中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson108

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無しさん@英語勉強中
>>899はさすがに全面的に間違い。以下って言葉も見落としてるし。
902名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 17:52:38
結論
Now thatで彼女にそう言われてみれば、フクロウに運ばせるべきだったのは
明らかなことのように思われた。
itは彼女の台詞自体、thatはフクロウに手紙を運ばせること。
かなり重なりはあるが、別物。
903名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 19:10:44
>>897-902
多数の方々にご意見を頂いて、ありがたいです。よくわかりました。どうもありがとうございました。
904853:2009/05/09(土) 20:09:15
>>858
レスありがとうございます。
times→time だけで他は問題ないということでしょうか?
905名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 20:17:59
オマエがカスタマ何とかになるくらいなら買わない
906名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:04:20
S will have〜の疑問文の形は
Will S have〜で合ってます?

クラスの友人が Will have S〜とか言っていたので...
907名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:16:59
>>906
合ってるよ。先頭の助動詞だけを前に出す。
908名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:23:26
すうきち見ないな

あの打たれ強いすうきちも遂にダウンしたのか
909名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:25:04
就職試験連敗が堪えたんだろ
910名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:53:12
Heart disease is one of the leading causes of death and disability.

心臓病は死や身体障害を引き起こす??の一つである。


leadingはどうやって訳せば良いですか?
辞書には案内、先導と乗っていますが、どれも合わない気がして…
911名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 22:02:21
名詞の項目を見てどうすんだよw
形容詞でmainと同じような意味。 主な原因
912London:2009/05/09(土) 22:05:57
>>906の方、あなたが正しいのです。
ところで>>3などは非常に上手な和訳の例ですので参考にして勉強なさって下さい。
913911:2009/05/09(土) 22:10:16
わかった。 causes を動詞と勘違いしている。w
914名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 22:12:10
>>910  他動詞leadに由来する分詞形容詞で「主要な、先進的な」という意味です。
ところで>>3などは非常に良い和訳ですので参考にして勉強なさって下さい。
915名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 22:19:29
>>912
お前が西きょうじ未満であることは確定だな。ウヒャヒャヒャヒャw
916名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 22:42:25
>>910です。
ありがとうございました!名詞の項目しか見てませんでしたw

↓の訳もお願いします。
whichの後がちんぷんかんぷんです…

If these substances build up inside the human body,they can lead to a narrowing of the arteries,which in turn puts people at high risk of coronary heart disease.

917名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:05:21
質問1
My house is very far from where I work.
という文でwhere I workは名詞節だと思うのですが、文全体の主語・目的語・補語
のどれでもないような気がするのですが、前置詞の目的語ですか?
名詞節は前置詞の目的語もありなのですか?

質問2
I'll never forget when I first met you.
(私は初めて君に会った時を忘れないだろう)

日本語だと君に会った時「のこと」を忘れないだろう
と普通言いますが↑この英文も「時のこと」ととらえて良いですか?
それとも別に言い方がありますか?

宜しくお願いします
918911:2009/05/09(土) 23:05:24
またまた 暇人のわてがあんさんのお相手しまんにゃわw

もし人体のなかでこれらの物質が増加すると動脈狭窄に繋がることもあり
それが次には人々を冠状動脈性心臓病の危険性が高い状態にする。

もち、分からん単語は辞書のお世話になり申した。
919OSD:2009/05/09(土) 23:12:47
もしこれらの物質が体内に蓄積するなら、それらの物質は動脈の狭窄につながる可能性があり、その狭窄はお返しに人を冠状動脈性心臓病の危険にさらすのである。
920名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:15:27
>>916
もしこれらの物質が体内で生成されるのなら、動脈を狭める原因となり、
その結果、心臓病にかかる確立を引き上げることとなる。

which は直前の arteries を説明しているのではなく、直前の句すべてを
補足説明しています。which の後の in turn は成句。「同じように、また」という意味です。
921名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:29:24
すみません。。
short time in function ってどういう意味で訳せばよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
922名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:38:49
>>917
質問1について。
My house (主語) is (動詞)  very far from where I work.(補語)
where 以降は、場所を表す副詞句で、far を補足説明しているだけではないでしょうか。

