前スレ 【ENGLISH】 - 【教科書ガイド】和訳スレ15
This is especially true, for very different reasons, in the cases of Japan and Britain.
お願いします。
574 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 12:36:39
一部手直ししましたのでよろしくお願いします…
@John F. Kennedy scattered the seeds of the Peace Corps there in 1960.
Lyndon Johnson rooted the Great Society there in 1965. George Bush, as part of his “vision thing,” called for a “Good Society”
there in 1991 because “We don’t need another ‘Great Society’ with huge and ambitious programs administered by the incumbent few.
We need a ‘Good Society,” he told a crowd of sixty-eight thousand, “…built upon the needs of many.”
AHere, now, in the shadow of these presidents on a brilliant first day of May, stood Hilary Rodham Clinton, She was a small but authoritative figure in her billowy black gown of academia, elevating
“good” to “excellence” for 6,500 students receiving degrees at this colossus of American higher education, the University of Michigan at Ann Arbor.
“Your excellence is not only about you, but it is about your generation and your country,” she told them.
“Excellence is not found in any single moment in our lives. It is not about those who shine always in the sun or those who fail to succeed in the darkness of human error or mistake.
It is about who we are what we believe in, what we do with every day of our lives.”
575 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 12:38:06
BOverhead, a small plane scudded across the cloudless sky trailing a banner - ‘‘Equal Rights for Unborn First Ladies’’ on one go-round, “College for the Unborn, Too; Impeach Hilary,” on another.
The crowd of fifty thousand noticed; Hilary, who will likely go nowhere during her tenure in the White House without criticism from somewhere, appeared unperturbed.
Not that dissent much bothered her in any form.
Twenty four years earlier when she was the student speaker at her own dissent about a wounded society, a society in which
‘‘the divisions of the Vietnam era and the combustible mix of racism and poverty that exploded in so many of our cities’’ had enraged a generation.
C”Going back and reading it now I see the idealism,” she continued, her amplified voice resonating around the huge Michigan stadium.
“I see the excitement and I know that at twenty-one I was perhaps unable to appreciate the political and social restraint that one faces in the world.
But I’m glad I felt like that when I was twenty-one, and I have always tried to keep those feelings with me.
I want to be idealistic, I want to care about the world, I want to be connected to other people.”
576 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 12:39:18
DIdealism and restraint.
A deep belief in the need to reform the system yet a reverence for the rules of that system, rules that impeded reform.
The dichotomy of Hillary Clinton was on display that afternoon as clearly as any time since she had first swept into the national consciousness not much more than a year before and since she had remade the job of First Lady starting 102 days earlier.
EAmid the cheers, Hillary, The Pragmatist, was also reminding young listeners that while the Cold War was over and minorities and women had greater rights than when she was their age,
“society was too often coming apart instead of coming together.”
New problems demanded the “right balance” equalizing rights with responsibility and learning “what you are willing to stand for and stand against.”
It wasn’t enough to promote the common good and provide each other with certain rights and opportunities it people weren’t “responsible to themselves for themselves and on behalf of their families.”
タイトルはヒラリー・クリントン – 新時代の大統領夫人です。
577 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 19:40:32
童話らしく、どうも上手く訳せません…orz
長いのですが、部分的でも構いませんのでどなたか和訳よろしくお願いします…m(__)m!!
【Little Tern】
◆I am a tern. I was born during the season of the warming of the seas, when the light of each day stretches into the evening.
My home was the forever sky above that blue-green sea. I spent most of my waking hours flying above the ocean, waiting for fish to appear in the water below.
It was a good life. I had always lived that way.
However, one day this all changed . I stopped being able to fly. I began to check myself for broken parts. I checked my wings, feathers, feet, and tail not once, but twice and more.
I seemed to be alright. I could find nothing broken nor missing.
Then I thought that what was broken must be on the inside.
My friends looked at me with curiosity, and they would ask why I wasn’t flying.
Instead of telling them the truth − about which I was completely uncertain − I told them I was enjoying beach adventures finding fine food hidden on the beach.
◆During this time in my life I watched the skies at night. Stars became my friends.
One particular star I had met was hanging in the northeastern of the sky.
It began to fall, and then stopped short, began again and stopped short once again.
I asked it, “Why are you so fickle, Star?”
