youtube翻訳依頼スレッド 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
作ってみました
需要ありまくりな気がします
2名無しさん@英語勉強中:2009/07/25(土) 20:40:12
支援age
3名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 12:55:44
4名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 16:48:25
これを訳して下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=CrgIgQslFxE
5名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 18:43:01
age
6名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 23:03:36
http://www.youtube.com/watch?v=bY96_6z4vmI
楽器奏法の講座動画です。
どなたか時間のある方、この動画の 4:20〜5:10 を訳していただけないでしょうか。
動作だけでは言いたいことが伝わらず、困っています。
よろしくお願いします。
7名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 00:05:41
>>6
簡単に言うと
ビブラートかけるときに楽器を揺らさないように気をつけろって話
8名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 00:13:25
>>7
それだけ…だったのか。助かりました。
楽器を揺らさないようにする方法についての説明はなかったですか?
9名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 00:54:58
>>8
私もさほど英語ができる人ではないので、意訳です。

左手でバイオリンを支えていると、ビブラートかけたときに楽器が揺れてしまう
なので、顎と肩できちんと支えること、
そのとき顎を楽器に押し付けて肩が落ちないように気をつけること
10名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 03:06:20
http://www.youtube.com/watch?v=V3Qdy8nAEyY
意見を聞きたいだけなんだけど
この通訳のレベルってどんな感じ?
11名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 05:22:58
>>10
通訳さん、英語の実力はあると思うんだけど、
日→英の通訳の時に誇張気味で通訳してるのと、ウメが言ってないことを言ったりしてる。。
ただ、全体的にはおおむね伝わってる。

想像するに、この人はプロの通訳者ではないのではないかな。
日米版でのキャラ名の違い(バイソンとバルログ)なども知ってるし、
その場にいたのでボランティアで通訳者になってあげているのかも。
先にも書いたけど、この人の英語レベルが低いというのではなく(実際高い)、
通訳はそれだけ難しいんだと思う。

ということで、プロの通訳者のレベルよりは低いけれど、素人の通訳者としてなら
十分合格のレベルだと感じた。
12名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 13:12:42
そうなんですか。
英語が分かる人の見解が聞けてよかったです。ありがとうございました。
13名無しさん@英語勉強中:2009/07/31(金) 12:14:20
パート1
http://www.youtube.com/watch?v=Zqe6wGF58cM
パート2
http://www.youtube.com/watch?v=rKtJIzdK4T4

これお願いします!
14名無しさん@英語勉強中:2009/08/05(水) 19:14:22
age age
15名無しさん@英語勉強中:2009/08/06(木) 20:32:06
あげ
16名無しさん@英語勉強中:2009/08/10(月) 20:41:06
どこで頼めばいいかわからずこちらに投下。

優れた英会話能力をお持ちのかた、英語が苦手なわたしを助けてください。
下記の動画で、スェーデン人男性(Bjorn Andresen 氏)が
なんて言っているのか聞き取れません。
面倒くさいお願いだとは承知していますが、
親切なかたがいらっしゃいましたら、日本語で書き起こして下さいませんか?
どうかよろしくお願いします。

Arena - The Private Dirk Bogarde Part Two [4/8]
http://www.youtube.com/watch?v=vYFH8tsNw-c&feature=channel_page
(2分10秒〜6分37秒内のBjorn Andresen 氏のインタビュー回答部分のみ)
17名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 23:20:27
どなたかお願いします。
70年代に「カモメのジョナサン」という本を書いたリチャードバック氏のインタビューです。
彼は飛行機のパイロットで近々哲学っぽい内容の本をリリースする予定です。
おそらくそれについてのインタビューかと思いますが。
6分越えの長尺ですので、適当な意訳でいいですのでお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=PyHSu-trNt0
18名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:45:28
>>17
3分くらいまでは「カモメのジョナサン」を書いた経緯について話しています。その後が
新しい本についてですが、大体こんな感じです。


「タイトルは "Hypnotizing Maria" 。アイデアは5年くらい前からあったが、どう書けば
いいのか分からなかった。第1章を書いては捨て、書いては捨ての繰り返しだった。」

「本の主人公は私と同じ様な経験の持ち主。フライトインストラクターで、長年空を飛んで
きた人物。」

「彼はフロリダに向けて、元軍用訓練機のT-34を操縦している。その途中シャイアンの北を
飛んでいると、無線から声が聞こえてくる。『(操縦中に)夫が死んでしまったみたいなの。
助けて!』実際は意識を失っていて死んではいないんだが、この女性は操縦ができない。」

「彼は女性が乗った飛行機を見つけ、自分の飛行機を横につける。彼はインストラクターだし、
冷静で落ち着いている。『大丈夫。私がついてるから。私はインストラクターなんだ。』自信
を持った声で話しかける。『一緒にシャイアンまで行って、飛行機を着陸させよう。そしたら
旦那さんを診てもらおう。』」

「女性の飛行機を無事シャイアンに着陸させるが、彼は着陸せずにそのまま自分の目的地
(North Platte)へ飛行を続ける。そんなもんなんだ。インストラクターは毎日生徒を導いて
いるので、たいしたことではない。」

「しかし翌日、彼はNorth Platteで掲示板に張られたニュース記事を目にする。”夫が倒れ、
妻が飛行機を着陸 ”という感じのもの。彼がその記事を読むと昨日の女性の証言がある。
『見知らぬ人が空に現れて、まるで催眠術をかけられたみたいだった。私が着陸できるように
催眠術をかけたの。私は操縦なんてできないの! 催眠術よ!』」

「そんな感じで話は進んでいく。この本は、主人公がどうやって "How we are on this planet"
ということを見つけるか、というお話だ。」
19名無しさん@英語勉強中:2009/08/22(土) 18:47:31
>>18のつづき
その後は、「飛行機の操縦より書くことの方が難しい。」、記者の質問(今後の人生で、飛行機の
操縦と書くことのどちらかしかできないとしたら、どっちを取りますか?)に「どちらかだけだと
生きていけないかもしれない。飛行機の操縦なしでもなんとかやっていけるかもしれないがね。
人生を終えるときにはどちらもやり尽くしていたいね。」、といった感じです。

以上、長いので新作についての話以外ははしょってます。
2017:2009/08/24(月) 09:35:21
>>18
>>19
ありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです!

本当に感謝です!

21名無しさん@英語勉強中:2009/08/29(土) 15:36:30
Voice Lessons & Tips: Brett Manning - Top 3 Vocal Exercises
http://www.youtube.com/watch?v=Mtp8qqo3qm8

ボイトレの動画です。
ボーカルフライという技術を詳しく扱っている教則本が国内では少ないため、
どうか翻訳をお願いいたします。
22名無しさん@英語勉強中:2009/09/01(火) 14:13:06
http://www.youtube.com/watch?v=xkgbWGBmgN8

映画
ビッグチャンス
(原題:THE BIG KAHUNA)

のエンディングです。色々と人生のアドバイス的な事を言っています。
日本語訳をお願いいたします。
23名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 13:56:53
40秒くらいから始まる2分間程度のイギリス英語です。
男の人の言っていることが特に聴き取れません。
英語の方をどなたか教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=VxtQW2EzRUM
24名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 15:06:04
>>21
上手に歌いやすくする簡単な2つのボーカルエクササイズ
1、カラカラの声 - プレッシャーや緊張無しで声を繋げる - 主要な声のコードで - プレッシャーや緊張があると空気が少なくきつくなりギーギーとした鳥の鋭い鳴き声になる コードを一つに
繋がりを偽ろうとする人がいるけど突然切り替わるのが聞こえる。繋がるのに使われまたギーギーという音になりやすいコードに繋ぎは付属する
誰にも言いたくない秘密だ
2、軽いエッジ - 歌い声を調和させるために使う (ギターを弾くときの爪を使ってエッジを表現)
まとまらなければプレッシャーを抜く、上へ持って行き下へ下げる
昔は声が揺れるから拳に力を入れて椅子を押して止めて調和させようとしたけど、今は心を使い、力を抜き、揺れるがままにさせている 繋げるために力を抜く
3、ダメな音 - 歌うのを話すのと同じくらい簡単にするために使う 楽にバイブレートさせる ピッチのことは考えず自由な音を出す

