スレッド立てるまでもない質問スレッド part207

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@英語勉強中
>>899
せっかくWWWを通して膨大な量の英文検索が出来る時代なので、
表現があるかどうかは、まずご自分で調べてみると勉強になると思います。
902名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 19:18:43
I gave him what money I had.は
I gave him what (few) money I had.と考えていいのでしょうか?
903名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 19:59:39
>>902
そうではなく、all the money I hadというような意味です。
904名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 20:08:50
駅の構内とかの「人の流れ」って
current of peopleで問題ないですか?
905名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 20:38:33
>>900
ありがとうございました。句として考えるのはいい方法ですね。
そうやって覚えることにします。
906名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 20:48:36
It will be over soon.
This will be over soon.

この違いってなんでしょう
907名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 20:57:36
>>904
強いて言うならflow of peopleじゃないかな
908名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 20:59:56
>>906
itとthisの違いそのままじゃないでしょうか

質問される方はもう少し前後の文脈や疑問に思っている内容の詳細について
書かれるとよいかと思います
909名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 21:12:19
People came out of the church はおk 
People came out from the church は文法的に正しいですか?
他に
The child throw at the window はおk
The child throw to the window はおkですか?

お願いします
910名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 21:22:29
>>909
ねえ、文法書買えば?

どんな低質労働でも3時間も働けば、
ある程度まとまった内容の文法書が買えるような恵まれた時代、言語だよ?
(例えばモンゴル語学習がこれほど手軽に出来るかどうかは分からない)

最低限、文法書を読んでもよく意味が解せないというレベルから質問しませんか?
911名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 21:23:50
>>909
というか辞書を買えばとも言える
912名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 21:29:53
>>910,911
てめえに聞いてねえよ消えろカス
913名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 21:55:25
>>912
じゃあ俺からは働けとでも言っておくか
914名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:05:56
Joining link と joined link

link to joinに適切な意味はどちらですか?
915名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:06:54
働き元
亀頭と陰茎をでかくぶっとくする方法 [ウエイトトレ]
916名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:21:00
You've reached the point in life where only the best will do,
so when it comes to choosing a car you'll choose Suprema.

1行目が全く意味がわからないんですが、
この文はどんな感じに約せばいいんでしょうか?
917名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:28:03
>>916
Supremaの宣伝フレーズみたいだな

>You've reached the point in life where only the best will do,
あなたはいま、「ベスト(一番良いもの)」だけが求められるような人生の局面に達しています。

>so when it comes to choosing a car you'll choose Suprema
なので車を選ぶ際は、ぜひSupuremaをお買い求めください。
918名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:38:26
>>914
基本的には、どっちも不適切じゃないかな

