前スレ 【ENGLISH】 - 【教科書ガイド】和訳スレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがり
前スレが容量オーバーとなったので立てました。

・和訳依頼する側は和訳してほしい原文全文を載せるが原則
・依頼する前に自分で調べ、それでも分からなかったら原文カキコ
・依頼するときは「よろしく」和訳してもらったら「ありがとう」
・依頼はまともな日本語でないと、答える気がしなくなります。
・お礼をしないと、その時はよくても、次から答えるものが減ります。
・原則として高校生対象ですが、大学生でもOK.
・翻訳者の方はマルチ依頼されているかどうか注意しましょう。
・訳すかどうかは自由です。

以上の点を踏まえて神様に訳してもらいましょう

前スレ 【ENGLISH】 - 【教科書ガイド】和訳スレ13
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1227045872/
2名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 13:39:35
ぐはぁ タイトルミスった…すいません
3名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:15:14
和訳お願いします

3
Dear Mr. Van Der Hyde:
 You've asked me to write on what I think about life, etc., as if I had some wisdom. Maybe, by accident, I do - of course
I'm not sure -all I know is I have opinions.
 As I began to read your letter I said to myself - here is a very wise man. Of course, it was because you expressed opinions
just like my own.
"Whatever he wants to do is fine with me," provided "he does it to the best of his ability." I think the only way to get true
deep happiness is to do something you love to the best of your ability.
 In my crazy book I didn't emphasize - but it is true- that I worked as hard as I could at drawing, at deciphering Mayan,
at drumming, at cracking safes, etc. The real fun of life is this perpetual testing to realize how far you can go with your potential.
 When you are young you only want to go as fast, as far and as deep as you can in one subject -all the others are neglected
as being relatively uninteresting. But later on when you get older you find nearly everything is really interesting if you go into
it deeply enough.
4名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:17:16
4
@It may encourage you to know that the parents of the Nobel prize _winner Don Glaser were advised,
when their son was in the third grade, that he should be transferred to a school for children with learning disabilities.
The parents stood firm and were vindicated in the fourth grade when their son turned out to be a whiz at long division.
Don tells me he remembers he didn't bother to answer any of the dumb, obvious questions of the earlier grades.
But he found long division a little harder, the answers not obvious, and the process fascinating, so he began to pay attention.
ASo don't worry -but don't let him get too much out of hand like Don Glaser. What advice can I give him?
He won't take it, of course. But the two of you, father and son, should take walks in the evening and talk about this and that.
His father is a wise man, and the son I think is wise too, for they have the same opinions I had when I was a father and
when I was a son too. A father and a son don't always agree, of course, but the deeper wisdom of the older man will grow out
of the concentrated energetic attention of the younger. Patience.
5名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 14:19:55
5
Let me answer the questions in your last paragraph more explicitly.
Q: What do you have to do to train yourself to be whatever you want to be?
A: There are many roads all different that have been taken by many different scientists.
The road I took is the one your son is taking -work hard on the things you like to do the best.
Try to keep the other grades from going zero if you can. Don't think of "what you want to be,
" but "what you want to do." Luckily he knows that already, so let him do it.
Q: What would make a smart 16-year-old stop for a minute and think about what he really wants in his life?
A: Nothing, now, I hope. But to fall in love with a wonderful woman, and to talk to her quietly in the night will do wonders.
Stop worrying, Papa. Your kid is wonderful. Yours from another Papa of another wonderful kid.

Sincerely,
Richard P. Feynman

Some years later, Mr. Van Der Hyde reported that his son had met a wonderful woman in college,
was now married with two children, and was in the last year of his Ph.D. program in oceanography at the University of Hawaii.
Mr. Van Der Hyde said that it was impossible to know how significant the letter was. But he did say,
"I know it was important to me, as a parent, and I know that my son has never forgotten how one of the greats' took
a few minutes just for him."

以上です 量が多いのですがよろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
6名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 17:05:51
>>3
3
親愛なるヴァン・デア・ハイド様
あなたは私に何か知恵があるかのように、人生などについて書くように依頼されました。
偶然ですが、私はそれをします。もちろん、私には確信はありません。
私に分かっていることは、私に意見があるということだけです。
私があなたの手紙を読み始めたとき、私は独り言を言いました。
ここに非常に賢明な人がいると。
もちろん、それはあなたがまるで私自身のもののように、意見を表明したから
でした。
「彼がしたいものはことは全て、私に関して素晴らしいです。彼が能力の
及ぶ限り、それをするならばですが」
真実の深遠なる幸福を得る唯一の方法は、自分の大好きなことを、能力の
及ぶ限りすることだと思います。
私の狂ったような本の中で、私が出来る限り一生懸命にスケッチ、マヤ語の
解読、ドラム演奏、金庫破りなどに取り組んだことを強調しませんでしたが、
それは事実です。
人生の本当の楽しみは、自己の潜在能力にどこまで付いていくことが出来るか
を理解するために、永久に試みることです。
若いときは1つのことに、できるだけ速く、遠く、深く行くことだけを欲する
ものです。
他の全部のことは、比較して詰まらないとして無視されます。
しかし、後に、年をとると、もし十分に深くやるならば、ほとんど全ての
ことが本当に面白いと気づきます。
7名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 17:06:33
>>4
@ノーベル賞受賞者ドン・グレーザーの両親が、彼らの息子が3年生のとき
に、学習障害を持つ子供たちの学校に転校するように薦められたということ
を知ると、勇気が出るかもしれません。
彼らの息子が長除法の天才であることがわかった4年生のとき、両親は断固
とした態度をとって、正しかったことを証明されました。
ドンは、初級の馬鹿馬鹿しい、明白な問題に答えるのも嫌だったことを
記憶していると語っています。
しかし、彼は長除法が少し難しく、答えがはっきりしないで、プロセスが
魅力的であると気づき、注意を払い始めました。
Aだから心配しないでください。
しかし、ドン・グレーザーのように、手に負えなくならせないでください。
私は、彼にどんなアドバイスをすることができるでしょうか?
もちろん、彼はそれを採用しないでしょう。
しかし、あなたたち2人(父と息子)は、夜に散歩をし、あれこれのことを
語り合うべきです。
彼の父は賢い人です。
そして、私は息子も賢いと思います。
なぜならば、彼らは私が父であったときと息子であったときにも持ったのと
同じ意見を持っているからです。
もちろん、父と息子は必ずしも同意しません。
しかし、年長の男のより深い知恵は、年少のものの集中的な注意を育む
でしょう。辛抱することです。



8名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 17:43:15
>>5
5
より明白にあなたの最後のパラグラフの質問に答えさせてください。
Q:なりたいものになろうとして、自己を鍛錬するとき、何をしなくてはなり
ませんか?
A:多くの様々な科学者たちによってたどられてきた、全く異なった多くの道
があります。
私がとった道は、あなたの息子さんが辿っている道です。
一番したいと思っていることに一生懸命に取り組むことです。
他の成績は、できるならばゼロにはならないように努めましょう。
なりたいことを考えるのではなく、したいことを考えなさい。
幸いにして、彼はすでにそれを知っています。
ですから彼にそれをさせなさい。
Q:16歳の頭のいい少年をしばし止め、彼が人生で本当にしたいことについて
考えさせるものは何でしょうか?
A:目下のところ、何もないと思います。
しかし、素晴らしい女性と恋に落ちて、夜に静かに彼女と話すことは、
驚くべき成果を収めるでしょう。
心配するのを止めてください、パパ。
あなたの子供は素晴らしいです。
もう一人の素晴らしい子供の、もう一人のパパより。
敬具、リチャード・P・ファインマン
数年後に、ヴァン・デア・ハイド氏は、彼の息子さんが大学で素晴らしい女性に会い、
すでに2人の子供たちとともに結婚生活を送っていて、ハワイ大学で海洋学の
博士課程の最終学年にいることを報告してきた。
ヴァン・デア・ハイド氏は、その手紙がどれくらい意義があったのか知る
ことは不可能だと言った。
しかし、彼は言った。
「親としての私にとって、手紙は意義があったと思います。
そして、私は息子が偉人たちの1人が、彼のためだけに2、3分を割いてくれた
様を決して忘れたことはないことを知っています」
9名無しさん@英語勉強中:2009/04/12(日) 20:04:59
>>6-8
どうもありがとうございました!!m(。_。;))m ペコペコ…
10名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 00:03:39
よろしくお願いします
Martin's teachers get after him, I harass him more than I should, and he feels bad.
He has the most problems in his non-science courses. A few months ago I came across your book.
Both Martin and I read the book. VERY funnv. But we notice almost every story has some point to it.
This isn't just a book of funny stories; it's a book about how the world works! Clever.
You obviously know a lot about science, and you know a lot about how people work too.
And who knows what would make a smart 16-year-old kid stop for a minute and think about what he really wants in his life.
Maybe you could write to this kid. Tell him what you think about life, what it means to "do science,"
and what you have to do to train yourself to be whatever you want to be. I don't know,
tell him whatever you want to tell him. Just knowing that somebody "out there" understands
and cares a little can make a big difference sometimes. It helps keep the wings straight and the nose up.
11名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 10:09:23
>>10
マーティンの教師たちは彼を責める。私は必要以上に彼を悩す。
そして、彼は気分を害す。
彼には自然科学以外の講座で極めて多くの問題がある。
2、3ヵ月前、私はあなたの本に出合った。
マーティンと私は、その本を読んだ。すこぶる滑稽だった。
しかし、ほとんど全部の物語がそのことについて何か示唆するものを持っている
ことに、我々は気がつく。
これは、ただの笑い話の本ではない。
それは、いかに世界が働くかについての本である!賢明な本である。
あなたが科学についての多くのことを知っているのは明らかである。
そして、あなたは人々の働きについても多くを知っている。
そして、頭のいい16歳の少年がしばらく立ち止まって、彼が人生で
本当に望むものについて考えるようにさせるものが何であるのか誰に
分かるであろうか。
多分、あなたはこの子供に手紙を書くことができるでしょう。
彼にあなたが人生について考えること、「科学する」ことの意味、自己が
成りたいと思うものになるために、自己を訓練するためにしなければなら
ないことを話してください。
私には分かりません。あなたが話したいことは何でも彼に話しなさい。
「離れた場所の」偉い人が、理解し、少しでも気にかけてくれたのを知るだけで、
時に大きな違いが出ます。
それは、翼を真っ直ぐに、機首を上に向けておくのに役立ちます。
12名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 13:10:46
どうもありがとうございます!助かりました
13名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 21:14:24
@

Japan is a homogenous country.
Have you ever heard this before? It's what I was told when I firstcame
to Japan more than twenty-five years ago. I didn't know any Japanese,
but I was taught the phrase SHIMAGUNI KONJO, or "island country mentality."
I was told that because Japan was an archpelago in the middle of the ocean
far removed from other cultures,it was difficult for Japanese to understand different
kinds of people.

I was only seventeen when I first came to Japan,so I have to admit that I believed what
I was told. I stayed with Japanese host families and studied Japanese.
Almost all the people I saw on the street looked Japanese, so it certainly seemed homogenous
at first.But many years later I know Japan has diversity!
14名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 21:42:56
A

Before we start discussing details, let's take a look at what the world
"diversity" means.I hear it a lot when I go back to visit my family in California.
California is on the West Coast of the United States,so there are communities
of people from most countries of Asia as well as from Mexico and Central
and South America. I wish I could say that, along with Caucasians and
African-Americans,all of these different cultures lived peacefully
together,but that is not always the case.Some people are reluctant to
accept so many different languages, cultures and skin colors, while
others say "Embrace the diversity!" They say having many different kinds
of people means having a more lively and interesting place to live.
The word "diversity" is almost always used in a positive way.

I got my first hint that not all Japanese were the same when I was
engages to marry to Japanese man. It turned out that his grandparents
lived in the U.S. in the early years of the twentieth century.
He had aunts and uncles living in Japan who were also U.S. citizens.
At the school where I taught, I had students with Korean and Chinese names.
They looked like all the other students and they spoke perfect Japanese,
but they had ancestry that was not Japanese. Now there are people who
have come to Japan from other countries to study or work.
Many of these people are of Japanese ancestry,so they have Japanese names
and Japanese features but many do not speak the language and are
unfamilier with Japanese culture.
15名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 22:02:39
B
There are also more and more children of mixed heritage.
One parent is Japanese and the other is not―――that describes the
children of both of the authors of this book.And there are the indigenous
peoples of Japan,tha Ainu and the Okinawans, both of whom have rich cultures
that are different from traditional Japanese culture.There is much that
we can learn from thm.

In short,there are many different types of people living here.Some have Japanese
nationality,some have Japanese ancestry,and some speak Japanese,some
have a combination of these characteristics,and others have none of them,
but they all live here and are a part of Japanese society.

16名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 22:14:01
C
Then there are people who have Japanese ancestry.They were born and
raised in Japan by Japanese parents,but there is something about them that
makes them somehow different from what we usually think of as mainstream
society.Let's think of a few examples. People with physical disablities are one.
In this book you will read about a woman whose husband can neither see nor hear.
You'll also learn about a young girl who cannot move her arms or legs.
There are people in wheelchairs,or who walk with difficulty and need
assistance from others,and even people who are confined to their beds.
They have different view-points that add to the diversity of Japanese society
as a whole.They can teach us new things about what it means to live.
17名無しさん@英語勉強中:2009/04/13(月) 22:27:14
D
Finally there is diversity that is more difficult to spot.
People who have lifestyles that are different; a father or mother raising
children as a single parent, Japanese people who have returned to this country
after living in other countries,and people who do not lead their lives on the
same time scale as others.When these people lead their lives in their own way we learn
that there are different ways to do things.Their examples open up possibilities for the rest of us.

So I feel concerned when I see people hestate to follow their dreams because they are afraid it will
make them seem somehow different and they won't fit into Japanese society.
I want to say,"It's good to be different! When you make use of the part of you that is different,
it makes the lives of everyone richer.It makes Japan an even better place to live."
I hope that after you read this book you will agree.


めちゃくちゃ長くてすいません・・・。どうかお願いします
18みっく:2009/04/13(月) 23:53:18

English is now spoken all over the world and studied very hard in various kinds of places by large numbers of people.
In South Korea, children can get the chance to use English in real situations.
Here, the local government has founded English Village.
It's an all-English immersion community where young guests carry out various everyday activities completely in English.

In large Chinese cities like Beijing and Shanghai, there is also a big market for English learning.
As the number of foreign businesses coming into China continues to increase, English is considered to be not just useful, but even necessary for a good future career.
In Southeast Asia, national officials of Cambodia, Laos, Vietnam and East Timor are sent to Singapore in order to take part in English language training programs.
In Tunisia, a former French-ruled country in North Africa, English has begun to spread in schools and in businesses.
The need for English has been increased by a desire to access the latest information around the world more directly through English, rather than through French.

長めですが和訳よろしくお願いします。


19名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 07:05:20
>>13
@日本は同種の国家である。
あなたはこのことを以前に聞いたことはないだろうか?
私が25年以上前に初めて日本に来たとき、それを言われたことである。
私は日本語を全く解さぬが、島国根性、つまり「島国の心理」という語句を
教えられた。
日本が外国からはるかに離れた大洋の真ん中の列島なので、日本人が異なる
種類の人々を理解することは困難であると言われた。
私が最初に日本に来たとき、わずか17歳であったので、私は言われたことを
信じたことを認めなければならない。
私は日本人のホストファミリーと滞在し、日本語を学んだ。
私が通りで会ったほとんどすべての人々は日本人に見えたので、初めは
確かに同種のように思えた。
しかし、長い年月を経て、私は日本に多様性があるということを知っている!
20名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 16:15:39
WORLD TREK ENGLISH COURSEULESSON7-4

@After that incident,Pat often walked around the town as "85-year-old Granny Pat."
AEvery day she became more and more aware that this world is for the young and healthy.
BShe also learned that those who are not young or healthy have very limited possivilities for enjoying life.
CThe lessons Pat Moore learned have brought a new way of thinking to the world of designers.
DThey have led to the concept of universtrial design.
EThis idea has been applied not only to industrial products but also to city planning and welfare programs.
FAbout thirty years have passed since Pat Moore's grand experiment.
GNow Pat is over fifty years old.
HBut she never stops working toward realizing her ideals and dreams,while always remembering the experience of "when she was 85."

宜しくお願いします!
21名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 16:27:23
>>19
ありがとうございます><助かります。
できればA〜Dもお願いします><
22名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 19:54:05
>>14
A詳細についての議論を我々が始める前に、「多様性」という語がどういう
意味なのかを見てみよう。
私はカリフォルニアの実家に帰ると、それをよく耳にする。
カリフォルニアは、アメリカの西海岸に面しており、メキシコや中南米だけ
でなく、アジアのほとんどの国出身の人々のコミュニティーがある。
白人や黒人と同じように、これらの様々な文化が平和的に共存したらいいのだが、
必ずしもそうはいかない。
ある人たちはかくも多くの異なった言語、文化、肌の色を受け入れることを
嫌がり、他のものは「多様性を受け入れよ!」と言う。
彼らは多くの異なる種類の人々がいることは、より活発で面白い生き場所を
持つことを意味すると言う。
「多様性」という語は、ほとんど常に前向きに使われる。
私が日本人の男性と婚約したとき、全ての日本人が同じであるというわけでは
ないという、初めての手がかりを得た。
彼の祖父母が20世紀の初期にアメリカに住んでいたことがわかった。
彼には、アメリカ市民でもある日本在住の叔父叔母がいた。
私が教えた学校で、私には韓国と中国の名前の学生がいた。
彼らは外見は全ての他の学生のようで、完璧な日本語を話した。
しかし彼らは日本人でない祖先を持っていた。
現在、勉強や仕事のために、他の国から日本まで来た人々がいる。
これらの人々の多くは、日本人の先祖を持つ。
だから彼らは日本名と日本人的な特徴を持つ。
しかし、多くは日本語を話さず、日本の文化に不案内である。
23名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 21:20:50
>>22
ありがとうございます!

補足ですが、Bの最後のthmはthemの間違いです
24名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 21:42:21
>>15
B入り混じった遺産を持つ子孫もますます増えている。
片親が日本人で、もうひとりは違うーーーそれはこの本の著者の
二人の子供のことである。
そして、日本の先住民がいる。
アイヌ人と沖縄人で、両方とも伝統的な日本文化と異なる豊穣な文化を持つ。
我々が彼らから学びうることは多い。
要するに、日本に住んでいる人たちには多くの異なった類型があるのである。
ある人たちは日本国籍を持ち、あるものは日本人の先祖を持ち、あるものは
日本語を話し、他のものは何もない。
しかし彼らは全てここで生きて、日本の社会の一部である。
25名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 22:43:14
You then hand the child the toy that is his to keep.

The question is of considerable interest because the adult world is filled with choices and alternative courses of action that are often about equally attractive.

できたら宜しくお願いします。。。
26名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 23:06:46
自分で調べたんですけどよくわからなかったので和訳お願いします。
4まであるんで長いですが。

1
Two old men sat on a bench one morning in a park.
One was trying to read a book while the other, Harold K. Bullard, told him the story of his life in a clear loud voice.
At their feet lay Bullard's Labrador retriever, who was sniffing the ankles of the listener with a large, wet nose.
Bullard enjoyed talking about his past.
But he faced the same problem that cannibals have: a single victim cannot be used over and over.
Anyonr who spent time with him and his dog refused to share a bench with them again.
So Bullard and his dog looked through the park each day, and today had found this stranger.
"Yes," said Bullard, finishing the first hour of his lecture, "made and lost a lot of money in my time."
"So you said," said the stranger.
"Oh? already told you that, did I?" said Bullard.
"Twice."
"I did?"
"Pardon me, but do you suppose you could move your dog? He keeps -"
"Him?" said Bullard, "Friendliest dog in the world."
"He keeps sniffing at my ankles."
"Plastic," said Bullard, chucking.
"What?"
"Plastic. there must be something plastic on your pant leg. Probably those little buttons. That dog is crazy about plastics. Anyway, that's the business of the future."
"his nose is wet," said the stranger. "Stop it, boy!"
"Invest in plastics, I say!"
"Go away!" said the stranger to the dog.
"When I was young..."
"Sorry," said the stranger. He shut his book, stood and pulled his ankle away from the dog. "Good day, sir."
27名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 23:09:02
>>26の続きです。

>>5の続きです

2
He walked across the park, found another bench, and began to read.
Moments later, though, he felt the dog's nose on his ankles again.
"oh - it's you!" said Bullard sitting down beside him.
"He was following you. You see, he loves plastics."
He looked about happily.
"Say, do you work in the plastics business?"
"My work?" said the stranger, "Sorry - I've never worked since Edison set up his laboratory next to my home and showed me the intelligence analyzer."
"Thomas Edison, the inventor?" said Bullard, suspiciously. "What's an intelligence analyzer? I've never heard of that."
"Of course not," said the stranger. "Mr. Edison and I promised to keep it a secret."
"When I was a boy of mine, a young man set up a laboratory next door to my home. It was Edison. I didn't meet him right away, but his dog Sparky and I got to be friends. He was a dog just like yours."
"Is that so?"
"Well, one day sparky and I were wrestling around, and we wrestled right up to the door of Edison's laboratory. Somehow, we crashed through the door!
"I was scared. Edison was there with wires hooked to his ears and a little black box in his lap! I started to run, but he caught me.
'''Boy,' said Edison.
'''Yes, sir.'
'''For over a year, I've been trying to find a filament that will last in a light bulb. Hair, string, metal - nothing works. So while I was trying to think of something else to try, I started working in another idea of mine. I put this this together,'
He said, showing me the little black box.
'I made this intelligence analyzer here. It works!'
"And it did work. The smarter a person was, the more the needle on the little black box moved to the right. Now, I'm not intelligent, but at that moment, I said something smart."
"What?" said Bullard.
28名無しさん@英語勉強中:2009/04/14(火) 23:10:21

>>5の続きというのはミスなんで気にしないでください
29名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 07:04:59
>>24
ありがとうございます!

残りCDもお願いします…!
30スクライド:2009/04/15(水) 08:43:04
リチャードファインマンの訳教えて下さい1-3の訳です
31名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 08:57:28
Generall speaking,less has been done to commercial properties
-like offices and shopping malls- than to homes to make them greener.

自分で訳してみたもの
:一般的に言って、家庭に、より商業地の環境に優しくする事に比べても、
オフィスやショッピングモールなどの商業地にはあまり対策が施されていない。
???

よろしくおねがいします
32名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 11:11:40
さて、日本人の先祖を持つ人々がいる。彼らは日本生まれの日本育ちで両親
も日本人であるが、我々が通常主流の社会とみなすものとはやや異なった
ものに彼らをさせる、彼らに関する何かが存在する。2、3の例について考
えてみよう。身体的な障害をもつ人々が1つである。この本で、あなたは夫が
見えることも聞くこともできない女性について読むことになる。あなたは、
四肢を動かすことができない若い少女についても学ぶ。車椅子の人々がいる。
あるいは歩行に困難があり、他者からの援助を必要としている人たちがいる。
ベッドに拘束されている人たちさえいる。彼らは、日本社会全体の多様性を
増す異なる視点を持っている。彼らは、生きることに意味について新しいこと
を我々に教えることができる。
33名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 11:29:05
D最後に、見極めるがより困難な多様性がある。異なるライフスタイルを
持つ人々。片親としての子供たちを育ててる父親または母親。他国に住んだ
後にこの国に帰国した日本人。他人と同じ時間的尺度で生活しない人々。
これらの人々が独自の方法で生活を送るとき、我々は異なった物事をする
方法があるということを知る。彼らの例は、我々の残りの人々ための可能性
を開く。だから、人々が夢を追うのを、それが彼らの外見を少し異なった
ものにし、日本社会に適応しないのではないかと恐れて夢を追うのに躊躇する
のを見ると私は不安になる。私は言いたい。「違うことはよいである!あなた
が違う、その部分をうまく使うとき、それはあらゆる人たちの生活を豊かにする。
それは日本をはるかに住みよい場所にする」この本を読んで、あなたが同意するこ
とを私は望む。
34名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 13:05:37
>>32
>>33
本当にありがとうございました!助かりました!
35名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 16:23:19
>>26
2人の老人がある公園で、ある朝、ベンチに座った。1人が本を読もうとした
とき、もう1人、ハロルド・K・ブラードが明瞭で大きな声で彼の人生の物語
を話した。彼らの足下には、ブラードのラブラドルレトリーバーが寝転んで
いて、その犬は大きな湿った鼻で聞き手のくるぶしをクンクンと嗅いでいた。
ブラードは、彼の過去について話すのを楽しんだ。しかし、彼は人食い人種
にあるのと同じ問題を抱えていた。一人の犠牲者を繰り返し使うことができ
ないという問題である。彼と彼の犬と一緒に時間を過ごしたものは誰でも、
再びベンチを共にすることを拒否した。だから、ブラードと彼の犬は毎日
公園の向こうを見た。そして、今日はこの見知らぬ人を見つけたのだった。
「そうです」とブラードは講義の最初の1時間を終えつつ、「私の時代には、
多くのお金を儲けて、それを失いました」と言った。「その話はもう聞き
ました」と、その見知らぬ人が言った。「ええ?私はそれをもう話しました
か?」ブラードは言った。「二回」「そうでしたか?」「すみませんが、
あなたは犬を動かすことができると思いますか?あなたの犬は・・・」
「この犬が?」とブラードは言った。「世界で最も友好的な犬です」
「彼は、私のくるぶしの匂いを嗅ぎ続けます」「プラスチック」とブラード
が話を中断しながら言った。「何ですって?」「プラスチック。あなたの
ズボンの足にプラスチックの何かがあるに違いありません。おそらく
あれらの小さなボタンでしょう。その犬は、プラスチックが大好きなんです。
とにかく、それは先の話です」「彼の鼻は湿っています」と、見知らぬ人が
言いました。「もう、止めてください!」「プラスチックに投資してください!」
「どけ!」見知らぬ人は犬に言った。「私が若かったとき...」「失礼」と、
見知らぬ人が言った。彼は本を閉じて、立ち上がり、彼のくるぶしを犬から
引き離した。「ごきげんよう。旦那さん」
36名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 19:36:17
The advice that young people most often hear is: Plan for the future;put
off immediate pleasure for long term benefit. Steve Jobs has a different
message. His third story is about the importance of following your heart.
37名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 19:54:07
"Every morning I look in the mirror and ask myself,'If today were the last day
of my life, would I want to do what I am about to do today?'
This is the most important thing I've ever encountered to help me
make the big choices in life. It is the best way to keep from thinking you
have something to lose. There is no reason not to follow your heart.
"You don't have all the time in the world,so don't waste it living someone
else's life. Don't let the noise of others' opinions drown out your own
inner voice and heart. They somehow already know what you truly want to become.
"When I was young,there was an amazing magazine called The Whole Earth Catalog.
This was in the late 60s,and it was idealistic,full of big ideas.
Finally in the mid-70s,when I was your age,The Whole Earth Catalog ran its course.
On the back cover of the final issue was a photograph of an early morning
country road,the kind you might find yourself hitchhiking on if you were
so adventurous.Beneath were the wards,"Stay hungry,stay foolish."
I have always wished that for myself,and now,I wish that for you.Stay hungry,stay foolish"

38名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 19:55:55
36-37の和訳をお願いします(>_<)
文法がよく分からず悪戦苦闘した結果訳せませんでした。。。
39名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 20:26:44
2
彼は公園を横切り、もう一つのベンチを見つけて、読書を始めた。しかし、
しばらくすると彼は再びくるぶしに犬の鼻が当るのを感じた。「ああ。
あなたでしたか!」と、ブラードが彼の隣に座りながら言った。
「こいつはあなたの後を追っていました。ほらね、こいつはプラスチックが
大好きなんですよ」彼は嬉しそうに辺りを見回した。「あなたはプラスチック
関係の仕事をしていんですか?」」「私の仕事ですか?」と、見知らぬ人が
言った。「残念ながら、エジソンが私の家の隣に研究所を建てて、私に知能
分析器を見せてくれた時以来、私は働いていません」「トマス・エディソン、
発明者の?」とブラードが疑わしそうに言った。「知能分析器とは何ですか?
聞いたことがありません」「もちろん、ないでしょう」と見知らぬ人が言った。
「エジソン氏と私は、それを秘密にしておくと約束しました」「私が9歳の子供
だったとき、ある青年が私の家の隣に研究所を建てました。それは、エジソン
でした。私はすぐには彼に会いませんでした。しかし、彼の犬、スパーキー
と私は友人になりました。その犬はあなたの犬そっくりでした」「本当ですか?」
「ええ。ある日、スパーキーと私ははしゃぎ回っていました。そして、我々は
エジソンの研究所のドアのすぐ近くではしゃいでいました。何かの拍子に、
我々はドアを突き破りました!私は怯えました。エジソンは、耳にワイヤ
ーを引っ掛け、膝に小さな黒い箱を抱えてそこにいました!私は走り始め
ました。しかし、彼は私を捕えました。『君』とエジソンが言いました。
『はい』『1年以上の間、私は電球の中でも消えないフィラメントを見つけ
ようとしていた。髪、糸、金属 - どれも駄目だった。何か他のものを試そう
としていたとき、私は別の考えで働き始めた。私は、これとこれを繋いだ』
と私に小さな黒い箱を見せながら言いました。『私は、この知能分析器を
ここで作った。それは効果がある!』そして、それは効果がありました。
人が賢くなればなるほど、小さいブラックボックスの針は、右に移動しました。
今は私は知的でありません。しかし、その瞬間に、私は賢そうなことを
何かを言いました」「何ですって?」と、ブラードが言った。
40名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 20:35:04
一般的に言って、環境に優しくするための努力は、家庭に対してより、
会社や商店街のような公共施設に対し、あまり多くのことがなされていない。
41名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 21:41:41
>>40
ありがとう!
しっくりきました。
42名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:18:53
One specialist says, "There's never been a language before that is spoken by more people as a second language than as a first."
The new English speakers aren't just studying English as a second language, but they are also changing it and even creating their own version of it.
While British or American English has been a model for learners of English in the classroom, new varieties of English are being born in every corner of the world.
For example, a Tagalog-English hybrid is now spoken in the Philippines, and Hinglish, a mix of Hindi and English,
can be seen and heard everywhere in South Asia from fast-food shops to universities.

In South Africa, many people consider their own kind of English, with many words of their native languages mixed in, as a sign of freedom.
One African actor says, "We speak English with our own accent and point of view."
Challenging the power of British or American English in Europe, some people in the European Union are promoting another kind called Euro English.
They expect it to possibly become the standard language for the EU sometime in the future, because they feel it would be more familiar to non-native speakers of English.
English once belonged to only native speakers in Britain or the U.S., but now it seems to be owned by everyone who speaks and uses it.


Voyager Reading の英文です。

訳していただける方、どうかよろしくお願いします。
43名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:22:29
>>42の続きです。

It may seem to be a paradox, but with the spread of English, speakers of other languages could consider their own local languages more important for their own cultural traditions.
In Germany, for example, people have been enjoying the benefits of using English to access global communication; as a recent study shows, most German teachers support using English as a common means of communication in Europe.
But at the same time, they respect their natiional language for the role it plays in maintaining their cultural identity.
In the United States, the Census Bureau reports that nearly one American in five speaks a language other than English at home, with Spanish leading and Chinese growing fast.
As these cases show, there is no need to choose which to use, either one's mother tongue or English: there is a place for both.

As more and people learn English as a foreign language, it may be the case in the future that the world will move toward becoming a bilingual society.
We will meet more people for international communication.
Japan is perhaps not an exception .
From now on, each one of us should think about his or her own purpose and goal for learning the English language.

非常の長くすいません。よろしくお願いします。
44名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:47:35
若者が最もしばしば聞く忠告は以下の通りである。将来の計画を立てなさい。 
長期的な利益のために目の前の楽しみを延期しなさい。
スティーブ・ジョブスは、違うメッセージを持つ。彼の三番目の話は、
自分の心に従うことの重要性に関することである。
「毎朝、私は鏡をのぞいて、自問する。 『今日が私の人生の最後の日である
ならば、私は今日しようとしていることをしたいだろうか?』」
これは私が人生における大きな選択をするのに役立つ、これまでに遭遇した
最も重要なことである。それはあなたが失うものについて考えないように
する最善の方法である。自分の心に従わない理由はない。
「あなたは世界のすべての時間を持っているわけではない。だから、他の
誰かの人生を送って、それを無駄にしてはいけない。他の意見の雑音が、
あなた自身の内なる声と心をかき消すことを許してはならない。
あなた自身の内なる声と心は、どうにかすでに、あなたが本当になりたいものを
知っている。私が若かったとき、Whole Earth Catalogという驚くべき雑誌が
あった。これは60年代後半で、それは理想主義的で、壮大なアイデアに満ちて
いた。私があなとの歳だった70年代中頃にはついに、Whole Earth Catalogは
自然な経過をたどった。最終号の裏表紙は、早朝の田舎道の写真だった。
それは冒険好きならば、自分がヒッチハイクをしているように感じるような
ものだった。その下には、「飢えたままでいなさい。馬鹿なままでいなさい」
との言葉があった。
45名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:48:06
>>35>>39
ありがとうございました。
数日後に続き貼るんでまたお願いします
46名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:52:32
>>45
図々しいからやだ
47名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 22:53:10
>>44
ありがとうございます。
大変助かりました。。。
48名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 23:20:21
I am writing to tell you that we have a background artist. When his background art is complete we will tell you.
Here are samples of his art in progress.

We hope you are able to do character art when backgrounds are ready.


どなたか和訳をお願いします。
49名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 23:43:53
I shall always be grateful for the opportunity of working here in the
orphanage.it is more wonderful than anything you can imagine to feel the love
and confidence these children give you,and the knoeledge that you are needed.
They may not say thank you in so many words but the way they come to take
you for granted and trust you ー as they would their own parents ー means
much more.The job is full of difficult and when I started I could not have
believed that I should learn to cope with the responsibility of these children that
was thrust on me,nor would I have thought that T should be able to inspire the
children’s complete confidence

お願いいたします。
50名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 23:54:11
お願いします

A similar movement can be seen in other countries,too.
In Australia,the native Aborigines are trying to preserve their language and cultures.
they have been discriminated against in sosiety for a long time and the speakers of their native tongues are rapidly decreasing in number.
A group of Aborigines have established a small publishing company.
The reason is that they want to maintain their native tongue.

This is also the case with the Ainu in Japan.
Once the Ainu were not allowed to speak theirnative tongue or live in their traditional way.
As a result,their langage and culture were dying out.
In order to perserve them,the Ainu have begun to teach their nativetongue to their children and have built some museums of Ainu folk art.
51名無しさん@英語勉強中:2009/04/15(水) 23:54:37
>>48
私たちには background artist がいることをあなたに告げるために(これを)書いています。
彼の background art が完成したらまた知らせます。これは進行中の彼のアートのサンプルです。
私たちは background art が用意できた後で、あなたにキャラクターアートをしてもらえたらと
思っています。
52555:2009/04/15(水) 23:56:32

One thing that is really nice about mathematics is that it lasts forever.
As soon as you show that something
is true in the world of mathematics it will always be true.
So it will be true thousands of years from now just like it is today.
Pythagoras(ca.585-500 B.C.)is remembered mostly for his result
on the relation between te sides of a special triangle.
The theorem that has his name is as true today,in2009,as it was 2,500 years ago
when he first discovered it!
And it will always be true.
You should think about where we use mathematics in everyday life.
What's really cool about science is that
it uses the language of mathematics in order to make predictions
about the future of things.
For example,long after we have left this planet of ours,
the sun will still continue in its orbit around the milky way,
the moon will still keep its revolutions around the earth,
almost like clockwork,and the mathematics describing these motions
will still be valid even though there is
no one here on earth to interpret them!
Isn't it incredible?

よろしくおねがいします。
53名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 00:02:17
>>51
助かりました。
どうも有難うございました!
54555:2009/04/16(木) 00:04:50

Mathematics is useful everywhere you look.
When you buy something at a store and you have a“discount”,
you know you will pay less than normal,but that is mathematics too.
Then when you go to the bank,
or you read your cell phone bill,
all this involves mathematics,
simple mathematics but still it is mathematics.
Also note that every time you change money
to go to on holidays in Europe or to the USA,
you have to buy US dollars and sell your yen.
This exchange is useally mathematical
and requires some knowledge of basic interest rates,
and ideas from “foreign exchange”.

Did you ever think about how satellites can stay
in orbit around the earth without crashing down?
This is a difficult question in physics
and the mathematics require “Calculus”.
Still,we know why now because of advanced mathematics.

続きです。
よろしくお願いします。

55555:2009/04/16(木) 00:10:21

Even the world markets,the New York Stock Exchange,
the Nikkei,uses mathematics in order to determine stock prices
every second,and investors use it to determine
the best price of the stock.
Einstein used difficult mathematics called“tensoranalysis”
to create his theory of general relativity and recently physicists
have been using“string theory”to explain how the forces of nature came together.

Geometry is used in building homes,in designing new buildings,
so it is used by architects,engineers,and surveyors(people who measure distances across the land).
The United Nations building in New York is in the shape of a Golden Rectangle.
This is a very old rectangular shape where the ratio of the sides
is x:1 where x is one plus the square root of five,all divided by two.
This means that the ratio of the height to its base is about 1.618... a number
that we call the“golden number”and that was used by the Greeks thousands of years ago.

Even Leonardo Da Vinci used mathematics in what he did.
He used it to construct regular polytopes in three dimensions,
these are three-dimensional versions of the square,
pentagon,hexagon,etc.they are also called the regular solids.
He also studied“perspective”
,an idea discovered by Brunelleschi that would be used to represent
three dimensions on a flat surface and thus lead to a Renaissance in Art in Italy.

最後です。
とても長い長文申し訳ございません。
どうかよろしくお願いします。
56名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 00:12:19
許す★
57名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 12:06:43
数学について本当に素晴らしいことの一つは、それが永遠に続くということ
です。何かが数学の世界で真であることを示すやいなや、それは常に真です。
ですから、それは今から数千年後も今日と全く同じように真です。ピタゴラス
(紀元前585−500)は、特別な三角形の辺の関係に関する業績による
ところがほとんどですが、記憶されています。彼の名前を持つ定理は、彼が
最初にそれを発見した2500年前と同じように、2009年の今日も真です!
それは常に真であり続けるでしょう。我々が日常生活でどこで数学を使う
かついて考えるべきです。科学について本当にいいことは、それが事物の
将来に関する予測をするために、数学という言語を使用するということです。
例えば、我々がこの惑星を去ったあともずっと、ほとんど時計の動きのように
太陽は銀河系の周りの軌道に留まるでしょう。月は地球の回りの回転を保つ
でしょう。そしてこれらの動きを描写する数学はなお有効でしょう!それは
素晴らしことではありませんか?
58名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 12:18:59
身の回り全てで、数学は有用です。あなたが店で何かを買い、あなたが「割引券」
を持つとき、あなたは定価より少なく払うとこを知っていますが、それも
数学です。それからあなたが銀行に行くとき、あるいは、あなたが携帯電話
の請求書を読むとき、この全ては数学を伴います。単純な数学ですが、それで
もなおそれは数学です。
また、あなたがヨーロッパや米国に行くために両替するたび、あなたは米ドル
を買って円を売らなければならないことに注目してください。この交換は
大抵数学的で、基本金利についての若干の知識と「外国為替」からの考えを
必要とします。あなたは、衛星が崩れ落ちることなく、地球のまわりの軌道
上にとどまることができる方法について考えたことがありますか?
これは、物理学の難解な問題で、その数学は「微積分学」を必要とします。
それでも、我々はいまや高等数学のお陰でなぜだか知っています。
59名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 12:43:24
世界の市場、ニューヨーク株式取引所や日経さえ、毎秒株価を決定するため
に数学を使っています。そして投資家は株で一番いい価格を決めるために、
それを使います。アインシュタインは彼の一般相対性理論を作るために、
「テンソル分析」という難解な数学を使いました。そして最近、物理学は自然
の力がいかにして集結するかを説明するために、「ひも理論」を使っています。
家を建てる際に、新しい建物を設計する際に、幾何学が使われます。だから
数学は建築家、エンジニア、測量士(国中で距離を計る人々)によって使われ
ます。ニューヨークの国連ビルは、黄金長方形の形をしています。これは、
非常に古い長方形の形で、辺の割合がX:1で、Xは1プラス5の平方根を
2で割ったものです。これは、高さと基礎の割合が、およそ1.618・・・
我々が「黄金の数字」と呼ぶものであることを意味します。そして、それは
ギリシア人が数千年前に使っていました。レオナルド・ダビンチさえ、彼の
仕事で数学を使用しました。彼は、3次元の規則的な多面体を造るのに
用いました。これらは正方形、五角形、六角形などの三次元バージョンです。
それらは、正多面体とも呼ばれています。彼は「遠近法」も研究しました。
それはブルネレスキによって発見された概念で平らな表面上に3次元を表し、
それによってイタリア芸術のルネッサンスを導くために使われました。
60名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 16:55:57
>49
私は、ここの孤児院で働くことができる機会に、常時感謝することでしょう。
これらの子供たちがあなたに与える自信と信頼を感じることと、あなたが
必要とされていると知ることは、想像しうる何事よりも素晴らしいことです。
彼らはそれほど多くの言葉で感謝の念を口に出さないですが、彼らがあたかも
自分の両親のように、あなたを当然のこととして受け入れ、信頼するように
なる様は、ずっと多くの意味があります。仕事は困難に満ちています。
そして私が始めたとき、私に押しつけられたこれらの子供たちの責任に
対処することを学ばなければならないと信じることはできなかった
でしょうし、私は子供たちに完全な信頼を吹き込むことができるとは
思いもしませんでした。
61名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 17:04:33
>50
似たような運動は、他の国でも見ることができる。オーストラリアでは、
原住民のアボリジニーは、彼らの言語と文化を保存しようとしている。
彼らは長い間社会で差別されてきた。そして、彼らの自国語の話者は急速に
その数を減らしている。アボリジニーの1集団は、小規模の出版社を設立した。
理由は、彼らが自国語を維持したいということである。
これは、日本におけるアイヌ人にも当てはまる。かつて、アイヌ人は自国語
を話すことも、彼らの伝統的な様式で暮らすことも許されなかった。
その結果、彼らの言語と文化は、滅びつつあった。それらを保存するために、
アイヌ人は彼らの子供たちに自国語を教えて、アイヌの民族芸術のいくつか
の博物館を建設して始めている。
62名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 17:28:46
Thems for todayという教科書のCHAPTER1です。
お願いします。

Sharks:Useful Hunters of the Sea

Most people are afraid of sharks, but they usually do not know very much about them.
For example, there are 350 kinds of sharks, and all of them are meat eaters,.
Some sharks are very big.
The whale shark is 50 to 60 feet long.
But some sharks are 100 milliojn years old.
In fact, they lived at the same time as dinosaurs.
Today, sharks live in every ocean in the world, but most sharks live in warm water.
They keep the oceans clean because they eat sick fish and animals.
Most sharks have four to six rows of teeth.
When a shark's tooth falls out another tooth moves in from behind.
Sharks do not have ears.
However, they "hear" sounds and movements in the water
Any sound or movement makes the water vibrate.
Sharks can feel these vibrations, and they help the sharks find food.
Sharks use their large eyes to find the food, too.
Most sharks see best in low light.
They often hunt for food at dawn, in the evening, or in the middle of the night.
Scientists want to learn more about sharks for several reasons.
For example, cancer is common in many animals, including people.
However, it is rare in sharks.
Scientists want to find out why sharks almost never get cancer.
Maybe this information can help people prevent cancer too.
63名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 18:02:02
>>61
ありがとうございます!
自分で訳せたと思った日本語訳の間違いまで分かって、本当に助かりました。
64名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 18:04:25
>>62簡単だからイヤ
65名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 19:20:36
この英文がどうしても分からないのですが、どなたか訳をお願いしてもよろしいでしょうか?