本当に必要なのは上の3つのことだけです。中断無しに上から下まで繋げて(アーァーアー)
すべてが出来るようになると(アーァーアー)という風になります。(アーァーアー)無しに。
昔はピアニッシモのとき吸い込んでて繋げられなかったから、もっと軽くして一つにした。
みんなはパパラッティとかUCビラリーとかジェリーという歌詞が好きだと言うけど
僕はバッチェリの声が好きでね、トーンの質がハッキリしていて、ピアニッシモが効いていて、(アーァーアー)というピッチで泣いているようだから。
コントロールできず震えてそれ自身で浮いているような声に。(ヘーェーエー)
のどがヒリヒリして腫れてて医者にするなと言われているからまだ60%くらいしか出し切れてないけど
みんなにこれを紹介したかったから今回は良いんだ。
詳しくはsingingsuccessonline.comで。
25名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 15:09:25
>>21
[改訂]
上手に歌いやすくする簡単な3つのボーカルエクササイズ
1、カラカラの声 - プレッシャーや緊張無しで声を繋げる - 主要な声のコードで - プレッシャーや緊張があると空気が少なくきつくなりギーギーとした鳥の鋭い鳴き声になる コードを一つに
繋がりを偽ろうとする人がいるけど突然切り替わるのが聞こえる。繋がるのに使われギーギーという音になりやすいコードに、繋ぎは付属的だ。
これは誰にも言いたくない秘密だ。
2、軽いエッジ - 歌い声を調和させるために使う (ギターを弾くときの爪を使ってエッジを表現)
まとまらなければプレッシャーを抜く、上へ持って行き下へ下げる
昔は声が揺れるから拳に力を入れて椅子を押して止めて調和させようとしたけど、今は心を使い、力を抜き、揺れるがままにさせている 繋げるために力を抜く
3、ダメな音 - 歌うのを話すのと同じくらい簡単にするために使う 楽にバイブレートさせる ピッチのことは考えず自由な音を出す

本当に必要なのは上の3つのことだけです。中断無しに上から下まで繋げて(アーァーアー)
すべてが出来るようになると(アーァーアー)という風になります。(アーァーアー)無しに。
昔はピアニッシモのとき吸い込んでて繋げられなかったから、もっと軽くして一つにした。
みんなはパパラッティとかUCビラリーとかジェリーという歌手が好きだと言うけど
僕はバッチェリの声が好きでね、トーンの質がハッキリしていて、ピアニッシモが効いていて、(アーァーアー)というピッチで泣いているようだから。
コントロールできず震えてそれ自身で浮いているような声に。(ヘーェーエー)
のどがヒリヒリして腫れてて医者にするなと言われているからまだ60%くらいしか出し切れてないけど
みんなにこれを紹介したかったから今回は良いんだ。
詳しくはsingingsuccessonline.comで。
26名無しさん@英語勉強中:2009/09/02(水) 15:27:45
>>22
文字超過のため書き込み不能

Enjoy the power and beauty of your youth.から
英語歌詞 http://www.bondon.com/sunscreen_song.html
27名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 12:23:04
>>26
ありがとうございました!
28名無しさん@英語勉強中:2009/09/03(木) 18:24:55
29名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 20:41:27
istanbul 1453 trailer
http://www.youtube.com/watch?v=rG8jEVHi0-Y&feature=related
歴史系の動画です。
英文を書き出してみましたので、よろしくお願いします。

Who could know that sound was going to resound the whole world?
That was the city of all times.
A city that everyone dreaming about it.
And one day...
A power with a great confidence.
250000 soldiers was getting close to the city by the land and sea.
End was close.
Hundreds of soldiers were carrying the first howitzer of the world.
And history changed.
His name is Sultan Mehmet and he was 21 years old.
And he had a dream.
Ehousands of soldiers pushed warship to the hills on greasy trunks.
And the day has come.
People who lived this war saw an age finishing and a new age starting.
Arrows with 240km speed found peoples bodies.
That was a war continued 53days and night.
Eo become the witness of history.
30名無しさん@英語勉強中:2009/09/09(水) 18:06:47
HowManyWhalesDoesItTake2Feed1millionStarvingChildren? Japanese Racists Japanese Hate Groups
http://www.youtube.com/watch?v=tPvB0J2bg1o

このビデオの内容教えて下さい
31名無しさん@英語勉強中:2009/09/15(火) 20:35:53
ANCHOR SLAPPED PARTICIPANT AFTER THAT PARTICIPANT ALSO SLAP
http://www.youtube.com/watch?v=nJLTi0L3mPM
この喧嘩の発端を知りたいのですが、女が男をぶつ前の会話を教えてください。
特に、男の発言がよく聞き取れません。
男が女をぶち返した後は、"How can you slap?"と抗議していますね。
32名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 00:43:08
>>31
Look, the thing is we don't want to talk with you actually.
Why don't you go and fuck off then!
You go?
33名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 02:11:05
http://www.youtube.com/watch?v=vso9iPIpeu8

この短編映画で黒人さんと電話口での会話が聞き取りにくいんですがなんて言ってるのでしょうか?
1:35〜と4:30〜の所です。

英語で何と言っているのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
34名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 02:46:38
>>33
1:35〜の方。あんまり自信ない。
"Dr. Stern."
"Dr. Stern, it's Dr. ????. We met at a conference last week, a newly licensed one.
I was wondering if you might give me some insights on how you handle your own doctor-patient relationships."
"Yes, but I am very busy."
"Oh, of course. I just thought I could draw on your expertise."
"All in due time. Good day."
35名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 03:09:45
4:30〜4:52
"You're damn right it's difficult for me.
So last night I'm about to make love to this fine woman.
And then she goes and blows out damn candle.
I'm telling you, doc. It's pitch black."
"Was your fear of the dark any less acute this time?"
"I damn near crapped my pants, man."
36名無しさん@英語勉強中:2009/09/16(水) 14:44:53
>>34-35
ありがとうございます。すごく助かりました。
37名無しさん@英語勉強中:2009/09/24(木) 11:45:38
38名無しさん@英語勉強中:2009/09/25(金) 13:16:46
すみません、
ある程度の英語力があるので自分で頑張りましたが
ピーが多すぎるのと、女性の声が低いせいか聞きとれません
http://m.youtube.com/watch?v=aEM2TQhtjE8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

完全な訳ではなくて
トラブルが起きてるらしいのですが
何のトラブルか、すごく簡単にで構わないので
会話の流れを教えて下さい
おおまかに把握したいだけです

宜しくお願い致しますm(__)m
39名無しさん@英語勉強中:2009/09/26(土) 00:36:57
>>38

女性がTATOOショップを首になった顛末。

店でのおおまかな会話訳
(男:店を開けて誰かが座って(ピー)してるのは気分のいいものではない。長い間傷ついていた。)
(女店に入る)
男:やる事は一つしか無い、辞めて帰ってくれ。見下されてる感じがする。和解も試みたが何も上手く行かなかった。
(女:アミ(?)が私を恐れている、と言う事以外理由が見えない。彼の友達になろうと最大限努力したのに。)
男:好きなようにやらせて金を作るチャンスを与えたのに。
女:金じゃない、店に来て一員となって助けになりたかっただけ。
男:じゃあどれだけマイアミ(店)が嫌いか言うべきではないだろう。
女:最初は店で問題はあったけど、私は変わった。もうここまで。ありがとう。(店を出て行く)

40名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 12:31:49
http://www.youtube.com/watch?v=YnHkF5uuRbw
この子がどんなことを話してるのか、大体でいいんで教えてください。
41名無しさん@英語勉強中:2009/09/28(月) 12:38:11
http://www.youtube.com/watch?v=0iE59lV2Kcs
こちらもお願いします
42名無しさん@英語勉強中:2009/11/15(日) 14:09:07
おーい
43名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 00:13:22
44名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 06:10:43
http://www.youtube.com/watch?v=kTvHIDKLFqc
Automatic Captions in YouTube Demo
45名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 03:20:16
46名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:25:21
age
47名無しさん@英語勉強中:2010/01/30(土) 23:40:50
無茶振りが多いなw
48名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 15:11:58
DAYUM
ってどういう意味?

49名無しさん@英語勉強中:2010/02/04(木) 17:25:11
ただリンク貼るだけでなく、少しはコメント入れたほうがいいような。
わざわざ見る気にもなれない。
50名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 04:09:34
http://www.youtube.com/watch?v=ig1vH7PcaZM

レクサスGSとヒュンダイジェネシスの比較動画です。よろしくお願いします
51名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 23:25:21
http://www.youtube.com/watch?v=jMgCe9DoYnk&feature=related
この英語を訳してくださいませんか。
よろしくお願いします。
52名無しさん@英語勉強中:2010/02/27(土) 17:33:20
変な動画はみないことにしてる
53名無しさん@英語勉強中:2010/03/05(金) 21:33:25
>>51
音質ひでぇww
一箇所自信が無いところがあるけど、まぁ全体の意味は通じるでしょ。

I'm taking to the best place for Mojitos.
Where is that?
Bodeguita del Medio.
In the keys?
Havana.
Havana? Cubans don't like my business. And I left my passport.
It's OK. The government [is my contestant ???].
Grab the wheel.
You do business in Cuba with your husband?
I never do business in Cuba... and Jesus is not my husband.
I'm a businesswoman.
I do not need a husband to have a hosted event.