>>916
ここで使われるようなdoは「何かをするのにぴったりちょうどよい」というような意味です。
また、the bestはthe+形容詞の用法で、抽象名詞化とされますが、
実際は集合名詞のような意味に解せる事も多いという用法。つまり、「ベストなもの(たち)」。
「ベストなものたちだけがちょうどよい」、「最高のものを身につけるのに適している」、「最高のものが似合う」というようなニュアンスです。
おそらく類似の商品と比較して、この商品の高級感を売りにする目的で、
「あなたはこの商品のような最高のものを身につけるに適した人物だ。そういう歳になった、人物になった。」と、
まあヨイショしているわけです。
919名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:40:52
(続)
>>916
だから、そんなあなたのような高級な人物ならば、車を新調される際には、
当然我が社のSupremaを選ぶべきであります、そんなあなたのためのハイクラスなSupremaです、
というような事をいいたいのです。
920名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 22:59:11
てめえに聞いてねえよ消えろカス
921名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 23:02:10
>>920
消えろカス
922名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 23:03:36
わかったのは質問に答える人の態度がでかいということですね。
難解な質問に答えてるわけでもないのに、「俺様が答えてやるよありがたくおもえ」
という思いが伝わってきます。
むしろ、この程度の質問なら答えられる人はたくさんいるわけですから、
「私に聞いてくださって、ありがとうございます。答えたがりの私が丁重にお答えいたします」
ぐらいの感覚をもって対応すべきでしょう。
923名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 23:11:24
わかったのは>>922の態度がでかいということですね。
何か特別な事を言っているわけでもないのに、「俺様がコメントしてやるよありがたくおもえ」
という思いが伝わってきます。
むしろ、この程度のコメントなら垂れ流せる人はたくさんいるわけですから、
「私のコメントを見てくださって、ありがとうございます。勘違い人間の私が出しゃばってコメントいたします」
ぐらいの感覚をもって対応すべきでしょう。
924名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 23:40:56
For just a small monthly fee, we will puck up〜
この文頭のforってどういう意味のforなんですか?
「〜の代わりに」でいいんでしょうか?
925名無しさん@英語勉強中:2009/07/10(金) 23:58:25
>>917
>>918
丁寧な回答ありがとうございました。
大まかにいえば「あなたは人生のいい時にあります」ってことですか
最後のonly the best will doがなかなか理解が難しいですけど
そういう使い方もあるて覚えておきます。
926名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 00:13:37
wishって元々「神の意思に反してでも願う」って意味だと聞いたんだが本当でしょうか? だからI wish I were a birdがwishの典型文だったり?
927名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 01:34:18
>>924
「〜で」じゃないか?
928名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 01:35:22
>>923
Spot on.
929名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 01:39:31
>>926
それだったら、
I wish I were Godの方が典型的じゃないかな?
930名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 07:18:37
英語で、激しく熱い曲はHeat Songでいいんでしょうか?
931名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 07:57:46
I can eat a hanakuso.
932名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 08:17:35
>>926
wish  願っても叶わないことを望む。
I wish I were a bird. 鳥になりたいと思ってもなれない。
933名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 09:35:43
例えば「私が○○しているときに電話がかかってきた」と言う場合、
日本語だと「○○しているとき」と現在形ですが、英語の場合はどうでしたっけ。
「○○していたとき」と過去形にするべき?
ものすごい基本的なことですみません。なにしろ英語を習ったのははるか昔なので・・
934甜菜っ子:2009/07/11(土) 10:21:16
>>933
While I was 〜ing であらわすんだよ。
ex. I got a phone call (or Someone called me) while I was cleaning my room.
935名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 10:55:16
>>934
やっぱり I am cleaning ではなくて I was cleaning なんですね。
すっきりしました。thanks!
936名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 11:15:15
>>934
I get a phonecall while I am cleaning my room.
これは?
937名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 12:04:11
>>926
こういう、「元々は〜という意味だった」というのってよく見るけど、
その主張の正しさってどうやって証明するんだろうね。

どういう意味で言ってたかなんて分かりっこないじゃん、と思ってしまうんだが。
938名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:06:46
>>936の回答はまだですか?
939名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:20:19
>>938
意味がナンセンスなことくらい気づけカスが
940名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:26:48
なら>>934は(意味的にも)間違いでは?
941名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:27:57
I water the flowers every morning.
は、何文型ですか(>_<)?
また
The parson ran a supermaket about ten years ago.
は、SVOの3文型であっていますか?
942名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:36:47
>>940
きみ引きこもり?
943名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:37:41
>>941
> parson

perssonの間違いかなと思うけど
牧師がスーパー経営することもあり得るかな
944名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:38:57
person打ち間違えた・・・orz
945名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:41:37
はいパーソンです。
打ち間違えです。

ってそこはわかるので。
946名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 13:51:51
おかしな文章
947名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 17:06:56
>>941
どっちもいわゆる第三文型
948名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 17:52:33
てめえに聞いてねえよ消えろカス
949名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 18:10:30
>>948
人生のイライラをここでぶつけないでね〜