When Steve Jobs was twenty-one, he started Apple in his parents' garage with his
friend Steve Wozniak(Woz). They worked hard for ten years and Apple grew into
one of the major computer companies. Steve Jobs was just thirty years old
when suddunly life changed. His second story is about love and loss.



"I got fired! How can you get fired from a company you started?
Well,as Apple grew,we hired someone who I thought would be very good
to run the company with me,but then we had a falling-out.
Our board of directors sided with him,and so at thirty,I was fired.
It was devastating. I didn't know what to do for a few months.
But something slowly began to dawn on me. I still loved what I did.
I'd been rejected but was still in love. And I decided to start over.

"Getting fired from Apple was the best thing that could ever have
happened to me.The heaviness of being successful was replaced by the lightness
of being a beginner again.During the next five years I started two new companies,
one of which is now the most successful animation studio in the warld.
Not only that,I fell in love with an amazing woman who would become my wife.

"In a remarkable turn of events,Apple bought one of my companies and returned to Apple.
Lorene and I have a wonderful family together. None of this would have happened if I hadn't
been fired from Apple.
Sometimes life's going to hit you in the head with a brick.Don't lose faith.
Find what you love.Love what you do.If you haven't found it,keep looking.Don't settle."
66名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 20:37:40
>62
サメ:有用な海の狩人
ほとんどの人々はサメを怖がる。しかし、往々にして彼らはサメについてあ
まり多くを知らない。たとえば、350種類のサメがいて、それら全ては肉食で
ある。
いくつかのサメは、巨大である。ジンベイザメは、長さ50〜60フィートである。
しかし、いくつかのサメは、一億年前から存在する。実際、彼らは恐竜と同じ
時代に生きた。
今日、サメは世界のあらゆる海に生息している。しかし、大部分のサメは温水
の中に住む。
彼らが病気の魚と動物を食べるので、彼らは海をきれいに保つ。大部分のサメは、
4〜6列の歯がある。
サメの歯が抜けるとき、もう一本の歯が後ろから出てくる。
サメは、耳がない。しかし、彼らは水の中の音と運動を「聞く」。
あらゆる音と動きは水を振動させる。
サメはこれらの振動を感じることができる。そして、その振動はサメが食物
を見つけるのに役立つ。
サメは、食物を見つけるために、大きな目も使う。
大部分のサメは、弱い光で最もよく見ることができる。彼らは夜明け、夕方、
または、真夜中に、しばしば食物を捜す。
科学者は、いくつかの理由のためによりサメについて学ぼうと思う。
たとえば、ガンは人間を含む多くの動物に共通にある。しかし、ガンはサメ
では稀である。科学者は、なぜサメがほとんどガンにかからないかのか知り
たがっている。多分、この情報は、人間がガンを予防するのにも役に立ちうる
であろう。
67名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 20:40:38
>>66
ありがとうございました!
68名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 21:00:43
>65
スティーブ・ジョブスが21歳だったとき、彼は友人のスティーブ・ウォズニアック
(Woz)と彼の両親のガレージでアップルを始めた。彼らは10年間、一生懸命
に働き、アップルは主要なコンピュータ会社の一つになった。突然、人生が
変わったとき、スティーブ・ジョブスはちょうど30才だった。彼の第2の話は、
愛と損失に関するものである。
「私はクビになった!自分が始めた会社にいかにして解雇されることがあろう
か?アップルが成長するにつれ、我々は私と一緒に会社を運営するのに非常に
よいと思う人を雇った。だが、我々の関係は不和になった。我々の取締役会は
彼に味方し、そして、私は30才にして首になった。それは悲惨だった。私は、
2、3ヵ月の間どうしていいかわからなかった。しかし、私は何かに気付き
始めた。私はまだ自分がしたことを愛していた。
私は拒絶されてきたが、まだ恋をしていた。そして、私はやり直すことに
決めた。
「アップルから解雇されたことが、私にこれまでに起こった最高のことであった。
成功していることの重さが、再び初心者であることの軽さに入れ替わった。
次の5年間に、私は2つの新しい会社を始めた。そのうちの一つは現在、世界で
最も成功したアニメーション・スタジオである。
それだけでなく、私は魅惑的な女性と恋愛し、その女性は私の妻になった。
「異例な事態の展開の中、アップルは私の会社のうちの1つを買収して、
アップルに戻した。ロリーンと私は共に素晴らしい家族を持っている。
私がアップルを解雇されなかったら、これらことは何も起きなかったで
あろう。時には、人生はレンガであなたの頭を殴る。信仰を失うな。
あなたが大好きなことを見つけなさい。あなたがすることを愛しなさい。
あなたがそれを見つけていないならば、探し続けなさい。留まっては
いけません」
69名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 22:43:01
>>68
ありがとうございました。
70555:2009/04/16(木) 22:44:03
>>57
>>58
>>59
ありがとうございました!!
本当にすごく助かりました。
71名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 22:58:12
villain!
72名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 10:55:55
和訳お願いします。
Moscow’s typically traffic-clogged central thoroughfare was jammed
this day with people,
basking in a rare late-winter sun as a fire department marching band
in lime-green uniforms and shiny gold helmets warmed up for a spring
festival parade.
As the band prepared to march, Vladimir K. Kazerzin moved in with his
men to help clear a path through the crowd. Mr. Kazerzin is a former
philosophy teacher, not a police officer, and that is the point.
He leads a contingent of volunteers, called druzhiniki,
who patrol with increasing frequency in the capital alongside
the professionals to bolster their ranks and, at times,
counter their belligerence.
“Look at that sad-looking soldier in comparison with my guys,”
Mr. Kazerzin said with a glimmer of pride, pointing out
a particularly morose conscript soldier working crowd control
along with his volunteers.
Nearby, Moscow police officers barked aggressively at the crowd from
under big fur hats to clear out, prompting snarls of indignation.
Meanwhile, Mr. Kazerzin’s men, mostly college students
in red armbands and with piercings glittering in their ears,
smiled and chatted with passers-by while directing them to spots
where they could watch the parade without getting in the way.
For those who recall life in the Soviet Union,
the druzhiniki are often a nostalgic reminder of the citizen patrols
of students and grandmothers walking the streets
in red armbands at the behest of the Communist Party
to keep a lookout for hooligans and petty criminals.
73名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 15:45:49
>>72
モスクワの典型的な交通で込み合う大通りは、その日人々でいっぱいでした。
彼らは、ライムグリーンの制服と輝く金色のヘルメットを身に着けた消防隊
のバンドが、春祭りのパレードの準備をしているとき、珍しい晩冬の太陽の
光を浴びていました。バンドが行進する準備をしたので、ウラジミール・K・
Kazerzinは、部下とともに、道を開けさせるために、群集の中に入ってき
ました。Kazerzin氏は元哲学教師で警官ではありません。それが重要な点です。
彼はdruzhinikiというボランティアの分遣隊を指揮しました。彼らは彼らの
身分を高めるために、ますます多くの頻度で首都をパトロールし、時には、
彼らが荒っぽいという批判に反論します。「私の部下たちと比べて、あの
悲しげな兵士を見よ」と、Kazerzin氏はわずかに誇らしげに言い、彼のボラン
ティアとともに群衆の管理をしている、特に気難げな徴集兵士を指し示しました。
近くで、モスクワの警官たちが、整理するために、大きな毛皮の帽子の下から
攻撃的に、群衆に怒鳴りました。そして、怒ってガミガミ言うのを煽りました。
一方、Kazerzin氏の部下たち、その大部分は赤い腕章を着けて、耳にピアスを
きらめかせている大学生でしたが、彼らは微笑み、邪魔にならないように
パレードを監視することができる場所に誘導しながらと通行人とおしゃべり
しました。ソビエト連邦での生活を思い出す人々にとって、druzhinikiは、
ならず者や軽犯罪者を見張るのために、共産党の要請で赤い腕章をつけて、
通りを闊歩する学生たちと祖母たちの市民パトロールを郷愁的に思い出さ
せることがしばしばあります。
74名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 19:03:19
She often performs with bare feet-mainly because she feels the vibrations of the music through the floor.

"The thing about percussion," Evelyn says, "is that you can create all these emotions-sometimes beautiful,sometimes ugly, sometimes sweet, and sometimes as big as King Kong.

There can be a storm of sound, or the sound can be so refined."

Not all percussion is loud and pounding.


Evelyn gets upset with reporters because they sometimes ask too many questions about her deafness.

As Evelyn puts it, "If you want to know about deafness, you should interview an ear docotor.

My specialty is music."

和訳お願いします<(_ _)>
75名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 20:19:56
>74
彼女は裸足で演技することがよくあります。その理由は主に、彼女が床を伝
って音楽の振動を感じるからでする。「振動に関する重要なことは」とエヴ
リンは言います。「すべての感情を創造することができるということです。
時に美しく、特に優しく、時はキングコングのように大きく。嵐のような音が
ありえます。あるいは、音がとても洗練されていることがありえます」
すべての振動が大きく、連打しているというわけではありません。
エブリンは記者に怒っています。なぜなら彼らが彼女の難聴について、あまりにも
多くの質問をするからです。エヴリンが言はこう言います。
「もし難聴について知りたいならば、耳の医者にインタビューするべきです。
私の専門は音楽です」
76名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 12:10:25
>>75 ありがとうございました! 助かりました<(_ _)>
77名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 12:38:49
@
The different people who make up a given country depend on many things,
for example, it's geographical location, It's economic situation,matters
of politics――such as war,and the laws of the country.
Expect for Native Americans,almost all Americans have come to the US
from other countries in the past 400 years.Most people have arrived in the
past 200 or so years.It is therefore a land of immigrants,with more people
arriving each day. On top of that,any child born in the country automatically
becomes a US citizen.
Over the years,the US has often been referred to as a "melting pot", a place
where all races and cultures are mixed together until they are indistinguishable.
These days,however,it is being referred to as a "mosaic".A mosaic is a piece
of art created with many different elements. The combination of distinct
elements pieced together is what makes the mosaic a beautiful piece of art.
78名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 13:17:37
A
Diversity in the US is highly visible when compared to that in Japan.
Although there are many places where the majority of the population is
Caucasian, most urban areas are a rainbow of humanity.Some schools are
full of children with parents who do not speak English.And despite the
matter of language or color,the majority of these people are US citizens.
Added to all of this is the modern trend of intermarriage.
After several generations in the US,members of individual ethnic groups
feel less and less obliged to marry among themselves. This trend for
intermarriage and bearing children of mixed heritage is refferred to as
"the browning of America." Many experts predict that it will not be
long until people of a single ethnic background will be the minority,
and the majority will have a light brown complexion that reflects a
diversified background.
79名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 13:30:17
B
The range of diversity has progressed to the point where it has become
almost impossible to make individual categories of race or origin.
Many have opted for the terminology "Americans of Color" to include all
people of non-Caucasian,Black,Native American and Asian,when the media
tried to pigeonhole him as the first African-American golf star.
Children in California,where my own children went to school for a time,
are required to choose an ethnic category for themselves.We were at
a loss to find one on the list that sounded just light.They certainly
were not Japanese Americans,this was used for Americans of Japanese,
descent.They might better be discribed as American Japanese,or Japanese
citizens of American descent,but that was not quite right either because
they did have American citizenship.

長いのでとりあえずここまでお願いします><
80名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 17:37:26
>77
ある国を構成するさまざまな人たちは、多くのものに依存します。たとえば、
それは地理的位置、その経済状態、戦争などの政治的事柄、その国の法律
です。
アメリカ原住民はを除いて、ほとんどすべてのアメリカ人は過去400年間に
他国からアメリカに来ました。ほとんど人たちが最近200年かそこらの間
に着きました。米国はしたがって、日々押し寄せるより多くの移民の国です。
その上、米国で産まれた子供は自動的に米国市民になります。何年にもわた
って、米国は「るつぼ」、すなわち全ての人種と文化が区別できなくなるまで
融合する場所としてしばしば言及されてきました。昨今ではしかし米国は
「モザイク」と言及されています。モザイクは、多くの異なった要素でつ
くられる芸術です。ともに接合される際立った要素の組合せは、モザイクを
1つの美しい芸術にするものです。
81名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 17:51:09
>78
A
日本のそれと比較するとき、米国の多様性は高度に可視的です。人口の大多
数が白人である場所が多いですが、大部分の市街化区域は人類の虹です。いく
つかの学校は、親が英語を話さない子供たちで一杯です。言語と肌の色の問題
にもかかわらず、これらの人々の大多数は米国市民です。
これ全てに加えられることは、現代の同種結婚の傾向です。米国の何順かの
世代のあと、個々の人種集団の構成員は、彼ら同士で結婚する義務感が
ますます薄れてきています。同種結婚と混合した遺産を持つ子供を産むこと
のこの傾向は、「アメリカの褐色化」と言及されています。多くの専門家が、
単一の民族的背景を持つ人々が少数派になるのはそう遠くないと予測してい
ます。そして、大多数は多様化された背景を反映する淡い茶色の顔色をする
ようになるでしょう。
82名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 18:09:41
>79
B
多様性の範囲は、人種や起源の個々の範疇を成すことをほとんど不可能にするよう
なことろまで前進しました。多くは非白人、黒人、アメリカ原住民、アジア人の
すべての人々を含む用語「有色米国人」を選択しました。そしてそのとき、
メディアは最初のアフリカ系アメリカ人のゴルフのスターとして彼を分類
しようとしました。私自身の子供たちが一時、学校に通ったカリフォルニアの
子供たちは、自分で民族の範疇を選択することを要求されます。我々は、
ちょうどぴったりするリストの中の1つを見つけるのに途方に暮れました。
彼らは確かに日系米国人でありませんでした。これは日本人の子孫としての
アメリカ人に使われました。彼らは米系日本人、すなわちアメリカ人を先祖
に持つ日本人と言ったほうがいいでしょう。しかし、それは彼らがアメリカ
の市民権を持っていたからだというわけでもありません。
83名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 18:45:14
>>80-82
ありがとうございます!早くて助かりました!
84名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 20:42:41
@A few days after Doob’sarrival my diary start having many entries such as “shoot bull with Doob”,“thirteen games(!) of squash with Doob,
7:6 his favor”,and “Doobs class good”. 〔I wasn’t in his class―I wasn’t ready for it−but I dropped in to audit every now and then.〕 
In one of our ready squash games I missed a shot, and swore in exasperation. “just call me Joe”,he said. We talked about mathematics,
not to the exclusion of politics and music and professional gossip and many other human concerns, but more than about anything else.
Is there a set in the plane such that…?,…but if the derivative itself is not differentiable, dose it still follow that…?
The mathematics curriculum at Illinois was skimpy in those days and not perfectly up to date. It was probably no worse than at most other universities; the number of exceptions (such as Chicago, Harvard,and Princeton ) must have been very small.
Doob was the first well-informed modern mathematician in the department; Martin and Bear, and subsequently many others,started coming later.Although I spent my professional
life thinking about ergodic theory, topological groups, mathematical logic ,and functional analysis, subject that were hot news in the 1930’s, when I got my Ph.D.
わからないのでおねがいします
85名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 22:10:34
>>73マジでありがとうございます。
てかスゲーっすね。
86名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 22:55:44
AIn 1938 I had been exposed to hardly any part of any of them, and I certainly never had a course in any of them.
A few of us graduate students organized a seminar based on Banach’s book foe a short while, but except for that what went on was routine course material that did not come near the frontiers of research.
Doob was not a missionary, but just by being himself he began to instill a new spirit in the place.
The graduate students he had to face had the algebra, analysis ,and geometry that I’ve been telling about.
Second and third year gradate courses on borderline subject such as homological algebra,
differential topology, and functional analysis, which became quite common later, were unknown then;
the only thing remotely resembling them was a rarity like a course on elliptic functions that Carmichael offered once.
During my last year Doob tried something new: he gave the course in topology that I mentioned before.It was mainly set-theoretic,
but it included some homotopy and the classification of 2-dimensional compact manifolds. For many years after coming to Illinois, while he supervised several Ph.D.
theses on stochastic processes, Doob was never given a chance to teach a research course on his specialty; his students learned the background by reading the original literature themselves.
I am not trying to imply that that’s bad−maybe it’s better than the predigestion system−but nowadays it words certainly horrify many graduate students and many would-be teachers of prestingious research courses
おねがいします
87名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 11:11:19
@ Some in Mexico might feel that people who refuse to provide a Christmas gift to their underpaid mailman deserve to have their mail tossed in the basura.

But the greater problem is that people in Mexico have to pay bribes for even the most routine interactions with government officials:A 2001 study of 16000
Mexican house holds by Transparency Mexico,the local arm of the corruption-fighting organization Transparency International,determined that residents of
Mexico City have to pay bribes for nearly 25 percent of the basic government services they receive.

They calculated the average bribe at around 100 pesos,about$10. Bribes were reportedly highest in activity related to cars:retrieving an impounded car
required the mordida 57 percent of the time;avoiding traffic tickets(just or unjust),56 percent of the time;and avoiding other traffic offenses,54・5 percent
of the time.

Bribes in Mexico are also common and indeed are often deemed necessary for obtaining business licenses and other types of permits.

神様よろしくお願いします。
88名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 11:14:47
A Widespread corruption is not the norm in every country.

Transparency International scores countries from 1 to 10 based on perceptions of corruption by businesspeople and country analysts,
those closer to 10 being the most honest and closer to 1 the most corrupt.

By this measure,Iceland tops the charts with a(non−)corruption score of 9.7,followed closely by countries such as New Zealand,Singapore,
and Finland with scores ranging from 9.4 to 9.6.

Nigeria,Myanmar,Turkmenistan,and Haiti are at the bottom of the list with scores of 1.7 to 1.9. Mexico scores a 3.5.

Clearly many different outcome are possible with corruption. What accounts for these differences?

神様よろしくお願いします。
89名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 12:00:03
>57
@ 低賃金の郵便配達人にクリスマスプレゼントを贈ることを拒否する人
たちは、彼らの手紙をゴミバコの中に投げ込まれるに値すると、メキシコの
何人かの人たちは感じるかもしれません。しかし、より大きな問題は、メキ
シコの人々が役人との最も日常的な交流にさえ、賄賂を払わなければならない
ということです。トランスペランシー・メキシコという腐敗と戦う組織、
トランスペランシ−・インターナショナルの地方組織による2001年の
16000軒のメキシコの家の調査によれば、メキシコシティーの住民は、彼らが
受ける基本的な政府のサービスのほぼ25パーセントに対し賄賂を払わなければ
ならないと究明しました。彼らは、平均の賄賂が100ペス、約10ドルで
あると計算しました。伝えられるところでは、賄賂は車に関連した活動にお
いて最も高額でした。エンコした車を回収するには、そのときの賄賂の57%を
必要としました。交通違反キップを避ける(それが正当であれ、不正であれ)
には、そのとき56%、そして他の交通違反を避けるにはそのとき54.5%
でした。メキシコでの賄賂は、営業許可とそれ以外の種類の許可を得るために
も、普通であり、しばしば必要なことであると考えられています。
90名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 12:14:16
A 広範囲にわたる腐敗が、すべての国の標準であるというわけではありま
せん。トランスペランイシーは、実業家と国アナリストによって、国々をそ
の賄賂の認識に基づいて、1から10で採点しました。10により近い国は
最も腐敗がなく、1に近いものは最も腐敗しています。この判定によって、
アイスランドが図表のトップ(非)腐敗度9.7で、そのあとにニュージー
ランド、シンガポール、フィンランドが9.4から9.6までの成績で、すぐあ
とに続いています。ナイジェリア、ミャンマー、トルクメニスタン、ハイチが表
の最も下で、1.7から1.9の成績でした。メキシコは3.5の成績でした。
多くの異なる結果が、腐敗とともにありえることは明らかです。これらの相違
をどう説明するのでしょうか?
91名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 15:23:06
>86
A1938年、私はそれらのどれのどれにも、ほとんど触れてはいなかった。
そして私はそれらのどの講座もとっていなかったことは確かである。我々
大学院生の数人は、しばらくの間、バーナッハによってゼミを組織したが、
それ以外の出来事は研究の最先端には届かない在り来たりな講座の材料で
あった。ドゥーブは伝道者ではなかったが、ただ彼自身であることによって、
彼はその場所に新しい息吹を吹き込みだした。彼が出合った大学院生たちは、
私が話してきた代数学、分析、幾何をやった。ホモロジー代数、微分位相幾
何学、関数解析のような境界線上の課目に関する大学院の2、3年の講座、
それらは後に全く当たり前になるのだが、当時は知られていなかった。
それらに少しでも似ていた唯一のことは、カーマイケルがかつて提供した
楕円関数の講座のように珍しいものであった。私の最終学年の間に、ドゥーブ
は新しいことを試みた。彼は私が以前に述べたトポロジーの講座を行った。
それは主に集合論的であったが、いくらかのホモトピーと2次元のコンパクト
多様体の分類を含んでいた。イリノイに来た後の長い年月の間に、彼は確率的
過程のいくつかの博士論文を監督したが、ドゥーブは彼の専門に関する
研究講座を教える機会が一度も与えられなかった。彼の学生は自分で原典を
読むことによって背景を学んだ。私はそれが悪いというのではないが、未消化
な制度よりはましであろう。しかし昨今では、その言葉は多くの大学院生と
権威の有る研究講座の多くの自称教師たちを震え上がらせていることは
間違いないだろう。
92名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 16:29:30
So as the growing wealth of China led to a doubling of its meat consumption
over the last decade,it has turned to Brazilian soybeans to feed its exploding population of
chickens and pigs.

お願いします
93名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 18:42:10
誰か>>84を訳してくれませんか><?
94名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 20:29:12
The world contains about 6,900 languages, but linguists believe that at least half of these will become extinct during this country.
Languages are always changing and adapting to speaker's needs; death is a natural part of that process.
Yet languages are disappearing faster than ever before.
As fluent speakers of dying languages grow older and languages such as English, Spanish, Arabic and Chinese overwhelm small cultures, fewer young people learn to use their native language.
Every ten days or so, the last fluent speaker of a language dies, together with key linguistic information.

Though we have a limited number of written documents or recordings of some extinct languages, most have never been written down.
They disappear without any documentation of their sounds, words or sentence patterns.
Such information can give us important clues about how the brain learns, organizes and processes language.

In addition, endangered languages often have unique characteristics that help linguists understand the limits and diversity of language.
They may hold knowledge about the natural world and even give us some insights into human migrations.

よろしくお願いします。
95名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 20:42:46
よろしくお願いします

@The Supreme Court ruling on Brown v. Board of Education,which occurred in the middle
of the decade,was the first important break between the order,more staid America that exited
at the start of the era and the new ,fast-paced,tumultuous America that saw the decade's end.
the second was Elvis Presley.In cultural terms,his coming was nothing less than the start of a revolution.
Once,in the late sixties,Lenard Bernstein,the distinguished American composer and conductor,turned to a friend
of his named Dick Clurman,an editor at Time magazine.
They were by chance discussing political and social trends.
"Elvis Presley," said Bern stein, "is the greatest cultural force in the twentieth century."
96名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 20:54:06
AClurman thought of the sultry-faced young man from the South in tight clothes and an
excessive hair cut who wiggled his body while he sang about hound dogs.
Bernstein's statement seemed a bit much.
"What about Picasso?" he began,tryng at the same time to think of other major cultural forces of the century.
"No," Bernstein insisted, and Clurman could tell that he was deadly serious, "it's Elvis. He introduced the beat to everything
and he changed everything━the sixties comes from it.
Because of him a man like me barely knows his musical grammar anymore."
Or,as John Lennon, one of Elvis's admirers, once said, "Before Elvis there was nothing,"
97名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 21:08:07
BSam Philips, Memphis recording man,enthsiast of black music,had been looking for years for
someone like Elvis━a white who could sing like a black boy and catch the beat of black music.
Elvis,Philips later said, "knew I was there a long time before he finally walked into my studio.
I saw that Crown Electric Company truck that he was driving pull up a number of times outside the studio.
He would sit in it and try to get his courage up.
I saw him waiting there long before he got the nerve to come in.
"Elvis Presley walked into that studio in summer of 1953. He was an odd mixture of a hood━the haircut, the clothes, the sullen, alienated
look;and a sweet little boy ━ curiously gentle and respectful, indeed willing and anxious to try whatever anyone wanted.
Everyone was sir or ma'am. Few young Americans, before or after, have looked so rebellious and been so polite.
98名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 21:15:17
>>57 89 90 様

ありがとうございます。激感謝です。
和訳の神様これからも御加護のほど、よろしくお願いします。

99名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 21:27:12
CSam Philips immediately liked Presley's early greaser style. There is some dispute as to whether Sam Philips
was in the studio the day that Elvis first walked in. Marion Keisker,Philips's secretary, believes he was not
, and in her account she takes credit for his first recording.
Philips insisted that he was there, and that while Ms, Keisker may have spoken to him first, heactually cut Presley's first disc.
"It's a very expensive piece of equipment and I wasn't about to let a secretary use it," he noted. "What do you sing?" Marion asked.
"I sing all Kind," she remembered him answering. "Well, who do you sound like?" she prodded. "I don't sound like nobody," he replied.
He told her he wanted to cut a record for his mother's birthday, which was still several months away.
So he sang into Sam Philips's little record machine, getting his three dollars' worth.
100名無しさん@英語勉強中:2009/04/19(日) 23:59:31
>94
世界にはおよそ6,900の言語があります。しかし、言語学者は少なくとも、
これらの半分が今世紀中に、消滅するであろう思っています。言語は、常に
変化し、話者のニーズに適応しています。消滅は、そのプロセスの
自然な部分です。しかも、言語はこれまでになかった速さで消滅しています。
消えゆく言語の堪能な話者が年をとり、英語、スペイン語、アラビア語、
中国人のような言語が、小さな文化を圧倒するにつれ、母国語を学ぼうとする
若者の数は減ります。およそ10日に1回、重要な言語的な情報と共に、
言語の最後の堪能な話者が死にます。我々はいくつかの消滅した言語の
限られた数の書かれた文書や記録を持っていますが、ほとんどは書きとめら
れてきていません。それらの言語は、音、単語、文型の記録なしで姿を消し
ます。そのような情報は、我々に如何にして脳が言語を学び、組織し、処理
するかについての重要な手掛かりを与えることができます。そのうえ、危険
にさらされている言語は、しばしば、言語学者が言語の限界と多様性を理解
するのに役立つ独特の特徴があります。それらは自然界についての知識を持
つかもしれず、我々に人間の移動に関するいくらかの洞察さえも与えるかも
しれません。
101名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 00:02:26
>100様
ありがとうございます。
本当に助かりました><
102名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 00:20:35
和訳お願いします。
Though their numbers have dwindled since the Soviet collapse,
the government is working to revive the druzhiniki in part to
help law enforcement agencies combat what officials fear will be
a spike in crime and public disorder amid the growing unemployment
and rising prices of the economic crisis.
A group of lawmakers in Russia’s Parliament is pushing legislation
that could enhance the authority of existing volunteer patrols.

Today, these volunteer groups appear little different from
the civilian neighborhood watch organizations found in
many countries. But in Russia they offer a rare example of
volunteerism in a society that remains largely skeptical of
civic groups after years of forced social activism
in the Soviet Union,
though some fear a return to the days of civilian informers.
But the groups’ proponents dismiss such fears.
When it comes to protecting children and driving teenaged hooligans
from the playground, people will come together,” said Vasily I.
Solmin, a former submariner in Russia’s Pacific Fleet,
who now heads a group of druzhiniki in Moscow.
Druzhiniki all but disappeared after the Russian government withdrew
its support with the collapse of the Soviet Union,
but re-emerged in force in Moscow following terrorist attacks on
two apartment buildings that killed hundreds in 1999,
said Irina Svyatenko, a Moscow City Parliament member.

“At that time, people just decided to start patrolling their
neighborhoods,” she said. “They did not ask anyone for permission,
and there was no government initiative.
People just decided that this was needed.”
103名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 12:35:06
>102
ソビエト崩壊以来、数が減少したが、政府は法執行機関が経済危機下の犯罪
の急増と公共の秩序の乱れとなると官僚達が恐れるものと戦うのに役に立つ
という理由もあって、druzhinikiを復活させることに取り組んでいる。
ロシア議会の一団の議員たちは、既存のボランティアによるパトロールの
権威を強化することができるような法律を進めている。今日、これらのボラ
ンティアのグループは、多くの国で見られる民間の近隣監視組織とほとんど
違わないように見える。しかし、ロシアでは、民間人の密告の時代に回帰す
ると恐れるものは少数であるが、ソ連は長年、強制された社会活動があった
ため、民間集団に主に懐疑的な社会で、それらはボランティア活動の稀な例
を提供している。しかし、グループの主導者たちは、そのような恐れを払拭
する。子供たちを保護し、遊び場から10代のフーリガンを駆除することに
なると、人々は集まるでしょう、と、ヴァシリー・I・ Solmin(ロシアの
太平洋艦隊の元潜水艦乗組員)が言った。その人は現在モスクワで
druzhinikiの集団を指揮している。ロシア政府がソ連の崩壊とともに、
その支持を取り下げあと、Druzhinikiはほとんど姿を消した。だが
1999年に数百人の犠牲者を出した2つのアパートへのテロ攻撃の後、
モスクワで大挙して再び現れたと、アイリーナ・Svyatenko(モスクワ市議会
議員)が言った。
「当時、人々はちょうど近所をパトロールすることを決めたばかりでした」
と、彼女は語った。「彼らは誰にも許可を求めませんでした。そして、
政府によるイニシアティブがありませんでした。人々は、ただこれが必要で
あると決意しただけでした」
104名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 13:17:42
>>103
助かりました。ありがとうございます。
105名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 13:27:53
@ Many of these differences are influenced by people's expectations about the behavior of others.

Suppose that in a country like Mexico government officials and common citizens believed that a new campaign would indeed produce a significant public backlash against corruption.

officials would be more hesitant to solicit the mordida if they expected that irate citizens would be likely to report them.

Citizens would be less willing to offer the mordida if they expected that officials would refuse it or maybe even report them for offering it.

In this way, the phenomenon of corruption is a problem of coordination, where entire societies coordinate themselves around corruption or noncorruption.

The problem in the game is that history matters;past experience shapes people's expectations about the present and future.

And it is hard to expect that public officials will behave honestly if the past provides little basis for such,and hard to expect that people won't pay bribes if they always have.

In this sense,Mexico remains a prisoner of its own expectations.

和訳神様お願いします。
106名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 13:33:16
A What makes rich countries rich and poor countries poor?

Over 230 years since Adam smith produced his(1776)classic An Inquiry into Nature and Causes of the Wealth of Nations, economists continue to inquire about the nature and causes of the wealth of nations.

Although there is arguably no more important question in economics, the process of economic growth,the underlying causes of entrenched poverty, and the best set of development policies for reducing poverty
all have remained, in many respects,unresolved mysteries.

 The short answer to the question of why poor countries are poor is that,relative to the rich countries,poor countries lack capital,technology, education,and the subsequent division of labor that these factors of production naturally create.

However,Saying that developing countries are poor because they lack capital,technology, and education is a little like saying that some people are hungry because they don't have enough to eat−true,but unhelpful.

The more important issue is why capital, technology, and education are so scarce in some countries,While they are so abundant in others.

Absent an understanding of these underlying causes,policies that have simply tried to push more investment,more technology transfer, and more education on the developing world haven't worked very well.

The poorest parts of the developing world are falling farther behind.

和訳神様よろしくお願いします。
107名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 23:07:04
UNICORN READINGの
SUSHI AND BEYONDの1〜4までお願いします
108名無しさん@英語勉強中:2009/04/20(月) 23:15:09
本文打ちこんでね
109その一:2009/04/21(火) 00:28:50
これの和訳をお願いします
 “the barriers of racial feeling [between Japanese and foreigners],
of emotional differentiation, or language,
of manners and beliefs, are likely to remain insurmountable for centuries.”

So wrote the Greco-Irish Japanophile and resident of
Japan Lafcadio Hearn wrote about the great wall of misinterpretation and misapprehension that he saw towering between japanese
and non-japanese more than 100years ago.
 
In Hearn's era very few foreigners living in Japan spoke
the language or took more than a passing interest in
its people's true aspirations. We can safely say now that that great
wall is no more than a waist-high hedge. Non-Japanese people from
all countries of the world have come to live in Japan,
experiencing everyday life here virtually as natives.

And yet...read letters sent to the editors of Japan's
English-language dailies, and you will encounter a long list of
grievances. Many non-Japanese people believe that the
Japanese are, at best, barely tolerant of outsiders or, at worst,
bitterly hostile to them.


110その二:2009/04/21(火) 00:44:13
What is the actual situation?

Let'sgo back, for a moment, to Hearn's era. Hearn himseif
was then one of an exceedingly small number of foreigners
who took Japanese citizenship. The Western community at the
time, from missionary to merchant, considered doing that to
be an outrageous act. Forsaking the superior Christian white
man's culture for an Asian one went against all proper notions
of what true civilization signified and entailed.

Equally, from the point of view of the japanese, intent
then on rapid Westernization, such a move as naturalization
by foreigners was an absolute puzzlement.

よろしくお願いします
111名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 09:09:57
>>95から始まる@からCどなたかよろしくお願いしますm(__)m
112名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 13:03:43
>109
「日本人と外国人の間の感情的区別、言語、習慣、信仰の人種的な感覚の
垣根は、何世紀もの間、克服できそうもありません」
ギリシャ系アイルランド人の親日家で、日本の居住者だったラフカディオ・
ハーンは、100年以上前に誤解釈と誤理解の大きな壁が日本的なものと
非日本的なものの間に聳えるのを見て、書いています。
ハーンの時代には、日本に住んでいる外国人で、日本語を話したり、日本の
人々の本当の渇望に通り一遍以上の関心を持つもは極めて少数でした。
我々はいまやその大きな壁が腰の高さの垣根でしかないと言ってもいいでしょう。
世界のすべての国からきた日本人以外の人々は、ここでの日常生活を事実上、
日本人として経験しながら、日本に住むようになってきます。
そして、まだ...日本の英字日刊紙の編集者に送られる手紙を読んでください。
そうすれば、あなたは長い不満のリストに遭遇するでしょう。多くの日本人
以外の人たちは、日本人はよくても部外者にかろうじて寛容であるか、最悪
の場合は、彼らにひどく敵対的であると思っています。
113名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 13:11:12
105 106

神様お願いしますm(__)m
114名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 13:12:14
>>110
実際の状況はどうでしょうか?しばらく、ハーンの時代に戻りましょう。
ハーン自身は当時、日本の市民権を取った非常に少ない数の外国人のうちの
1人でした。当時の欧米のコミュニティは、宣教師から商人まで、そうする
ことを非常識な行為であると考えていました。優れたキリスト教徒の白人
文化を捨て、アジアのものに変えることは、真の文明が意味し、伴ったもの
のすべての穏当な概念に反するものでした。同様に、当時急速な西欧化を
図っていた日本人からみても、外国人による帰化のような行動は、全く
当惑させられるようなことでした。
115名無しさん@英語勉強中:2009/04/21(火) 23:47:53
pro-vision1 lesson3の和訳誰かお願いできませんか?

教科書を紛失したので本文は打てません…
116名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 00:08:19
度々すいません。出来なかったので和訳お願いします。
There are now as many as 17,000 volunteers in Moscow and units
in more than 40 other regions of Russia, said Vyacheslav I.
Kharlamov, an assistant to the chief of the Moscow druzhiniki.
In the capital, volunteers help the police with crowd control at
major public events like concerts, sporting events,
festivals and protests.

A favorite among the druzhiniki is working the annual Fourth of
July reception put on by the American Embassy.
“They even feed us and sometimes give us a bottle of beer,”
Mr. Kazerzin said.

In Soviet days, he said, they could detain people on misdemeanor
charges and write traffic tickets,
and they were compensated if injured while on patrol.
For the most part, today’s druzhiniki get little outside of
free public transportation and the red armband.

“We should be working on those issues that the police simply
don’t have time for, like small street crimes and crime prevention,
” Mr. Kharlamov said.

The new legislation, which will probably come up for hearings
in Russia’s Parliament this spring, would institute the druzhiniki
on a federal level and allow them to impose fines for failure to
obey their orders and provide compensation for injuries suffered
while on patrol. Legislators have even debated the possibility of
allowing the volunteers to carry weapons like batons or stun guns.
117名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 10:25:36
和訳お願いします。何を言ってるのか全然わかりません。

my english is not good i think you english
is GOOD (AND THANK YOU I WANT
YOU FRIEND TO I FEEL THAT YOU A
GOOD PERSON {ARIGATO\\\} YOU
CAN WRITE ME ANYTIME ABOUT
(ANIME OR YOUSELF)\\\
118名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 21:56:46
>116
現在、17,000人ものボランティアがモスクワとロシアの40以上のその他の
地域にあると、ビアチェスラフ・I・ハルラモフ(モスクワdruzhinikiの
チーフ補佐)が言いました。首都では、ボランティアはコンサート、スポーツ
競技、祭り、抗議集会のような大きな公開のイベントで、警察の群衆整理を
手伝っています。druzhinikiの中の人気者は、アメリカの大使館が催す毎年
7月4日のレセプションを担当しています。「彼らは我々に食事さえさせて
くれます。時には1本のビールをくれました」と、Kazerzin氏が言いました。
ソビエト時代には、彼らは軽罪容疑で人々を拘留し、交通違反の切符を切る
ことができ、もしパトロール中に怪我をしたら、補償を受けることもできました
と彼は言いました。ほとんどの場合、今日のdruzhinikiは、公共輸送機関をただで
使えることと、赤い腕章をつけることができる以外は、影が薄くなっています。
「我々は警察が単に時間がない、小さな交通事故や防犯のような問題に取り
組んでいるべきです」と、ハルラモフ氏が言いました。
今春ロシア議会の聴聞会に多分現れるであろう新しい法律は、祭りレベルの
druzhinikiを組織し、命令違反に対し、罰金を科すことと、パトロール中の
怪我の補償を与えるでしょう。議員たちは、ボランティアに警棒やスタンガ
ンのような武器を携行するのを許可する可能性さえ討議しました。
119名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 22:23:16
His careless remark did not only do harm to his relatioship with
his friends; it also made him less confident of himself.

It is widely believed that every word has a correct meaning; that
a dictionary tells us the correct meaning of a word ; and that
what a dictionary says is always true.

He is an atheist―a disbeliever in God.

When we went on a picnic, we had really serene weather―It was
a fine and calm day.

以上の四文です。
どうかよろしくお願いします。
120名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 22:44:10
As a " Rule of Thumb ", Psychologists use 95% certainty as being acceptable.
If possible , they prefer 99% certainty , i.e. only 1% chance of being wrong.
Which basically means : We are 95% sure there's a difference in the direction predicted.
New students to the subject are often surprised , and sometimes initially put off , by these statistics - but they're essential to the scientific approach.
Anyway , it's not necessary to know why these tests work , just that they do.
Statistical tests are simply tools to get the job done.

自分で頑張ってみたのですがどうも納得いく訳ができません。誰か訳していただけませんか?よろしくお願いします。
121名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 23:18:50
>>118
ありがとうございます。

知り合いだったら学食毎日おごりたいぐらい感謝してます。
122名無しさん@英語勉強中:2009/04/22(水) 23:58:01
>120
「経験則」として、心理学者たちは95%の確実性を許容できるものとして
使用する。可能ならば、彼らは99%の確実性を好む。すなわちわずか1%
だけの間違う可能性である。そのことは基本的に以下のことを意味する。
この課題について新しく取り組む学生は、これらの統計にしばしば驚き、
時には始めから逃げてしまう。しかし、統計は科学的アプローチに不可欠
である。とにかく、これらの試験がなぜ効果があるのを知ることは重要
ではない。ただそれが効果があるというだけのことである。統計的な試験は
仕事を完遂するための道具にすぎないのだ。
123名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 01:07:01
>>122ありがとうございます!本当に助かりました!自分の訳したものと照らし合わせて頑張ってみます!えっと、Which basically means の後の We are 95% sure there's a difference hn the direction predicted.はどう訳したらいいのでしょうか?
124名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 02:23:19
I guess media can distort the actual interview they had and manipulate it so the chinese look bad.
But stil judging from Ai-chan's expressions( she is a fluent speaker who understands the convo perfectly fine, right?) you can tell that the interviewer's questions were something of the sort which exceeded the "line".
I don't think even western interviewers go this far, even if they were interviewing their most critical opponent. Even if they did,
they'd do merge it well with humour.


翻訳よろしくお願いします
125名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 02:51:08
The biped walking robot demonstrates a stable limit cycle on shallow slope.
In previous researches, this passive gait was shown to be sensitibe to ground slope and initial conditions.
In this paper, we discuss the feedback stabilization of a biped robot by the "energy shaping" technique.
Two designs are proposed to reduce the sensitivity of the biped walking robot to slope and initial conditions.
In the first design, a moving mass actuator is located on each link of the robot.
The actuators are used to shape the potential energy of the biped robot so that it tracks the potential energy
of a known passive gait of a similar biped robot on different slope.
Although the method is applied to a simple kneeless planar biped, our results are completely generalizable and
may be applied to general n-link bipeds.
The second design uses a momentum wheel, which is placed on the hip of the robot to shape the energy of the biped.
We use the controlled Lagrangian method to design the controller, and the simulation is carried out to show its performance.
In the controlled Lagrangian method, either the total energy or the Lagrangian of the uncontrolled system is
modified so that the Euler-Lagrange equations derived from this modified expression, called the controlled
Lagrangian function, describe the closed loop equations of the system.

よろしくお願いします…
126名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 12:47:41
Orientalism is the generic term that I have been employing to describe the Western approach to the Orient; Orientalism is
the discipline by which the Orient was(and is)approached systematically, as a topic of learning, discovery, and practice.
But in addition I have been using the word to designate that collection of dreams, images, and vocabularies available to anyone
whohas tried to talk about what east of the dividing line.

But以降の訳をお願いします。
127名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 13:12:35
DELIVERY COST MUST BE AGREED PRIOR TO THIS ITEM BEING SENT. THIS ITEM IS LARGE AND HEAVY.

すいませんこの文の訳おねがいいたします
128名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 15:42:31
>>127
マルチには答えません。
129名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 22:01:06
 
This isn't at all what she imagined 23 would be like.

She was supposed to be working toward the next big thing, dazzling her family

and friends with her accomplishments, on her way to becoming successful adult.

It's a goal this economy is making much more difficult.

