中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson114

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@英語勉強中
>>878-879
なるほど。
覚えておきます。ありがとうございました。
902名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:31:20
>>892
進んで挫折から学び、逆境の中で挑み続けようとしていなかったら、
どちらもこのような成功は収められなかったであろう。

>>896
視覚系統は、
物体が主体からどのくらい離れているのか、
その物体が近くにある他の物体との関連においてどの位置を占めているのか、
その物体が3次元においてどのような形をしているのか、
を把握することを可能にする。
903甜菜っ子:2009/06/20(土) 23:48:19
>>902
上が間違い。MSN質問箱でも同じ質問が出てて回答者が間違っていた。
ここでのsuccessは「成功」じゃなくて「成功者」だよ。
そうじゃなきゃhave becomeと合わないじゃないか。
もとの文がNeither would have obtained the success...とかだったら、あんたの訳で間違っていないけどな。
いい加減な回答はやめな。杜撰な頭脳の持ち主だねw
だがどうせお前は「文法事項は良く知った上で意訳したんだ」って言い張るだろうがね。
904名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 23:56:54
>>901
あははw
>>886の方が正しいぞw
905名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:00:48
>>903
yahooの辞書の訳例に従っただけ。

成功したもの;大当たり, 上首尾;成功した人
She was a great success as a singer.
歌手として大いに成功した.
906名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:13:30
簡単な文の英訳をしているのですが、「彼はカップを手に取っている。」を、「He is taking a cup.」と
訳したのですが、解答書では「He is picking up a cup.」とあります。
これは間違いになるのでしょうか。
907名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:15:14
多分902の人は構造取れてないだけでしょ
908名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:15:45
the buffer space is always more than the actual number of octets transmitted on or received from the network.
どうか訳を教えてください
909名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:22:11
>>903
Neitherは人じゃないんじゃないか?
プロジェクトか何かという可能性もある。前後がないから不明だが。
「成功者」ねぇ。ふーん。
910名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:24:35
>>904
>>886はかなり変
911名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:25:28
すみません 質問です

(「インターネット大学」が増加している。
確かに、ただ楽しむためとか、友達を作るために大学に通っている学生なら、
そういったバーチャルな物でなく大学という1つのパッケージを欲するだろう。)
という文脈の次ですが

But "typical" college students -18 to 22 years old,living in dorms,studying full time -
make up only 16 percent of all students today.
(しかし「典型的な」(18歳から22歳の、寮暮らしで、ずっと勉強しているような)大学生は、
今日の学生全体のうちわずか16パーセントを占めるにすぎない。)

They're far outnumbered by the 79 percent of adults who have not graduated from college.

この文の解釈に苦しんでいます。
先生は「彼らの数は大学を卒業しなかった大人の79パーセントよりもずっと少ない」
という意味不明な訳しかしてくれません。
どなたか教えてくだされ
912名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:25:55
>>906
takeの意味を調べてください。
お店とかで商品に対してtakeという言葉を日本語感覚で使ってネイティブに
「はぁ?」
とかいわれる人もいるようですよ。
"He is taking a cup."じゃあ彼はなんか知らんけどカップを1個持ち去って行ってるんだな・・。
913名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:26:33
>>907
Neither (of them) would have become the success he did(=became)
had he not been willing to [learn from his setbacks and keep trying in times of adversity].

he didのところはくどいから、「このような」にした。

構造取れていないってどういう意味?
914名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:29:08
>>909
our greatest mathematician and our greatest inventorだよ。

調べたら原文出て来るんだから、それくらい調べろよ。
915名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:35:51
回答者態度でかすぎ。それが人に物を答えさせてもらう態度か。
916名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:42:06
>>911
They're far outnumbered
by the 79 percent of adults
who have not graduated from college.
彼らは大学から卒業していない大人達の79パーセントにかなり数で勝る。

じゃないのか・・。
917名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:43:54
>>911
・・・そのままの意味じゃね?日本語能力が足りないと思う

一般的なイメージの若者大学生16% <<<<<<大学卒業してない大人の学生79%
ってことでしょ、一回社会に出て金を稼いでから入る大人が多いと。
918名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:46:46
>>908
the buffer space is
always more than the actual number of octets transmitted on
or received from the network.
バッファスペースは常にオクテット送信上の実数値より大きい、
もしくはネットワークから受信される。

かなぁ。
919名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:47:49
920名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:51:23
>>918
ありがとうごじます
なんかそんな感じみたいです
921名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:51:52
>>919
何だ?