“Fickle? That’s the way I am. It is my job to check on the other stars,” answered the star.
“What is the reason for checking on the stars?”
“Reason? I suppose it is to be a star, live like a star, and carry out the duties of a star. All things have a purpose.” “Birds too?” I asked.
“Oh yes. A bird’s purpose is to be a bird.” After saying that, the star disappeared into the dark night.
578 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 19:42:17
むず
579 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 19:42:57
続きです;
◆Winter and spring passed.
I listened by day and by night to the waves breaking against the sand.
I never gave up the hope that I would some day fly again, even thought I lived on land.
One day I saw a pretty flower growing in the sand. It was a nice flower.
I kept watching it day in and day out. It was all one color, a monochrome. I could not see any variation in its color.
But one day it occurred to me that within the seeming monochrome there were many other colors.
I then started to recognize that there was more to it than I had expected.
I began to collect many things to watch on the beach. Time passed slowly.
I began to with for a friend that the crab I had helped when he was attacked by a gull.
We became friends and began to talk.
I told him my sorrow at not being able to fly. “You have not lost the ability to fly: you have only misplaced it,” he simply said.
◆“How is that?” I asked.
“Losing a thing means it is lost and gone. Misplacing it is quite different.
The thing you have misplaced is somewhere. Finding it means seeing it.
You just have not been recognizing it.” “Like what?” “Like the things you have been collecting.”
After parting from the crab, I kept myself busy each day, studying, collecting, studying more, and taking notice of things.
Perhaps the crab had intended to help me discover the difference between wasting time and learning from time.
Several days later when I was looking at my shadow on the beach one afternoon, I noticed that the crab had appeared.
He watched me for a while and raised his right claw, as if waving at me. In response, quite naturally, without really thinking, I raised my wings to wave back.
They caught the wind and I glided up into the air.
I glided over the sea, watching the white water of the waves. I had returned to the sky.
>>572 ごめん
>>530の一行目の"in the history"訳してなかった。
自然保護の主要な取り組み
↓
自然保護の歴史における主要な取り組み
>>573 これは特に、全く異なる理由によって、日本とイギリスの事例に当てはまる。
これで意味が通らなかったら、前後の文を足して再度書き込んでください。
>>574 どこも直ってないような…。
訳す人が読みやすいように見直して訂正するのがそんなに面倒ですか?
>>577 小さなアジサシ
私はアジサシ。海が暖かくなり、日差しが夜まで差し込む季節に生まれた。
私の故郷は青緑色の海の上にある永遠の空だった。起きている時間のほとんどは海の上を飛んで過ごし、
水面に魚が現れるのを待った。
それは素晴らしい生活だった。いつもそのように過ごしていた。
しかし、ある日すべてが変わった。飛べなくなってしまったのだ。私はおかしくなった所を探し始めた。
翼、羽、足そして尻尾。一度ではなく二度、いやもっと何度も調べてみた。
すべて大丈夫なようだった。壊れたところや欠けたところは何も見つけられなかった。
それから、壊れているのは私の内部なのだと考えるようになった。
友達は私を不思議そうに見て、なぜ飛べないのか尋ねた。
彼らに真実(私もそれが何なのか確信を持てないが・・・)を伝える代わりに、浜辺に隠れた絶品の食べ物を探す
冒険を楽しんでいるんだ、と話した。
私の人生の中のその期間に、私は夜、空を見ていた。星屑は私の友達になった。
ある目立った星が北東の空にぶら下がっていた。
その星は落ち始め、そして少し止まり、また落ち始め、そして止まり・・・を何度も繰り返した。
私は尋ねてみた。「星君、なんで君はそんなに気まぐれなんだ?」
「気まぐれ? それが僕のやり方なんだ。そうやって他の星を調べてるんだ。」と星は答えた。
「他の星を調べている理由は何?」
「理由? それは星であるため、星のように生きるため、そして星の義務を実行するためさ。すべてのものには目的がある。」
「鳥にも?」私は聞いた。
「そうさ。鳥の目的は鳥でいることさ。」
そう言った後、その星は闇夜へ消えていった。
すみません、どなたかお願いいたします;
He reaches down and raises an ashtray and puts ash from the cigarette in it.