― モヒートを飲むのに最高の所にするわ。
― どこ?
― ボデギータ・デル・メディオよ。
― フロリダの島のどこかかい?
― ハバナよ。
― ハバナだって? キューバじゃ俺の仕事はウケが悪いんだ。
  それにパスポートも持ってきてない。
― 構わないわ。あの政府とやりあうのには慣れてるもの。[自信ねぇww]
― 舵を持ってて。
― キューバでも旦那と仕事をしてるの?
― キューバでは絶対仕事はしない...それにへスースは夫じゃないわ。
  私はビジネスウーマンよ。ホスト役の要るイベントを開くのだって一人でできるわ。

聞き取れなかったところは、スペイン語の字幕だと「あの政府には知り合いがいるの」
になってるけど。
54名無しさん@英語勉強中:2010/03/14(日) 10:30:05
http://www.youtube.com/watch?v=KFG6AoEScVE

Taio CruzのBreak Your HeartのPVで
歌が始まる前に何と会話しているのでしょうか?
原文・和訳つきで教えていただけると助かります。
55名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 09:08:29
>>54
- Can I just gonna hurt you?
- You know, I'm gonna break your heart, right?
- You wanna bet?
- Bring it up.

― あなたを傷つけちゃうだけかもね。
― 傷つけるのは僕の方さ。
― 掛ける?
― じゃぁ、試してみようか。
5655:2010/03/17(水) 09:09:20
×「掛ける」→○「賭ける」
57名無しさん@英語勉強中:2010/03/17(水) 14:02:44
>>55-56
ありがとうございました!
58名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 23:30:38
59名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 00:53:41
>>58
>>51と同じやん
6058:2010/03/19(金) 04:28:04
ああ、すまん。
6158:2010/03/19(金) 04:29:05
>>53 ありがとうございます。
62名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 23:06:08
>>53 そうか ビジネスウーマンって言ってるのか。
63名無しさん@英語勉強中:2010/03/26(金) 09:31:49
宜しくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=lv55PO8iB8M
64名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 19:09:01
>>63
ゆっくり話している割に聞き取れないところがあった。ゴメン。疲れたんで、訳は気が向いたら明日以降に・・・

I'm Angus Cundey. I’m a director of Henry Poole and Company.

Henry Poole and Company were established in 1896. So we were by far the first tailor to be in Savile Row
because, to my knowledge, no tailor came to the Row until the turn of the century, 1900. And it seems
amazing to me and I'm very obviously proud of the fact that Savile Row entirely revolves around Henry Poole.
And its fame, as I will show you shortly with all the role warrants we have; they were...most of them were
given to us in 1860 up to 1995. So, that whole appears Poole dominated the best part of the industry not
only in England but probably in the world.

That warrant there is [for] The Emperor Napoleon III. And that's the first warrant we were given. This was
given to us in 1863 by The Prince of Wales.

In my grandfather's day[s], when the firm really did prosper, (and) we employed 300 sewing tailors and 14 cutters.

This is The King Boris of Bulgaria, who, in 1936, came to London for a state visit, and found that he had
forgotten to pack his tailcoat, and he was expected the following night to attend a banquet at The Buckingham
Palace. So he came to Henry Poole, and --we couldn't do it today-- we made him a tailcoat in one day. And
he wore it that evening, and subsequently, for doing that favor, he gave us this 90 percent warrant.

The three here are for the Czars of Russia, Aleksandr I and Aleksandr II. Louis ????? ...and here we made a
frock coat for him, yes, for 6 pounds 6 shillings.

Westminster City Council are very supportive to keep some manufacturing in London. It's a big movement...applauded.
People appreciate that we are not old pin pushers working in ????????????????????.
65名無しさん@英語勉強中:2010/03/27(土) 20:31:25
>>64
どうもありがとうございます。お疲れさまでした。
6664:2010/03/31(水) 13:31:30
手前はアンガス・カンディと申しまして、ヘンリー・プール・アンド・カンパニーの取締役をやらせて頂いておます。

ヘンリー・プール・アンド・カンパニーは、1896年の創業で、手前の存じております限りでは他の仕立て屋が
セヴィル・ロウにできましたんは世紀明けの1900年になってからでおますさかいに、手前どもはこの通りでは
飛びぬけて古くから仕立て屋の商いをさせてもろてますことになりますわな。えらいことに、それからの
セヴィル・ロウはヘンリー・プールを中心に発展してきましてな、このことはまぁ、手前どもが自慢にさせて
いただいとるんですわ。手前どもの評判はですな、これから御用達指定証をお見せしますがな・・・これが
ほとんどが1860年から1995年の間に頂いたものなんですわ。まぁプールはイギリスだけやおまへんで、
この商売ではたぶん世界のてっぺんあたりでやらせてもろてる、ちゅうことになりますわな。

あっちの指定証はナポレオン3世皇帝陛下のですわ。手前どもが頂いた初めての指定証でおます。
こっちのは、英国皇太子殿下から1863年に頂ましてん。

手前の祖父の時代には、商いもボチボチできておましてな、300人の縫い子と14人の裁断師がおりましてん。

これはブルガリアのボリス国王陛下のでんな。この王様は1936年に元首訪問のためにロンドンに来られ
はったんですが、燕尾服をお忘れになりはって、ところが次の日はバッキンガム宮殿での晩餐会にお出に
ならはることになっておりましてん。そこでヘンリー・プールにお出ましくださいましてな、まぁ今やれと言われても
ようできませんが、手前どもは一日で燕尾服をお仕立て差し上げたんですわ。その晩は王様は無事に晩餐会に
それを着ていかれましてな、このおかげで90%の用命指定証をくださいましてん。

ここの三通はロシア皇帝のアレクサンドル1世陛下とアレクサンドル2世陛下のですわ。こちらはルイ・??
陛下・・・フロックコートを6ポンド6シリングでお仕立てさせてもろてますな。

ウエストミンスター市当局はロンドンにある種の製造業を維持するために良く援助してくだはってます。
これは大きな流れでおまして・・・賞賛をうけてはります。手前どももただ昔の証書を画鋲で止めている
だけ??ではおまへんことをご評価頂いておるちゅうわけですわ。
67名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:12:56
http://www.youtube.com/watch?v=kENWm6cSw28
この動画の8:00〜から「今後の予定は?」的なことを聞かれていると思うのですが・・・
「11月にオーストラリアとニュージーランドに行く」って言うのは聞き取れたんですが、ほかがさっぱりです。
どなたか8:00〜を翻訳していただけないでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 15:19:28
>>67
あんま自信ないけど。“to takes out”って「コンサートを開く」っていう意味があるのかな?知らんけど。

We are staying out and doing takes out till November...you know, in Australia and New Zealand, the tour is
ending in November.  Then, after that, we're gonna take a little bit of "chill time" becauseit's been a couple
of years in a row.  And after that, things are just going back in to continue another record.  There is no
tick of plans to do anything else.  I think we will feel we'd be a kind of jamming a little bit in a studio and
a rehearsal place and a tuning room.  I think it will be pretty exciting to get back to just work on the
material again.

11月までは外でテイクをやっていくよ...えっと、オーストラリアとニュージーランドでね、このツアーは11月で
終わることになる。で、その後はちょっと「冷却期間」を取るつもり。なにしろここ何年かはぶっ続けだったからね。
そのまた後は、別の録音を再開するだけになるね。他のことをする予定は一切入れていないんだ。スタジオとか
練習場とかチューニングルームでちょっとしたジャムをやることになるんじゃないかな。これに集中する生活に
戻るのはエキサイティングだと思ってるよ。
69名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 16:37:19
>>68
Thank you!
70名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 20:33:38
>>66
お礼が遅くなり申し訳ありません。どうもありがとうございました。
71名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 21:51:45
http://www.youtube.com/watch?v=8HTYyB3Sc9w
「トリスタンとイゾルデ」という映画の予告編なのですが、
日本版の予告編と編成が違う&音質があれなせいで、聞いていても
さっぱりわかりません・・・。
どなたかお知恵を貸してください。
72名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 13:39:19

"lot of "か "laterarl"なのかとか初歩的なことが聞き分けれられません。
ご教授お願いいたします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=inC8gkGcBtg&feature=player_embedded

One of the major misconceptions at the book, his idea is hips turn or spin to
start the down swing.

A kind of illuminating(?) a lot of move. Late on the book he talks about it.

It have to be a enough lot of(lateral?) motion to get over to left leg.

In reality by the time hogan got impact,he had a very big lateral motion,
a big lateral move into impact,and from here he turned back at the way.

