いのある辞書はいろいろあるぞ。
2ちゃんで叩かれたから辞書捨てるってどんだけおめでたい頭してんだ?
2ちゃんねるで叩かれたから辞書捨てるw すげえw
>>76 基本は英英に切り替えてる。そっちの方が見やすいしな。
英和は簡単に日本語の意味さえわかればいい。詳しい内容は要らん。
英和の中でもLongman英和は結構いいけどね。
turning in with you きいてくれてありがとうという意味らしいんですが、どうしてそうなるんでしょうか?turn inを辞書で調べてもわかりませんでした。
∧_∧ ⊂(#・д・) / ノ∪ し―J|l| 人ペシッ!! __ \G\  ̄ ̄
英英メインは当たり前にしても、2ちゃん基準で辞書を捨てるか?
実際は捨てたんじゃなく嫌味かなんかでいったんじゃないかな
>>79 あなたと一緒(っていう場所?日本語が思いつかない)って所に、
振り返ってinしてくれたからじゃないか。
あくまで想像だけど。
84 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 01:58:21
When does Jane watch television? の答えとして She watches television on Friday. の別の回答として She watches it on Friday. はダメでしょうか。 ダメな場合、その理由もあげてもらうと助かります
85 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 02:00:20
職安の企業求人に行ったら、社会人アルバイトでないと紹介しないということでした。 ネットの学生アルバイトに企業登録をします。 ネットの皆さんでも結構です。 アルバイトしてくださる方は電話を下さい。 090-1738-2042 最初は生徒の集まりが分かりませんので 17:00pm〜23:00pmの内の2時間(1000円〜2000円) 週に1回か2回 で始めます。
86 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 02:03:51
>>84 A: When does Jane watch television?
B: She watches it on Friday.
何の問題もありません。
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 02:05:23
どうも
88 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 09:24:09
ネットの皆さんでも結構です。 アルバイトしてくださる方は電話を下さい。 090-1738-2042 最初は生徒の集まりが分かりませんので 17:00pm〜23:00pmの内の2時間(1000円〜2000円) 週に1回か2回 で始めます。 どうかご協力下さい。
89 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 09:42:14
選挙期間は選挙の話しは厳禁とは何て狂った考えかとは思わないですか? 選挙の期間こそ実名を出してこれからの政治をどうするかという話しをインターネットでするべきではないかと思いませんか? 世の中なんか逆さまになっていると思いませんか? インターネットとはコミュニケーションだとは思いませんか? 責任を持ったコミュニケーションだとは思いませんか? それともインターネットは名前を出さない無責任なケチツケとか何かのストレス発散なのですか? 東大情報学環がやろうとしている世界コミュニケーションへの向上とは、ケチツケでない責任あるコミュニケーションのことではないでしょうか?
like I said I'm extremly sorry and will do every thing in my power to provent any attacks on you! これの訳を教えてくださいませ お願いします
91 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 09:48:03
Do you have a dictionary ? この 「do」 って、品詞としては、助動詞ということになるのですか? あと、 Are you a teacher ? このbe動詞の「are」も、品詞としては、助動詞なのでしょうか? となると、本動詞はどれなのですか?
92 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 10:37:04
僕の作詞です 私は葡萄の木です 父は農園主です 実を成らさない枝は切り落とし 成らす枝を養います 主イエスこそ父です また友です 主イエスこそ神の神です 主イェスこそ真です
93 :
a high schooler :2009/08/27(木) 10:41:15
>>90 申し上げたように、かえすがえすも残念ですが、私はあなたへのいかなる攻撃をも防ぐために
力の及ぶすべてのことをするつもりです。
添削お願いします。
94 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 10:44:56
>>91 A: @Do you have a dictionary ?
B: Yes, AI have a dictionary.
Aの原形のhaveと@の非三人称単数格のhaveが本動詞
一般動詞、「〜する」の疑問文と否定文では助動詞の「する(=do(es))」使い、
疑問文では助動詞を主語の前に出し否定文では助動詞の後にnotを入れるのです。
10公式のCに従います。
C主語+助動詞+動詞の原形+〜
95 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 10:45:22
自分の巣にもどれ
96 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 10:50:51
A: @Are you a teacher? B: Yes, AI am a teacher. 本動詞は@とAのare is,am,are=ある、いる be動詞は存在を表す動詞 一般動詞は行動、動きを表す動詞 be動詞の文では助動詞を使わない そのまま動詞を主語の前に出し、又そのまま動詞の後ろにnotを入れる
97 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 10:51:45
これほど明確に解説する英語学者は僕以外にはいない
98 :
a high schooler :2009/08/27(木) 10:52:17
>>45 a point of focus and contact between groups
集団がつどうが接点
添削お願いします。
99 :
a high schooler :2009/08/27(木) 10:54:45
101 :
中3 :2009/08/27(木) 11:51:39
この数年の間、日本の政治に変革を求める国民の声は たいへん高まっています。 今度の衆議院選挙において、野党である民主党が 政権をとる可能性はたいへん高いと思います。 日本の政治事情を知りたがっているペンパルカナダ人に説明したいです。 よろしくお願いします。
102 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 11:54:29
The voice of the people who request the revolution from the politics of Japan has become clamorous very much for these several years. In a next the House of Representatives election, I think that the possibility that the Democratic Party who is the opposition party takes the political power is very high.
103 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 12:09:52
The voices of people [ who request the revolution from the present politics of Japan ] has become very clamorous for these several years. In the next House of Representatives election, I think [ that the possibility [ that the Democratic Party [ which is the opposition party ] ] takes the political power ] is very high. こういう構造になっています。
nancy was so warm-heart as to give him what help she could 和訳お願いします
>>104 nancy was so warm-hearted as to give him what help she could
「ナンシーは暖かい心をしていた暖かい心をしていた」
「ナンシーは暖かい心をしていたので彼のために自分が出来るどんな手助けをもした」
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 13:40:50
自分なりに和訳をして見たのですが、合っているのか解らない+曖昧なので間違いを訂正していただけると幸いです。 正しい訳も教えてください She told me not to spend more than ten dollers. (彼女は私に10ドル以上は使っていませんと言った) I have made up my mind to sell my car. (私は自分の車を買うことを決心しました。) Did you remember to leave a note before you left? (わかりません) it was the first time I had seen him display anger. (初めて私は彼がおこっている姿をみた) We expected the house to be built bofore we came home from our holiday. (私たちは休日家に帰る前に家が建っているだろうと予期しました) It is necessary for us to read all the books on list. (リストにあるすべての本を読むことは私たちにとっって必要だ) It is vary generous of her to provide them with such a nice car. (高級車にそれらも付けるなんて彼女はとても寛大だ) A man so difficult to please must be heard to work with. (わかりません)
She told me not to spend more than ten dollers. 彼女は私に10ドル以上は使うなと言った。 I have made up my mind to sell my car. 私は自分の車を売ることにしました。 Did you remember to leave a note before you left? 出る前に忘れず書置きした? It was the first time I had seen him display anger. (初めて私は彼がおこっている姿をみた) OK We expected the house to be built bofore we came home from our holiday. 私たちは休みから戻る前にその家が建っているだろうと思っていた。 It is necessary for us to read all the books on list. (リストにあるすべての本を読むことは私たちにとって必要だ) OK It is very generous of her to provide them with such a nice car. そんな素敵なく車を彼らにあげちゃうなんて、彼女はとても気前がいい。 A man so difficult to please must be heard to work with. そんなに気難しい男と一緒に働くのは大変に違いない。
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 13:54:29
すみません もう一問追加させてください(´・ω・`) How clever of you to buy chocolate chip cookies---they are my favorite 和訳お願いします
>>(´・ω・`) How clever of you to buy chocolate chip cookies---they are my favorite. チョコチップクッキーを買うなんてあなたはなんと賢いのでしょう! わたしの大好物よ!
チョコチップクッキーを買ってくるなんて、あなたはなんて気が利いてるの! 私の好物ですよ。
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 14:13:13
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 14:35:07
「机を整理するのに5分だけ下さい」の英訳なのですが、回答では Just give me five minutes to put my desk in order. となっています。 Just give me five minutes in order to put my desk では不正解ですか?
SVOM (Oを…へ持っていく)とゆう文型で bring flowers to schoolという文を Oを抜いて bring to school にすることはできますか? 基本的な質問ですみません
>>101 大変申し訳ありませんが、そのお返事はペンパルにとって「日本では夜が明けたら朝になります」と言っているくらいに読む価値の無い文章です
その程度の事はちょっと調べればわかりますし、そもそもペンパルが「あなた」にわざわざ日本の政治事情を求めているのですから
あなたの、身近な体験談とかを話して楽しませてあげるべきだと思います。
元の文章からやり直した方がよろしいでしょう
わかんない問題があるので答えを教えてください。 save faceの言い換えは? 1. protect one's face value 2. gain reputation 3. keep one's self-respect 4. be proud of one's face 5. hide one's face 2か3だと思うのですが…。辞書ひいてもよくわかりません。
116 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 14:43:26
bring は基本他動詞なんでね?
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 15:22:37
>>117 (´・ω・`)なんでこうなるのでしょうか?
>>115 (´・ω・`)3 これは耳ですから気にしないで下さい
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 15:24:55
>>118 問題の事は忘れて↓の文章を注意深く訳してみてください
きっと気づくはず
Just give me five minutes in order to put my desk
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 16:41:32
Detergent harms water birds by dissolving the natural fatty substances which keep their feathers waterproof のwhichって関係詞ですよね? うまく訳せないんですけど、どう訳せばいいですかね? 良かったら教えてください<(_ _)>
>>121 whichはthe natural fatty sybstancesを先行詞とする関係詞です。
Detergent harms water birds
by dissolving the natural fatty substances
which keep their feathers waterproof.
中性洗剤は、水鳥の羽を耐水性にしている天然の脂肪成分を分解することによって
水鳥たちに害を与える。
123 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 17:39:27
>>121 Detergent harms water birds
by [ dissolving the natural fatty substances
[ which keep [ their feathers waterproof ] ] ].
124 :
101 :2009/08/27(木) 17:49:35
>102 たいへんありがとうございます!!
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 19:43:42
We have bought a ticket.が否定文になるとWe have not buy a ticket.になるのはどうしてですか?
>>125 We have not bought a ticket.だろ。
haveは助動詞だからnotはその後ろに入れる。
すみません、よろしくお願いします。 「もうずいぶん前にやったことなので、やり方を忘れてしまった」 は、これでおかしくないですか?とくに「忘れてしまった」を現在完了形 にしても大丈夫でしょうか。 as Tdid it a long time ago, I have forgotten how to do it now
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 20:51:42
>>127 「もうずいぶん前にやったことなので、やり方を忘れてしまった」
↓
「長い間やっていないので、やり方を思い出せない」
という発想に持っていった方がいいと思います
参考 As I haven't done it for so long a time, I don't remember how to do it.
as Tdid it a long time ago, I have forgotten how to do it now
という英文は不自然です
which country do you think the woman is the most beautiful? どの国の女性が一番綺麗ですか?を英語でいいたいのですが教えてください 上の文しか無理でした
>>129 What country has the most beautiful women?
質問お願いします make larger 大きくする 目的語がないんですがなくてもいいんでしょうか?
>>129 In which country are the women the most beautiful?
Women of which country are the most beautiful?
- In Viertnam.
- The women of Vietnam are.〔Vietnamese women are.〕
>>106 >She told me not to spend more than ten dollers.
>(彼女は私に10ドル以上は使っていませんと言った)
×使っていません
○使ってはいけない
>I have made up my mind to sell my car.
>(私は自分の車を買うことを決心しました。)
×買う
○売る
>We expected the house to be built bofore we came home from our holiday.
>(私たちは休日家に帰る前に家が建っているだろうと予期しました)
×休日家に帰る前
○休暇から帰ってくる前に
>It is vary generous of her to provide them with such a nice car.
>(高級車にそれらも付けるなんて彼女はとても寛大だ)
×高級車にそれらも付ける
○彼らにそのような良い車を与える
135 :
133 :2009/08/27(木) 21:45:45
既に回答があったようですね。 素で見てなかった(汗
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 21:46:05
()内の分を、should,ought(not) toを使って書き換える問題と (1) We're going to take off. (You are not wearing your seat belt.) (2) Why did you say a thing like that to her? (You are not sorry.) (3) My father is a heavy smoker. (He smokes too much.) 各組の分の意味が等しくなるように、()内の助動詞を使って文を完成させる問題です (1) It is not necessary for us to hurry. We ______________. (need) (2) He is late. It's strange. It is ______________. (should) (3) She said so. And I was surprised. I was surprised ________________. (should) []の中を、had better , used to を使い書きかえる問題です お願いします 1."I have a bad headache." "You [must go] to the doctor." 2.Yoko [wore glasses], but now she is wearing contact lenses. 3.There [was a convenience store] here, but now it's gone.
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 21:50:04
動名詞の空所補充で同じ意味にする問題です。 よろしくお願いします。 1.(a)I hear that she is worried about getting a job after graduation. (b)I hear about ( ) ( ) ( ) worried about getting a job after graduation. 2.(a)I'm sorry the didn't answer your latter sooner. (b)I'm sorry for ( ) ( ) ( ) ( ) your letter sooner. 3.(a)It is useless to ask her a favor. (b)It is no ( ) ( ) her a favor. 4.(a)There is no telling what will happen in the future. (b)It is quite ( ) ( ) tell what will happen in the future.
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 21:58:30
COSMOSUのレッスン3の和訳が書いてあるサイト等が見つかりません どなたかお力添えをお願いします
>>137 1)her being worried
2)打ち直せ。
3)no use asking
4)impossible to
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 22:13:52
>>137 being unable to answer
かな
しかしちゃんと写せよ,
>>139 と同感
2.(a)I'm sorry that I didn't answer your latter sooner. だとすると my not having answered
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 22:36:58
2.(a)I'm sorry they didn't answer your latter sooner. だとすると their not having answered
143 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/27(木) 22:40:17
>>137 (a)I hear [ that she is worried about [ getting a job after graduation ] ].
(b)I hear about [ her being worried about [ getting a job after graduation ] ].
(a)I'm sorry [ they didn't answer your letter sooner ].
(b)I'm sorry for [ their not having answered your letter sooner ].
(a)It is useless [ to ask her a favor ].
(b)It is no use [ asking her a favor ].
(a)There is [ no telling [ what will happen in the future ] ].
(b)It is quite difficult [ to tell [ what will happen in the future ] ].
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 22:45:20
I also have a Buy it Now price if you're interested.. いまいち意味がわかりません・・・どうゆう意味でしょうか?
>>144 もし興味がおありなら即決価格を提示してもよろしくてよ。
田舎者
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/27(木) 23:22:26
↑幡豆
すいません、少し長文なのですが、和訳をお願いします Hi AAA How are you doing You are all welcome to join SW3 - then we can be safe and grow I would like to move things along as a Blood Alliance - strong alliances who will protect each other and attack common enemies jointly Blood Alliance should be CLS [SW3] and LOLWUT |SB| later or now I don't mind If you don't know World 3 formed a Blood Alliance from 3 of the top alliances and rule the world - one - Gummy misbehaved and got targeted otherwise it was succesful
>>148 ここは「中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ」です
他に翻訳スレとかあると思うのでそちらに書き込んで下さい
2.(a)I'm sorry they didn't answer your latter sooner.だろうから (b)I'm sorry for (their) (having) (not) (answered) your letter sooner.だな
おっと訂正 2.(a)I'm sorry they didn't answer your latter sooner.だろうから (b)I'm sorry for (their) (not) (having) (answered) your letter sooner.だな
リロードしきれてなかったorz 回答出てるし
私はあなたにぜひ開会の辞を述べてもらいたい ( insist / speech / your / opening / I / the / on / giving ). 今度の日曜日に私と一緒に映画を見に行きませんか ( do / going to / movies / say / the / to / you / what ) next Sunday? 間違うのを恐れずに英語を話すようにしたらよい I advise you to speak ( afraid / without / being / English / making / of ) mistakes. 並び替えです、お願いします
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 01:19:57
過去完了の単元で、穴埋めなのですが… よろしくお願いします。 その本は数日前に届きました。きょう、私はメキシコ料理を食べてもらうために友人を何人か招待しました。 The book ( ) a few days ago. Today,I ( )( )( )( )( ) Mexican food.
>>154 I insist on your giviing the speach.
What do you say to going to the movies
English without being afraid of making
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 02:49:10
I think everyone will be happy to sing the song. これを訳したいのですが、わかりません どなたかよろしくお願いします
>>158 不定詞 to sing は、I'm glad to meet you.「会えて嬉しい」みたいに「原因・理由」をあらわす。
「その歌を歌えばみんな楽しくなると私は思う。」
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 08:51:29
和訳がわかりません。 The businesswas leading too busy life to spend weekends with his family.
162 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 09:06:51
自分なりに訳してみたのですが、自信がないのでチェックしてください 正しい答えも教えていただけると嬉しいです(^ω^) It takes a lot of study to understand a subjet deeply. (問題を深く理解するためにはたくさん勉強することだ) I had seldom seen him look so pleased with himself as he was now. (私は彼が自己満足に浸っている姿をあまりみない) There are many foreigners who say that japan would be safer live in if there were no earthquakes. (わかりません)
163 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/28(金) 10:00:38
>>161 The business was leading too busy life
[ to spend weekends with his family ].
その事業は、家族と週末を過ごすには、忙しすぎる生活を強いていた。
164 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/28(金) 10:06:17
>>162 It takes a lot of study [ to understand a subjet deeply ].
(問題を深く理解するためにはたくさん勉強することだ)
I had seldom seen [ him look so [ pleased with himself
[ as he was (pleased with himself) now ] ].
(私は彼が今ほど自己満足に浸っている姿をこれまでにあまりみない)
There are many foreigners
[ who say [ that Japan would be safer [ to live in ]
[ if there were no earthquakes ] ] ].
日本は地震がなかったら住むのに他の国より安全なのにと言う外国人が多くいる
()
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 10:20:02
>>161 その leading too busy life っての leading him too busy a life か何かの間違いじゃないか?
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 10:43:45
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 11:37:57
>>155 誰も処理しないみたいだから、やってみる
その本は数日前に届きました。きょう、私はメキシコ料理を食べてもらうために友人を何人か招待しました。
The book (arrived) a few days ago. Today, I (invited) (several) (friends) (to) (serve) Mexican food.
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 12:01:01
I'ts no good at all telling people what you want if what you want is for them to know without your telling them . 訳がわかりませんので教えて下さい 後if what you〜からの解説もお願いします
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 12:14:06
「さあ早く走りろう」は Let's run early. でokですか?
171 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 12:14:38
>>169 「言わなくても分かって欲しい」という望みを人にわざわざ言ってもどうしようもない
if以下は『言わなくても理解して欲しいというのが貴女の望みであるなら』という意味
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 12:23:41
こんにちは。宜しくお願いいたします。 Hello, I'm calling because I've disocovered a mistake on my invoice. という文章があるのですが、 a mistakeではなく、the mistakeではないでしょうか? なぜなら、mistakeを発見したので、そのmistakeは特定されているので、 aではなくtheが妥当だと思うからです。 宜しくお願いします。
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 12:59:45
教えてください。 @I could not make myself understood in English. AShe could not make herself heard clearly in the large room. の意味ですが、 @私は英語で話をつうじさせることができなかった。 A彼女はその大きな部屋で自分の声をはっきりと届かせることができなかった。 とあります。 疑問なんですが、make myself understoodなんだから、自分の英語を自分自身で理解させる すなわち、自分がはっきりと英語を理解することができなかった、 ではないですか?Aは彼女自身が彼女の声を聞くことができなかった=大きい部屋では十分大きな声ではなかった。 で、この訳でもいいように思うんですが…。どなたか、解説してください。
>>172 その論法だと I have a pen. の類の文も全て当てはまるよね。
特定のペンを持ってる訳だから
世の中から a が必要無くなるな
178 :
172 :2009/08/28(金) 13:57:12
>>176 ,177
回答ありがとうございます。
なるほど。聞き手・話し手の両者の中で一致できないものは、aの方が
いいということですね。
確かに、i have a penも同じですね。。。
難しいです。
179 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 14:07:41
>>170 early てのは early in the morning(朝の早いうちに)などの様に時間の流れの中で初期の部分を指します
early単独では無意味な言葉
おっしゃるところの「早く走ろう」の言わんとする意味はおそらく、「さっさと走るという作業に取り掛かろう」でしょうけど
文脈によっては「ハイペースで走ろう」という意味も有り得なくはないでしょう
英訳にとりかかる前に日本語で何を意味しているのか噛み砕いてじっくり理解する癖をつけるといいかと思います。
「さっさと走り始めましょう」の意味だとすれば、Let's get started and run. くらいでいいかと思います
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 14:30:32
>>175 In English は手段だからその部分は除外して make myself understood の
部分だけを考えると
私自身を(myself)「他人に」理解される(understood)ようにする(make)
だと思うけど。
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 14:38:45
>>175 「自分の英語を自分自身で理解させる」だと、I could not make myself understand my English.ですね
understandもheardも時制の一致で過去になっているわけではなく、
make(somebody、something)(どうこうする、どうこうされた)という語形なので
この場合、受身形というか過去分詞の修飾的用法みたいに呼ばれていると思います(文法の薀蓄苦手なので細かくは知りませんが)
makeの後のmayself、herselfを主格に書き換えて、分割して考えると分り易いかも
I could not make myself understood in English.
I understood in English.
I was understood in English.
