中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson116

このエントリーをはてなブックマークに追加
219甜菜っ子
compriseという動詞についての質問です。
この動詞を辞書で引くと、以下の3つの文型が全て同義であるとしています。
a. This book comprises ten chapters.
b. Ten chapters comprise this book.
c. This book is comprised of ten chapters.
上のbとcは態を置き換えただけで動詞の意味は本質的には同じと言えます。しかし問題なのはaとの相違です。
他動詞が直接目的語に及ぼす作用を≪→≫と抽象化して示すと、辞書の説明では
【N1→N2】と【N2→N1】論理的に等価(一方からもう一方を自動的に導ける)としているわけです。
いったい何故この動詞に限ってこのような現象が生じるのでしょうか?
同様の性質(V=be p.p.of this V )が成り立つ動詞は他にもありますか?お教え下さい。

p.s. 5文型成立の歴史についても知っている方がいたらお教え下さい。