So,to have to be enough lateral of motions get over to lef leg,
Hogan said with 90% of weight into his left leg with impact.(??)

So,lot of stuff to look at ,lot of ideas to think about it
and the best way to learn, it is to watch that footage
because it's really priceless.
73名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 13:42:03
"lateral"の間違いです。すみません。
74名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 14:31:36
たびたび済みません。少し修正しました。
次のように聞き取れましたが詳細に自信がありません。
英文の聞き取りミスを添削してください。
宜しくお願いします。

One of the major misconceptions at the book, his idea is hips turn or spin tostart the down swing.
A kind of eliminating the lateral move. Late on the book he talks about it。
.It have to be a enough lateral motion to get over to left leg.

In reality by the time hogan got impact,he had a very big lateral motion,
a big lateral move into impact,and from here he turned back at the way.

So,to have to be enough lateral of motions get over to left leg,
Hogan said with 90% of weight into his left leg with impact.

So,lot of stuff to look at ,lot of ideas to think about
and the best way to learn, it is to watch that footage
because it's really priceless.


7572-74:2010/04/20(火) 11:27:12
済みません。自己解決しました。
おさがわせしました。
76名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 15:03:27
>>72-75
enduredのところはちょっと自信ないけど、こんな風に聞こえた。

One of the major misconceptions OUT OF the book IS THE idea THAT THE hips
turn or spin to start the down swing; kind of eliminating the lateral move.
LATER IN the book, he talks about it THAT it HAS to be enough lateral motion
to get over to YOUR left leg.
In reality, by the time hogan got TO impact, he had a very big lateral motion;
a big lateral move into impact, and from here he RETURNED back OUT OF the way.
So, THERE HAS to be enough lateral of MOTION TO get YOU over to YOUR left leg.
Hogan said THERE WAS 90% of HIS weight ENDURED (BY) his left leg with impact.
So, LOTS of stuff to look at, LOTS of ideas to think about,
and the best way to learn is to watch that footage because it's really priceless.
77名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 16:01:11
>>76
本当にありがとうございました。
78名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 08:27:14
RAW: Mentally Challenged Man Beaten to Death by MMA Fighter
http://www.youtube.com/watch?v=wsPmHZjK_ZA

最初の3分間を翻訳お願いします。

79名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 20:15:37
>>71
これ、場面も台詞もズタズタに切って繋いでるから、とても正しく聞き取れんわ。
材料は全部映画本編の台詞みたいだから、日本語字幕のビデオ借りてきて
再構成してみたら?
80名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 21:03:42
>>78
胸糞悪い動画だなぁ・・・

Blythe: And, uh, he's a master.
Victim: (inaudible)
Blyte: You are a master, right? And...
Victim: I do... (unclear)
Blythe: You're what?
Victim: Shin-Too-Kan priest.
Blythe: Shin-Doo-Kan priest?
Victim: Shin-Too. Shin-Too.
Blythe: Shin-Too-Kan priest. He's a priest. The man is a priest.
And, uh, he is here to teach you spiritual movements. OK?
Trying to get your body and your mind together.
Right, John? You're willing to know that, right?
John: Yes, sir.
Blythe: OK. And, uh, like I said, this gentleman is a master.
Uh, he has no master. He's...
Victim: My master is Jesus Christ.
Blythe: His master is Jesus Christ.
Uh, and, uh, he got promoted by Jesus Christ, right?
Victim: Well...
Blythe: ...to a tenth degree red belt.
Victim: It's... (unclear) ...tiger....as Jesus Christ.
Blythe: Uh-huh.
Victim: The tiger is the extreme.
Blythe: OK.
Victim: It's the symbol of Jesus Christ.
Blythe: OK.
Victim: Here is the tiger.
続く
81名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 21:04:24
>>80の続き

Blythe: All right. It was... we're all in here for knowledge, aren't we?
We're all in here for knowledge, aren't we, gentlemen?
Thank you very much. I got an e-message...
Man: He's scared. You're gonna say what your sensei's talking to y'all.
Blythe: Yeah. Uh, this guy, uh, like I say, is a priest. He's a tenth degree red belt.
And, who did you say promoted you to tenth degree red belt?
Victim: Jesus...
Blythe: Je...Jesus did. OK...uh...OK. And I know every one of us would like
to be taught by someone that had been taught by Jesus. Correct, John?
John: Yes, sir.
Blythe: Absolutely. Because I guarantee you that's got to be some movements to behold. Right?
Victim: Well, I won't... (unclear) ...that nature, but I think I can... (unclear).
Blythe: OK. Demonstrate on him.
Victim: Well, I won't demonstrate on him. I will demonstrate around him.
Blythe: Go ahead demonstrate around.
Victim: You can just stand. Do not make any movements or swearing.
I will not touch you. You can just..., well, actually I... I think it would be best,
maybe, perhaps if I just perform what is known in... (unclear) ..., Kata.
Blythe: We're all interested in that, aren't we, gentlemen?
Students: Yes, sir.
Blythe: Good. See, everybody...
Victim: Do yo feel threatened? Threatned? Not. I just wish to teach you.
I don't wish to hurt you.
Dennis: Teach me.
Victim: OK. What you must do is to... just basically focus on you hands --
your two hands and two feed. Stand straight. Just listen.

82名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 21:06:11
>>80-81の訳

Blythe: で、あー、この方は師範でおられる。
被害者: (聞き取れない)
Blythe: あなたは師範なんですね?では・・・
被害者: (聞き取れない)
Blythe: あなたは何ですって?
被害者: シントウカンの僧侶です。
Blythe: シンドウカンの僧侶?
被害者: シントウ、シントウです。
Blythe: シントウカンの僧侶だそうだ。僧侶、そう、この方はお坊さんだ。
で、あー、霊的な動きを教えにきてくださった。いいか?
体と心を一致をめざすわけだ。そうだな、John?ぜひ学びたいと思うだろ?
John: イエス、サー。
Blythe: よろしい。で、あー、話したようにこの方は師範だ。あー、そして
ご自身は師範にはつかれていない。つまり独・・・
被害者: 私の師範はイエス・キリストです。
Blythe: イエス・キリストが師範だそうだ。あー、それで、あー、イエス・キリスト
によって段位を上げられてきた。そうですね?
被害者: いえ、あの・・・
Blythe: ・・・そして今では赤帯十段に。
被害者: (聞き取れない)虎です(聞き取れない)イエス・キリストのように。
Blythe: ほほう。
被害者: 虎は最上位です。
Blythe: なるほど。
被害者: イエス・キリストの象徴ですから。
Blythe: そうですか。
被害者: これがその虎です。
続く
83名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 21:07:36
>>82の続き

Blythe: 結構。こりゃどうも・・・ 我々は知識を得るために集まった、そうだな?
もう一度訊く、我々は知識を得るために集まっている、そうだな諸君?
ありがとう。メールを一通受け取ったんだが・・・
男: そいつビビッてますよ。そのセンセイが言われていることを繰り返してくださるんですよね?
Blythe: あぁ。えー、話したようにこの人はお坊さんだ。十段赤帯を許されていらっしゃる。
で、あなたに赤帯十段を許したのは誰だとおっしゃいましたっけ?
被害者: イエス様です。
Blythe: イ・・・イエス様でしたね。なるほど、あー、結構。イエス様に教わった方
ならば、我々全員、是非教えを請いたいと思うはずです。そうだろ、John?
John: イエス、サー。
Blythe: 当然そうだ。これは是非目にしておくべき動きのはずだと私が保証するからだ。そうだな?
被害者: あのですね、私としてはそういった種類の(聞き取れない)はやるつもりはありません。
ただ(聞き取れない)はできるかと。
Blythe: 結構です。彼を相手に実演してください。
被害者: いえ、この方を「相手に」は実演はしません。この方の「周りで」実演します。
Blythe: ではその周りでの実演を始めてください。
被害者: ただ立つのです。動いたり罵ったりしないでください。あなたの体には触れません。
ただそうして・・・あ、そうですね、多分(聞き取れない)として知られている「型」を
やってご覧に入れるのが一番いいかも知れませんね。
Blythe: 是非拝見したい。そうだろ、諸君?
弟子たち: イエス、サー。
Blythe: よろしい。では諸君・・・
被害者: 恐れを感じますか?恐れを? どうか恐れずに。私は単に教えようと
しているだけです。あなたを傷つけるつもりはありません。
Dennis: じゃぁ教えてくれ。
被害者: 結構。まずすべきことは・・・基本的には自分の手--二つの手と二つの足に集中することです。
真っ直ぐに立ち、音に耳を傾けてください。
84名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 00:24:58
>>80-83
ありがとうございます
これは酷い事件でした
85名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 13:20:51
http://www.youtube.com/watch?v=ddSeFvcnhOM&feature=player_embedded
の下記カッコ内(??とか、自分のあやふやな推測を書き入れた部分)分かる方お願いいたします