>>910
全然w
922名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:53:15
>>918
もしくはをなんつう位置に付けてるんだよ

バッファ領域は常に、ネットワークから送信または受信される
オクテット数の実数値を上回る。
923名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:54:12
>>917
【「大学卒業してない大人」の79%】なのか
【「大人」の中でもそのうち79%の「大学を卒業していない」大人】なのか
どっちでしょうか?

というかどちらにしても比較対象がどうもちぐはぐに思えるのは私だけですかね
924名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:54:44
>>908
バッファスペースはネットワークに送信される、或いはネットワークから受信される
オクテットの実数を絶えず上回っている。
925名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 00:58:27
>>911
all studentsはインターネット大学に在学している学生のこと。

18から22の学生は16lしかいなくて、それに対し大卒ではない大人は79lいる。
926名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:18
>>922
>>924
ありがとうございます
transmitted on のあとにorがきてよくわかりませんでした
927名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:28
>>925
all studentsがインターネット大学の学生なら
インターネット大学の学生の16%が寮にいることになって宇宙ヤバイ
928名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:02:40
>>912
辞書に、「単に手に取るだけでなく持っていく,連れて行く」とありました。
ありがとうございます。
929911:2009/06/21(日) 01:09:04
>>925
ということは後半の
>the 79 percent of adults who have not graduated from college.
は「〜のうち79%」ではなく「(all students中で)〜な大人が占めている79%」ということでしょうか

あとやっぱり>>927の通り寮の部分も少し気になりました
930名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:16:16
前後の文脈無さ過ぎて分からん
931名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:29:32
学生の話だから

大学生全体のうち「典型的な大学生」は実は全体の16%で
「大学を卒業してないけど今は大学に通っている大人の学生」のうちの79%がこれを上回る
(残りはネット?)

全体 = 大学通う子供(全体の16%)
+ 大学通う大人(「卒業してないが通う大人」の79%,、全体に占める割合不明)
+ ネット通う子供
+ ネット通う大人(残り21%、全体に占める割合不明)

一般的なイメージの大学生より
大人大学生の方が数が多い、ってことじゃね?
932名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 01:47:38
>>931
ありがとうございます

うーん…
意味はわかるのですが やはり釈然としないというか
普通に文章を書くときに、いくらなんでもここまで反芻しないと理解できない書き方をするものでしょうか?
これではネイティブでも理解できない気がするのですが…
933名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:04:26
But "typical" college students--18 to 22 years old, living in dorms, studying full time--
make up only 16 percent of enrollments today, says Arthur Levine,
president of Teachers College at Columbia University.
They're far outnumbered by the 79 percent of adults who lack diplomas.

http://www.newsweek.com/id/83836

あなたの先生の訳でいいと思うよ。
「学位の無い79%の大人」。
恐らく、アメリカでは79%の大人が学位を持っていないのだと思う。
米国の大学はドロップアウトがかなり多いから。
このofは、the two of us(私たち二人)のofと同じで、同格を示す。

確かに大学に籍を置いている典型的な学生と学位を持っていない大人を
人数において比較するのは、やや照準がずれている感じもするが。
934名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:27
>>890
勝手な事というよりかは、ただ単に五文型が主流なだけで、それで納得いかなければ六文型でも七文型でも理解できる形で理解すればいいんですよ
ただ英文を文型に当てはめるためだけに、あれこれ悩むのは時間の無駄とまではいいませんが、少なくとも
>>880に関しては、意味が理解できてるんだから何文型でもいいじゃないすかw

建物を建てるのに足場は必要ですが、建物が建ったら足場は要らんのです
さらに言うなら足場に合わせて建物を建てるみたいな文法論議は本末転倒の罠に陥るから要注意です
935名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:41
お願いします。
You may invite () you like.
1.whoever
2.whatever
3.whichever
936名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:10:52
937名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:21:08
>>936
素早い回答ありがとうございます。
なぜ1となるのか、教えていただけませんか?
938名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:29:47
inviteときたら、次は人関係の語が来るから、1か3で
比較したら、1のほうが自然だからでしょ。
939902:2009/06/21(日) 02:41:26
>>915
態度でかすぎって何?