Schatze: So far as I could tell―underneath his costume.
Hanley sets the ashtray down, turns.
Hanley: Well. They love them, don`t they?
Schatze: Drooling, all four of them.
Hanley sits on the foot of the bed.
Hanley: And who is your young man?
Schatze: What young man?
Hanley: The one you`re in love with.
Schatze: Who said I was in love with a young man?
Hanley: I did.
Schatze: Well―(sighs)It`s sin and a shame but I guess I`ve got to admit it. I am.
Hanley: Who is he?
Schatze: What does that matter?
Hanley: (laughs) Well, Idon`t think its unnatural that I should have some curiosity.
Schatze: He`s nothing―absolutely nothing―
She takes the ashtray, sets it down on the bed for Hanley.
Schatze: ...a character straight from characterville.
>>580 段落の不自然な分け方の点でしょうか?…
一文が長いので途中で切るしかないのでm(__)m
ワードを使いましたがスペルミスもタイプミスも見当たりませんでした
Gawker has called us the creative classes.
But I don't think pill-popping is confined to just the artsy types.
Dash Snow comes to mind. But it's rampant in CEO culture, with the wealthy, with those that have access and want to try new things.
After all, pills are expensive, so pill-popping is for the rich.
Our culture pushes us to try the newest latest shinny object, weather it be tech, clothing, accessory or drug.
Then again, aren't they all sort of the same thing.
この文の和訳をお願いします。
>>579 冬と春が過ぎた。
昼も夜も波が砂を崩す音を聞いていた。
私は陸の上で生きていたが、いつの日かもう一度空を飛ぶという望みを決して諦めなかった。
ある日、砂浜で育つ愛らしい花を見つけた。それは素敵な花だった。
私は来る日も来る日もその花を見ていた。それはただ一色で、モノクロだった。その色に変化は何も見られなかった。
しかしある日、見かけはモノクロでもそこにはたくさんの色があるのだと気が付いた。
それから私は、予想していたよりももっと多くがその中にあるのだということが分かりはじめた。
私は浜辺の上で、よく観察するためにいろいろなものを集め始めた。時間がゆっくりと過ぎた。
ある時カモメに攻撃されているカニを助けて、彼と一緒に集め始めるようになった。
私たちは友達になり、そして語り始めた。
私は彼に、空を飛べない悲しみを話した。「君は空を飛ぶ能力をなくしていないよ。ただ置き間違えただけだ。」とだけ彼は言った。
「それはどんなものなの?」私は尋ねた。
「何かをなくすということは、それを失い、なくなってしまうことだ。置き間違えるというのはちょっと違う。
君が置き間違えたものはどこかにある。それを見つけることはそれを見ることを意味する。
君はまだそれを分かってないようだ。」「たとえば?」「たとえば、君が集めていたものさ。」
そのカニと分かれた後、私は毎日忙しく研究し、収集し、そして研究、また収集・・・そうやって気付こうとした。
もしかするとあのカニは、私に、時間を浪費するということと時間から学ぶということとの違いを発見させる手助けをしようとしたのかもしれない。
何日か過ぎ、ある午後、砂浜にうつる自分の影を見ていたとき、そのカニが現れたのに気付いた。
彼は少し私を見て、私に向かって手を振るように右のハサミを上げた。返事として、きわめて自然に、何も考えず、私は自分の翼を持ち上げ手を振り返した。
翼は風をつかんだ。そして私は空中に滑り上がった。
私は海の上を飛び、重なり合う白い波を見下ろした。空に戻ってきたのだ。
>>583 自分の目で一通り原文と読み比べる程度の手間もかけないで
ワードのチェック機能だけで済ませてるのね。もういいや。
>>586 少なくとも三度は見直していますし原文との相違はない自信はありますm(__)m
どうかよろしくお願いします…
>>581 >>585 こんな素敵なお話だったのですね…!
丁寧な訳でとても理解できました!!