という状況を作り出す事が出来なかった 私は英語を通じて理解された
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 14:42:53
>>175 180さん、181さんとかぶるけど
まず第5文型(SVOC)の理解が不十分だよ。「SはOをCにする」で、O=Cの関係が成立する。
I made her happy. 私は彼女を幸せにした。her=happyの関係
I made myself understood. 私は自分自身を理解してもらった。
myself=understood(理解される)の関係だから、「私が理解する」という意味には絶対にならない。
understood も heard も「受動」をあらわす過去分詞だね。
だから「人から理解してもらう」「人に聞かれる」と補って考えるといい。
その上で自然な日本語訳にする。
自分自身を人に理解してもらえなかった→言いたいことが通じなかった
自身の声を人に聞いてもらえなかった→声が届かなかった
a quantity produced 生産量のなぜproducedが後ろにあるか教えてください
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 15:30:15
>>183 A quantity produced in Japan is large enough to fulfill its needs.
They produced a quantity large enough to fulfill its needs.
等々
とりあえず完結した文を書き込んで頂かないとなんとも言えません
185 :
184 :2009/08/28(金) 15:35:15
>>183 失礼しました
単語の話しですね
生産量を量生産と言わないのと同じです
英語の場合、「○○した△△」という場合は「△△○○した」 という語順になるというだけの話です
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 15:44:21
英訳お願いします 彼は一歳半の時にいろりに落ちて、左手に大火傷を負った
>>185 ありがとうございます!
では既知量
known quantityはなぜknownが前にあるんでしょうか?
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 16:01:59
>>186 When he was one and a half years old he fell down into a fireplace and suffered a severe burn injury on his left hand.
ところで、それ誰の話しか知っていますか?
189 :
184 :2009/08/28(金) 16:09:41
>>187 一本取られました
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
逃走させて頂きますw
文法的に解説できる人の登場を待たれたし
>>189 推測で
knew quantity、量を知ったとはいえるけどproduced quantity 量を生産したとはいえないので何か関係あるのかな、と考えました
ありがとうございました!
フランス語には、簡単な形容詞は名詞の前に、それ以外の形容詞は名詞の後ろにつく という規則がある。その名残りではないだろうか。オレの勝手な想像だが。
192 :
175 :2009/08/28(金) 17:26:38
>>180 - 182
お返事が遅くなりましたが、よくわかりました。どうもありがとうございました。
For some reason or other,〜 この訳とforの働きが分かりません お願いします
>>193 何かしらの理由で・・・
forは理由・原因・結果
詳しくは辞書で for と some 〜 or other を引いてみましょう
>>194 欲しかった回答が得られました
大変嬉しいです
ありがとうございました!
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 19:39:51
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 19:47:05
people out on the roads in the inland areas are advised to drie carefully and slower than the posted speed limitという文章があるの ですが、この場合のpeople out on the roads"のoutは前置詞でしょうか、 それとも動詞でしょうか? 宜しくお願いします。
people out on the roads in the inland areasで主語です。 動詞はare。 outは前置詞かな。
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 20:27:05
200 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 20:41:10
200
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 21:57:15
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 22:14:22
>>197 >>198 なんか信用しないように。
outは副詞。主語はあってるけど、動詞はadvisedまたはare advised。
areは助動詞だからね。
Please translate the following poem in English! 外に出たい と強く思った 卵の殻にひびが入り青空が見えた 初めて翼を広げ 大きな世界に飛び出した 一生忘れない 私の記念日
>>204 "Want to go out!"tought I intensely.
The shell sell surrounding me made a crack
Through wich I saw a blue sky.
Spreading my wing for the first time,
I flew into the immense world.
Memory I never foget till the end of my life.
198はたぶん高校生だね
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 22:42:46
>>204 できました
I wished to get out
Up is the blue sky now
That egg shell cracks
Ventured out to the world
Spreading wings for the first time
I'll Never forget today for my life
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/28(金) 22:44:07
>>206 高校生でもあのoutが前置詞はないだろ。
文法的におかしいし。
>>202 私はうさぎ といいたいならそれはもちろん間違ってますが
slangの世界だと I'm rabbit. という言い方もありそうですね
言葉なんて栄枯盛衰、辞書にも載らず、ネットですら広まらない短命な表現もあるでしょうから
むしろ I'm rabbit. という言い方は存在しないと主張する方が間違っているレベルの英文とシチュですね
私やりまくり(テヘ みたいな意味を想像しちゃいます
ま、ファッションと割り切って気にせず堂々と着たものWINですよ
210 :
204 :2009/08/29(土) 01:12:38
2つあります。 Does that have anything ( ) with what I said? A.doing B.done C.to do Cが正解なのですが AやBはなぜダメなのでしょうか? (All things being equal), we should select the candidate with the most experience. Being all things equal が答えだと考えていたのですが、なぜ違うのでしょうか? よろしくおねがいします。
宜しくお願いします。 At the present time the airline has 100 daily flights from LAX, making it the largest domestic airline flying out of there. (現在、同航空会社は、ロサンゼルス国際空港から毎日100便を運行しており、 同空港を拠点にする国内最大の航空会社です) という文なのですが、making 〜以下は分詞構文なんでしょうが、 うまく訳せません。どのような構造になっているかご教授ください。 宜しくお願いします。
,making it the largest domestic airline flying out of there. 分詞構文の結果的用法。 「(そうすることにより)それ(=ロサンゼルス国際空港)を、そこ発の最大の空港にしているのである」 こういう問題、俺は1秒の半分でわかるんだけど、なんで最近の高校生はわかんないのかな?
>>211 have something to do で一つの成句です
詳しくは辞書で
分詞構文ですね
それぞれ元の形に復元して考えて見ましょう
All things being equal → 素直に If から始めます all things が主語ですね 動詞を直して残りを繋げて are equal
→ If all things are equal 完成
Being all things equal → 素直に If から始めます あれ?いきなり動詞か、すると主語は後ろの文の主語の we だな
次に、beingをweに合わせて直してare all things equal
→If we are all things equal 意味不明
意味上の主語が文の主語と一致する分詞構文 → 一致してるから主語を重ねて明示しない
意味上の主語が文の主語と一致しない分詞構文 → 一致しないから主語に当たるものをはっきり明示してある
それぞれ参考書などから例文を沢山書き出して見ると、違いがはっきりわかると思います
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 07:08:40
一秒の半分で分かろうが100万年かけて分かろうが間違えていたら どうにもならんぞな。
>>215 回答もらったらありがとうございますだろーが
最近の高校生はこんなもんか
偉そうに口だけ達者でも人としての振る舞いがなっていないとどうにもならんぞな
>>214 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
辞書・参考書使って確認してみます。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 07:45:23
>>216 回答というより怪答をもらったのであなたにはお礼のプ〜を差し上げます。
>>218 いや俺回答した人じゃねーしw
俺(216)にプ〜貰ってもどうしようもないんだが
やり直しな!
213 に怪答のお礼のプ〜付け直しとけ
>>213 あなたはairlineの訳語を間違えているし、訳文からdomesticが抜け落ちてるじゃないか
ここって答えてるのも中高生なのかw
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 15:15:25
>>220 >うまく訳せません。どのような構造になっているかご教授ください。
この質問者に構造を示すには
>>213 で十分だと思うけどね
それから、質問者が airline の訳語を間違えてる domestic が訳文から抜け落ちてる といって鬼の首とったみたいに
回答者を責めるのは為にする話しでしかないし、そもそも恥ずかしい話しだと思うよ
何故かと言うに、質問者の質問の仕方を見れば、あれくらいの答えで後は自力でやれるだろうくらいの英語力はありそうに見えるし
事実、質問者が「怪答」とか言っちゃってるから、
>>213 読んで訳語の間違いと抜け落ちてるのがわかったんだろ
それを踏まえた上で
これはどう見ても質問者が感じ悪いよ
答えが分ったらもう回答者には用無しと言わんばかりの態度にしか見えないし
アンカつけてのお礼は言わないくせに、煽りには
>>215 で言い返して、未だにお礼ひとつ言えない
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 15:22:20
204の質問者も惨いよなw 207にはお礼を言ってるけど、205ガン無視w
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 16:02:59
↑ 無視された
>>205 本人 (内心では切歯扼腕しコブシをわなわな震わせて悔しがっているが
笑いでごまかし余裕があるようにみせかけている)
225 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 16:25:35
よろしくお願いします。 私はここにいなければなりませんか? これを英語に直すと教材では Must I stay at here? っとなっています。 それもわかるのですが、以下のように置き換えても大丈夫でしょうか? Must I be here?
226 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 16:27:50
訂正です↑のatは不要です。
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 16:47:13
「ひまわりは、夏の代表的な花です。そして、日本の夏はとても暑いです。夜になると各地で毎日の用にお祭りがされたり、何発もの花火が打ち上げられたり、とても賑やかです。」学校の宿題なんですけど、英訳ができません。お願いします。
>>222 >>213 はitの内容を完全に取り違えているよ。
itはLAXではなく、the airlineを受けている。
LAXを受けているのはthere。
(主文の事実が)その航空会社をLAXから飛び立つ最も大きな国内航空会社にしている。
↓
同航空会社は、・・・、同空港を拠点にする国内最大の航空会社です。
>>228 ありがとうございました。
あなたの様な英語の出切る人が最初から答えていれば、おバカな人の相手をしなくてすむので助かります。
これからもよろしくお願いします。
言い忘れた。
>>228 主文という言い方は止めた方が…
主文は複数の文からなる文章のなかの最も重要な文のこと。
ここではただ文と表すべき。
分詞構文は節ではないけど、主節と表しても問題はないけどね。
細かいようだが気になったので一応。
232 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 21:56:20
僕は文構造を図示して差し上げます 僕は明日 カニコウセン黒Tシャツを着て自転車に乗って投票所に行き日本共産党に投票し、自転車に乗ってカニコウセンを着て富士見町のキリスト教会の英語礼拝に行きます
233 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 22:04:16
>>225 A: Must I stay at this place?
B: Yes, you must stay there.
A: OK, I will stay here.
の様に言います
here, thereの時は前置詞を省略するのが普通です
234 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 22:22:56
24時間テレビ にいにぃ を見て 涙が何度も出てくる・・・・ 赤江病弱養護学校勤務宮崎県立病院中学生のかっこいい顔していた白血病だったNY君を思い出した 正月による夢を見た頃 3学期になって正月の日亡くなったと聞いた 生きるって事は何か 沢山病弱養護学校で考えさせられた・・・
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 22:47:48
1. ( ) no objection,they accepted that international student. 空欄に入る言葉を埋めなさい。 解答はThere being となっているのですが何故there beingが入るのかがわかりません。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/29(土) 22:51:43
和訳がわかりません I can't ask you to dinner this week because I am having my house painted at the moment.
9月一杯とかの一杯って英語でなんて言いますか?
238 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:32:25
>>235 @[ There being no objection ],
they accepted that international student.
A[ As there were no objection ],
they accepted that international student,
Aの従属節を分詞構文にした物が@です。
239 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:34:42
>>236 I can't ask you to dinner this week
[ because I am having [ my house painted ] at the moment.
今ん所、家のペンキ塗りがあるから、今週君を食事に誘えないんだ
240 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:36:14
>>237 thoughout September
all through September
241 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:40:42
I see the stars I hear the [ rolling ] thunder [ Thy power thoughout the universe displayed ] あなたの力が宇宙の全てに示されて
242 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:42:47
共産党の本質を貫くところが好きでたまりません
243 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/29(土) 23:44:11
Japanese Kyosanto procceeds through the fundametals.
>>236 ちょうど今家を塗ってもらってるから、今週はあなたを食事に招くことができません
>>235 主節の主語がtheyだから、普通に分詞構文にしようと思えば、havingを入れてもいい。
noに特に着目して、反対意見がなかったので、という意味で考えると
theyを主語にしないならthere is構文だよね。
there is構文とhaveの書き換えはよくあるパターンだよね。
だから、今回もどちらでもいい。
英語主体の受験に失敗するだけあって、片岡の英語感覚は全然ダメ
>>237 9月一杯で辞めます → 9月の終わりで辞める at the end of
9月一杯は働きます → 9月の終わりまで働く till the end of
この様に文脈で意味が違うのでもうちょっと日本語の意味を掘り下げて考える癖をつけるといいですよ
The rain had already stopped when he (get) there. この問題の答えはgetなのですが、なぜgetなのでしょうか 過去完了の文なので過去のある時点が必要だと考え、gotだと思ったんですがわかりません
>>250 getのわけないだろ。なぜ動詞の原形を使う?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/30(日) 02:05:25
>過去完了の文なので過去のある時点が必要だと考え、 そういう考え方ができる人なら、直ちに誤植だと分かるはず。釣りですか?
>>251 >>252 ありがとうございます。やはりgetはありえないですよね…
vipのスレにこの問題がありまして、誰もこのことに触れないので
質問したんですが、私が釣られてしまったみたいです…
eitherの発音ってイーザー?アイザー?どっちですか?
257 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 06:39:29
The rain had already stopped when he get there. ってgotじゃないと駄目ですよね?
258 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 06:44:31
Every aged person reminds us of our death, that our body won't always remain smooth and responsive. thatの継続用法ですか?
259 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 06:58:00
This document requires a [ 1 ] to diminish its sending rate in the presence of retransmission timeouts and the arrival of duplicate acknowledgments. An attacker can therefore impair the performance of a [ 1 ] connection by [ 2 ] causing data packets or their acknowledgments to be lost, or by forging excessive duplicate acknowledgments. Causing two congestion control events back-to-back will often cut ssthresh to its minimum value of 2*SMSS, causing the connection to immediately enter the slower-performing congestion avoidance phase. (1) a. TCP b. UDP c. IPX d. UAC (2) a. better b. fether c. further d. either 難しすぎて分かりません。 丸投げという形になりますが訳と答えお願いします ちなみに僕の回答はaとdです
260 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:21:08
I think we are all born with the gift for enjoying beautiful things, but that we are indifferent to many of them because our attention was never called to them in childhood. but thatはカンマがありますが、関係代名詞の限定用法ですか? あとWe were called to beatiful thingsって言えるんですか? be called to は場所にしか使えないと思ってました
261 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:34:17
>>260 but (I think) that ...ってことだよ
I think that A but that B. 「AだがBだと思う」。一つ目のthatがその文では省略されてるが
262 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:45:50
Everybody can and does achieve emotional release through self-expression. って自己表現を通じて我々は自己の内なる感情の解放を達成する事を可能にするし、実際にそうするって意味ですか?
263 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:51:41
>>262 誰でも自己表現によって感情の解放が出来るし、実際にしている
264 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 07:52:47
We are definitely instead in visiting youのinってなんですか?
>>264 insteadじゃなくてinterestedじゃないの?interested in 〜で「〜に興味がある」
266 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 08:22:48
we are all equal in this,that we all have twenty-four hours in the day. のthatってないと駄目なんですか?つまりin thisの次には名詞しか無理ということですか?
267 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/30(日) 08:33:39
>>266 We are all equal in this [ that we all have twenty four hours in the day ].
thisは名詞
thatは接続詞
[ ]は名詞節
268 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/30(日) 08:35:42
僕たちはこのこと、一日に24時間を持っていると言うことで平等だ。 thisと[ ]は同格
>>268 同格の名詞節を導く接続詞thatは省略可能ですか?
270 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 08:54:08
意味上の主語のついた独立分詞構文に接続詞がつくことはない ↑って本当ですか?
271 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:00:48
I can't stand ( ) any more. 1 disgusting that attitude of him 2 his disgusting attitude of that 3 his that disgusting attitude 4 that disgusting attitude of him 5 that disgusting attitude of his で5が正解らしいですが、2が不正解な理由はなんですか?
272 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:02:59
>>271 2だと of that が意味不明だからだろう
選択というより入れ替えの問題が元になってる気がするが
273 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:06:58
( ) do you call this strange insect in English. 1 How 2 What 3 When 4 Why は何で1が不正解なんですか?
274 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:08:56
>>273 call A B の B に相当する部分(目的語)を聞いてるわけだから。
sayなら How do you say 〜 in English だけど。
275 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:14:36
276 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:18:50
It was ( ) lovely weather that we spent the whole day on the beach. 1 quite a 2 so 3 such 4 such a . 正解は3 weather は 不可算名詞なので複数になったり a が付いたりしない らしいんですが、such lovely weatherと言えて、so lovely weatherと言えない理由教えてください。
>>270 本当。そういう規則はある。
文頭に生じる独立分詞構文で動詞がbeやhave以外なら、慣用表現以外では
前置詞withを付ける傾向が極めて強い。
しかし接続詞は決して付かない。
>>276 aの付く名詞ならsuch→soの置き換えは可能
such a tall building→so tall a building
aの付かない名詞はsoは使えない決まり。
such tall buildings→×so tall buildings
279 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:43:58
「私にとって」はfor me?それともto me?
280 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:47:16
281 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 09:53:15
282 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:33:22
283 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 10:47:37
>>280 どっちでも正解ってことですか
to meじゃないといけない場合とか逆にforじゃないといけない場合とかあるんですか
284 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 11:41:21
>>283 いや、どっちも正解とかじゃなくて、
どっちでも行ける場合もあるし、どっちかじゃなきゃダメなこともあるし、
どっちでもダメな場合もあるんじゃない?
日本語と英語は全く違う言語だから、語が常に対応するわけではないよ。
というか対応しない語の方が圧倒的に多い。「〜にとって」という日本語で考えてちゃだめ。
285 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 12:08:14
He decided to file a suit against the city government demanding repayment of the \2.6 million. 彼は260万円返済を求めて市庁に対して訴訟を起こすことを決めた。 この訳であってますか?
>>286 あってます。
「市当局に対して」か「市に対して」の方がいいと思いませんか?
complete the sentences by shoosing from a lot, a lot of, many, or much. 1 Last year councillors spent ( ) money on their on their ( ) business trips. 2 Lawsuits involving AIDS have increased ( ) in recent years. 3 So ( ) politicians don't consider the feelings of eaxpayers very ( ). 4 It took a great ( ) years for people to treat HIV carriers normally. 5 Although some people criticise sex-tourism ( ),( ) think it is a harmless activity. こういう答になったんですが、いまいち納得がいかないんです。 1 a lot of , a lot of ←肯定文は a lot of のがmuch/many よりいい(?) 2 a lot ←副詞で「大いに」の意(?) 3 Many , much 4 many 5 much, many お願いします。
290 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 16:57:01
一行目の shoosingは choosing でした。すいません
何度もすいません 1の their on が重複してしまいました 3のeaxpayersはtaxpayesでした
答えになった?模範解答ってこと?自分なりの答えってこと?
>>289 何の問題か(中・高の宿題、入試問題、検定試験か書け
>>289 1の2番目はmany。myとaは並ばない。
myじゃなくてtheirだった。 所有格の後ろにaは使えないってことね。
1 Last year councillors spent (much/a lot of) money on their (many) business trips. 2 Lawsuits involving AIDS have increased (much/a lot) in recent years. 3 So (many) politicians don't consider the feelings of taxpayers very (much). 4 It took a great (many) years for people to treat HIV carriers normally. 5 Although some people criticise sex-tourism (much/a lot),(many) think it is a harmless activity.
Organaizing our lives is something we often think about but don't often do. この文ってどう訳せば自然になりますか?後半が難しくて…
All brand names up to 50% off.の文章構造ってどうなってますか?動詞は ないですよね? また、 I am very pleased to have this opportunity to better serve this company.という 文章で、toの次にbetterが来ているのですが、to不定詞の次にbetter等の 単語が入っても、不定詞の文法となるのでしょうか?? 質問のレベルが低くてすみません。ただどうしても気になっているので宜しくお願いいたします。
301 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/30(日) 20:41:31
Enclosed you will find a contract for the temporary use of your space (当社スペースの一時使用に関する契約書を同封いたします) ってあるんですけど、この文のenclosedって名詞で、「あなたが見つける 同封物」っていう形にするのですか?それとも、[you will find a contract....] で一つの文ですか?
I can accept half and balance to pay as soon as you receive the [A] すいません翻訳お願いします
303 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/30(日) 21:58:26
現在完了の仮定法過去なんてのはあるんですか?
英語の冠詞はa,an,theだけですか?
>>303 そういうシチュエーションがあれば、そういう表現になるでしょうね
If I had DORAEMON, I would have finished my homework.
もしドラえもんがいれば(仮定法過去) (タイムマシンで宿題やっちゃってくるから)、今の私は宿題を終えた状態であることであろうよ。
みたいな感じで。
一般的にあるかという話しならば、無い様な気がします。
>>304 普通そうだと思いますが、私がド忘れしてなければ、それだけです。
>>299 下は私だったら、という訳なので他の方のレスもお待ちになって下さいますように。
〜しようと思うばかりで滅多にしない
>>299 Organaizing our lives is something we often think about but don't often do.
人生設計というものは、時々考えはするけれどもなかなか実行しないものである
見間違えた
>>299 Organaizing our lives is something we often think about but don't often do.
人生設計というものは、頻繁に考えはするけれどもなかなか実行しないものである
310 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 00:15:20
He will come back in ten minutes. He will be back in ten minutes. 上の文って訳す上で違いは ありますか?またどちらか文法的に おかしい所はありますか?