>>903>>907が絡んできたから返答しただけだろ。
940名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:45:23
>>939逆切れしてねーでさっさと消えろよKY野郎
941902:2009/06/21(日) 02:50:48
お前が消えろ、くず人間。
942名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 02:52:21
>>938
なるほど。
自分では、likeの後の目的語が無いのでwhomeverかと思ったのですが
選択肢にwhomeverがないので、疑問だったんです…
こういった場合でもwhoeverが使えるんですね。
943名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 04:04:30
>>886
すみません飛ばしてました。
ありがとうございました。
944名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 09:44:31
>>942
どっちでもいいんだよ。who(m)ever S V「SがVする誰でも」(=anyone who S V) whoever V(anyone who V)「Vする誰でも」
945911:2009/06/21(日) 11:06:32
>>933
ありがとうございます
946名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 11:53:32
the most the cleverest can know is〜 という文で

the cleverest は「最も賢い人」でいいですよね?
the most はどういった意味になるんでしょうか?
947名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:11:24
>>946
最も聡明な人が知ることの出来る最大限のことは、・・・である。

最も聡明な人でさえ、・・・だと知ることが関の山である。
948名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:37:28
>>947
質問者じゃないけど(・∀・)イイ!参考になった。
949名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:46:36
こういう翻訳テクニックのスレは、とてもいいね。
われわれは日本人だから、日本語をベースに英語を学ばないといけないからね。
950名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:47:50
漢文のように無理やり日本語に変換できたらいいんだけどね。
951名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 12:55:56
脳みそのまな板の上で、文章ごとにしっかり日本語への変換を行えるようになるのが目標だ。
そのためにはさまざまな変換テクニックを身につける必要がある。がんばれ!
952名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:09:46
翻訳テクニックっていうか日本語能力の問題だろ
953名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:39:29
正しい選択肢を教えてください
1.She was born in 1945,(when/which) the war came to an end.
2.Listen carefully to (what/which/that) I'm going to tell you.
3.He gave me (what/which/that) he had in him pocket.
954名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:41:01
中高生のうちに英語を正しい日本語に置き換える癖を刷り込む。日本語も学べるし一石二鳥。

955名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:43:38
when,what,what
956名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 13:59:10
>>955
ありがとうございます
なぜそうなるのか教えていただけると有り難いです。
957名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:00:33
だからそういうことは最初から言えよ、二度手間なんだよ
958名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:09:07
>>956
まずはちゃんと和訳を書いてみろ!
959名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:19:38
>>957
すみません。仰る通りです。以後気を付けます。

>>958
1.彼女は1945年に生まれた、それは戦争が終わりを迎えた時だった。
2.私がこれからあなたに話すことを注意して聞きなさい。
3.彼はポケットの中に持っていたものを私にくれた。
こんな感じでしょうか…?
960名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 14:45:22
>>942
先にそれを書いてくれると助かるね

関係代名詞のwhomは、ほとんどの人がwhoで置き換えて使用しています
文法的にはwhomの方が正しく見えるかもしれませんが仕方ありません
whomは書き言葉として細々と使われているだけです
ただし、whomが前置詞の目的格で、かつ、前置詞ごと前に持ってくる場合は
whoは使えません。to whomとかです。この文体も書き言葉ですが
whomeverも同じです

>>959
1.は時だからwhen
2.と3.は先行詞がないからwhat
以下はthe thing+which=whatなので同じ意味
He gave me what he had in him pocket.
He gave me the thing which he had in him pocket.
961名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:03:44
2つの文の意味がほぼ同じになるように空欄を埋める問題です。どなたかお願いします。

1.(A)I hear that she is worried about getting a job after graduation.
(B)I hear about (  ) (  ) worried about getting a job after graduation.