本当にありがとうございますm(__)m
>>588 >>585 「置き間違える」ではなく「置き忘れる」でした。そのほうが意味が通じますね。
>>574 1960年、ジョンFケネディは「平和部隊」という種をまいた。
1965年、リンドン・ジョンソンは「偉大な社会」を植えた。
1991年、ジョージブッシュは、彼の「vision thing(見識)」(訳者注:選挙のときにこの言葉を使ったらしい)の一部として、「良い社会」を求めた。
なぜなら「我々は「偉大な社会」は必要としていない。それは巨大で野心のあるプログラムだが、現職の少数の人数で管理される。
我々には「良い社会」が必要だ。」 彼は6万8千人の大衆へ語った。「それは多くの必要の上に成り立つ。」
今、それらの大統領の影の中、5月の輝く初めの日に、ヒラリー・ローダム・クリントンが立っている。
彼女は小さいがしかし権威のある姿で、黒いガウンを来た学者たちの大波の中で声を上げた。
このアメリカのより良い教育の賜物であるミシガン州のアナーバーにある大学では、「良」から「秀」の6500の学生が学位を受け取っている。
「あなたたちの優秀さはあなた自身によるものだけでなく、あなたたちの世代や、あなたたちの国によるものでもあります。」彼女は話した。
「優秀さは人生の中で一瞬では見つけられない。それは太陽の下で輝く人たちでもなければ、ヒューマンエラーやミスにより成功することに失敗した暗闇の中にいる人たちでもない。
それは、私たちは信じられる存在であるという人であり、人生の中で日々続けられる人です。」
最後の演説がよくわからなかったです。自信ない。
とりあえず今はここまで。
>>589 恐れ入りますm(__)m
お時間のあるときにでも後半部を和訳して頂ければ幸いです…
591 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 15:45:32
It is almost unbelievable how sucbessful hello kitty is.
After all,she is just a small white cat with an enormous head and little button eyes.
But hello kittys special appeal has made 50 billion yen for her owner,the japanese company sanrio.
That means she is even richer than madonna or britney spears.
Although hello kitty is made by a japanese company,she has become an international cult phenomenon.
In tokyo,a hello kitty theme park at puroland draws thousands of visitors,and a cartoon series increases her fame.she also appears in hundreds of sanrio shops and outlets around the world.
Hello kitty is particularly popular with women in their 20s and 30s.
What makes them love the prodact so much?
Vicky schweiss(26)from toronto,canada,is a typical hello kitty fan,
''says vicky.''i carry a hello kitty cell phone,shopping bag and purse all the time.
And my hello kitty quilt , bathroom rug and cushions give my home a cozy atmosphere.''
The sanrio superstore in new york's times square carries over 12000 hello kitty products,including CD players,guitars,coffee makers,and even a wristwatch with diamonds.
Amazingly the company arings out 100 new items every month.
Once or twice a year,vicrstore for a spending spree.
''everything in the store tempts me. i'll spend a day in there looking around and talking to other hello kitty fans.''
なんとか見やすくなるようにしてみたんですが携帯だからどうなっているか…
前レス最初のsuccessfulがsucbessful になっているので訂正します
よろしくお願いします
どなたか和訳お願いしますm(__)m
Meeting the crop demands projected for 2025,
when the planet's population is expected to reach eight billion,
could require an additional 192 cubic miles of water-a volume nearly equivalent to the annual flow of the Nile 10 times over.
読みにくかったらすいません
よろしくおねがいします
>>591 ハローキティがどれほど成功しているのかはほとんど信じられないほどだ。
結局のところ、それはたんなるデカ頭のボタン目玉の小さな白いネコにすぎないのだが、
しかし、ハローキティの特別な魅力はその持ち主である日本の会社サンリオのために50
0億円を稼ぎ出している。ということはハローキティはマドンナやブリトニースピアーズ
たちさえよりも金持ちなのだ。ハローキティは日本の会社で作られている物だが、国際的
なカルト現象になった。東京では、ピューロランドのハローキティのテーマパークは何千
人もの訪問者を引き付け、漫画のシリーズがその名声を増加させる。ハローキティはまた
世界中の何百ものサンリオショップやアウトレットに姿を見せている。ハローキティはと
りわけ20代から30代の女性に人気である。何故彼女たちはその商品がそれほど好きに
なるのか。カナダ、トロントのビッキー・シュワイス(26)は典型的なハロー・キティ
のファンである。ビッキーは言う「私はキテイちゃんの携帯、買い物カバン、財布をいつ
も持ち歩いてるわ。それと家にあるキルトや風呂の敷物やクッションが(家を)とてもく
つろげる雰囲気にしてくれるのよ」
>>592 ニューヨークのタイムズスクエアにあるサンリオ・スーパーには一万二千のハローキティ
グッズがあり、その中にはCDプレーヤー、ギター、コーヒーメーカー、からダイヤの入
った腕時計まである。驚くことに会社は毎月100の新しいアイテムを出す。(arings out ?)