【芸能】俳優の津川雅彦「非見識は世界の恥、酷い毎日新聞、民主党350人獲得と書いたが、民主党候補は330人しかいない。めちゃくちゃだ」
1 :ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/08/30(日) 23:23:57 ID:???0
俳優の津川雅彦さんが自身のブログで「今時、固定電話を置く家庭は茶の間のテレビで
低俗文化の洗脳を受けている層が多かろう」と発言し、過激な内容もあって話題に
なりつつある。これは『津川雅彦 遊びぶろぐ 〜サンタの隠れ家〜』において
朝日新聞と毎日新聞を批判する日記内に書かれたもので、話題はのりピー騒動にまで及んでいる。
津川さんのブログは歯に布着せぬ発言で注目を集めているが、今回の選挙にまつわる
朝日新聞批判は特に厳しい内容。また、その矛先は朝日新聞だけでなく、
固定電話を使用している人たちや、流行と思えばすぐに並んでしまう人たちに対しても向けられている。
「日本のジャーナリストの非見識は世界の恥。もっと酷いのは毎日新聞。
負けじと民主党350人獲得と書いたが、民主党候補は330人しかいない。めちゃくちゃだ。
人口が30万人しかいない南京で、虐殺40万人と中国に媚びて書いた朝日に似ている。
さて選挙予想は、ほとんどが無差別電話リサーチによる。今時、固定電話を置く家庭は
茶の間のテレビで低俗文化の洗脳を受けている層が多かろう。一億総白痴化で、
流行りと見れば、行列と見れば、その後ろに並びたがる連中が(以下略)」(津川雅彦)
日本人に対して「幼児性の濃い大衆は、強きを挫き弱きを助ける勧善懲悪がお好き」と
断言し、「時の権力をやっつければ、嫉妬深い日本人は喝采する。
のりぴー逮捕に視聴率30%がその証」とバッサリ。
人それぞれ様々な意見はあると思うが、物議をかもしそうな津川さんの
ブログを今後も注目していきたい。
http://rocketnews24.com/?p=13931 http://www.santanokakurega.com/
>>310 ・訳す上で違いが必要な文脈なら明らかに違いはある
・違いがある文脈の例をあげるなら、シェーンの Shane! Come back! とか、ターミネーターの I'll be backなど。
推敲を重ねたせりふはそれまでに積み上げてきた内容と一体化してそこにあるわけで、そのせりふは他の言葉では決して
表現できないユニークな内容を伝えています
・したがって、訳す場合に、背景の文脈まで考慮して訳すなら違いはあって当然といえるでしょう
・ところが一方、一文だけ取り上げて訳せという話なら、戻るでも帰るでも辞書を引いて適当な日本語を当てれば問題ないでしょう
文法的には問題ありません
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 01:10:09
>>300 あのね、実際の英語は全てがきちんとした完全な文で書かれるわけじゃないの。
ニュースの見出し、広告、看板、標識などは、be動詞や冠詞が省かれたりする。
完全な文に慣れすぎている日本人はそういうのに弱い。
それと2番目の質問だけど、to不定詞を副詞で修飾するとき、
どこに入れるべきかってのは色々あって、古くはtoと動詞本体の間に入れない
ほうがいいとか言われるけど、実際には入ることも多い。
詳しくはきちんとした文法書を読んでくれ。
TOを不定詞だの何だのいってるからいつまでたっても自然な英語理解が進まないんだよ。 不定詞云々いって分析するのは言語学とか研究する人たちにとって必要なだけ。 TOというのは只のジョイント部品みたいなもの。 他との組み合わせの理屈とそれでおりなすニュアンスさえ理解してれば、口語で好き勝手につくられた文でも何でも理解できる。
>>312 物凄くわかりやすく、
スムーズに理解することが出来ました。
有難うございます。
Then they found a shocking clue. Among Martin's CDs was one by his favorite band. 和訳が分かりません。 wasの前になにか省略されているのでしょうか?
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 03:16:44
>>316 そうこうするうちに、彼らは驚くべき手がかりを得た。
マーティンのCDに混ざって、彼のお気に入りのバンドのCDが一枚出てきたのだ。
One by his favorite band was among Martin's CDs.
↑が、among を強調するために倒置されている
だと思うけど違っていたらスマソ
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 03:51:13
英語を速く読むための訓練方法を教えてください! 英文を前から読んでるのですが、どうも読むのが遅く、また英文を日本語に直してしまいます 例えば、I love you なら、私は愛してる あなたを みたいな感じです
>>318 特効薬はありません。
英語の総合力をあげつつ、たくさんの英文を読むことです。
>>317 強調のための倒置じゃない。情報として補語が新しく、重点を置くから、
among句を主語にしてしまっている
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 05:53:00
>>320 何がおっしゃりたいのかわかりません。恐らく文法的な事を仰っておられると思うのですが
「強調」と「重点」の違い、「among句を主語にして」と「倒置」の違いを例文を掲げて説明
した頂けるとありがたいのですが、お願いできますか?
それを強調っていうんだけど
amongを強調じゃない、逆。 情報構造的に重点は後ろのoneにある。
通常の倒置ならamong句を強調するが、これは逆だから倒置ではない。
エンドフォーカス
強調の例
Among the poor lived the mayor in his youth.
市長は幼い頃、貧しい人々の中で生活していた。
これはamong句が新情報であり、the mayorは旧情報。
今回のケースはbe動詞の文であり、通常beは後ろが新情報(例外は多いが)となるから、
among句を旧情報の主語と見るのが自然。
上で
>>325 氏が言っているエンドフォーカスはそういうこと。
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 07:28:10
いろんな文法の説があってもいいけど among Martin's CDs が主語ってのは無茶だろう。
328 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 07:35:33
On the shelf is a box. と同じCVSになっている倒置でしょ。 エンドフォーカス(文末に焦点がある)だけど倒置は倒置。 amongは前置詞だと思うから、そんなのが主語ってのは文法的にありえない。 amongを別の品詞として分類する文法を提唱するなら別だが。 (一応確認したけど手持ちの英和、英英では全て前置詞だった)
329 :
301 :2009/08/31(月) 07:40:50
301の方を、どなたか宜しくお願いいたします!
>>328 俺の文法書にはどっちにも前置詞句が名詞用法として主語になると書いてある。
前置詞句主語は普通のこと。
>>328 一応載ってる例文を書いておく
After school is the busiest time at Mr. Stone's shop.
学校が終わってからがストーンさんの店の一番忙しい時間である
Across the field is the nearest way to the lake.
原っぱを横切るのが湖への一番の近道である
Under the tree was a good place to take a nap.
その木の下はちょっと昼寝をするのに格好の場所だった
>>301 これこそ倒置。
形容詞用法の過去分詞の補語が前に出てる。
>>329 過去分詞だろうね。
誰も答えないので、俺なりの解釈で説明するけど、
find---過去分詞で ---が過去分詞な状態なのをfindするって感じ。
この場合---部分は a contract。「あなたはcontractがencloseされているのをfindする。」
You will find a contract enclosed for the temporary use of your space.
「同封されてますよ」ってのを強調したいから、前にでてきているのか、こういう
カチッとした固い文章の場合、こんな倒置がよく起こるということなのか、よくわかんないけど。
findは「見つける」と超直訳で解釈するよりも、「当社スペースの一時使用に関する契約書を同封いたします」
のように自然な日本語で解釈するほうがいい。直訳と自然な訳のギャップが大きいので
わかりづらいとは思うけど。「認識する」みたいな感じ。
あなたは同封されているのをfind(認識)しますよ---->契約書を同封いたします
英文では主語がyouなのに、自然な日本語の訳文では主語が契約書の「送り主」に
なるから、頭がこんがらがるけど。
>>301 >>Enclosed you will find a contract for the temporary use of your space.
You will find O enclosed. 「あなたはOが同封されているのを見つけるでしょう」
という第5文型の文の目的格補語を文頭に置いた、ビジネス英語でよく使われる
慣用表現。
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 12:29:58
>>316 です。
皆様いろいろとありがとうございます。
主語と動詞が入れ替わる倒置だとoneは代名詞だから
Among Martin's CDs one by his favorite band was.とはならないんですか?
前置詞句が主語なら訳はどうなるんでしょうか?
その少年は口ごたえをしたので、いっそうひどく叱られた。 The boy was scolded the more severely because he retorted. これについて、theの役割はなんでしょう。無かったら文としておかしいですか? 慣用表現ということなのでしょうか。
340 :
339 :2009/08/31(月) 13:29:31
the moreの前のtheです
341 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 13:33:01
>>339-340 まあ慣用表現。「〜なぶんだけ一層」というニュアンス。all the moreとも言う。
342 :
301 :2009/08/31(月) 13:38:38
>>332 ,334,335
倒置でしたか!分詞構文はすっかり、〜ing以外わすれていました。
ほんと情けないです。回答ありがとうございました。
>>341 ありがとうございます
all the moreも一緒に覚えておきます。
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 14:19:30
>>337 大意訳は
>>317 でよいと思われ
下で自分なりの理解を書いてみるが、細かい文法論議の迷路に迷わない方がいいんじゃない?
A is B. = B is A. 前強調だろうがエンドフォーカスだろうが、結局倒置。英語が読めて初めてどちらかわかる。
これはもう文法学者の領域だと思う。
>>336 ア A is among B. 普通の文
イ Among B is A. エンドフォーカス(Aに重点を置く)によるamong句を主語とする新文法
ウ Among B is A. amongを強調する倒置文
じゃないの?結局、イとウの英文表記での違いはどこにもなく、英文の内容を理解した後で初めてイかウかどちらの文法上の
どちらに分類するかかわかるという事じゃない?
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 14:30:01
うまく言えないけど
>>331 氏の例文を見ても分かるように前置詞主語構文というのは
主語となる前置詞句の特性を述べている文が多いような気がする。
そういう観点からすると
>>316 の文は前置詞主語構文ではないと思う。倒置に賛成。
346 :
345 :2009/08/31(月) 14:37:01
前置詞句主語構文の間違い
347 :
316 :2009/08/31(月) 14:50:06
いろいろとありがとうございます。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 15:12:39
Both levels of description―liquid water and a particular arrangement of atoms behaving according to the laws of quantum mechanics―refer to an entity. 両水準の説明―つまり、液体と量子力学の法則に従ってふるまう特定の原子の配置―は存在に適用される で訳合ってますか?
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 16:08:32
両水準とは液体レベルと原子レベルのことだと解釈できるから「特定の原子の配置」 という部分は「特定の配置の原子」のほうがいいような希ガス....
Scientist observed an octopus who did not know how to open a jaw whoって関係副詞?
351 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 16:13:50
>>348 説明のレベルが2つあって、金のエンゼルと銀のエンゼルなんですけど、結局説明したい事は一緒なんです
という主旨の文です
細かい専門用語は門外漢なのでパス
>>345 そういう意味でもまさしく前置詞主語文じゃん
353 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 16:30:14
The hostile and mysterious environment of the natural world would,people believed ,yield its secrets to human investigation. the hostile enviroment of the natural worldの意味はなんですか? people belivedは関係代名詞の分離ですか?
354 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 16:59:02
>>353 The hostile and mysterious environment of the natural world would, people believed, yield its secrets to human investigation.
People believed [ that the hostile and mysterious environment of the natural world would yield its secrets to human investigation ].
the hostile enviroment of the natural world
=自然界の人間に困難を招く環境
people belivedは、主節の追加、主節の補充、文の途中の挿入
です
355 :
345 :2009/08/31(月) 17:04:59
>>352 なんでそうなるの?(欽ちゃん)
例えば
>>331 氏の例文から拝借すると
Under the tree was a good place to take a nap の場合、「木の下」という環境の
ひとつの特性として「昼ねをするのに格好な場所」ということに着目して述べている。
前置詞句主語構文というのは大抵こんな感じの文が多いよね?
その観点からすると
Among Martin's CD's was one by his favorite band は明らかに上の類の文とは異質だよ。
356 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 17:14:35
These were but a few of the instances 和訳教えて下さい
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 17:16:19
Do you have already started? Have you already started? 現在進行形の疑問文は下が正解だと聞いたんですが、 だとしたら、上は文法的に間違いですか?
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 17:17:53
Upon this fabric walked our hosts wearing the shnes with which they had come in from the street これって倒置の文でhostsが主語でwearingが分詞ですか?
>>359 まじで?
じゃあ、ネイティブの人が聞いたら、奇妙な文?
それとも別の意味になるんですか?
>>360 >現在進行形の疑問文は下が正解だと聞いたんですが、
自分で書いてるだろ。そんな文章あり得ない
>>360 上の文ではhaveは他動詞「持つ」だから、目的語(名詞)が後に続いてないと文が成立しない。
363 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 17:32:21
>>354 pepleがbelievedしたのはそのsentence全体ですか?
364 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 17:33:11
>>358 Upon this fabric walked our hosts [ wearing the *shnes [ with which they had come in from the street ] ] ].
Our hosts [ wearing the *shnes [ with which they had come in from the street ] ] walked upon this fabric.
倒置の文でhostsが主語でwearingが分詞
366 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 17:41:03
People believed [ that the hostile and mysterious environment of the natural world would yield its secrets to human investigation ]. 人々は自然界の人間に牙をむく環境は 人間の探索に対して自らの秘密を差し出すであろうと 信じた believedの目的語は[ ]
367 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 17:49:15
>>357 Have you already started?
現在完了形の疑問文はこれが正解
haveは現在完了形の助動詞
助動詞の文の疑問文は助動詞を主語の前に出すだけ
>>355 俺のには
Across the street is a grocery.
通りを渡ったところが食料品店だ
ってのがある。
マーティンのCDの一つが私の大好きなやつだった
普通に前置詞句主語文だよ
彼の大好きなバンドのやつだった だったな
371 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:19:52
>>366 ありがとうございました
更に質問ですが、
非完結文は分詞構文になれませんよね?
例えば、Not believing, they don't care about ghosts .は
Not believing in them, they don't care about ghosts.にしなければいけませんか?
あと、
Having never sighted, they don't care about ghosts.も同じですか?
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:21:47
>>371 Not believing, they don't care about ghosts→Not believing in, they〜した
変な英文ですが宜しくお願いします
スウキチ、質問者に遊ばれてるなw
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:28:10
I read books last nightって文脈に関わらず常に総称用法ですよね?
375 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:31:05
>>364 このカーペットの上で街から出てきた靴をはいている主人が歩いていた
であってますか?
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:31:46
>>374 そんなわきゃあない。
一冊ならa book、二冊以上読んだからbooks
>>356 これらはその実例のうちのほんのいくつかでしかなかった
379 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 18:36:28
>>371 [ Not believing in ghosts ], they don't care about them.
にしなければいけません
[ Having never sighted ghosts ],
they don't care about them.
にします
片岡先生、TOEFLの得点はどうだったんですか? 先生ならきっとすごい高得点だったんでしょうね。 目標にしたいので、是非教えてください。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:41:55
382 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 18:47:03
点数発表はないですよ
TOEFLは得点を教えてくれないんですか?受ける意味ありませんね
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 18:50:03
>>377 でも可算名詞の不定の複数にはかならずsomeをつけろと言われた気がします
>>384 だから英語が間違いってこと。
総称用法を使える文ではない。
>>384 総称じゃない。someの付かない非総称用法の無冠詞複数もある。
>>383 大学とは関係ない第三者の試験だから結果は聞いてるはずだよ。
悪かったから恥ずかしくて言えないだけ。
388 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 19:28:05
宿題ではないんですけどお願いします 目の前で盛り付けしてくれるレストランでスープを注文した時に 「少なすぎる!もうちょっといれて!」ってのは英語でなんていうんでしょうか? あと、ホットドッグにかけるマスタードとかケチャップが少なくてもっとかけて欲しい時の 多いor少ないも同じ表現を使えるんでしょうか?
389 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/08/31(月) 19:37:24
大学機関が実施した試験
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 19:40:44
>>388 Excuse me. The portion is too small for me. Would you give me more (soup)?
Would you put more マスタード/ケチャップ on my hotdog?
>>389 落ちたくらいだから得点は悪かったに決まってるよなw
聞けば教えてくれるのに聞く勇気がないだけだろ?
>>388 Hello, a little more, please.
Each of following sentences contains one error. One of them contains two errors. Identify the errors and rewrite the sentences correctly. 1 People has the right to watch any programme or movie that we want. 2 As long as parents supervise their children, does legal control of the media need? 3 If rock groups forget how much they influence the young it may happen some accident. 4 They accused him for irresponsibility and blamed him for inciting suicide. 5 There is no evidence that violent movies causing violent behaviour. という問題です。 自分なりの答は 1 has→have 2does→is need→needed 3 happen→cause 4 for irresponsibility→ of irresponsibility 5 causing→cause 地震が無いです・・・よろしくおねがいします。
cover in order to prevent from meeting others 引き離すといういみがあるみたいなんですがcover inでなぜ引き離すといういみがあるのでしょうか? 他者と会うのを避けるため、の次からどう訳していいのかわかりません
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 20:23:36
Vivid ReadingのLesson6の訳を 誰か教えて下さい! お願いします!!
>>395 cover inではなくてin order to
>>397 あっ本当ですね!coverはどうゆう意味になるんでしょうか?
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 20:31:58
Vivid ReadingのLesson6のpart2の訳を 誰か教えて下さい! お願いします!!
>>394 1番が2個所違ってるということになると他の誤りが1箇所ってことになって、
2番がおかしくなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか
高1です he got up early in order to attend the meeting のto→that書き換えで、 〜in order that he might attend〜 になると英熟語辞典にはあるんですけど 何故mightがつくのですか?
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 21:10:14
incite suisideって言えるんですか?
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 21:14:08
>>395 Write sentence with cover in that sense.
>>401 My dic says:
used after 'so that' or 'in order that' to say that someone did
something in order to make something else happen or be possible.
>>401 きちんと説明すると恐ろしく長くなるから簡単に。
目的や願望の意味を表す場合に使われるもの。
>>401 so that A may (will, can) 〜
in order that A may (will, can) 〜
は「Aが〜できるように」という目的をあらわす構文であります。
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 22:10:58
>>406 問題が変だから誰も答えないんだよ。
shouldとought toというそっくりな意味の助動詞2つあるのはどういうことだ?
超微妙なニュアンスの違いまで読み取って使い分けろってことか?
410 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/08/31(月) 23:06:26
>>409 問題文でも全く指定されていないので困ってます…
中学生レベルの問題なのでそこまで高等な要求はされていないと思うのですが…
411 :
410 :2009/08/31(月) 23:34:36
それ以外の問題だけでもどなたかお願いします…
>>136 ()内の分を、should,ought(not) toを使って書き換える問題と
(1) We're going to take off. (You should wear your seat belt.) (You ought to wear your seat belt.)
(2) Why did you say a thing like that to her? (You should be sorry.) (You ought to be sorry.)
(3) My father is a heavy smoker. (He should not smoke too much.) (He ought not to smoke too much.)
各組の文の意味が等しくなるように、()内の助動詞を使って文を完成させる問題です
(1) It is not necessary for us to hurry.
We need not hurry.
(2) He is late. It's strange.
It is strange that he should be late.
(3) She said so. And I was surprised.
I was surprised that she should say so.
[]の中を、had better , used to を使い書きかえる問題です お願いします
1."I have a bad headache." "You [had better go] to the doctor."
2.Yoko [used to wear glasses], but now she is wearing contact lenses.
3.There [used to be a convenience store] here, but now it's gone.
ifで名詞節作った場合 この名詞節は補語にはなれないのでしょうか?
英作文の宿題 「先週、箱根から帰る途中、車の事故で右脚をけがしたんです。」 Last week, I injured my right leg in the vehicular accident on my way home from Hakone. 添削お願いします
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 00:41:30
>>388 両手をがっしと組み合わせるお祈りポーズで
モーア、プリーズ?
これで大丈夫
モアとプリーズが入ってればあとはお経となえてても大丈夫
プリーズが入らない文は絶対に覚えちゃダメ
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 00:44:08
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 00:47:41
>>393 3番 it → there じゃない?
彼は、これは幽霊の仕業だったのだと信じた。 He (to/by/have/been/believed/done/this) the ghost. とりあえず主語がHeかthisなのでhaveはtoとくっつくだろうとは思うんですが・・・ どうも上手く並べられません よろしくお願いします
>>419 He believed this to have been done by the ghost.
>>420 ありがとうございます
believeはSVOtoVも取れるんですね〜
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 01:27:22
The function of the kidneys (is) (served) as filters that help (remove) impurities (from) the bloodstream. カッコ内の単語に一つだけ間違いがあります 訂正しなさい ってis servingですか?
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 01:41:14
It was a tiny incident in itself, but it gave me a better glimpse than I had had before of the real nature of human beings. のof the real...の箇所が分からないですが、どこにかかってるんですか?
glimpse of の間に than節がはさまっとります
>>422 そうだね。自動詞の動名詞として存在すべきだね。
(略) Let's take a dip in the pool before dinner then. I want to get in my laps. それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。 いつものように泳ぎたいわ。 とありました。2文目の訳が何故そうなったのかわかりません。お願いします。
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 02:31:08
>>426 (略)って書いてあるところを全部書き出してみましょう
それでわからなければ、もう一度質問をどうぞ。
一応ヒントだしておくと、日本語部分「いつものように泳ぐ」 元英語「to get in my laps」
そのヒントはいくら何でもわかってる部分じゃない?
granting や granted に assumingのように「もし〜ならば」という接続使用法があると聞いたんですが 辞書で調べてもありません。 本当にあるんのですか?
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 03:34:19
>>428 >>429 藁カスw
日本語部分「いつものように泳ぐ」 = 元英語「to get in my laps」
そこが分ってるなら、アドバイスに従って前に遡って読めばいいのにwww
質問者の方で全文の情報を握ってて、そこを読み落としてるから、一部分だけ抜き出して、わかりませんと質問してる。
だから読み直せとアドヴァイスしてるだけなんですがw
ま、
>>428 >>429 が
>>426 に答えてやれや
おらしらね
>>430 成句で載ってるか独立した見出し語になってるかで載ってない?
あるはずだよ
436 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 03:56:27
>>426 Let's take a dip in the pool before dinner then.
I want to get in my laps.
それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。
いつものように泳ぎたいわ。
lapは走ったり泳いだりの周回のこと。
それを日課にしてる人の場合はmy lapsで「日課にしてる走る(泳ぐ)距離」
「いつもの距離を走る(泳ぐ)こと」を表す。
get inは「入る」。だから、いつもの距離を泳ぐ日課に入るという意味を
意訳した結果が上の訳。
つうか略の部分なんて不要だろ。遡るってどういうことだ?
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 04:14:50
A、水泳選手なんだって B、毎日100m×10本泳いでるんだ A、夕食後、軽く泳ぎましょ B、いつものように泳ぎたい 「いつものように」という日本語訳が出てる時点で遡って読めばBの様な情報が既出である事は容易に想像できるという話しだ
前の文が、「あと30分で食事の用意ができるらしいわよ」 だとしても分かる。 前の文なんか必要ない。要は自分が分からなかったから文句つけてただけなんだろ?