質問2について
>>917氏の日本語に合わせると、
I will never forget the moment I first met you. のほうが近いかもしれません。
923名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:40:25
>>917
1.ある
2.いい
924名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:40:34
>>921
前後の文章を教えていただけますか?
925名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:43:33
>>922
the time、the moment=when
会った瞬間の衝撃の話ではなさそうだから、the timeの方。
いずれにしろwhenでいい。
926名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:44:36
コレステロールは誰にもあるものであり、その数値が高い場合にのみ、動脈を狭窄する。従って(生成)は間違い。増加ないし蓄積が正しい。
927名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 23:58:44
回答者よりも質問者のほうが「わかっている」のを時々みかけるにゃw
928名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:07:32
921です。
The report is based on 4 complaints from Japan short time in function during 2008.
です。

よろしくお願いします。
929名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:14:29
おっかしー
930名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:21:10
>>928
何か抜けてない?
931名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:23:35
928です。
私も変だと思うんですが。。。 海外(英語圏ではない)からのメールで。
訳して提出しなといけないんです。。
932名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:29:44
その報告は2008年における操業短縮に関しての日本からの4件の苦情に基づいています
かなあ
933名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:38:11
メールしました
934名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:40:20
ありがとうございます。
他の部分でも同じ様な表現(short time in function)が使われていて。。
in functionが無ければ何とかすっきりするんですが。。

ありがとうございました。
935名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 00:51:23
日本語がでてこないけど、そのうち思い出すかも。
返事はいつでもいいよ。
936名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 04:51:25
traceとtrackの違いは何でしょうか?
937名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 06:18:42
people might have done so had they not spent the past ten years
considering the possibility that a form of bird flu
which emerged in Hong Kong in 1997 might be one mutation away from going worldwide

の構文解説どなたかお願いします
938名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 08:37:34
「彼のことはこれ以上知らない」を「I do not know about him any more.」としました。
解答は「I do not know any more about him.」でした。

私が書いた英文は間違えなのでしょうか?副詞の位置で迷うことが多々あります・・・
939名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 08:46:47
>>936
eとk

>>937
had they= if they had

>>938
それでもおk
940名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 08:53:32
I accept my fate without bitterness.

運命だとすべてを受け入れたみたいな訳だったと思いますが、
しかしwithoutだし直訳だと苦労なしの運命をうけいれたって
感じになってしまわないですか?私は苦労もすべて受け入れた
とういうニュウアンスがほしかったのですが・・・。


941名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:12:48
>>940
accept without bitterness うらむことなく受け入れた
942名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:51:00
もし人々が1987年に香港に出現した鳥インフルエンザの一形態が世界流行まであとひと変化かもしれないという可能性を過去10年間熟慮して来なかったとしたら、そうしたかもしれない。
943名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:51:21
She and I are waiting for mom.
間違いはどこですか?
944名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:52:02
上の添削お願いします。
945名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:53:08
この日本語は80パーセント(またはほとんどalmost)合ってました
946名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 09:54:50
The first great change in their life style came when,
instead of hunting and gathering animals and plants, they
brought them together and looked after them in a single
location. This eliminated the element of danger present in
hunting and reduced the probability of starvation, as there
was no longer the possibility of returning empty-handed from
a foraging expedition. It was the beginning of agriculture.

どなたかこの文の和訳をお願いします。
947名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:00:03
>>941
うらむ事なくですか!なるほど!どうもありがとうございます!
948名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:08:45
>>946
彼らの生活様式に最初の大きな変化が生じたのは、動植物を、狩猟・採集するのではなく、
家に持ち帰り、1つの場所で世話をしたときである。これにより、食料収集の旅から手ぶらで
帰宅する可能性がもはや無くなったので、狩猟に存在する危険の要素が取り除かれ、
飢餓の確率が減少した。農業の始まりである。
949London:2009/05/10(日) 10:13:37
   >>937さん、>>3をご覧なさい。
-------------------------------------
以上
950名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:14:55
938です。
>>939さん、ありがとうございました。
951名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:19:01
>>939
エスパーですか。ピンポイント解説ありがとうございます。

>>942
be one mutation away from going worldwide
で世界的大流行の「一歩手前」という意味になるんですね、目から鱗です。
ありがとうございあす。
952名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:22:00
946の英文どこかで見た記憶があるなあ。
953名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 10:45:41
>>952
早稲田の入試問題だったと聞いてます
954名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 11:18:05
There are some people who are anxious about the growth of English.
If some languages are replaced by English, we should be very concerned about it.
But using English as a common language is a different matter.
English is not denying local identities," says David Graddol, writer of a British Council report.