Staggeringly good.Yuna Who? She's ovbiously sick of the sight of competeing against
Kim Yuna, and losing.Cause thats what happened time after time over the last couple of
years, because she was destined to be a multiple world champion,Mao, and indeed won
in 2008. Since then, she's had to play second fiddle , but she's put the gauntlet down
here, this is not a foregone conclusion now.That was wonder.It really was absolutely
amazing, (yeah?Yup??). The thing that I'm trying so hard to swallow with this system is,
you know, that g... we are not gonna see any more triple axel this afternoon, and triple
axel is SUCH a difficult jump. But the tally of that combination, 9.5, is less than
somebody doing triple lutz-triple toe, and thats wrong, yeah, it's completely wrong,
and I'm not... That needs to be addressed, I hope they do, becase you know, theres no
point in taking that risk, but I'm glad she did, because it was great to see, and well
done, everything else just top draw stuff, wasn't it, so much elevation on everything,
86名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 13:21:57
>>85の続き
and she look so cool and collected(to??) . So here it is, let's make sure it was rotated
before we go bananas here, sure it was , yeah, clean as a whistle.(gotta give it that????),
beautiful.Three and a half turns... yeah(yup?).Double tow. Fantastic. Little bit stiff on
the landing of that,(coka???)flip was as good as any we're gonna see there's no doubt about
that one, really, she(?????)to(?????) outside edge and roll back on inside so no problem on
the edge there, I(??????).. anything on that, spins were great, footwork beautiful,
presentation, transitions... it was all there. (I'm???)surprised, it's only 68 to be honest.
Only 6 points points more than Costner.That is ridiculous.
(?????)problem there.They spotted someting that we haven't.Cause that doesn't look as good as
I expected.(??????)downgraded something, but it looked enough to me,(I'd given ??the axel?????),
maybe they haven't.

以上です。
8785:2010/05/02(日) 15:49:12
あ、翻訳ではなく、聞き取れなかった部分の原語の補足のみをなにとぞお願いします
88名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 16:27:50
ttp://www.youtube.com/watch?v=8yszy1wltw8&NR=1

どなたか要約お願いいたしします。
新幹線くらいしか聞き取れない^^;
89名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 17:23:23
>>88 一箇所聞き取れない・・ 誰か聞き取れませんか とりあえず聞き取ったもの 
it hit just over 574kms per hour on a stretch of track between Paris and the eastern cities
of Strasbourg. the existing TGV record set in 1990 was 515 kms per hour. but the train still
stands 7 kms shy of the absolute train speed record set by set by a Japanese magnetic levitation
train 4 years ago. Engineers credit the two supercharge locomotives and extra large wheels for
the greater speed of the so called v150. Manufacturer ALSTOM hopes that <???(31秒頃)>will
boost sales abroad where it's competeing with the Japanese Shinkansen, and German Intercity-Express
high speed trains.
Outside France, only South Korea has so far bought th TGVs.Operating since 1981, the French trains
daily reach speeds of 320kms per hour. The latest line, opening in July, will cut the travel time
from Paris to Strasbourg by almost two hours.
90名無しさん@英語勉強中:2010/05/02(日) 17:55:20
>>89の分からないところそのままにした訳

(それは)パリ⇔ストラスブルグ都市間の線路上で時速約574km超に達し、1990年に記録された時速515kmという
TGVの最高速度を塗り替えた。ただし今回の新記録は、4年前に日本のリニアが記録した速度と比べると、時速7km
下回る。技術者によれば、V150と呼ばれるこの列車の高速度は、強力な機関車と大型の車輪により実現した。
製造会社は、<????(このテストか、V150かなんか)>により、海外販売の促進を狙っている。
海外市場では、日本の新幹線やICEが競合相手である。フランス外ではまだ韓国しかTGVを購入していない。1980年
から運行しているTGVは、通常運転で最高速度時速320kmに達する。7月に運行開始する最新の運転系統(でいいかな?
line。単に列車、あるいは編成とするのがいいのかな?)は、パリ⇔ストラスブルグ間の走行時間を約2時間短縮する。
9189:2010/05/02(日) 18:08:51
>>89訂正 eastern cities of Strasbourg → eastern city Strasbourg

>>89の31秒頃と >>85 >>86 ひきつづきどなたかご協力をお願いします
9289:2010/05/02(日) 18:29:50
あ、>>89 31秒のところはManufacturer ALSTOM hopes the test wil boostですね
したがって >>90 は製造会社アルストムは、このテストで、海外販売を促進することを期待している ですね
スレ汚しすまそ
9388:2010/05/03(月) 18:30:14
>>89
ありがとうございました
94名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 18:34:41
ttp://www.youtube.com/watch?v=EY39fkmqKBM

翻訳というか一連のノリを教えてください。
動画自体は馬鹿にされて平気かよって感じでしょうか?

で派生した馬鹿にしてるような動画は、直球でジンジャー差別してんのか、
もう差別なんてねーのになにマジになってんだってノリなの?
95名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:02:28
自分がうpした動画にこんなコメントが。なんか怒ってます?
訳お願いします
you are a don for posting this? and by that i mean its been done
96名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:36:01
http://www.youtube.com/user/xBextahx#p/u/2/sMcW5XQfpJ4

このインタビューの英語のスクリプトを書き出してもらえませんか?
97名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 00:56:26
>>96
とりあえず0:38くらいまで聴き取ってみた。最後の方は大分怪しい。間違ってても大目に見てくれ
Hi guys. This is Becky here and I am going to talk to you about things which I am updating you on.
OK, first of all, I've got a Niconico live at 8 pm on 24th of April which is today.
So if you go to the link which will be over there in side bar and also here.
And then I will please, well no. I will be live. There will probably be a que because there was for something else which I didn't bring Niconico the other day.
So if you get the area that would probably be better but I wouldn't really know some. See you then.
98名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 03:14:30
http://www.youtube.com/watch?v=BRnekMMifIA

5:45秒あたりで「ちょっと聞いてよ」と字幕がついてある部分が何と言ってるかわかりません
Oh my goshの後なんですが、どなたかお願いします
99名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 19:36:35
自分がうpした動画にこんなコメントが。なんか怒ってます?
訳お願いします
you are a don for posting this? and by that i mean its been done
100名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:16:02
宜しくお願いします。
101名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:53:27
>>94
派生した馬鹿にしてるような動画というのがどれを指してるかわからんし
わざわざ探して見るのもめんどいからパスするけど
この動画自体はサウスパークで赤毛をバカにするエピソードがあって
それに対する反論な感じ
馬鹿にされて平気かよ?って誰かに訴えてるというよりは
自分がぶち切れてるってだけかなぁ
102名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:56:24
>>98自信ありませんが、Guess what happened to me?かも、
"guess what happened to me"でググッたらいちおう「ねえきいてよ」って慣用句としても出てくるので、推測ですまんがカキコしました
間違ってたら訂正どなたか訂正お願い

00:05:07の「名称も答えて」はdesignationの前になんていってるのかな?
103名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:04:50
>>102
そこまで長くはなくない?
Guess whatまでは合ってると思うけどその次がわからない

「名称も答えて」はin terms of designation?
良く聞こえないから自信はあんまりないけど・・・
104102:2010/05/10(月) 23:07:06
あと>>98
This morning?
からのI was like < > I was ... I was heating up my curling iron
5'50ごろのカッコ内も知りてー
105102:2010/05/10(月) 23:15:42
>>103スロー再生して確かめてみた、音の数は合ってると思うんだけどな〜

名称のとこ、も一回聞いてたら>>102 as well as the designation?に聞こえてきた

右の子はやけにそっけなくクッキー断られてるな
106名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:27:30
>>105
どうも俺の耳は腐りきっているようだ・・・
どちらも俺にはそうは聞こえない
うちではスロー再生はできないからやってないけどね
とりあえずギブアップ
10798:2010/05/11(火) 05:38:52
>>102
ありがとうございます
それで間違いないと思います
すっきりしました!
108102:2010/05/11(火) 17:56:09
>>104のところは分かりませんか?
109名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:31:09
2:19-2:40までお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=3VU5EUB0_hA
110名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:46:05
>>109
字幕ついてるじゃん
111名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:55:59
>>109
transcriptが欲しいってことかな???ネタかな???・・・マジだったらスマソ
112109:2010/05/11(火) 23:13:06
>>110
字幕が間違ってるように思えるのでお願いしたのです。
113名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:24:33
>>53 英語ができるっていい。
114名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:37:26
http://www.youtube.com/watch?v=rnrqlvqs0kc&feature=related