「いつものように」はmyが表してるw
前文は別に無関係な話だろ。thenから見ると、時間が空いたことの話が
前文にあることが想像つく。
つまり、
>>439 みたいな流れである可能性は低いってこと。
つうか、前文無くても分かるだろ、普通。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 04:41:32
お前らそろってあほ揃いか I want to get in my laps. これが初出情報で 日本語訳を「いつもの様に泳ぐ」とかはあり得ん 意訳ですらない手抜き、言ってしまえば誤訳
すぐ前の文に泳ぐ流れが生まれてるだろうがw やはり想定外の馬鹿だなw
444 :
410 :2009/09/01(火) 04:51:23
>>412 遅れましたが、どうもありがとうございました
「それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。」 と来て、「日課の距離をこなしたいの」と来れば泳ぐ話に決まってるだろうに。。
>>446 自分が分からなかったからって的外れに質問者のせいにしてるもんなw
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 04:59:38
>>443 翻訳小説でも読んでて
A 夕食前にちょっと泳がない?
B いつもの様に泳ぎたいな
こういう場面があったとする
Bがいつもどういう風に泳いでるか想像できるか?出来ないだろ。ランニングしてから泳ぐのが日課かもしれないし、イルカセラピーでイルカと一緒に泳ぐのが
日課かも知れない
要するに、I want to get in my laps. これを、「いつもの様に泳ぐ」などと端折って訳している以上、その「いつも」とは何かが既出でないと通用しない訳だと
言う話だろw
バカなの?
>>448 つmy laps
馬鹿丸出しのレスはもう止めとけ
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:04:50
>>449 バカはお前
「いつもの様に泳ぐ」からmy lapsという元英語が出てくるか?という話
出てこないだろ
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:07:21
わかんないならレスしなきゃ良いのに
キチガイかw翻訳から元英語を出せって話じゃないだろw my lapsから「いつもの距離をこなす」→「いつものように泳ぐ」になる。 訳し方は他にもあるが、意味は同じ。 馬鹿なお前以外には当たり前のこと。
久しぶりに片岡レベルの馬鹿が登場してるねw
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:12:49
しつこいバカ共だな A いつもの様に泳ぎたいな B へー毎日決まった距離を泳ぐのを日課にしてるんだー^^ という会話が成り立つか?ムリだろ A いつもの様に泳ぎたいな B いつもどんな風に泳いでるの? これが自然な流れ I want to get in my laps. これをいつもの様に泳ぐと訳してる時点で、日本語訳では「決まった日課で泳ぐ距離」情報は抜け落ちてる 訳者が「いつもの様に」と端折った訳が可能なのは、「決まった日課で泳ぐ距離」情報が既出の場合のみだろ
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:15:10
>>452 翻訳と元英語を比べると翻訳には情報が欠落している
欠落した翻訳で済ませている以上、その欠落した情報は既出だろうから全文を読み直せとアドバイスしてんだろるだけだろw
違うよ、片岡ばりの屁理屈乙w わざわざ距離の話だと言うと文の流れが日本語では悪くなると訳者が 考えただけだろ。分からなかったからって粘着すんなよw
いつものように泳ぐ→いつもの距離を泳ぐんだろうなと容易に想像がつくと訳者は考えた。 距離という漢語は文脈にそぐわないから抜いて少し曖昧にはなるが 柔らかい日本語にした。 それだけ。
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:19:52
>>457 そんな訳は明らかな誤訳、良く言っても超訳
マジキチ
翻訳者に言えw
名言「翻訳から元の英文が復元できなければ誤訳」
分からなくて罵倒したら軽くやり返されたから悔しくてたまらないってパターンかw 惨めよのう
>>461 そんなの人間技ではない。不可能。超逐語訳ならある程度は近づくが絶対無理。
464 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:27:13
お前ら冷静に読み直せよw
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:34:22
>>465 訳者の考えをなぞって好意的に意訳と言うのは結構だが
これは明らかな誤訳、良く言っても超訳
元英語から抜け落ちた情報は既出だと考えるのが自然
全然超訳なんかじゃない普通の訳し方だろ 負け惜しみはもういいから
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 05:42:29
>>467 いつもの様に泳ぐ、から日課で決まった距離を泳ぐなんて読者が読み取れるかっつーの
それが普通の訳し方で通るのは、情報が既出の場合のみ
アホらし 普通に読み取れるw あんたが馬鹿なだけ。 日本語訳に距離というストレートな逐語訳がないだけ。 これは全然問題ないレベル。 お前は逐語訳じゃないと文句をつけるダメ教師と同類。
470 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 06:22:41
>>469 それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。
いつものように泳ぎたいわ。
ここから「日課で決まった距離を泳ぎたい」を読み取るのはエスパーでないと無理
イルカセラピーをしてるからいつものようにイルカと一緒に泳ぎたいのかも知れないし
水中に音楽でも流しながらシンクロの練習がてら泳ぎたいのかも知れない
訳者が「いつもの様に泳ぐ」と言う表現で済ませている以上、日課云々の情報は既出だから、端折った訳で済ませていると想像するのが妥当
分からなかったのを誤魔化してるだけだから理屈は通じんよ
いつものように走ってくるか この日本語を見たら誰でもいつものコースを走ってくるわけだなと分かる。 my lapsがいつものようにとなっているのはそういうこと。
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 06:37:42
プールが決まってて、いつものように泳ぐって聞いて距離が同じとわからない馬鹿なんているの?
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 06:44:24
>>475 プールなんて話しはどこにもでてないわけだが・・・
Let's take a dip in the pool before dinner then. I want to get in my laps.
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 06:48:30
>>475 >>477 Let's take a dip in the pool before dinner then.
それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。
プールが決まってて云々は英語を読んで初めてわかる話
はからずも、英語で抜け落ちてる情報を補わないと「いつものように泳ぐって聞いて距離が同じと」わからない
という事実を露呈したレス乙という話だ
ダメだこりゃw 屁理屈大魔王
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 06:53:43
お前ら真剣に元英語を忘れて
日本語訳だけ読んでみろって
それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。
いつものように泳ぎたいわ。
なんの情報もなくこれだけの日本語で
>>473 の解釈を取るのはムリだってばw
元英語にひきずられすぎ。
日本語訳だけメモでもしておいて一週間くらいしてから読み直せ
馬鹿w
日本語の翻訳作品っていい加減で誤訳だらけだと知らないキチガイが 論点ずらしに必死だなw 質問者は、元の英語からどういう風に理解すればいいのかを聞いている。 日本語から元の英語がどうとか関係ない。
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 07:07:36
>>483 いやいや
中高生の質問スレだからな、日本語訳を読んで、「いつもの」って書いてあって理解できなきゃ普通に読み返せというアドバイスだわ
それともいい加減で誤訳だらけだから気にすんなというアドバイスがデフォだと言うならもう何もいう事はないがな
my lapsという表現は普通、決まったコースを決まった距離で決まった やり方で走ったり泳いだりすることを表す。 だから「いつものように」で全然問題ない。 逆に「いつものように」からも決まった距離、コース、やり方だと 当たり前のように分かる。
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 07:16:09
>>485 それは英語を読んで見て初めてわかる話
重ねて言うけど、英語にひきずられすぎ
日本語訳だけ抜書きして一週間くらい冷ましてから読み直してみるべき
訳者が「いつものように」という表現で決まった距離、コースという内容を読者が読み取る事を想定して翻訳しているなら、
その情報は訳として既出であると考えるのが妥当
既出だろうが既出でなかろうが分かることをお前が分からなかっただけ
>>487 ってどんだけ馬鹿なん?いつものようにで普通に分かるじゃん
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 07:29:14
>>488 既出なら読み返せばわかる
既出でないなら
>>427 に書いてあるように、もう一度質問どうぞと書いてある
質問者の学習者としての立場に沿って身になるアドバイスをしているだけだが?
既出であろうがなかろうがという俺がわからなかっただけというレスは当てはまらないな
誰でも分かるよ
自分の屁理屈加減を基準にしちゃあいけない。 普通の人間にとって、いつものように泳ぐと聞けば、やり方、距離、コースなどが いつもと同じで、この人には決まった泳ぐ習慣があるんだなと分かる。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 07:35:53
何一つ分からないから、はっきりしたことは何も書かず 分かりきったことを「ヒント」とか言って出して分かったふりをしようとしたけど 余りに見え透いてるから馬鹿にされて、後は苦しい言い訳を繰り返してる
>>493 その通りだな。後付けでいろいろ言うから、論点を外してばかり。
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 07:44:31
それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。 いつものように泳ぎたいわ。 これをメモ書きして一週間冷ましてから読んでみるべき
なんでこんなに必死なの?
>>495 質問者にはどうでもいいこと。
そんなにくだらない細かいこと(しかも間違い)にこだわるなら、
翻訳手法の本でも書いたら?
君の言い分を見てると何の魅力も感じない。
俺は全然熱くもなってないし、冷静に質問者の観点から見ることをずっと
忘れてない。それが俺の仕事だからね。
この程度の意訳なら減点もされないし、前の文脈どうこうも勘案されない。
プロの翻訳という観点から見ても問題ない。
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 09:04:00
おはようございます。 He has already seen famous places,such as kyoto,nara and tokyo. この訳を二つ考えました。 @彼はすでに京都や奈良や東京等の有名な場所を見物しました。 A彼はすでに有名な場所を見物しました。たとえば京都や奈良、そして東京 等です。 この文章は普通に前から訳すのでしょうか?どこから訳すのかとsuch as をたとえばと訳しちゃっていいのかが良くわかりません。 ご指導宜しくお願いします。
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 09:09:59
↑又その続きの文章で、この観光で来た人とすでに観光にきてた 外国人の会話があって It has been a very interesting day,hasn't it? と言う文章がでてくるので、とっても面白い日だったよねと訳したら 今もまだ日本にいるので、過去形で訳しては駄目だといわれました。 となると日本に着てからすごい面白い日をすごしてるよね?とかになるのでし ょうか?上手に訳すとどうなるか教えてください。お願いします。
>>499 馬鹿な教師だな。その訳し方で問題ない。
日本語の助動詞「た」は確認とか完了の意味。過去の用法ではない。
つまり例えばね 「これは君のだったよね?」と同じ。これは明らかに過去じゃないよね?
503 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 10:11:18
>>501 お答えありがとうございます。経験なので’た’は駄目ってはっきり
言われてしまったので、訳を考えなくてはいけません。
困ってます。どなたかいい訳を教えてくださいーー
同じは言い過ぎだったが、確認のニュアンスが強い。そういう意味の「た」だから問題ない。
今日一日、とても面白く過ごせてるよね? 今日一日とても面白い一日だよね。 「た」があった方が自然なのになあ
>とっても面白い日だったよねと訳したら >今もまだ日本にいるので、過去形で訳しては駄目だといわれました。 本当にこのままの内容で指導されたとしたら、無視していいと思う
これは経験じゃなくて完了。 経験なら人間(または生物)が主語という決まりがある。 まだ日付は変わってないが、一日の予定が完了したという意味で 完了で捉えるのが自然。
話者が楽しい一日を経験したイメージが先行して経験なんて言ってるんだろうな。 俺の文法書には経験は人間主語に限られると明記してある。 完了と言ってしまったが、beは非完結的な状態動詞だから厳密には 継続に分類しなきゃなんないね。失礼しました。
426 個人的経験から(略)の部分は不要と判断したのですが、略がないとわからないということなので出します 出典は新TOEICスーパー模試600問です M:I asked the front desk to bring us two more pillows. Did you get some ice? W:Yeah. Your drink is next to the towels. Let's take a dip in the pool before dinner then. I want to get in my laps. (以下略) M:あと2つ枕を持ってきてもらうようにフロントに頼んだよ。 氷はあったかい? W:ええ。あなたの飲み物はタオルの左にあるわ。 それじゃあ夕食前にひと泳ぎしましょうよ。 いつものように泳ぎたいわ。 (以下略) 質問:I want to get in my laps. の訳が何故いつものように泳ぎたいわ。 となるのかわかりません。
426 まあ、略なしでもわかる方の解説でわかりました ありがとうございました
やっぱり前文には何の情報もないね。 my lapsでいつものようにって意味が分かるってことだね。
はいはいお祭り終了ですよ>おまいら
513 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 12:27:31
>>498 もお願いします。今忘れてきて辞書がありません(;;)
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 13:27:21
>>510 なんと素直なやつ。w おれなら半信半疑でことの真偽は留保しておくけどね。
my laps がほんとうに上で言われているような意味で使われているのが自体も
怪しいもんだからな。
ここでの情報をまともに信じる奴はバカ。w
set free from legal restriction この文のsetは他動詞ですか?目的語がないのはなぜですか? 違法的な制約から免れた状態をセットするって訳にしてしまったんですがどなたか教えてください
Asking to stay up pasu normal bedtime,I knew that a refusal would be explained with,”Early to bed and early to rise,makes a man healthy,wealthy,and wise." 和訳なのですが、主節のthat以下…が、拒絶がwith…と共に説明された と考えるのですが、しっくりきません。 どのように考えると上手く解釈が出来るでしょうか?
すいません。pasu→past
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 16:08:59
>>515 それは be set free from 〜だよ。 つまり受動態だから目的語はその形を使うときは
主語になっている。
他動詞としてのset は set O(目的語)free だよ。
Set me free 「私を自由にして」とかいう歌があったな....
indulge=yield、 give wayみたいなんですが辞書でしらべてもなぜ同じ意味なのかわかりません 教えてください
>>518 ありがとうございます! 本当にすっきりしました!
521 :
518 :2009/09/01(火) 16:56:41
「拒絶が説明された」なんて日本語らしくないじゃない。 だから意訳好きのおれwが訳すと いつもの就寝時間を過ぎて起きているように求めたら「早寝早起きすれば健康的で豊かにそして 賢くなる」といったような拒絶がなされることは分かっていた。...となる
522 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 17:02:02
a matterとan affairの違いって何ですかね? 事柄から受ける印象の善悪(?)ですかね?
523 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 18:11:58
>>504 ですよね・・
>>506 過去形のような日本語で訳してはいけないと言われました
>>507 すいません一行ずれてました。経験じゃなくてこれは
>>508 さんがおっしゃるように継続でした。
だから継続っぽく訳せといわれたんです。とりあえず
>>505 さんの訳を使わせて頂きます。
沢山の答えありがとうございました。
整序の問題で答えが With inflation soaring, medical costs are difficult to control. となるものがあるのですが、 With inflation soaring, to control medical costs are difficult. ではダメなのでしょうか?
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 19:31:00
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 19:34:27
>>524 それだったらare が is にならないとだめだろ?
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 19:57:14
It's that easy! という文があったのですが、このthatは一体何でしょうか? It's easy ならわかるのですが お願いします
3つ程日本語訳をお願いします。 It has happened on such a scale as to make the old classification of society almost obsolete. Children who bring videogames to the hospital seem less worriedabout being there. The texts instructed diners to keep their elbows dwon and not to speak with their mouth full. です。よろしくお願いします
529 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 20:13:52
すいません or(または)の前にくるものに , を付けると AorB AまたはB ではなく A,orB AすなわちB という意味になるそうですが間違い無いですか?
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 20:24:31
>>516 就寝時間を過ぎて夜更かしを要求しつつも、
私は「健康、裕福、そして知恵のために早寝早起しなさい」と拒絶されるであろうことは分かっていた。
refusalが"..."によって説明されるということ。
>>519 以下から察せ。
indulge tv. 2a: to yield to the desire of <please indulge me for a moment> (MWCD)
yield verb 3. [intransitive and transitive] <<AGREE UNWILLINGLY>> to allow yourself
to be forced or persuaded to do something or stop having something.
-yield to-
> The hijackers refuse to yield to demands to release the passengers.
(LDCE)
way noun 13. give way b) to agree to do what someone else wants, instead of what you want,
especially after a lot of discussion or argument:
> Despite growing pressure, the Minister of State refused to give way.
>>522 英英辞典引け
>>527 adverb
531 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 21:05:31
あなたがやっていることは、あなたが言っていることと違う。 (you are doing , what , different , you are saying , is , what , from) 先生はその問題をとても深刻にとらえていた。 (took , the teacher , very , the problem , seriously) 並び替えの問題です。よろしくお願いします。
>>526 なるほど、盲点でした
ありがとうございました
上半分は英語でどう言うのでしょうか? まんま Up half でいいのでしょうか?
534 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 21:46:52
535 :
533 :2009/09/01(火) 21:59:50
536 :
414 :2009/09/01(火) 22:13:58
537 :
OT :2009/09/01(火) 22:14:41
>>528 It has happened on such a scale as to make the old classification of society almost obsolete.
古い社会層がほとんど廃れたも同然になるほどの規模だった。
Children who bring videogames to the hospital seem less worriedabout being there.
病院にテレビゲームを持ち込む子供は、むしろ入院していることに不安がない。
The texts instructed diners to keep their elbows dwon and not to speak with their mouth full.
教則本には、食事を取るときには肘を立てず口が一杯で話さないように示してある。
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 23:51:40
>>424-425 ありがとうございました
It was a tiny incident in itself, but it gave me a better glimpse
than I had had before of the real nature of human beings.
って何故 the glimpse ofになっていないんですか?
540 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 23:53:24
>>539 the glimpse of 何だよ?w ofの後がないじゃん
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/01(火) 23:57:17
>>540 agree with something (phrasal verb)
to believe that a decision, action, or suggestion is correct or right:
I don't agree with hitting children.
543 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 00:11:51
when I was caught in the garden during the rainstorm.という文があったんですが、caught (in a rainstorm) in the gardenという省略が起きてますか? be caught inは〜に巻き込まれるという知識しかないんですが、 そのまま考えるとガーデンに巻き込まれるとか意味不明な文になってしまいます。
544 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 00:13:22
>>541 a better glimpse .... of the real..のことです
>>542 decision, acition or suggestionにplanは含まれるんですか?
>>543 起きてないよ。
もうちょっとよく文の意味考えてみ
546 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 00:14:33
>>543 文脈ないとなんとも言えないけど、そこだけ読んだ限りじゃ、
普通に「庭で誰かにつかまった」と読むのが自然だと思うけど。
>>544 前部であったものを後部で省略することはあっても、逆は無いだろ。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 00:17:12
>>544 含まれてもおかしくはないんじゃないの?
まあ実際に "agree with your plan" とかでググって用例見てみたら?
日本語のサイトは除外してね。
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 01:38:36
Although still only ten percent of all officers in the New York police Department are women,they feel they are generally being accepted by citizens, as well as by male co-workers 長文の一部です。前半部分以外全くわかりましぇんw 和訳&解説お願いします
論文の読解に取り組んでいます。わからないところがあるのでアドバイスをいただけると幸いです。 So rapid was the success of the new beverage, so universally was it found to lend itself to social gatherings, to promote conversation, and alas to afford opportunities for gambling, that by the middle of Queen Anne's reign the number of Coffee Houses in London and Westminster had grown to several hundreds, some imaginative estimates putting the figure at 2,000. わからない部分は So rapid〜 so universally〜・・・のSoの用法です。 これはどのような文法構造で、どのように訳せばよろしいのでしょうか? So do I 等と同じ用法でしょうか? よろしくお願いします。
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 02:21:11
「90年代」はどう英訳すればいいですか? たまに「90アポストロフィ」みいな表記を見ますが、正式な表記なのでしょうか?
552 :
a high schooler :2009/09/02(水) 02:36:56
>550 その新しい飲み物の成功は非常に速く浸透し、懇親会に向いていて、会話を促し、 遺憾なことに博打の場に供与することが一般的にわかったので、アン女王治世の 半ばまでに、ロンドンとウエストミンスターの喫茶店の数は数百に達し、想像に ふける者のなかにはその数を2000と見積もる者もいる。
>>551 1990年代ならthe 1990sかthe 1990's
それを略して90年代なら
the ninetiesか数字は使わない。
554 :
a high schooler :2009/09/02(水) 02:47:25
>549 いまだにニューヨーク市警の全警察官のたった10パーセントが女性であるに すぎないが、婦警らは同僚の男性警官同様に市民に広く受け入れられている と感じている。
555 :
OT :2009/09/02(水) 02:54:53
Although still only ten percent of all officers in the New York police Department are women, ニューヨーク市警の警官全体ではまだ10パーセントしか女性ではないのだが、 they feel they are generally being accepted by citizens, as well as by male co-workers 彼女らは、男性の同僚と同様に市民にも、徐々に受け入れられていると感じている。 後半の書き換え they feel (that) they are generally being accepted by citizens. And at the same time, they feel (that) they are generally being accepted by male co-workers, too.
556 :
OT :2009/09/02(水) 02:56:35
generallyをgraduallyと見間違えた失敬
557 :
a high schooler :2009/09/02(水) 02:59:58
>>552 一般的に分かったので→広く周知のものとなったので
>>557 ありがとうございます。
つまりはSo rapid was the success of the new beverage, so universally was it found to lend itself to social gatherings, を
the success of the new beverage was so rapid, and it was so universally found to lend...のように解釈すればよろしいでしょうか?
559 :
a high schooler :2009/09/02(水) 03:33:21
>>550 補語と副詞を強調するための倒置。that,byのthatは重要性、結果、影響を表現する
従属節を導入する機能語として使われている。
560 :
a high schooler :2009/09/02(水) 03:35:17
>>560 丁寧でわかりやすい説明どうもありがとうございました。
562 :
a high schooler :2009/09/02(水) 04:13:46
London…
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 09:29:04
この訳はどうなりますか?よろしくおねがいします。 A desert was any place where no one lived.
desertはかつては人の住んでいない場所なら何でもそう表せていた
>>259 訳はほかの人におねがいするとして、TCP、eitherであってるよ
the useful tools are poorly suited to undestanding systems as complex as language and science. 訳)(その)有用な手段は言語や化学のような複雑な仕組みを理解するということに向いていない。 as complex as language and science. の構造がイマイチ理解できません as complexが補語として機能しているのなら、as language and scienceは主語以下が省略された接続詞だと 思うのですが、違いますよね。
as complexはsystemsを後置修飾。 後ろのasは接続詞でbeの省略と見る考え方。
>>564 かつて砂漠は 人が誰も住まないところだった。
any placeは 関係副詞whereの先行詞です。
また any placeは 特定されていない場所なので敢えて漠然と 「ところ」と訳しました。
ちなみに whereは 前置詞+関係代名詞で表すこともできます。
A desert was any place in which no one lived.