和訳お願いします。
130名無しさん@英語勉強中:2009/04/23(木) 22:47:32
自力で訳せなかったので
どなたか和訳お願いします。
The most global markets currently are not market for consumer product-where national differences in taste and preference are still often important enough to act as a brake on globalization-.
131シェルブリット:2009/04/24(金) 08:23:37
UNICORN ENGLISH READING 文英堂のレッスン2の翻訳お願いします
マジ困ってます
132名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 08:31:30
頑張って全文を打ち込みましょう
133名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 12:36:50
What's wrong with being naked? を訳してください
134名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 14:47:28
>124
私はメデ゙ィアが実際にしたインタビューを歪め、それを操作することができ
ると思う。だから中国人は醜い。しかし、それでも愛ちゃんの表情から判断
するに、(彼女は会話を完璧に見事に理解する流暢な話者ですよね?)、イ
ンタビューアーの質問は一線を越えたようなものだと言える。
たとえ西洋人のインタビューアーが最も重要な敵と面談していたとしても、
ここまでやらないと思う。たとえやってとしても、彼らはそれをうまくユー
モアで包んでしまうだろう。
135名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 15:17:13
>119
彼の不用意な意見は、彼の友人と彼の関係に害を与えただけでありません
でした。それは、彼の自信を損ねました。あらゆる語が正しい意味を持っ
ていて、辞書が我々に語の正しい意味を教えてくれ、辞書に書かれている
こと常に正しいと広く思われています。
彼は美学者で、神を信じません。我々がピクニックに行ったとき、本当に
いい天気でした。それはすばらしく穏やかな日でした。
136名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 15:22:38
>130
最も世界的な市場は、現在、消費者市場ではない。消費者市場では、味覚と
好みの国民的な相違が世界化のブレーキとして働くのにまだしばしば十分重
要に働く。
137名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 15:28:58
>129
これは、彼女が23歳がそうであろうと想像したものでは全然ありません。
彼女は成功した大人になる途中で、家族と友人たちを彼女の業績で圧倒し
ながら、次の大きなことに向かって進んでいくことになっていました。
それはこの経済がずっと困難にしている目標です。
138名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 15:57:14
>136
ありがとうございます!
すごく困ってたので助かりました><!!
139名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 15:58:22
>105
@これらの相違の多くは、他人の行動に関する人々の予想によって影響され
ます。メキシコのような国で、政府役人と一般人が新しいキャンペーンが本
当に腐敗に対する重要な一般の反発を引き起こすと思っていたと思ってくだ
さい。
役人が賄賂を受け取るのを拒否したり、あるいはそれを申し出たことを言い
つけたりすると予想したならば、市民は賄賂を贈ることにあまり乗り気では
なくなるでしょう。このように、腐敗現象は調整の問題で、そこでは全ての
組織が腐敗や非腐敗を巡って自己調整をします。そのゲームの問題は、歴史
が重要です。過去の経験は人々の現在と未来に関する期待を形成します。
そして、過去がそのようなことに対し、ほとんど基礎を持たないならば、
公務員が公正に振舞うのを期待するのは困難です。そしてもしいつもやって
いるならば、人々が賄賂を払わないことを期待するのも困難です。この意味
でメキシコはそれ自身の予測の囚人に留まっています。
140名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 16:20:57
>106
A何が豊かな国を豊かにし、貧しい国を貧しくするのでしょうか?
アダム・スミスが1776年に彼の古典的名作「国富論」を書いてから
230年以上、経済学者たちは国家の富の性質と原因に関し探究し続けています。
経済学には間違いなく、それ以上重要な問題はないにもかかわらず、経済成
長の過程、根強い貧困の基礎をなしている原因、貧困を減らすための発展政策
の最高のセット、それら全てが多くの点で未解決の神秘のままでいます。
貧困国がなぜ貧しいかという問題に対する短い答えは、豊かな国々と比較して、
貧困国は資本、技術、教育そして生産のこれらの要因が自然に創造する
連鎖的な分業に欠けていることです。しかし、発展途上国が、資本、技術、
教育に欠けているから貧しいのだということは、ある人々が食べ物がない
から空腹なのだということに少し似ています。本当のことですが、役に立ち
ません。より重要な問題は、なぜ資本、技術、教育が、ある国ではそのように
欠如しているかということです。一方で、それらは他国では非常に豊富です。
これらの内在的な原因の理解がないので、発展途上世界に単に投資、技術移転、
教育を押しつけようとする政策は、あまりうまくいっていません。
発展途上世界の最貧国は、はるかに遅れています。
141名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 16:59:52
>>139 140

和訳神様ありがとうございました。感謝です。
142名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 21:31:38
>95
@ブラウン対教育委員会の最高裁判決は、その10年間の中間に出たが、
それはその時代の初めに存在した古く、落ち着いたアメリカと、その
10年間の終焉を見た、新しく、ペースの速い、騒々しいアメリカの間の
最初の重要な区切りであった。第二はエルビス・プレスリーだった。
文化的な意味では、彼の登場は、革命の始まり以外の何物でもなかった。
かつて、60年代後半に、レナード・バーンスタイン(優秀なアメリカの
作曲家で指揮者)は、彼の友人の1人、ディック・クラーマン(タイム誌の
編集者)に振り向いた。
彼らはたまたま政治的で社会的な傾向を議論していた。
「エルビス・プレスリーは」とベルン・スタインが言った。「20世紀で最も
大きな文化的な力だ」
143名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 21:44:48
>96
Aクラーマンは、きつい服を着た長髪の甘いマスクの青年のことを思った。
その青年は猟犬について歌いながら、体をくねらせていた。バーンスタイン
の言葉は、少しひどすぎるようだった。「ピカソはどうだ?」と彼はその
世紀の他の大きな文化的勢力について同時に考えようとして切り出した。
「いいや」と、バーンスタインは主張した。そして、クラーマンは自分が
ひどく真面目であると言うことができた。「エルヴィスだ。彼は、すべてに
ビートを取り入れ、すべてを変えた。60年代はそこから来ている。
彼のお陰で、私のような人間は彼の音楽文法を最早知ることはまずない」
あるいは、エルヴィスのファンの1人であるジョン・レノンがかつて言った
ように、「エルヴィスの前には、何も存在しなかった」。
144名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 21:52:55
>>135
ありがとうございました!
非常に助かりました
145名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:04:28
>97
Bサム・フィリップスというメムフィスの録音係で黒人音楽の熱狂的な
ファンは、長い間、エルビスのような男を捜していた。黒人の少年のように
歌うことができて、黒人音楽のビートを捕えることができる白人の男を。
「エルヴィスは」フィリップスは後で言った。「彼がとうとう私のスタジオ
の中に入る前に、私が長い間そこにいたということを知っていた。私は、
彼が運転していたクラウンエレクトリック社のトラックが、スタジオの外で
何回も止まるのを見た」
彼はその中に座って、勇気を奮い立たせようとしていた。
彼が中に入る度胸を得るよりずっと前に、私は彼がそこで待っていたのを見た。
「エルビス・プレスリーは、1953年夏に、そのスタジオの中に入った。彼は、
見苦しい混ぜこぜのごろつきだった。その髪型、その服。むっつりして、
外国人風の顔立ち。そして、妙に丁寧で、敬意に満ちた、誰でもしてみたい
ことは何でも本当に喜んで熱心にする、優しい小柄な少年だった。誰もが、
旦那様か奥様だった。前にも後にも、そのように反抗的かつ礼儀正しい若い
アメリカ人はほとんどいなかった。
146名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:20:50
>99
C
サム・フィリップスは、すぐにプレスリーの初期の油ぎったスタイルが気に
入った。サム・フィリップがエルヴィスが最初に中に入った日に、スタジオ
にいたかどうかに関して、いくらかの論争がある。マリオン・カイスカー
(フィリップスの秘書)は、彼がいなかったと思っている。そして、彼女の
説明では、彼女が彼の最初の録音を自分がやったという。フィリップスは
自分がそこにおり、カイスカーさんが彼に最初に話しかけたかもしれないが、
彼が実際にプレスリーの最初のディスクをとったと主張した。
「それはとても高価な器材で、私は秘書にそれを使わせるつもりは毛頭なかった」
と彼は指摘した。「あなたは、何を歌いますか?」と、マリオンは尋ねた。
「僕は何でも歌います」と、彼女は彼が答えるのを覚えていた。「さて、
あなたは誰の声に似ていますか?」彼女は急かした。「僕は誰にも似ていない」
と、彼は答えた。まだ数ヶ月先の母の誕生日のために、レコードを作りたいと
彼は彼女に言った。それで、彼はサム・フィリップスの小さな録音機械に
向かって歌った。そして、彼は3ドル分の仕事をした。
147名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:25:35
>>142さんありがとうございます!
自分でも訳してみましたが照らし合わせるとボロボロでした…
またお世話になるかもしれませんのでそのときはよろしくお願いしますm(__)m
148名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:52:26
あつかましいのですが最後の2つもお願いしますf^_^;

DSam philips listened to Presley a few time and was sure that Elvis had some kind of special talent, but he just wasn't sure what it was.
He was not a particularly good guitar picker, but there was a sound almost buried in there that was distinctive."Do you have any friend you woodshed with?" Philips asked him.
Woodshedding was aterm to mean musician going off and working together.
Elvis repiled, no Philips said he had two friend, and he called Scotty Moore at his brother's dry-cleaning shop.
Moore was an electric-guitar player and philips suggested he and Bill Black, a bassist work out with Elvis.
After a few weeks of working together, the three of them went to Philips's studio to record.
Philips by chance entered the date in his log: July 5, 1954.For a time the session did not go paticularly well.
Elvis's voice was good, but it was too sweet, thought on a piece, by a famed black bluesman named Arthur Crudup, called "That's All Right, Mama."
149名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 22:54:01
ECrudup was a Mississippi blues singer who had made his way to Chicago with an electric guitar. He was well known within the narrow audience for black blues.
He had recorded this particular song seven years eariler, and nothing had happened with it. Suddenly, Elvis Presley let go: He was playing and jumping around in the studio like all the gospel singers, black and white, he had watched onstage.
Soon his two sidemen joined him. "What the hell are you doing?" Philips asked. Scotty Moore said he didn't know. "Well, find out real quick and don't lose it. Run through it again and let's put it on tape," Philips said. They turened it into a record
150名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:04:52
Unicorn Readning Lesson2です。スキャナー読みこみ→市販ソフトにてテキストデータに変換なので誤字あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

Wayne Gould walked into the offices of the Times of London. Gould, a retired judge from New Zealand,
had been visiting Japan and had come across an interesting number puzzle.
It took Gould only a few minutes to convince a Times editor that the game would
make a great feature. About a year later, the number puzzle, called sudoku, was
appearing in newspapers across Europe, North America and Africa. Several books on the
puzzle also became available worldwide. The word "sudoku" was nominated for the
Oxford English Dictionary's "word-of-the-year" in 2005.This puzzle is just part of a wave
of Japanese ideas and products that are making a splash around the world. Back in the
1980s, Japan was largely known abroad as a leading manufacturer. These days,
Japanese culture is getting most of the attention. A growing number of people who have
never visited Japan have taken a renewed interest in Japanese food, lifestyle and design.
The meaning of "Made in Japan" is changing rapidly. Tokyo-based Brendan McMahon, an
expert on brands in Asia, says, "People aren't looking to Japan only for electronic goods
but ideas about how to live. Westerners see the Japanese have a culture of natural health
in diet and lifestyle, and they want to learn from it.
151名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:06:37
Section2


Sushi, of course, was the trailblazer for Japanese cultural exports. It firmly established
the image of Japanese food as both delicious and healthy. One legend says the history of
modern nigiri sushi began at a street-food stall in Edo in 1824. The stall's owner, Hanaya Yohei,
first crowned vinegared rice with a slice of raw fish. Soon nigiri-sushi stalls opened
one after another in Edo. The United States played an important role in sushi's crossover
from native cuisine to a global food. The West Coast accepted sushi first. The California
roll, which was invented in 1973 in Los Angeles by a Japanese chef, helped make sushi
more popular than ever before. Following this, several new kinds of American-style sushi
were born. Sushi became the new health food, especially among the upper-middle class.
Gradually sushi spread across the country with the growing health boom of the 70s and
80s. For a long time, however, a lot of Americans hesitated to eat raw fish. Sushi was
thought of as a special food for health-conscious people. In 1994, when Matsuhisa Nobuyuki
opened a Japanese restaurant in Manhattan, sushi finally arrived in the
fashion mainstream. One key to Nobu's success was his "new-style sashimi."
For example, one of his creations was raw fish, ginger spears, shallots and ponzu sauce
with heated sesame and olive oil poured over the top.
152名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:07:39
Section3

In the past several years, Japanese cuisine has spread beyond Manhattan sushi bars and
into ordinary restaurants, where the chefs are blond and the menus are in English.
Kitchens are likely to begin a meal with edamame in place of bread sticks, serve fish raw
rather than deep-fried and use soba instead of pasta.Sometimes the Japanese influence
is as subtle as a drop of ponzu added to a dressing; at other times it's much less subtle ,
such as mashed potatoes creamed with wasabi It is interesting that this trend began
without any relation to sushi. It all began around the 60s, when Japanese students at the
famous cooking schools in France gave away their own trade secrets. The simplicity and
sophistication of Japanese food presentation impressed chefs in three-star restaurants,
and this had a great influence on nouvelle cuisine. Later, when nouvelle cuisine swept
American cities, it carried along its strong Japanese element. Following this, with
American's increasing attention to health, American chefs turned further to Japanese
recipes for inspiration. The greatest effect has been cutting the need for fat, heavy
creams and butter as 3 taste booster. Americans have realized Japanese food is healthful
without giving up flavor. And few foods other than Japanese have the advantage of
appearing both diet-friendly and trendy.
153名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:07:56

>>137ありがとうございます!
助かりました。
154名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:08:44
Section4 長いですが、よろしくお願いします

As a "brand," Japan has come to mean health and longevity for many people. Neal's Yard,
the British leader in holistic health, has brought shiatsu massage to UK high streets.
Many people are interested in the "energy" ideas that underpin shiatsu and have begun
to use shiatsu for improving their lifestyle. We often associate health with beauty. In fact,
Japan has also established a reputation abroad for beauty products. In the States, there
is a strong niche for Japanese hair straightening, which is considered revolutionary
because it is both more effective and less damaging than other treatments. And a
50-year-old Japanese skin cream has taken off in sales. Its main selling point: it's
Japanese. We now find Japanese things all over the world, from cars and high-tech
products to karaoke, anime, ikebana, and sudoku. And it's no longer surprising to find
capsule hotels on your way from Heathrow airport to central London. We can say that a
wide variety of Japanese cultural things are being appreciated abroad at last.
And more to the point, these unique Japanese things have now become usual and common
in the world, just as we naturally find a lot of foreign things in our daily lives. For people in
other countries, recent Japanese cultural exports have added a whole new meaning to "Made in Japan."

155名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 23:30:30
どなたか以下の英文の和訳をお願いしてもよろしいでしょうか?

When the moon is low,near the horizon,it looks when it is higher overhead.
The effect is especially noticeable when it is a full moon.
People have been wondering about this for at least two thousand years,
since long before they even knew what the moon was or how it moves around Earth.
Now would you believe that in today's space age we still don't know
the answer to the puzzle about its apparent size?

As you can imagine,people have come up with many "explanations" over the years.
All but a few of them can easily be shown to be wrong.
A definitive explanetion of the Moon Illusion continues to evade science.
If it were a matter of physical science, we'd know what's going on by now,
because physics is a highly advanced science.
But apparently it's a matter of human perception,and our understanding of
that isn't nearly as advanced as our understanding of the world around us.

If there is one thing we are sure of, it's that as it moves around Earth,
the moon certainly does not change in size.
It isn't any bigger when it's rising and setting near the horizon than
it is when it's overhead.
So it's got to be something about the way it appears to our human eyes and brains.But what?

よろしくお願いします。
156名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:01:53
予習がどうしても行き詰ってしまいましたorz
どなたかよろしくお願いします。

Before we shoot down some of the wrong theories,let's make sure that it is indeed an illusion ――
that when we think we're seeing bigger and smaller moons,we're really not.
On the night of a full moon,go out as soon as it gets dark and locate the moon while it is still low,near the horizon.
Hold a ruler at arm's length against the moon and measure its size.
Do the same when the moon is high in the sky.
You will find that the moon remains exactly the same size.
Now let's shoot down some of the theories that have been advanced.
"When the moon is low,you're unconsciously comparing it with trees,
houses and mountains on the ground,and it looks big compared with them."
But when it's up in the sky there's nothing to compare it with,so you don't think it's so big."
Well,maybe.But even when there's nothing at all on the horizon,it still looks bigger when it's low.
"When the moon is low,you're seeing it through a lot more air than when it's directly above."
All that air can act like a lens,bending the light rays like a magnifying glass."
Sorry,but any such effect is small and can make the moon look a little distorted in shape,but not in size.
"When the moon is low you're looking straight upward and your eyeballs are a little squashed,and that makes..." Nonsense.
157名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:03:52
>>156続きです。
So what's the answer?
Psychologists who study human perception have a couple of convincing theories.
Theory number one:All our experience since the day we opened our eyes has taught us that
when an object is coming toward us it gets bigger.
Think of an approaching airplane,or even a fly ball coming toward you in the outfield.
But the moon seems to be breaking all the rules;as it moves overhead it isn't getting any closer and it isn't getting any bigger.
So your brain interprets it as being unnaturally small,and that's the conclusion you draw.
It's not that the moon on the horizon looks bigger,it's that the overhead moon looks smaller.
Theory number two:Look up at the sky.
If you didn't know better,wouldn't you think it is a huge,overhead dome?
Ancient people,in fact,thought that it really was a dome,into which the stars and planets were set like jewels.
Even in this space age,we still seem to have a built-in impression of the sky as a dome.
Picture it consciously for a moment.
158名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:04:36

>>157続きです。
Now what if I asked you how far away the dome is?
You're very likely to feel that the edge of the dome that touches the horizon is farther away than a point on a dome that's straight overhead.
In other words,we think of the sky as a somewhat shallow dome;it just seems more comfortable that way.
Why?our experience has always told us that horizons are far away,
but there is nothing in our experience to tell us that the "top of the sky"is also far away.
Thus,when the moon is near the horizon,we subconsciously believe that it is farther away than when it is overhead.
But all of our visual experience tells us that farther-away things look smaller.
So when the Man in the Moon thumbs his nose at our expectations by remaining his usual size even when he's "far away"on the horizon,
our brain says,"Wow!that guy must be really big."
And that's the impression we get.
My money rides on this last explanation.

長くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
159名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 00:13:32
和訳をお願いします。
詩なのですが、うまく意訳できず悩んでいます。

Sweet as the sound of my newformed wings
I stretch them open, I let them dry
I haven't seen this world before
But I'm excused, I'm a butterfly

Sweet as the touch of your newborn wings
We fly in circles, we play with the sun
We haven't seen this world before
So fair, so bright, so blue the sky

Love me, love me on the leaves
Before we say goodbye
Love me, kiss me with the breeze
Be my lullaby
Tomorrow I'll die
Tomorrow I'll die
Tomorrow I'll die
You will be my lullaby

Sweet as the wind as it gently blows
The day away. And the night time comes
Great are the wonders that silence shows
I fall asleep and I dream of the sun

And my butterfly
160名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 07:21:22
>148
D
サム・フィリップはプレスリーの話を2,3回聞いて、エルヴィスに何らか
の特別な才能があると確信しました。しかし、彼はそれが何であるか、よく
わかりませんでした。彼は特に良いギターピッカーであったわけではありませ
ん。しかし、そこにはほとんど埋められる音があり、それは特徴的でした。
「あなたには一緒に練習をする友達がいますか?」フィリップスは彼に尋ね
ました。
Woodsheddingは、一緒に出かけて、演奏する音楽家を意味する用語でした。
エルヴィスはいないと答えました。フィリップスは彼には2人の友人がいると
言いました。そして、彼は彼の兄のドライクリーニング店にいるスコッティ・
ムーアに電話しました。ムーアは、電気ギター演奏家で、フィリップは彼と
ベース奏者のビル・ブラックにエルヴィス一緒に仕事をするように提案しま
した。数週間一緒に練習したあと、彼ら3人は、録音するために、フィリップス
のスタジオに行きました。
フィリップスは、偶然にその日付を彼の日誌に記入しました。1954年7月5日
です。しばらくは、セッションは特別うまくいきませんでした。
エルヴィスの声はよかったのですが、それはあまりに甘く、アーサー・クルッ
ドアップという有名な黒人のブルースマンによる「もういいよ、ママ」という
小品と思われました。
161名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 07:31:28
>149
ECrudupは、エレキギターをもってシカゴに進出していたミシシッピブルース
の歌手でした。彼は、黒人ブルースの狭い観衆の中では有名でした。彼は7年
前にこの特別な曲を録音していました。そして何も起こってはいませんでした。
突然、エルビス・プレスリーが登場しました。彼は黒人でも白人でも、彼が
ステージで見た全てのゴスペル歌手のように、スタジオ一杯で演奏し、飛び
上がっていました。まもなく彼の2人のサイドマンが彼に加わりました。
「あなたたちは、一体全体何をしていますか?」フィリップスは尋ねました。
スコッティ・ムーアは、分からないと言いました。「さて、本当に速く、
見つけ出せ。それを失うな。それを通して再び走り、そうしてそれをテープに
撮ろう」と、フィリップスが言いました。彼らは、それをレコードに収めました。
162名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 07:46:33
>150
ウェイン・グールドは、ロンドンのタイムズのオフィスの中に入りました。
グールド(ニュージーランド出身の引退した裁判官)は、日本を訪問して
いて、面白い数字パズルに出くわしていました。ゲームがすばらしい特集
記事を作るとタイムズ編集者に納得させるために、グールドはわずか2、3
分を要しただけでした。およそ1年後に、スドクという数字パズルは、ヨーロ
ッパ、北アメリカとアフリカ中の新聞に現れてきました。パズルに関する
いくつかの本も、世界中で入手可能になりました。「スゴク」という単語は
2005年にオックスフォード英語辞典の「今年の単語」にノミネートされ
ました。このパズルは、世界中をあっといわせている日本の考えと製品の
波のほんの一部です。1980年代に戻ると、日本は主に主要な製造者として
海外で知られていました。この頃、日本文化は注目のほとんどを得ています。
日本をこれまで訪問したことがなかった人々のますます多くが、和食、生活
様式、デザインに改めて興味を持っています。「メイド・イン・ジャパン」と
いう意味は急速に変化しています。東京に拠点を置くブレンダンマクマホン
(アジアのブランドの専門家)は言います。「人々は、日本を電気製品のた
めだけではなく、生き方についても求めて見ています。西洋人は日本人が
食習慣と生活様式による自然で健康な文化をもっていると考えています。
そして、彼らはそれから学びたがっています。
163名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 08:04:02
>151
寿司は、もちろん、日本の文化輸出の先駆者でした。それは日本食が美味で
健康によいという和食のイメージを確立しました。ある伝説は、現代の握り
寿司の歴史は1824年に江戸の露店から始まったと言います。露店の所有者、
ハナヤヨウヘイは、酢飯に1切れの生魚を最初にかぶせました。すぐに、握
り寿司露店は、江戸で次々とオープンしました。アメリカ合衆国は、寿司の
日本の料理法を世界的な食物までクロスオーバーするのに、重要な役割を
演じました。西海岸が、最初に寿司を受け入れました。カリフォルニア巻き
は、日本のシェフによって1973年にロサンゼルスで発明されましたが、
それは寿司をそれまでで一番人気があるようにするのに役立ちました。
これに続いて、いくつかの新しい種類のアメリカ式の寿司が誕生しました。
特に上中流階級の間で、寿司は新しい健康食品になりました。
徐々に、寿司は70年代と80年代の健康ブームの高まりとともに、米国中に
広がりました。長い間、しかし、多くのアメリカ人は、生魚を食べるのを
躊躇しました。寿司は、健康に敏感な人々の特別な食物とみなされました。
1994年に、マツヒサノブユキが日本食レストランをマンハッタンに開いた
とき、寿司はついに流行の主流に達しました。ノブの成功の鍵の1つは、
彼の「新しいスタイルの刺身」でした。例えば、彼の作ったもの1つは、
暖めた刺身とその上に注がれたオリーブオイルと生魚、生姜の芽、シャロッ
トとポンズソースでした。
164名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 09:44:25
>>160さんありがとうございます!
大筋は訳せても細かいところはやはりズタボロでした
本当に助かりました!
165名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 12:42:27
>152
ここ数年で、和食はマンハッタンの寿司バーを超えて、普通のレストランに
広がりました。そこでは、シェフは金髪で、メニューは英語です。キッチン
はスティックパンの代わりに枝豆で食事を始め、たっぷりの油であげた魚で
はなく生魚を出し、パスタの代わりに蕎麦を出すでしょう。時折、日本の
影響はドレッシングに加えられた一滴のポンズのように微妙です。その他の
場合、わさびをマッシュト・ポテトに塗りこむようにずっと繊細です。この
傾向が寿司と何の関係もなく始まったのは興味深いことです。それ全ては
60年代前後に始まりました。そのとき、フランスの有名な料理学校の
日本人の生徒が、自身の企業秘密を渡しました。和食プレゼンテーションの
簡素さと洗練さは、3つ星レストランのシェフに感銘を与えました。そして、
これはヌーベル・キュイジーヌに大きな影響を及ぼしました。後に、ヌーベ
ル・キュイジーヌがアメリカの都市を席巻したとき、それは強い日本的要素
を運んでいました。これに続き、健康に対するアメリカ人の関心の高まりと
ともに、アメリカのシェフは、ヒントを求めて、日本のレシピにさらに着目
しました。最も大きな影響は、3つの味を高めるものとしての脂肪、ヘビー
クリーム、バターの必要性を切ってきたことです。アメリカ人は、和食が味
を捨てずに健康によいことを理解しました。そして、日本料理以外の食品で、
ダイエットに優しく、しかも流行的に見えるという長所がある食品はほとんど
ありません。
166名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 13:00:34
>154
「ブランド」として、日本は多くの人々にとって健康と長寿を意味するよう
になりました。ニールズ・ヤード(総体的健康の英国のリーダー)は、英国の
大通りに指圧マッサージを持ちこみました。多くの人々は、指圧を支える
「エネルギー」の考えに興味があり、彼らのライフスタイルを改善するため
に指圧を使い始めました。我々は、しばしば美と健康を結びつけて考えます。
実際、日本は美容製品でも海外で評価されています。アメリカでは、日本の
髪を真っ直ぐにすることに強い需要があります。それは他のトリートメント
に比べ、効果的でダメージが少ないので、革新的であると考えられています。
そして、50年前からある日本の肌クリームの売り上げは急騰しました。
その大きなセールスポイントは、それが日本製であることです。いまや、我々
は世界中で日本のものを見つけることができます。自動車とハイテク製品から、
カラオケ、アニメ、生け花、スドクまで。そして、カプセルホテルをヒースロー
空港から中部ロンドンへ行く途中で発見することは、もはや驚くべきことで
はありません。我々は、多種多様な日本の文化的なものがついに海外で評価
されていると言うことができます。
そして、もっと適切に言えば、これらのユニークな日本のものが現在、世界で
は普通で当たり前のものになっています。それは我々が多くの外国のものを
日常生活で自然に発見するのとちょうど同じです。外国人にとって、最近の
日本文化の輸出は「日本製」という語に全く新しい意味を加えました。
167名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 13:19:57
>155
月が低く地平線に近いとき、それがより高くなると頭上に見えます。
満月であるとき、影響は特に目立ちます。人々は少なくとも2千年はこのこ
とを考えてきました。彼らが月が何であるか、あるいは、それがどのように
地球を回るか知るよりずっと前から。さて、今日の宇宙時代に、我々がまだ
その見た目の大きさについての謎に対する答えを知らないことをあなたは
信じるでしょうか?あなたが想像することができるように、人々は長年に
わたって多くの「説明」を出しました。
一部を除いて、それらは間違っていると容易く証明できます。月の錯視の
決定的な説明は、科学を避け続けます。それが物理学の問題だったならば、
我々はこれまでに何が起きているのかを知っていたでしょう。なぜなら、
物理学は高度に発展した科学だからです。
しかし、明らかに、それは人間の認識の問題です。そして、我々のそれの
理解は我々が回りの世界を理解するほどには発展していません。我々が
確信がもてることが1つあるとすれば、それは月が地球の周りを回るとき、
月の大きさが変化していないということです。
月が昇っていても地平線近くに沈んでいても、月が頭上にあるときより大きく
はありません。従って、それは我々人間の目と脳に現れる何かと関係がある
に違いありません。でもそれは何でしょうか?
168名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 13:36:37
>159
私の新しい形の翼の音のように優しく、
私は翼を開く、
私は翼を乾かす、
私はこれまでこの世界を見たことがない、
しかし私は許される、私は蝶である、
あなたの生まれたての翼の感触のように優しく、
私たちは輪になって飛ぶ、
私たちは太陽とともに遊ぶ、
私たちは前にこの世界を見たことがない、
こうも綺麗で、こうも明るい、こうも青い空、
私を愛してください、葉の上で私を愛でてください、
私たちが別れを言う前に、私を愛してください、
そよ風とともにキスしてください、
私の子守り歌になってください、
明日、私は死にます
明日、私は死にます
明日、私は死にます
あなたは、私の子守り歌になるでしょう、
柔らかくそよぐ風のように優しく、日は落ちる、そして夜が来る、
沈黙がくれる驚愕は大きい、私は眠りに落ち、太陽の夢を見る、
そして私の蝶を
169名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 13:37:45
どなたか和訳お願いします。

"My wife has a wonderful sense of humor"
If the husband had been an American, he would never
have said anything uncomplimentary about his wife to me. He
might simply have said, "She wants to meet you," without
describing her. But if he did describe her, he would have to say
only nice things about her: "She's a very good cook and wants
to fix something special for you," or "She has a wonderful
sense of humor; I'm sure you'll like her."
But to a Japanese, saying nice things about your own wife
would sound like bragging. It would certainly not sound polite.
Why such a big difference, when we are both trying to be
polite? How can you know what to say, or what to expect, or
how to interpret it, when there are so many different customs?
I have found it most helpful, in real life, to look at such differences
in customs in terms of what I call "polite fictions."
170名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 14:13:13
>169
「家内には素晴らしいユーモアのセンスがあります」もし夫がアメリカ人だ
ったならば、彼は妻について私に軽蔑的なことは一切言わなかったでしょう。
彼は彼女のことを説明せずに、単純にこう言ったかもしれません。
「彼女はあなたに会いたがっています」しかし、彼が彼女のことを説明する
ならば、彼女についていいことだけを言わなくてはならないでしょう。
「彼女は料理がうまく、あなたのために何か特別なことをセットしたがって
います」あるいは、「彼女には素晴らしいユーモアのセンスがあります。
私は、あなたが彼女を気に入ると確信します」しかし、日本人にとって、
自分の妻についていいことを話すのは自慢しているように聞こえます。
それは間違いなく礼儀正しくは聞こえません。我々両者が礼儀正しくしよう
としているときに、なぜそんなに大きな差が生じるのでしょうか?
そのように大きな異なった習慣があるとき、どのようにして、何を言うべきか、
何を予想するべきか、どのようにそれを解釈するべきか知ることができる
でしょうか?私が「礼儀正しい作り話」と呼ぶものに関する習慣のそのような
相違を見ることが最も実生活で役に立つことを、私は発見しました。
171名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 14:30:37
>>170
ありがとうございます!助かりました。
172名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:27:32
>156
我々が間違った理論のいくつかを叩き潰す前に、我々が月が大きく見えたり
小さく見えると思っているとき、本当はそうではないということが実際に
幻想であるということを確認しましょう。
満月の夜に、暗くなったらすぐに、出かけてください。そして月がまだ低く、
地平線の近くにある間に、月を見つけてください。
月に対して腕の長さで定規をもって、その大きさを計ってください。
月が空高いとき、同じようにしてください。
あなたは、月が正確に同じ大きさのままであるとわかるでしょう。さて、
提出された理論のいくつかを叩き壊しましょう。
「月が低いとき、あなたは無意識にそれを地上の木々、家々、山々と比較して
いる。そして、月がそれらと比較して大きく見えます。しかし、月が空に
上がっているとき、それを比較するものが何もないので、あなたはそれが
それほど大きいとは思いません」ふむ、多分。しかし、地平線に全く何も
ないときでも、月は低いとき、より大きく見えます。
「月が低いとき、あなたはそれを直接上にある時よりずっと多くの空気を
通して見ています」空気がレンズとして行うことができる全てのこと、
拡大鏡のように光線を曲げることです」残念ながら、そのような影響は
小さくて、月の形を多少歪めることはできても、大きさを変えることは
できません。「月が低いとき、あなたはまっすぐに前を見ています。
そして、あなたの眼球は少し押しつぶされます。そして、それが・・・」
馬鹿馬鹿しい。
173名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 15:42:57
>157
では何が正解なんでしょうか?人間の知覚を研究する心理学者は、二、三の
納得のいく理論を持っています。理論1.我々が目を開けた日からの全ての
我々の経験が、ある物体が我々に向かってくるとき、大きくなるように、
我々に教えてきた。
接近してくる飛行機や外野であなたの方へ来るフライについてさえ考えて
ください。しかし、月はすべての法則を破っているようです。それが頭上を
動くとき、それは少しも近づいてはこないし、大きくなっていません。
従って、あなたの脳がそれを不自然に小さいと解釈し、それがあなたが出す
結論です。
地平線上の月が大きく見えるということではなく、頭上の月が小さく見える
ということです。
理論2.空を見上げてください。
もしあなたがよく知らないならば、あなたはそれを巨大な頭上のドームで
あると思わないですか?
実際、古代の人々はそれが本当にドームであり、その中に星々と惑星が宝石
のように置かれていたと思っていました。この宇宙時代においてさえ、我々は
まだ空がドームであるという刷り込まれた印象を持っているようです。
しばらく意識的にそれを思い描いてください。
174名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 16:02:11
>158
さて私がドームがどれくらい遠く離れているかについてあなたに尋ねたならば、
どうでしょうか?地平線に触れるドームの端が、ちょうど頭上にあるドーム
の点よりはるかに離れているとなたは感じるでしょう。
言い換えると、我々は空を少し浅いドームと考えています。そういうのが
より快適に見えるのです。なぜでしょうか?我々の経験は、地平線がはるか
かなたにあると我々に教えてきました。しかし、我々の経験には「空の天井」
もまたはるかかなたにあるということを教えるものが何もないのです。
従って、月が地平線に近いとき、我々は潜在的にそれが頭上にあるときよりも
遠くにあると思うのです。しかし、我々の視覚の経験の全ては、はるかかなたに
あるものは小さく見えると我々に教えます。だから、月の男が地平線上で
「はるかかなたに」いるときでさえ、普通の大きさに留まることによって、
我々の期待を軽蔑するとき、我々の脳は言います。
「わあ!あの人は、本当に大きいに違いない」そしてそれが我々が得る印象
です。
私のお金は、この最後の説明次第です。
175名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 17:16:25
オーストラリアの歌手のthe veronicasの「goodbye to you」の歌詞なのですが
和約をお願いします

Those times I waited for you seem so long ago I wanted you far too much to ever let you go
You know you never got by "I feel it too" And I guess I never could stand to lose
It's such a pity to say Goodbye to you

how Could I have loved someone like the one I see in you I remember the good times baby now, and the bad times too
These last few weeks of holding on The days are dull, and the nights are long
Guess it's better to say

'Cause baby it's over now No need to talk about it
It's not the same My love for you's just not the same
And my heart, and my heart
And my heart can't stand the strain And my love, and my love
And my love won't stand the pain And my heart, and my heart
And my heart can't stand the strain And my love, and my love
And my love...

how could I have loved someone like the one I see in you
Yeah, I remember the good times baby now, and the bad times too
These last few weeks of holding on The days are dull, the nights are long
Guess it's better to say

Goodbye baby
So long darling
Goodbye to you
176名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 17:37:27
>>166 助かりました!本当にありがとうございます。
177名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 17:39:21
>>172-174
長いのに申し訳ありませんでした。
本当に助かりました><
ありがとうございます!
178名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 21:36:15
>>167
長文ありがとうございました!!
179名無しさん@英語勉強中:2009/04/25(土) 23:17:23
経済の教科書なんですがいまいちよくわかりませんTT
翻訳助けてくださいm(__)m
What Is Unemployment?
Most governments use the following definitions people with jobs are ‘employed’, people without jobs but who are
seeking work are ‘unemployed’, and people without jobs and who are not looking for jobs are not considered to
be in the labor force. The ‘employment rate’ is the number of employed people divided by the total number of 
people in the labor force.

Unemployment is a very serious problem that affects people directly and severely. Widespread unemployment wastes
resources and decreases incomes, it also may reduce the standard of living and cause psychological distress.

There are several types of unemployment. ‘Frictional unemployment’ occurs because of the movement of people
between regions, jobs, or different stages of life. ‘Structural unemployment’ arises when there is a mismatch
between the supply of and the demand for workers. ‘Cyclical unemployment’ occurs when the overall demand for
 labor is low (when it is high, unemployment decreases).

What should we do? Economists have studied unemployment to identify its causes and to improve policies so as
to decrease unemployment. Among the measures used to decrease unemployment are improving labor market
services, providing job training to help people acquire skills and abilities and to find jobs, and creating
jobs. Government policies encourage removing obstacles to employment. However, laws mandating a high
minimum wage are widely thought to increase unemployment in some cases
180名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 00:33:48
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

NHKスペシャル|インドの衝撃 第2回 11億の消費パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070129.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1584297561040886984

NHKスペシャル|インドの衝撃 第3回 台頭する政治大国
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070130.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1647672926421574187

NHKスペシャル|人事も経理も『総務も』中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
181名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 05:41:19
>179
失業とは何であろうか?
ほとんどの政府が以下のような定義を使っている。仕事を持っている人々が
「雇用されて」いて、仕事がないが仕事を探している人々を「失業中」である。
仕事がなく仕事を探していない人は労働力とは考えられていない。
「就業率」は、雇用されている人の数を労働市場にいる人の総数で割ったものである。
失業は、人々に直接かつ厳しく影響する非常に深刻な問題である。
広がった失業は資源を無駄にし、収入を減少させ、生活水準を低下させ、
心理的な苦悩を引き起こす。いくつかのタイプの失業が存在する。
「摩擦的失業」は、地域、仕事、様々な生活段階の間の人々の移動によって
起きる。「構造的失業」は、労働者の供給と需要の間のミスマッチがあるとき
に起きる。「循環的失業」は、労働に対する総需要が低いときに起きる。
(高いときは、失業は減少する)我々は何をするべきであろうか?
経済学者たちは、失業の原因を特定し、失業を減らすための政策を向上させる
ために研究してきた。失業を減少させために用いられる対処法の中に、
労働市場サービスの改善がある。それは人々が技能と能力を獲得し、仕事を
見つけ、仕事を作るために役立つ職業訓練を提供する。政府の政策は雇用へ
の障害を除去することを促す。しかし、高い最低賃金を義務付ける法律は、
場合によっては失業を増やすと広く考えられている。
182名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 10:45:06
181>>
本当に助かりました;
どうもありがとうございますm(__)m
183名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 10:59:57
何度も申し訳ないんですがThe placement以降の文も訳していただけないでしょうか?
一応全文載せておきます。何度もスイマセン
Now job openings have been increasing. The service industry offered more jobs
this year than in the previous year. The manufacturing industry suffered severe
job reductions, but that trend reversed around the middle of this year. The
construction industry, however, offered fewer jobs.

The ratio of active job openings to applicants has been increasing gradually.
The ratio is 0.41 for full-time and 1.32 for part-time workers.

The placement or recruitment rate for new graduates remained low
in 2003. The number of young people who are not engaged in work is
increasing, which reflects the restricted labor market for new graduates.
Recently the Japanese NEET (Not in Employment, Education, or Training)
rate is becoming serious. Young people stand to benefit from improving
themselves, for example by acquiring new marketable skills, on the other
hand, it is important to provide them with exciting and interesting jobs.
184名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 13:32:19
>183
新卒者の職業紹介また求人率は、2003年、低いままであった。仕事に携わっ
ていない若者の数は増加している。それは新卒者の労働市場が狭くなってい
ることを反映する。最近、日本のニート(雇用、教育、訓練を受けていない)
率が深刻になっている。若者は自己啓発することから得をするつもり
はある。例えば、新しい市場向きの技能を得ることによってである。他方、
彼らにやりがいのある面白い仕事を与えることが重要である。
185名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 15:35:27
和訳お願いします
Supporters of stem cell research argue, however, that the tiny embryos used are not
yet human lives.
They also argue that these are usually extra embryos obtained from
fertility therapy which allows people to have babies, and that these unused embryos would otherwise be wasted.
To supporters, this research represent the promise to help save human
lives, and therefore it is morally justfied and essential.
Some researchers are trying to create embryonic cells by an alternative
extraction procedure that does not involve cloning or destroying embryos.

Both supporters and critics believe that they are respecting the highest principles of caring for life.
The difficult debate revolves around the basic question of when life begins.
Since there is no universally accepted answer to this question, this debate is likely to continue for a long time.

宜しくお願いします
186名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 16:19:20
>184
本当に助かりました^^
ありがとうございます
187名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 16:27:46
>185
しかし、幹細胞研究の支持者は、使用される小さな胎芽がまだ人間の生命で
はないと主張します。
これらは、人々が赤ちゃんを持つことを可能にする不妊治療から得られる
余った胎芽であり、これらの未使用の胎芽はさもなければ無駄になると、
彼らは主張します。
支持者にとって、この研究は人間の命を救うのに役立つことを保証するものであり、
従ってそれは道徳的に正当化されることができ、不可欠なものです。
一部の研究者はクローニングも胎芽の破壊も必要としない、代替的な抽出処置
によって、胎芽細胞をつくろうとしています。
支持者も批評家も、彼らが生命を大切にするという崇高な原理を尊重している
と思っています。
いつ生命が始まるかに関する基本的な問題の周辺に、困難な議論が展開します。
この問題に対する一般的に認められた解答がないので、この議論は長い間続き
そうです。
188名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 16:41:19
>>187
ありがとうございます!
助かります
189名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 17:17:54
お泊りにいったよ。ウィリ

えへへ!!!!
190名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:26:15
長いですけど和訳お願いします。

@
The word "patina" refers to the surface color and finish built up by age, wear and polishing.
On wooden furniture, a patina shows depth and grain and indicates that the piece has aged.
Indeed, this mellowed color is one of the things about antique furniture that collectors love most. Like the laugh lines on the face of a beloved grandparent, they are the signs that it has "lived".
Patina is also an important indicator of fake antiques.
All woods and wood finishes discolor over time due to use, oxidation, the care (or lack of it) the piece has received at the hands of former owners and exposure to heart and cold, sunlight and humidity.
However, false patinas are produced with a variety of weapons that range from chemicals to smoke.
191名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:27:10
If the patina of the entire piece is a uniform color, be wary!
The finish should be uneven, worn wherever it would have been rubbed by hands, backs of knees, shoulders and dust rags as a part of normal use and care.
It should be darker where rags and hands couldn't reach or where the wood was protected from the elements.
Check the back or underside of the piece in question, which would have been left in its natural state --- neither stained nor varnished --- when it was made.
Over time, this untreated, unfinished wood will have oxidized.
Its surface will be dark but if you scratch it gently with a fingernail, you'll see the wood is appreciably lighter underneath.
If the dark color penetrates below the surface, this may indicate that the wood has been stained or treated with chemicals.
(Never, never attempt to do this "scratch test" anywhere it will show!)
192名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 22:28:09
↑上のがAです

B
Since all of their individual components are genuinely old, truly "married" antiques usually show the expected pattern of fading produced by many years of use.
But, if you have a cupboard, for instance, with a top and bottom that started life on different pieces of furniture, the color of the patina on each section will be somewhat different.
There will also be gaps where the old joinings and the new ones do not match.
One last word about patina: If the piece you are looking at has a carbony, woodsmoke smell, or you can pick up carbon dust in cracks and crevices with a clean tissue, it probably got its patina in a smokehouse.
Pass it by.
193名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:22:32
長いですがおねがいします。
For a nation whose technological achievements are the envy of the rest of the world, it should not be hard to replace dirty old thermal power stations and dangerous unclear reactors with safe, clean, renewable sourcws of ener-gy.
However, so far there has been almost no progress in this direction.
Energy from wind is now cheaper than that pro-vided by burning oil or uranium; yet Japan gets less than 0.05% of its energy from this source, compared to Denmaek’s 10%.
Japan has an abundance of underground heat, the source of her many hot springs, but so far only two geothermal power stations have been built, one at YAnaizu, Fukushima Prefecture, and the other at Hatchobaru, in Kyushu.
If every public and private building in Japan installed rooftop solar energy panels linked to the local installed rooftop solar energy panels linked to the local power network, unclear power could be phased out;
yet last year there were fewer than 15,000 homes and businesses with such links.
A great deal of energy could be obtained from the sea, by harnessing the energy produced by waves, underwater currents and
tidal flows; but at present, the vast marine energy resources around this island nations are com-puters, telephones, air-conditioners and security system;
but the technology has yet to cath on in Japan.


