>198 1. Some of my friends devote themselves wholly to having a part-time job and to club activities, so they hardly attend a class, but I think studying is a student's duty.
>198 2. It seems that students not only satisfy the number of credits but also try to get a standing of A desperately because nowadays finding good job is very hard for them.
But recent chatter on various internet sites has health officials worried that parents are planning similar events for swine flu in order to make their children immune to the virus should it mutate into a more lethal form.
compriseという動詞についての質問です。 この動詞を辞書で引くと、以下の3つの文型が全て同義であるとしています。 a. This book comprises ten chapters. b. Ten chapters comprise this book. c. This book is comprised of ten chapters. 上のbとcは態を置き換えただけで動詞の意味は本質的には同じと言えます。しかし問題なのはaとの相違です。 他動詞が直接目的語に及ぼす作用を≪→≫と抽象化して示すと、辞書の説明では 【N1→N2】と【N2→N1】論理的に等価(一方からもう一方を自動的に導ける)としているわけです。 いったい何故この動詞に限ってこのような現象が生じるのでしょうか? 同様の性質(V=be p.p.of this V )が成り立つ動詞は他にもありますか?お教え下さい。
There are some measures to take for preventing food poisoning. Clean your hands and cooking utensils before cooking. Keep raw and cooked foods separate. Cook food thoroughly. If you need to store cooked food, keep it in a refrigerator, but consume it as soon as possible.
2点、とてもわかりません。 まず、to takeの役割。 there are some measuresいくつかの対策がある for preventing food poisoning食中毒を防ぐ為に つまり、to takeがなくても、 There are some measures for preventing food poisoning. これで、「食中毒を防ぐ為にいくつかの対策がある。」が出来ていると思うのです。 to take獲得の為に forが〜為にって意味を持ってると思うのでたぶってると思うのです。
もう一点、 Keep raw and cooked foods separate. これがぜんぜんわかりません。 keep raw鮮度を保て keep cooked foods separate調理された食品を別々にして保存する 不自然なんですよね。「生の食材と、調理済みの料理は別々に保存しろ」みたいな事だと内容的には納得できますが、 rawはand以降にまで影響しないとルールじゃないのですか?
>>229 > There are some measures to take for preventing food poisoning. > Clean your hands and cooking utensils before cooking. > Keep raw and cooked foods separate. > Cook food thoroughly. > If you need to store cooked food, keep it in a refrigerator, but consume it as soon as possible. 食中毒を防ぐ為に取るべき手段はいくつかある。 料理の前には手と調理器具を清潔にする事。 生の食品と加熱調理済みのものはわけて置いておく事。 完全に火を通す事。 貯蔵したいなら冷蔵庫に入れるといいが、なるべく早く食べきる事。 there are some measures to takeいくつかの取るべき対策がある for preventing food poisoning食中毒を防ぐ為にtake some measures for preventing〜がベースにあり、ダブってはいない。
keep raw and cooked foods separate生の食品と加熱調理された食品を別々にして置いておく 別にand越しに修飾できる。
>>224 無能はテメエだよカス。 私がコテハンを変えてする回答は大抵褒められている。例えば私が片岡ブログに書いた、 Among the problems with portable phones is the possibility of their interference with hearing aids .に対する、
C(Among the problems with portable phones ) V(is) S(the possibility of their interference with hearing aids) という、倒置型の第2構文である、とする分析と 「携帯電話の抱える問題の一つに、携帯電話(の電波)と補聴器との(電波)干渉の問題がある」 という訳は、“非常に分かりやすい”と言われている。 Londonその他の名を使うと内容に関わらずけなす。ゴミクズどもが! お前は低学歴のいけぬまだと判明しました。申し訳ありません。
現代英語では S(Among the problems with portable phones ) V(is) C(the possibility of their interference with hearing aids)が適切という意見に対して 「携帯電話の抱える問題の一つに、携帯電話(の電波)と補聴器との(電波)干渉の問題がある」 俺はthema-rhema (主題 - 述定)の配列に関しては論文も書いてるんだよ。だからこそ和訳の方でそのニュアンスを完璧に訳出してるだろうが、クズ。 全然和訳もニュアンスを出せてないんだがw 後ろが主語の訳し方になってるw 学識なんかゼロだよ、甜菜っ子Londonは。
>>279 「私の名前には明るく美しいって意味が込められてるの」 「あなたに似合ってない名前だね」 「よく言われる」 My name is intended to mean "bright and beautiful". A name which doesn't go with you at all. People often say that.