= A desert was any place which no one lived in.
>>565 何でも? (どこでも)という意味で使えるのは 複合関係副詞whereverです。
偉そうに言ってごめんなさい。
>>568 理解はできましたが、どうしてそうなるのかが分かりません・・・
この用法は特殊なのですか?
あとどういうときにそのような見方をすればいいのでしょうか?
>>569 564はany placeを訳してどこでもと言ってるんだろ
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 14:55:26
>>552 >想像にふける者のなかにはその数を2000と見積もる者もいる。
完全な誤訳。
原文に「者」を表す言葉はない。
imaginativeの訳も間違い。
573 :
565 :2009/09/02(水) 14:56:23
そう。any+単数は「何か」という意味ではなく、「すべての」という意味。
>>570 だから普通のas 〜 as …と全く同じ構造が後置修飾になってるだけ。
最初のasの前にwhich areでも入れたらわかりやすい?
>>572 意地悪しないで正解を教えてあげればいいじゃん
>>571 確かに any place は どこでも どこにも と訳せる。
anyのニュアンスをいれると
かつて砂漠は どこにも人が住んでいないところだった。
565とはちょっと違う。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 18:02:53
意訳好きのおれが訳すと 見積もりのなかにはその数を2000とふむ眉唾くさいものもあった。
579 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 18:22:43
バック好きのおれが訳すと
>>550 かくも速きは新しき飲料の成功
かくも普及せしは
社交の集まりをなし会話を進め
博戯をなす機会を与へること知られし故
Queen Anneの治世のうちに
London、 Westminster の喫茶館
多少の想像もて補へば数百に達す
数百じゃなくて2000か
581 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 19:18:29
吟じます きもすぎる まいどおなじみLondonの 文語調きどった 詩もどき 文壇 夢見し 文学青年の 成れの果てか あるとおもいます。
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 20:11:45
時制からの問題です。添削お願いします。 日本語の文と同じ意味を表すように、英文の空所に適当な時制の動詞を入れなさい。 必要に応じて助動詞やbe動詞を補うこと。 (1)時間が分かりません。時計をなくしてしまったのです。 I can't tell the time. I (have lost) my watch. (2)父は月に2回釣りに行っています。 My father (goes) fishing twice a month. (3)今朝5時には雨が降っていた。 It (was raining) at five this morning. (4)弟を起こそうとしたのだが、弟はまだ眠っている。 I (have tried) waking up my brother, but he is still sleeping. (5)たった今メグからメールがあった。 Meg (was emailed) me just now. 英語は苦手なので間違いだらけだと思いますが、添削をよろしくお願いします。
寮でして、携帯でしか書き込めませんが、どうかお願いします。 教材の訳で、あまり納得できない部分があったので質問させて下さい。 Good management is necessary for a small business to succeed. 「小さな企業が成功するには、優れた経営が必要とされる。」 この文の訳を、自分はこのように考えたのですが、どの部分が理解できてないのかが、よくわかりません。 「優れた経営は、成功するための小さな仕事が必要である。」 日本語もちょっと変ですいませんが、どうかよろしくお願いします。
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 21:10:50
英作文の問題で、自信がない問題の添削をお願いします。 (1)あの2台の自転車のうち、どちらがクラブに属していますか? Which belongs to the club among those two bicycles? (2)日本で働く外国人が、このごろ増え続けています。 The foreigners who work at Japan keeps increasing these days. (3)私は英語を勉強し始めてからもう6年になりますが、英語の手紙も満足に書けません。 Six years passed since I began to study English, but I can't write the letters in English.
585 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 21:19:35
(1) Which of those two bicycles belongs to the club? (2) The number of foreginers working in Japan increases these days. (3) I've been studying English for six years, but I can't write even a letter in English.
587 :
a high schooler :2009/09/02(水) 22:31:51
>572 想像豊かな見積もりのなかにはその数を2000とするものもある。puttingは独立分詞構文。これでいいでしょうか?
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/02(水) 23:51:01
並べ替えと適語補充です。よろしくお願いします。 1.4人の男性がその山で凍死したそうだ。 They ___ ___ ___ ___ ___ on the mountain. [deaty,say,to,four men,froze] 2.私たちが大いにほっとしたことには、彼は意識を回復した。 Much ___ ___ ___ ___ ___ to. [our,to,he,relief,came] 3.彼は病気ですっかり痩せてしまった。 His illness ___ ___ ___ ___ ___. [him,weight,lose,made,a lot of] 4.I had no choice [] to grant her request. but without only how 5.He was [] to wash the dishes after dinner. used had liked made 6.We'll know who did that before []. soon far early long 4,5はそれぞれbut,usedでいいのでしょうか?
589 :
a high schooler :2009/09/03(木) 01:00:19
>>588 1.They say four men froze to death
2.Much to our relief he came to.
3.made him lose a lot of weight.
4.but 5.made 6.long かな?
590 :
a high schooler :2009/09/03(木) 01:02:53
どなたか587お願いします。
591 :
a high schooler :2009/09/03(木) 01:06:53
>>588 の5
They made him wash the dishes after dinner.
の受動態
>>583 「Good management is necessary」は「Good managementが必要である」という意味。
あなたの解釈は「a small businessが必要である」となっている。
「英単語」を訳すのではなく、「英語」を訳す努力をしましょう。
593 :
a high schooler :2009/09/03(木) 01:21:33
>>583 優れた経営は小さな会社が成功するために必要です。
小さな会社が成功するためには優れた経営が必要です。
>>587 それでいいと思うよ
記録に残ってるのは数百だけど実際は2000くらいあったんじゃないかとする見方もあるってことかな
596 :
a high scholar :2009/09/03(木) 01:34:55
>>594 a high scholarのスペルミスでした。
597 :
a high scholar :2009/09/03(木) 01:37:27
>>572 は何を以て「完全なる誤訳」と言っているのか知りたい。
「者」と「想像にふける」がその根拠なのだろうか?
充分許容範囲内でしょう。
high schoolerのスペルミスかと思っていた。高校生にしてはデキルと思っていた。
600 :
a high scholar :2009/09/03(木) 01:48:49
>>598 「〜という想像豊かな見積もりもある」という意味の英文を
「想像力豊かに〜と見積もる者も居る」みたいに訳したのが
意味は同じでも厳密な逐語訳としては違うと言いたかったんじゃないか。
602 :
a high scholar :2009/09/03(木) 01:54:44
>>599 うちの学校から毎年80人くらい東大へ進学します。
あなたはまさか尊敬するLondon先生では?
質問です。 How grave was his damage?といえば「彼(の)受けたダメージはどれほど甚大でしたか?」 というような意味になりますよね? でも例えば How was his damage important? のような文を作れば非文になりますか?また非文でないとすればどんな意味になりますか?お教えください。
質問です。 How grave was his damage?といえば「彼の(受けた)ダメージはどれほど甚大でしたか?」 というような意味になりますよね? でも例えば How was his damage important? のような文を作れば非文になりますか?また非文でないとすればどんな意味になりますか?お教えください。
>>604 あまり意味のある質問だとは思えないけど、方法を尋ねる「How」だと考えれば、
⇒そのダメージは「どうやって(どのように)」重大になったのですか?
という意味になると思う。たとえば、最初はそれほど大したダメージではなかったのに、
その後、そのダメージがとんでもないことになっているのを知った人が尋ねているような。
>>604 非文にはならないが、How important was his damage? という意味にはならず
『「どういう意味で」重大だったか』を問うものになると思う。実用上はWhyに近くなるんじゃないか。
(1)How grave was his damage? (2)How was his damage important? (1)は、ダメージがどの程度graveかを尋ねているから、答えとしては「たいしたことはない」もありうる。 それに対して(2)の場合はダメージがimportantであることを前提に、「どうやって」と尋ねている。 とは言うものの、そのような場合は別の表現になるような気がする。限りなく非文に近いと思う。
>>559 この辺りが高校生離れしている。高校生なら、高校生らしく「so 〜 that構文」と答えてほしい。
なんつって。
609 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 02:52:59
質問です。 どなたかお願いします(>_<) Interpol agents do not travel freely from country to country,arresting criminals here and there. arrestingから分詞構文ですよね? もし分詞構文の場合、訳は時・理由・譲歩・条件・付帯状況のどれになるんですか?
610 :
603 :2009/09/03(木) 02:54:53
皆様、お答えいただきありがとうございました皆様のご意見を総合いたしますと How is it important?は強いて解釈すれば In what way is it〔can it be〕important?のような意味になるのですね。 お知恵ありがとうございました。
>>609 付帯状況です。
インタポルは此処彼処で犯罪者を捕らえつつ、国から国へと自在に旅すること能(あた)はざるなり。
612 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 07:10:53
訳をお願いします。特にOf growing〜の所がわかりません。倒置とか考えてみたんですが… Most attacks on computer systems are for purposes of spying or sabotage. Yet computer hackers may break into protected databanks as a challenge,often with no object in mind other than accomplishing a technological feat.
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 07:13:41
続き Of growing concern is the deliberate implantation of viruses or worms in computer programs that,if undetected,may progressively destroy databases and other software.
614 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 07:16:30
まるなげみたいで申し訳ないです。どうしても分からないんです。お願いします。
>>612-613 Of 〜 の文は倒置。本来「The deliberate implantation 〜 other software is of concern.」
となるはずだが、that以下の関係代名詞節で"viruses or worms"を補足説明したために
主語が20語・述語以下が4語と頭でっかちになってしまい、主語が後回しにされている。
2語目のgrowingは"be of concern"という熟語内の名詞concernを修飾。
コンピューター・システムに対する攻撃のほとんどは、スパイや妨害のためである。しかしコンピューター・ハッカーは、しばしば技術的な功績を立てる以外の目的なしに、挑戦として、保護されたデータベースに侵入する可能性がある。
検出できなければデータベースや他のソフトウェアを次第に破壊しうるウィルスやワームを、コンピューターのプログラムへ故意に埋め込むことへの懸念が高まりつつある。
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 09:24:15
テキストからの引用文ですが御質問があります。 @Why don't we go together ? (一緒に行きましょう。) Why don't we で一緒に〜しましょうって言う意味なんでtogetherなんていらない と思うけど・・・。 AHow often do you go to the movies ?(よく映画に行くの?) よく同じ映画に行くのならthe movies でも良いが、映画なんていつも同じ映画 を見に行く訳ではないのでこれは明らかに間違いで正解は、moviesではないかな? BIt's too much. (多過ぎるよ。) これはIt's too many.では駄目ですか?
>>616 @Why don't we go together ? (一緒に行きましょう。)
togetherは必要。Why don't weは一緒にという意味までは含まない。
togetherが無い場合は二人が道中別か一緒かは別にして行くことを提案しているだけ。
AHow often do you go to the movies ?(よく映画に行くの?)
同じ映画に行くのならthe movieとthe付きの単数形。
BIt's too much. (多過ぎるよ。)
It's too many.は可算名詞の場合。ただし、manyは叙述用法では好ましくない。
>>616 Aだけど、アメリカ英語で、the moviesは=the cinemaね。
theなくてもいいけど、あってもいいよ。意味は一緒。
とりあえずおかしいと思ったら辞書ひく癖をつけましょう。
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 12:03:16
すみません。今、手元に辞書がなくて調べられないので、教えてください。 I was given the power. で、私はパワーをもらったっていう意味になりますか? なんか、powerの前に単語が必要な気がするのですが。。。 宜しくお願いします!
>>619 なるよ
someone gave me the power→ i was given the power (by someone)
621 :
619 :2009/09/03(木) 13:15:34
prepared for A(人) B(物)で、AにBを用意するという用法は ありますか? His secretary prepared for him what he would expect at the conference. という関係史を使った構文に困ってます。 お願いします。
>>622 あるよ、というかBが長いから
prepared B for Aの形を逆にしたんだね
>>619 何をする力かわからない不自然な文。
some energyにするとか
That made me energetic.みたいにするとか。
人に勉強を教える事はとても難しい お願いします!
626 :
622 :2009/09/03(木) 15:38:03
>>623 そんな使い方があったんですか!
めちゃめちゃためになりました。ありがとうございます!
>>625 It's quite hard to teach someone.
627さん ありがとうございました!
a set of thing that follow one another の one anotherの訳し方を教えてください お互い?ですか?
日本語訳をお願いします Baker was bitterly disappointed when his injury prevented him from competing. The committe,after much discussion,dicided to go ahead with the proposal to ban cigarette advertising. There wil be a televised debate between those in favor of military action and those who are against. です。 よろしくお願いします。
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 20:38:40
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 21:12:59
My sister ( ) a nursery school teacher for three years next month. 1 will be 2 will have been 3 is 4 has been I'll help you when I ( ) this work. 1 will finish 2 will have finished 3 have finished 4 finished I noticed that my mother ( ) home five minutes before. 1 comes 2 has come 3 come 4 had come He ( ) three cups of coffee today if he drinks another cup. 1 drinks 2 will drink 3 has drunk 4 will have drunk 選択問題です。時制と完了形の問題です。 授業を休んでしまってわからなくなってしまいました。よろしくお願いします。
否定疑問文で ・Aren't you hungry? 「おなかすいてないの?」 Yes, i am (ああすいてるよ) No,i'm not.(すいてないよ) はなんとなく分かるんですが Don't you like sports?の訳は「スポーツが好きじゃないのですか?」で、 答え方は スポーツが好きなら、Yes. スポーツが嫌いなら、No.で合ってますか? 日本語だと逆のような気がして・・・ どなたか回答よろしくお願いします
>>633 あってる
YESは肯定文であることを表す記号、NOは否定文であることの記号。
>>633 Do you〜?でもDon't you〜でも答えは一緒。
どうしてもどっちだか迷っちゃう場合はまずYes.No.考えずに
I like〜なのかI don't like〜なのかを考えて、あとから
主語の前に肯定ならYes、否定ならNoを付け加えるといい。
もし会話なら長く考え込んだり、YesなのにNoと
言っちゃうくらいならYesもNoも言わずに
I like〜、I don't like〜のみで答えたほうが正確に伝わる。
>>634 >>636 肯定文ならYes、否定文ならNoと考えればいいんですね
回答ありがとうございました
638 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 23:02:40
形容詞・副詞・比較の構文 からの出題だそうで書換え問題です。 Both Hanako and her parents live in Tokyo. =Hanako lives in Tokyo , and so ( ) her parents. お願いします。
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 23:25:28
Sleepy Garbageとはどういう意味ですか?
>>630 ベイカーは怪我のせいで競技に出られなかった時にはひどく落胆していた。
委員会は、大いに議論した末にタバコの広告を禁止する計画を進める決定を下した。
軍事活動に賛成の人々と反対の人々との間での公開討論がテレビ放送される予定だ。
>>639 普通に考えりゃ、つまんねえクズ野郎ってとこだとは思うが確証はない
643 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/03(木) 23:55:24
644 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 00:44:18
shoes などの複数形のもののことをさしてthis one て言っても良いの ですか?それとも違う言い方がありますか?
645 :
ICBM :2009/09/04(金) 00:48:13
>>632 1.will have been 2.have finished 3.had come 4.will have drunk
後から間違った回答を書くな、London
647 :
ICBM :2009/09/04(金) 00:52:35
泉キャンパスまで歩いて約30分です。 ( about / it / minutes / takes / thiry / to walk / us ) to Izumi campaus. 私は今朝、何とか始発電車に乗ることができた。 ( managed / to / I / first / train / this / catch / the ) morning. 彼は目標に向かって頑張ると言ったのに、約束を破った。 He told me he would work hard ( but / disappointed / goal / he / reach / the / to ) me. 授業の始まる30分前に大きな地震がありました There ( a big earthquake / before / occurred / started / the class / thirty minutes ). お願いします
651 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 02:42:01
He did this workのthiswork.を主語にした受動態って This work was done by him.でいいの?
いつ世界平和が脅かされるか予期できない。 (when /the /be /peace /is /threatened /there /no /world /telling /may /the /of). whenで名詞節、there be no Vingの構文だと思うのですが、 2個あるtheのもう1個の使い道が分かりません。 the peace of the worldってのもおかしいですよね…?
泉キャンパスまで歩いて約30分です。 ( about / it / minutes / takes / thiry / to walk / us ) to Izumi campaus. It takes us about thirty minutes to walk 私は今朝、何とか始発電車に乗ることができた。 ( managed / to / I / first / train / this / catch / the ) morning. I manage to catch the first train 彼は目標に向かって頑張ると言ったのに、約束を破った。 He told me he would work hard ( but / disappointed / goal / he / reach / the / to ) me. to reach the goal but he dissapointed 授業の始まる30分前に大きな地震がありました There ( a big earthquake / before / occurred / started / the class / thirty minutes ). occurred a big earthquake thirty minutes before the class started
いつ世界平和が脅かされるか予期できない。 (when /the /be /peace /is /threatened /there /no /world /telling /may /the /of). There is no telling when the peace of the world may be threatened. >whenで名詞節、there be no Vingの構文だと思うのですが、 >2個あるtheのもう1個の使い道が分かりません。 >the peace of the worldってのもおかしいですよね…? ゴチャゴチャ言うな。
657 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 09:11:45
People with ages 14って表現は可能ですか?
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 09:41:59
ちょっと長いですが空所選択の問題です。 The need for socially conscious enterprise was initially recognized in the 1980s, when organizations like the Social Venture Network (1.founded 2.sought 3.found) to create a netwrk of entrepreneurs who would design and implement innovative ways in which business could be used to benefit society. 1が正解だと思うのですが、解答が2になっています。 どうして1がダメなのか説明ができる方いましたらお願いします。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 09:43:34
仮定法はif以外でも使われるんですか?
>>658 foundは「〜を設立する」という意味の他動詞。したがって、
⇒organizations 〜 ARE founded
とする必要がある。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 09:48:44
中高生レベルか小学生レベルかすらも分からんのだが willとbe going toの使い分け方が全く分かりません 自分なりに考えた結果は、 will→将来〜になるとか、なりたいとか。自然に・勝手に起こること(明日は雨でしょうetc) be going to→〜するつもり、したい、行きたい。自分の意志?で計画して 自ら みたいな解釈をしたんだがあってますか? あってても間違っててもくやしく教えて下さい
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 09:52:08
>>660 をを!ありがとうございます。
頭の中で勝手に過去分詞にしてました。
いやーお恥ずかしい。
>>661 その話は散々既出、文法書でも見た方が早い。
ここでは荒れるだけ。
willで散々スレ紛糾したのいつだっけ?懐かしスw
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 15:56:31
667 :
666 :2009/09/04(金) 16:00:27
まったく同じセリフを違う討論会で使ったってことですかね?;^^
impressive to watch は impressiveのうしろにtoつけてもかまわないんですか? 辞書みても詳しくのってないんで教えてください!
>>666 サラペイリンのインタビューが二つ出てくるけど、
先に流れたほうはペイリンの物まね芸人で、何かそれらしい単語を適当につなげただけの
頭の悪い物言いをあえてして笑いを取ってるんだけど、
実はそのセリフは実際にペイリンがインタビュー(後に流れるほう)で言ったセリフだったと。
物まね芸人がそのままネタして笑いが取れるような発言をしてたということじゃないかな。
670 :
666 :2009/09/04(金) 17:57:25
>>669 ありがとうございました
それをふまえて聞いてみたら何となくキャスターが言ってることが
聞き取れました
671 :
666 :2009/09/04(金) 18:01:30
確かにhelp・thoseとかとぎれとぎれに言ってるけど それがネタになるほどひどいのかは僕には分かりません
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 22:29:13
西尾にいる英語教師の小島は全然良い先生なんかじゃありません。 いいのは外づらだけです、とみんなに伝えなくては。
673 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 22:58:34
訳してください。 It's that time of you. お願いします。
674 :
Golden Dawn :2009/09/04(金) 23:42:39
>>673 あなたの季節になりました。つまり、「きみの出番だ。」
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/04(金) 23:55:39
ありがとうございます。
676 :
Golden Dawn :2009/09/05(土) 00:07:09
>>668 こういうのはありますがfor名詞が一般的では。
The building is impressive to look at.
そのビルは見た目が堂々としている。
形容詞を限定する副詞的用法。
どういう意味なんでしょう? It would be difficult to find a less sinister creature than a honeybee.
「これは多分19世紀に撮られた写真だ」 は普通に this picture may be taken in the 19th century でいいんでしょうか? よろしくお願いします。
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 01:13:25
ミツバチよりも清い心を持った生き物を見つけるとしたら大変なんじゃないですかね。 ごめん、直訳。。。。 ミツバチの行動特性とかよく知らないから この訳の妥当性がわからん。。。。
680 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 01:18:53
>>678 This picture may have been taken in the 19th century.
mayは今の推測で助動詞
have been takenは過去の事実、助動詞の後は必ず動詞の原形なので、過去形は使えず、代わりに完了形を使う
質問です。It is 形容詞 that S (should) V この場合ってshouldを外したときって surprisingとか感情の根拠を表す形容詞はVを適切な形に変えるけど desirableやadvisableは原形ですか?
683 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 01:24:41
>>677 It would be difficult [ to find a less sinister creature [ than a honeybee (is) ].
ミツバチがそうであるよりもより悪意の少ない生き物を見つけることは難しいであろう。
>>682 >Vを適切な形に変えるけど 意味不
>>683 Thank you! I love you!