年に一度か二度はビッキーは、店に出かけて買い物をしてうかれる (vicrstore?)。「店にあ
るものすべてが私を誘惑するの。一日中店の中で、見て回ったり、他のキティファンと話
したりして過ごすわね」
英語が不明の部分は推測の訳です。
597 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 18:06:46
>>593 2025年の穀物の需要に見合うには、
その年には地球人口が80億人に達すると予測されているのだが、
更に192立方マイルの水が必要となるだろう
…ナイル川の年間流水量の十倍に等しい量である。
im done ur bettr than me
短いですがお願いします。
600 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 19:45:29
いつもお世話になっております。長い文ですが和訳をお願いしたいです。
At the same time, the Sherif announced the Arab revolt by poking his rifle out of the window of his house in Mecca and firing on the Turkish barracks there.
Britain immediately decided to support this uprising against the Turks.
But it was important to know which member of the Hussein family would make the best military leader, so Lawrence went down to Arabia from Cairo to meet Hussein and his sons and decide which one was best.
He found that Hussein was too old, Abdullah too clever, and he was not impressed with Ail .
So he went on a camel into the desert, and there he met Feisal.
よろしくお願いします。
601 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 19:46:23
続きです
Feisal wore the usual Arab clothes, but of the finest quality.
He had a small diamond ring on his little finger, and a magnificent gold dagger with a curved end, which he wore on a belt around his waist.
The dagger was worn in front, so that people could see it and so that Feisal could draw it quickly without his robes getting in the way.
Feisal told Lawrence that the revolt against the Turks was not going well.
The Arabs did not know enough about waging war.
The Turkish soldiers were well trained and disciplined, used to holding their ground when attacked, and always did what their officers told them.
とても長い文ですがどなたかよろしくお願いします。
>>516 大抵の人は、インフレーションとは様々な要因に応じて物価とコスト
(原価、賃金など)が上昇する状態のことだと言い当てることができる。
逆にデフレーションは物価とコストが下落している状態を指す。日本では
デフレーションが続いている。インフレーションの概念を知るには詳細に
学ぶ必要がある。
インフレーションの影響とは何であろうか?経済学者はインフレーションの
影響を2分野認めている。1つ目は、異なる人々の間での所得と資産の
再分配である。人々の資産のリアルバリュー(真の価値)にもたらされる
不測の影響の結果として、大きな再分配効果が生じる。インフレーションは、
固定名目金利での資産を有する者から、固定名目金利での借金を抱えて
いる者へ、資産の再分配をもたらす傾向がある。もう1つの影響分野は、
様々な商品の、相対価格と生産量の歪みである。また、インフレーションは
生産量と雇用にも影響を及ぼし得る。
インフレーションはなぜ起こるのか?経済学者は2つの理論を示す。1つは
「デマンド・プル・インフレーション」である。総需要が経済の供給可能な量を
上回った場合、物価が上昇する。もう1つは「コスト・プッシュ・インフレーション」
である。石油価格上昇のような供給ショックは、物価を押し上げる出来事の
典型例である。コスト・プッシュ・インフレーションは現代の発達した経済に
見られる比較的新しい現象で、生産コストが需要を上回って上昇する時に
生じる。
(続く)
(続き)
経済学者の間では、インフレーションターゲッティングはデフレーションを乗り切る
適切な対策だとする考えもある(?)。まず手始めに、中央銀行の物価安定
目標が精査される可能性がある。次に、インフレーションターゲッティングによって、
中央銀行による目標をより明確で透明性のあるものにし、その目標数値達成の
ための会計責任と政府からの独立性を保証する。そしてこの手法を実行する
ことで、期待インフレ率が安定し得る。結果、この手法の導入によってインフレー
ションが抑制されるかもしれない。インフレーションターゲッティングは世界中で
インフレーション抑制のために利用されてきた。また、この手法はデフレーションにも
良い効果をもたらすかもしれない。
>>517 国内品価格は、原油価格上昇と資源供給引き締めの煽りを受け、今後も
上昇すると見込まれる。原油価格が著しく上がることがなければ、この
上昇率は穏やかになるだろう。消費者価格は近いうちに上昇するとは
思われない。この一因は生産量の増加と企業による労働コスト抑制である。
消費者物価指数の年変化は微減し続けると思われる。これは一つには