和訳お願いします
955名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 11:42:21
>>946ですが、
1文目のwhenがどこにかかっていて、どのような働きをしているのかを教えてください。
956名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 11:58:04
>>954
英語の席巻に神経を尖らせている人たちがいる。
もし一部の言語が英語に取って代わられているのであれば、
当然甚大な懸念を抱くべきだ。
しかし、共通の言葉として英語を用いることは異なる問題である。
「英語は地域のアイデンティティーを否定しているのではない」
と、ブリティッシュ・カウンシル報告書の作成者であるデイビッド・グラドルは言う。
957名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 12:06:44
>>949
He was also several days away from a shave.
[Nineteen Eighty-Four / George Orwell]

Dependent on their homegrown crops, most ancient people were
just one harvest away from starvation.
[Jacob / Ruth R. Brand]

Public fears of bird flu seem to have abated in recent weeks,
but scientists know the world is always one viral mutation away
from a deadly pandemic.
[TIME / May 24, 2006]

The KGB's agents are everywhere. They're with me when I go for a walk,
they follow me home after work, and if I wake up in the middle of the night,
they're just a phone call away.
[TIME / Feb 3, 2009]
958名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 12:12:48
>>955
whenはcameにかかっています。

「動植物を育てるようになったときに、生活様式の変化がやって来た」です。
前から順番に訳し下ろしても問題ありません。
959名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 12:37:51
>>957
面白い関連例文を沢山ありがとうございます
おかげでこの用法が覚えられました
960名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 12:46:21
She and I are waiting for mom.
間違いはどこですか? テストで×でした・・
961名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 13:06:42
>>960
どういう問題だよしつこいよ問題ないよ先生に聞けよ
962名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 13:13:31
誰の母とかあたりか
963名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 13:15:01
Mom 大文字
964名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 13:16:51
>>938
knowは基本他動詞だから、そのany moreは副詞じゃなくて名詞。
だから目的語を前置詞句の後ろに置くのはよくない。
965名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 13:28:41
>>960
どういう問題の答えとして間違いだったのかくらい書かないと
ちゃんとした回答レスが付かない。
966名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 14:35:47
>>960

先生に聞いたほうがいいですよ
967片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/10(日) 14:56:42
中央区銀座4丁目
銀座教会に行ってきました
詩編27編1〜14節
「恐れない心」
囲む敵、陰謀の敵、偽りの敵、不法の敵、ダビデを本当の神が守られたように、
本当の神は神に従う故に迫害を受ける者を敵から守ってくださる
敵の陰謀に恐れず神の守りの中に進め!

母の日です。
春は軒の雨〜秋は庭のつゆ〜
母は涙乾く間無く〜
祈ると知らずや〜
968名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 14:59:29
ファーストイーストってききかえしました
969片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/10(日) 15:02:36
>>917
My house is very far [ from [ where I work ] ].

SVCM
where I workは名詞節
前置詞の目的語
名詞節は前置詞の目的語もあり

I'll never forget (the time) [ when I first met you ].
(私は初めて君に会った時を忘れないだろう)
970名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 15:06:27
ええと、はじめてお会いしたのは・・・?

971片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/10(日) 15:16:20
>>946
10公式G従属節H不定詞I分詞動名詞による括りを通して、最高に正確に意味を捉えることが出来ます。

The first great change in their life style came
[ when, instead of [ hunting and gathering animals and plants ],
they brought them together and looked after them in a single location ].
This eliminated the element of danger present in [ hunting ]
and reduced the probability of starvation,
[ as there was no longer the possibility of
[ returning empty-[ handed ] from a [ foraging ] expedition ].
It was the [ beginning ] of agriculture.
972名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 15:42:37
There are times (when) everyone needs to be alone.
正確な和訳をお願いします
973名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 15:50:38
オフィスでしたっけ?
974名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 15:51:53
質問です!


以下の二つの英文はどちらも同じ意味だという認識なのですが、
どちらが一般的に使われますでしょうか?

I think I will not be a teacer.
I don't think I will be a teacer.

975名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 15:54:03
後者だと思います!
976London:2009/05/10(日) 15:57:22
 >>937さん、>>3を見なさい。
977名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 16:36:15
But he never had <> many.
1much
2many
3lots
4a lot

答えは1番なんですが
これって全部多くのって意味ですよね?
なんで1番がよくてほかはだめなのかがよくわかりません。

あと、意味は しかし、かれはずっと?決して?お金を持っていなかった。
であってますか?

お願いします
978名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 16:37:19
「関係副詞は<前置詞+関係代名詞>に書き換えられる」
と必ず書いてあるのですが、
I remember the park where I met her.のように
関係詞節内が他動詞+目的語 となっているものも前置詞を補って
書き換えするのでしょうか?