687 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 01:34:14
>>685 お役に立てて嬉しいです。
久しぶりで質問に答えました。本スレに来ることは英語力を維持するのみでなく、磨くことが出来ます。有り難うございます。人生はお互い助け合いです。
690 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 01:41:59
自演は虚しいことです そう思うでしょう? 688は物事が見えない人だよねえ
691 :
679 :2009/09/05(土) 01:45:34
すみません、
>>679 は
>>677 へのレスです。
>>677 would になっているので、仮定法過去であるということに気づいてください。
If節が無くても、would、could、mightが来ていたら仮定法を真っ先に疑う
癖をつけると良いです。
shouldは(本来はそうなんだけど)ちょっと別扱いかな・・・。
「何々したほうが良い、何々すべき」の意味のほうが頻度多いからね。
wouldが来てるゾ!
昔を懐古するような文脈じゃないし、
時制の一致でもないし、
・・・じゃあ仮定法? という具合に思考を流してください。
この場合はIf節は丸ごと省略されちゃってます。
>>684 that節のVを適切な形に変えるということです。
It is strange that she should say it. →It is strange that she says it.
693 :
677 :2009/09/05(土) 03:03:17
>>691 仮定法が組み込まれている(仮定法の仮定節が隠れた形で前提されている)ということはわかるんです。
問題はfind a less sinister creature than a honeybeeの部分なんです。
学校で渡されたテキストの和訳に「ミツバチ以上に不吉な生物を探そうとしても難しかろう」とあって
自分は論理的に言ってこの訳はどうしてもおかしく思えるので質問しました。
本を出すほどの先生が間違えることなんてあるんですかねえ?
694 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 05:33:32
よろしくおねがいします。 Here ( ) the train. Let's take it. @come Acomes Bcame Ccoming →AとBで迷っています。 A:Last night I saw three UFO's fjying near a passenger plane. B:No Kidding. A:( ). @Absolute AI am serious BIt's a deal CGood job →@かAで迷っています。 A:I'd like to cash a check, please. B:Would you please sign your name on the back of the check? And( ) A:I'd like to have it in five twenties, eight tens, four fives. B:All right. @how much do I owe you? Awhat would you like to start with? Bhow would you like the money? Chow do you spell your name, please? Dwhen did you check in at the hotel? →答えはBだと思いますが、問題文3行目の訳がわかりません。
>>694 > Here ( ) the train. Let's take it.
> @come Acomes Bcame Ccoming
A
> A:Last night I saw three UFO's fjying near a passenger plane.
> B:No Kidding.
> A:( ).
> @Absolute AI am serious BIt's a deal CGood job
A
> A:I'd like to cash a check, please.
> B:Would you please sign your name on the back of the check? And( )
> A:I'd like to have it in five twenties, eight tens, four fives.
> B:All right.
>
> @how much do I owe you? Awhat would you like to start with?
> Bhow would you like the money? Chow do you spell your name, please?
> Dwhen did you check in at the hotel?
>
> →答えはBだと思いますが、問題文3行目の訳がわかりません。
正解。
小切手の換金依頼。
「20ドル5枚。10ドル8枚、5ドル4枚にしてほしい。」
>>693 It would be difficult to find a less sinister creature than a honeybee.
直訳=ミツバチよりもより少なく邪悪な生き物を見つけることは困難だろうね。
意訳=ミツバチは最高に邪悪な生き物だろうね。
理論もくそもない。この文の筆者は、ミツバチがいかにsinisterなのかを
この後論じてくるはず。
論文とはそういうもの。
>>678 それでもいいが、「写真だ」ってことを中心にするなら
This is a picture which may(might) be taken in the 19th century. かな。
698 :
694 :2009/09/05(土) 06:21:50
>>695 ありがとうございます。
cameはなぜダメなんでしょうか?
>>698 「あ!バスがきたよ。乗ろう。」
Let's take it!ってその場で言ってることだよね。
過去形になるわけがない。
700 :
694 :2009/09/05(土) 06:37:29
>>699 なんとなく理解しました。ありがとうございます。
>>700 過去形には現在との接点は一切ないから、覚えておくといいよ。
>>698 There[here]X Sは倒置で 相手の注意を引くために用いる
ちなみにSが代名詞ならThere[here]S Vの形になる
703 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 08:33:52
初歩的でアレですが 「大きいつづらと小さいつづらのどっちをあげればいいですか?」は a Which box bigger or smaller should we give you? かそれとも b Which box bigger or smaller we should give you? でしたっけ 検索すると両方あるようで余計わからなくなります よろしくお願いしまっす
704 :
677 :2009/09/05(土) 08:45:56
705 :
677 :2009/09/05(土) 08:47:16
679と683と696の直訳は同じ。 696の意訳が間違い。
707 :
677 :2009/09/05(土) 09:00:52
>>696 あなたの上のほうの直訳は言い換えれば「ミツバチよりもよ邪悪さの度合いがより少ない生き物を見つけることは困難だろうね。」ってことになりますよね?
ってことはほとんどの他の生き物はミツバチよりも邪悪さの度合いが高い、ということになりますよね。
それがなぜ、あなたの「ミツバチは最高に邪悪な生き物だろうね。」という意訳≠ノ結びつくんですか?
頭悪いんじゃないですか?
わたしが「理論的に考えておかしい」といったのは「生物学的におかしい」という意味ではなく(実際、生物学なんてしりません)、
「文法的に言っておかしい」という意味で言ったんです。もう一回考えて見なさい。片岡もね。
すみません、通りすがりのものですが、
>>693 に仮定法のwouldを使うわけは
「もし探したとしても」という意味が含まれているということですか?
もし探したとしても難しいだろう
という意味なのですか?
それから、「ミツバチより邪悪でない生き物を見つけることは困難・・」だったら
「ミツバチが一番邪悪でない」ということにならないでしょうか。
間違ってたらすみません。
>>701 一切ない?それは間違いだな。
Did you want to see me now?
いま私と会いたいというのですか?
710 :
677 :2009/09/05(土) 09:03:20
あっ、ごめんなさい!よくみたら片岡氏はちゃんと訳せてましたね。
馬鹿は
>>696 だけでした。失礼しました。
ミツバチは針を持って人を刺すから邪悪そうに見えるけど 「(本当は)ミツバチほど罪のない生き物もない」 というような文脈なんでしょうね、きっと。
713 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 09:12:47
>>661 I will go to church tomorrow.
僕は明日教会に行くぞ!
I am going to church tomorrow.
僕は明日教会に行けるんだ、るん、るん、るん
714 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 09:17:29
I will go to church tomorrow. 僕は明日教会に行くぞ! willは意志を表せる I am going to church tomorrow. 僕は明日教会に行けるんだ、るん、るん、るん I am going to see kabuki next week. 僕は来週歌舞伎を見るんだ 僕は向かっている途中である、歌舞伎を見ることに 未来の行為に向かう途中であることを表す 近い未来を表す
715 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 09:19:54
違う見方をすればミツバチは集団で結果的に悪意のある行為をする という話しではないのですか?
716 :
677 :2009/09/05(土) 09:26:05
いがみ合う半可通どもw
718 :
677 :2009/09/05(土) 09:38:31
>>696 のような方ですと学歴も当然持ちえますまいし、いろいろ大変でしょうけど
せめて心根だけでも磨いて人さまに可愛がってもらえるよう努めなさいよ。ガンバ!!
どうでもいいことだが一応、711=706であって696は別人ね。 あとは相手してられんから好きにどうぞ。
>>715 そういうことも考えられますね
とにかく「ミツバチは一般的に悪く見られているけど・・」
見たいなニュアンスですかね
おとなしそうに質問していたのに急に態度変えるの怖いよw
間違いを、堂々と、しかも上から目線で回答するほうが有害だとは思う。
己の間違いに気付かないまま煽る質問者が滑稽だな そして指摘されたにもかかわらず、また思い込みで煽る 馬鹿は学習が出来ないから救いようがない
>>722 その時点では間違いと気づいてないわけで。。
誰にでも間違いはあるのだから、もう少し言い方が。
725 :
679 :2009/09/05(土) 11:20:52
2chというものに数年ぶりに書き込みましたが、やっぱ相変わらずですねえ。
いあまあ嫌いじゃないですけど・・・・。
>>693 >本を出すほどの先生が間違えることなんてあるんですかねえ?
ありますよ。
先生の能力が高い低い以前の問題で、締め切りまで時間がなくて
大急ぎで作ったりすると、ケアレスミスも残ったままになるだろうし。
「先生が間違えた」というよりも、本の出版に関わった関係者全員の
ミスといえるのかもね。。。。
あ、ちなみに実際の執筆者は先生の弟子で、先生は名前貸してるだけ、
「監修」とは名ばかりで最終チェックも自分ではしてないというケース
もあると思います。
726 :
679 :2009/09/05(土) 11:34:19
>>708 仮定法の隠れたif節の意味は、たぶんそれで解釈合ってると思います。
文の前後を読んでいないので、どんな著者がどんな読者層に語りかけて
いるのかはっきりした構図が見えませんが、私は以下のようなイメージが
ぱっと頭に浮かびました。
「私のようなモノ好きな学者ならともかく、一般人のあなたがそんなこと
思いついたり、やりたいと思ったりしないでしょうけど、でももし仮に
ミツバチよりも・・・・・・な生き物を見つけようと試みるならば、
それは非常に難儀すると思いますがねえ。。。。」
なんか爺さん学者っぽい雰囲気になっているのは、私の脳が勝手に
作り上げたイメージです。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 11:34:51
>>715 どうやら片岡さんは
「蜜蜂は最も悪意のある生物だ」
と考えているようですね。
No creature is less sinister than a honeybee.
A honeybee is the least sinister creature.
蜜蜂の不吉さを「2」とする。
それ(2)よりも低い不吉さを「1以下」とする。
その不吉さ(1以下)を持つ生物はいない。
つまり、蜜蜂の不吉さ(2)が不吉さの最低ライン。
それより上の不吉さ(3以上)をもつ生物は見つかる。
それより下の不吉さ(1以下)をもつ生物は見つからない。
従って、蜜蜂は不吉さが最も少ない。
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 11:41:20
It would be easy to find a more sinister creature than a honeybee.
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 11:44:53
honeybee より less sinister な生き物はいないってことだから、 honeybee が most sinister だろうが。
>>729 なるほど、それでみんな納得できるだろう
>>730 In a word, with all his learning and his talents,
it would be difficult to find a monarch less entitled to respect than James I.
「James Iよりless entitled to respectな君主はいない」
は
「James I が most entitled to respect」
なんですか?
違いますよね。
733 :
679 :2009/09/05(土) 12:09:25
>>730 なんでそうなりますか?
言葉を入れ替えるとこうなります。変でしょ?
> 山田君より、less 食いしん坊 な奴はいないってことだから、
> 山田君 が、 most 食いしん坊 だろうが。
1行目の意味は明らかに「山田君は食いしん坊度・最下位」だと思います。
>>729 私も、それで良いと思います。
734 :
730 :2009/09/05(土) 12:25:06
俺が間違ってた。混乱を招いてすいません。
735 :
730 :2009/09/05(土) 12:27:13
ageていうよ。俺が間違ってた。ごめんなさい。
736 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 12:38:52
僕に反発するケチ付けが敗れてのではないでしょうか?
738 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 12:45:48
[If we tried to find ], it would be difficult [ to find a less sinister creature [ than a honeybee (is) ] ]. 見つけようとしたならば、 ミツバチがそうであるよりもより悪意の少ない生き物を見つけることは難しいでしょうね。 これが最良の説明です。
739 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 12:47:14
>>738 >>715 のような勘違いをしている馬鹿が何を言ってるの?
誰も直訳の次元では争ってないんだよ。
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 12:50:49
>>739 TOEFL10点のお前が偉そうに言うな
743 :
730 :2009/09/05(土) 12:54:21
>>736 >>738 最初俺もあなたのように勘違いしていたけど、あなたの解釈が間違ってるわ。
lessの部分をmoreに換えて考えてみたりすると、間違いに気づくかも。
744 :
679 :2009/09/05(土) 13:12:23
いや、片岡さんも含めて、みなさん直訳レベルとしては
「ミツバチは最も性格が良い奴だ」
という方向で合意が取れてるんじゃないですか?
あとこっから先は憶測なので間違ってるかもしれないけど、意訳について。
>>715 で片岡さんが言いたかったことは、「a」に着目せよという意味なので
しょうか? 一般的に生物名を漠然と出すとき、複数形を使います。
I like cats rather than dogs. みたいに言います。
I like a cat rather than a dog. とは言わない・・・と本で読みました。
(「日本人の英語」か「日本人の英文法T〜V」のどれかだったと思います)
そこをなぜあえて a creature と a honeybee を比較しているのだろうかと
考えてしまうと、片岡さんの
>>715 の意見が正しいようにも見えてきます。。
わざわざ使わない表現、a creature と a honeybee で比較するとミツバチは
清い心の持ち主であるということになる。
じゃあより一般的な表現、creatures と honeybees を比較すると・・・!?
という、裏の意味が隠れているような気がしてきました。
要するに、「ミツバチは集団になると一転してsinsterな連中にサマ変わりする」
と。
以上憶測なので、間違ってたら本当にスマソ。
745 :
679 :2009/09/05(土) 13:27:06
まあ
>>744 は深読みしすぎの可能性もありまして・・・
ネイティブでも普通に口が滑ってcreatures と言うべきところを
a creatureと言ってしまうことは多々ありそうだし、
そもそも日本人教師が作った練習問題の可能性もありますからねえ。
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 13:46:52
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 13:57:52
I'm afraid you are not going to graduate this spring. の訳ですが、 「君はこの春には卒業できないよ」 「君はこの春には卒業できないんじゃないだろうか」 どっちに近いですか? お願いします
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 14:06:50
if you will/wouldの違いで質問です。 現在の意志を表すwouldとwill(強勢を置く。また、条件節では強制を置かない) 両者とも現在の意志を表す用法としてロイヤル英文法に乗っていました。そこで違いが知りたいのですが、 If you would be happy,you ought to realize what life means to you. 自分の訳:「もし幸せになるつもりなら、人生とはあなたにとって何を意味するのか気づかなければならない」 って現在の意志をあらわすwouldですよね? If you will be happy...はただの意思で実現可能性は問題にしていないけど、話者が実現可能性が低いと思ってる場合にwouldを使うんですか? つまり、(幸せになるのが)難しいと思う場合などですか?それとも(幸せになる)気はないだろうが、という場合なんですか?
749 :
679 :2009/09/05(土) 14:10:08
750 :
747 :2009/09/05(土) 14:16:29
I'm afraid もいれての訳だったんですが・・・ 本当はどう訳しますか?
751 :
679 :2009/09/05(土) 14:18:22
>>747 うん、やっぱり I'm afraid という書き出しも、
留年確定を匂わせますね。
英語は文章の中で単数複数細かく区別して表したり 精密というか情報量が多いよね。 そういえば、日本語で時々、ここは複数であることを示したいのに 複数形がないから不便だなあと感じることがありますね。 そんなときには「〜たち」とかつけるしかない。
753 :
679 :2009/09/05(土) 14:23:57
>>750 いや、正解は無いです。
I'm afraidは「大変申し上げにくいことではございますが」的な
ニュアンスの前置きのフレーズ。映画やドラマの字幕だったら、
しゃべる人の表情でそのニュアンスは視聴者に十分伝わってるので
あえて省いて「君はこの春には卒業できないよ・・」とメインな所
だけ書くかもしれません。字幕はスペース節約も大切なので。
学校英語のテストに対する回答という意味では、
「残念ですが、」みたいな訳が無難だと思います。
754 :
679 :2009/09/05(土) 14:24:54
>>752 >そんなときには「〜たち」とかつけるしかない。
激しく同意。
身に覚えあります。
given their current form現在のコンディションを考えあわせると という意味らしいですがgivenはなんですか?考えるという意味はあるんですか?
756 :
747 :2009/09/05(土) 14:30:43
>>753 なるほどー。では
「残念だけど君はこの春には卒業できないだろう」
みたいな感じで大丈夫ですね
ありがとうございました!
>>744 > そこをなぜあえて a creature と a honeybee を比較しているのだろうかと
ああ、なるほどそういうことですか。
そういえばなんでわざわざaをつけているのか、って言うことですよね。
やっぱり単独のミツバチと集団を区別したいのでしょうか。
こうなってくると文章の前後の脈絡が見てみたいですね。
悪いが 恐れ入りますが 残念だが
759 :
679 :2009/09/05(土) 14:40:16
>>757 そうなんですよw
さっきから私も「ミツバチ」「行動特性」みたいなキーワードで
ググってるんですが、これと言っためぼしいサイトが見つからないです。
例えばリンゴを 「少しほしい」という場合英語でなんていうんですか?
761 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 14:47:36
Every aged person reminds us of our death, that our body won't always remain smooth and responsive. のthatはand thatにしなくていいのでしょうか? カンマには接続詞の働きはないと習った筈なので混乱しています
>760 リンゴ箱があって「いくつか持ってくか?」なら give me some apples 「リンゴむいたけどお前も欲しいか?」なら give me a piece
>>762 ありがとうございます!
I want a few apple かなとか考えてました
助かりました
764 :
679 :2009/09/05(土) 14:53:37
>>755 前後の文はどんなんですか?
ちなみにgivenはgiveから独立した単語となっています。
辞書で確認してみてください。
とは言えもちろんgivenはgiveの過去分詞形が出身です。
>>764 Given their current form we can bank on the team winningです。
>>764 辞書で確認しました 確かにありました。
ありがとうございます
768 :
679 :2009/09/05(土) 15:02:09
>>763 「りんご数個(2〜3個)ほしい。」という意味ならば、
それも立派な正解ですよ。
ただし複数形のsは忘れずにね!
(こういう簡単なセリフは、星の数ほど正解があります。)
>>761 that節はour deathの言い換えなんですよ。
誤: 年寄りは我々にAとB(の2つのこと)を思い出させる。
正: 年寄りは我々にA、つまりBを思い出させる。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 15:08:39
>>768 カンマには「つまり」という接続詞的な用法があるということですか?
770 :
679 :2009/09/05(土) 15:17:38
>>769 ごめん、そういう用法があるかどうかは分からない。
(あるかもしれない、ないかもしれない)
ただ自分的には、
Every aged person reminds us of our death, that our body won't always remain smooth and responsive.
この文を読んだ瞬間、あたかも下の文のように脳内変換されました。
Every aged person reminds us of our death, (フーと溜息), to say, that our body won't always remain smooth and responsive.
カンマで一呼吸置いてるわけです。
Every aged person reminds us of our death.
と、基本的にはこれだけで言いたいことを分かって欲しいと思ってるわけです。
でもそれでも分からない人たちのために、面倒くさいなあと思いつつも
that節で補足説明してるわけです。
ここまで書いて、念のために検索してみたらこんなサイトを見つけました。
http://blue-enzo.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/0196--090501-cb.html
写真なんかをウエブに載せる場合にタイトルをつけようと思うときに たとえば少年ひとりが写ってる写真だったら、a boy がいいですかね それとも boy だけでいいですか?
>>771 知らんw
旅先で偶然見かけた笑顔の少年、、、
みたいな写真をブログに載せる流れなら、
俺の感性ならaを付ける。
それが果たして正解なのかどうかは、わからん。
ここ、すごくためになります
>>762 のgive meはちょっと普通じゃないな
>>748 ごめん、むずかしくて私には無理です。
どなたか優秀な方、ヘルプお願いします。
私レベルが直観ベースで答えると、
If you would be happy, you ought to realize what life means to you.
この文全体が普通の「仮定法過去」みたいなものだと考えてはどうでしょうか。
ought to はshoudみたいなもので、何かの助動詞の過去形。
would は助動詞というよりも本動詞みたいに捉えて、wanted toぐらいの
意味に捉える。
あまりにも自己流なので、突っ込みどころ満載っぽい希ガス。。。
>>775 さすがに全然違う。wouldは仮定法由来ではあるけどね。
>>748 willは明確な意志というイメージ。
wouldはなれたらいいなという願望的なイメージ。
>>748 むしろ逆で、wouldを使うことによって
「多少なりとも幸せになりたいと思うのであれば」
ぐらいの意味なるのでは?
幸せになりたいのなら、あなたがこれぞ人生の意味だ、と思う事柄を実現ししていくべき
>>771 つけろ
加算名詞にaをつけないのは
ズボンはかずに外歩くのと同じ
あの・・・
>>703 おながいします (^ ^)ゞ
>>771 aを付けないと抽象名詞と思われてしまいますよ
boyで抽象名詞なら「子供服(男の子用)」とかですよね
>>703 Which box shall we give you, the bigger or the smaller?
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 17:34:11
書換えがわかりません。 The moment he returned home , he found his house broken into. =( )( )( )he returned home. he found his house broken into. While I was staying in London I visited the Tower. =( )( )stay in London I viisted the tower. Be it ever so humble , thereis no place like him. =( ) humble it may be , there is no place like home. Deapite the heavy rain , they started for a walk. =( )it rained heavily , they started for a walk. 訳は「彼は家に帰ってすぐ泥棒に入られたことに気づいた。」 「ロンドンに滞在中私はロンドン塔を見物した。」 「どんなにささやかなものでも、家ほどいい場所はない」 「大雨にもかかわらず、彼らは散歩に出かけた。」 だと思うのですがどうでしょう。 They say this is one of the best books , ( ) ( ) the best one. これは最良の本でないにしても、そうした本の一冊ということです。(立命館) これも良くわからないです お願いします。
>>744 集合の本質的な性質・特徴に焦点がある場合、
不定冠詞によって総称が表されることもある。
*I like an apple(正しくはapples).のように、
「任意の1つ」では文意が不自然になる場合とは異なる。
また、不定冠詞は総称的にも個別的にも解釈できるので、
蜜蜂全体の性質・特徴に絞って述べているのか、
或いは、個々の蜜蜂の性質・特徴と蜜蜂全体の性質・特徴を対比させているのか、
It would be difficult to find a less sinister creature than a honeybee.だけでは、
判断できない。
前後の文脈を見なければ分からないことで、
>>677 の質問から逸れている。
質問させていただきます 破片という訳で a small piece broken off という文をみかけたのですがbroken offは自動詞の受け身ですよね? 自動詞も受け身になるんですか?