米価の下落による。来年の消費者物価指数は、生産力ギャップの持続的
改善を反映して微増すると予想される。ただし、物価の将来の動向は石油
価格、生産量、労働コストといった様々な要因の変化に影響され得るのだから、
物価予想は困難なものであり、何らかの不確実要素に左右されるものなのだ
ということに注意されたい。
>>600-601 同時に、シェリフはメッカにある自宅の窓からライフル銃を突き出し
そこにあるトルコ人のバラック(トルコ軍の兵舎?)に発砲して、
アラブ人の反乱を宣言した。イギリスはすぐさま、このトルコ人に
対する反乱を支持することを決定した。だがフセイン家の誰が
最適の軍指導者になるかを知っておくことが重要だった。そこで
ローレンスはフセインと彼の息子達と面会し誰が最適か結論を
下すためにカイロからアラビアへ下った。そして、フセインは年を
とり過ぎており、アブドラは利口過ぎるということがわかった。
アイルにはこれといった印象を受けなかった。そこで彼はラクダに
乗って砂漠に行き、フェイサルと面会した。
フェイサルはアラブ人の普段着、ただし最高の品質のものを、
身にまとっていた。小指には小さなダイアモンドの指輪をはめ、
腰のベルトには先端がカーブを描く華麗な黄金の短剣を差して
いた。
その短剣は正面に差していたので、人目に触れるし、フェイサルに
とってはローブが邪魔になることなく素早く引き抜くことができた。
フェイサルはローレンスに、トルコ人への反乱はうまく行っていないと
語った。アラブ人は戦争のやり方を熟知していなかったのだ。
トルコ人の兵士はよく訓練され秩序が保たれ、攻撃されれば一歩
も引かないのが常であり、将校の命令は必ず遂行した。
>>528 ありがとうございます。
助かりました。
どうか和訳の方、お願いいたします。
〜1〜
Smith stopped forcing Seabiscuit to run and just let him discover the pleasure of running. With long, careful traning, Seabiscuit began to settle down and his normal competitive instincts slowly returned.
The team began to win, and soon people in the US, who were living in the Depression, got interested in Seabiscuit. They saw their own hopes in Seabiscuit.
At that time, there was another great horse named War Admiral. War Admiral was born famous, and won race after race with his great speed. Soon, everyone in racing knew that Seabiscuit and War Admiral had to meet.
Sports writers and horse race fans began calling for the match. At last, the big day came.
Just before the race, Pollard was bably hurt in another race. Woolf, who was Pollard's best friend since childhood, rode Seabiscuit in place of Pollard.
Before the race, Woolf asked Pollard, "How should I ride the race?" Pollard said, "If I rode, I would let War Admral challenge Seabiscuit."
〜2〜
At the start,the two horses burst off the line at the same instant. The two horces ran with great speed and went into the homestretch side by side.
A jockey named Charley rode on War Admiral. Seabiscuit moved half a length ahead, and War Admiral began to lose ground.
Woolf remenbered Pollard's advice and decided to let War Admral get back beside Seabiscuit. With 1,00 meters to go, War Admiral bcaught up to Seabiscuit.
In the las 300 meters, the two horces were running at top speed. Woolf called into Seabiscuit's ear and asked him for everything he had. Seabiscuit gave it to him.
War Admiral dropped back from Seabiscuit's side. Woolf shouted, "So long, Charley!", which became a common insult in horse racing.
Seabiscuit crossed the finish line to the greatest cheering racing had ever heard. "If I had not taken Pollard's advice, we couldn't have won," saido Woolf, "I wish Pollard had been on Seabiscuit instead of me."
"Sure." said Smith,"but I felt as if Pollard were riding along with you."
Seabiscuit was later named Horse of the Year. However, their dream to wit the Santa Anita Handicap had not yet come true.