これの最初翻訳お願いします
115名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:19:36
>>112意味が不明瞭なところを補完しつつ意図は汲んでると思いますよ
俺自身こんな喋れるか怪しいって前提だけど、
it's very difficult even though we did the same thing
この文脈ではdid がhave been doingを意図して使われてる気もするが、訳者はこのdidから、even though がeven if の
仮定法を意図したものと解釈した感じですね
our sales are automatically declining.
これもこの文章だけだと意味が不明では?文脈から推測して訳出してあるのでは。
at least globalization especially for in Asia
ここ文頭のat leastはglobalizationが最低限の条件、という気分がでたものだろうか?
globalizationと言った後でアジア市場のこと思いついちゃって、その後ご愛嬌って感じ
の英語になってるがちゃんと意図を汲んでくれてると思います

それより1:00手前のナレーションの字幕がおかしいと思う
116名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:38:43
>>114
Ladies and gentreman, introducing bs 2000 from the north to the south to the east and the west
bringing you the best of the bs. nobody beats bs 2000

皆さん、BS 2000をお聞き下さい 東西南北全国の皆様にBSの最高傑作をお届けします。最高の曲です、BS2000

・・こんな感じなんでしょうか
"from the north to the south to the east"でググるといっぱいヒットするから大きな辞書で調べれば
もっと適切な訳があるかもしれないものの、すまんが調べてない
117名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 20:17:29
>>116
丁寧にありがとうございます
助かりました
118109:2010/05/13(木) 00:05:11
>>115
ありがとうございました
119名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 20:50:24
http://www.youtube.com/watch?v=j6WU5tlLnN0&playnext_from=TL&videos=3vAfe1LuAkQ
お願いします。
音声悪いので申し訳ないのですが・・・
120名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 22:48:46

「日本語は日本語。本物は本物。英語は英語。」 を理解して>>727 を実践すると、

日本人の話す英語が全くといっていいほど分からなくなる。
つまり本物だけが分かるようになる。

日本人の話す英語が分かるようだと偽者で、いんちきな英語が身についている証拠。
121名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 20:10:44
[Bill O'Reilly on The Daily Show with Jon Stewart (11-13-08)]

http://www.youtube.com/watch?v=oUVuXgy3CVY

時事ネタを扱う有名なコメディーショウなのだそうです。
FOXニュースのキャスター ビルオライリーを呼んでのショウです。

4分10秒ほどです。

どぞよろしくお願いします。
122名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:10:57
[BGT FINAL - Connie Talbot high quality video/sound]

http://www.youtube.com/watch?v=2cnRXmMn2Ag

イギリスの人気オーディション番組「Britain'sGotTalent」、
当時6歳だったコニー・タルボットの決勝シーンです。
笑顔がとっても可愛らしい女の子です。

3:06〜3:20のインタビュー部分をどなたかお願いします。
123名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:41:31
>>122イギリス英語は聞き取るのも困難ですね
テレビに出たりして有名になって誰かにサインしたの?
>はい、チキンビッツに
って流れかと思われますが
チキンビッツにサインしたって何なんでしょうね
自分も気になります
124名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 04:01:40
>>101
ありがとうございます
派生したっていうかページの横に関連したのずらってならんでますよね。ラップ調に編集したり。
キレ方がおもしろいのかなぁ。差別やめろよって言ってる人間を逆にバーカってノリでyoutube上でフル叩きの構図に見えてしまう。
サウスパークはイルカ漁もやってるしおもしろいです。教育には最悪ですがw
125名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:11:10
>>123 ありがとうございます
日本でいえば「からあげにサインした」ぐらい
突拍子もないコメントだってことですかね。
司会の2人が思わず復唱したのと、会場の反応からすれば
あり得なくもなさそうですが…

質問の意味が分かっただけでもとてもありがたいです。
ありがとうございました
126123:2010/05/23(日) 22:13:30
>>125 また機会があったら調べておきます 自分も気になります
127名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 23:09:58
it's like you have more skate boards than there are <00:21:00頃> more skate boards than you're going to
be able to

http://www.youtube.com/watch?v=Qw4l1w0rkjs
Justice: What's The Right Thing To Do? Episode 03
の一部です。カッコの中が聞き取れません。つべにNHK吹き替え版がありますが、
誤訳になっていて参考になりません。お願いします。
128名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 06:39:21
どなたかお願いします┏○ペコ
冒頭でlady gagaが寝ながらペラペラ話してる部分の英文と日本語訳をお願いします!
(0:16〜0:23)辺りです

自分なりに聞き取ってみたのはこんな感じです

i make strong this flashing lights a play the fame more take my dies

英語全然駄目なのでどなたかお願いします;;
カッコいいので是非知りたいです;;

http://www.youtube.com/watch?v=E2oCxlkGVvY&feature=related
129名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:00:02
>>127
他の難しい話がわかる人でもこんなところにつまづくことがあるんですね。
こんな風に聞こえましたけど。

I don't think this is necessarily a case in which you have 99 skate boards and
the goverment (says) "Oh, you have a hundred skate boards" and the government is taking
99 of them. It's like you have more skate boards than there are days in a year or
you have more skate boards than you are going to be able to use in your entire life time,
and the government is taking part of those.
130名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:10:42
131130:2010/05/26(水) 17:20:21
あぁ、日本語訳もでしたね。

Amidst all of these flashing lights, I pray the fame won't take my life.
この瞬く光の中で、この名声が私の命を奪っていかないことを祈るわ

みたいな感じ?わからんけど。
132名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:46:03
>>129 days in a yearか!なるほどスバラシイ 非常に助かりました 教えていただけなければ永遠に聞き取れなかったと思う。
先生の話はゆっくりなので躓いてもリプレイすればほぼわかりますが学生さんの発言はお手上げな部分が非常に沢山あります。
リスニング上達の良い方法とかあったら、もしよければ教えてください

ちなみに日本語版は「あなたは100個もスケートボードを持ってるのだから政府が99個とりあげても問題ないと思います」に
なってしまってました。
学生の発言は分からないところが多いのですが、近いところで同じ動画の↓の部分もよろしければ教えていただけないでしょうか
my name is Joe. And I collect skateboards. <00:19:13> 100 skateboards. I live in a society of a hundred people.
133名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 23:08:03
http://www.youtube.com/watch?v=dHLX_cR8al0
これの冒頭部分、演歌の口上みたいな女性の喋りで聞き取れない部分があります

What makes a song a classic. Is it a track that never dates. Is it a melody that you < > in your head.
Or is it an unforgettable lyric. I don't think there is a formula. It could be from an inspired idea, or
could just be from < > worst mistakes.

どなたかお願いいたします
134名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:52:30
>>132
My name is Joe, and I collect skate boards.
I have sense, (and I) bought a hundred skate boards.
I live in a society of a hundred people.
に聞こえますね。

それにしても、その日本語版は何ちゅう誤訳!ひどいですね。
135名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:59:09
>>134 ありがとうございます。

誤訳の部分は、私のように聞き取れなくて大体の感じで訳した気がしますね。逆に、自分が聞き取れなかった部分を日本語版
の訳を聞いて原文を想像し、結果聞き取れた、って形で活用できる部分もあるんですがね。
136名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 01:56:46
>>133
この人オーストラリア人かな? なんか訛ってる(?)感じ。
はっきり言って自信無いんですが、こんなかと・・・・

What makes a song a classic?
Is it a track that never dies, is it a melody that used to ring in your head,
or is it an unforgettable lyric?
I don't think there is a formula.
It could be from an inspired idea, or could just be from one of your worst mistakes.
You probably wonder whether anybody is ever going to want to listen to this song,
or whether you're even going to want it on your album.
But one thing is for sure --- you know you have a classic.
When you get a counter-reception, this song alway gets it.
137名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 02:02:55
>>130
ありがとございました!!
私ももっと英語勉強します┏○ペコ!!
138名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 02:25:36
used to と one of yourですね!よく聞き取れますね、その通りだと思います、嬉しいです感涙です。