>>785 The moment he returned home , he found his house broken into.
=( As)(soon )(as )he returned home. he found his house broken into.
While I was staying in London I visited the Tower.
=(During )(my )stay in London I viisted the tower.
Be it ever so humble , thereis no place like him.
=( How) humble it may be , there is no place like home.
Deapite the heavy rain , they started for a walk.
=(Although )it rained heavily , they started for a walk.
They say this is one of the best books , (if ) (not ) the best one.
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 17:46:08
>>788 >=( How) humble it may be , there is no place like home.
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 17:50:26
791 :
789 :2009/09/05(土) 18:03:19
>>790 いや、Howeverが正解という意味なんだけど。
括弧が三つあればNo matter howが正解。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 18:22:34
793 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 18:32:18
“[ Just as the Father loves Me ], so I love you too. Obey My Word, and you’ll stay in My care, [ Just as I too obey My Father God above, And in His love remain fore’er and e’er ]. I’ve told you this [ so that My joy may be in you, And that your own joy may now overflow ]. Here’s My command: Love others [ just as I’ve loved you ]; [ To die for friends ] —this is the greatest love [ you’ll know ].
794 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/05(土) 18:40:00
さあ 友達と語ろう
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 18:44:04
質問する文章が2つあります。 @ It wasn't until yesterday, when the police caught one of the perpetrators, did they discover that the thieves were mimicking a popularr video game called "Car Thief" (ようやく昨日になって、警察は犯人の一人を拘束し、窃盗犯らが人気のビデオ ゲーム「自動車泥棒」の模倣をしていたことが明らかになった) この文章なんですけれども、2つ質問があります。 1つめは、この文章でit that構文が使われてますよね? 2つめは、〜prepetrators,did〜とありますが、このdidはなぜ ここで使われているのでしょうか? A If I know anything about the people in this office, they'll be gone in about five minutes. (このオフィスの面々のことですから、ものの5分でなくなりますよ) この文章は、その前に会社の同僚にクッキー置いてくから、好きなときにどうぞと男性が去っていくときに、 その同僚が言った文です。 ここで、If i know anything about the people in this officeは、もし私がオフィスの人たちを知っていたら・・ と訳すのが通常だと思うのですが、なぜ「このオフィスの面々のことですから」となるのでしょうか? 以上2つよろしくお願いいたします。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 18:54:34
節の代わりをするsoとnotについて 否定のthat節の代わり→not 肯定のthat節の代わり→so と思っていたのですが、この考えは間違いでしょうか? というのもこの例文が、この考えに当てはまらないからです。 この例文を見てからよくわからなくなってしまいました。 Is it true that we're not getting a pay increase this year? ----I'm afraid so. このsoは that we're not getting a pay increase this year の代わり ですが、この節は否定文です。 節の代わりのsoとnotはどのように理解すれば良いのでしょうか?
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 18:56:19
the car we rented was a sedan which didn't have high capacity for the speed. 「スピードのでないセダンを借りた」という文をみかけたのですが sedan which didn't haveのところは時制の一致がされなかったと思うのですがどうなのでしょうか? この英文だと和訳したとき「スピードのでな‘かった゛セダンを借りた」 となると思うのですが… よろしくお願いしますm(__)m
you will find that more you use English the better your English will become. どなたか適切な翻訳を教えて頂けませんか?お願いします。
preserve=keep safe from はkeepのあとに形容詞があるんですが keep it safe from ならわかるんですが keep safeでも可能なんですか?
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 20:31:54
母が心配しないように、暗くならないうちに家に帰ろう。 Let's get home (dark/so/won't/before/worry/Mother/that)about us. その新しい映画館は、観客が心地よく座れるように設計された。 The new movie theater was designed (just/so/still/yet) that the audience could sit comfortably. 大雨にもかかわらず、彼らは散歩に出かけた。 Despite the heavy rain , they started dor a walk. =( )it rained heavily , they started for a walk.
>>795 it=that じゃなくて強調構文
Notなど否定で始まるとき、主節が始まる合図に倒置する
they didn't discover O until yesterday.
=Not until yesterday did they discover
=It was not until yesterday that they discovered
強調構文にしたら倒置はもどる筈だが・・・謎。
もし同僚についての全てを知っているなら、5分でなくなるだろう。
=知っている限りでは、5分でなくなるだろう。
anything どんなことでも
>>796 so= そうだ
not=そうじゃない =not so
I'm afraid so. (so = that we're not ~)
I'm afraid not(not= not that we're not~)
>>797 時制の一致とかじゃなくて
スピードが出ないのはいつの話?
今もスピードが出ない車なら現在形だし
過去の時点でスピードが出なかった車なら過去形。
今のことは分からないんだから、過去形。
>>798 the moreなら
君は分かるだろう ということを 英語を使えば使うほど 君の英語が良くなるだろう
>>799 preserve O = keep O safe
preserve O from = keep O safe from のミスじゃないか
>>797 時制の一致の従属節の過去形は現在形の日本語にする。
これは日本語の文法的特徴。
>>799 preserveも目的語をとるんだから、当然keepも目的語が入る
>>798 thatの後ろにtheがあるよな?
英語は使えば使うほどうまくなると分かるでしょう
>>787 break O off= S break off
自動詞他動詞両方ある
今回は他動詞
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 22:43:59
I am going to go to the concert. わたしはコンサートに行くつもりです。 この文の述語動詞は、「am」か「go」か、どっちなのでしょうか? もしも、「go」を述語動詞と考えるのであれば、am going to は助動詞と考えるのでしょうか?
>>808 amが動詞。
構文的には
I am preparing to visit America.
となんら変わりません。be going to は助動詞ではないですよ。
will = be going to と覚えないでください、意味は結構差があります。
変な説明だけどこの文章は、
「I は go to the concert(という行為)に向かって歩んでいる。」
と、直訳通りのイメージを持ってください。
>>809 will とbe going to の使い分けについてkwsk
「denial」って、「違った」とか「間違った」って意味で取っても大丈夫ですか? そのまま「否定した」だとかなり不自然な文になるのですが、綺麗な日本語にするにはどう取れば良いか分からないんですが…
>>808 言語学者じゃない限りそんなこと考える必要がないw
be going to goで述語動詞
助動詞(時制)+動詞=述語動詞
意味の中心はgoにあるが、be going to goで一つの述語動詞。
>>809 の場合は be preparing もしくは be preparing to visit で述語動詞。
813 :
809 :2009/09/05(土) 23:33:23
>>810 これはですね、俺に説明させるよりも、
「ハートで感じる英文法」
「ここがおかしい日本人の英文法」
を読んだほうがいいですよ。
私がここで説明しようとすると、長ったらしい例え話を使ったりして、
どうしても字面が長くなるんです。コンパクトに数行にまとめよう
とすると、どうしても従来の参考書みたいに分かりにくくなる。
逆にそっちから設問を出してくれれば、
「この場合はwillです、なぜなら〜」みたいにして個別に答えられます。
814 :
809 :2009/09/05(土) 23:42:10
>>812 いや、確かにね、実世界の英語ではそうかもしれませんが、
学生さんはテストという関門がある以上、形式だけども
どれがSでどれがVなのか白黒つけないといけないじゃないですか。
そこで求められるのは「何が実用英語上の真実か」ではなくて、
「どれがテストの採点者の考えるところの模範回答か」でしょう。
そういう意味で、文句をつけられにくい解を出してあげるべきです。
実用的には
>>812 で正解だし、十分。それは認めるよ。
ただ主部ではなく主語と言う以上一語でないと採点者に
何言われるかわからない。述部・述語も然り。
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 23:46:05
高校生用の文法書を見ると will 今すぐヤル気になったもの be going to 前々からヤルつもりだったもの こうなってるよね。 でも、中学生の英語の時間は、この2者をイコールで書き換えさせるんだよ。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/05(土) 23:50:11
今すぐというか、ヤル気が起きたのが「今」という意味ね。
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 00:12:46
John Peterという人が植民地政策を批判して逮捕され、裁判にかけられたという文の後で、 But to the joy of the general public,he was found not guilty on the ground that his attacks were based on fact. という文があったのですが、toは目的で訳していいのでしょうか? それと、that以下はfoundの目的語でしょうか?それともgroundを修飾しているのでしょうか? 上の2つを含んだ訳を教えてください。お願いします。
>>814 述語動詞は一つの専門用語ですよ。定義があります。
句動詞(複合動詞)も述語動詞に含まれます。
あなたの言うVって何ですか?活用部分ですか?
ちゃんと定義をしてください。
be preparingで活用部分はbeですけど
活用部分は活用部分であって、述語動詞ではないです。
あなたが採点者なら述語動詞を2語にしたらバツにしますが
わたしが採点者なら述語動詞をbeだけにしたらバツにしますよ。
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 00:24:44
「私はいつかアメリカで暮らしたいな」って、英語でどうなりますか? 翻訳、お願いします!
>>819 I hope to live in America someday.
821 :
809 :2009/09/06(日) 00:39:54
>句動詞(複合動詞)も述語動詞に含まれます。 すまん、知らなかった。
I want to live in America someday.
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 00:58:42
>>817 >>817 彼の行った非難は事実に基づいているという理由で彼は無罪となり、大衆は喜んだ。
to one's joy (to the joy of)
find guilty
on the ground that
この三つの熟語の意味を調べればいいよ。
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 01:42:59
The angry and at times violent protests that broke out in Gabon on Thursday, Sept.3, following the results of the Aug. 31 presidential election weren't fueled only by accusations that the contest had been rigged. A large portion of the fury was also focused on former colonial power France, which critics claim continues a long tradition of tolerating antidemocratic and repressive behavior by Africa's strongmen in exchange for their political and economic deference to Paris. 和訳お願いします。
>>825 「働いたら負けかなと思ってる」まで読んだ
827 :
795 :2009/09/06(日) 02:17:54
>>801 さん。
>>806 さん。
ありがとうございます!@は強調構文でしたか!しかし、強調構文
なのに倒置してるの確かに謎ですね。調べてみたいんですが、いいサイト
等ないでしょうか?宜しくお願いします。
Aについては、まだ、いまいちわかりません。「もし私が彼らのことを
なんでも知っていたら、なくなってるはず」なのであれば、「実際には、私は
彼らのことをなんでも知らないので、なくならない」のではないのでしょうか?
理解力なくて申し訳ないです。。
ちなみに@の文章は、「新TOEIC TESTリーディング問題集Part7スピードマスター
900点を目指す/Jリサーチ出版」の86頁です。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 02:21:00
あ
829 :
Golden Dawn :2009/09/06(日) 02:48:55
>>825 9月3日木曜日にガボンで勃発した怒れるそしてときには暴力的な抗議活動は
8月31日の大統領選挙の結果を踏まえたものだが、その選挙競争が不正に
行われたという告発のみによってあおられたのではなかった。
怒りの大部分は以前のその国の植民地保有国であるフランスにも集中した。
そして批評家はフランスはパリへの政治的および経済的服従と引き換えにアフリカの
独裁者による反民主主義的かつ弾圧的な行為に耐える長い伝統を存続させている
と主張しているのだ。
>>827 >>801 は間違いですwごめんなさいw
肝は anything の意味ですね。(辞書を引きました)
■まずは any の意味を明らかにしましょう。
any = いくつかの、someが疑問文でanyになる。
これは間違いです。
not any =no というのは習ったことがあると思います。
ここから考えると any の意味は
any =not no
ということが分かります。つまり any は「0ではない」「少しでも(ある)」
Do you have any questions? 少しでも疑問はありますか?(それとも疑問は0ですか)
I don't have any questions. 少しも疑問はありません。
=I have no questions. 0の疑問があります。
というのが any の意味です。
■そうするとanythingの意味は
anything =not nothing
少しのことでも(ある) 何もない、ということはない
ここで問題の文を考えると
If I know anything about the people in this office, they'll be gone in about five minutes.
私が彼らについて少しでも知っているなら、5分で無くなりますよ。
私が彼らについて何も知らない、ということがなければ、5分で無くなりますよ。
実際、オフィスで一緒に働いている相手について何も知らない、ということはないので
5分でなくなるのでしょう。
多分あってる。伝わるかな?
831 :
827 :2009/09/06(日) 03:15:13
The angry and at times violent protests that broke out in Gabon on Thursday, Sept.3, following the results of the Aug. 31 presidential election この文章で、protestsをthatとfollowingが、二重に修飾してるんですよね? そんなのってあるんですか?
832 :
Golden Dawn :2009/09/06(日) 03:32:18
>>831 and they followed the resultsで分詞構文が挿入されている。
london
834 :
Golden dawn :2009/09/06(日) 05:53:01
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 07:29:29
I knew the town where he lives「私は彼が住んでいる町を知っていました。」 という文について質問したいのですが、何故、時制の一致が働かないのでしょうか? 時制の一致は従属節が名詞節、副詞節、形容詞節のときに働くと習ったのですが。。。 この文の場合形容詞節なので働くとおもうのですが。。。 ググってもしっくりくるものがなかったので詳しく教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
837 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 08:12:16
What kind of condition is the property being sold in? という文章があるのですが、「the property sold in」では ないのでしょうか?なぜ「been」が挿入されているのでしょう? お願いします。
>>837 sellは完結性を持つ動詞だから、過去分詞だと完了を表してしまう。
現在の状態を表すためにbeingが入ってる。
>>835 不変の真理や現在も明白に続いていることは時制の一致の例外
840 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 09:29:18
なるほど。なんとなくですが分かってきました。 有難うございます。ですが、さらに調べてるうちに新たな壁にぶちあたりました;; We hired the teacher who you recommended.私はあなたが推薦した教師を雇いました。 という文についてなのですが、時制の一致の例外にも当てはまらないのになぜ「推薦した」 となっているのでしょうか?この和訳通りにするのなら、who you *had* recommendedではないのですか? ぜひとも教えてください。宜しくお願いします。
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 09:36:17
書き忘れましたが we foud the person who you described.私たちはあなたが特徴を説明した人物を見つけました という文も上記とおなじ理由でわかりません。 何度も申し訳ありませんがこちらも説明のほど宜しくお願いします。
解説お願い致します。 “健康のためには糖分を多くとりすぎないように” の英訳の答えが、 You had better eat too much sugar for your health. となっているのですが、この場合否定文なのでnotは入らないのでしょうか? 教えて下さい。
>>840 >>841 recommendもdescribeも伝達動詞で、過去のことでも現在形で使える特性を
持ち、更に、どちらの例文も主節との時間のズレを表現する必要性がない。
教えてください。 thingって単独でも不定代名詞の扱いですか? 不定代名詞が先行詞の場合の関係代名詞はthatを使うと思うんですが The more 〜, the more things which I want to do I can do. という文が可能かどうか知りたいです。
>>840 WBSでコメンテーターをしているモルガンのエコノミストが日経のコラムに書いていた。
一般にアメリカ人は、そういった場合の時制の一致を気にしないそうです。
ある会議で、意見が対立したイギリス人に「文法的間違い」を執拗に指摘されて困ったらしい。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 11:21:30
>>843 ありがとうございます。つまりこの場合、過去形と現在形の意味が
(伝達動詞のため)ほぼ同じ、という意味で時間のズレを表現する必要がない。ということですよね?
間違っていたら訂正お願いしますm(__)m
>>831 beingがついてもつかなくても、文法的にまったく正しい。
ちなみに文についてるのはbeenじゃなくて、beingだよ。
beingでも違和感感じる?
>>842 notは必要。had better notとなる。
単なる先生のミスか出版社のミスか、ですね。
>>847 なんかの本で読んだのですが、ネイティブの感覚では
「過去分詞形」などという大げさな道具は、わざわざ
あえて明示的に「時間的な差異(ズレ)」を示したい
ときにしか使わない、それ以外のときはすべて過去形
で済ましてしまう。。。と、ありましたよ。
聞きかじりの知識でスミマソン。。。
>>847 この場合のrecommendはthat節を導いていないので「伝達動詞」は理由にならない気がする。
理由としては846で書いたように、実際の英語ではそれほど厳密に拘らないというのがひとつ。
拘らない理由は、表現で示さなくても時間の前後関係が明らかだからだと思う。
参考書にも、「afterなどの接続詞が使われた場合は、過去分詞を使わない場合も多い」とか
書いているはず。それと同じことだと思う。
851 :
850 :2009/09/06(日) 11:34:06
852 :
850 :2009/09/06(日) 11:41:04
訂正 過去分詞× 過去完了○
853 :
849 :2009/09/06(日) 12:05:55
あ、俺もだ。 過去分詞× 過去完了○
854 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 12:21:06
だれもが皆ダンスが好きとは限らない ( ) the people do not ( ) like dancing.
855 :
Golden Dawn :2009/09/06(日) 12:24:02
>>849 コンサイス英文法辞典536P
時を表す副詞節以外の従属節においては、大まかに言って、従属節の表す
出来事が主節の表す出来事よりも前に起こったということを強調する場合
を除けば、過去形が使われる。
She said she once met President Kennedy.
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 12:43:19
>>854 All the people do not always like dancing.
( All ) the people do not ( always ) like dancing. だめだ、全然自信ない・・・・。orz
>>848 beingがあると無いとでは意味が違う
>>854 は問題が違うんじゃない?
allとalwaysはどっちも全体を表すから部分否定を作るには一方だけでいい。
necessarilyでもそうだし。
何か別の方法があるのかな、風呂入りながら考えてみる。
冠詞前要素はall、both、half、noneくらいしかないから前のカッコはallしかないよな。 後ろは何だろう。
861 :
亀太郎 :2009/09/06(日) 13:33:11
862 :
亀太郎 :2009/09/06(日) 13:37:20
All the people do not feel like dancing.
>>824 そんな用法があったのですね。ありがとうございました!
>>854 は考えたけどallとnecessarilyという組み合わせでいいんだろうな。
可能性の問題で部分否定をするだけということなんだろう。
alwaysだとちょっとズレる。feelは意味が変わってしまう。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 14:40:33
800m(800メートル)を全部英語で書くとどう書くのかな?
866 :
857 :2009/09/06(日) 14:51:20
>>864 なるほど・・
でもシチュエーション次第ではfeel likeも悪くない気がします。
>>865 ???
eight hundreds meters ってことを聞きたい?
likeは好み、feel likeは気分。 別物。
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:01:22
>>864 not always とnot necessarilyの違いは何でしょう?
The rich are not 「always[necessarily]happy.
金持ちが幸福とは限らない。(研究社和英大辞典)
not alwaysは常時性と蓋然性、not necessarilyは蓋然性
870 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:10:51
>>867 OALD feel like doing something
to want to have or do something
>>869 なるほど、alwaysがnecessarilyを包摂するのか。今まで逆かと思ってた。
勉強になった。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:20:45
>>869 常時性、蓋然性がよくわかりません。解説お願いします。
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:29:33
>>869 COBUILD
If you say that something is not necessarily the case, you mean that
it may not be the case or is not always the case.
874 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 15:32:33
A: Do all the people like dancing? B: Not all the people like dancing. Some people like dancing. But other people do not like dancing.
875 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:33:26
>>872 869じゃないが、言わんとすることは、
not always=必ず(100%)そうなる(そうだ)というわけじゃない
not necessarily=必然的に・確率論的にそうなる(そうだ)というわけじゃない
と言った感じだしょ
微妙な違い
876 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 15:35:36
>>869 OALD
not necessarily
used to say that something is possibly true but not definitely or
always true
877 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 15:43:23
>>837 A: @What kind of condition is the property being sold in?
B: AThe property is being sold in a bad condition.
BHe is selling the property in a bad condition.
その財産は悪い状態で売られているところである。
その資産は状態の悪いまま売りに出されている。
Aの疑問文が@
Bの受動態がA
という文章があるのですが、「the property sold in」では
ないのでしょうか?なぜ「been」が挿入されているのでしょう?
お願いします。
878 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 15:57:00
A: Are the rich always happy? B: The rich are not always happy. Some rich people are happy. But other rich people are not happy [ having lots of money ] [ because they think [ that only money makes [ them happy ] ] but it does not ].
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 16:01:21
>>875 やはりnot necessarilyがnot alwaysを真部分集合にしているのでは?
おや?詐欺師の片岡が独り言を何か言ってますね
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 16:15:33
>>877 sold in 過去に売れた家の現在の状態はどうか。
being sold in いま売っている家の状態はどうか。
両方とも成り立ちます。being soldは進行形の過去分詞の形容詞的用法です。
パン一斤のご褒美。
>>875 私も869ではないが、
たとえば、「彼は医者である(1)」という場合、真実は「彼は医者である」か「彼は医者でない」かの
いずれかであって、「彼は昨日までは医者だったが、今日から1週間は医者ではない」といったような状況は
通常想定できませんね。
一方「彼はニコニコしている(2)」の場合は、「彼はニコニコしている」状態もあれば、
「ニコニコしていない」状態もありうるわけです。
(1)を否定した場合は「彼が必ずしも医者とは限らない」ということで、「蓋然性」を否定することに
鳴るのに対して、(2)の否定は「彼はいつもニコニコしているとは限らない」ということで
「常時性」を否定することになります(多分)。
で、869さんのレスが正しいなら、(1)(2)の両方の否定に使えるのがalwaysで、
necessarilyの場合は(1)のみということです。
885 :
872 :2009/09/06(日) 19:34:12
>>884 よく分かりました。丁寧な解説ありがとうございした。
そうすると not necessarilyは常にnot alwaysに交換可能になりますね。
それなら868の例文が交換可能なのと整合性があります。
したがって854はalwaysでも正解ということですね。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 21:07:26
He worked day and night(a family/support/to/of eight/in/order) in order to support a familyの固まりは分かるのですが of eightを何処に入れるのかが全く分かりません。 解説をお願いしますm(__)m
887 :
きつねうどん :2009/09/06(日) 21:16:01
家族計画ちゃんとせい
889 :
きつねうどん :2009/09/06(日) 21:22:22
a family of eight = a family of six children 8人家族 両親と子供6人
890 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:23:03
The rich are not necessarily happy. We can not absolutely say that the rich are happy. 金持ちは幸せであるとは絶対的には言えない 判断 The rich are not always happy. It does not always occur that the rich are happy. 金持ちは幸せというのは常に起こるわけではない 実際
>>707 あんた馬鹿?