〜3〜When Pollard left the hospital after his accident, his doctor warned him never to race again. There seemed no chance for Pollard to return to racing.
Howard thought sadly, "If Pollard rides another race, he may never walk again." Pollard, however, thought, "If I cannot ride again, my life will have no meaning." He began to train.
Then, at a race back on the West Coast, Seabiscuit's leg was badly injured. Now it seemed that Seabiscuit also could never race again. But Howard never gave up.
Howard and Smith thought only about Seabiscuit's return. They saw that he made surprising progress, and that he himself seemed to want to race again. At last, he seemed to be back to his normal speed and power.
They decided that Seabiscuit would race in the Santa Anita Handicap,but Howard wondered who the jockey should be. Pollard's strong will to ride again made Howard and Smith decide to leave everything to him.
In the Santa Anita Handicap, Pollard and Seabiscuit gave everything to the race, and they came in first. Their dream had come true, at last!
After winning the Santa Anita Handicap, Seabiscuit retired from racing. The horse and the three men carried on with their own lives.
They had all lived a story of three men and a horse that nobody cared about. They all met many troubles yet never gave up.
>>607 6行目
× Seabiscuit. With 1,00 meters to go, 〜 .
○ Seabiscuit. With 1,000 meters to go, 〜 .
です。すいません。
>>609 さらに7行目
× In the las 300 meters, 〜 .
○ In the last 300 meters, 〜 .
です。スペルチェックが甘くて申し訳ありません。
611 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/08(水) 10:34:07
どなたか和訳お願いします
At present, most farmers irrigate their crops by flooding their fields or channeling the water down parallel furrows,
relying on gravity to move the water across the land.
よろしくおねがいします
>>606 スミスはシービスケットを無理に走らせるのをやめて、その馬が単に走る喜びを見出すよ
うにさせた。 長く慎重な訓練で、シービスケットは落ち着き始め、彼の正常な競争本能が
ゆっくりと戻った。 チームは勝ち始め、やがて大恐慌に生きていた米国の人々はシービス
ケットに興味を持った。彼らは自分たちの希望をシービスケットに見た。
当時、ウォーアドミラルというもう一頭のすばらしい馬がいた。ウォーアドミラルは生ま
れながらの有名馬でその速さで次々とレースに勝っていた。すぐにレースの関係者たちは
誰もがシービスケットとウォーアドミラルが出会わねばならないことを知っていた。おけ
る皆は、シービスケットと戦争Admiralが会わなければならないのを知っていました。
スポーツ記者と競馬ファンは競走を要求し始めた。ついにその大一番の日が来た。
レースの直前、ポラードは別のレースでひどい傷をしていた。ポラードの子供の時からの
友人であるウルフはポラードに代わってシービスケットに乗った。レースの前にウルフは、
「どんなふうに戦ったらいいんだい? (ride the race)」とポラードに尋ねた。「俺ならウォー
アドミラルがシービスケットに挑戦する(challenge)ようにさせるな」とポラードは言った。
>>607 スタートで2頭の馬は同時に出走した。2頭は速く走りホームストレッチに並んで入っ
た。ウォーアドミラルにはチャーリーという名の騎乗が乗っていた。シービスケットが半
馬身先行していた。そしてウォーアドミラルは力が弱くなった。ウルフはポラードのア
ドバイスを思い出して、ウォーアドミラルにシービスケットの横につかせる(戻るらせる)
ことに決めた。残り千メートル(1,00?)のところで、ウォーアドミラルはシービスケットに
追いついた。最後の三百メートルで、2頭の馬は全速力を出して走っていた。ウルフはシ
ービスケットの耳に向かって叫び、自分の願いのすべてを彼に求めた。シービスケットは
それを彼に与えた。 ウォーアドミラルはシービスケットの横から後方に落ちた。ウルフは
「さよなら、チャーリー!」と叫んだが、それは競馬でよく使われる侮辱言葉となった。シ