そしてオーストラリア訛りというのもその通りと思われます、これはオーストラリアでの演奏なのです。

その続きもご丁寧にありがとうございます。おかけ様でeven going toをeither going toと聞き間違えてたのが分かりました。

ちなみにcounter-receptionのところはkind of receptionの線もありですかね、"counter reception""counter-reception"
でグーグルのヒットがないってのもありまして。
139138:2010/05/27(木) 02:28:01
アンカー忘れすみません
>>138>>136へのレスです 
140名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 04:40:29
どなたかお願いします。
内容を教えていただけるだけで結構です。
二の腕が巨大になってしまったボディビルダーか何かのインタビューなのですが、
途中、ちょっとグロい部分があります。念のため。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ITG-IbHEYEE
141名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 13:01:59
>>140
あぁ・・俺、こういう動画ダメ。
最初の3分くらいしかしか見てないけど、要するに「筋肉増強のためにステロイドを使うと
こんなに怖い副作用があるんだぞ」っていう内容だと思うよ。
142名無しさん@英語勉強中:2010/06/01(火) 18:24:25
>>141
どうもありがとう。
最後の方で女性の写真を前に何か喋ってて、
ギャングがどーのこーのって言ってる部分も何喋ってるのか知りたいんだけど、
キツい人にはキツい動画ですよね。
ありがとうございました。
143名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 10:23:37
エロサイトですがお願いします。asian porn、無料か?調べて下さい。お願いします。
144名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:04:02
>>140
このおっさん、ステロイド使うだけじゃなくディーラーもやってた。
アメリカではステロイドは禁止薬物なので、使用・売買は違法。
ステロイドのディーラーは、麻薬も一緒に商ってる。
ステロイド使用者は闇でステロイドを買ううちに、麻薬も一緒に使うようになるケースが多い。
ディーラーとして闇組織と商売するうちに、普通の生活が出来なくなる。
10年連れ添ったヨメと離婚して、写真のヘロイン中毒の前科11犯の女と同棲した。
ショットガン持った男に自宅で襲撃されたとき、この女が侵入者を撃って助けてくれた。
女はヘロインのODで死んでしまった。
145名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:18:43
>>140
あと、二の腕、ステロイドで大きくなったのは本人の望みどおりで、問題は右腕のみらしい。
ステロイドを注入するとき、注射針などの扱いが不衛生で、右の二の腕に感染症による炎症が起こった。
熱が出て、晴れ上がって、膿がたまって、血腫が出来て。
自分で、注射器を使って血腫を吸い出そうとしたけど、結局失敗。
病院で緊急手術したけど、右腕に陥没が残って悲しい、と。

感想だけど、右腕手術でくぼみが出来てどうのこうの言ってるけど、
本人がカンペキだと思っているらしい左腕も同じくグロテスクだったので
美意識ってわかんないなあと思った。
146名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:22:46
すいません
you tube じゃないけど外国のチャットで体重を聞いても
なかなか返事が返って来ません
自分の英語が間違っているのかも知れません

「体重はどの位ありますか?」を
普通に英訳して下さい
147名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:43:58
148名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 12:51:03
>>147
how match is your weight ? とか
how heavy ? とか how many is your weight ? とか
いろいろ聞いても返事が返って来ないのは
やっぱり自分の体重を教えたくないからなんでしょうかねえ?
外国人てそれ程自分の体重を教えたがらないものなんでしょうか?
149名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 15:57:57
>>148
君の国の人はみんな喜んで体重を教えたがるのかね?
150名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 20:22:14
>>148
普通自信があってもわざわざ聞いてくる人に教えたくないよね
151名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 23:48:10
>>144-145
詳しくありがとうございました!

ステロイド摂取過多かと思ってたのでびっくりです。
ほんと、人の美意識って解りませんね。
152名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 02:07:36
仕事で中国人の英語を聞き取る必要が出てきました。
でもさっぱり言ってることがわからん。
どこか中国人の英語の音声か動画がUPされてるところ知りませんか?
この土日を利用して慣れまくりたい。
153名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 16:39:40
香港ならほとんど英語じゃないか?
154名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 16:52:19
ほとんど広東語だよ
ただ発音は日本人にとってわりと聴き取りやすい部類だと思うよ
留学時代(10年前)英語全く知らずに行ったんだが
最初の友達は香港人だった
155152:2010/06/05(土) 19:48:15
自分で見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=AlYMz3fOvfA&NR=1
中国人の話す英語。
でもこれはかなりマシなので、練習にならない。
もっとひどい中国訛りの英語の動画ない?
もっとキタない発音のやつ。

>>153>>154
香港人の英語も聞くきかいあるのですが、どんな感じかもっと詳しく教えていただけないでしょうか?
156名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 20:31:34
>>152
http://www.youtube.com/watch?v=1O85GLeAqeo

実際だいたいこんな感じだったこれをもっと早口にした感じだったと思う
この動画だとそんなことないけど語尾に何故か「あー」とか「らー」とか「まー」とか
無駄に付いてる事が良くあった
157名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 00:43:29
マルチなんか無視しておけよ

265 :名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 02:05:51
仕事で中国人の英語を聞き取る必要が出てきました。
でもさっぱり言ってることがわからん。
どこか中国人の英語の音声か動画がUPされてるところ知りませんか?
この土日を利用して慣れまくりたい。
158名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 12:56:25
翻訳というより、聞き取ってもらうスレが・・。
159名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 20:24:33
まともな依頼がないからスレが腐ってきてるんだよ
160名無しさん@英語勉強中:2010/07/01(木) 19:41:44
頼むだけ頼んでおいてレスがあっても礼すら言わないバカもいるしな
161名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 01:56:35
よろしくお願いします。
気になって仕方がありません。
http://www.youtube.com/watch?v=pcPGL-VW7w4
162名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 04:11:48
お、このスレで良いのかな
リスニングスレは。
163名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 04:13:26
カブレラの英語聞き取れるつわもの居るの?
http://www.youtube.com/watch?v=e7L3JnjO_8M

英語じゃない。と言う人が結構いるみたいだけど、本人は英語しゃべってるつもりなのよ
んでこれを通訳できる通訳も・・いる

164名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 08:42:47
you'll be arrested
165名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 14:47:57
>>161
聞き取れないところあるけどこんな感じ

娘「貴方達のおかげで私の人生は台無しになったのよ」
父「いいか良く聞け!彼女の父親からだ!この嘘つきDQN共
お前らが誰だか知ってるぞ逆探知したからな!誰がやってるか知ってるんだ!サイバーポリスと州警察に通報してやる!
あと一言でも書くか、また俺のPCをメチャクチャにするかしてみろ!お前は逮捕されるんだ!これは父親からの警告だ!
母「彼女を殴りに来るって書いたわね?」
父「俺の娘に近づいてみやがれ!ただじゃおかないからな!この嘘つき糞野郎共!」
娘「貴方たち皆が私のことを書きはじめて以来、家の中はずっとこんななのよ。酷く傷ついて何度も神経衰弱したわ」
母「食べれないし眠れなくなるし」
娘「そうよ___私が凄く泣いたってわからないの?
憎しみばかりなのね・・もっと人生を見つめてよ」


166名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 16:31:02
>>165
おお、ありがとうございますm(_)m
スッキリしました。
167名無しさん@英語勉強中:2010/07/21(水) 19:55:06
どなたか知恵をお貸しください。
気になって夜も眠れません。

http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DqPfNnugvjTU&v=qPfNnugvjTU&gl=JP
168名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 07:20:19
do it already
169名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 09:19:12
>>167
歌詞?
170名無しさん@英語勉強中:2010/07/22(木) 11:43:26
>>169
はい。訳詞を教えていただきたくて・・・
171名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 15:04:35
複数ですが 声の出し方を勉強したいのでどうかお願いします。
チューバッカやデスボイス、ホイッスルの出し方などです。
http://www.veoh.com/collection/Howcast---Arts-Media/watch/v19177055eHnX96fH
http://www.youtube.com/watch?v=OsJS7ikF2Lk
http://www.youtube.com/watch?v=S8AiLh69VgM
http://www.youtube.com/watch?v=Vl-04LSjvKA&feature=related
172名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 19:02:15
した昨日くらいからWEB翻訳での検索ができないんだが
(べっかんこ)など 原因と対処法教えて。永久につづくのだろうか

ttp://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=ula.cc&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

スレタイトルとはずれてるけど悪い

要するにサイト自体は翻訳できても検索で文字化けしちゃう


173名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 01:30:24
http://www.youtube.com/watch?v=iOotE9_OGGs
36分30秒から
whereas what we hear from <??> critics of patriotism <???here is the ????>
worry that to take patriotic obligation in a communalal way, seriously, involves
a kind of loyalty that doesn't let us just pick and choose among the beliefs or
actions or practices of our countly. What more.. What's left of loyalty if all
we are talking about, <エージェイ and ラフール??>,if all we are talking about,
is loyalty to priciples of<or??> justice that may happen to be embodied in our community,
or <not,as the case may be, if not then we can reject its coarce>.
<>内が良く聞き取れません 特に最後の行は、「共同体に根ざした正義の論理、あるいは、
そこまで行かなくても、その縛りを拒絶できるような正義の論理」(だとここでは忠誠心の
意味が薄れちゃって議論にならんなぁ)みたいな事でしょうか?こうやって言い直しながら
しゃべられるとリアルタイムについて行けなくなるのですが、ついて行くコツってありますかね
174名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 01:32:01
あ、countryのミススペルすまそ
175名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 01:59:06
YouTubeの自作ビデオに字幕つけてみたんですが、Viewerが見る時、
CCから自分で選択しないと、自動的に字幕は画面に出てきませんよね。

自動的に字幕付きにするには、やはり、ビデオに字幕を焼き付けてからアップロード
しないとだめなんでしょうか?
176名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 02:50:33
http://www.youtube.com/watch?v=BH1psSTM1AI&feature=recentu
これ
動画消した理由なんて言ってるか教えてください
177名無しさん@英語勉強中:2010/08/24(火) 22:48:27
>>173
最初のところはあんまり自信ないけどこんな感じかと・・・

whereas what we hear from... (or what) I can (hear from) critics of patriotism here
is the worry that to take patriotic obligation in a communal way seriously involves
a kind of loyalty that doesn't let us just pick and choose among the beliefs or
actions or practices of our country. What more..., what's left of loyalty if all
we're talking about, A.J. and Rahul, if what we're talking about
is loyalty to priciples or justice that may happen to be embodied in our community
or not, as the case may be, and, if not, then we can reject its course.