はい次の患者さんどうぞ〜
950名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 18:31:11
http://www.puzzlers.org/pub/wordlists/pocket.txt

ここにあるような英単語の羅列
(形式は問いません。途中に線が入ったり
 改行してなかったり 日本語訳があってもOKです。)
が置いてあるサイト知りませんか?
951名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 18:34:55
>>950
用途がよくわからないんだけど、そのサイト自身や辞書ではダメなのですか?
952名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 18:47:22
believeとtrustの違いって何ですか?
953名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 19:19:00

believe ・・ (他人、信念、夢などを) 願え 信じろ 信用しろ

trust ・・ 自分の心に正直になって、自分を信じろ、正しい事は正しいんだ


って感じ よくわかんないけど俺の心の中ではこんな感じ

954名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 19:25:49
Nowhere is the schism between what casual and diehard audiences expect from MMA clearer than Japan.

上記の英文が読み下せません。
特に、what casual and diehard audiences の部分のwhatの役割が理解できない・・・・。
なんというか、whatを使った英文がホントに死ぬほど苦手です・・・・・。
S、O、前置詞の後ろに置ける。というのはわかるのですが・・・・・。
whatを訳そうとしたとき、かならずwhatの解釈で頭が混乱してしまいます・・・・。

よろしくお願いいたします。
955名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 19:40:17
全くの初心者がbe動詞レベルから英語の勉強を始めるのにお勧めの本、教材ってなんですか?
中高学の教科書は残っていません。
956名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:00:23
>>952
believeは何かの正当性を信じること。
そのときにそれが正当だ、本当だと信じている状態。
trustは結果として見ても正しいだろう事を信じること。
ふたを開けて見たらウソでした、というようなことはないと信じること。
957名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:02:41
between what casual and diehard audiences expect from MMA
普通の聴衆と熱心な聴衆がMMAに期待する内容、事、whatの違い
日本におけるほど〜の国はない。
958名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:06:42
>>954
まず倒置。
whatは先行詞を含んだ関係代名詞。
MMAって何のことは分からん。

気軽な視聴者(オーディエンス)がMMAから期待することと、熱心な視聴者が期待する事の違いが
日本ほどはっきりしているところはない。
959名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:12:13
>>955
決定的なお勧め教材はない。みんな五十歩百歩。

実際に英語が使えるようになりたいなら、なんでもいいから初級英文法書を手にとって、
実際の英語に接し確認しながら勉強するのがお勧め。

そうではなくて、ニッポン英語界でのウンチク合戦に参加したいなら、
(なんでもいい)→(ロイヤル英文法、英文法解釈)→(現代英文法講義)
と進んで、英文法講義の内容についてうんぬんする段階を目指すのが現在のトレンド
960名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:29:30
>>952
trust
人、物事を信用する 信頼する 信任する
(信用して)財産の運用などを他人に任せる。
961名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:32:05
>>957
>>958
レスありがとうございます。
MMAは総合格闘技みたいなものです。

whatは先行詞を含んだ関係代名詞だとすると、例えば先行詞を用いた別の関係代名詞に
強引に置き換えると何になりますか?

それとこれは倒置ですか・・・・。
単純に
nowhere = S
is = V
the schism=C
でbetween以下は前置詞と・・・。
そうではないのですね・・・・・。
962名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:54:18
>>961
総合格闘技ですか。それなら納得。

おきかえるなら the thing(s) whichとしても大体同じ意味ですね。

まあnowhereの場合、倒置じゃないと言(い張)っても説明は可能だと思います。
963名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 20:55:50
と思いましたが、
The schism is clear(er)が文の基礎構造なので、やはり倒置と考えたほうが自然のような…
964名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 21:20:25
これはなんと言ってるんですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=BJcSvw_Xs_o
965名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 21:37:50
>>964

G8の日本国のポジションについて語ってるよ
966名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 21:49:49
しかしまぁTOEICオタクってほんと得点だけ高くて、実際なんも英語喋れないよね

喋れないだけじゃなくて、理解もしてないと思う


「英文法完璧」「TOEICスコアが・・」「英検●級です」「東大卒の英語ノートがどうの・・」 とか言ってる奴ら


"I love him!! He's Mr.Right!!"