あんたより、馬鹿さの程度がひくい生き物を見つけることは困難だろうね。
つまり、あんたは最高に馬鹿だってことだろ。wwwwww
あたまわるいんじゃないですか?
892 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:36:37
>>886 He worked day and night in order [ to support a family of eight (people) ].
893 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:38:03
蜜蜂は優しそうに見えるけれど、見方を変えれば狐みたいに狡賢いと言うことだと思います
>>893 蜜蜂はほんとに「けなげ」だってことだよ。
895 :
きつねうどん :2009/09/06(日) 21:41:17
The rich are not necessarily happy. ジーニアス英和大辞典 金持ちは必ずしも幸福とは限らない。 The rich may not be happy or are not always happy. 金持ちはたぶん幸福でないかもしれない、あるいは幸福であってもそれは 常ではないのだ。
>>891 「馬鹿さの程度が低い」と日本語ベースで考えると混乱するよ。
less 馬鹿=より馬鹿でない
ということだから、「less馬鹿」というのは「より賢い」ということです。
「less beautiful」は「より美しくない」ですが、「less ugly」は「より醜くない」
ということですね。つまり
less ugly=よりuglyではない=よりuglyの程度が低い=より美しい
ということですから「より馬鹿さの程度が低い=より賢い」ということです。
したがって、「あんたより馬鹿さの程度が低い生き物を見つけることは困難だろうね」
というのは「あんたより賢い生物を見つけるのは困難」「あんたは最高に賢い」です。
897 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:47:09
けなげだよねえ 一度針を刺されたことがあったけど 高校生の頃 何も悪い子としていないのに 勘違いされたんだよねえ いや、あの時ガキが近くで何かやっていた 巻き添え喰ったんだ マジ腕に針が刺さっていたよ えっ、あの蜂刺した後死んだの? 可哀想・・
>>890 ねいちぶにきいた。
どっちもおんなじだって・・・笑われた。
899 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:50:31
弱者の蜜蜂は集団結束力で雀蜂を攻撃する
900 :
きつねうどん :2009/09/06(日) 21:53:22
>>896 勉強になりました。あなたはもしや外大先生では?
901 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 21:53:34
ニューアンスは違うよ
902 :
きつねうどん :2009/09/06(日) 21:58:26
>>898 not always ⊃ not necessarily です。真部分集合です。
無限集合の定義だな
904 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:00:06
お願い致します 動詞で前置詞を直後にとらず、直後に目的語をとる、とあります。 例えば she married him は正しいのは理解できます。 しかしenterも他動詞というのが理解できません enter into the bath room というのが間違っているということでしょうか enter the bath roomでなければいけないのでしょうか?
905 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:00:44
It would be difficult [ to find a less sinister creature [ than a honeybee (is) ]. ミツバチがそうであるよりもより悪意の少ない生き物を見つけることは難しいであろう。
>>904 enter the bath roomでなければならない。
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:04:35
>>904 理解できるかどうかじゃなく、そういうもんなんだよ。
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:07:32
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:11:30
>>904 辞書でenter intoを引いてみ
「入る」の意味でenter intoを使ってはいけない、と注釈付きの辞書もあるぞ。
911 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:15:39
生きている間に人が苦しんでいるのに全くシラン振りしていた人って可哀想だね 短い人生 長い天国と地獄
先日It would be difficult to find less sinister a creature than a honeybee. という文の解釈について質問した者です。 この文は実際の英文から取ったものではなく私自身の作例であるにもかかわらず 一生懸命考察していただきありがとうございました。 また色々質問させてください。では失礼いたします。
913 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:19:54
Phil's offers the () desserts of all the restautants and soffee shops in town. フィルズのデザートは町のどのレストランや喫茶店よりも安い However, it is not ()()() a coffee shop. しかし、そこは喫茶店ほど静かではない Still we like Phil's () than coffee shops. それでも私たちは喫茶店よりもフィルズが好きです We can stay (), and the background music is ()(). 喫茶店よりも長くいられるし、かかっている音楽ももっと魅力的だ 比較のとこなんですが cheaper as quiet as more than more attractive と考えたんですが全然解りません どなたかお願いします
>>912 中には知ってか知らずか、釣りとしか思えん回答もあったな。
お舞のほうがつられたんじゃね?ww
>>898 「金持ちが必ずしも幸せとは限らない」という内容の場合は、これを「常時性」の否定と考えることもできるし、
「蓋然性」の否定と考えることもできます。
「金持ちだって不幸なときもあるだろう」というのが「常時性」の否定で、
「金持ちの人にも不幸な人もいるだろう」というのが「蓋然性」の否定と考えればわかると思う。
加えて、「not always」に「常時性」「蓋然性」の否定の両方があるから、
ネイティブに「The rich are not always/necessarily happy.」の違いを聞いても、
「同じだよ」と返ってくるのは仕方がない気がする。
たとえば、「He is not always/necessarily angry.」で尋ねれば、別の答えが返ってくると思う。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:23:02
>>912 Londonさん、隠れてないで一緒に遊びましょう。
>>913 Phil's offers the ( cheapest ) desserts of all the restautants and soffee shops in town.
However, it is not ( as[so] )( quiet )( as ) a coffee shop.
Still we like Phil's ( better ) than coffee shops.
We can stay ( longer ), and the background music is ( more )( attractive ).
918 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:24:04
Some creatures are sinister. What creatures are more sinister than a honeybee? It is easy to find those creatures. What creatures are less sinister than a honeybee? It is difficult to find those creatures. この様に相対させて見ていけば答えはすぐ出てきます
920 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:25:26
高校の教科書で見た気がするけど・・・
>>918 That is, honeybee is the least sinister of all creatures.
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:31:12
グループに別れて英語で短い劇?をすることになったんですが「惚れてまうやろー」って「I'll love you!」で伝わりますか?
923 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:33:29
921馬鹿!? どの生き物が蜜蜂よりも悪意が少ないか。 そのような生き物を見つけるのは難しい。 悪意が最も強いのは蜜蜂だっちゅのがわかんね〜んかっちゅうねん!!!
924 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:35:04
I shall fall in love with you!!!!!! Don't be sooooooooooooo attractive!
あれ?片岡さんは「蜜蜂=もっとも悪意のない生き物」派ではなかったのか?
>>923 ぷぷpppppp 日本語にも問題ありかwwww
だめだこりゃwwww
927 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:42:09
見方を変えれば 邪悪と言うことだって
372 :名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 01:21:06 片岡数吉 華麗なるキチガイ発言2 ■2008年■ 自分の時の脳みそを疑ってみるくらいの良心が残っていた頃。精神病院へ行って 診察を受けたが、 60前の老人の精神病患者は医者も相手にしてくれなかった。 治しても意味がないし。 05-02 自分じゃおかしくないのに、多くの人はおかしくないと言い別の人は毒の撒き散らし と言ったある組合員からも、おかしいおかしいといわれて、俺はおかしいのだろうかと 思って本当に鬱になったのだよ。俺がおかしいのか人に聞かないとほんとに気が狂い そうなんだよ 05-02 訳が分からなくなる教育行政、俺が狂っている、教育行政が狂っている、どっち、 分からない、判定して欲しい、若草病院に俺がおかしいのか聞きに行く、 05-01 どうすればいいんだ。おかしくて真面目だと思う自分が狂っているようだ。誰か狂って いることを証明してくれ! 05-01 俺がおかしいと証明しろ!納得させろ 05-01 金曜日は、県教委、精神科病院、弁護士と回りましょうか・・・ 05-01 2日、金曜日午後年休取って、県教委で俺がおかしいか聞いて、若草(精神科)病院 にも行ってみます 05-01 理論として絶対おかしいならそう指摘して欲しいが誰も指摘してくれない 05-01 俺はおかしくないと思っているが、どう見ても俺がおかしいのか、又県教委に行ってきいてみたい
929 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:44:13
What creatures are less sinister [ than a honeybee is (sinister) ]?
>>929 文章勝手に変えんなよ、おい!!
It would be difficult to find less sinister a creature than a honeybee.
だろ、元文。
931 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:46:11
なにが ぷぷぷ だ〜! どれ ライフに 一番高いコーヒーとフィルター買いに行こう
933 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:48:25
934 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:48:46
ばか! 片岡式[ ]括りで 全て解明されるんだ! 正しい答えは 片岡式[ ] なのだ!
935 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/06(日) 22:50:49
933君、 君に惚れちまうじゃんか。 君イケ過ぎ〜
日本語を基準に考えるから混乱するのだと思う。 (1)It would be difficult to find SO sinister a creature AS a honeybee. ⇒蜜蜂はsinisterである (2)It would be difficult to find MORE sinister a creature THAN a honeybee. ⇒蜜蜂はsinisterである (3)It would be difficult to find LESS sinister a creature THAN a honeybee. ⇒蜜蜂はsinisterではない
>>934 It is difficult to find a stupider old man than you.
>>936 誰も混乱してないと思うのだが・・・
ま、混乱してるのは若干一名だけ。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 22:55:20
>>924 他の人のレス見たら不安になって来たんですが大丈夫ですよね?
失礼なこと言ってすみません↓
>>934 Don't you think you are less stupid than 926?
いつまで蜜蜂ネタで引っ張ってんんだ・・・って思ったら片岡か。。
>>927 なんで「見方を変え」なければならないんですか?
>>925 いや、少なくとも直訳の世界では、もうそれでいいんですよ。
蜜蜂=最もナイスガイ でケテーイ
>>904 自動詞と他動詞の違いって、知ってます?
enter into は全然別の意味になります。
>>939 これまでの片岡の書き込み見て、
(もしくは別隔離スレ見たら)
信じていいかどうか自分で考えてみたらどうだろう。
どうしてここで片岡数吉が無視推奨になっているかも
よく考えてみればわかることだ。
Some people have a most unusual birthday―their birth-date occurs only once every four years どうしてこの文には動詞が二つ入っているんですか?
944 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:07:00
>>942 英語力がないんで分かんないんです↓
人柄とか言動は気にしないんで正しい英文かどうか教えてください。
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:10:34
「私の部屋の机の上の箱の中」 こういうのはどう言えば良いでしょうか? これに「日本の」をさらにつけるとしたらどうなるでしょうか? お願いします
>>943 「人々の中にはとても妙な誕生日を持つものもいる、つまり、かれらの誕生の日は4年に一度しか生じないのだ。」
別に動詞が2つあっても何の不思議もない。
うるう年のことを説明したものらしい。誕生日が2月29日の人のことをいったものだよ。
947 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:14:10
>>943 とても奇妙な誕生日を持つ人々がいる。かれらの誕生日の日付は4年ごと
に一度だけ現れる。
2月29日生まれ
文が二つだから。
>>945 the box on my desk in my room
>>944 「惚れてまう」というのは、「自発」的な感じがする。したがって、「You」を主語にしたほうが
ニュアンスは出ると思う。その意味で、Don't be so attractive.はなかなかいいと思う。
ただ、日本人相手の檄だろうから、わかりやすくするなら、
I'm falling love with you!
というのはどうだろうか。意味はすぐにわかるだろうし、進行形にすることで
「惚れてまうやろ」=「まだ完全には惚れていない」というニュアンスも出る。
I can't help falling in love with you.がベスト
>>946 >>947 さん
ピリオドの代わりに―でも2つの文ってことになるんですね。
これで一つの文だと思ってました;
ありがとうございます
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:23:14
>>949 ありがとうございます!
凄く説得力がある気がします!
>>924 さんもありがとうございます!
失礼なこと言ってすみませんm(__)m
954 :
949 :2009/09/06(日) 23:26:41
>>952 すまない。
>>953 さんの指摘通り、
I'm falling IN love with you.
が正しいです。訂正します。
955 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:29:08
That is the temple ( ) I have visited once before. This is the car ( ) my father bought last week. この二つの文の( )の関係代名詞はwhichであってるでしょうか? 回答お願いします。
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:33:16
>>953-954 ありがとうございます!
I'm falling in love with you!
Don't be so attractive!
「あなたに惚れかけちゃってます(だからこれ以上魅力的にならないでおくれ)」→惚れてまうやろ
って解釈でオッケーですか?
959 :
845 :2009/09/06(日) 23:35:33
どなたか
>>845 教えていただけませんでしょうか?
960 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:35:38
>>959 意味がよくわからんが・・・
少なくとも
>The more 〜, the more things which I want to do I can do
の後半は英文になってない。
>>958 解釈はそれでいいです。
ただ、そのセリフはウケ狙いなのでは?もしそうなら、短いフレーズのほうがよい気もする。
その場合は、どちらか一方だけでもいいと思う。あるいは「(I'm) falling in love wiht you!」とか。
それだと、「Let's fall in love.」とかぶるから、違うか。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:43:06
>>948 「箱の中」と言いたい場合はどうなりますか?
in the box on the desk in my room in Japan
とかinを連発しても良いんでしょうか?
>>962 そこもおかしいですか・・・
the more〜の構文に当てはめる前の元の文は
I can do more things which I want to do.
(私がやりたいことをもっとできる)
のつもりなのですが・・・
でしたら、thingsを先行詞にした場合にwhichを使えるかどうかだけでも結構です。
よろしくお願いいたしますm(_)m
>>964 The model plane is in the box on the desk in my room.はまぁよしとして
最後にin Japanをつけるのはどう考えても不自然だろ。日本語にしてみな。
967 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:44:59
>>963 鋭いですw
何か口に出してみても長いししっくりこないなぁと思いましたw
Don't be so attractive!
で伝わりますかね?
>>965 thing(s) which S+V...は可
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:48:50
>>969 そういう問題じゃないww
「日本の私の部屋の机の上の箱」って今日本にいるならいう必要なし。
もし、日本にいないならこんなに回りくどくいわなくても
it's in Japan.ですむ。
>>967 受けるかどうかは、演者次第だと思う。目的がウケ狙いなら「I love you!」でもいいと思う。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/06(日) 23:54:23
>>970 世界中の人が利用しているようなサイトの自分の住所みたいなところに
書きたいのですが、さっきの文につなげるとしたらatでしょうか?
>>972 どんな内容のことが書きたいの?
日本語でいってごらん。
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:00:07
質問させてください、 実践ロイヤル英文法で疑問に思ったのですが Kay was able to visit us for a Thanksgiving weekend. (ケイは感謝祭の週末に私たちを訪ねることができた) Kay couldn't visit us for Thanksgiving last year. (ケイは去年は、感謝祭に私たちを訪ねることができなかった) と上の文ではThanksgivingが加算名詞で使われていて下の文では不加算名詞で使われています。 ジーニアス英和大辞典でthanksgivingを調べると 不加算のみで感謝、謝恩 加算、不加算で感謝の祈り 加算のみで感謝祭 となっています。 両方の英文でthanksgivingが「感謝祭」の意味で使われているのに、何故下の文では冠詞がつくわけでもなく複数系でも無いんでしょうか? 教えてください。 因みに実践ロイヤル英文法P.81です
975 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 00:04:10
>>937 It is difficult [ to find a funnier and friendlier and jollier old yet young loved man [ than I (am) ] ].
>>968 ありがとうございます。
thingだけでは不定代名詞扱いにはならないということですね。
助かりました。
あとは文になっていないと言われた部分、ちょっと自分で考えます。
>>975 Is it difficult to find less funny a man than you?
>>974 名詞の加算・不加算は絶対的なものではない。
要は話者が、ひとつの「形あるもの」と捉えて発話すれば、不加算名詞といえども
加算名詞になることはよくある。
Give me a water. このとき無意識のうちにコップに入った水をイメージしているはず。
「水」という液体は本来は数えられるはずもないのだが、コップに入ったとたんに
「枠」のようなものがかかる。その瞬間、数えられるものになる。
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:08:18
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:10:14
>>978 ありがとうございます。
辞書の加算、不加算はそう使われることが多いぐらいに考えておけば良いでしょうか?
>>977 He's just an eccentric old fella. Don't deal with him.
>>974 私の古いジーニアスには「Thanksgiving=《米》Thanksgiving DAY」とあって、
「感謝祭(の日)(法定休日)」とある。つまり、大文字であることからもわかるように、
ある種の固有名詞で、aはつけないのだと思う。
上の例文のaは、Thanksgivingにではなくweekendについているのでしょう。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:13:24
>>982 ありがとうございました。
それでは失礼します。
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:17:39
英英辞典では感謝祭の意味でU, Cとなっているよ。 1 Thanksgiving (Day) [U, C] a public holiday in the US (on the fourth Thursday in November) and in Canada (on the second Monday in October), originally to give thanks to God for the harvest and for health: We always eat turkey on Thanksgiving. Are you going home for Thanksgiving? それにa Thanksgiving weekendのaはweekendに対するaじゃないの?
正月と元日が異なるように、「感謝祭」と「感謝祭の日」は別物なのだと思う。 「Thanksgiving」と大文字になっている場合は、「感謝祭の日」なのでしょう。 そもそも、大文字で始まっている名詞は、「名前」をあらわす名詞と考えて、 aをつけないほうが原則だと思う。
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:25:10
1つの辞書が正しいわけじゃないし、 元ネタの実践ロイヤル英文法の英文自体が正しいかどうかも分からない。 こんなこと議論するだけ無駄。
議論以前に
>>974 の2つの例文を見て、可算名詞、不可算名詞の観点から違和感を持つほうがおかしいと思う。
上は「a 〜 weekend」だし、下の文は「On Children's Day」のようなもの。
普通に「正しい」と思うが。
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:31:57
>>983 >>985-988 申し訳ありません。よくよく調べてみたらジーニアス英和大辞典、オックスフォード現代英英辞典にそのように記述がありました。
以後良く調べ、考えてから質問させて頂きます。
失礼しました。
>>989 少し考えすぎだと思う。何人かの人が指摘していることをよく読んでみましょう。
上の例文の「a」は「weekend」にかかっているだけ。たとえば、「a money box」を見て、
「moneyは不可算名詞なのになぜaがつくの?」と疑問に思いますか?
下の例文についても、大文字になっているのだから、特定の祝日だと予想がつきませんか?
たとえば、「勤労感謝の日に」を「on a Labor Day*」とすると、逆に違和感を覚えませんか?
991 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 00:45:03
>>990 良く読んだ結果、
>>990 さんが言われた通りの事に気付き、お手数をおかけしてしまったので、以後考えてから質問させて頂きます。
と言う事でした。上手く書けなくて申し訳ないです。
The dollar is a universal currency.って言えますか?
なぜ Japanese people = the Japanese なのに American people = the Americans と、単複の違いが出るのですか?
994 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 01:32:49
A: What creatures are less sinister [ than a honeybee is (sinister) ]? B: No other creatures are more sinister [ than a honeybee is (sinister) ]? A honeybee is more sinister [ than any other creature ].
995 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 01:33:32
どっちの頭が狂っちゃってるん?
大人のアスペルガー症候群には、以下の様な特徴がある。
・時間や空間の理解や把握が苦手(年月日の記憶違いなど)
ガリレオガリレイ発言は小泉が先だったのに、何度指摘されても自分が先で小泉がパクったと思っている。
・計画的・構造的に行動することが難しい (思いついたことをぱっと言ってみたり実行する)
無計画な東京進出で明らか。
・他人の感情や周囲の状況を理解するのが苦手
このスレで明らか
・あいまいさの理解が極めて困難(物事には例外がある、ということが受け入れにくい)
10公式へのこだわりで明らか
・細部への極端なこだわりから、全体像を把握するのが苦手
10公式へのこだわりで明らか
・感情のコントロールが苦手(爆発型と、抑制型の2つに分かれる)
よく本スレで発狂する事で明らか
・言葉は流ちょうでむしろ雄弁だが、相互的なコミュニケーションが成立しにくい(つまり会話が一方的)
あちこちのカキコで明らか
・内省(振り返って反省する能力)に乏しく、同じ失敗を繰り返しやすい。自分の非を認めるのも難しい。
すでに、あちこちで指摘済み
・気分が変わりやすい(周囲には気まぐれと思われてしまう)
すでに、あちこちで指摘済み
・かなり早期から、慢性的な睡眠障害(眠りが浅い)を持っていることが多い
たぶん本人に自覚症状がある
http://blogs.yahoo.co.jp/xyz072914/10026.html
997 :
片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/09/07(月) 01:47:57
バカを相手にするとバカがうつる や〜めた
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2009/09/07(月) 01:48:35
>>993 ピンカーの本によると
国籍を示す形容詞がそのままその国の人々を示す複数形として使えるのは
1 歯擦音で終わる語
2 英語の音型でない語
の場合のみだそうです
>>974 Kay was able to visit us for a Thanksgiving weekend.
ケイは週末に、ある感謝祭を訪れることができたんだ。(単にできなかった)
これは国外で話しているのかもしれないし・・。
海外の感謝祭のことを言ってるのかもしれないし。
Kay couldn't visit us for Thanksgiving last year.
ケイは去年感謝祭を訪れることができなかったんだ。(行こうと思えば行けた)
これはアメリカ国内で普通に友人と会話しているのかもしれない。
"for a Thanksgiving"なのか"for Thanksgiving"なのかはニュアンスが異なる
だけで正しいか正しくないかと言えば両方正しい英文だよ・・。
"a Thanksgiving"は単数なのはともかく、複数ある中のある1つの感謝祭。
"Thanksgiving"は単に漠然と感謝祭と言っているだけ。
因みに"Thanksgiving"と"thanksgiving"は別の単語なので混合しないように。
ケイは週末に、ある感謝祭を訪れることができたんだ。(単にできた) なんでできなかったなんか書いてるんだw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。