ービスケットはこれまで競馬で聞いたこともないような大喝采に迎えられてフィニシュラ
インを跨いだ。「私がポラードのアドバイスを聞いていなかったら、私たちは勝てなかった
だろう」とウルフは言った。「私の代わりにポラードがシービスケットに乗っていればよか
ったと思います」 「もちろんだ」とスミスは言った、「でも私はポラードが君と一緒に乗っ
ていたような気がしてたよ」 シービスケットは後に「今年の馬」に選ばれた。しかしなが
ら、サンタ・アニタ・ハンディキャプで勝つという彼らの夢はまだ実現していなかった。
>>608 ポラードが事故の後に退院したとき、医師は決してもう二度と競馬をしないようにと彼に
警告した。ポラードが競馬に戻る可能性は全くなさそうだった。ハワードは、「ポラードが
またレースで馬に乗るなら、彼はもう二度と歩けなくなるかもしれない」と悲しげに考え
た。 しかしポラードは考えた、「もし二度と馬に乗れないのなら、俺の人生には意味がない」
彼は訓練を始めた。そのとき西海岸におけるレースで、シービスケットは脚をひどく負傷
した。 今やシービスケットも二度と競走ができないように思えた。 しかしハワードは決し
てあきらめなかった。ハワードとスミスはシービスケットの復帰のことだけを考えていた。
彼らにはシービスケットが目覚ましい回復を遂げて、自らが再び競走をしたがっているよ
うに思えた。ついにシービスケットはいつもの速度とパワーを取り戻したように見えた。 彼
らはシービスケットをサンタアニタハンディキャプで走らせることを決めまたが、ハワー
ドは誰が騎手であるべきかを考えた。ポラードにはもう一度乗馬したいという強い意志が
あったので、ハワードとスミスは彼にすべてを任せることに決めた。サンタ・アニタ・ハ
ンディキャップでは、ポラードとシービスケットはレースに全力を注いだ、そして彼らは
一番になった。彼らの夢はついに本当になった。サンタ・アニタ・ハンディキャップで勝
利した後に、シービスケットはレースから引退した。馬と3人の男性たちはそれぞれの人生
を続けた。彼らは三人とも、だれも気にかけないような 3人と一頭の馬の物語 を生きた。
彼らは三人とも、多くの問題に出会ったが、しかし決してあきらめなかったのだ。
>>611 現在、大半の農家は、土地を横断して水を動かす重力に頼って、
田畑を冠水させるか平行な畝に水を流す方法で作物を灌漑している。
The oldest bird Britain is a blue and gold macaw called Charlie, who is 104 years old.
Charlie was born at the end of the 19th century and has lived long enough to have had several different and interesting owners.
Her most famous owner was Winston Churchill, who bought the macaw in 1937.
He kept her as a pet when he was Britain's prime minister during the Second World War.
It was Churchill who named her Charlie, even thought she is not a male macaw.
He was devoted to her and she went everywhere with him, perched on his shoulder.
Unfortunately,Churchill thought it was funny to teach her some rather bad swear words.
620 :
名無しさん@英語勉強中:2009/07/09(木) 16:47:06
When Churchill passed away in 1965, Charlie was sold to a new owner, Peter Oram.
In the beginning, Peter kept her in his pet shop in the south of England.
However, he soon had to take Charlie home as she kept swearing at his customers.
Peter was too embarrassed to let the rude bird stay in the shop.
Charlie is happy to live at Peter's home.
Her feathers are specially clipped to stop her from flying away.
She spends most of her day hopping around the trees in the garden.
''She doesn't swear as much as she used to,'' laughs Sylvia, Peter's daughter.
''I grew up with Charlie and so did my children.
She's getting on a bit, but we are all very attached to her.''
明日試験なのでどうかお願いします
>>619 英国でいちばん年寄りの鳥はチャーリーと呼ばれる(ルリ)コンゴウインコで、104歳
だ。チャーリーは19世紀末に生まれ、とても長生きしたのでいろいろな面白い飼い主に飼
われてきた。彼女のいちばん有名な飼い主はウインストン・チャーチルで、彼は1935
年にそのコンゴウインコを買った。彼は第二次世界大戦の間、英国の首相であったときに
その鳥をペットとして飼っていた。彼女をチャーリーと名づけたのはチャーチルだった、
もっとも彼女はオスのコンゴウインコではなかったのだが。彼は彼女を熱愛していて、彼
女はどこへでも肩の上に乗って彼に同行した。残念なことに、チャーチルは彼女にいくつ
かのかなり悪いののしり言葉(swear words)を教え込むことを面白いと思った。