一方、愛国心を批判する側の意見は、communalな意味での国を愛する義務を真摯に捉える
ならば、それは国の主義・行動・習慣の選択を許さないような種類の忠誠も
その義務に含まれるおそれがあるということです。ここで言われている忠誠というのは、
(AJやラウールが言っているような)我々の共同体に組み込まれている(あるいは
まだ組み込まれていないこともありえますが、そうならばその方針を拒否できるような)
主義・正義に対する忠誠だけのことなのなのでしょうか。
178名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 19:01:12
ニコニコがダメなら無視してください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1596127

Fusion is a definite (?makes) between jazz improvisation styles and rock drumming,
and really has a rock drumset next to (?of the) kick and snare drum (?being) the foundation what's going on.
But because it's a busier style playing, ??? where more notes involved,
??? wanna keep the hihat light, and the ghost notes ??? playing on the snare drum extremely light,
or organize sound too busy and too ??? ???.
It gotta l??? sp??? someone else to play something in the band.
So keep that in mind you come up t??? t???? dynamics in fusion playing.
Here's a more rock-influenced variation of a fusion groove.

Here's (?what I can) s??? s??? fusion groove.
?? a lot of notes happening
but the real key to ??? stay is keeping ??? t?? ???? ???? ??? ??? sound too busy.
Make it groove. ???? ??? ???. Variation No.3.

自分なりにやってみたのが上です。加筆・訂正お願いいたします。
179名無しさん@英語勉強中:2010/08/25(水) 23:44:01
>>177ありがとうございました。
180名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 00:07:03
Fusion is a definite mix between jazz improvisational styles and rock drumming,
It really has a rock drumset mix to it with a kick and snare drum being the foundation on what's going on.
But because it's a busier style of playing, there's way more notes involved,
(We?) wanna keep the hihat light, and the ghost notes (we are?) playing on the snare drum extremely light,
or organize sound too busy and too bombastic.
It gotta leave some sppace for someone else to play something in the band.
So keep that in mind when you are coming up with your internal dynamics in fusion playing.

1分12秒
Here's a more rock-influenced variation of a fusion groove.

1分28秒
Here's what I consider a standard fusion groove.
With a lot of notes happening
but the real key to (this thing?) is keeping your internal dynamics togather so you don't
sound too busy.
Make it groove. Have fun with it. Variation No.3.

ニコニコが駄目か分かりませんが>>178分かる限りで加筆訂正を試みました
音楽用語に疎いので誤りが結構あるかもしれません
分かる方加筆修正お願いします
181名無しさん@英語勉強中:2010/08/26(木) 00:09:08
Fusion is a definite mix between jazz improvisational styles and rock drumming,
It really has a rock drumset mix to it with a kick and snare drum being the foundation on what's going on.
But because it's a busier style of playing, there's way more notes involved,
(We?) wanna keep the hihat light, and the ghost notes (we are?) playing on the snare drum extremely light,
or we're gonna sound too busy and too bombastic.
It gotta leave some sppace for someone else to play something in the band.
So keep that in mind when you are coming up with your internal dynamics in fusion playing.

1分12秒
Here's a more rock-influenced variation of a fusion groove.

1分28秒
Here's what I consider a standard fusion groove.
With a lot of notes happening
but the real key to (this thing?) is keeping your internal dynamics togather so you don't
sound too busy.
Make it groove. Have fun with it. Variation No.3.
一部訂正、すまそ
182178:2010/08/27(金) 02:13:14
ありがとうございます!でも2行目がうまく訳せないや
全体的にはhave O C? a rock drumset mix to it with drumsもなんだろ
183名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 13:41:27
すまそ音楽わからないので意味を考えてなかった、自分はsnare drumなんて聞き取れなかったし
hihat、ghost notesも自分は知らないので>>178からそのまんま流用させてもらいました

問題の二行目、mixはmixedとの誤りかな?そうすると、以下超訳気味に解釈すると

フュージョンには、ロックのドラムセットが強く結びついてます。というのは、キック、スネアドラムがフュージョンの
基調となっているのです。

こんなかんじでしょうか。音楽的に意味が通りますかね。
184名無しさん@英語勉強中:2010/08/27(金) 18:04:42
嫌われ者戸川
185178:2010/08/27(金) 19:59:38
ありがとう!だいたいそんな感じで行くことにしました
186名無しさん@英語勉強中:2010/09/03(金) 00:11:41
NOT ECONOMICALLY VIABLE.ってどういう意味でしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=MGF0NqaV0kY
この動画の3:23から4:22まで「NOT ECONOMICALLY VIABLE」の
プラカードを持っている男の人が叫んでいるのは
日本語で何と言っているのですか?会社を解雇された?
187名無しさん@英語勉強中:2010/09/03(金) 18:10:46
経済力が無い、経済力の裏づけがないというような意味でしょうか。
ローンを断られて、銀行にeconomically viable と言われたみたいですね。

When I asked them for a loan, a small loan. . .
. .they told me that I was not "economically viable. "
Excuse me, sir. Excuse me.
How'd your loan work out?
Did they give you a loan?
He must be economically viable!
There's a man with a smiling face.
He looks like a happy customer.
That's what an economically
viable person looks like!

つーか他のところが聞き取れてれば、こんなん聞き取れないか?
ってのはウソウソ
自分はfalling down transcriptでググッただけです
俺も英語で洋画見れるようになりたいもんです
188名無しさん@英語勉強中:2010/09/03(金) 18:11:29
おっと、2行目notが抜けたごめん
189名無しさん@英語勉強中:2010/09/03(金) 18:35:13
>>186
「経済的に(返済の)見込みがない」っていう意味でしょ。ローンが拒絶されるときの理由。
要するにローンを断られた腹いせに「(この優良顧客の俺のことを)not economically viableと言って
ローン申し込みを断りやがった」とその銀行の前で騒いでる。

For seven years, I banked with this (bank). When I asked them for a loan...a small loan,
they told me that I was not "economically viable. "

Excuse me, sir. Excuse me. How did your loan work out? Did they give you a loan?
He must be economically viable! There's a man with a smile on his face.
He looks like a happy customer. That's what an economically-viable person looks like!

私は7年もこの銀行に預金してきました。ところがローンを...小額のローンを申し込んだら、
私のことを「経済的に返済見込みなし」だと言ったんです。

ちょっとすみません。ローンはどうでしたか?ローンは通りましたか?
あの人はきっと「経済的に返済見込みあり」なんです!顔が嬉しそうだ。
満足した顧客って奴だ。これこそまさに「経済的に返済見込みあり」の人の姿ですよ!
190186 :2010/09/03(金) 19:08:09
サンクス子!!
あの黒人は融資を断られた腹いせに
銀行の前でプラカードを持っているのですね。
今夜はぐっすり眠れそう・・
191名無しさん@英語勉強中:2010/09/05(日) 12:47:55
>How did your loan work out?

「ローンはだめでしたか?」という意味ではないの?
192名無しさん@英語勉強中
>>191
> work out
> (1) 次第に抜け出る.Your blouse has worked out.ブラウスが(スカートのウエストから)はみ出ていますよ.
> (2)〔金額などが〕算定される*at,to..と*.Your pay works out at 100 pounds a week.君の週給は100ポンドになる.
> (3)〔問題などが〕解ける;〔答えが〕出る.
> (4)〔仕事などが〕うまくゆく;*副詞をつけて*..の結果になる.Our plans worked out well[badly].我々の計画はうまくいった[失敗した].
> (5)(スポーツなどの)練習をする (→workout).

この(4)の意味。