194名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:41:22
>>193続です
Why are Japan’s energy policymakers so slow to embrance renewable energy resources?
One possible explana-tion is their inability to think small-scale, to recognize the merits of think small-scale,
to recognize the merits of a system in which power is produced locally to meet local needs,
with individual factories, hospitals, schools and even homes generating their own energy.
While they grudgingly admit that local generation is cost-effective for isolated communities,
they refuse to accept that even large cities can be self to accept that even large cities can be self-sufficient in energy,
through the use of solar energy, fuel cells and state-of-the-art architecture.
A more cynical explanation is that there are powerful vested interests involved:
those of the oil, gas, coal and unclear power indus-tries, which regard alternative energy resouces as a threat to their cozy profits.
Instead of resisting new technology, they should be developing it themselves.
Renewable energy sys-tems are part of a new, fast-growing industry in which there are huge profits to be made,
as two of the world’s largest oil companies−BP and Royal Dutch Shell−have rialized.
195名無しさん@英語勉強中:2009/04/26(日) 23:56:29
>>194続きです。
In 1997, Kyoto played host to an international confer-ence on climates change, at which the government of Japan made a commitment to reduce emissions of greenhouse
gases by 6% from 1990 levels by the year 2010.
With energy consumption growing at over 1% per year, it was clear that Japan would not be able to keep its promise.
Japanese nego-tiators began to propose loopholes such as emissions trading, whereby Japan would gain credit for
heiping other nations to cut their carbon emissions, carbon sinks(the absorption of carbon dioxide by Japan’s forests),
and nuclear power, which generates electricity without emitting greenhouse gases.
When the US abruptly declared in 2001 that it was pulling out of the Kyoto Protocol, compromises were made
in order to ensure the survival of the agreement.
As a result, the carbon sink credits demanded by Japan were approved.
本当に長くてすいません…次で最後です。
196名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:05:45
>>168
どうもありがとうございました!
197名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 00:08:18
>>195続きです。これで最後です。
The Intergovernmental Panel on Climate Change has declared that the cuts agreed to in the Kyoto Protocol
are hopelessly inadequate, and that even an immediate 60% inadequate, and that even an immediate 60% cut in greenhouse
gas emissions would not be enough.
Japan’s current energy policies are no longer viable. It is time to fol-low the example of the EU and begin the transition to
renewable energy resources, by eliminating subsidies for fos-sil fuels and nuclear power and incorporating environmental
and social costs in electricity charges, and by promoting the use of energy derived from the wind, sunshine, waves,
underground heat and other clean, safe, environment-friend-ly resources.
長々すいませんでした。よろしくおねがいします;
198名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 01:43:13
和訳お願いします!

In order to calculate such statistics , Psychologists use a variety of statistical tests - t-tests , Wilcoxon , Mann-Whitney , Chi-squared , etc. - depending on the circumstances.
199名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 04:30:45
>>191
「青錆」という語は歳月、磨耗、艶出しによって積み上げられた表面色と
上塗りという意味です。
木製の家具の上で、青錆は深みと木目を示し、その家具が年月を経たこと
を示します。
実際に、この柔らかい色は、収集家がが最も愛する骨董品の家具に関する
ことの1つです。最愛の祖父の顔の笑い皺のように、それらはそれが
「生きてきた」という印です。
青錆は、偽の骨董品の重要な指標でもあります。
すべての木と木の仕上がりは、使用、酸化、前の持ち主の手で受けた手入れ
(あるいはその欠如)、愛情と冷淡、日光と湿気への露出のために時間と
ともに変色します。
しかし、偽の青錆は、化学製品から煙に至るいろいろな武器で作られます。
200名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 04:49:43
>192
もし家具全体の青錆が均一な色であるならば、用心してください!
どこでそれが普通に使用、手入れされて手、膝の裏、肩、埃取りの擦られたに
せよ、上塗りはむらがあって、擦り切れていなければなりません。
埃とりと手が届かない場所あるいは木がそれらの要素から保護されている
場所では、それは色が濃いはずです。
問題の家具の裏側や側面を確認してください。
それが作れらたとき、シミをつけられてもなくニスを塗られてもいない自然な
状態のままになっているでしょう。時間とともに、この未処理の、未完成の
木は、酸化しているでしょう。
その表面は暗いでしょう。しかし、もしあなたが穏やかにそれを指の爪でひっか
くならば、あなたは木の下部がかなり明るい色であるのを見るでしょう。
もし暗い色が上塗りの下にまであるならば、これは木が染色されたか、化学
製品で処理されたことを示すかもしれません。
(それが現れるどの場所でも、この「引っかき法」を試してはいけません!)
201名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:06:29
>193
それらの個々の構成要素の全てが本当に古いので、本当に「結婚している」
骨董品は普通、長年の使用によってもたらされる色あせの予想されるパターン
を示します。
しかし、たとえば、もしあなたが家具の異なる部分で誕生した表面と底のある
戸棚をもっているならば、各々の断片の青錆の色はいくぶん異なるでしょう。
古い接合部分と新しいものがマッチしない、ずれも、あるでしょう。
青錆について最後に一言。あなたが見ている家具がカーボニー(木の煙の匂い)
がするか、あなたがきれいなティッシュでひび割れと割れ目に炭粉を拾うことが
できるならば、それは多分、燻製場でその青錆を得たのでしょう。
避けてください。
202名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:27:55
>>194
技術的業績が世界の他国の羨望の的である国にとって、汚く古い火力発電所
と危険で安全性の不明な原子炉を、安全で綺麗で更新可能なエネルギー源と
交換するのは、困難なことではありません。
しかし、これまで、この方向での進展はほとんどありませんでした。
風力エネルギーは、いまや石油やウランを燃焼させることによって供給されるも
のよりも安価です。しかし、日本はこれから0.05%未満しかエネルギー
を得ておらず、デンマークは10%です。
日本は豊富な地熱、多くの温泉の源を持っていますが、今のところ、わずか
2つの地熱発電所が建設されただけです。1つは福島の会津で、もう1つは
九州の八町原です。もし日本のあらゆる公共と民営の建物が地元の電力網に
連結された、取り付け式のルーフトップの太陽エネルギー制御盤に結ばれた、
ルーフトップの太陽エネルギーパネルを設置するならば、安全性の曖昧な
電力は段階的に排除することができるでしょう。しかし、昨年はそのような
連結をもつ15,000世帯足らずの家庭と企業があっただけでした。
巨大なエネルギーが海から得ることができます。波、海流、潮の流れによって
発生されるエネルギーを利用することによってです。しかし、現在、この島国の
周りの膨大な海のエネルギー源は、コンピュータ、電話、エアコンとセキュリ
ティシステムです。
しかし、その技術はまだ日本で人気を得る余地があります。
203名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 05:46:15
>>194
なぜ、日本のエネルギー政策担当者は、再生可能なエネルギー源を採用する
のに、こうも愚鈍なのでしょうか?
1つの可能な説明は、小規模を考え、小規模のメリットを認識し、自家発電器
を持つ個々の工場、病院、学校、家庭によって、地元のニーズを満たすために、
電力を地元で作るようなシステムのメリットを認識することができないから
です。
彼らは、地元の発電が過疎地で費用効果がよいことを嫌々ながら認めますが、
太陽エネルギー、燃料電池、最新技術の建築の使用によって、大都会さえ
エネルギーを自給自足できることを認めることを拒否します。
より冷笑的な説明は、強力な既得権が関係しているということです。
代替エネルギーを彼らの気持ちの良い利益に対する脅威だと考える石油、
ガス、石炭、安全性の不明な電力産業の既得権です。
新技術に抵抗する代わりに、彼らは自分達でそれを開発していなければなりません。
再生可能なエネルギーシステムは、新しい、急速に成長しつつある産業の一部であり、
世界最大の石油会社BPとロイヤルダッチシェルが実現したように、莫大な
利益を生み出します。
204名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:00:08
>>195
1997年に、京都は気候変化の国際会議の開催地となり、そこで日本政府は
2010年までに温室効果ガスの排出を1990年から6%減らす約束をしました。
1年につき1%以上、エネルギー消費をしているのでは、日本がその約束を守る
ことができないことは、明らかでした。
日本の交渉者は排出権の交換のような抜け穴を提案し始めました。それによって、
日本は外国が炭素排出を減らすことを援助し、二酸化炭素吸収量(日本の森
による二酸化炭素の吸収)、温室効果ガスを放出することなく電気を発生
させる原子力で賞賛を得るでしょう。
米国が2001年に京都議定書から撤退すると突然、断言したとき、合意の存続を
確実にするために、妥協がなされました。
その結果、日本によって要求される二酸化炭素吸収量の猶予期間が承認されました。
205名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:11:58
>>197
気候変動に関する政府間パネルは、京都議定書で同意された削減が絶望的に
不十分であると断言し、即座の60%でさえ不十分で、温室効果ガス排出の
即時の60%の削減さえ、十分でない宣言しました。
日本の現在のエネルギー政策は、もはや実行不可能です。EUの例に従い、再生
可能なエネルギー源に移行するべき時です。それは化石燃料と原子力への助成金
を除去し、電気料金に環境的社会的経費を取り入れ、風、日光、波、地熱、
その他のきれいで安全で環境に優しい資源から得られるエネルギーの使用を
促進することによってです。
206名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:15:05
>>198
そのような統計を計算するために、心理学者たちは状況に応じて、様々な統計
的試験検定を使います。tーテスト、ウィルコクソン、マン-ホイットニー、
チ-二乗、その他。
207名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:42:03
>>193から長々書き込んだものですが>>202-205までありがとうございました!
かなり困ってたので本当にありがとうございます。
208名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 06:47:46
>>199-201
ありがとうございます。非常に困ってたので助かりました。
209名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 10:31:48
和訳をお願いします

Today, approximately one billion people nearly one sixth of the world`s population
suffer from hunger and malnutrition.
Every day approximately 30,000 people die from hunger and hunger-related causes.
Even in the USA, one of the world`s richest countries, it is reported that 31 million people face insecurity about having enough to eat.
And yet, experts say, we have enough food to feet all of these people .
Why, then, do such tragedies occur?
According to the Indian Nobel Prize-winning economist Amartya Sen, the causes usually
lie in problem of distribution, politics, war, environment, and poverty, rather than the lack of food.
210名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 11:59:38
>>209
今日、およそ10億人、世界人口のほぼ6分の1が飢餓と栄養失調に苦しんでい
ます。毎日、およそ30,000人は、飢餓と飢餓に関連のある原因で死亡してい
ます。
世界一裕福な国の米国においてさえ、3100万人が食べ物が十分ないという不
安に直面していると報告されています。ところが我々はこれらの人々を養う
のに十分な食物があると専門家は言います。
では、なぜそうのような悲劇が起こるのでしょうか?インド人のノーベル賞
受賞経済学者、アマーチャ・センによれば、原因は普通、食物の不足という
よりはむしろ分配、政治、戦争、環境、貧困の問題にあります。
211名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 13:01:24
>>210
有難うございます。

すいません、忘れていました。以下もどなたか宜しくお願いします。

Throughout history, famines have occurred in many countries around the world, including Ireland, Russia, Ethiopia, and Japan, killing off large portions of the population.
Yet in these countries there was usually enough food overall to feed the people.
Economics, war, and environmental destruction can be counted as three basic causes of famine, hunger, and starvation.
In most cases, however, these causes are deeply related.
212名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 14:15:13
>>211
歴史を通して、飢饉は世界中の多くの国で生じてきました。それにはアイル
ランド、ロシア、エチオピア、日本を含み、人口の大半を殺しつくしました。
しかし、これらの国には、大概人々を養うのに十分な食料が全体としては
あったのです。
経済、戦争、環境破壊が、飢饉、飢餓、餓死の基本的な3つの原因として
数えられます。
しかし、ほとんどの場合、これらの原因は、深く関連しています。
213名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 14:57:48
どなたか和訳お願いします。

Howevwe, a three-day hike across it provides you with a much richer experience, taking you from coral reefs to sub-tropical forets to rainforests to grasslands.
Other attractions include waterfalls, Yaku-deer, macaque monkeys and hot springs.
214名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 15:20:43
>>213
しかし、その中を3日、ハイキングすれば、あなたはずっと豊かな経験をする
でしょう。それはあなたを珊瑚礁から亜熱帯雨林へ、熱帯雨林から大草原に
導きます。その他の見所としては、滝、屋久鹿、マカクザルと温泉があります。
215名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 15:35:06
>>214
今気がつきましたが、誤字がありました。すみません。
ありがとうございました!
216名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 19:00:40
どなたか下記の文の和訳を宜しくお願いします。

Just wanted to reiterate how much I enjoy your work!
Out of curiosity if you can understand the poor translation attached, what native resolution do you work at?
Most of your pictures seem to be about 800x720 or so.
Just wondering cause there so beautiful and was wondering if you natively worked larger and just posted these resolutions to save bandwidth.
On another note why do you call some of your work trash? Its all great!
Would be nice to understand whats going on in the images but that's my deficiency.
Keep up the good work!
217名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 21:06:29
>>216
ただどんなにか、あなたの作品を楽しんでいるのかを繰り返したかっただけです!
好奇心からですが、もしあなたが添付した下手な翻訳を理解できるならば、
あなたはどんな自然の解析度を使っていますか?あなたの写真のほとんどは、
800x720くらいに見えます。私はあなたの作品がとても美しいので迷っています。
そしてあなたがもっと自然に近い創作をしたのではないかと思っていました。
そして、あなたの創作の幅を広げるために、これらの解析度をちょっと投稿し
ました。もう一つですが、あなたはなぜあなたの作品のいくつかをゴミと
呼ぶのですか?全部すごいですよ!画像の中で何が起きているのか理解できたら、
さぞよいでしょう。しかし、それは私の力不足です。よい仕事を続けてください!
218216:2009/04/28(火) 22:12:49
>>217
やっと内容を把握する事ができました。
ありがとうございました!
219名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:49:20
どなたか和訳お願いします


What kind of food does Jamie value?

@Jamie’s Program is fun. but he is a serious young man.

AFor example. he has trained disadvantaged youngsters to be professional chefs.

BAlso. he has won awards for helping children to  learn about healthy eating.

CHis program teaches skills which many young people don’t learn at home anymore 

how to shop well. or how to choose fruits and vegetables.

DJamie’s philosophy can be found in the title of his program The Naked Chef. 

EIt shows that he values preparing simple. healthy food.

FToday many young people eat tast food. but Jamie is telling us to be creative with

the things that we find in our kitchen.

GHe also reminds us of the pleasure of sharing good food with family and friends.

HThis is the recipe for his success. and for great cooking.
220名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:52:35
優しいお方、下記の文の和訳をお願いします><

In recent years, Korea has become a popular tourist destination for Japanese people.
Thousands visit there each year. Growing interest in Korean TV dramas in probably the biggest cause of this boom as fans flocked to places featured in the shoes.
In 1995, revenue from exports of Korean TV shows was 5.5 million dollars.
Koreans living abroad were the main viewers.
However, in 2004, revenue from Korean TV show exports surged to 71.5 million dollars.
People watching these shows today are not only from Korea, but from all over Asia.
Korean actors are suddenly superstars in many countries, and their images are everywhere: on subways, in train stations, and in newspapers and magazines.
Some even make TV commercials selling local products.
Korean TV shows are even changing people's lifestyles.
In Vietnam, for example, people are staying up well past their usual 10 p.m. bedtime because they want to watch their favorite Korean dramas.
221名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 09:09:14
>>219
ジェミーは、どんな食物を評価しますか?
@ジェミーのプログラムは楽しみです。しかし、彼は真面目な青年です。
Aたとえば。彼は、恵まれない若者を専門のシェフにするために訓練しました。
Bまた、彼は子供たちが健康的な食べ方を学ぶ助けをして、賞を獲得しました。
C彼のプログラムは、多くの若者がもう家では覚えない多くの技術を教えます。うまい買い物の仕方や果物や野菜の選び方などです。
Dジェミーの哲学は彼のプログラムのタイトルの中に見つけることができます。裸のシェフです。
Eそれは質素な健康によい食物を用意することを彼が評価していることを示します。
F今日、多くの若者がファストフードを食べます。しかし、ジェミーは台所にあるものについて、創造的になることを私たちに教えます。
G彼は、また美味しい食べ物を家族と友達と分け合うことの楽しさを私たちに思い出させます。
Hこれが彼の成功とすばらしい料理の秘訣です。
222名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 10:57:25
>>220
近年、韓国は日本人の人気の観光目的地になってきた。何千人もが毎年
韓国を訪れている。テレビに映った場所にファンが集まっているように、
韓国のテレビドラマへの関心が高まっていることが恐らくこのブームの
最大の原因だろう。1995年に輸出された韓国のテレビ番組の収入は550万
ドルだった。海外に住む韓国人がその主な視聴者だった。しかし2004年
には韓国のテレビ番組の輸出による収入は7150万ドルまで増加した。
今日この放送を見ているのは韓国人だけではなくアジア中の人たちである。
韓国の俳優は突如として多くの国でスーパースターになり、彼らの姿は
地下鉄、駅、新聞、雑誌などいたる所にある。テレビコマーシャルに出で
その国の商品を売っているタレントまでいる。韓国のテレビ番組は人々の
ライフスタイルまで変えている。例えばベトナムではお気に入りの韓国
ドラマを見るために、人々は通常の就寝時間である午後10時をかなり過ぎた
後まで起きているのだ。
223sage:2009/04/29(水) 11:13:10
@ Let`s consider now how coordination failures affect the development of low-income countries in a globalized economy.
India has been welcomed as the most recent member of the Asian high-growth club,having taken spectacular advantage of modern communications technologies.
The astonishing growth of the business services and software industries in Indian cities such as Bangalore and Hyderabad is fascinating,partly because it appears to have awakened a dormant economic giant from a very long slumber.
But it is also fascinating because it illustrates the resolution of a coordination failure involving both human capital and physical capital investment in the context of an open economy.

 with its independence from Britain in 1947,India steadfastly rejected largescale participation in the greater world economy, doggedly clinging to an importsubstitution policy.
Outward economic contact was eschewed as India turned inward, High domestic tariff rates nearly asphyxiated foreign trade,while the Indian government appeared to go out of its way to make things as difficult as possible foreign investors.
In the postindependence years,India's economic ennui produced a stagnant economy, where per capita GDP growth lagged at only 1.5 percent per year.
U.C. Berkeley's Annalee Saxinian describes the environment faced by Indian high-tech companies a generation ago :

和訳の神様、よろしくお願いします。
224sage:2009/04/29(水) 11:27:51
A
Prior to 1984,the Indian software industry operated within the framework of a highly regulated,autarkic model
of import-substitution-led industrialization(ISI)and the ideology of self-reliance that guided the Indian economy.
This stifled entrepreneurs and isolated India from the global economy.
As a result,efforts to promote software exports during the period never took off. Policies that permitted the import
of state-of the-art computers in exchange for a guarantee to export a certain amount of software were not enthusiastically received.
Import procedures were cumbersome,duties were high, and obtaining foreign exchange for business expenses was difficult.

After the 1984 national election,the new administration of Rajiv Gandhi would begin to implement a set of coordinated policy changes
that continued with his successors,and ultimately affected both India and the information technology industry ever after.

和訳の神様、よろしくお願いします。
225sage:2009/04/29(水) 11:47:05
>>232 一部スペースの入れ忘れがありました。訂正します。

With its independence from Britain in 1947,India steadfastly rejected large scale participation in the greater world economy, doggedly clinging to an import substitution policy.
226名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 12:42:26
>>223
調整の失敗が、いかに世界化された経済の中で低所得の国の発展に
影響するかについて考えましょう。
インドはアジアの高成長諸国の最も最近の会員として歓迎されています。
そして近代的な通信技術を驚くほど利用してきました。
バンガロールやハイデラバードのようなインドの都市での企業サービスと
ソフトウェア産業の驚くべき成長は魅力的です。それは一部には、
眠れる経済の巨人を非常に長い眠りから起こしたように見えるからです。
しかし、開放経済の背景で人的資本と物的資本投資の両方に関係する
調整の失敗の解決策を実証したから魅力的でもあります。
1947年に英国から独立し、インドは断固として強大化する世界経済
に大規模に参加することを拒み、頑なに輸入による代替政策に固執し、
外部との経済的な接触を避けました。高い国内関税率が外国との貿易
をほとんど窒息させました。一方、インド政府はわざわざ事態を
海外投資家にとって、できるだけ困難にしていたようです。独立後の
時代は、インドの経済的倦怠感は停滞した経済を産み、1人当り
GDP成長は年間わずか1.5%と遅れていました。
カリフォルニア大バークレー校のアナリー・サクシニアンは、
一世代前にインドのハイテク企業に直面した環境を記述しています:
227名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 13:06:28
>>224
1984年以前は,インドのソフトウェア産業は輸入代替化主導産業(ISI)
の高度に規制された自動的なモデルとインド経済を導いた自給自足のイデオ
ロギーの枠の中で機能しました。
この窒息した企業家は、インドを世界経済から分離しました。
その結果、その時期にソフトウェアを促進する努力は、決して起きませんでした。
ある量のソフトを輸出する保証契約と引きかえに、最先端のコンピューターを
輸入することを許可する政策は、熱心には受け入れられませんでした。
輸入手続きは面倒で、関税は高く、事業活動費のために外国為替を得ることは
困難でした。1984年の国民的選挙のあと、ラジブ・ガンジーの新政権が
一連の調整された政策転換を実行しようとしました。それは彼の後継者に
よって続けられ、最終的にインドと情報技術産業にそれからずっと影響を
及ぼしました。
228名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:15:43
長いですがよろしくお願いします

1.
A concept that has become central to interaction design is the user experience.
By this it is meant how a product behaves and is used by people in the real world.
As stresses by Jesse Garrett,"every product that is used by someone has a user experience:newspapers, ketchup bottles, cardigan sweaters."
More specifically, it is about how people feel about a product and their pleasure and satisfaction when using it, looking at it, and opening or closing it.
It includes overall impression of how good it is to use right down to the sensual effect small details have on them,
such as how smoothly a switch rotates or the sound of a click and the touch of a button when pressing it.
It is important to point out that one cannot design a user experience, only design for a user experience.
In particular, one cannot design a sensual experience, but only create the design features that can evoke it.
For example, the outside case of a cell phone can be designed to be smooth, silky and fit in the palm of a hand that when held, touched, looked at,
and interacted with can provoke a sensual and satisfying user experience.
Conversely, if it is designed to be heavy and awkward to hold, it is much more likely to end up providing a poor user experience, that is uncomfortable.
229名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:18:37
2.
Apple Computer realized early on that successful interaction design involves creating interactive products that have a quality user experience.
The sleek appearance of the iPod music player, its simplicity of use , its elegance in style, its distinct plain white color, novel interaction style
that many people discovered was a sheer pleasure to learn and use, the catchy naming of its product and content(iTunes, iPod), among many other design features,
led to it becoming one of the greatest of its kind and a must-have fashion item for teenager, students, and others alike.
while there were many competing MP3 players on the market at the time.
some with more powerful functionality, other with bigger screens, more memory, cheaper, easier to use, etc.,
the quality of the overall user experience paled in comparison with that provided by the iPod.
There are many aspects of the user experience that can be considered and ways of taking them into account when designing interactive products.
Of central importance is the usability, the functionality, the aesthetics, the content, the look and feel, and the sensual and emotional appeal.
230名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 15:19:34
>>229の続きです

In addition, Jack Carroll stress other wide-reaching aspects including fun, health, social capital,(the social resources that develop and are maintained through social networks, shared values, goals, and norms).
and cultural identity, e.g. age, ethnicity, race, disability, family status, occupation, education.
At a more subjective level, John McCarthy and Peter Wright discuss the importance of people's expectations and the way they make sense of their experiences when using technology.
How realistic is it for interaction designers to take all of these factor(and potentially many others) into account and, moreover, be able to translate and combine them to produce quality user experience ?
Put frankly, there is no magic formula to help them.
As of yet, there is not a unifying theory of framework that can be readily applied by interaction designers.
Many of the aspects mentioned are only beginning to be understood.
New conceptual frameworks that try to combine them are just emerging.
What is established in the field of interaction design, however, are tried and tested design methods,
a lot of prescriptive advice, and many relevant research findings.
Here, we begin by examining these by outlining the core processes and goals of interaction design.
231名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 20:07:01
>>221  有難うございます!
232名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 20:11:43
Field linguists often work for years to produce a dictionary of 10000 to 15000 words, a 300- to 400-page grammar book, and a list of example sentences.
So far, Boyle has a basic Hidatsa dictionary of 4500 nouns and verbs, and a basic grammar book.
Students use these materials to become fluent in their original native tongue.
Linguists study the materials to look for unique features.
For example, one important language universal involves the order of words in a sentence.
An English sentence such as "the boy hit the ball" follows a subject-verb-object (SVO) word order.
In many languages, the same sentence would be "the boy the ball hit" ― a pattern known as SOV.
These are the two most common patterns, and certain others were long thought to be impossible.
But in the 1980s, linguists studying rare tongues in the Amazon discovered the object-verb-subject (OVS) word order, which translated literally as "the ball hit the boy."
The pattern really surprised the linguists.
233名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 20:13:06
>>232の続きです
"If linguists hadn't noticed those languages," says David Harrison of Swarthmore College in Pennsylvania, "we might still have a mistaken idea that OVS is an impossible sentence pattern for a language."

よろしくお願いしますm(__)m
※ちなみに本文中のHidatsaはヒダ−ツァ語のことらしいです。
234名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 21:11:37
>>232>>233
野外言語学者は、10000〜15000の語の辞書、300から400ページの
文法書と例文のリストを作るために、何年も働くことがしばしばあります。
今のところ、ボイルは4500の名詞と動詞の基本的なヒダーツァ語辞書
と文法書を編纂しています。
学生たちは独自の自国語に流暢になるために、これらの材料を使います。
言語学者は、ユニークな特徴を探すために、その材料を研究します。
たとえば、1つの重要な言語の普遍的特性は、文中の語順に関係します。
「少年はボールを打ちました」のような英語の文は、主語、動詞、目的語
(SVO)の語順を取ります。
多くの言語で、同じ文は、「少年、ボール、打った」となるでしょう。
SVOとして知られる構文です。
これらは最も一般的な構文で、他のものは長く不可能であると考えられ
ていました。
しかし、1980年代に、アマゾンの珍しい言語を研究していた言語学者
たちは、目的語、動詞、主語の語順を発見し、それは文字通りに翻訳
すると、「ボールが少年を打った」になります。その語順は言語学者
たちを本当に仰天させました。
「もしも言語学者がそれらの言語に気がつかなかったならば」と、
ペンシルバニアのSwarthmore単科大学のデイビッド・ハリソンは
言います。「我々はまだ、OVSは言語としてどうしようもない文型で
あるという間違った考えを持っていたかもしれません」
235名無しさん@英語勉強中:2009/04/29(水) 22:29:09
>>234
ありがとうございます。
本当に助かりました><
236名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 14:18:50
長文なのですがどなたかお願いします。

A Brief History of Horses with Humans

For many thousands of years. people hunted for horses to eat.
In fact, horse meat was a very common food.
Then, about 6000 years ago. people discovered that horses were useful, too.
Somewhere in southern Russia and west central asia, people first began to use horses to work for them.

This discovery changed human history.
People were able to travel faster and farther with horses.
They were able to leave their own land.
Many people went to distant lands, met new people, and saw new places.
They taught other people how to use horses.
Then, about 3500 years ago, people in Mesopotamia (modern Iraq) began to use horses to help them win wars against their enemies.
They drove chariots, or carts, pulled by two or more horses.
It was impossible for an enemy on foot to fight against a soldier in a chariot.
As a result, armies with horses and chariots were very powerful.
About 100 years later, men learned to ride on horses.
These armies became even more powerful.

For many centuries, until railroads were built, people everywhere depended on horses to work and to travel.
In fact, horses worked to help build the roads and railroads we use today.
They also worked on farms.
They pulled fire engines and ambulances in cities.
Horses were indipensable to people for a very long time.
237名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 16:10:21
>>236
人間と馬の簡潔な歴史
何千年ものの間、人間は食べるために馬狩りをしていました。実際、
馬肉は、非常に一般的な食物でした。
それから、およそ6000年前、人間は馬は役に立つ動物でもあるという
ことを発見しました。南ロシアと中央アジアの西部のどこかで、人間は
初めて自分達のために馬を使役し始めました。この発見は、人間の歴史
を変えました。人間は馬とともに、より速く、より遠くに旅することが
できました。彼らは、自身の国を離れることができました。
多くの人々は遠い国に行って、新しい人々に会って、新しい場所を
見ました。
彼らは、他の人々に馬の使い方を教えました。それから、およそ3500年
前、メソポタミア(現代のイラク)の人々は、敵との戦いに勝つのに
役立たせるために馬を使い始めました。
彼らは2頭またはそれ以上の馬に引かせて、二輪戦車や荷馬車に乗りました。
徒歩の敵が二輪戦車に乗った兵士と戦うことは不可能でした。その結果、
馬と二輪戦車をもつ軍は、非常に強力でした。およそ100年後に、人間
は馬に乗ることを学びました。これらの軍は、さらに強力になりました。
何世紀もの間、鉄道が築かれるまで、至るところで人間は仕事し、旅す
るために、馬に頼りました。
実際、馬は我々が今日使う道と鉄道を築く手伝いをするために働きました。
馬は農場でも働きました。
馬は都市で消防車と救急車を引きました。
馬は、非常に長い間、人間にとって無くてはならないものでした。
238名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 17:53:12
出会い系の迷惑メールできたんですが、どういう意味でしょうか?
I''d stop worrying about it and take some action. The anxiety that comes from doing nothing is worse than any danger you might face

239名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 18:08:07
>>237
わかりやすい訳ありがとうございました!
240名無しさん@英語勉強中:2009/04/30(木) 20:36:45
There are lots of others such as mice, trackballs, touch pads, touch screens, pens, joy sticks, scanners, bar code readers, digital cameras and microphones.
A stack of round metal platters called disks encased in an airtight metal shell.Hard drives use magnetic currents to store data.
A spuareplastic surface that is coated with magnetic film.
長いですが、どなたかよろしくお願いします。
241sage:2009/05/01(金) 11:37:56
>>226 227
和訳ありがとうございました。感謝します。
242名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 18:14:21
CROWNVの和訳サイト教えてー
243名無しさん@英語勉強中:2009/05/03(日) 21:37:21
どなたか以下の英文の和訳をお願い出来ますでしょうか?

Before we shoot down some of the wrong theories,let's make sure that
it is indeed an illusion-that when we think we're seeing bigger and
smaller moons,we're really not.
On the night of a full moon,go out as soon as it gets dark and locate
the moon while it is still low,near the horizon.Hold a ruler at arm's
length against the moon is high in the sky.You will find that the moon
remains exactly the same size.
Now let's shoot down some of the theories that have been advanced.
"When the moon is low,you're unconsciously comparing it with trees,
houses and mountains on the ground,and it looks big compared with them.
But when it's up in the sky there's nothing to compare it with,
so you don't think it's so big."
Well,maybe.But even when there's nothing at all on the horizon,
it still looks bigger when it's low.
"When the moon is low,you're seeing it through a lot more air than
when it's directly above.All that air can act like a lens,bending
the light rays like a magnifying glass."
Sorry,but any such effect is small and can make the moon look a little
distorted in shape,but not in size.
"When the moon is low you're looking straight ahead,but when it's high
in the sky your head is titled upward and your eyeballs are a little
squashed,and that makes..."
Nonsense.

よろしくお願いします。
244名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 07:55:31
245sage:2009/05/04(月) 13:08:53
@ First came the recognition by the Gandhi administration of software
as an official “industry,” which under Indian law allowed it to receive
special treatment form the government,including special credits for
investment and reduced import duties on critical inputs such as computer
hardware. In 1986,the government passed the Computer Software Export,
Development,and Training Policy, which facilitated the flow of venture
capital to new startup firms,and invited foreign direct investment from
abroad. An early association of software firms convinced the government to
finance a telecommunications network that paved the way for the electronic
export of low-level programming services to overseas clients.
Not long after, the Indian Department of Electronics introduced software
technology parks,Which gave export-oriented software firms tax exemptions
and guaranteed them access to high-speed satellite links and reliable electricity.
Moreover, Indian public univer-sities and polytechnic institutes began to churn
out profuse numbers of graduates in software engineering and computer science fields.
By the late 1990s, India was graduating 220,000 software and computer science engineers
annually. Bangalore alone produced about 25,000 per year almost as many as the United
States.

和訳の神様よろしくお願いします。
246sage:2009/05/04(月) 13:12:16
A This set of coordinated policies paved the way for the first multinationals
to set up shop in Bangalore. Texas Instruments established a small software
center in 1986; Hewlett-Packard later followed,and others began to trickle in.
The trickle soon became a flood: By 2004,the number of multinationals located
in Bangalore alone had grown to 450,including Cisco Systems,Intel,SAP,Cadence,
JVC,Oracle,Analog Devices,General Electric,Wipro,Kodak,and Sun Microsystems,
employing in total more than 170,000 workers.New domestic startups began to form
around the multinationals; soon the number of software and outsourcing companies
had burgeoned to more than 1,300 in Bangalore alone.
 Hyderabad, in the neighboring state of Andhra Pradesh,has witnessed 
similarly breathtaking growth in information technology. Led by Andhra Pradesh's
techno-savvy chief minister, Chandrababu Naidu,Hyderabad,home to more than 1,000
registered software companies,has created a vast infrastructure to support not only
low-level outsourced programming and technology support services,but also software
research and design.Naidu's original goal was to create 1 million jobs in technology
industries and technology-related customer call centers. The city is well on its way:
Among other developments,Hyderabad is host to a twenty-eight-acre Microsoft campus
with capacity for 1,600 programmers and other employees.

和訳の神様よろしくお願いします。
247sage:2009/05/04(月) 13:15:07
B The phenomenal growth of the information-technology sector in India
makes sense viewed through the lens of coordination failures. Indeed,
India's experience is consistent with theoretical work in coordination
failures by Harvard University's Dani Rodrik. In an influential paper,
Rodrik describes a coordination failure in which multiple equilibria exist
for developing countries that are poorly endowed with physical capital,
but that possess a reasonably educated labor force. Two outcomes are possible:
specialization in high-tech or low-tech goods. If there are economies of scale
in intermediate goods markets,the state can solve the coordination failure
with coordinated policies that attract a large quantity of foreign investment,
which increases the demand for(and hence lowers the cost of)a wide array of
specialized intermediate inputs,such as producer services or workers with
specialized labor qualifications.

長文ですが、和訳の神様よろしくお願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 14:36:58
>>244
ありがとうございます。
見落としていました
249名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 18:28:55
>>245
ガンジー政権のソフトウエアの認識は、公的「産業」として初めて登場した。
それはインドの法律では政府から特殊な扱いを受けられるというもので、
それには投資に対する特別な信用とコンピューターのような重要な導入に
かかる輸入関税の減税がある。1986年、政府はコンピューター・ソフト・
輸入・発展・政策を可決した。それは新しく立ち上げたベンチャー資本の
流れを容易にし、外国からの外国直接投資を招じた。ソフトウェア企業の
初期の連盟は、政府に電気通信網に資金援助するように説得し、それは
海外の顧客へのレベルの低いプログラミングサービスの電子工学的な輸出に
道を開いた。ほどなく、インド電子工学省は、ソフト技術公園を導入し、
それは輸出志向の企業に税額控除を与え、彼らに高速の衛星リンクと信頼
できる電気へのアクセスを保証した。さらに、インドの公立大学と工芸学会
は、ソフトウェア工学とコンピューター科学分野で大量の卒業生を濫造し
始めた。
1990年代後半までには、インドは毎年22万人のソフトウェアとコンピューター
科学技術者を卒業させた。バンガロールだけで、アメリカとほぼ同じ年間
およそ2万5千を生んだ。
250名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 21:00:15
>>246
この一連の総合的な政策は、最初の多国籍企業がバンガロールで事業を始める
道を開いた。テキサス・インスツルメンツは、1986年に小さなソフトの拠点を
築いた。のちに、ヒューレット・パッカードが続き、その他が雫のように始め
た。雫はすぐに洪水になった。2004年までに、バンガロールに拠点を置
く多国籍企業だけで、450に増え、それには Cisco Systems,Intel,SAP,
Cadence, JVC,Oracle,Analog Devices,General Electric,Wipro,Kodak,
and Sun Microsystemsが含まれ、それらは,合計で17万人以上の労働者を
雇用した。新しい国内の起業は、多国籍企業を取り囲み始めた。すぐにソ
フトと外注企業の数はバンガローだけで1300以上に急増していた。アン
ドラパラデシュの隣の州、ハイデラバードは、情報産業の同様に息を飲むよう
な成長を見ている。アンドラ・プラデシュのテクノ知識豊富な主任大臣の
指導により、千以上の登記されたソフト会社の本拠地が、レベルの低い外注
のプログラミングと技術支援サービスだけでなく、ソフトの研究と設計も
また支える広大なインフラを作り出した。ナウジの当初の目的は、テクノ
産業とテクノ関連の顧客コールセンターで100万の仕事を創設することだった。
その都市は順調に行っている。他の出来事としては、Hyderabadは1,600人の
プログラマーと他の従業員を収容する能力のある28エーカーのマイクロソフト
キャンパスを主催していることが挙げられる。
251名無しさん@英語勉強中:2009/05/04(月) 21:55:17
>>247
インドの情報テクノセクターの著しい成長は、調整の失敗のレンズを通すと、
意味をなす。事実、インドの経験はハーバード大学のダニ・ロドリックによる
調整の失敗の理論的な論文と一致している。影響力のある新聞で、ロドリック
は物質的資本に乏しいが、かなり教養のある労働力を持つ途上国に複数の
均衡が存在する、調整の失敗について叙述している。2つの結果があり得る。
ハイテクの専門化またはローテクな商品である。もしも中間財に規模の経済
が存在するならば、国は調整の失敗を大量の外国資本を惹きつける、総合的
な政策で解決することができる。外国資本は、生産側のサービスや専門的な
労働資格を持った労働者のような、広い範囲の特殊化された中間的な流入の
需要を高め(従ってその費用を下げ)る。
252名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 17:16:21
和訳の神様。以下の文の訳をお願いします。

Misleading claims made by manufacturers are more serious,and in many countries these may result in penalties.
In the case of governments,however,the only penalty for issuing false or misleading information is embarrassment when they are caught out.
The Japanese government-funded Nuclear Fuel Development Corporation once produced a cartoon film showing a character named Pluto Kun drinking plutonium,with the intention of convincing the public that nuclear power was safe.
It backfired,however,when it was denounced as highly irresponsible by independent experts and ridiculed by the international media.
253名無しさん@英語勉強中:2009/05/05(火) 18:02:02
>>252
製造者によって為される間違った方向に導く主張はより深刻である。そして
多くの国々でこれらは処罰を受ける結果になるかもしれない。しかし、政府
の場合は、誤った或いは勘違いさせるような情報を発表したことに対する唯
一の罰は、ボロを出したときに当惑することだけである。日本政府が資金を
出している核燃料開発事業団は以前、プルートという名前の登場人物がプル
トニウムを飲んでいる漫画を、大衆に原子力が安全だと思わせる意図で作っ
たことがある。だが、それは独立した専門家に非常に無責任であると非難さ
れ、国際メディアに馬鹿にされて、裏目に出た。
254252:2009/05/05(火) 18:12:22
>>253
翻訳ありがとうございます。
大変助かりました。
255sage:2009/05/06(水) 00:26:06
>>249
>>250
>>251

感謝感激です。神様、本当にありがとうございました。
256名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 20:08:06
Many languages use suffixes to define the truth value of a statement.
Hidatsa and other languages in its language family stand out by having as many as 18 of these markers.
In Hidatsa, for example, the basic sentence "the man kissed the woman" is built using the words macee for man, wia for woman and iigiracoobi for kiss.
But a Hidatsa speaker would have to explain how he or she came upon this information.
If the speaker witnessed the event and knows it for a fact, then markers would be added to make the sentence read macees wiaha iigiracoobitoorees.
But if the speaker is telling a traditional story passed down through generations, the final maker would change, making the sentence: 'macees wiaha iigiracoobiwareec.'
At Swarthmore College, Harrison has spent years documenting rare languages in Siberia.
He made an interesting discovery.
Tofa has a single suffix, -sig, that can be added to any noun, changing it into a word that means "smelling of" or "smelling like."
257名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 20:09:44
>>256の続きです
For instance, the word for reindeer in Tofa is ivi, so ivisig means "smelling like a reindeer."
Linguists argue that little pieces of information like this are essential for understanding the limits of how the brain organizes language.

※Swarthmore College…スワースモア大学
一部、英語ではない言語が含まれています><
(macee/wia/iigiracoobi/macees wiaha iigiracoobitoorees/macees wiaha iigiracoobiwareec/-sig/ivi/ivisig)
訳はそのままの英字で大丈夫です。
よろしくお願いします。

258名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 20:16:00
シュミは宗教なんて関心ないんだよ、ホントは(笑)
だからその場でカソにもジリにもなれる!
259名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 20:52:24
>>256>>257
多くの言語は、発言の本当の価値を定めるために、接尾辞を用います。
ヒダーツァ語とその語族の他の言語は、これらの目印を18も持っている
ことにおいて、際立っています。例えば、ヒダーツァ語では、基本的な
文「男はその女にキスをしました」は、男に対しmaceeを女にはwia、
キスにはiigiracoobiという語を使って構成します。しかし、ヒダーツァ
語を話す人は、どのように彼または彼女がこの情報にたどり着いたのか
を説明しなければならないでしょう。話者がその場面を目撃し、それを
事実として知っているならば、印が加えられて、macees wiaha iigira
coobitooreesと読む文を作るでしょう。
しかし、もしその話者が何世代にも渡って語り継がれた伝統的な物語
を語っているならば、最後の印は変化し、『macees wiaha iigiracoo
biwareec』という文を作るでしょう。 Swarthmore単科大学で、ハリソンは
シベリアの珍しい言語を文書化することに数年を費やしました。
彼は面白い発見をしました。
Tofaは、単一の接尾辞-sigを持ちます。それは全ての名詞に加えられ、
それを「・・・の匂いがする」或いは「・・・のような匂いがする」
という意味の語に変えます。たとえば、Tofaのトナカイに対する語は、
iviであるので、ivisigは「トナカイのような匂いがする」という意味
です。言語学者は、このような情報の小さな部分が、脳がどのように
言語を組織するかの限界を理解することために不可欠であると主張します。
260名無しさん@英語勉強中:2009/05/07(木) 23:07:47
>>259
ありがとうございます。
とても助かりました。
261名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 00:08:47
In these days, when it seems unrealistic to predict a future for mankind that is anything but bleak,
I find something in the medical giants of the past that gives me hope.
The respect for life, the zeal for learning Nature's secrets, the willingness to sacrifice for progress ---
these are characteristics that I believe are inherent in our species, despite the mass self-inflicted tragedies to which our century has been witness.