この簡単な文章訳せる人ってマジで1%も居ない。
自信満々にライトさんとか言ってる、マジで死ね。FUCK、SON OF A BITCH
アメリカの子供なら3歳でも大半は理解できると思うがな

こんなくだらねえ文章すら訳せないジャップが多い、だから日本はJAP STATEとか言われるんだよ
わかる?
967名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 21:52:51
だいたいさー


世界一高いヒマラヤ山脈の中にあるチョモランマ山の氷点下の頂点に立っている
青い目をした髪が茶色の女の子の名前はシボレーですとか

そういう文章をチョー正確な文法で英語表記できたとして、
なんかに役に立つの?

って話なんだよ

それよりお前デブだねとか失礼だから、chunkyとかそういう単語の1つでも
覚えるほうがよっぽど簡単だと思うんだけど。役立つし。
968名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:05:18
>>951 お前みたいなアホなレスでもレス付いたら解決したみたいな
空気になるからそういう書き込みはやめてくれ。

>用途がよくわからないんだけど、
回答者失格。
>そのサイト自身や辞書ではダメなのですか?
駄目だから質問したんだけど?
あんた馬鹿なの?


969名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:17:12
>>968
なんだそれ?
ずいぶん痛い奴なんだな
970名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:42:05
もう自分で検索するから回答してくれなくてもいいけど

>>969 質問に対して揚げ足取りのレスしたからアホて言ったんだよ。
回答者が満足しないレスしか書けないなら書かないほうが
ましってことよ。意味わかる?
回答者が糞なレスすると荒れる。これはどこでも共通。
971名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:47:56
>>966-967
日本人で英語を勉強する人って幾種類かに分かれるんだよね。

ためしに5種類に分けると、
(1)趣味の語学学習
おばちゃんとか暇なOLなど。使えなくても何の問題もない。大多数は使おうとすら思っていない。
(2)英語教育関係者
英語の屁理屈を日本語で説明したものを暗記、教授するのが仕事。実は英語が出来なくても何の問題もない。
(3)ビジネスマン
下手な英語でも商談内容の意味はやりとりしなきゃならない。最低レベルに達していればとりあえず仕事は可能。
(4)学者知識人
高級とされる文章を読んだり書いたりしなければならない。あるいは第二外国語として英語を使う外人同士の英語でのやりとり。口語表現等あまり必要でない。
(5)草の根
口語表現を知っていたり、表現がネイティブみたい、なんてのを誇りに思っている。実際に自分がやっている仕事自体は大した仕事じゃない。

>>966,967みたいなのは(5)だな。東アジア人ヅラ下げて無教養な英語をしゃべる自分が尊重されないのにフラストレーション感じているタイプ。
972名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:49:15
>>970
おまえの自分の書き込みの方がよっぽどうざいよwww
973名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:51:24
>>971
そのものズバリwwww
974名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:57:06
「お前がスポーツをするなんて・・・」と、さも意外そうに
言うには英語でどう言えばいいでしょうか?
975名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:57:42
そんなにネイティブ風なのが売りなら、日本から出てけばいいのに

アメリカで有色人種二級市民として暮らしていけば?

日本人は、権力も金も社会的影響力もないような英米人話す英語なんて興味ないから
日本人がそんな英語を勉強する必要性なんてなくね?
976名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 23:58:20
てめえに聞いてねえよ消えろカス
977名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:00:06
権力も金も社会的影響力もないような英米人「が」話す、ね、訂正


そんなにネイティブ風なのが売りなら、日本から出てけばいいのに

アメリカで有色人種二級市民として暮らしていけば?