関係詞節内が自動詞ならわかるのですが。
This is the hospital where my aunt works
=This is the hospital at which my aunt works.
979名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 16:46:48
>>978
わざわざ書き換える必要もないが
I remember the park in which I met her.
としても問題ない。
先行詞 the park と met との間に他動詞とか目的語とかの関係はない。
in which ----> in the park は副詞。
980名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 16:53:28
次の文の英訳をお願いします。


私は私の目を真っすぐ見られない人を信用しません。
981名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:20:51
>>979
どうもありがとうございました。
982名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:30:59
>>976
見ましたよ、それで>>3は誤訳だと判断しました
one mutation awayの部分の訳がどうしても納得できませんでしたし
仮にその部分に目を瞑ったとしても全体で意味が通りません
一種の変異体だから…何なの?寧ろ変異こそ恐れられているのだが、となってしまいます
983名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:39:21
次が英訳できません。
あなたが明日来るまでに、この仕事を仕上げておきましょう。

5年ぶりで郷里に戻ってみると、その公園は跡形も無かった。
984名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:40:16
[私は彼の歌が全部好きだというわけではありません]は
I don't like all of his songs.
ですが、
[私は彼の歌が全部嫌いです]
という意味も同じ文になりますか?
985名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:44:48
I'll get this job done by the time you come tomorrow.

When I went back to my hometown for the first time in five years,
I found out that the park was gone without trace.
986名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:44:55
>>983
the park was no longer there when I return to my homeland for the first time in this 5 years.
987名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 17:50:50
>>984
同じにはなり得る
普通は文脈や強勢、話し方で判断できるが、ハッキリさせたいなら
I don't like some of his songs / I like not all of his songs but some
とか言えば部分否定が分かりやすくなるよ
988London:2009/05/10(日) 17:57:41
>>982さん。awy はone mutationの後につくのではなくfromの前につくのです。
そんな頓珍漢を言ってるあなたに、合ってるか誤訳かを判断する能力はあなたにはありません。
あなたは英語は一生習得出来なかろうと、私は確信しています。
学力を磨こうなどと無駄などと無駄な努力はせず、体力を磨いて
体を使うお仕事に就かれることを衷心よりお勧め致します。

989名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:00:04
>>987
わかりました!ありがとうございました。
990名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:04:57
>>988
そうですね、医師は体力勝負の仕事なので
先輩方を見ていると大学卒業後が心配です
英語は友達と話す分には不都合しないのですが、やはり苦手ですね
ご忠告感謝します
991名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:06:43
>>985
アジア訛りで充分だろ
東洋人丸出しの顔で白人気取りに見えんのも逆に痛いし
992London:2009/05/10(日) 18:17:10
医者のような肉体労働でも英語の初歩くらいマスターしたほういいよ。
困難な人生、頑張れ!

993名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:21:39
>>992
awayがどこにかかっているかというご指摘の部分は心得ております
外国人の患者さんと話す分には不自由しませんが、精進したいと思います
994名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:34:51
You can open the door to Death for me,
for Love is always with you,
and Love is stronger than Death is.

小説の一節なんですが、これはどういう意味でしょうか?
文の構成もよくわかりません。お願いします。
995名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 20:38:00
1 Though I go on and on, there is nothing but desert.
In the roadless desert I go alone;
then,a calm whisper reaches me,
''MY weary friend, come to me".

2 Naked feet ache, baked by hot sand.
Extream thirst makes me want to die;
then, a calm whisper reaches me,
''Come and drink from this fountain of life".

3 I have no house to return to exhasuted completely.
Hopeless, I desire death;
then, a reassuring whisper reaches me,
''Come back to God, to your father".

この讃美歌の要約をどなたか英語で書いていただけないでしょうか?
996名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 20:58:25
may as well 〜 as 〜 
のような熟語の正しい訳し方を教えて下さい。
997名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:29:16
What was once a largely communicative activity
aimed at looking after the sick has become a technical enterprise
able to treat them with increasing success.

has becomeがVなのはわかりますが
What was once〜activity かつて〜だった活動が名詞でSとして
aimed atは何でしょうか?主格の省略はありませんし
998名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:40:53
activity を修飾する過去分詞
999名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 22:09:35
>>994
あなたは私を死へといざなう。
愛はつねにあなたとともにあり、
愛は死よりも強いのだから
1000名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 22:10:17
>>995
つ辞書