そんなに長文じゃないですけどお願いします。
262名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 07:51:36
>>261
今日は決して暗くはない人類の未来を予言するのが非現実的に見えるだが、
過去の医学の巨人に私はすごいことを見つけ、それは私に希望をくれる。
生命の尊敬、自然の秘密を学ぶ熱意、進歩のために進んで犠牲を出すこと、
これらは今世紀が目撃した人類が自らに加えた大規模な悲劇にも関わらず、
人類に固有のものだと私が思う特徴である。
263名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 17:54:34
すみません、長いですがお願いします。

Whenever Ipresent one of these possibilities as true, it is entirely appropriate for you to ask of me,
"How do you know that?" When Ido not affirm a position as true but simply confront you with alternative possibilities,
it is appropriate for you to say, "Okay, that`s good, but how can we come to know which of those possibilities, is definitely,
or at least probably, true?" There are no simple answers to these questions, but there are valuable answers - answers which
employ distinctions and insights that have been developed and refined over centuries of time by brilliant thinkers.
Among these distinctions and insights, we will look at differences between assertions and arguments, truth and valibity, knowledge and belief, and hope.
Then we will lool into the pursuit of knowledge through ordinary perception, science, and religion.
I cannnot take you directly to your goal(absolute knowledge), but I can put you aboard the only ship I know of which is headed for
that destination, introduce you to its crew, familiarize you with its rigging,`and hand you an oar. No one I know of can do more than that.
264名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 18:10:35
>>263続きです

The next leg of our voyage relates to the fact that the word "philosophy" literally means "love of wisdome." This second leg of our voyage
involves two forms of wisdom developed by philosophers:axiology and ethics. Together these disciplines constitute value theory, that is, the
general theory of values, both moral and non-moral. Axiology, broadly conceived, is the study of the nature and achievement of happiness.
Ethics, broadly conceived, is the study of value theory, we will ask how they relate to one another. Some people think we must choose between
happiness and morality. Some say that if we want to be happy, we must forget about morality;it will only get in the way of our pursit of happiness.
Others say that if we want to be moral, we must forget about happiness;it will only distract us from doing our duty. Perhaps we can find a more satisfying
way of relating these two important concerns to one another.
265名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 18:42:32
>>264続きです。これで終わりです。

The third and final leg of our joourney will take us from the relatively pleasant waters of value theory into the stormy seas of metaphysics.
Because value theory is closely related to the experiences and training you have had since childhood, and to the kinds of decisions you have been
making for years,you`ll probably feel at home in value theory. Metaphysics, by contrast, asks not how we feel or what we want or what we ought to do;
it asks how things are. What is the nature of reality as a whole and in its parts? To answers that question requires a detachment of mind and
a rigor of thought which few people acquire in their first twenty years of life. Consequently, the main difficulty you will probably have in doing
metaphysics will be the simple act of trying to really appreciate a radically different way of understanding reality or some part of it.
Because of our pluralistic culture, most of us have been exposed to diverse ways of understanding the world;for that reason, we tend to think of
ourselves as liberal and open, but the exposure has usually been superficial. Few of have ever really had to or tried to understand the world in a way
which is radically different from the prevailing way in our culture or subculture. Indeed, cultures, and especially subcultures, often try to
protect us and sometimes try to prevent us from seriously examining other ways of understanding reality. They may shield us altogether from these different perceptions,
or they may assure us in advance that they`re not as good as what we`ve got(and may even be the work of wicked people or the devil!).
In metaphysics, however, it is necessary to do just the opposite: to seek out and clarify all possible basic answers to a metaphysical problem in order
that we might compare and evaluate them rigorously and fairly.

無駄に長くてすいません、宜しくお願いします。
266名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 23:31:25
和訳お願いします。

“We are now giving society a chance through this structure to fight
against crime, help protect public order and, most importantly,
to guarantee security in one’s own backyard,” said Vladimir A.
Vasilyev, the head of the Security Committee in Russia’s Parliament.

Critics, however, worry that this emboldened civilian police force
could easily succumb to the corruption that already pervades
Russia’s law enforcement agencies.

“If today we already have problems controlling our police,
what happens when we create a far less trained, less disciplined
and less controlled structure?”
said Aleksandr Cherkasov of the Moscow-based human rights
organization Memorial.
“What we will get is this obscure formation beyond the control of
the police that will ultimately merge with criminal elements.”

Not so, said Valery I. Maximov, a retired police officer
who now commands a 126-member regiment of volunteers in Moscow.
He argues that because the volunteers are required to patrol
with the police, their presence can actually dissuade officers from
yielding to corruption.

“When they patrol along with police,” he said,
“I know that the officer will not take a bribe because the druzhinik
is watching.”
267名無しさん@英語勉強中:2009/05/08(金) 23:52:57
経済のことです。お願いします><
消費と貯蓄
Consumption is household spending on goods and services such as food,
clothing, transportation , medical care, or housing. Consumption is
the largest part of the gross domestic product (GDP). Savings is that
part of income that is not consumed and is equal to income minus consumption.
Consumption and savings are both significant in our daily lives.

Many theories explain patterns of consumption and savings. These theories
view individuals as planning their consumption and saving behavior with
the purpose of allocating consumption in the best possible way over their
entire lives. According to the ‘life cycle theory’ , savings results
mainly from individuals’ desires to provide a means for consumption during
their old age. More generally, people save when their income is high
relative to their lifetime average income and discontinue saving when
their income is low relative to the lifetime average.

Another view is the ‘permanent income theory’ of consumption. This
theory proposes that consumption depends on the steady rate of income
that individuals can maintain for the rest of their lives. The theory
depends on the present level of wealth and present and future income earned.

Some people, however, are liquidity constrained. Students are an example.
Consumption in this case is more related to current income than is implied
by the above theories. Similarly, individuals who cannot borrow money during
a temporary income decline are liquidity constrained.
268名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 01:05:11
大意しかわからず苦戦しています、どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

@Americans have always been a people on the movie. As a rule, they have migrated westward.
yet until the middle of the twentieth century, the northeastern quarter of the United States was the most populous region.
In 1900, 62 percent of the American people lived in the Northeast and North Central states.
By 1950, however, a revolutionary shiht in population was underway.
Americans were moving from the Northeast and Midwest to the West and South by the millions.
This great migration peaked in the 1970s but continued into the 1980s.
The population of the Northeast grew by only 0.2 percent between 1970 and 1980 and the Midwest by four percent.
During the same period, the population of the South increased by 20 percent and the West by 24 percent .
269名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 01:06:57
ABy the late 1980s, six of the 10 largest cities were in the West and South.
Los Angeles ranked second with 3.3 million people.
In 30 years, the population of dallas and San Antonio had doubled. Houston and San Diego more than tripled in size between 1950 and 1990. Phoenix,
a dusty desert town of 106,000 people in 1950, increased in numbers eightfold to rank as tahe nation's tenth largest city.
During the same years, most big cities of the Northeast and Midwest lost population, Detroit's drop was the greatest, from 1.8 million to 1.1 million, more than one-third.
Home to more than half the nation's people in the past, the population by 1990.
BWhat caused this astonishing shift in population? At bottom, the answer is climate.
Millions of Americans simply chose sunny warm winters over snow and cold.
This dramatic population change claimed the attention of demographers, men and women who study population patterns.
Demographers called the South and Southwest, where population soared, the ''Sunbelt,'' and the Northeast and Midwest the ''Snowbelt.''
In Los Angeles, for example, it is sunny during 75 percent of the daylight hours; in Phoenix, 86 percent.
The mean annual temperature in the Sunbelt is 60 degrees to more than 74 degrees.
Even where temperatures dip below freezing in the Sunbelt(such as in Phoenix), the frost season is only about a month long.
It snows in places such as Los Angeles only about once every 10 years.
270名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 01:08:47
COf course, the Sunbelt was sunnier and warmer than the Snowbelt long before the twentieth century, when the great migration began.
It was also more arid, however, with far too little water to support a large population.
Government-built hydroelectoric dams eventually eliminated this drawback.
Dams created huge reservoirs and lakes for recreation, and produced cheap electricity to power factories and air conditioners.
With their scorching hot summers, cities such as Atlanta, Houston, and Phoenix could not have attracted
so many people from the Snow belt unless cool homes and offices were widespread.
DCalifornia, now the state with the lagest population, got its biggest boost during World War II.
Factories sprung up there to fuel the war with Japan. Soldiers and sailors from the Northeast and Midwest spent time in
southern California on their way to the Pacific front and personally experienced the state's mild winters.
Many of them vowed to return to California when the war was over, and they did.
EThe energy crisis of the 1970s helped account for the population explosion in Texas, now home to three of our 10 largest cities.
With oil prices soaring worldwide, oil and gas-rich Texas prospered. The communications revolution of the 1970s made it possible for Sunbelt cities
such as Dallas, Fort Worth, and Atlanta to become regional centers of business and banking.
Still, at bottom it was a geographical force━climate━that attracted people, industry, finance, and research to the South and West in such great numbers.
271名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 04:13:25
すいません。
どなたか和訳お願いしますm(__)m
The consumption patterns of Japanese people reflect uncertainty about their economic futures.
Wage-cutting and unemployment have prevailed, and predictions indicate increasing burdens for
payment of social security and taxes. People expect taxes to increase in the near future.
However, the economic atmosphere has been changing. Private consumption has decelerated in
part due to the temporary effects of bad weather, but income is increasing gradually and
consumer confidence has recovered.

Many economic indicators on consumption consider trends on a monthly basis. For example,
measures of family income in January of 2005 indicated that consumption expenditures decreased
from the previous month. Retail sales continued to increase from the previous month, but
department store sales decreased. Home electronic appliance sales decreased due to sluggish
sales of personal computers, but sales of DVD players and LCD/PDP television continued to be brisk.
Traveling abroad increased due to yen appreciation, although domestic travel decreased because of bad weather.
272名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 10:05:00
>>267
消費は食べ物や衣服、交通機関による移動、医療、住宅のような商品と
サービスに関する家計の支出である。消費は、国内総生産(GDP)の最大の
部分である。貯金は消費されない所得の部分で、収入から消費を差し引いた
額に等しい。
消費と貯蓄は両方とも、我々の日常生活において重要である。
多くの理論が、消費と貯蓄のパターンを説明する。これらの理論は、個人が
一生の間に一番いいときに消費を割り当てる目的で消費・貯蓄行動を
計画すると考える。『ライフサイクル理論』によると、貯蓄は主に老年期に
消費する手段をもたらしたいという、個人の欲望から生じる。
より一般的には、収入が生涯の平均的収入と比較して高いときに人々は
貯蓄し、収入が生涯の平均と比較して低いとき貯蓄をやめる。
もう一つの見解は、消費の『永久の収入理論』である。この理論は、個人が
人生の残りの期間に維持できる収入の安定した率に依存することを提唱する。
その理論は、現在の富のレベルと、稼ぐであろう現在と将来の収入に
依存する。しかし、一部の人々は、流動性に囚われている。学生が一例で
ある。この場合の消費は、上記の理論によって示唆されるよりも、現在の
収入により大きく関係がある。同様に、一時的な収入減少の間にお金を
借りることができない個人は、流動性に囚われている。
273名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 10:26:36
>>266
「我々は現在、犯罪と戦うため、公的秩序を保護するのに役立つために、
そして最も重要なことに、自分の裏庭の安全を保証するために、この組織に
よって社会にチャンスを与えている」と、ウラジミール・A・ Vasilyev
(ロシアの議会の安全保障委員会の長)が言った。しかし、批評家たちは、
奨励されているこの民間警察が、すでにロシアの法執行機関に広がっている
腐敗に、簡単に屈するのではないかと危惧している。「もし今日、我々が
すでに警察を管理する諸問題を持っているならば、我々がはるかに訓練され
ていない、規律を守らない、管理されていない組織を作ったら、どうなるのか?」
モスクワに拠点を置く人権組織、Memorialのアレクサンダー・チェルカーソフ
が語った。「我々が得るであろうものは、警察の管理を超えたこの無名の
組織体であり、それは最後には犯罪的な要素と結合するだろう」
そんなことはないと、ヴァレリー・I・ Maximovは言った。彼は、現在モスクワ
で126人のボランティアの連隊を指揮する、引退した警官である。ボランテ
ィアが警察と一緒にパトロールすることを要求されるので、彼らの存在が警察官
が腐敗に陥ることを実際に思いとどまらせていると、彼は主張する。
「彼らが警察とともにパトロールするとき」と、彼は言った。「druzhinikが
見ているので、警官が賄賂を受け取らないのを私は知っている」
274名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 11:40:17
>>273ありがとうございます。
助かりました。
275名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 14:36:26
>>272
本当に助かりました^^v
ありがとうございます。
276名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 16:07:09
>>271
日本人の消費パターンは、経済将来についての不確実性を反映する。
賃金カットと失業が蔓延し、予測は社会保障と税の支払いの重荷が
増すことを示す。人々は、近い将来に税金が増えると思っている。
しかし、経済的な雰囲気は変化している。個人消費は、一つには
悪天候の一時的な影響のために減速したが、収入は徐々に増加し、
消費マインドは回復した。
消費に関する多くの経済指標は、単月で傾向を考慮する。たとえば、
2005年1月の世帯所得の計測は、消費支出が前月から減少したことを
示した。小売販売は前月から増加し続けたが、百貨店の売上は減少した。
家庭電気製品の売り上げは、パソコンの鈍い売上のために減少したが、
DVDプレーヤーとLCD/PDPテレビの売上は底堅い動きを続けた。海外旅行は
円高により増加したが、国内の旅行は悪天候のために減少した。
277名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 16:44:38
>>276
長いのに申し訳ありませんでした。
本当に助かりました
ありがとうございます!
278名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 18:08:49
お願いします。

It is often said that we can never tell what another person is thinking. This means that a person's thoughts are available, in a direct way, to that person alone.
What we may be sure is true about this claim is that we can normally conceal our thought from others.
What does not follow, however, is that thoughts are essentially inaccessible and subjective in the sense of not being available in principle to scientific observation.
The behavior of people may give only a rough or a false impression of what they are thinking.
But, when they are speaking, it seems fair to say that, except under unusual circumstances, what they say is what they think; we know what they are thinking from what they are saying.
In conversation, people express their thoughts, and even when they think in silence, their thoughts are potential utterances.
279名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 20:10:36
>>278
我々はもう一人の誰かが何を考えているかについて、決して知ることはでき
ないとしばしば言われます。このことが意味するのは、ある人の考えは、直
接には、その人だけにしか得られないということです。この主張について
我々が真実であると確信できるかも知れないことは、我々が普通、自己の
思考を他人から隠すことができるということです。しかし、思考は科学的
観察には原則として、不可避的に入手不能で主観的なのもであるということ
にはなりません。
人々の行為は、考えていることについて、大雑把か間違った印象だけを与える
のかもしれません。
しかし、彼らが話しているとき、珍奇な状況下以外では、彼らが言うことは
彼らが考えていることだと言ってもよさそうです。すなわち、我々は、彼ら
が言っていることから、彼らが思っていることを知ります。会話では人々は
彼らの考えを表明し、彼らが黙って考えているときでさえ、彼らの考えは
潜在的な発言なのです。
280名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 20:29:59
>>279
ありがとうございました
281名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:55:23
予習なんですが抽象的にしかわかりませんでした…;
すいませんどなたかよろしくお願いいたします。

More than a billion people in developing countries are des-perately poor. They lack food, shelter, safe water, medical
care and education,things we citizens of rich countries take for granted. While we may blame their poverty on high birth rates and
corrupt governments, the riality is far more com-plex, involving historical, political and social factors, natural disasters, war international debt
and trade, and so on. Western governments offer a little help in the form of grants and loans for projects that often benefit the rich
more than the poor; and further heip is provided by UN agencies and Non-Governmental Organizations. However, some of the most effective
programs have been strated with little or no help from outsiders.
In most developing countries, banks hesitate to lend money most developing countries, banks hesitate to lend money to poor people because they
are afraid it will never be repaid. The only way the poor can get enough money to build a home or start a buisiness is to borrow from local
moneylenders, who charge very high interest rates. Mohammed Yunus, a professor of economics at Chittagong University, Bangladesh, thought this
was not only unfair but also based on a false premise. In 1976, he began his Grameen Bank Project with a small loan to each of 42 peo-ple in
a nearby village. The villagers used the money wisely and were able to villagers used the money wisely and were able to return it all.
Yunus was then able to expand the program to over 38,000 villaged. Grameen loans have been used to build more than 440, have been used to build more than 440,000
houses, and to set up a large number of small buisinesses, including fish farming, systems. So far, 98% of the money loaned has been repaid, a higher recovery
rate than any been repaid, a higher recovery rate than any US bank can claim.
282名無しさん@英語勉強中:2009/05/09(土) 21:56:51
>>281続きです。お願いします;
The Grameen Bank lends only to the poorest people. How does it manage to achieve such a high loan recovery rate?
One factor is the Bank`s insistence that borrowers form groups, which are collectively responsible for repayment of
each loan. Another factor is the meetings which must be held Another factor is the meetings which must be held before any
loan is made. Thirdly, 94% of the clients are women. According to Yunus, women are better at money management than men.
When asked about his ultimate goal for the Bank, Yunus replied "Our goal te to fifteen years from now is to be known as
the bank of the former poor."
Tilonia is a small village in Rajasthan, India. Until 1972, it was very similar to 600,000 other villages in India.
Then Bunker Roy founded his Social Work and Reseach Centre, and the village canged for ever. The SWRC provides train-ing
that enables ordinary villagers―most of whom are com-pletely illiterate―to become health care workers, engineers and teachers.
After completing their training in what is now known as the Barefoot College, many of the villagers are sent to ather villagers to
pass on their knowledge and skills. Thanks to the SWRC, more than 100 villages now have clean drinking water, basic education and meaningful
jobs for young people.
283名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 08:07:31
>>281
発展途上国の10億以上の人々は悲惨なまでに貧しい。彼らは我々のような
豊な国の人間が当然だと思っていることである、食物、住まい、安全な水、
医療と教育が欠けている。我々は彼らの貧困を高い出生率と腐敗した政府
のせいにする一方、現実は歴史的、政治的、社会的要素、戦争、対外債務、
貿易などを含みはるかに複雑である。欧米の政府は、しばしば貧しいもの
より豊なものにとって利益がある計画のために、資金援助や貸付の形でわ
ずかな援助を与えている。そして、更なる援助が国連の機関と非政府組織
によって齎される。しかし、最も効果的な計画のいくつかは、部外者から
の援助がほとんど或いは全くなしに開始された。大部分の発展途上国では、
銀行は大部分の貧しい人々に金を貸すのを躊躇する。なぜなら、彼らはそ
れが決して返済されないと思うからである。貧しい者が家を建てたり、商
売を始めるための十分な金を得る唯一の方法は、地元の金貸しから借りる
ことである。そして、その人々は非常に高い金利を課す。モハメッド・ユ
ヌス(バングラディシュのチッタゴン大学の経済学教授)は、これが不公
正であるだけでなく、間違った前提にも基づくものだと考えた。1976年、
彼は近くの村の42人の人の各々に小額のローンを与えるGrameen銀行計画を
開始した。村民たちはお金を賢明に使って、それを全部返すことができた。
ユヌスは、それから、プログラムを38,000以上の村人に拡大することができた。
Grameenローンは、44万以上の建てることと、養殖を含む多くの小規模事業を
開始するために使われた。今のところ、貸さたお金の98%は返済された。それ
は米国のどの銀行が主張するよりも高い回収率であった。
284名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 08:27:11
>>282
Grameen銀行は、最も貧しい人々だけに貸す。それはどうやってそのような
高い貸付回収率を達成することが何とかできるのだろうか?
1つの要因は、借り手がそれぞれのローンの返済に連帯して責任を負うグループ
を作ることをその銀行が主張することである。もう一つの要因は、貸付が行わ
れる前に開かれなくてはならない会合である。第3に、顧客の94%が女性で
あることである。ユヌスによると、女性は男性より金銭管理に長けている。
銀行の究極の目的ついて尋ねられ、ユヌスは答えた。「今から15年間の我々
の目標は、前に貧しかった者のための銀行として知られていることです」
TiloniaはインドのRajasthanの小さな村である。1972年まで、それはインド
の60万の他の村に非常によく似ていた。
その後、バンカーロイはSocial WorkとReseachセンターを設立した。そして、
村を永久に変えた。SWRCは、普通の村人達ーーそのほとんどが完全な文盲ーーー
医療従事者、技師、教師になることを可能にする研修を提供する。いまや
Barefoot単科大学として知られているものでの訓練を終えたあと、村民の
多くは、彼らの知識と技術を伝えるために、他の村に送られる。SWRCのおかげで、
100以上の村には、現在、きれいな飲料水、基礎教育と若者のための有意義な
仕事がある。
285名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 11:33:49
>>283-284
ありがとうございます!
助かりました!
286名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:29:16
すいませんがどなたか和訳の方お願いしたします。

 What is that brings scuba divers back to their favorite destination year after year?
Many divers would tell you that they love the beauty and wonder of the undersea world.
The brightly colored fish, which come in all sizes and shapes, are very attractive. Many people visit aquariums to see these fish,
or keep them as pets in a home aquarium. But not everyone likes to see these beautiful, exotic fish. When tropical fish are introduced into a natural body of water,
they may become nothing more than a nuisance.
 Exotic species are invasive (non-native) members of an ecosystem. These animals or plants are introduced into a new area by accident or by design.
Globalization is causing more accidental exotic species invasions to occur. For instance, the Great Lakes are filling up with zebra mussels--small animals that have a large appetite and no naturals that
have a large appetite and no natural enemies in their new habitat.
Apparently, these newcomers arrived on a ship that took in ballast water in Europe and discharged it in Lake St. Clair. Unfortunately for the Great Lakes ecosystem, the small mussels not only survived but thrived in their adopted home.
Without predators to any surface they find-including fish.
Once these mussels attach themselves to a surface they are very difficult to remove. When water supply equipment in Lake Michigan suddenly stops working,
it is often found to be completely covered with zebra mussels.
 
287名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 18:30:40
>>286の続きです
Caribbean frogs-tiny animals that can be as small as 15 mm in length-apparently hopped into a potted plant in Jamaica and hopped out in Honolulu.
The frogs may be cute, and their way of arriving in Hawaii may be amusing, but many native insects in Hawaii are now in danger of disappearing.
As these insects serve as a food supply for many of the unique animals in Hawaii,
the implications of the frog invasion are very serious indeed.
 Other exotic species are originally pets that escape into the wild.
If they can breed, and if there are no predators to naturally limit their numbers, the ecosystem may not be able to handle them.
For instance, the South Florida Water Way is now plagued by tropical fish.
These fish, originally meant to be pets, were being raised on fish farms near the water way. Unfortunately, heavy rains washed them away from their fish farms and into the local waters.
They are now taking over the food supply in their new home and the native species are having trouble surviving.
 Exotic species invasion is recognized as the second-leading cause of extinction, after habitat destruction. We humans cause habitat destruction as our farms and cities grow in size.
Furthermore, as discussed above, species invasions occur due to globalization.
Thus, we will have to work together in a globalized effort if we want to prevent species from unnecessarily going extinct.
288名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 20:01:19
>>286
何がスキューバダイバーを毎年好みの場所に連れ戻しているのでしょうか?
彼らは海底の世界の美と神秘を愛していると、あなたに言うでしょう。全て
の大きさと形をした明るい色の魚は非常に魅力的です。多くの人々はこれら
の魚を見るために水族館を訪問するか、ペットとして家の水族館に飼います。
しかし、誰もがこれらの美しい、外来種の魚を見るのが好きなわけではあり
ません。熱帯魚が水の自然の体に入れられるとき、彼らは迷惑以外の何物で
もなくなるかもしれません。外来種は、生態系の侵入的な(生来ではない)
メンバーです。これらの動物または植物は、偶然かまたは計画的に、新しい
地域に導入されます。国際化は、さらに偶然的な外来種の侵入を引き起こし
ています。たとえば、五大湖はシマウマカラスガイで一杯です。それらは
新しい生息地に旺盛な食欲を持ち、天敵のいない小動物です。明らかに、
これらの新顔は、ヨーロッパのバラスト水を取り込み、クレール湖でそれを
放出した船に乗って到着したに違いありません。不幸にして、五大湖生態系
にとって、小さなカラスガイは生き残っただけでなく、彼らの新しい家で
繁殖もしました。一旦、これらの貝が表面に付着すると、それらは取り除くの
が非常に困難です。ミシガン湖の給水装置が突然止まるとき、それがシマウマ
カラスガイで完全に覆われていることがしばしばわかります。
 
289名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 20:18:56
>>287
カリブ海の蛙、長さ15ミリほどに見える小動物は、明らかに、ジャマイカ
で鉢植えにとび乗って、ホノルルでとび出ました。
そのカエルはかわいいかもしれず、ハワイに到着した方法は面白いかもしれ
ませんが、ハワイの多くの土着の昆虫は現在、絶滅の危険にさらされています。
これらの昆虫は、ハワイの多くのユニークな動物の食物供給源として役立つので、
カエルの侵入の意味は事実、非常に深刻です。他の外来種は、元々野生に脱出した
ペットです。彼らが繁殖することができるならば、そして、彼らの数を自然に
制限する捕食者がいないならば、生態系は彼らを扱うことができないかもしれません。
たとえば、南フロリダ海峡は、今、熱帯魚によって苦んでいます。
これらの魚は元々ペットにするつもりで海峡の近くの養魚場で育てられていました。
残念なことに、豪雨が彼らを養魚場から地元の海に流しました。
彼らは現在、新しい家で食物供給を摂取しています。そして自国の種は生き
残ることに困難を抱えています。外来種の侵入は、生息地破壊の次の絶滅の
第二の原因と思われています。我々人間は、我々の農場と都市が大きくなる
につれ、生息地の破壊を引き起こしています。さらに、上記のように、種の
侵入は、国際化によって起こります。
従って、我々が種を不必要に絶滅することを防ぎたいならば、世界化された
努力によって一緒に働かなければならないでしょう。
290名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:13:55
World Trek English Course Lesson9-2
@From:Carlos Gomes To:Tanaka Ai Subject:Thanks for the e-mail
AHellow,Ai!
BIt was nice to hear from you.
CLet me answer your question.
DBecause of deforestation,many species have been losing their habitat and are now facing ectinction.
EOf course,some extinction is natural.
FBut human activities have really increased the number of endangered species.
GAs you know,the biological diversity of the earth is the result of four billion years of evolution.
HIf we lose it,it will take millions of years to get it back.
INobody has the right to cause such destruction.
JWe humans also depend on biological diversity for our survival.
KFor example,various modern medicines have been developed with newly-descovered chemicals from rain forest plants.
LWe might even find a cure for cancer there.
MBut if we destroy the forest,such plants may be lost forever.
NI hope I've answered your question.
OBest regards,Carlos

宜しくお願いします!!
291名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:47:24
"Small and endangered languages can also hold indigenous knowledge, for example about the medical value of certain plants," says Harrison.
"Small cultures contain a wealth of knowledge about nature that is about to be lost," he says.
Languages of small cultures can even shed light on human migration.
"A language is probably the most important artifact a culture possesses," says Robert Rankin, a professor at the University of Kansas.
"Language can tell us about things that archaeology cannot."
For example, the material artifacts of the Wiyot and Yurok tribes of northern California are different from those of the Ojibwa, Shawnee and similar tribes of the northeast.
But their languages share essential characteristics of grammar and vocabulary.
"So the tribes of must have come from the same group at some time in the distant past," says Rankin.
"This is really important information that archaeology could never have revealed."
292名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 21:48:59
>>291の続きです
Researchers hope that the new push to save endangered languages will make a difference, but it is not clear whether the efforts will slow the pace of language loss.
For many, time is running out.
Nearly 550 languages have fewer than 100 fluent speakers.

よろしくお願いします。

293名無しさん@英語勉強中:2009/05/10(日) 23:16:29
2007年12月14日のロンドンタイムズの医療系記事です。
どなたか和訳をお願いします。
It comes as a shock to find that almost the only part of Zimbabwe’s Government still functioning is the health system in the country’s remote, deprived rural areas.

It functions so well, says Victor Nyamandi, a senior Health Ministry official for the Makoni district 170 kilometres (105 miles) east of the capital, Harare,
that the monitoring system ensures that tuberculosis medication is taken by every patient to whom it is prescribed.

Cholera has been kept away from the district’s 300,000 people, who live in scattered villages connected by rutted tracks in the rolling landscape, for seven years.
They have not seen a case of measles for more than three years. Measles immunisation days in any part of the district receive a 90 per cent attendance.
Even the white-robed, crook-wielding Vapostori (Apostolic) sect, whose religion abhors Western medicine, are having their children immunised.

“It’s undoubtedly the best health structure in Africa,” said the paediatrician Greg Powell, chairman of the Zimbabwe Child Protection Society.
It was functioning in the bush far better than in the urban areas, where hospitals have been overwhelmed by national infrastructural failure, he added.

The system could not work without a highly mobile corps of dedicated health workers who stay in constant contact with rural communities, using a fleet of tough, reliable motorbikes.
“Three quarters of the ministry’s vehicles are managed by Riders for Health,” Mr Nyamandi said. “They are the key to our success. We cannot do without them.”

Starting before independence in 1980, and accelerating dramatically afterwards, health authorities created a unique
and almost self-contained system of primary preventive healthcare among the country’s unsophisticated rural communities, which had been devastated regularly by disease.
294293:2009/05/10(日) 23:18:59
続きです。
It comprises a constantly reinforced basic education programme that drives home to nearly every village a recognition of common diseases and their symptoms,
the simple steps to prevent them (such as building safe wells and the remarkable Blair toilet,
a simple brick structure, named after the state laboratory that designed it, with a deep pit and built-in fly trap, that has wiped out faeces-bearing flies all over the country),
a limited range of treatments, and a nutritious diet to strengthen their immune systems.
The education is so thorough and simple that it needs outside control only in serious cases and is run virtually by the villagers alone.
“When we are not there, our backs are covered,” Mr Nyamandi said. “They are quite conscious of their health.”
The bottom rung of the system’s infrastructure comprises thousands of unpaid volunteers drilled in a limited range of specific, simple tasks ?
home-based care givers who wash Aids sufferers, “choloroquine holders” who hand out malarial prophylactics at the correct intervals,
village health workers with basic treatment skills keeping records of illnesses and symptoms,
village Aids action committees staging cautionary plays about husbands visiting prostitutes, and garden clubs that grow nutritious foods.
The key to their success is their link with the outside world ? the environmental health technician (EHT),
who is responsible for bringing a steady supply of essential drugs, cement for building lavatories, and the constant surveillance of suspected disease outbreaks.
The position also involves mobilising mothers for the immunisation of their children, raising awareness of HIV, and acting as the villagers’ principal teacher.
295293:2009/05/10(日) 23:21:42
続きです。
Motorbikes were introduced in the 1980s so that the EHTs could move between villages and to the nearest hospital. After 1998,
when the country’s economic crisis began, the repair and replacement of motorbikes by the Government evaporated, and the rural health system began to stumble.

In 1998 Barry Coleman, the founder of Riders for Health, came to Harare to talk to worried Health Ministry officials.
He shocked them when he pointed out that the ministry’s vehicle repairs amounted to the second highest item on the ministry’s budget.
Fif-ty-five scrambler-type motorbikes were introduced with the charity’s programme of vehicle maintenance to ensure that its two-wheeled and four-wheeled vehicles did not break down.

The results were breathtaking.
In Gokwe, one of the most remote districts in Zimbabwe, Toyota Land Cruiser ambulances with a million kilometres on the clock are still going after eight years.
The first bikes introduced in Binga ? as remote as Gokwe ? and Makoni are still on the road. After the charity’s first year in Binga, malaria incidence fell by 20 per cent,
because of the suddenly enhanced distribution of prophylactics and pesticide spraying.

The outbreak of HIV and Aids in the late 1990s was turning into an uncontrollable catastrophe.
“We reached a period of great uncertainty. It was getting like the Ugandan experience, with whole villages dying out,” Mr Nyamandi said. “We all lost lots of relatives.
People were thinking, ‘Maybe we are all going to die’. We were frightened.”
Whole new structures for HIV awareness, surveillance and counselling were built into the rural primary healthcare system, largely through the EHTs.
“People are now aware,” Mr Nyamandi said. “Talk to anyone in Makoni, they will tell you what causes HIV. We can safely say that people’s behaviour has changed.”


296293:2009/05/10(日) 23:23:02
続きです。
Mr Coleman said: “Zimbabwe now has the highest level of public health worker mobility in Africa.
It may well account for the drop in HIV infection rates [from 24 per cent three years ago to 16 per cent now, according to World Health Organisation figures].
There isn’t a system like this anywhere. It is simple. It is made for Africa. This is good news for global health.”

There are 529 Riders for Health motorbikes in the Health Ministry, serving every district. In the whole of last year,
thanks to the charity’s training programme, the only accidents were two fall-offs with minor injuries; there have been no accidents this year.

But economic collapse is now causing the extraordinary achievements of the health system to crumble.
Fuel and spare parts have become erratically available and EHTs are losing touch with their villages.
“In Makoni district 10 out of 14 EHTs were immobilised for lack of fuel,” Mr Nyamandi said. “More and more motorbikes are breaking down.
Now a bike can spend six months without being ridden.

“We made big gains in the health system. We have to keep that momentum ? the Riders system has to be sustainable.”

297名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 01:10:32
>>288ー289どうもありがとうございました。
長い文章でしたが早い回答を頂きたすかりました。
298名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 02:26:59
>>222
遅くなってすみません><
和訳の方、本当にありがとうございました
299名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 08:00:43
>>293
未だに機能しているジンバブエ政府のほとんど唯一の部分は、同国の遠く貧しい
農村地帯の保健制度であると知ることは、ショッキングなことである。
首都ハラレから170キロ西(105マイル)のマコニ地区の保健省上級職員
ビクター・Nyamandiは、それが非常にうまく機能しているので、その監視
システムは処方された全ての患者から結核薬物を得ることを確実にすると言う。
コレラは、同地区の30万人から引き離されている。彼らは7年間、起伏に
富んだ地形の中で轍だらけの跡で繋がれた点在する村々に住んでいる。彼ら
は3年以上、麻疹の症例を見たことがない。その地区のどこでも麻疹の予防
接種を受けにくるものが90パーセントある。宗教が西洋医学を忌み嫌う、
白い衣をまとい、笏杖を用いているVapostori(カトリック)の宗派でさえ、
子供に予防接種を受けさせている。「それは間違いなくアフリカで最高の保健
組織です」と、小児科医グレッグ・パウエル(ジンバブエ児童保護協会の会長)
は語った。それは都市化された地域より森林地域でのほうがはるかによく機能
していました。都市化された地域では、国のインフラ政策の失敗で病院が溢れ
ています、と彼は付け加えた。そのシステムは、丈夫で信頼できるモーターバ
イクの隊を使って地方のコミュニティと常に接触をとっている、熱心な公衆
衛生従事者の高度に機動的な部隊なしでは機能できないであろう。「同省の
車両の4分の3は、公衆衛生のための乗り手によって運営されています」と、
Nyamandi氏が言った。「彼らは我々の成功の鍵です。我々は彼らがいなければ
仕事ができないでしょう」1980年の独立前に始まり、その後劇的に加速したの
だが、保健衛生当局は同国の洗練されていない田舎のコミュニティの間に、
主要な予防医療の独自の、ほとんど他の助けを必要としないシステムを作成
した。そのようなコミュイニティは病気によって、定期的に荒廃していた。
300名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 08:08:24
厚かましいですが>>268から始まる英文よろしくお願いします…
301名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 08:24:17
>>268
アメリカ人は、常に移動する国民であった。概して、彼らは西に移住してきた。
それでも、20世紀の中頃までは、アメリカ合衆国の北東の地域は、最も人口
の多い地域だった。1900年に、米国民の62パーセントは、北東部と北中部州
に住んでいた。しかし、1950年までに、人口の革命的な移動が進行した。
アメリカ人は、数百万人単位で北東部と中西部から西部と南部に移っていた。
この大規模な移動は1970年代にピークに達したが、1980年代まで続いた。
北東部の人口は、1970年と1980年の間、わずか0.2%しか増加せず、
中西部は4%であった。同じ期間に、南部の人口は20%、西部は25%
増加した。
302293:2009/05/11(月) 08:36:02
>>299
和訳すごく助かりました!!ありがとうございました。
できれば誰か294-296もお願いします。
303名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 10:48:35
長いですが、どなたか和訳お願いします。

In the 21st century. tsunamis and hurricanes have caused some of the most extensive damage and fear, other than terrorism and war.
The Indian Ocean tsunami of 2004 killed approximately 230,000 people and destroyed large areas of Indonesia, Malaysia, India, Thailand, Sri Lanka, and Africa.
Hurricane Katrina in 2005 killed almost 1,500, destroyed much of New Orleans, and flooded an area the size of Great Btitain.
Since it seems to many people that such natural disasters are happening more often in recent years, many are wondering what has happened to the world.
Are these events due to global warming, bad luck, or other factoes?

To answer this question, we should understand the different causes of tsunamis and hurricanse.
Tsunami are created by geological events earthquakes under the sea, undersea landslides, volcanic eruptions, or occasionally even meteorite impact.
In contrast, hurricanes and typhoons (which are the Pacific Ocean version of hurricanes) are weather events.

Tsunami are not extremely tall waves, as many people imagine.
Rather, they are extremely wide waves.
A singles wave may be hundreds of kilometers long, and carry tremendous volume and force.
Tsunamis can travel at speeds of up to 1,000 kilometers per hour.
These is no evidence that tsunamis are occurring more frequently today than at other times in history.
What has changed is that today more people are affected by tsunamis because larger populations live in dangerous areas closeb to the sea,
and because we have destroyed environments such as coastal mangrove forests and wetlands that formerly protected people.
Also, we are more aware of the damage because of media news coverage.
304名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 11:19:05
>>301
ありがとうございます!!
できれば続きの方もよろしくお願いします(:_;)
305名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 11:24:00
>>294
それは、ほとんどすべての村の拠点に一般的な病気とそれらの徴候、それら
を防止する単純な手段(例えば、設計した国の研究所の名前からとった、安
全な井戸と注目に値するブレア式トイレ、それは深い穴があり、国中の糞尿
がついた蝿を全滅させた備え付けの蝿取りの罠のある、簡素なブリキの建造物である)、
限られた範囲の処置、免疫システムンを強化する栄養豊かな食生活を齎す
基礎的な教育制度を包含する。その教育は、極めて徹底し、かつ単純である
ため、深刻な症例にだけしか外部の管理を必要とせず、村人だけによって
実質的に運営される。「我々がいないとき、我々の見えないところはカバー
されます」と、Nyamandi氏は言った。「彼らは健康をよく意識しています」
そのシステムの基盤の最下層は、限られた範囲の特定の単純な仕事を叩き
込まれた数千人の無給のボランティアから成っているのであろうか?エイズ
患者の体を洗う在宅介護者、正しい間隔でマラリアの予防薬を渡す
「choloroquine所持者」、病気と徴候の記録を保存する基本的な処置技術を
もつ村の公衆衛生従事者、売春婦に通う夫に関する警告的な演劇を行っている
村のエイズ行動委員会、栄養価の高い食品を栽培する園芸クラブ。彼らの
成功の鍵は、外界との外部とのリンクであろうか?環境衛星技師(EHT)は
不可欠な薬品、洗面所を建設するためのセメント、病気の流行の疑いを常に
監視することに責任を負う。その地位は、子供の免疫化のために母親を動員
し、HIVの知識を高め、村民の校長先生として活動することをも伴う。
306名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 11:38:27
Our person who did just that was British environmentalist Chris Goodall.
In order to verify the conventional belief that walking is the most environment-friendly way to get around,
he compared a 4.8-km journey to the local shop by car and on foot,
and factored in not only the carbon dioxide discharged by the car but also the 180 calories of energy burned by the walker and the food that would be needed to replace those calories.
Surprisingly,he found that if the walker ate 100 grams of beef in order to regain the lost calories,
it would result in four times as much carbon being discharged compared to going by car,
because so much energy is used in meat production.
Even if the walker drank a half liter of milk instead,it would still result in more carbon emissions than the short drive to the store would.
A shallow interpretation of Goodall's findings might lead to the conclusion that driving is better for the environment than walking.
However,that is not what Goodall's is telling us.
If we examine the problem more carefully,we find that the real issue is the role of large-scale agriculture in grobal warming.
To confirm this,we might refer to a report by the US Depertment of Agriculture -a firm supporter of modern farming methods- which tells us that agriculture is responsible for 17% of US energy consumption.

和訳をして下さる方。
この英文の和訳をお願いいたします。
307名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 17:51:40
When the Parker family left to have their own holiday meal with relatives,
Michael climbed through an open window in their garage, found the hidden key to the gun case, and stuffed a 30-30 rifle and four.
22 rifles into his duffel bag,along with the earplugs and boxes of ammunition.


「stuffed a 30-30 rifle and four.」というのがよく分かりません
30-30ライフルに弾を四発込めたとかいう訳なんでしょうか?