He looked hard into the mirror to see if this made his nose look any smaller. 初心者用の本の中のですが、この英文の訳し方を教えてください 特に ”He looked hard into”の部分、〜のよう見えるって言う文の形容詞の後にも何か続く文を見たことがないので分かりません
穴埋めです 彼は子供たちに英語を教えることに慣れている He is used ( )teaching children English. 明日について知ることはできない There is( )knowing about tomorrow. 泣いても無駄だ It is no use( ). ジムは箸を使うのに慣れている Jim is accustomed( )using chopstics. フランス語が理解できればなあ I wish I( )French. あなたがここにいればなあ I wish you( )here. テレビの天気予報を見ておけばよかったなあ I wish I( )watched the weather report on TV. あんなに退屈な本を読まなければよかった I wish I hadn't( )such a boring book. 彼はまるで宇宙に行ってきたかのように話す He talks as if he( )been to space. 私は前に彼に会ったことがあるかのように感じた I felt as if I had( )him before. もし無人島に行くようなことがあればあなたは何を持っていきますか? If you were( )go to a desert island,what would you bring? その少年はまるで大人であるかのようにふるまっている The boy is acting as( )he was an adult. よろしくおねがいします。
>>279 「私の名前には明るく美しいって意味が込められてるの」 「あなたに似合ってない名前だね」 「よく言われる」 'My parents gave me my first name with a heart "Be cheerful and beautiful!"' 'Oh, you don't come up to their expectations.' 'People often say that.'
>>283 > 彼は子供たちに英語を教えることに慣れている > He is used (to) teaching children English. > 明日について知ることはできない > There is (no) knowing about tomorrow. > 泣いても無駄だ > It is no use (crying). > ジムは箸を使うのに慣れている > Jim is accustomed(to)using chopstics. > フランス語が理解できればなあ > I wish I (could understand、一語ならunderstoond) French. > あなたがここにいればなあ > I wish you (were) here. > テレビの天気予報を見ておけばよかったなあ > I wish I (had) watched the weather report on TV. > あんなに退屈な本を読まなければよかった > I wish I hadn't (read) such a boring book. > 彼はまるで宇宙に行ってきたかのように話す > He talks as if he (had) been to space. > 私は前に彼に会ったことがあるかのように感じた > I felt as if I had (seen) him before. > もし無人島に行くようなことがあればあなたは何を持っていきますか? > If you were (to) go to a desert island,what would you bring? > その少年はまるで大人であるかのようにふるまっている > The boy is acting as(ifかthough) he was an adult.
>>282 He looked hard into the mirror to see if this made his nose look any smaller. 彼は、そうすれば自分の鼻がいくらかでも短く見えるだろうか(と思って)じっと鏡を覗きこんだ。 >>283 He is used (to)teaching children English. There is(no)knowing about tomorrow. It is no use(crying/weeping). Jim is accustomed(to)using chopstics. I wish I(understood/knew)French. I wish you(were)here. I wish I(had)watched the weather report on TV. I wish I hadn't(read)such a boring book. He talks as if he(had)been to space. I felt as if I had(seen)him before. If you were(to)go to a desert island,what would you bring? The boy is acting as(if)he was an adult.
>>281は無茶苦茶ですね。 My name is intended to mean "bright and beautiful". A name which doesn't go with you at all. People often say that. A nameは論外、whichは不要、人に似合う意味でgo withは使わない。
3問目 Alex dind't like his boss at but after they'd worked on a few project together,he ( )respect her. 1、came to 2、became 3、had become to 4、started 5、became to
>>294 > 先日、不定詞の問題を学校で答え合わせをして、 > 今、復習しているのですがいくつかわからない問題があります。 > 手伝ってやって頂ければありがたいです。 > > 1問目 > "Did not "Kiyoshi buy a new car?" > "No,he fina"lly decided ( )." > > 1、not now 2、not to 3、not way4、no money > > 答えは2のnot to なのですが、なぜnot toなのでしょうか? > 理由がわかりません、、、 Noで始まってるってことは答えは買わなかったってこと。買わない決心をした。 he fina"lly decided not to buy oneの代不定詞。 > 2問目 > I've never seen him ( ) so excited. > > 1、to get 2、gets 3、get 4、have got 5、to have got > > 答えは3のgetなのえですが、私は1番のto getと回答しました。 > なぜgetなのでしょうか?教えていただきたいです。 seeという知覚動詞はsee O 原形の語法。 > 3問目 > Alex dind't like his boss at but after they'd worked on a few project together,he ( )respect her. > 1、came to 2、became 3、had become to 4、started 5、became to > > 答えは1なのですが、私は2か4だと考えていました。 > どうして1なのでしょうか? 〜するようになるという言い方ではcome to doが用いられ、becomeは用いられない。