2.(A)I'm sorry she didn't answer your letter sooner.
(B)I'm sorry for (  ) (  ) (  ) (  ) your letter sooner.

4.(A)There is no telling what will happen in the future.
(B)It is quite (  ) (  ) tell what will happen in the future.
962名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:16:26
>>961
1.I hear about (her) (being) worried about getting a job after graduation.
2.I'm sorry for (her) (not) (having) (answered) your letter sooner.
4.It is quite (impossible) (to) tell what will happen in the future.
963名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 16:23:06
A man wearing a ski mask threw a rock through one of the back windows of the bank building to break in.

このoneって何を指してるんですか?one of無くても成り立ちそうです。
あとbreak inのinの目的語は無くてもいいんですか?
辞書で調べるとbreak inは自動詞だと書いてありました。
もしかしてbreak inは群動詞とか句動詞の類で、その群動詞や句動詞が自動詞的働きをする場合は、
目的語(自動詞なのにそう言うのも変ですが)が無くてもいいんでしょうか?
964甜菜っ子:2009/06/21(日) 16:40:31
>>962
quite impossible は語感的におかしいね。absolutely impossibleならあるけど。
だから答えはquite possibleでしょう。よく調べてみな。
965名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:10:58
>だから答えはquite possibleでしょう。

文の意味がおかしいだろ。馬鹿か。
966名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:40:55
who以下の意味がわからないんですけど、どんな意味になりますか?どなたか教えてください!
よろしくお願いします。
In English, however, naive indicates a person who is so innocent of the world that they make stupid mistakes and its use is usually negative.
967名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 17:52:42
>>960
とても丁寧な解説ありがとうございました。
やっと理解できました。
968マダム寿司:2009/06/21(日) 18:34:00
>>962
quite impossible は語感的におかしいね。absolutely impossibleならあるけど。
だから答えはquite possibleでしょう。よく調べてみな。
969名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 18:36:08
>>968
もういちいち反撃すんなや、な。質問ができなくなるだろ。
970マダム寿司:2009/06/21(日) 19:07:18
>>966
In English, however, naive indicates a person who is so innocent of the world that they make stupid mistakes and its use is usually negative.
「しかしながら英語においては『ナイーブ』という語は、世の中に対して余りに無垢なゆえに
おろかな間違いを犯してしまう人物を示し、この語の使用は大抵否定的な意味合いになる。」
971名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 19:29:54
マダム寿司ってやっぱり英語全然できないんだ
972名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 19:34:12
>>970
2行目のand以降もthat節に入れるんじゃないの?
973名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:15:14
自分なりに解いてみたのですがこれで合っているでしょうか?
1.や5.は、自信がないのですが…。

1.This is the reason (which,why,what) I'd like to know.→why
2.This is the reason (which,why,what) she got angry with him.→why
3.This is the place (which,where) I spent my childhood.→where
4.This is the place (which,where) I've long wanted to visit.→where
5.This is river (which,when,where) I used to swim in my childhood.→where
6.This is the most difficult problem (that,which,what) I've ever faced.→that
7.That is the very point (that,which,where) you are mistaken.→that
974名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:18:29
>>963ですが、1行目だけでもいいので答えていただけると非常に助かります
975名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:23:47
>>974
one of the back windows
これのこと?
976名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:26:52
windowsを指すよ。たくあんある窓のうちの1枚。inの目的語がない
977名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:27:02
>>974
back windowsのうちの一つだよ
978マダム寿司:2009/06/21(日) 20:32:45
>>973 7番はwhereだよ。
>>971 バーカ。
>>970 お前がけっしてコテをを付けないのも解かるよ。そんな馬鹿なこと言ったら永遠に立ち直れないもんね。可愛そうw
979名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:33:00
>>962
It is quite impossible to do
しょっちゅう見る形だ

>>963
そりゃ無くてもいいけど
2枚割ったんだか5枚割ったんだか言う人がいてもいいよね
980名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:38:00
>>975そうです