和訳お願いします
308名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 19:19:01
>>306
まさにそれをした我々の人は、英国の環境保護主義者クリス・グッドール
でした。徒歩が移動のために最も環境にやさしい方法であるという従来の確信
を確かめるために、彼は車と徒歩で地元の店に4.8kmの旅を比較しました。
そして、車から放出される二酸化炭素だけでなく、歩行者によって消費され
る180カロリーとそのカロリーを補うために必要とされる食物も考慮に入れ
ました。驚くべきことに、もしも歩行者が失われたエネルギーを取り戻す
ために、100グラムの牛肉を食べたならば、車で行くのと比較して、放出
される炭素が4倍になることを発見しました。なぜならそれだけ多くのエネ
ルギーが肉の生産に使われるからです。たとえ歩行者が代わりに2分の1リッ
トルのミルクを飲んだとしても、それは店への短いドライブより多くの炭素
排出になります。
グッドールの調査結果を浅く解釈すると運転することが歩くことより環境に
よいという結論につながるかもしれません。しかし、それはグッドールが
我々に教えていることではありません。我々が問題をより注意深く検討する
ならば、本当の問題が地球温暖化の大規模な農業の役割だということが我々
はわかります。このことを確認するために、我々は現代の農業の方法の堅固
な保護者である米国農務省による報告書を参照するかもしれません。
それは農業が米国のエネルギー消費の17%の原因になっていることを
我々に教えてくれます。
309名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 22:42:06
>>295
EHTが村々の間と最も近い病院に移動できるように、モーターバイクが1980年
代に導入された。同国の経済危機が始まった1998年のあと、政府による
モーターバイクの修理と交換が消え去った。そして、田舎の保健制度はつま
ずき始めた。1998年に、バリー・コールマン(衛生のための乗り手の創設者)
は、悩んでいる衛生省の官僚と話すためにハラレに来た。彼が同省の車両
修理が、省の予算の2番目に高い品目にまでなったと指摘したとき、彼は彼ら
に衝撃を与えた。55台のスクランブラータイプのモーターバイクが、二輪と
四輪式の車両が壊れないことを確実にするために、慈善団体の車両整備計画
で持ち出された。結果は息をのむようだった。ジンバブエで最も遠隔の地区
のうちの1つであるGokweで、走行距離100万キロメートルのトヨタランド
クルーザー救急車が8年経ってもまだ走っている。Bingaで最初に導入された
自転車は?Gokweのような遠隔地では?そして、Makoniはまだ路上に健在で
ある。Bingaにおける慈善団体の最初の年の後、予防薬と農薬噴霧の突然
強化された配布のために、マラリア発生率が20パーセント減少した。
1990年代後半のHIVとエイズの発生は、制御不能な大災害に変わりつつあった。
「我々は大きな不確実性の時代に達しました。全ての村が全滅したウガンダ
の経験に似てきています」とNyamandi氏が言った。「我々全ては大勢の親戚
を失いました。人々は『多分、我々全員が死ぬだろう』と思っていました。
我々はおびえていました」HIVの認識、管理、相談のための全ての新しい構造
が、主にEHTを通じて地方の主要なヘルスケアシステムに組み入れられた。
「人々は今、わかっています」とNyamandi氏が言った。Makoniで誰にでも
話しかけてください。彼らはHIVの原因をあなたに話すでしょう。人々の行為
が変化したと我々は問題なく言うことができます」
310名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 23:07:16
>>296
コールマン氏は以下のように述べた。「ジンバブエは、アフリカで最高レベ
ルの公衆衛生従事者の機動性を持ちます。それは、HIV感染率の減少の原
因となっても不思議ではありません。[WHOの数字によれば、3年前の24
%から現在の16%になった]このようなシステムは他のどこにもありません。
それは単純です。それはアフリカのために作られました。これは、世界の健康
にとってよい知らせです」衛生省には529台の『健康のための乗り手』の
モーターバイクがあり、それはあらゆる地区に貢献している。昨年全体にお
いて、慈善団体の研修プログラムのおかげで、唯一の事故は軽症を伴った
2回の転落だけであった。今年は事故がない。しかし、経済崩壊が現在、
衛生制度の異常な業績がつまずく原因になっている。燃料と予備の部品の
利用が不規則になった。そして、EHTは村々との接触を失っている。
「Makoni地区では、14のEHT中10が、燃料不足のために動かなくなりました」
とNyamandi氏が言った。「ますます多くのモーターバイクが故障しています。
いまやバイクは6ヵ月乗られずに放置されることもあります。我々は衛生制度
で大きな収穫を得ました。我々はその勢いを保たなければならないでしょうか?
乗り手システムは維持可能でなければなりません」
311名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 23:37:17
>>303
21世紀に、津波とハリケーンは、テロと戦争を以外の最も広範囲な損害と恐怖
のいくらかを引き起こしました。2004年のインド洋の津波は、およそ23万人の
命を奪い、インドネシア、マレーシア、インド、タイ、スリランカ、アフリカの
広い地域を破壊しました。2005年のハリケーン・カトリーナはほぼ1500
人の犠牲者を出し、ニューオリンズの多くを破壊し、英国の広さの地域に洪水
にしました。そのような天災が近年より頻繁に起こっているように多くの人々
には思われるので、多くは何が世界で起こったかについて疑問に思っています。
これらの出来事は、地球温暖化のせいでしょうか?不運でしょうか?それとも
他の要因でしょうか?この疑問に答えるために、我々は津波とハリケーンの
様々な原因を理解すべきです。津波は地学的な現象、海底の地震、海底の地
すべり、火山の噴火や時には隕石の影響によってさえ引き起こされます。
対照的に、ハリケーンと台風(それはハリケーンの太平洋バージョンです)
は天候の現象です。津波は多くの人々が想像しているように極端に高い波で
はありません。むしろ、それらは極端に広い波です。単一の波が、長さ数百
キロメートルになるかもしれず、途方もない量と力を運びます。津波は、
毎時最高1,000キロメートルの速度で進むことがあります。津波が今日、歴史上の
他の時代より頻繁に起きるという証拠はありません。変化したことは、今日
より多くの住民が津波の影響を受けていることです。それは海に近い危険な
地域に住む人口が増えたこと、我々がかつて人々を保護した沿岸のマングロー
ブの森と湿地のような環境を破壊したことが原因です。また、我々はメディ
アのニュース報道のために被害についてより多く知ります。
312306:2009/05/12(火) 02:25:07
>>308
翻訳ありがとうございました。
とっても助かります。
313293:2009/05/12(火) 05:55:28
>>299
>>305
>>309
>>310
ありがとうございました。
本当に助かりました!!
314名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 15:54:50
NYTimesからです。
和訳をお願いします。

When the Agriculture Department unveiled its new dietary guidelines this month, it laid down a challenge to all Americans: Eat better, smarter and healthier, or else.
The "or else" included a long list of ailments that plague the developed world, from heart disease and osteoporosis to diabetes.

Along with the stick, however, came some nice, healthy carrots: Follow the guidelines and you will be stocking up on nutrients that help prevent cancer.
You should also lose some weight.
Odds are you'll live longer and feel better.
Just stick to the road map.

I gave it a try, curious to see how hard it would be to change my eating patterns to fit the program, which seemed to be calling not just for nutritional change, but cultural change - a redefinition of what makes a meal.

For four days, I regulated my calories, stepped up my consumption of fruits and vegetables, cut down on fat and even, against every instinct in my body and soul, resumed an exercise regimen that I had tried and swiftly abandoned decades ago.
It has been a testing period.

I took little notice of the previous guidelines, issued in 2000.
At the time I was the restaurant critic for this newspaper, paid to trample on every rule in the dietary guidebook.
I do recall looking quickly at the daily maximums and wondering how a recent meal at a Viennese-style cafe, where I sampled 12 desserts, would fit into the grid..

A year ago I left the restaurant beat, and since then I have eaten a fairly normal American diet, though with a pretentious urban slant.
Never margarine, always butter, for example.
Fine farmhouse cheeses rather than Kraft Singles.
Ground buffalo instead of chuck.
So I assumed that the new guidelines would not require any wrenching changes: A small adjustment here and there, but nothing I couldn't live with.
315名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 15:57:50
I was wrong.

My daily calorie allowance, determined by my age, height and weight, was 2,211, with a discretionary allowance of 290 calories.
That much seemed doable. And in many respects, I ought to be an ideal candidate to follow almost any diet.
I am thin, my cholesterol level is low and my blood pressure seems to be not just acceptable, but fabulous.
Doctors constantly comment on it.
In other words, I would be starting off at a point that, for many of my overweight, cholesterol-burdened fellow citizens, remains a distant goal.

But I have more in common with them than I would have thought. Looking over the Agriculture Department's suggested meal plans, I saw wide discrepancies between my usual meals and the guidelines.

Whole grains do not figure largely in my diet.
Milk appears only in my tea and coffee, whereas the guidelines propose two to three servings a day for a 2,000-calorie diet, with an 8-ounce glass of milk (or a cup of yogurt, or an ounce and a half of low-fat cheese) equaling one serving.
The guidelines limit salt intake to a mere teaspoon a day.

The real surprise involved fruit and vegetable consumption.
The 2000 guidelines had suggested two servings of fruit and three servings of vegetables a day.
A fruit serving would be a medium-sized piece of fruit or 6 ounces of juice; a vegetable serving would be a cup of raw leaf vegetables or a half-cup of cooked vegetables.

The new guidelines up the ante to four or five servings of each a day.
And they strongly favor dark-green powerhouses like kale and spinach rather than the nutritionally wimpy iceberg lettuce and the like.
316名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 15:58:30
Although I did not dwell on it at first glance, the meat and fish ration seemed a little skimpy: less than 6 ounces a day.
But I had full confidence that I could plan a government-regulation menu and stick to it.

As a nondieter, I found myself in unfamiliar territory.
First, I had to learn to read a nutrition label and to calculate calories.
I experienced sticker shock, something like that idiotic moment of awakening that out-of-touch politicians experience on the campaign trail when they walk into a store and see the price of milk.
I knew, in a general way, that butter contains a lot of fat, and that my consumption would have to go down.
I was dismayed to find that a mere stick of butter contains a whopping 800 calories, or more than one-third of my daily allotment.

The calculations did not come easy.
Reading the fine print on the guidelines reminded me of setting up my DVD player.
"Low fat" cheeses were recommended, but what qualified as low fat, exactly?
317名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:03:47
Calories, it turns out, are only part of the equation.
The guidelines also include limits on the share of daily caloric intake that ought to come from fats, divided into three categories:
the benevolent polyunsaturated and monounsaturated fats; the merely bad saturated fats; and the really, really horrible transfats, the kind that turn up in essential foods like spicy tortilla chips.

The explanation of "discretionary" calories was fairly opaque, like a legal codicil. It seemed to say that everyone gets some wiggle room, if they stick to nutrient-dense foods (those with little or no fat and no added sugars).
But it goes on to say that solid fat and sugar calories always need to be counted as discretionary calories.
Did this mean that they count double?

Consultation with experts clarified the issue.
The discretionary calories are like a reward for good behavior:
If you adhere strictly to the guidelines, eat only nutrient-dense foods and manage to achieve all your nutritional goals within the daily calorie allowance, you get to splurge a bit on anything you like
- candy bars, or a (very tiny) deep-fried pie, or perhaps a few extra-cheesy nacho chips.

Plunging ahead, I revised my usual breakfast, based on several slices of butter-streusel coffee cake, and instead consumed two servings of orange juice, a half-cup of oatmeal with a teaspoon of brown sugar, and two cups of tea with milk.
Plus one slice of brioche toast with jam.

Two hours later, I experienced hunger pangs and ate a banana, which added to my fruit intake (now at three servings with the orange juice) but also posed a conundrum.
A medium banana has 105 calories, 7 of them from fat.
It is not equal to an orange, which has 65 calories, 3 of them from fat.
But they each count as one serving.
318名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:05:28
Lunch was tuna salad on a whole-grain roll with lettuce and two servings of peach juice, containing added sugar that (I think) counted against my discretionary allowance.
I indulged in some Gruyère cheese, pretending that it was low-fat.

By accident, the tuna salad proved to be a real fat-buster.
I had run out of mayonnaise and used yogurt instead. (Mayonnaise tastes better.) I followed up with an oatmeal chocolate-chip cookie with walnuts.
An hour or two later I was hungry again, and ate another banana.

The guidelines call for 30 minutes of moderately vigorous exercise most days to reduce the risk of chronic disease; 60 minutes to prevent weight gain; or 90 minutes to lose weight. I went for the low number.

My exercise regimen, a combination of weight lifting and hitting a tennis ball against a wall while running around wildly, was every bit as boring and miserable as I remembered.
To introduce variety, I reactivated an old exercise bicycle, rusted nearly solid after years of neglect.

I tried to fantasize that I was cycling along the Loire on a sunny day.
It did not work. My thoughts kept turning to pike quenelles, a regional specialty, and the superb meals that I once enjoyed at the Lion d'Or in Romorantin, where, I can tell you, no one was counting calories.
319名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:06:17
By dinner time, stark choices loomed.
My calories were running out, and the vegetable account was in deep deficit.
Catfish was the entrée, and I lovingly eyed a recipe involving a pecan-butter sauce.

But pecans, I quickly discovered, are butter in the form of a nut.
One cup contains 822 calories, 772 of them from fat. Add that to the butter in the recipe, and you wind up with a dish that tops 1,200 calories per serving.
I opted for a spice rub and ran the filets under the broiler with a little butter.

I also steamed a mountain of spinach and heaped a truckload of coleslaw on the plate to satisfy the vegetable requirement.
But it still wasn't enough.

And so it went.
By Day 2, with buffalo burgers on the dinner menu, I had become fixated on the meat and fish category.
A quite modest four-ounce burger patty uses up more than two-thirds of the daily quota. To stay on program, I would have to scale back the tuna sandwich.

The guidelines were beginning to feel like wartime rationing.
I walked around with a nagging feeling of being just slightly deprived.
After two days, it began to haunt me.
320名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:07:43
I also began to chafe at the relentless assault on pleasure that the guidelines seemed to represent.
At every turn, Americans were being urged to consume foods in their least tasty forms.
There they were, the dreaded chicken breast with the skin removed, the unadorned steamed fish and the unspeakable processed cheeses.

In the world of the guidelines, food is a kind of medicine that, taken in the right doses, can promote good health. In the real world, of course, people regard food and its flavors as a source of pleasure.
And therein lies just one of the problems with the guidelines, which my wife took one look at before saying with a shake of her head, "No one is ever going to eat like this."

As a cultural document, the guidelines are strange.
They set themselves the worthy but futile goal of imposing a style of eating for which Americans have no model.
It's all very well to announce that everyone should eat five servings of vegetables a day.
But where does that fit in the culinary template that Americans instinctively consult when planning a meal?
The typical American dinner is an entrée with a starch and a vegetable, preceded in some cases by a salad or soup and followed with dessert.

For Asians, it's quite normal to eat multiple vegetable dishes at the same meal (even at breakfast), and to prepare very small quantities of fish or meat with much larger quantities of rice.
But Americans rarely eat multiple vegetable dishes except on Thanksgiving.
If they are going to triple their vegetable consumption, they'll have to greatly enlarge the vegetable portions they do eat, throwing the meal off balance, or else walk around nibbling on carrots and cauliflower florets from a plastic bag.
321名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:10:15
The new guidelines are not just health policy, they're cultural policy, too. To comply fully, Americans will have to rethink their inherited notions of what makes a meal, and what makes a meal satisfying.

That is a very tall order - even taller than the daily mound of uncooked leafy vegetables that everyone is supposed to eat.


314からずっと続いていました。
長々とすみませんでした。

一部、自分で訳せた文もあったのですが、それ以上に分からない文が多かったので、長いですが原文記事全文を載せさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
322名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 16:30:44
しつこいようですが、>>291>>292の訳をお願いできませんか><

どうかよろしくお願いします。
323名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 17:06:42
>>291
「小さくて危なくなった言語は特有の知識を持っていることがありえ
ます。たとえばある植物の医学的な価値についてです」とハリソンは
言います。「小さな文化は、失われつつある自然についての豊富な知識
を含みます」と彼は言います。小さな文化の言語は、人間の移住に光を
投げ掛けることさえあります。「言語は、多分、文化が所有する最も
重要な芸術品でしょう」とロバート・ランキン、カンザス大学教授が
言います。「言語は、我々に考古学ができないことについて語ること
ができます」例えば、北カリフォルニアのWiyotとYurokの有形の藝術
品は、北東の近い種族であるオジブウェー族、ショーニー語のそれら
とは異なります。しかし、彼らの言語は、文法と語彙の不可欠な特徴
を共有しています。
「だからmustの種族は、遠い過去に同時に同じ集団から出ているのです」
とランキンが言います。
「これは、考古学が決して明らかにすることができなかった、本当に
重要な情報です」
324名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 17:11:13
>>292
危険にさらされた言語を保存する新しい勢いが違いを生じさせること
を研究者たちは望んでいます。しかし、その努力が言語が失われるペ
ースを減速するかどうかは明らかでありません。多くの言語に対し、
時間は尽きようとしています。約550の言語には、100人未満の流暢な
話者しかいません。
325名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 17:14:28
どなたか和訳をお願いします

He was in many ways a very strange man. He spoke Turkish and Arabic and was fascinated by the Middle east, most of which was ruled at that time by Turkey.
He enjoyed this tour so much that he went back again,five or six.


よろしくお願い致します
326名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 17:52:28
>>314
農務省が今月、新しい食事のガイドラインを発表したとき、それはすべ
てのアメリカ人への課題を残しました。すなわち、より上手に、賢く、
健康的に食べなさい、さもないとです。その「さもないと」には、先
進国を苦しめている、心臓病と骨粗鬆症から糖尿病までの病気の長い
リストが含まれます。しかし、鞭とともに、美味しい健康的なニンジ
ンが少しついています。ガイドラインに従ってください。そうすれば、
あなたはガンを予防するのに役立つ栄養分を溜め込んでいるでしょう。
あなたは、少々、体重も減らすべきです。あなたはより長く生き、気分
が前より良くなる公算が大きいです。指針に離れずに進むだけです。
私はそのプログラムに沿って、食生活を変えるのがいかに困難か知る
ために、それを試してみました。プログラムは栄養的な変化だけでなく
文化的な変化ーーー食事をすることの再定義ーーーをも要求している
ようでした。4日間、私は全身全霊のあらゆる本能に逆らってまで、
カロリーを管理し、果物と野菜の摂取を増やし、脂肪を減らし、私が
数十年前に試み、すぐにやめた運動療法を再開しました。私は2000年
に発行された前のガイドラインにほとんど注意を向けませんでした。
当時、私はこの新聞のレストラン批評家で、食事のガイドブックで
あらゆる規則を踏みにじるために報酬を貰っていました。私は1日の
最大限を素早く見て、12のデザートを試食したウィーン式の喫茶店で
の最近の食事がどうやって焼き網に合うかについて考えていたことを
思い出します..1年前、私はそのレストランが負けるのを放置し、それ
以来、気取った都会風の考えではありましたが、かなり普通のアメリ
カ式の食事を取ってきました。マーガリンは一切使わずに、いつも
バターでというようにです。クラフト・シングルズではなくて、
ファイン・ファームハウス。肩ロースの代わりにビーフのひき肉。
だから私は新しいガイドラインが少しも苦しい変化を義務づけないと
仮定しました。多少の小さな調整で、耐えられないことは何もないであろうと。
327名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 21:41:47
>>315
私は間違っていました。私の年齢、身長、体重で決定される1日のカロリー
許容量は290カロリーのと重さで測定される)は、2,211で、290カロリー
まで許容できました。その量は実行可能に思えました。そして、多くの点で、
私はほとんどどんな食生活にも従うことができる理想的な人間であるべきで
した。私はやせています。私のコレステロール濃度は低く、私の血圧は許容
できるだけでなく、素晴らしいようです。医者は絶えずそれについてコメント
します。言い換えると、私は太りすぎの、コレステロールに問題のある仲間
の市民の多くにとって遠い目標である地点からスタートしていたようでした。
しかし、私は思っていた以上に彼らと共通のものを持っています。農務省が
提案した食事プランに目を通しながら、私はいつもの食事とガイドラインの
間に、大きな相違を見ました。全ての穀物は私のダイエットに多くは現れま
せん。ミルクはお茶とコーヒーの中にだけ現れます。ところが、ガイドライ
ンは2000カロリーのダイエットのために、一日2,3回をとることを提
案しており、1回分は8オンスのグラス一杯(またはヨーグルト一杯と低脂
肪チーズの半分)に匹敵します。ガイドラインは塩の摂取を1日にたったの
ひとさじに制限します。本当の思いもかけなかったことは、果物と植物の摂
取にもありました。2000年のガイドラインは、1日に2回の果物と3回の野菜
を示唆していました。1回の果物は中くらいの大きさの一切れまたは6オン
スのジュースになるでしょう。野菜の一回分はカップ1杯の生葉菜類または
調理された野菜のカップ半分でしょう。新しいガイドラインは参加費を1日
当り4回または5回に引き上げました。そして、それらは栄養的にダメな
冷凍レタスなどのようなものよりも、ケールとホウレンソウのような緑黄の
発電所を強く支持しています。
328名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 22:06:00
>>323>>324
ありがとうございます。
本当に助かります。
329名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 07:45:47
>>316
私は一見しただけでそれをよく考えていなけれども、肉と魚の配分が若干貧弱
なようでした。1日当り6オンス未満です。しかし、私は政府規制のメニューを
計画し、それを継続することができる十分な自信がありました。ダイエットに
無縁なものとして、私は馴染みのない領域に自分がいることを発見しました。
最初に、私は栄養ラベルを読み、カロリーを計算することを覚えなければなり
ませんでした。私は値段の高さに驚きました。それは店に入っていき、牛乳の
値段を見たときに、疎い政治家が選挙運動中に経験するような、目が覚める
馬鹿げた瞬間のようなものでした。私は一般的な方法でバターが多くの脂肪
を含有し、私の摂取を減らさなければならないことを知りました。私はわずか
1本のバターが驚くべき800カロリーすなわち私の1日の割当ての3分の1以上を
含有すると気づき狼狽しました。計算は簡単にはいきませんでした。ガイド
ラインの細い字を読むと、私はDVDプレーヤーを組み立てたことを思い出させ
ました。「低脂肪」チーズが推薦されました。しかし、何が低脂肪として
正確に資格を与えるのでしょうか?
330名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 08:19:55
>>317
カロリーは方程式のほんの一部であるとわかります。ガイドラインは、脂肪
から取るべき1日のカロリー摂取量の割合に対する制限も含みます。そして、
それは3つのカテゴリーに分けられています。体に優しい高度不飽和で単不
飽和脂肪。単に悪い飽和脂肪。そして、香辛料のきいたトルティーヤのよう
な不可欠な食品に含まれる、実際に怖いトランス脂肪。「自由裁量の」カロリ
ーとの説明は、かなり不透明でした。もしも滋養に富んだ食品(ほとんど
脂肪がないか全然ない、或いは砂糖を加えていない)に固執するならば、
それは皆がフラフラ揺れる部屋を持つと書いてあるようでした。しかし、
それは固体脂肪と砂糖のカロリーは常に自由裁量のカロリーとして計算に
入れられる必要があると続けて書いてあります。これは二重計算ということ
ではないでしょうか?専門家との相談が問題をはっきりさせました。
自由裁量のカロリーは、良い行いの報酬のようなものです。あなたがガイドラ
インを厳守し、滋養に富んだ食品だけを食べて、1日のカロリー許容量の
範囲内ですべての栄養的な目標を達成することが何とかできるならば、
好きなものに少し贅沢をすることができます。キャンディーバーや(非常に
小さい)揚げたパイや多少の余分なチーズ風味のナチョーチップ。勇んで
私は数切れのバター-シュトロイゼルコーヒーケーキを基礎にする普段の朝食
を変えました。代わりにオレンジジュースを2回とり、赤砂糖をひと匙かけ
たオートミールの半カップとミルクの入った紅茶を2杯とりました。それに
ジャムを塗ったブリオッシュトーストを一切れ足しました。2時間後に、私は
空腹の苦しみを覚えて、バナナを食べました。それは私の果物の摂取を増やし
ました。(現在、オレンジジュースを3回とっています)しかしそれは難問
も起こしました。中程度のバナナは105カロリーで、そのうち7カロリーは
脂肪からのものです。それは65カロリーで、3が脂肪であるオレンジと
同じものではありません。しかし、それらはそれぞれ1回の摂取として計算さ
れます。
331名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 08:55:55
>>268から始まる@〜Eどなたか何とかなりませんか?(:_;)
332名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 09:38:31
>>269
A1980年代後半までは、10の最大の都市のうちの6つは、西部と南部にありま
した。ロサンゼルスは、330万人が住む2位にランクしました。30年経って、
ダラスとサンアントニオの人口は、二倍になりました。ヒューストンとサンデ
ィエゴは、1950から1990年に3倍以上になりました。1950年に106、
000人が住んでいた埃っぽい砂漠の町、フェニックスは人口が8倍になり、
国で10番目に大きな都市としてランクされました。同じ年月に、北東部と
中西部のほとんどの大都市が人口を減らし、デトロイトの現象が最も大きく、
180万人から110万インまで(3分の1以上)になりました。過去の全国
の国民の半分以上が1990年まで住んでいました。
B何が人口のこの驚くべき移動を引き起こしましたか?本質的には、答えは
気候です。何百万ものアメリカ人は、単に雪と寒さより陽がさんさんと降り
注ぐ暖かい冬を選びました。この劇的な人口変化は、人口パターンを研究す
る男女である人口統計学者の注意をひきました。人口統計学者は、人口が急
上昇した南部と南西部を「サンベルト」と呼び、北東部と中西部を「北東部
降雪地帯」と呼びました。例えば、ロサンゼルスでは、日中の75パーセント
は快晴です。フェニックスは86パーセントです。サンベルトの平均年間気温
は、60度〜74度以上です。気温がサンベルトで氷点下以下になるところ
(例えばフェニックス)でさえ、霜が降りる季節はおよそ1ヵ月だけです。ロサン
ゼルスのようなところでは、10年に一回だけ雪が降ります。
333名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 09:55:40
>>270
Cもちろん、大規模な移住が始まった1990年よりずっと前から、サンベ
ルトは北東部降雪地帯より日当りがよくて、暖かかったです。しかし、多く
の人口を支えるためには、極わずかな水しかない乾燥した地帯でした。政府
によって建てられた水力発電用のダムがついにこの欠点を取り除きました。
ダムは広大な貯水池とレクリエーションのための湖をつくり、発電工場と
エアコンに安価な電気をもたらしました。焼けるような熱い夏があるので、
冷房の効いた家と会社が普及しなかったならば、アトランタやヒューストン、
フェニクックスのような都市はそれほど多くの人をひきつけることはできな
かったでしょう。
D現在、人口が最も多い州、カリフォルニアは、第二次世界大戦中に最大の
後押しを得ました。日本との戦争のための石油を供給するために、カリフォ
ルニアでは工場が雨後の筍のように建ちました。北東部と中西部出身の兵士
と水兵は、太平洋の前線に行く途中で南カリフォルニアで時間を過ごして、
その州の穏やかな冬を自ら経験しました。戦争が終わったとき、彼らの多く
はカリフォルニアに戻ることに決め、そして彼らはそうしました。
334名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 10:03:10
>>270
E1970年代のエネルギー危機は、テキサスの人口急増を説明するのに役立ち
ました。そこには現在、わが国の10の最大の都市のうちの3つがあります。
世界的に石油価格は急騰する中、石油とガスの豊富なテキサスは繁栄しました。
1970年代の通信革命は、ダラス、フォートワース、アトランタのようなサンベ
ルトの都市がビジネスと銀行業務の地域の中心部になることを可能にしました。
しかし、本質的には、それは地理的な力ーー気候ーーです。それは人間、工業、
金融、研究を南部と西部に、そのように多くの数で引き付けました。
335名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 11:34:00
>>332
本当に助かりました!!
ありがとうございます!!(T_T)
336名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 12:51:40
>>326,>>327,>>329,>>330
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
337名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 14:41:20
>>318
昼食はレタスつき全粒ロールパンの上にツナサラダを乗せたものと、
私の自由裁量の範囲を超えている(と私は思う)砂糖を加えた二杯の
ピーチジュースでした。私はそれが低脂肪だと偽りながらGruyere
チーズにはまりました。偶然、ツナサラダは、本当の脂肪バスターである
ことがわかりました。私はマヨネーズが無くなり、その代わりにヨーグルト
を使いました。(マヨネーズのほうが美味しいです)私はクルミつき
オートミール・チョコレート・チップ・クッキーで追い討ちをかけました。
1、2時間後に、私は再びお腹がすき、もう一本バナナを食べました。
ガイドラインは、慢性疾患の危険性を減らすために、ほとんど毎日の
30分の適度な運動を要求します。体重増加を防ぐには60分。或いは
痩せるには90分です。私はその低い数字をやってみました。私の運動
療法は、重量挙げと、激しく走り回りながらテニスボールを壁に打ち
返すとこの組み合わせですが、私の覚えていたように、それは少し
退屈で惨めでした。バラエティーを取り込むために、私は長年ほった
らかしにして、さびて、ほとんど固まっていた古い自転車運動を再開
しました。私は陽がさんさんと降り注ぐ日にロワール川に沿って自転車
に乗っていることを想像しようとしました。それは駄目でした。私の
考えは地元名物であるカワカマスクネルと、私が以前Romorantinの
Lion d'Orで楽しんだ素晴らしい食事に向き続けました。そこでは
誰もカロリーの計算などしていなかったと断言できます。
338名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 15:06:35
>>319
夕食時間までに、厳しい選択は迫りました。私のカロリーの余裕は尽きていました。
そして、野菜の勘定は大赤字でした。ナマズは前菜でした。そして、私はペカン-
バターソースを含むレシピを眩しそうな目で見ました。しかし、ペカンはナッツ
の形のバターであると、私はすぐさま発見しました。1カップは822カロリー
を含み、その772が脂肪からのものです。それをレシピのバターに加えて
ください。そうすれば、一食分で1200カロリーを超える料理で終わって
しまいます。私はもみだれを選び、少量のバターでブロイラーの下のヒレ肉
を踊らせました。また私は山ほどのホウレンソウを蒸して、野菜の必要量を
満たすために、トラック1台分のコールスローを皿の上に山盛りにしました。
しかし、それでもまだ十分ではありませんでした。そしてそのように進みま
した。2日間までで、バッファローバーガーが夕食のメニューにあって、私
は肉魚類に執着するようになっていました。全く適度の4オンスのハンバーガ
ーパティは、1日の割り当ての3分の2以上を使い果たします。プログラムに
とどまるために、私はツナサンドの大きさを小さくしなければならないでしょう。
ガイドラインは、戦時中の配給制のような感じがし始めてました。私は若干
貧しくなったという、しつこい感情を抱きつつ、歩き回りました。
2日後に、それは私を悩まし始めました。
339名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 15:09:37
"Little more than a name was known,but the name made its way through all of Germany."
和訳お願いします。私にはちゃんと意味の通る文に訳せません…
ちなみにハイデッガーについての文章です
340名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 15:43:20
>>320>>321
私はガイドラインが示しているように思われる、楽しみに対する無鉄砲な攻撃
にいら立ち始めました。至る所で、アメリカ人は最も不味い形で食品を消費す
るように奨励されています。それらはこんなものです。皮膚を除去したすこぶる
恐ろしい鳩胸、飾りのない蒸し魚と名状し難いプロセスチーズです。ガイド
ラインの世界では、食物は健康を促進できる、正しい服用で飲まれる一種の
薬です。現実の世界では、もちろん、人々は食物とその風味を楽しみの元と
考えます。そして、そこに、ガイドラインに関するたった1つの問題があります。
私の家内がひと目見て首を振りながら、「誰もこんなものは食べないで
しょう」と言いました。文化的な文書として、ガイドラインは珍奇です。
それは米国人が食べないスタイルを押し付ける、価値はあるが不毛の目標を
設定しています。誰でも1日につき5人前の野菜を食べなければならないと
公言することは、まことに結構なことです。しかし米国人が食事を計画する
際に本能的に考える料理の鋳型のどこに、それは当てはまりますか?
典型的アメリカの夕食は、澱粉と野菜による定食で、ある場合にはサラダか
スープが前にあり、デザートがあとにつきます。アジア人にとって、同時の
食事(朝食でさえ)で、複数の野菜料理を食べて、ずっと多くの米と非常に
少ない量の魚か肉を用意することは全く普通です。しかし、アメリカ人は
感謝祭を除いて、複数の野菜料理をめったに食べません。アメリカ人が
野菜の消費を3倍にしようとするならば、肉を勘定から外して、食べる野菜の
分量をずっと多くしなければならないでしょう。さもなければ、ビニール袋
からニンジンとカリフラワーの小房を噛みながら歩き回らなければなりません。
新しいガイドラインは健康政策であるだけでなく、文化政策でもなければなり
ません。完全に従うためには、アメリカ人は何が食事を作るかということと、
何が食事を満足いくものにするのかという、生来の概念を再考しなければな
らないでしょう。それは非常に垣根の高い注文です。誰でも食べることに
なっている、調理していない葉の野菜の日々の小山よりずっと高いです。
341名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 16:59:55
>>339
名前以上のことはほとんど知られていなかったが、その名前はドイツ中で
通用した。
342名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 20:31:12
哲学的内容なので難しくてよくわかりません…
どなたかお願いします。
The next leg of our voyage relates to the fact that the word "philosophy" literally means "love of wisdome." This second leg of our voyage
involves two forms of wisdom developed by philosophers:axiology and ethics. Together these disciplines constitute value theory, that is, the
general theory of values, both moral and non-moral. Axiology, broadly conceived, is the study of the nature and achievement of happiness.
Ethics, broadly conceived, is the study of value theory, we will ask how they relate to one another. Some people think we must choose between
happiness and morality. Some say that if we want to be happy, we must forget about morality;it will only get in the way of our pursit of happiness.
Others say that if we want to be moral, we must forget about happiness;it will only distract us from doing our duty. Perhaps we can find a more satisfying
way of relating these two important concerns to one another.
343名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 20:35:41
>>342続きです
The third and final leg of our joourney will take us from the relatively pleasant waters of value theory into the stormy seas of metaphysics.
Because value theory is closely related to the experiences and training you have had since childhood, and to the kinds of decisions you have been
making for years,you`ll probably feel at home in value theory. Metaphysics, by contrast, asks not how we feel or what we want or what we ought to do;
it asks how things are. What is the nature of reality as a whole and in its parts? To answers that question requires a detachment of mind and
a rigor of thought which few people acquire in their first twenty years of life. Consequently, the main difficulty you will probably have in doing
metaphysics will be the simple act of trying to really appreciate a radically different way of understanding reality or some part of it.
Because of our pluralistic culture, most of us have been exposed to diverse ways of understanding the world;for that reason, we tend to think of
ourselves as liberal and open, but the exposure has usually been superficial. Few of have ever really had to or tried to understand the world in a way
which is radically different from the prevailing way in our culture or subculture. Indeed, cultures, and especially subcultures, often try to
protect us and sometimes try to prevent us from seriously examining other ways of understanding reality. They may shield us altogether from these different perceptions,
or they may assure us in advance that they`re not as good as what we`ve got(and may even be the work of wicked people or the devil!).
In metaphysics, however, it is necessary to do just the opposite: to seek out and clarify all possible basic answers to a metaphysical problem in order
that we might compare and evaluate them rigorously and fairly.
すみません、お願いします。
344名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 21:15:44
>>311
遅れました
ありがとうございます。
345名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 21:29:05
>>342
我々の航海の次の行程は、「哲学」という語が文字通りには「知恵に対する
愛」を意味するということである。我々の航海の第二の行程は、哲学者たち
によって発展させられた2つの形の知恵を含む。それは価値論と倫理である。
これらの規律は共に価値論、つまり道徳的、非道徳的両方の価値観の一般理
論を構成する。価値論は、幸福の性質と達成の研究であると、一般に考えら
れている。倫理学は概して価値論の研究であると考えられている。我々はそ
れらが如何に互いに関連しているかを問題にする。我々は幸福と道徳のどち
らかを選ばなければならないと考える人がいる。もし我々が幸福になりたい
のならば、道徳については忘れなければならないと考えるものがいる。道徳
は我々の幸福追求の妨げになるだけだというのである。他の者は、我々が道
徳的になりたいのならばあ、幸福について忘れなければならないと言う。
幸福は我々が義務を果たすことから気を逸らすだけだというのである。
おそらく、我々は、これらの2つの重要な関心事を互いに関連づける、より
満足のいく方法を見つけることができる。
346名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 22:07:23
>>343
我々の航海の第3の、そして最後の行程は、価値論の比較的快適な海から、
形而上学の荒れた海に我々を連れて行くであろう。価値論が幼児期からの
経験と訓練に、そして長年為してきた決断の種類に密接に関連しているので、
恐らく価値論が居心地がいいであろう。対照的に、形而上学は、我々がどう
感じるかや我々が何を欲するかや、我々が何をするべきであるかを尋ねるの
ではない。それは事物はどうであるかを尋ねるのである。全体的に、そして、
部分的に現実の性質とは何であろうか?その問いに答えることは、ほとんど
の人が人生の初めの20年間には獲得しない、心の超然さと思索の厳しさを
要求する。従って、形而上学をやる際に恐らく持つであろう大きな困難は、
現実を理解する根本的に異なる方法、またはその一部を現実に評価しようと
する単純な行為になるであろう。我々の多元的な文化のため、我々のほとんど
は、世界を理解する多様な方法に曝されてきている。その理由で、我々は
自己を自由主義的で開放的であると考える傾向があるが、多様な方法に
曝されることは普通は皮相的である。我々の文化やサブカルチャーに広がって
いる方法とは根本的に異なったように世界を理解しなければならなかったもの
や、そうしようとしたものは、我々にはほとんどいない。実際に、文化、特に
サブカルチャーは、しばしば我々を保護し、時には現実を理解する他の方法
を我々が真剣に検討するのを妨げようとする。それらは我々を完全にこれら
の異なる認識から保護するかもしれない。あるいは、それらが我々が持つも
のほどよくはない(そして邪悪な人間や悪魔の作ったものであるとさえ!)と、
前もって我々に保証するかもしれない。けれども、形而上学においては、
正反対のことをするのが必要なだけである。それは我々が厳格かつ公平にそれらを
比較し評価するために、形而上学上の問題に対する全ての可能な基本的な解答
を、追求し明白にすることである。
347名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 23:22:08
>>345-346
早急な解答ありがとうございます!
おかげで助かりました。
348名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 23:23:10
>>341
よくわかりました!本当にありがとうございます!
349名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 01:18:07
XBOX360LIVEでバトルフィールド2をやっていたらメッセージがきました。

vote 2 kick godrizzal hos team killn and i dnt want 2 kill him cos he will lag it cheers

Yahoo!和訳してみたけど訳ワカメでした。
どなたかこの無知な子豚に教えて下さい。
350名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 01:23:39
Some people say that in order to create our own identities when we use English, we should express our traditional values in English.
Values are different from nation to nation.
When we put our values into English, we may need to change some English logic.
For example, consider the following utterances which some Japanese are likely to say:
There is nothing, but please help yourself.
This isn't very delicious, but plase help yourself.
These expressions are commonly avoided in English, because, according to English logic,
if there is nothing, how can you help yourself?
Or, if something is not delicious, why would somebody want to eat it?
These expressions are based on the Japanese sense of modesty.
If we could not express our traditional Japanese way of thinking or feeling in English, we would lose our sense of self-identity.
In order to have English really internationalized, we may have to put our local identities into the English we use.

文法に厳密な和訳をお願いします。
351名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 04:26:37
>>350
我々が英語を使うときに、我々自身の自己同一性を創造するために、我々は
英語で我々の伝統的な価値観を表現すべきだと、一部の人が言います。価値
観は、国によって異なります。我々が我々の価値観を英語に翻訳するとき、
我々は少し英語の論理を変える必要があるかもしれません。たとえば、一部
の日本人が言いそうである以下の発言をよく考えてください。何もありませ
んが、どうぞ自由に取ってお食べください。これはあまり美味しくありませ
んが、どうぞ自由に取って食べてください。これらの表現は英語では普通は
避けられます。なぜなら英語の論理によると、もし何もないならば、どうや
ってあなたは自由に取って食べることができますか?あるいは何かが美味し
くないならば、なぜ誰かがそれを食べたいと思うでしょう?これらの表現は、
日本人の謙虚の感覚に基づきます。我々が英語で我々の伝統的な日本の考え
方や感覚を表すことができないならば、我々は我々の自己同一性の感覚を失
うでしょう。英語を本当に国際化されたものにするためには、我々は我々の
地方の自己同一性を、我々が使う英語の中に取り入れなければならないかも
しれません。
352sage:2009/05/14(木) 13:41:45
 Rodrik's theory, though developed out of the experiences of South Korea and Eastern Europe,can help us understand the recent
Indian experience. While each of India's policies may have been insufficient alone,complementarities in coordinated policies
favoring large-scale foreign investment, infrastructure, and continu-nglnVeStmentSintechnicaleducationallappeartohavebeencritical
in generating the dramatic growth of the Indian information technology sector.
 Moreover, the Indian experience points to a role for political leadership in solving coordination failures and creating
the expectations of a new and improved equilibrium.In some cases having a Naidu may not be sufficient,or even necessary,
when economies are able to coordinate by themselves,such as the technology industry in California's Silicon Valley. But a charismatic 
leader who is perceived as being wise and beneficent by a large number of people may help to create a focal point Nash equilibrium
for key economic players that could be unachievable otherwise.

和訳の神様よろしくお願いします。
353sage:2009/05/14(木) 13:48:24
Rodrik's theory, though developed out of the experiences of South Korea and Eastern Europe,
can help us understand the recent Indian experience. While each of India's policies may have
been insufficient alone,complementarities in coordinated policies favoring large-scale foreign
investment, infrastructure, and continuing investments in technical education all appear to
have been critical in generating the dramatic growth of the Indian information technology sector.
 Moreover, the Indian experience points to a role for political leadership in solving
coordination failures and creating the expectations of a new and improved equilibrium.In some
cases having a Naidu may not be sufficient,or even necessary, when economies are able to coordinate
by themselves,such as the technology industry in California's Silicon Valley. But a charismatic
leader who is perceived as being wise and beneficent by a large number of people may help to create
a focal point Nash equilibrium for key economic players that could be unachievable otherwise.

一部スペースが乱れていました申し訳ないです。
よろしくお願いします。
354名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 15:49:55
>>353
韓国と東欧の経験から発展したのですが、ロドリックの理論は我々が
最近のインドの経験を理解するのに役立ちます。インドの政策の各々
が、1つでは不十分であったかもしれませんが、大規模な対外投資、
社会資本整備、技術教育への継続中の投資に好意的な総合的政策の
相補性は全て、インドの情報技術部門の劇的な成長を起こすことに
おいて、重要だったようです。
その上、インドの経験は調整の失敗を解決し、新しく改善した均衡を
生み出す際に、政治的リーダーシップの役割を示します。いくつかの
場合には、ナーイドゥがいることは十分でも、必要でさえもないかも
しれませんが、そのとき、経済はカリフォルニアのシリコンバレー
技術産業のように、自然に調整することができます。しかし、多くの
人々によって賢明で慈悲深いと思われているカリスマ的な指導者は、
さもなければ達成できないかもしれない重要な経済の担い手たちの
ために、焦点ナッシュ均衡を生むのに役立つかもしれません。
355名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 16:25:19
the author of the world-famous harry potter book series is j.k.rowling.
when she created the story of the remarkable boy wizard,this shy englishwoman was a hard- up,single mother.
but since that first book was publised over 10 years ago,she has become the most successful woman author of all time.
まだあります
356名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 16:27:26
more than 230 million harry potter books have mow been sold worldwide.
the tales have been published in an amazing 61 languages,including japanese,welsh,and even latin.in 2003,rowling published the longest harry potter book,harry potter and the order of the phoenhx.
in that year alone,she made $220 million drom the royalties of the five books in the series.
she also earned money from the sales of harry potter movies.

次がラストです
357名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 16:36:27
money has been pouring in steadily from all these sales,making joanne rowling one of the richest women in the world.
every year,the english newspaper the sunday times lists the people earning the most money in britain.
in 2003,rowling was the fifth highest earner and had the highest income for a woman.
philip beresford,the journalist who compiled the sunday times list,said:''j.k.rowling is a money-making machine ...she could be the first billionaire author in history.''

長いですがどうかお願いします。
358名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 17:13:19
二つテーマあるのですが、どなたか和訳お助けお願いします(´・ω・`)

【A vanishing Voice】
There are 52 languages in the world which have only one native speaker left.
These languages are called ‘vanishing voices’.
Eyak, a native American language, is an example of them.
Marie Smith Jones, 87, has been the last Eyak since her sister Sophia died in 1993.
She is the only native speaker that knows that ‘kaelltaaak’ means ‘seal’.
She tries to remember Eyak words in some ways.
For example, she sometimes says them aloud.
“I just want to hear what they sound like,”she says.
She also uses the chance to get calls from Michael Krauss, a linguist who talks to her in Eyak.
When Jones dies, there will be no native speaker of Eyak.
This means that Eyak culture will also die out.
It follows that we will lose one treasure of human culture.
What should we do to stop this?