日本人は、権力も金も社会的影響力もないような英米人が話す英語なんて興味ないから
日本人がそんな英語を勉強する必要性なんてなくね?
978名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:26:18
>>971
受 験 生 を 忘 れ て な い か?
979名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:39:27
>>966
ネイティブに近づきたいって言う君の気持ちは分からないでもないよ。
でも、そういう英文はどの国の英語教でも教えないし、会話上も必要とされていない。
人それぞれ英語を勉強してるわけで、君が英語に対して抱いている期待だけが絶対ってわけじゃないよね。
ライトさんでいいんじゃないの。別に。
980名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:44:08
>>966
日本のインディーズでヒップホップ・ラップとか、そういう意味不明な英語使っちゃうから困るんだよね。
君はその英部の真の意味がわかるかもしれないけど、日本で無名のラップとか無名のDJとかやってる低層低学歴な日本人が、君と同じように意味が分かって使ってるかと言うとそうでもない。
そもそも誤解の元だし。youtubeとかでそういう痛い奴らを見るとどういうことか分かるよ。
981名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:47:22
てめぇらライトさん馬鹿にすっとただじゃおかねーぞ
ぐだぐだ言わずにあの人のミートパイ食ってみろ
982名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 00:52:59
そうそう。東京で上手いミートパイ食える店知らない?
983名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:01:34
>>966
I love him!! He's Mr.Right!!

とかなら次は

Who is Mr.Right ?
What is Mr.Right ??

とかで返されるのが落ち。

そもそも3歳児が騒いでるだけの英文だし
血管がはちきるほど力説しなくてもいいんでない?
984名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:03:46
He is my Mr. Right のほうが普通なんじゃないけ?
英検3級の俺が知ってるぐらいだからそれぐらい大抵の人は知っていそうな
気がするがの...
985名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:07:50
低学歴にもほどがあるな・・・
相手にするだけスレが荒れるってことだろう・・・
986名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:12:12
今だったら、He is Mr. Brain. だよね。
987名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:43:23
I wonder what Yuji's going to do?(ユージくん、どうすんのんかな?)

Ken: Sciences, no doubt.(理系だろうよ。)
He can't read Chinese characters.(あいつ、漢字、読めないし。)

Yumi: He's pretty good at math.(数学とかすごいもんね。)

Ken: That's all he's good at... I mean, why do you care about Chiaki?(だけじゃん…。つうか、なんでユージの話なんだ?)



英辞郎の例文なんだけど、明らかに時かけだよね…登場人物の名前だけ変えて…
なぜか最後だけオリジナルのChiakiだし。これ誰が作ってんの?
988名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:46:22
>>987
niftyの英語フォーラム参加者でしょ。特定の人が作っているわけじゃない。
989名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:56:46
全くの初心者で説明下手で申し訳ないです。

日本語文→英語文に翻訳
英語文→現在完了とか受動態とかに変換した英語文
ってできる電子辞書がほしいんだけど、何かありますか?
それともこの機能がついてるのは当たり前とかなんでしょうか。
予算は2万ちょっとまでお願いします。
990名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 01:57:54
>>988
そうなのか。絶対VIPPERとかUncyclopedia編集者みたいな奴らが紛れ込んでるよ、うざいなあ
991名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 03:40:21
>>847をお願いします。
992名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 05:07:26
>>991
never mind
993名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 05:46:46
>>991
Who cares.
994名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 06:34:19
Where is the next hanakuso sure?
995名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 07:41:34
ぱんだもにあむ って何でしょう?
996名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 07:45:25
pandemonium: 大混乱
997名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 07:49:49
>>996
pandemoniumほんとうにありがとう<(_ _)>
998名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 07:58:05
次スレッーーーー!
999名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 07:59:32
都民の皆さん、選挙に行きましょう。
1000名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 08:03:10
パンダもみ合う大混乱、っていう覚え方はどうかな。