>>976>>977>>979
oneって代名詞のoneというよりは、1枚のoneだったんですね!
なんという盲点。ありがとうございました

>>976
>inの目的語がない
無いというのは、この文中には無いということですか?
無くてもいいんですか?
981名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:43:47
>>975
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
982名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:46:29
>>980
銀行の窓を割った、乱入するために
とくればどこに乱入するつもりなのかは十分わかるからあえて目的語を書いてない
983名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 20:49:16
>>982
なるほど、明らかだから省略されたんですね。
本当にありがとうございました
984名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:16:52
"it is quite impossible to" に一致する英語のページ 約 156,000 件中 1 - 100 件目 (0.40 秒)
辞書にもquite impossibleは載ってるね
985名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:18:23
ネイティブ気取りの荒らしなんていちいち相手にしなくていいんじゃない
986片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 21:21:20
>>946
The most [ (that) the cleverest can know ] is [ what he has sought through asking himself and other people ].
[最も賢い人が知り得る]最大のことは、[彼が自分に尋ね又他の人に尋ねて探求した物]である。
987名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:30:27
>>573
1 はどちらかと言えば which が正解だと思う。その場合は know を他動詞として
「これが私が知りたい理由です」になる。
しかしknow を自動詞と考えると why もありえる。その場合の意味は「これが
私が知りたいための理由です」 になる。
2 正解
3 正解
4 visit ( the place) だから which
5 正解 swim ( in the river)
6 正解
7 where「 あなたはまさにその点において間違っている」 
988名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:30:44
中高生に誤解の無いよう念のため
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/quite
誰か次スレッドよろしく。俺立てられない…
989片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 21:31:31
>>966
In English,
however,

'naive' indicates a person
[ who is so innocent of the world
[ that he makes stupid mistakes ],
ナイーブは[世界についてとても無知なので[愚かしい間違いをする]]人間を意味します。

and its use is usually negative.
990名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 21:51:41
on off や in outのイメージが掴めないのですが教えて頂けませんか?

例えば check in check out zoom in zoom outなど
991名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:01:47
>>990
onは基本的に接触のイメージ。だから逆のoffは離れるイメージ。
inは空間の中にある、或いは入っていくイメージ。outは逆に空間の外。
ただし、outは出て行くと出て来るの両方のイメージ、特に出て来るイメージ
をしっかり持っておくと句動詞のイメージを捉えやすい。
992名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:10:23
>>991
ありがとうございます!!

では、サッカーのkick offは足がボールから離れるイメージですか?

knocK out knocK offの場合はどうなるんでしょう?
knocK outって相手を打ち負かすようなイメージがありますが接触のイメージが沸きません・・
993名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:00
蹴り出す
994名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:52
間違えたoutは離れるイメージ・・か

knocK out で相手をダウンさせるイメージですかね?knocK offはイメージが沸かないな・・
995名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:13:59
kick outと思って書いてしまった
knock outのknockはわかる?
ドアのコンコンと同じ感じ
パンチしたらえげつないコンコン
そして意識がアウト!
俺の日本語もアウト!
996名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:19:18
>>992
knock outは殴って意識の外に出させるってイメージ、気絶の感じ。
knock offはoffのイメージ通り離れるわけで、止めるという意味になる。
kick offは固定されたスタート前の状態から離れてキックによって試合が始まるイメージ。
997片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/06/21(日) 22:21:23
>>990
The switch is on the electric circuit.
The switch is off the electric circuit.
He checked in the hotel.
He checked out of the hotel.
He zoomed the lion in the camera.
He zoomed the lion out and brought its sorrounding in the camera.
998名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:25:25
>>978>>987
ありがとうございます!
999名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:25:58
He shut (his mouth) up. *百パーセントまで
He shut (the store shutter ) down. *下まで
He shut down the computer. *どんどん閉じて最後まで閉じる
He knocked the devil off himself. *自分から隔離する
He knocked the opponent out of his sight. *自分の視界の外に、試合の外に、試合の終了へ

1000名無しさん@英語勉強中:2009/06/21(日) 22:28:37
今月2度目の1000ゲット