【Storks Coming Back】
Storks were once seen in many places in Japan.
However, because of habitat loss and overhunting, the last wild stork became extinct in 1971.
The local people around Toyo’oka in Hyogo were very disappointed, because they had tried to preserve storks through a project set up in 1955.
As last resort, the city was given six storks by Russia in 1985.
Through breeding them, the first baby storks were hatched in 1989.
Now the species has grown to more than 100.
In September 2005 their efforts began to bear fruit and five storks were released to the sky in Tokyo’oka.
In 2006 there was a second release.
The environment in which storks can survive is a safe and rich one for humans too.
Let’s hope the day will come in the near future when many storks can fly freely in Toyo’oka’s sky.
359名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 17:50:37
>>355-357
世界的に有名なハリーポッターシリーズの作者は、J.K.Rowlingです。
彼女が注目に値する魔法使いの少年の物語を書いたとき、この内気な英国人
の女性は貧しいシングルマザーでした。しかし、その最初の本が10年以上前
に発行された時から、彼女は歴史上、最も成功した女流作家になりました。
2億3000万冊以上のハリーポッターの本がもう世界中で売られてきました。
その物語は、日本語、ウェールズ語、そしてラテン語さえを含む、驚くべき
61か国語で発表されました。2003年に、ローリングは最も長いハリーポッター
の本、ハリーポッターと不死鳥の命令を発表しました。
その年だけで、彼女はシリーズの5冊の本の著作権使用料から2億2千万ドル
を得ました。彼女は、ハリーポッターの映画の売上高からも、お金をかせぎ
ました。
お金はこれらの全ての売上高から着実に流れ込んでいき、ジョアン・ローリング
を世界で最も金持ちの1人にしました。毎年、英国の新聞、サンデータイムズは、
英国で最も多くのお金をかせいでいる人々をリストします。2003年に、ローリ
ングは5番目に高い稼ぎ手になり、女性では最も高い収入を得ました。サンデ
ータイムズのリストを編集したジャーナリスト、フィリップ・ベレズフォードは言いました。
「J.K.Rowlingは、金儲けの機械です...彼女は、史上初の億万長者の著者になれるかもしれません」
360名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:04:14
>>351
ありがとうございます!!
361名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:07:27
このスレって勉強楽したい奴と勉強したい奴でうまく成り立ってるのね。
362名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:12:06
>>358
【消えゆく声】世界には1人しか話者が残っていない言語が52あります。
これらの言語は、『消えゆく声』と呼ばれています。アメリカ原住民の言語、
Eyakはそれらの一例です。マリー・スミス・ジョーンズ(87)は、姉が
1993年に死去して以来、最後のEyakです。彼女は、『kaelltaaak』が
『アザラシ』を意味することを知っている、ただ一人のネイティブスピーカーです。
彼女はいくつかの方法でEyak語を忘れないようにしています。
たとえば、彼女は時々口に出して言います。
「私はただその音の響きを聞きたいのです」と彼女は言います。
彼女は、Eyak語で彼女に話しかけてくる言語学者、マイケル・クラウスから
電話を受ける機会も利用します。ジョーンズが死ぬとき、Eyakのネイティブ
スピーカーはいなくなります。
これは、Eyak文化もが滅びることを意味します。
我々が人間の文化の1つの宝を失う結果になります。
我々はこれを阻止するために、何をすべきでしょうか?
【コウノトリは戻りつつある】コウノトリは、かつては日本の多くの場所で
見ることができました。
しかし、生息環境の喪失と乱獲のため、最後の野生のコウノトリは、1971年に
絶滅しました。
兵庫の豊岡周辺の地元の人たちは非常に落胆しました。なぜならば、彼らは
1955年に成立したプロジェクトによって、コウノトリを保存しようとしていた
からです。最後の手段として、その都市は1985年にロシアから6羽のコウノトリ
を貰いました。彼らを育てることによって、最初のコウノトリの雛が1989年に
孵化しました。
現在、その種は100以上に増えました。2005年9月に、彼らの努力は実を結び
始め、5羽のコウノトリが豊岡で空に放されました。
2006年に2回目の解放がありました。コウノトリが生き残ることができる
環境は、人間にとっても安全で豊かなものです。
多くのコウノトリが豊岡の空を自由に飛ぶことができる日が、近い将来、来る
ことを望みましょう。
363名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:22:02
>>359
本当に助かりました、ありがとうございます
364名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:56:50
>>362 さん
丁寧でわかりやすい訳をありがとうございます!
本当に助かりました!!
365名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 18:58:43
314〜321でお願いしたものです><
お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました!!
366名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 20:28:40
voyager reading course new editionのLesson2-part1文章です
よろしくお願いします
part1
"Mr. President, before I left Tuvalu, my grandchildren asked me why
 I was coming to Kyoto and whether I would be bringing back any presents for their Christmas.
I am more than sure that the whole world, including our children and grandchildren,
is watching closely what will come out of the Kyoto meeting.
Let me state again that the best Christmas present I can take back from Kyoto is not something nice to eat,
of course; what I want for my grandchildren is the promise from the Parties here
that they will cut down greenhouse gas emissions.
I believe that their action will protect our grandchildren and the people of the world in the future."
At the Kyoto Convention on Climate Change in December, 1997, Bikenibeu Paeniu,
a special speaker from Tuvalu, ended his address by making this strong appeal to the world.
367名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 20:56:39
>>366
「大統領閣下、私がトゥヴァルを去る前に、私の孫がなぜ私が京都に行くの
か、そして、私がクリスマス・プレゼントを持って帰るのかどうかを私に尋
ねました。私は子供たちと孫たちを含む全世界が京都会議の結果を息を飲ん
で見守っていたと十二分に確信しています。私が京都から持ち帰ることがで
きる最高のクリスマスプレゼントが美味しい食べ物では、もちろんないこと
をもう一度言わせてください。私が孫たちのために欲しいものは、ここに
集まった当事者が温室効果ガス排出を減らすという約束です。私は、彼らの
行動が我々の孫たちと将来の世界の人々を保護すると思っています。1997年
12月の気候変化に関する京都会議で、ツバルからの特別発言者のビケニボー・
ペニウが世界に向かい、このことを強く訴えて、演説を終えました。
368名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 20:59:59
>>367
助かりました、ありがとうございます。
369名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 22:55:48
どなたか和訳をお願いします。

In the future there will be no more human beings.
This is not something we should worry about.

Much of today’s scientific research may enable us eventually to repair the terrible vulnerability to which our present state of evolution has exposed us.
It is widely thought inevitable that we will have to face the end of humanity as we know it.
We will either have died out altogether, killed off by self-created global warming or disease, or, we may hope, we will have been replaced by our successors.

The Human Fertilisation and Embryology Bill would allow for inter-species embryos that will not only enable medical science to overcome the acute shortage of human eggs for research,
but would provide models for the understanding of many disease processes, an essential precursor to the development of effective therapies.

Darwinian evolution has taken millions of years to create human beings; the next phase of evolution, a phase I call “enhancement evolution”, could occur before the end of the century.
The result may be the emergence of a new species that will initially live alongside us and eventually may entirely replace humankind.

This prospect horrifies some and exhilarates others.
Yet the question of whether or not we should make improvements to human beings and possibly to human nature is the most vital, urgent and portentous of all the questions facing us.
d techniques that will radically extend life expectancy from tens to hundreds of years - these are all on today’s scientific agenda and some are already in use.

370名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 22:57:42
続きです。
Some of these possibilities are so radical that the creatures benefiting from them would no longer be “human”, in the way we think of it.
The end of humanity then is not in itself a concern; making sure that those who replace us are better than we are is a huge and timely concern.

One of the most dramatic and important of the new technologies that will produce new creatures is synthetic biology. When people talk about synthetic biology and synthetic life,
they may have in mind Frankenstein scientists in the lab, or perhaps some bubbling vat of biochemical “primeval soup” out of which will arise either a monster or a perfect specimen of humanity.

Synthetic biology is in fact the name now used for a cluster of new technologies in which, as John McCarthy, the computer scientist, says,
biomolecular components (natural or synthetic) are newly combined or reorganised to create novel genetic and biochemical circuitry, pathways, and ultimately organisms.
It is, in a sense, a hybrid discipline between science and engineering.

Synthetic biology has caught the imagination not least because it marks the beginnings of potentially manufacturing life forms from scratch and eventually of creating tailor-made creatures in our own image
-or in principle in the image of anything we can engineer.This is heady stuff,and if it works may give us unprecedented powers.

If we can try to understand how to make better creatures than ourselves, longer-lived, more resistant to disease and injury, healthier and better adapted to a changing environment, we should surely do so.
371名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 22:58:22
Enhancement technologies give those who can use them an edge and have often been criticised for the injustice that this supposedly creates.
But we have always enhanced ourselves and our environment in ways that are not immediately available to all: education and medicine are obvious examples, but synthetic sunshine is perhaps closest to synthetic biology.

Before fires, candles, lamps and other forms of man-made light, most people went to sleep when it got dark.
Candles enabled social life and work to continue into and through the night and conferred all sorts of advantages on those able and willing to benefit from it, at the expense of those who couldn’t or didn’t.

Contemporary and future biological enhancements may create problems of injustice both in that they provide a means for some to gain an advantage (those who read by candlelight gain in a way that others do not),
and because they may create unfair pressures as a result of the capabilities conferred by enhancement (like the pressure to stay up late and read or work because one can).

The solution is establishing “fair” working hours and provision, at public expense if necessary, of sources of light - not banning candles.
The solution is a combination of regulation and distributive justice, not a Luddite rejection of technology.

以上です。お願いします。
372名無しさん@英語勉強中:2009/05/14(木) 23:13:23
歌詞ですが...良かったらお願いします

Emily will find a better place to fall asleep
She belongs to fairy tales that I could never be
The future haunts with memories that I could never have
And hope is just a stranger wondering how it got so bad

I die each time you look away
My heart, my life will never be the same
This love will take my everything
One breath, one touch will be the end of me

You could be the final straw that brings me back to earth
Ever-waiting airports full of the love that you deserve
Wishing I could find a way to wash away the past
Knowing that my heart
Will break, but at least the pain will last

Emily will find a better place to fall asleep
Maybe she will save me in the oceans of her dream
And maybe someday love
Maybe someday love
373mimi:2009/05/15(金) 01:03:23
自分でできなくて困ってます…。
どなたか和訳をしていただけませんか?
お願いします!

Today, especially in wealthy countries, the double problem of eating too much food and eating unhealthy kinds of foods has resulted in a wide range of health problems.
Being aware of such problems is necessary, but thinking only of these dangers can be somewhat depressing.
It seems we need a more positive way to think about good eating.

The Slow Food movement is encouraging people to think about not only what we eat, but how we eat.
Fast eating takes away the joy of eating, and it leads us to ignore the culture of food, our relationship to the farmers,
and the health of our environment.
The Slow Food encourages us to share the experience of eating with other people in a leisurely way.
It can provide a happier alternative to many stricter forms of dieting.
Too often, modern `healthy diets` are rather boring and lonely, and they can lead us to ignore the cultural aspects of eating.

The Slow Food movement, which started in the 1980s in Italy, uses the snail as its symbol.
The founders of the Slow Food movement felt that the snail's habit of slowness provided an important message for people today.
They realized that the snail has something to teach modern people, who are often too impatient to feel and taste, and too rushed to remember what they have eaten.

374mimi:2009/05/15(金) 01:05:34
続き…

The Slow Food movement, which started in the 1980s in Italy, uses the snail as its symbol.
The founders of the Slow Food movement felt that the snail's habit of slowness provided an important message for people today.
They realized that the snail has something to teach modern people, who are often too impatient to feel and taste, and too rushed to remember what they have eaten.

Slow Food groups have now spread to countries on five countinents around the world, including Japan, and they have over 80,000 menbers.
The movement emphasizes respect for the diffrrent local food cultures of each country and local area.
It also supports the existence of small-scale farmers who use traditional, organic, environmentally-friendly methods.
The movement reminds us that our attitudes toward food, diet, and health must be connected to caring for a healthy environment where our food is grown.
The Slow Food movement shows that local culture, traditional farming, and natural environment are closely related to healthy food.

In a world that seems to continually race faster and faster, the ideas of the Slow Food movement may help us regain a healthier attitude toward food, people, culture, time, annd the world around us.
And they may help us face the big question: What is life for?
375名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 07:34:33
>>369
将来は人類はいなくなるであろう。我々が心配すべきことは何もない。
今日の科学研究の多くは、我々の進化の現状が我々を曝しているところの
酷い脆弱性を我々に結局は直すことができるかもしれない。
我々が知っているように、我々が人類の終焉に向き合わなければならないで
あろうことは不可避であると広く考えられている。我々は完全に死に絶えるか、
自分で造った地球温暖化や病気で死ぬか、あるいは後継者によって代わられる
ことを、我々は望むかもしれない。
人間受精能力不妊胎生学法案は、研究のための人間の卵子の深刻な不足を医学が克服する
ことを可能にするだけではなく、多くの病気の過程(効果的治療の発達の重要な前触れ)
のモデルを提供するであろう、異種間の子宮を許容する。ダーウィンの進化は、
人間をつくるのに、何百万年もかかった。進化の次の段階(私が「強化進化」
と呼ぶ語句)世紀末の前に起こるかもしれない。結果は、最初は我々と一緒に
住み、最後は人類に完全に取って代わるかもしれない、新しい種の出現かも
しれない。この見通しは一部の人たちをぞっとさせ、他の人たちを陽気にする。
それでも、我々が人類と、恐らく人間性に改善をもたらすべきか否かという
問題は、我々がに直面している全ての問題の中で、最も重要で緊急でものもの
しいものである。数十年から数百年に寿命を急激に延ばすd技術、これらは
すべて、今日の科学的な議題に乗っており、いくつかはすでに使用されている。
376名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 08:13:20
>>370
これらの可能性のいくつかはあまりにも過激なので、それらから利益を得る
生物は、我々が思っていうような『人間』ではもはやないかもしれない。人
類の終焉は、それ自体は関心事ではない。我々に代わるものが我々より優れ
ていることを確実にすることが、大きな時期に適った関心事である。新しい
生物を生産する新技術の最も劇的で重要なことの1つは、合成生物学である。
人々が合成生物学と合成生命について話すとき、彼らは研究室のフランケン
シュタイン科学者、或いは多分、怪物か人間の完全な見本のどちらかを生じ
させる、生物化学の「初歩的なスープ」の泡立つ樽をいくつか思い描くか
もしれない。合成生物学は実際、コンピューター科学者ジョン・マッカー
シーが言うように、生体分子構成要素(自然または合成的な)が、珍奇な
遺伝的、生物化学的な回路、経路、最終的には有機体を新たに組み立てるか、
再組織化する、新技術の一群を事実、現在指す名称である。それは、ある
意味では、科学とエンジニアリングの間の複合型規範である。合成生物学は、
少なからず、それが引っかき傷から生命体を将来の実現可能性を秘めて製造する
こと、我々のイメージに合う、或いは原則的に我々が設計するどのようなイメージ
にでも合うオーダーメイドの生物を創造することの始まりを記すという理由
で、想像力を捕らえる。これは目のくらむものであり、もしそれがうまくいくならば、
我々に前例のない力を与えるかもしれない。もし我々が我々より優れていて、
長寿で病気や怪我に抵抗力があって、変化する環境により健康的に、よりうまく
適応する生物を作る方法を理解しようとすることができるならば、我々は
もちろんそうすべきである。
377名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 08:39:34
>>371
強化技術はそれらを利用することができる人々に強みを与え、そして、これ
が生むであろう不正のためにしばしば批判されてきた。
しかし、我々は常にすぐには皆が利用できるというわけではない方法で、
我々自身と我々の環境を強化してきた。教育と医療は明白な例である。
しかし、合成日光はおそらく合成生物学に最も近いであろう。火、ロウソク、
ランプ、人間が作った他の形の灯りの前は、ほとんどの人は暗くなると眠った。
ロウソクは社会生活と仕事が夜になっても続き、徹夜をすることを可能にし、
できない或いはしないものたちを犠牲にして、それから利益を得ることが
できるか、進んでするものたちに、すべての種類の利点を与えた。
現在及び未来の生物学の進歩は、そららがある人々(他人がしない方法で
ロウソクの側で読書をして得をした人々)に利益を得る手段を与え、進歩が
与える能力の結果として不公平な圧力を生じさせるかもしれない(可能だから
遅くまで起きていて、読書や仕事をする圧力のような)という理由のどちら
かによって、不公平の問題を生じさせるかもしれない。解決策は、「公正な」
労働時間を確立すること、必要ならば公的支出で灯りの元を提供することで、
ロウソクを禁止することではない。その解決策は、規制と分配の公正の組み
合わせであり、ラッダイトのような技術の拒否ではない。
378369:2009/05/15(金) 09:44:01
>>375-7
助かります!
本当にありがとうございました。
379名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 11:27:00
>>373
今日、とりわけ豊かな国々において、食べすぎと健康によくない種類
の食品を食べるという二重の問題が、広範囲にわたる健康問題の結果
を起こしている。そのような問題に気づくことは必要だが、これらの
危険性についてだけ考えることは、幾分気分を憂鬱にする。
我々がよい食事を考えるもっと前向きの方法があるように思う。スローフ
ード運動は、人々に何を食べるかだけではなく、どのようにして食べる
についても我々が考えるように促している。速い食べ方は食べる楽しみ
を奪い、そして食物の文化、我々と農民の関係、我々の環境の健全さ
を我々に無視させる。
スローフードは我々がゆっくりと、他の人と一緒に食べる経験を分かち
合うように促す。それは、多くのダイエットのより厳しい形のより
楽しい選択肢を提供することができる。現代の『健康なダイエット』が
かなり退屈で寂しいことがあまりにも多い。そしてそれらは食事の文化
的な面を我々に無視させることがある。1980年代にイタリアで
始まったスローフード運動は、その象徴としてカタツムリを使う。
スローフード運動の創設者たちは、カタツムリの遅鈍な習慣が今日の
人々に重要なメッセージを提供するのを感じた。彼らはカタツムリが
しばしばあまりにも辛抱がなくて感じることも味わうこともできず、
あまりにも忙しくて、何を食べたかを忘れる現代人の教えるものを
持っていると理解していた。
380名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 11:31:22
japan is famous for its low crime rate.this is partly due to the country's koban system of neighborhond police boxes.
there are approximately 6500 police boxes across japan,mostly in urban areas.
on average,a koban serves around 9000 people.
every urban resident in japan lives within six blocks of a koban.
police boxes are very effective in crime control.
each year,they are responsible for 70 percent of all arrests.
that's trice as many as regular police stations.
and as well as keeping an eye on criminals,police officers give assistance to local citizens.in fact,a koban receives as many visitors as a regular police station.

お願いします
381名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 11:40:16
>>374
スローフード運動はいまや世界の5大陸の国々に広まり、それには日本
が含れる。会員数は8万を超える。その運動は、各々の国と地方の様々
な食文化に対する敬意を強調する。それは、伝統的で有機で環境にやさ
しい方法を使用する小規模の農民の存在を支持してもいる。その運動は、
食物、ダイエット、健康に対する我々の態度が我々の食物が栽培された
健康的な環境に気遣うことに結びついていなければならない。スローフ
ード運動は、地域文化、伝統的な農業、自然環境が健康的な食物と密接に
繋がっていることを示す。
継続的により早く早くと競争しているような世界では、スローフード
運動の理念は、我々が食物、人間、文化、時間、我々を取り巻く世界
に対するより健康的な態度を我々が取り戻す役に立つかもしれない。
そして、その運動は我々が大きな問題に取り組むのに役立つかもしれない。
それは人生の目的は何かという問題である。
382名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 17:11:25
少し長いですがどなたか和訳の方お願いします。

1 These are many words to describe what our olfactory system senses.
Some words describe pleasant smells; scent, aroma, bouquet, fragrance. Other words are used commonly or exclusively for less pleasing sensations; smell, odor, stink.
One reason for this rich vocabulary can be found in how early humans lived. Our ancestors had to be very sensitive to the faintest animal smells. As hunters, they wanted to capture their dinner.
As potential prey, they had to be aware of smells in order to avoid dangerous animals.
2 Humans can identify an estimated 10,000 different smells. That sounds like a lot, but nature produces over 400,000unique smell molecules. Thus, it is clear that we are sensing only part of our odor-rich environment.
For example, bananas can emit over 200 distinct smells. We humans can not completely distinguish each of these sells, but some insects and animals can.
3 As for artificial smells, people all over the world spend a lot of money on perfume and deodorants. These products can create a pleasant smell or mask a bad one.
It may be surprising to learn that it is sometimes useful to introduce a bad smell where none existed before. For example, natural gas has no natural odor. Since this gas is used for heating and cooking, it needs to be made safe for domestic use.
A very strong-smelling odorant, methyl mercaptan, is thus added to natural gas. In this way, odorless natural gas is given the smell of rotten cabbage. Since we can sense methyl mercaptan at the very faint concentration of 1.6 parts per billion,
we can discover even the smallest leak immediately.
383名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 17:14:02
>>382の続きです

4 From childhood we learn that smell and taste are very closely related. It is surprising how closely related they can be.
For example, in one experiment a group of researchers gave blindfolded test subjects a piece of candy and asked them to describe its flavor. Next, the researchers had the subjects try again, this time while holding their nose.
During the second round many people could not identify the taste of the candy. On the basis of this experiment, it was concluded that over 80 percent of what we perceive as “taste” actually is due to the sense of smell.
5 Smell and psychology are closely linked as well. Aromatherapy can help a person overcome depression. Lavender oil eases tension, and peppermint oil ref refreshes one’s spirits.
Hospitals are known to spray chamomile into the air to decrease patient anxiety. Also, our memories are often associated with a smell. Just a whiff of something can bring back a related memory very strongly.
6 However, the strong connection that smells have with our perception of the world and human psychology may lead to exploitation. For example, experiments have shown that workers exposed to the smell of oranges become more creative.
The odor used was so faint that most people who were affected didn’t consciously recognize it. Although such involuntary aromatherapy is meant to be beneficial, does it smell like trouble to you?
384名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 19:01:40
>>380
日本は低い犯罪率で有名である。これは一つには近所の警察派出所の同国の
交番制度が理由である。ほとんどが都市地域であるが、日本中におよそ65
00の交番がある。平均すると、1つの交番が9000前後の人間に奉仕し
ている。日本の全ての都会の住民が交番から6ブロック以内に住んでいる。
交番は犯罪の抑制に非常に効果的である。毎年、交番は全ての逮捕の70%
の原因になっている。これは普通の警察署の2倍の多さである。そして、犯
罪者に目を光らせるだけでなく、交番の警察官は地域の市民を助けている。
事実、1つの交番には1つの普通の警察署と同じ数の訪問者が訪れている。
385名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 19:29:39
>>382

これらは我々の嗅覚系が何を感じるかを描写するための多くの語です。いくつ
かの語は気持ちのよい匂いを描写します。scent,aroma,bouquet,fragranceです。
他の語はそれほど気持ちの良くない感覚のみを表すために普通に使われます。
smell,odor,stinkです。この豊かな語彙の1つの理由は、いかに初期の人間
が生きてきたかに見出すことができます。我々の先祖は、最もかすかな動物
の匂いに非常に敏感でなければなりませんでした。猟師として、彼らは夕食
を捕えたいと思いました。潜在的な餌食として、彼らは危険な動物を避ける
ために、匂いに気づいていなければなりませんでした。

人間は推定1万の異なる匂いを区別することができます。それは多いように
聞こえますが、自然は40万以上の独自の嗅覚分子を生み出します。従って、
我々が匂いの豊富な環境の一部だけを感じていることは明らかです。
たとえば、バナナは200以上のはっきりした匂いを発することができます。
我々、人間は、これらの匂いの全てを完全には見分けるができませんが、
いくつかの昆虫と動物がそれをすることができます。

人工の匂いについては、世界中の人々が香水とデオドラントに多くのお金を
使います。これらの製品は、気持ちのいい匂いを作り、悪い匂いを隠すこと
ができます。前は何も存在しなかったところに、悪い匂いを持ち込むことが
時には役立つことを知ることは驚くべきことかもしれません。たとえば、
天然ガスは自然の匂いがありません。このガスが暖房と料理のために使われる
ので、それは家内での使用に安全にされる必要があります。
非常に強い匂いのする臭気物質、メチルメルカプタンは、このように天然
ガスに加えられます。このように、無臭の天然ガスは、腐ったキャベツの
匂いを与えられます。我々は1.6ppbの非常にかすかな濃度でメチルメルカ
プタンを感じることができるので、我々は直ちに最も小さな漏れさえ発見
することができます。
386名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 19:52:52
>>383

子供のときから、我々は匂いと味が非常に密接に関連していることを学びます。
それらがいかに密接に関連しうるかは驚くべきことです。たとえば、1回の実験
で、研究者の1グループは目隠しをされた試験の受験者たちに、一かけらの
キャンディを与えて、彼らにその味を説明するように頼みました。次に、
研究者たちは受験者たちに、今度は鼻を塞いで、もう一回試してもらいました。
第2ラウンドの間に、多くの人々は、キャンディの味を確認することができま
せんでした。この実験に基づいて、我々が「味」と思っているものの80パーセン
ト以上が実際は嗅覚によると結論されました。

匂いと心理学は、同様に密接に結ばれています。アロマテラピーは、人が欝
を克服するのに役立つことができます。ラベンダーの油は緊張を緩和します。
そして、ペパーミント油は人の元気をよみがえらせます。
病院は、患者の不安を和らげるために、空気にカモミールを撒くことが知ら
れています。また、我々の記憶は、しばしば匂いと関係しています。何かの
ほんのわずかの匂いは、関連した記憶を非常に強く戻すことができます。

しかし、匂いが世界の我々の認識と人間の心理学について持つ強い結びつきは、
搾取に繋がるかもしれません。たとえば、オレンジの匂いに曝された労働者が、
より創造的になることを実験は示しました。使わた匂いはあまりにもかすかなので、
影響を受けた大部分の人々がそれを意識的に認めませんでした。そのような
無意識のアロマテラピーは有益なはずですが、それはあなたには悩みの種の
ような匂いがしますか?
387名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 21:38:50
すみません、どなたかお願いします;
Whenever Ipresent one of these possibilities as true, it is entirely appropriate for you to ask of me,
"How do you know that?" When Ido not affirm a position as true but simply confront you with alternative possibilities,
it is appropriate for you to say, "Okay, that`s good, but how can we come to know which of those possibilities, is definitely,
or at least probably, true?" There are no simple answers to these questions, but there are valuable answers - answers which
employ distinctions and insights that have been developed and refined over centuries of time by brilliant thinkers.
Among these distinctions and insights, we will look at differences between assertions and arguments, truth and valibity, knowledge and belief, and hope.
Then we will lool into the pursuit of knowledge through ordinary perception, science, and religion.
I cannnot take you directly to your goal(absolute knowledge), but I can put you aboard the only ship I know of which is headed for
that destination, introduce you to its crew, familiarize you with its rigging,`and hand you an oar. No one I know of can do more than that.
388名無しさん@英語勉強中:2009/05/15(金) 22:44:06
この英文の和訳をお願いしてもよろしいでしょうか
Why is the moon so much bigger when it's rising and setting,
compared with its size when it's high in the sky? Perhaps all of us
have noticed this oddity at one time or another.
Professor Robert talks about the Moon Illusion.
よろしくお願いします。
389名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 04:43:26
長いですが、どなたか和訳お願いします。

Cowbirds in Illinois that sneak their eggs into other birds' nests retaliate violently if their scam gets foiled, researchers say.
The brown-headed cowbirds of North America outsource nest building and chick raising.
Female cowbirds dart into other birds' nests, quickly lay eggs, and rush away.
The nest owners are left to care for big, demanding cowbird chicks.

Why don't the dupes throw out the odd eggs?
When scientists removed cowbird eggs from warbler nests, more warbler eggs later got smashed or carried off than did eggs in nests with cowbird eggs left in place.
It was cowbird retaliation, conclude Jeffrey P. Hoover of the Illinois Natural History Survey in Champaign and Scott K.
Robinson of the Florida Museum of Natural History in Gainesville.

That's the first evidence of gangsterlike behavior in cowbirds, says Hoover.

A decade of monitoring prothonotary warblers in nest boxes in southern-Illinois swamps gave Hoover the idea for the new experiment.
The nest boxes sit on poles coated with axle grease to thwart raccoons, snakes, and most other raiders.
Egg-laying cowbirds still strike, and Hoover had for years left the cowbird eggs alone.
In 2002, he and other researchers removed cowbird eggs. Nest vandalism suddenly increased.

No one saw the vandals, but Hoover and Robinson turned to an idea put forward in 1979 by Israeli biologist Amotz Zahavi.
He'd suggested that by tending the weirdlooking eggs and chicks, the foster parents protect their own progeny.
In a rare test of the idea, cuckoos retaliated against magpies in Spain that rejected cuckoo eggs, scientists reported in 1995.
390名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 04:49:33
In the new experiment, the researchers recorded egg damage in only 6 percent of the warbler nests where cowbird eggs remained unmolested.
In contrast, 56 percent of nests were vandalized after the researchers removed the cowbird eggs.
When the scientists removed the cowbird eggs but added new fronts to the nest boxes with holes too small for cowbirds, there was no damage.

So, the nest trashers are cowbirds, Hoover and Robinson conclude in the March 13 Proceedings of the National Academy of Sciences.

When the cowbird eggs stayed in the nest, some warbler chicks starved because the pushy cowbird nestlings took so much of the food.
Yet with the retaliation attacks, the nests where cowbird eggs had been removed produced, on average, only 40 percent as many warblers as the cowbird-fostering nests did, says Hoover.

"This is a surprising result," says Stephen Rothstein of the University of California, Santa Barbara.

Rothstein hasn't tested whether cowbirds retaliate, but he says, "My bet, before this paper, would have been definitely no.
" He's now reconsidering but says, "I'd like to see more direct evidence," such as video.

So would Naomi Langmore of the Australian National University in Canberra.
Still, she describes the evidence as "compelling."

"Best evidence to date," says Rebecca Kilner of the University of Cambridge in England.

Hoover and Robinson also report evidence of another cowbird trick: farming.
The cowbirds lay their eggs in a host nest during the same several days that the hosts lay their eggs.
The researchers noted that warbler nests that at first had escaped cowbird egg invasions had a 20 percent rate of vandalism.
When these warblers rebuilt after the disaster, 85 percent of the nests got hit by cowbirds.
Hoover and Robinson suggest that the cowbirds had created new egg-placing opportunities for themselves.

以上です。よろしくお願いします。
391名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 07:53:41
>>387
事実としてこれらの可能性の1つを述べるたびに、あなはた私に『なぜそれ
を知っているのか?』と聞くことは全く適切なことです。。私が事実である
という立場を肯定せず、単に他の可能性を並べ立ててあなたと対立するとき、
あなたが『分かった。でもどうやって我々はその可能性の1つが絶対に、少
なくとも恐らく事実であることが分かることができますか?』と言うことは
適切なことです。これらの質問に対する単純な答えはありません。しかし
価値のある答えはあります。それは才能のある思想家によって何世紀にも
わたって発展され、洗練されてきた区別と洞察を利用する答えです。これら
の区別と洞察の間に、我々は根拠のない断定と主張、真実と変動性、知識と
信仰、期待の違いを見ます。それから、我々は普通の認識、科学、宗教を
通して知識の追求を覗き込みます。私はあなたを直接的にあなたの目標
(絶対的な知識)に連れて行くことはできませんが、私は目的地に向かって
いる唯一の船にあなたを乗せて、乗組員にあなたを紹介して、あなたをその
装具に慣れさせ、あなたに櫂を手渡すことができます。私が知っている限り、
誰もそれ以上のことはできません。
392名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 07:58:35
>>388
なぜ月は空に高いときの大きさと比べて、昇るときと沈むときはそんなにも
大きいのだろうか?多分、我々の全ては1度や2度は、この奇妙なことに気
がついたことがあるだろう。ロバート教授は、月の錯視について話す。
393名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 08:26:12
police officers at a koban watch out for people who need help.
foreign visitors to japan quickly learn that police boxes are good places to ask for directions.
some police officers even learn to speak some english.
because of the success of the local community police box,countries like indonesia,singapore,fiji and brazil are adopting the same idea.
in the US,where crime control is not as thorough as it is in japan,several american cities are experimenting with the japanese-style police box.
for instance,thomas frazier,police chief in baltimore,says,''a koban is not as large as police station,but it is more accessible.
i am sure that face-to-face contact between the public and the police reduces crime significantly.''the figures back him up.

お願いします
>>380
ありがとうございます。
394名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 08:28:41
>>389
卵を他の鳥の巣にこっそり入れるイリノイのウシドリは、そのインチキがば
れると激しく報復すると、研究者たちは言います。北アメリカの茶色の頭の
ウシドリは、巣作りとひな育てを他人任せにします。メスのウシドリは他の
鳥の巣に飛び込んで、素速く卵を産んで、急いで飛び立ちます。
巣の持ち主は大きく大変なウシドリの雛の世話をすることままにされます。
なぜ、カモは変な卵を投げ出さないのでしょうか?
科学者がムシクイ鳥の巣からウシドリの卵を取り除いたとき、置き去りに
されたウシドリの卵がある巣よりも多くのムシクシ鳥の卵が後で壊されたり、
運び去られたりしました。それはウシドリの仕返しであったと、シャンペーンの
イリノイ自然史調査のジェフリー・P・フーバーとゲインンズビルのフロリダ
自然史博物館のスコット・K・ロビンソンは結論します。
それはウシドリのギャングギュンのような行為の初の証拠であると、フーバー
は言います。南イリノイ沼の巣箱にいるオウゴンアメリカムシクイを10年間
モニターして、フーバーは新しい実験のアイデアを得ました。巣箱は、アライ
グマ、ヘビ、ほとんどの他の侵略者を阻止するために、車軸グリースでコーテ
ィングされたポールに備え付けます。卵を産むウシドリはまだストライキを
します。そして、フーバーはウシドリの卵だけを長い間残しました。
2002年に、彼と他の研究者たちは、ウシドリの卵を取り除きました。巣の
破壊は、突然増加しました。
誰も破壊者に会いませんでした。しかし、フーバーとロビンソンは1979年
にイスラエルの生物学者、Amotz・ザハービによって提案された考えに目を
向けました。彼は気持ち悪い卵と雛の世話をすることによって、養父母が
自身の子孫を保護することを指摘していました。その考えの珍しいテスト
では、カッコウはスペインでカッコウの卵を拒絶したカササギに報復したと、
科学者たちは1995年に報告しました。
395名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 08:38:46
>>391
ありがとうございます!
396名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 08:59:54
>>390
新しい実験では、研究者たちはウシドリの卵が妨害されないままだった
サエズリ鳥の巣には、わずか6パーセントしか卵の損傷がなかったこと
を記録しました。
対照的に、研究者がウシドリの卵を取り除いたあと、56パーセントの
巣が破壊されました。科学者たちがウシドリの卵を取り除き、ウシドリ
にとって小さすぎる穴のある巣箱を前方に追加したとき、損害がありま
せんでした。だから巣の破壊者はウシドリであると、フーバーとロビン
ソンは、米国科学アカデミーの3月13日の議事録で結論します。
ウシドリの卵が巣に残ったとき、強引なウシドリの雛があまりにも多く
の食物を食べたので、何羽かのムシクイの雛は飢えました。
それでも、報復攻撃をしたので、ウシドリの卵が除れていた巣は、平均して
ウシドリを育てる巣のわずか40パーセントしか産まなかったと、フーバー
が言います。「これは、驚くべき結果です」と、サンタバーバラのカリフォ
ルニア大学のスティーブン・ローススティーンは言います。ロースステ
ィーンはウシドリが報復するかどうか、調べませんでした。しかし、
彼は言います。「私の賭けは、本論文の前は、確かにノーであっただろう」
彼は今、再考していますが、こう言います。「ビデオのような、もっと直接的な
証拠を見たい」キャンベラのオーストラリア国立大学のナオミ・Langmoreも
そうしたいと思っています。さらに彼女はその証拠を「説得力がある」
と言います。「今までで最高の証拠です」と、イングランドのケンブリッジ
大学のレベッカ・Kilnerが言います。
フーバーとロビンソンは、もう一つのウシドリの罠の証拠を報告します。
それは養殖です。ウシドリは、主人が卵を産むのと同じ数日間に主人の
巣で卵を生みます。研究者たちは、最初はウシドリの卵の侵入を逃れた
ムシクイの巣が20%の破壊率を持つ点に注目しました。これらのムシクイ
が災難の後、再建したとき、巣の85パーセントはウシドリによって突かれ
ました。
フーバーとロビンソンは、ウシドリが彼ら自身のための新しい卵を置く機会を作っていたと示唆します。
397名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 09:15:02
>>393
交番の警官は、援助を必要とする人々に気をつけます。日本への外国
の訪問客は、交番が方向を聞く良い場所であるということを素早く知
ります。一部の警官は、多少の英語を話すことさえ学びます。地方の
コミュニティの交番の成功でインドネシア、シンガポール、フジー、
ブラジルのようなのような国々は、同じ考えを採用しつつあります。
犯罪抑制が日本のように徹底していない米国では、いくつかの米国の
都市が日本式の交番の実験をしています。例えば、バルチモアの警察
署長、Thomas Frazierは言います。「交番は警察署ほど大きくはない。
しかしそれはより利用しやすい。私は市民と警察と直接の接触が犯罪
をかなり減らすと確信している」数字が彼を支持しています。
398名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 16:11:09
Data last week suggested a still-strong economy and moderating
inflation, conditions that are likely to leave the Fed on hold
for longer than some hope.

連邦準備制度理事会 を使って訳してください。よろしくお願いします。
399名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 17:04:16
>398
先週発表された統計によれば、経済は引き続き堅調で、穏やかなインフレが
続いている。状況は一部で出てきた観測より長く、連邦準備制度理事会に態
度を保留させそうである。
400名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 18:56:20
長くて申し訳ないのですが、どなたか和訳お願いします;
What is investment?
The second major component of private spending is investment, which plays an important
role in economic activity. First, changes in investment patterns can have a major impact on
aggregate demand and hence on output and employment. Second, investment leads to accumulation
of capital. Building up stock can increase potential output and enhance economic growth.

For businesses, investment can spur revenues if the investment increases product sales. The
costs associated with investment play an important role in determining the amount that a company
invests. Businesses sometimes borrow money to pay for investments. The cost of this type of
borrowing is the interest rate. Interest rates are important because they determine the cost of
investment and impact investment levels.

The neoclassical theory of business fixed investment states that the rate of investment is
determined by the speed with which businesses adjust their capital stocks toward the
desired level. As the value of the desired capital stock increases, the planned production
output increases. Finally, monetary and fiscal policy both affect business fixed investment
and housing. The effects accrue from changes in interest rates and taxes.
401名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 18:57:24
400です。できればこれもお願いします;
Business investment is increasing due to increase in corporate profits and in demand.
However some supply-side indicators of machinery equipment investment have been decreasing
mainly because of the decrease in semiconductor manufacturing equipment. The Synthetic
Business Investment Index, which synthesizes the demand- and supply-side statistics, has
been picking up.

According to the Bank of Japan’s short-term business sentiment survey (tankan), business
investment is likely to increase for two years. The rate of increase for large manufacturers
have been the highest since 1989. As for leading indicators, however, machinery orders have
been weakening, partly due to decreases in orders for electrical machinery. The trend for
business investment is expected to continue to increase as corporate profits continue to
improve, although attention should be paid to investment trends for some industries.
402名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 19:28:53
>>400
投資とは何か?民間支出の2番目に大きな構成要素が投資である。
それは経済活動に重要な役割を果たしている。まず、投資パターンの
変化は、総需要と、それゆえに、生産量と雇用に大きな影響を持てる。
第2に、投資は資本蓄積に繋がる。在庫を強化することは、潜在的な
生産量と経済成長を高めることができる。企業にとって、もし投資が
生産物の売り上げを増やすならば、投資は収入を刺激することができる。
投資と関連した費用は、会社が投資する量を決定する際に重要な役割を演じる。
企業は時には投資のために払う金を借りる。この種の借り入れの費用は
金利である。金利は投資の費用を決定し、投資水準に影響するので、
金利は重要である。企業の固定的な投資に関する新古典主義の理論に
よれば、投資の利率は企業が望ましい水準に資本金を調整する速さに
よって決定される。望ましい資本金の価値が増えると、予定した生産量
は増加する。最後に、金融と財政政策の両者が、企業の固定投資と住宅に
影響する。影響は金利と税の変化から生じる。
403名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 19:40:40
>>401
設備投資は、企業収益と需要の増加によって増加する。しかし、機械
設備投資のいくつかの供給側の指標は、主に半導体生産設備の減少の
ために、減少してきた。需要と供給の統計を統合する設備投資指数は、上向いてきた。
日本銀行の短期の企業の景況感調査(短観)によると、設備投資は2年間、
増加しそうである。大手メーカーのための増加率は、1989年以来、最高
であった。しかし先行指数に関しては、機械の受注は弱含みであり、
それは一部には注文の減少により、機械の電器機会の注文の減少が
原因である。設備投資の動向は、企業の収益が改善を続けるとき、
増加を続けることが予想される。しかし、いくつかの産業の動向には
注意が払われるべきである。
404名無しさん@英語勉強中:2009/05/16(土) 20:59:03
>>385-386
早い回答ありがとうございます。
助かりました
405名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 03:13:22
>>402-403
本当に助かりました。ありがとうございました^^
406名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 08:10:57
>>399
やっと意味が通りましたありがとうございます。
たすかりましたー
407名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:41:20
すみません。目茶苦茶長いです。後携帯で入力したので正しく入力できたかイマイチ自信がないです。よろしくお願いします。
ちなみにPRO-VISION2のLesson7のpart3の文章です。

 What happens when a large number of people adopt English in their community? they develop "an English" of their own. In fact, their are now many varieties of spoken English developing around the world, in countries such as India, Singapore, and Ghana.
408名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:46:43
携帯の字数制限がキツイので細切れになってます。すいません
They have been called "New Englishes." Some use the expression "World Englishes" to refer to varieties of English s poken in different places.
409名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:47:40
With the concept of "World Englishes" growing more common, the distinction between English as a first language and English as a second or foreign language is becoming less significant.
410名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:49:59
 It is important to note here that the proper noun "English" has received a plural "-s" ―becoming "Englishes." The term "World Englishes" functions as a collective noun such as animals and vegetables.
411名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:51:50
The category of World Englishes includes Japanese English, American English, Spanish English, and Korean English as its members.
412名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:52:32
>>407

多くの人々が自分たちの地域社会で英語を使うようになる(採用する)と
どうなるでしょう(何が起こるでしょう)?人々は独自の「ある種の英語」
を発達させることになる。実際、世界中の、例えばインドやシンガポール、
ガーナなどのような国々で、様々な種類の「話される英語」が発達しつつ
ある。
413名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:53:06
The basic point about World Englishes is that English no longer belongs exclusively to native speakers but is a global resource shared by all peoples of the world, and that the English norms are not to be decided locally but globally.
414名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:54:51
This means that all these users of English have their share in the future of English. So today, to have learned English means to have your own rights as one of the users of the language.
415名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:56:26
And it is just as likely that the future course of English will be influenced by second or foreign language speakers of English as by native speakers.
416名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:57:50
 Language learners will be facing these World Englishes, and they will develop a sense of international standards of English ―as well as their national norms of English, which are currently the focus of learning.
417名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:59:05
It may not be many years, however, before an international standard becomes the starting-point for every learner of English, with British, American, and other varieties all seen as optional versions of English.
418名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 10:01:31
>>412
素早い回答ありがとうございますm(__)m
419名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 14:26:07
すみません、どなたかお願いします><
The college campus, which was designed by one of the villagers, gets all its electricity from solar power.
Local people are in charge of maintaining the water and electricity sys-tems, and are taught how to install similar
systems elsewhere.On the campus, there are 20 computers, and local women have been taught how to use them.
The college also runs schools and day-care centers, where children are provided with an education suited to their circumstances
and their parents are taught about health care and nutrition. Because many children have to help their parents with their work during
the day, the college also runs about 150 night schools, where children are taught by local graduates of the Barefoot College.
Perhaps the most remarkable feature is the Children`s Parliament, with a prime minister and 15 other ministers elected by the students
to make sure the school functions properly. As the founder and director of the SWRC explains,"These night-school children are our future
teachers, mid-wives, computer programmers, water chemists and political leaders."
420名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 14:37:40
>>419の続きです。
Like many large cities in developing countries, Larachi, the capital of Pakistanm, attracts a constant influx of poor peo-ple from the countryside seeking
a better life in the city. Most of them are very poor, and cannot afford to buy a house, so they build their own in the suburbs of the city.
Orangi is the biggest such infoemal settlement in Karachi, with a population of infoemal settlement in Karachi, with a population of over a million.
Untill the 1980s, it was an extremely unhealthy place to live, with open sewers beside roads and lanes breeding a variety of diseases. Infant mortali-ty was high, and constant
medical bills prevented families from saving any of their income. Appeals to the city govern-ment for help were ignored.
Then Dr.Akhter Hameed Khan was invited to come up with a solution. He founded the Orangi Pilot Ploject to consult the residents about what they needed and then proposed a sewage system which
woukd be simple design developed by OPP`s own engineers and archi-tects, the residents of each street were able to build their own covered sewers that linked up to the city system.
421名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 14:38:22
>>420の続きです、すみませんこれで終わりです。

The consultation and self-help approach to the sewage problem led to further initiatives in health, family planning and education. Now infant morality in Orange has fallen far below
that of neighboring settlements, fallen far below that of neighboring settlements, the literacy rate is double the Pakistani average and the expertise of Orangi res-idents is now being the expertise
of Orangi res-idents is now being passed on to othere informal settlements in Pakistan.
Western critics of aid to developing countries frequently complain that the recipients are doing nothing to help them-selves. On the contrary, some of the world`s poorest people are contrary, some of the
world`s poorest people are taking the initiative to overcome enomous problems, with just a little help from overcome enomous problems, with just a little help from people like Professor Yunus, Bunker Roy and Hameed Khan.
長くなってしまいましたが宜しくお願いします。
422名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 14:45:46
Tuval is now in a critical stage of its long history.
The people will lose their homeland if global warming countries.
This means that a unique culture that took thousands of years to build will not be passed on to future generations.
Can you imagine losing your homeland forever?
Such a tragedy may happen to us in the future, if we do not act quickly.
The future of Tuvalu and the earth is in our hands.

よろしくお願いします。
423名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:57:26
Hurricanes are giant revolving masses of clouds and low-pressuer air that can form
when air passes over ocean water that is warmer than about 27 degrees.
Unlike in the case of tsunamis and earthquakes, researchers belives that hurricanes are getting stronger
in recent times, and that human activities may be partly to blame.
A study in the journal Nature reported that the strength and
duration of hurricanes and typhoons have increased by about 50 percent over the past 30 years.
It linked this increase to a rise in ocean temperatures, generally belived to be caused by global warming.
According to the study`s author Prof.
Kerry Emmanuel, if global temperatures rise, hurricanes will likely continue to get stronger in the future.
In 2005, hurricane occurred in the South Atlantic Ocean for the first time.

Extreme natural events such as hurricanes and tsunamis can be thought of, symbolically, as cries from the earth.
Rather than just fearing these calls, we can respond more positively by studying the problems they alert us to and
by changing our habitsb of living.
This can help us to deal with underlying enviromental problems such as the destruction os ecosystems and global warming.
People in many traditional cultures throughout the world have believed that the earth "speaks" to us.
Is such belief just outdated, unscientific myth?
Or do we in modern industrial societies also need to learn to listen more carefully to the cries of the earth?
424名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:58:31
>>423
すいません。そのまま書いてしまったorz

和訳宜しくお願いします。

Hurricanes are giant revolving masses of clouds and low-pressuer air that can form
when air passes over ocean water that is warmer than about 27 degrees.
Unlike in the case of tsunamis and earthquakes, researchers belives that hurricanes are getting stronger
in recent times, and that human activities may be partly to blame.
A study in the journal Nature reported that the strength and
duration of hurricanes and typhoons have increased by about 50 percent over the past 30 years.
It linked this increase to a rise in ocean temperatures, generally belived to be caused by global warming.
According to the study`s author Prof.
Kerry Emmanuel, if global temperatures rise, hurricanes will likely continue to get stronger in the future.
In 2005, hurricane occurred in the South Atlantic Ocean for the first time.

Extreme natural events such as hurricanes and tsunamis can be thought of, symbolically, as cries from the earth.
Rather than just fearing these calls, we can respond more positively by studying the problems they alert us to and
by changing our habitsb of living.
This can help us to deal with underlying enviromental problems such as the destruction os ecosystems and global warming.
People in many traditional cultures throughout the world have believed that the earth "speaks" to us.
Is such belief just outdated, unscientific myth?
Or do we in modern industrial societies also need to learn to listen more carefully to the cries of the earth?
425名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:28:20
>>407-417
大勢の人々が彼らのコミュニティで英語を採用したらどうなるでしょうか?
彼らは、彼ら自身の「英語」を開発します。実際のところ、現在多種多彩の
口語英語が世界中で開発されています。それはインド、シンガポール、ガーナ
のような国々です。それらは「新しい英語」と呼ばれてきました。一部の人
は様々な場所で話されている多様な英語を指すのに、「世界英語」という表現
を使います。世界英語の概念がより一般になるにつれ、第一言語の英語と
第二または外国語としての英語の区別は重要性が少なくなっています。
ここで注意すべきことは、固有名詞である「English」に複数のsがついて、
Englishesになっていることです。「世界英語」という用語は動物や野菜の
ように集合名詞として働きます。世界英語の範疇には日本英語、アメリカ
英語、スペイン英語、それに韓国英語が含まれます。世界英語に関する
基本的な重要点は、英語がもはやネイティブスピーカーだけのものではなく、
世界中の全ての民族に共有された地球資源であるということと、英語の基準
が地方的にではなく世界的に決められらなければならないということです。
これは、英語のすべての使用者が英語の未来の分け前を持つことを意味します。
だから今日、英語を学んだことは、英語の使用者の1人として、自分自身の
権利を持つことを意味します。そして、英語の将来の方向がネイティブスピー
カーによるのと同様に英語の第二言語または外国語としての話者によっても
影響されることが多いということです。言語の学習者はこれらの世界英語に
出会うでしょう。そして、彼らは現在の学習の焦点である、英語の国内の
標準だけではなく、英語の国際標準の感覚も磨いていくでしょう。しかし
国際的な標準が、イギリス、アメリカなどの様々な英語の任意の種類とともに、
英語のあらゆる学習者の出発点になるには、あと何年もないかもしれません。
426名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:21:50
>>419
村人たちの1人によって設計された大学キャンパスは太陽発電から全ての電力
を得る。地元の人々は、水と電気のシステムを維持することを担当している。
そして、いかにして似たようなシステムを他の場所に据えつけるかを教えてもらう。
キャンパスには20台のコンピュータがあり、地元の女性たちはそれらを利用する
方法を教えられてきた。また大学は学校と保育所を経営し、そこで、子供たちは
環境に適した教育を授けられ、両親は健康管理と栄養について教えられる。
多くの子供たちが、日中、両親の仕事を手伝わなければならないので、大学は
およそ150の夜間学校を経営する。そこで、子供たちはBarefoot単科大学の
地元の卒業生たち教えられる。おそらく、最も注目に値する特徴は、学校が
きちんと機能することを確かにするために学生によって選ばれた、首相と
15人の他の大臣を有する子供議会である。SWRCの創設者で理事長が説明する。
「これらの夜間学校の子供たちは、我々の未来の教師、助産婦、コンピュー
タープログラマー、水化学者と政治指導者です」
427名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:43:46
>>424
ハリケーンは、空気が27度より暖かい海を越えるときに発生する、回転する
巨大な雲の塊と低気圧である。津波と地震の場合とは異なり、ハリケーンが最
近強力になり、人間の活動が一部その原因になっているかもしれないと研究者
たちは思っている。雑誌・ネイチャーの研究は、ハリケーンと台風の強さと期
間が過去30年にわたって、およそ50パーセント増加したと報道した。それは一
般に地球温暖化によって引き起こされていると思われている海洋温度の上昇に
結びついた。その研究の著者、ケリー・エマニュエル教授によると、もし世界
的な温度が上がるならば、ハリケーンは恐らく将来、より強くなり続けるだろう。
2005年に、ハリケーンは初めて南大西洋で生じた。ハリケーンと津波のような、
極端な自然の現象は、地面からの叫びとして象徴的に看做すことができる。
単にこれらの呼びを恐れるよりはむしろ、我々はそれらが我々に警戒させ諸問題
を調査することと、我々の生活習慣を変えることによって、より積極的に対応する
ことがでる。これは、我々が生態系の破壊と地球温暖化のような底辺に潜む
環境問題に取り組む助けとなるだろう。
世界中の多くの伝統文化に住む人々は、地球が我々に「話しかけている」と
思ってきた。そのような信念は、ただの時代遅れの非科学的な神話であろうか?
それとも、現代の工業社会にいる我々も地球の叫びに、より注意深く耳を傾ける
ことを学ぶ必要があるのだろうか?
428名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 21:02:39
>>427
ありがとうございます!
429名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 21:04:01

My kids get three or four credit cards mailed to them in the mail every weeks.

They have no ‐ many of them - some of them have no income, but they still get the credit cards.

It doesn't happen in other places.

和訳お願いします。
430名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:12:47
>>426
ありがとうございます!

どなたか続きの>>420-421も訳していただけないでしょうか;
431名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 07:17:50
>>420
発展途上国の多くの大都会の様に、パキスタンの首都ララチは、都市でのより
良い生活を求めている田舎の地方からの貧しい人々の絶え間ない流入を引きつ
けている。彼らのほとんどは非常に貧しくて、家を買う余裕がない。だから
彼らは都市の郊外に自分の家を建てる。Orangiは100万以上の人口を持つ、
カラチの最大の非公式な定住場所である。1980年代まで、そこは住むには
極めて不健康な都市で、下水道は道路と路地の脇になおざりにされ、多様な
病気を培養していた。幼児の死亡率は高く、絶えない医療費の請求書が、家族
が収入を貯蓄するのを妨げていた。地方自治体に対する請願は無視された。
それから、Akhter Hameedカーン博士が解決策を考え出すために招待された。
彼は住民たちが何を必要としているかについて、彼らと相談するOrangi Pilot
Plojectを設立し、それから、OPP自体の技師と建築家によって設計された
簡素な設計の下水システムを提案した。どの街の住民も都市システムまで
繋がった自分の覆いをされた下水を持つことができた。
432名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 07:39:29
>>421
下水問題への協議と自助的な取り組みは、健康、家族計画、教育は健康の更なる
イニシアティブに繋がった。現在、オレンジの幼児の道徳の問題が近隣の定住地
のそれよりはるかに減り、識字率はパキスタンの平均の2倍で、Orangiの住民
の専門知識がパキスタンの他の非公式な定住地に受け渡されている。発展途上国
への援助の欧米の批判者は、援助の受け手が自助努力を何もしていないと頻繁に
批判している。正反対に世界で最も貧しい人々の一部は、ユヌス教授、バンカ
ーロイ、Hameedカーンのような人々のほんのわずかな援助で、膨大の問題を
克服する主導権を取りつつある。
433名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 07:47:11
>>422
Tuvalは、いまやその長い歴史で危機的な段階にある。
もし地球温暖化ならば、国民は祖国を失うであろう。ます。これは、築くの
に数千年もかかった独自の文化が将来の世代に引き継がれないことを意味する。
あなたは、自分の祖国を永久に失うことを想像することができるか?
もし我々が素速く行動しないならば、そのような悲劇は将来、我々に降りかかるかもしれない。
トゥヴァルと地球の未来は、我々の手中にある。
434名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 07:53:18
>>429
私の子供たちは、毎週郵便受けに3、4枚のクレジットカードを自分宛てに郵送
させる。彼らは無・・・彼らの多くは・・・彼らの一部は無収入である。しかし
それでも彼らの多くはクレジットカードを作る。そのようなことは、他の場所
では起こらない。
435名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 15:08:42
翻訳をしてくれる方。
すみませんが、この英文の和訳をお願いします。

For people who thrive on information, this is an exciting time to be alive,
with daily delivery of newspapers, magazines and teltevision programs, and 24-hour Internet access.
However, not all of the information we get is reliable.In their rush to meet publishing deadlines,
journalist often omit or fail to confirm essential details; and the Internet is full of traps
for information seekers who wander off the beaten track.Mistakes are no big deal if we just want to know
the result of a football match, but they are of major significance if we are seeking an apporopriate drug
for a rare disease or trying to find out about an accident at a nearby nuclear power plant.

Even before the advent of the Internet, there were plenty of myths created by pranksters,advertising agencies,
advocacy groups and even governments. Among the most famous spoofs were the widely-quoted scientific report on
the mysterious powers of pyramids and the iconic photograph of the Loch Ness Monster, both of which were eventually
revealed as hoaxes by their creators. While providing harmless entertainment, these also serve as a reminder
of the need to be skeptical of any information that does not come from inpeccable sources.
436名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 17:13:43
>>392
ありがとうございました
437名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 17:46:30
>>435
情報で成功する人々にとって、新聞、雑誌の毎日の配達、テレビ番組、
24時間のインターネット接続があれば、今は生きるのが楽しい時代
である。しかし、全ての情報が信頼できるというわけではない。出版
の締め切りに間に合うように急ぐので、ジャーナリストはしばしば不可
欠な詳細を省くか、確認しない。そして、ネットは打ち付けられた
罠から逃れ出る情報収集者にとっての罠で一杯である。もし我々が
フットボールの試合の結果を単に知りたいだけならば、間違いは大し
たことではない。しかし、我々が稀な病気の適当な薬を探していたり、
近くの原子力発電所の事故について調べようとするならば、それらの
間違いは非常に重大である。ネットの出現の前でさえ、いたずらする
ものや広告代理店、活動グループや政府にさえ作られた数多くの神話
が存在した。最も有名なものに、ピラミッドの神秘的な力とネス湖の
恐竜のアイコン写真に関する広く引用された科学レポートがあり、それ
らは両方ともその製作者によって、結局いたずらであると明らかにされた。
無害な娯楽を提供しながら、これらは十分な出所から来ていない、どのような
情報にも懐疑的であるべきことを思い起こさせるものとしても役に立つ。
438435:2009/05/18(月) 21:29:01
>>437さん
翻訳、どうもありがとうございました。
439名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 23:41:03
和訳お願いします

Hogarth felt that Ned, by now nineteen, was just such a young men.
Hogarth began to train Ned for his work.
He began by getting him to read military history, to learn how wars had been won and lost.
He sent him to France during the university vacations to study castles and to look at old battlefields.
At meetings at Hogarth's house, or in his room at college, Ned and other young men would talk about history with Hogarth,
and as they learned more, they would argue about old battles had been different.
Ned became interested in the Crusaders and could talk for hours about how those European knights had ridden all the way Middle East
to drive the Arabs out of Christ's birthplace, Palestine.
So when the time came for Ned to take his final examination at the university he decided to write an essay on the castles that the Crusaders had built in the Middle East.
In order to do this he had to go there.
So in 1909, when he was twenty-one, he set off.

長文ですがよろしくお願いします。
440名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 01:11:03
どなたか 以下の英文を和訳をお願いします。

Adovocacy groups, too, have been guilty of spreading false and misleading information.
For example, there are various phony research institutes dedicated to convincing people
that global warming is a myth, which were set up by major companies likely to be adversely
affected by policies to prevent global warming. Despite losing the media battle, they and their
corporate sponsors managed to delay action for a lost decade that the next generation
should never forgive them for.

On the other side of the political spectrum, environmentalists do not always get their facts right either.
For example, when SOC announced plans to dump an old oil platform in the sea, Greenpeace protested that
it was full of toxic chemicals and would be an environmental catastrophe. After an aggressive campaign,
Greenpeace succeeded in persuading Shell to tow the rig to land and dismantle it there.
It then became clear that the amount of toxic chemicals was much smaller than Greenpeace had estimated,
and that dumping the oil rig in the sea would have been better for the environment.
The lesson to be drawn is not that environmentalists are deliberately distorting the facts,
or that the best way to get rid of stuff is to dump it in the ocean,
but that we should be prepared to question what we read and hear, even when it comes from
people and organizations that we trust and respect and when it supports our own views.
441名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 01:38:49
この英文の和訳をお願いします。

Transport and agriculture also feature in another interesting example of challenged assumptions.
A large amount of cut flowers is flown from Kenya to the UK every year. This provides poor Kenyans
with a useful source of income, but also results in significant carbon emissions. Environmentalists
were at odds with development agencies over whether this trade should be discouraged. However,
it turns out that producing the same amount of flowers in a heated greenhouse in the Neitherlands
results in the emission of five times as much carbon. But before jumping to conclusions and
outsourcing all flower production to Kenya, we should first ask ourselves if we need cut flowers at all.

In a recent issue of Positive Living entitled "The Tree that Could Save the Planet", a project to plant
a million Japanese paulownia trees across the US was introduced. According to the article,
the paulownia absorbs ten times more carbon dioxide than any other species of tree. Much as I admire
both the magazine and the tree, I found this somewhat hard to believe. I immediately turned to Google
to see whether or not the claim was true. If you would like to know the answer too, log on to the Internet
and find out what the experts have to say.
442名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 13:53:04
洋書のEveryday Useで、わからないところがあり困ってます。どなたか翻訳よろしくお願いします。
I hear Maggie go “Uhnnnh” again.It is her sister's hair.
It stands straight up like the wool on a sheep.
It is black as night and around the edges are two long pigtails that rope about like small lizards disappearing behind her ears.
“Wa-su-zo-Tean-o!”she says,coming on in that gliding way the dress makes her move.
The short stocky fellows up with “Asalamalakim,my mother and sister!”
He moves to hug Maggie but she falls back,right up against the back of my chair.
I feel her trembling there and when I look up I see the perspiration falling off her chin.
443名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:26:57
I did not know what to think of her when we first met.
She was wearing a red beret and old torn jeans.Her hair was a mess
and her belongings were scattered all aroud her.She did not
look anything like the person in the photos.
I could not believe that this girl was the same person who had been writing
me emails for over a year.When I saw her sitting in the cafe, I almost turned
around and walked out.
How could I do that , though , to someone who had become such a dear friend?


Even though we had never met in person, I considered Claudia to be one
of my best friends.
Ever since we became acquainted on the Internet pen-pal site, we'd exchanged letters almost every day for over a year.
They were not ordinary letters either.They were very special letters
in which we told each other about our dreams, our secrets , our beliefs,
and our fears.
Through her emails , she became a part of my life.In some ways, she was even closer to me thatn the friends whom I saw
every day.
444名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:34:06
Now, there she was sitting in the cafe waiting for me.
I had traveled fourteen hours from New York to Singapore just to meet her, but now that
she was right in front of me, I felt scared.
How could this messy looking girl be my friend Claudia?
What would I say to her? Would our friendship chage now that we could actually sit across
a table from each other and look into each other's eyes?How would we spend
the enxt ten days together? All these questions went through my mind as I stood there trying
to get enough courage to actually walk up and introduce myself.

While I was thinking these things.Claudia must have looked up and seen me standing there.
Suddenly , she was right there in front of me saying, "Julie!It's you"It's
really you!" Her arms were around me and somehow mine were around her , too.
We hugged each other tight and from that moment we became almost inseparable and were rerely apart.

That was six months ago. Now I am the one sitting in an airport cafe waiting for her.
When she arrives in New York, it will be the beginning of the next phase of our friendship. Claudia

和訳長いですがよろしくお願いします。
445名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 16:51:25
>>443
初めて彼女を見たとき、私は彼女のことをどう考えてよいか分からなかった。
彼女は赤いベレーを被り、古い破れたジーンズを穿いていた。髪はぼさぼさで
荷物が当たりに散らかっていた。彼女は写真で見た人物とは全く違っていた。
この少女が私が一年以上もメールを交換した相手と同一人物だとは信じられなかった。
カフェに座っている彼女を見たとき、私はもう少しで回れ右してそのまま引き返すところ
だった。でも、あれほどの親友になった人に対してどうしてそんなことが出来よう。
直接には会ったことはないとしても、私はクラウディアを親友の一人と考えていた。
ネットのペンパルサイトで知り合ってから、私たちは一年以上も毎日手紙を交換してきた
のだ。それらは特別の手紙で、その中で私たちはお互いの夢と秘密と信条と恐れを話し合
ってきたのだ。彼女のメールを通して、彼女は私の生活の一部となった。ある意味で彼女
は私が毎日会う友人より私に近い存在だったのだ。
446名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 17:33:20
>>444
今、彼女はそこで、キャフェの中で座って私を待っている。私は彼女に会うためだけにニ
ューヨークからシンガポールまで14時間旅をしてきたのだ。しかし、彼女を目の前にし
た今になって、私は不安を感じた。どうしてこんな汚らしい(messy)女の子が私の友人のク
ラウディアであり得るだろうか。彼女に何と言えば良いのだ。実際にテーブルに向かい合
って座り、お互いの目を見つめ合ったら、私たちの友情は変わるのだろうか。私たちはこ
れからの十日間をどうやって一緒に過ごせばいいのだろう。これらの問いが私の心を巡っ
ている間、私は何とかして勇気を出して、彼女に近付いて自己紹介をしようと思いながら
そこに立っていたのだ。私がこれらのことを考えている間に、クラウディアは顔を上げて
私が立っているのを見たに違いない。突然、私の目の前に彼女がいてこう言っていたのだ。
「ジュリー、あなたでしょう!本当に、あなたなのね」彼女の腕が私を抱き、私の腕も、
とりあえず、彼女を抱いていた。私たちは強く抱き合った、そしてその瞬間から、私たち
はほとんど離れられなくなり、滅多に離れることはなかった。
以上は六ヶ月前の話だ。今は私が空港のキャフェで彼女を待っている。彼女がニューヨー
クに着くとき、それが私たちの友情物語の次の章 (phase) の始まりになるだろう。
447名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 17:37:48
>>445,446
本当にありがとうございました。
448名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:39:38
お手数掛けますがよろしくお願いします

Consider the similarities of"family photographs" throughout the modern
industrial societies.

No matter what the society , a wedding can scarcely be said to have taken
place unless the participants are photographed.

A baby is not properly born until it is "snapped" and not to photograph it
regularly thereafter can seem form of child neglect.

Merely to display a family photograph alubm can have ahighly symbolic
effect.

If,after a certain period of trial,some new comer is seen as possibly
becoming"part of the family" the family albums are taken outand presented as
evidence of trust and sometimes as a test of the newcomer's intentions.

Simply by holding the family albums in their hands and turning over the
pages,individuals in a family might ressure themselves that their family has a
structure and a history.

In cases where there has been a long delay since the last meeting,and in
reality not much remains in common between two members of a family,looking at
the family albums might provide greater emotional satisfaction than the
reunion itself.

449名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:57:33
どなたか>>439の和訳をして頂けないでしょうか?

ご多忙かとは思いますがよろしくお願いします。
450名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:34:19
和訳お願いします
The history of life on earth has been a history of interaction between living things and their surroundings. To a large extent,the physical form and the habits of the earth's vegetaion and its animal life have been moulded by the environment.
451名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:37:05
Considering the whole span of earthly time,the opposite effect,in which life actually modifies its surroundings,has been relatively slight.
452名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 21:39:14
Only within the moment of time represented by the present century has one species-man-acquired significant power to alter the nature of his world.
よろしくお願いします
453名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:10:33
>>439
ホガースは当時もう19歳になっていたネッドがまさにそのような青年だと感じた。
ホガースは仕事のためにネッドの訓練を開始した。
彼はネッドに軍隊の歴史についての本を読ませ、戦争がどのように勝ったり負けたりして
きたのかを学ばせた。大学が休暇になるとフランスに行かせて、城や古戦場を見学させた。
ホガース家での会合や大学の研究室で、ネッドと若者たちはホガースと一緒に歴史について語
り合った。彼らは学ぶにつれて、昔の戦争は違っていたことについて議論したりしたもの
だった。ネッドは十字軍に興味を持つようになり、どのようにしてヨーロッパの騎士がキ
リストの生誕地であるパレスチナからアラブ人を追い払うために、わざわざ中東まで馬で
行くことが出来たかを何時間にもわたって話すことができた。それで、ネッドが大学の最
終試験を受ける時が来たとき、彼は十字軍が中東に建てた城についての論文を書くことに
決めた。それを書くために彼はその土地へ行かねばならなかった。それで1909年、
21歳のとき彼は出発した。
454名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:28:06
ありがとうございます
455名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:39:11
どなたか>>442もお願いします。
催促してしまいすみません。
456名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:45:33
どれ? どうぞ?
457名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 22:55:32
>>456
これです。よろしくお願いします。
I hear Maggie go “Uhnnnh” again.It is her sister's hair.
It stands straight up like the wool on a sheep.
It is black as night and around the edges are two long pigtails that rope about like small lizards disappearing behind her ears.
“Wa-su-zo-Tean-o!”she says,coming on in that gliding way the dress makes her move.
The short stocky fellows up with “Asalamalakim,my mother and sister!”
He moves to hug Maggie but she falls back,right up against the back of my chair.
I feel her trembling there and when I look up I see the perspiration falling off her chin.
458名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 23:38:26
わからないです。お願いします。
Audery hepburn was born in Brussels, Belegium on May 4, 1929.
She is best known for the roles she played in such classic movies as Roman Holiday and Breakfast at Tiffany's.
But perhaps her most important role was the one she played Special Ambassador for the United Nations International Children's Emergency Fund, or UNICEFF.

Near the end of her carrer as an actress in the late 1980,s Hepburn was living with her partner in Switzerland.
But instead of living out her final years quietly and comfortably, she decied that she wanted to do something much more important with her life than acting ever was.
Her second career with UNICEFF began on March 8, 1988.
Her mission to meet with the starving people of the Third World and to make other people aware of the terrible conditions that existed there.

From 1988 to 1992, Hepburn traveled to over 50 Third World countries.
Between trips she would give press conferences, make television appearances, perform in charity concerts anything to make people want to help the dying children of the world.
459名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:10:01
>>453
本当にありがとうございます!
助かりました!
460あいり☆:2009/05/20(水) 00:34:58
Because almost everyone you know at home holds these same assumptions and beliefs about right and wrong,you probably take these things for granted and hardly realize that they exist.


どなたか教えてください(>д<)わからなくて困っています(;_;)
461名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 00:41:15
すみません>>448ですが所々スペルのミスがありました
Consider the similarities of"family photographs" throughout the modern industrial societies.

No matter what the society , a wedding can scarcely be said to have taken place unless the participants are photographed.

A baby is not properly born until it is "snapped" and not to photograph it regularly thereafter can seem form of child neglect.

Merely to display a family photograph album can have a highly symbolic effect.

If,after a certain period of trial,some new comer is seen as possibly becoming"part of the family" the family albums are taken out and presented as evidence of trust and sometimes as a test of the newcomer's intentions.

Simply by holding the family albums in their hands and turning over the pages,individuals in a family might reassure themselves that their family has a structure and a history.

In cases where there has been a long delay since the last meeting,and in reality not much remains in common between two members of a family,looking at the family albums might provide greater emotional satisfaction than the reunion itself.

こちらが訂正したものです。
長文で申し訳ありませんがどなたかよろしくお願いします。
462名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 04:03:36
どなたかお願いいたします。
There was an almost rustic simplicity in the faint smile that played
upon his lean, spacious cheek and lighted up his humorous eyes as he at
last slowly and carefully deposited his big tea-cup upon the table.
463名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 04:30:57
recent policy initiatives include the extension of the right to stay from three to five years to researchers and data processing engineers in facilities or businesses located in special zones.

in 2006 the immigration bureau created guidelines for granting
the status of permanent residence in japan,
which included duration of stay criteria,
a relaxation of the contribution to japanese society criterion and the clarification of other general requirements.
和訳お願いします
464名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:33:59
>>463
最近の政策構想には特別な地帯に位置する施設や企業に研究者とデー
タプロセス技師として滞在する期間を3年から5年に延長することが
ある。2006年に、出入国管理局は日本に永住する地位を与えるための
指針を作成した。それには滞在期間の基準、日本社会への参加の基準
の緩和とその他の一般的な必要条件の明白化がある。
465名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:39:57
>>464
ありがとうございました!
466名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:44:16
>>462
彼がようやくゆっくりと慎重に大きなティーカップをテーブルに置いた
とき、彼の骨ばった大きな頬を蠢かせ、彼のユーモラスな目に灯りを
点した、かすかな微笑にはほとんど野卑な無邪気さがあった。
467名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:54:58
すみません>>450です。やはりどうにもわかりません。助けて下さい。
The history of life on earth has been a history of interaction between living things and their surroundings.
To a large extent,the physical form and the habits of the earth's vegetaion and its animal life have been moulded by the environment.
Considering the whole span of earthly time,the opposite effect,in which life actually modifies its surroundings,has been relatively slight.
468名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 07:57:10
Only within the moment of time represented by the present century has one species-man-acquired significant power to alter the nature of his world.
お願いします。
469名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 08:06:03
>>461
現代の工業社会の全てにある「家族の写真」の類似点をよく考えよ。社会が
たとえ何であっても、出席者がもし写真を撮られるないならば、結婚式はほ
とんど行われないと言ってもいいであろう。赤ちゃんが「スナップ写真を撮
られる」までは、赤ちゃんはきちんと生まれてはいなくて、その後、定期的
に赤ちゃんの写真を撮らないことは、幼児軽視の形のように見える。単に家
族の写真アルバムを見せることは、非常に象徴的な効果を持つことができる。
ある一定の期間の実験のあと、もしある新人が「家族の一部」に多分な
っていると看做されるならば、家族アルバムは信頼の証拠として、また時には
新人の意図の試験として取り出され、他人に見せられる。単に家族アルバムを
所持し、頁を繰るだけで、家族の個々人は彼らの家族が1つの構造物で1つの
歴史を持っていると安堵するかもしれない。最後に会ったときから長い延長が
あり、現実に家族の2人の構成員の間に共通するものがあまりない場合は、家族
アルバムを眺めることは親睦会より大きな感情的な満足感をそれ自体で齎すかもしれない。
470名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 08:17:40
>>460
あなたが知っているほとんど皆が善悪に関する、これらの同じ仮定と信条を
当たり前のように持っているので、あなたは多分これらのことを当然のこと
と思い、それらが存在することにほとんど気づかないでしょう。
471名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 08:34:05
>>458
オードリー・ヘップバーンは1929年5月4日にベルギーのブリュッセルで生ま
れた。彼女はローマの休日やティファニーで朝食のような古典的な映画で演
じた役で最もよく知られている。しかし、おそらく、彼女の最も重要な役は、
彼女が国連児童基金(UNICEFF)の特別大使として果たしたものであろう。
1980年代後半に女優としてのキャリアの終わりが近くなり、ヘップバーン
は夫と一緒にスイスに住んでいた。静かに快適に晩年を過ごす代わりに、演技
をすることよりもずっと重要な何かをしたいと決めた。UNICEFFでの彼女の
第2のキャリアは、1988年3月8日に始まった。彼女の任務は第三世界の飢えて
いる人々に会って、そこに存在した悲惨な状況について他の人たちに知らせるだった。
1988年から1992年まで、ヘップバーンは50以上の第三世界国へ旅立った。旅行の合間に、
彼女は記者会見を行って、テレビ出演をして、チャリティコンサートで世界の中の
死に掛けている子供たちを助けたいと人々に思わせることなら何でもしたものであった。
472名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 10:21:09
>>467
地球上の生命の歴史は生き物とその環境との間の相互作用の歴史であった。
かなりの程度において、地球上の植物と動物の形態とか習性というものは環境によって形
作られてきた。地球時間全体のスパンで考えると、反対の影響、つまり生命が実際に環境
を変化させるということは、比較的わずかであった。

>>468
唯一、現在の世紀によって表現される瞬間の時間(瞬時)の中においてのみ、
一つの種である「人間」が世界の性質を変えるような重大な力を獲得した。
473名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 11:44:11
翻訳をしてくださる方。
>>440>>441の和訳をお願いいたします。
474名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:24:41
>>472
ありがとうございました
475名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:32:52
>>440
活動グループもまた、誤った、間違った方向に導く情報を広めることに関し
て有罪である。たとえば、地球温暖化が神話であると人々に信じさせるため
に作られた様々なインチキな研究所がある。それは地球温暖化を防ぐための政策に
悪影響を受けそうな大企業によって設立された。メディアでの戦争の敗北にも
かかわらず、彼らと彼らの法人スポンサーは、次の世代が決して許すべきでは
ない活動を、途方にくれた10年間、延長することに何とか成功した。政治的な
範囲のもう一方では、環境保護主義者たちも事実を必ずしも正しくしていない。
たとえば、SOCが古い石油採掘装置を海に投棄する計画を発表したとき、グリー
ンピースはそれが有毒な化学製品で満ちており、環境的な大災害であると主張した。
攻撃的なキャンペーンの後、グリーンピースは地面に採掘装置を繋いで、それを
そこで分解するようシェルを説得することに成功した。
そのあと、グリーンピースが算定していたよりも有毒な化学物質の量がずっと
少ないこと、そして、石油採掘装置を海に捨てることが環境によかったことが
明らかになった。そこから引き出される教訓は、環境保護主義者たちが故意に
事実を歪めたのではなく、物質を取り除く最善の方法がそれを海に捨てるという
ことでもなく、我々が信頼して、尊重する人々と組織からのものでも、我々が
読んだり聞いたりすることに疑問を持つように心掛けることである。
476名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:40:03
>>466
ありがとうございました。
477名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:44:03
>>471
ありがとうございます。助かりました!
478名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 16:10:25
>>469
レスが遅れて申し訳ありません
本当にありがとうございました。助かりました
479名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 21:30:53
>>441
運輸と農業も、問題とされる仮定のもう一つの面白い例において大きな位置
を占めます。大量の切り花が、毎年、ケニヤから英国まで流れています。こ
れは貧しいケニヤ人に有用な収入源を提供しますが、かなりの炭素排出の結
果を齎します。環境保護主義者たちは、この貿易が阻まれるべきであるか否
かについて開発当局と争いました。しかし、同じ量の花をオランダの温室の
暖房のある温室で育てることが、5倍の量の炭素の排出の原因となることが明ら
かになります。しかし、結論を急いで、ケニヤにすべての花の生産を外注化する
前に、我々はそもそも花を切る必要があるかどうかをまず自問しなければなり
ません。「地球を救えるかもしれない花」という題名のPositive Livingの最新
号では、米国中に100万本の日本の桐木を植える計画が紹介されました。その記事
によると、桐は木の他のどの種よりも10倍多くの二酸化炭素を吸収します。私は
その雑誌とその木が大好きですが、私はこのことを信じるのが、少し困難である
ことに気づきました。私は直ちにその主張が本当かどうかを知るために、グーグル
を見ました。あなたも答えも知りたいと思うならば、インターネットにログオン
して、専門家が言うことを調べてみてください。
480473:2009/05/20(水) 21:45:26
>>475さん
>>479さん

大変助かります。
和訳していただき、本当にありがとうございました。
481名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 23:45:56
和訳お願いします。

But the circumstances were different for Okimawans,who until the latter part of the 19th century considered themselves members of a separate nation.

During the Meiji Era,however,the provisions of the assimilation policy ensured that ethnic groups such as Okinawans were compelled by law to forsake their native language and culture in order to fit into the cast of loyal Japanese subject.

Okinawan children who were caught speaking their native languae in school were forced to hang a punishment card around their neck.

Assimilation policy was not free assimilation.
In reality, it was forced assimilation.
482名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 02:07:12
>>394 >>396
ありがとうございました!
483名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 02:16:41
長いですが、どなたかお願いします。

 An experimental vaccine for hepatitis E has proved nearly 96 percent protective in a test among soldiers in Nepal.
The results set the stage for a final trial that could lead to commercialization of the vaccine, the first to be developed against this virus.

 Other hepatitis vaccines don't work against hepatitis E, and there's no effective treatment for the disease that it causes.
By some estimates, one-third of the world's population, mainly in Africa and Asia, has been infected at some time.
A hepatitis E infection causes fatal liver failure in one to three percent of patients showing symptoms.
Other signs of the disease are abdominal pain, nausea, fatigue, and yellowed skin.

 The loss of wages from weeks or months of missed work creates a "huge burden" on families in poor countries where this hepatitis is endemic, says Bruce L. Innis, an infectious-disease physician at GlaxoSmithKline in King of Prussia, Pa.

 Innis teamed with researchers from Nepal and the U.S. Army to recruit 1,794 Nepalese soldiers to test the vaccine.
Half received three shots of the vaccine over 6 months, while the others got inert injections.

 Over an average of 27 months, three volunteers who had received the full vaccine regimen came down with hepatitis E, compared with 66 soldiers who got the placebo, the researchers report in the March 1 New England Journal of Medicine.
Tests on patients' blood or stool ascertained the viral infection.
484483:2009/05/21(木) 02:18:00
 "The vaccine practically knocks out the disease," says pathologist Krzysztof Krawczynski of the Centers for Disease Control and Prevention in Atlanta.
He cautions that the researchers didn't measure whether vaccinated soldiers who appeared healthy were nonetheless infected with the virus.
Such subclinical infections might create a group of people who, although feeling well, would spread the virus via their feces to untreated drinking-water sources such as streams.

 "Many vaccines don't stop infection," counters Suzanne U. Emerson of the National Institute of Allergy and Infectious Diseases (NIAID) in Bethesda, Md. The successful vaccine for hepatitis A falls in that category.

 The main requirement of a vaccine is to prevent disease, which the new hepatitis E vaccine does, Emerson says.
She and her NIAID colleagues fashioned the vaccine in 1994 from one of the virus' proteins.
485483:2009/05/21(木) 02:19:12
 Meanwhile, puzzles linger.
Unlike many diseases, which prey mainly on children and old people, hepatitis E usually strikes people between 15 and 40 years of age.
And despite probable exposure to hepatitis E in early childhood, people in endemic zones "fail to build up immunity to it-one of the enduring mysteries of hepatitis E," Innis says.
Most troublesome is hepatitis E's high death rate―up to 25 percent―in pregnant women.

 If the vaccine clears its final hurdle in a large-scale trial, Innis envisions a public health approach that targets adolescents and young adults―with extra efforts to reach girls before they enter childbearing years.

“Combining this with other vaccines would be a practical approach," that could cut costs, says study coauthor Mammen P. Mammen, Jr., a U.S. Army infectious-disease physician at Fort Detrick in Frederick, Md.

 It's unclear how long the vaccine's protection lasts.
If immunity to hepatitis E wanes, Innis says, scientists might design a booster shot, as they did for the whooping cough vaccine.
486483:2009/05/21(木) 02:20:28
注釈です。
Nice Shot ワクチン注射(=shot)のすぐれた効き目を、スポーツで使われる「ナイスショット」にひっかけたタイトル。
nearly 96 percent protective 「約96%確実に(感染の)防御力がある」
GlaxoSmithKline Pa. 「グラクソスミスクライン社」は、英国の製薬企業。関連施設が、ペンシルバニア(Pennsylvania)州(略してPa.)キングオブラルシャにある。
inert injection 「薬理作用を示さない注射」
had received…regimen 「ワクチンの完全投与を受けていた」 regimenは「療法計画」
placebo 「プラセボ」有効成分のない偽薬。
inert injections (l.15)と内容は同じ。
New England…Medicine マサチューセッツ内科外科学会が発行する医学雑誌。
pathologist 「病理学者」
the Centers…Prevention 「疾病管理予防センター」略称CDC。
subclinical infection 「潜在性の感染」感染はしているが発病していない状態
robust empirical finding 「確固とした実証的事実」
the National…(NIAID) 「国立アレルギー、伝染病研究所」メリーランド州ベセスダが本部。
The main requirement…disease ワクチンの必要要件(requirement)は、 to stop infectionではなくto prevent diseaseである。
envisions…approach 「公衆衛生の取り組みを構想する」
adolescents and young adults 「(13〜16歳ころの)青春期、および(17〜21歳位の)青年前期の若者たち」
reach girls 「少女たちに手を差し伸べる」
childbearing years 「出産適齢期」
Fort Detrick 「フォート・デリック」メリーランド州フレデリックにある軍事施設。
design a booster shot 「追加抗原投与を処方する」
whooping cough 「百日咳」
487483:2009/05/21(木) 02:21:55
以上です。よろしくお願いします。
488名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 03:52:43
>>481
しかし、状況は琉球人にとって異なりました。彼らは19世紀後半まで自分達
を分離した国の構成員であると考えていました。しかし、明治時代に、同化
政策の規定は、忠実な日本臣民の役に当てはまるように、固有の言語と文化
を捨てるように法律で強制されることを確実にしました。学校で母国語を話
しているところを捕まった琉球人の子供は、首の周りに罰のカードを下げる
ことを強制されました。同化政策は自由な同化でありませんでした。実際に
は、それは強制的同化でした。
489名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 04:22:19
>>481
E型肝炎の実験用ワクチンは、ネパールの兵士の実験でほぼ96パーセント、
効果があることが分かった。その結果は、このウイルスに対して初めて開発
されたワクチンの商品化に繋がる最終実験の段階を設定した。他の肝炎ワク
チンはE型肝炎に対し効果がない。そして、それが引き起こす病気の効果的
な治療はない。いくらかの算定によれば、世界の人口の3分の1が、主にアフ
リカとアジアで、あるとき感染した。E型肝炎の感染は、徴候を示している
1〜3パーセントの患者で、致命的な肝不全を起こす。
その病気の他の徴候は、腹痛、吐き気、疲労と黄ばんだ皮膚である。数週間
または何ヵ月、仕事を失い賃金を貰えなくなることは、この肝炎が蔓延している
貧困国で家族にとって「巨大な重荷」になると、ブルース・L・イニスが言う。
彼はキングオブペルシャ(Pa.)のグラクソスミスクラインの伝染病の医者で
ある。
イニスは、ワクチンを実験するために1,794人のネパール人の兵士を徴兵する
ネパール軍とアメリカ軍からの研究者たちとチームを組んだ。半数が6か月
以上に3回の接種を受け、その他は不活発な注射を受けた。平均27ヵ月にわた
って、偽薬を投与された66人の兵士と比較して、完全なワクチンの療法を受け
ていた3人のボランティアがE型肝炎にかかったと、研究者たちは3月1日のニュ
ーイングランドジャーナルオヴメディシンで報告する。患者の血または排泄物
の実験がウイルスの感染を確かめた。
490名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 04:40:32
>>484
「そのワクチンはその病気をほとんどノックアウトします」と、アトランタ
の疾病管理予防センターの病理学者、クシシトフ・Krawczynskiは言う。彼は、
健康に見える予防接種を受けた兵士が、それにもかかわらずウイルスに感染し
ていたかどうかを、研究者たちは調べなかったと警告する。そのような無症状の
感染は、ある集団の人々が気分はよいが、小川のような処置されていない飲料水の
源への彼らの糞便を通してウイルスを広げるかもしれない。「多くのワクチンは、
感染を止めません」と、ベセタ(メリーランド)のアレルギー感染病国立研究所
のスザンナ・U・エマーソンは反論する。A型肝炎のうまくいったワクチンが
そのカテゴリーにある。ワクチンの主要な必要条件は病気を予防することで、
それを新しいE型肝炎ワクチンはすると、エマソンは言う。彼女と彼女のNIAIDの
同僚たちは、ウイルスのタンパク質のうちの1つから、1994年にワクチンを作り出した。
491名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 04:59:56
>>485
一方、困惑は長引く。主に子供と老人を餌食にする多くの病気と違い、E型
肝炎は通常15から40才の人々を襲う。そして、幼年期にE型肝炎に恐らく曝
されているにも関わらず、感染地域の人々は「それに対する免疫を作らない。
それはE型肝炎の長い神秘の1つです」とイニスは言う。
最も厄介なのは、妊婦の25%までのE型肝炎の高い死亡率である。ワクチンが
大規模な実験で最終的な障害をクリアするならば、イニスは青年と若い成年を
対象とした公的な健康への取り組みーー出産期に入る前に少女たちに届く更なる
努力を伴うーーを思い描いている。「これと他のワクチンを結合することは、
実際的なアプローチです。それは経費を下げることができるでしょう」と研究
共同執筆者、マーメン・P・マーメン,ジュニアは言う。彼はフレデリック(Md)
のフォートディートリックのアメリカ陸軍の伝染病医師である。ワクチンの予防効果
がどれくらい続くかは不明である。E型肝炎に対する免疫が衰えるならば、科学者
たちは百日咳ワクチンでしたような追加抗原投与を処方するかもしれません、
とイニスは言う。
492名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 06:23:19
>>488

ありがとうございます。
助かりました
493名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 18:17:23
長文ですがお願いします
Learning a Second Language
Some people learn a second language easily.
Other people have trouble learnkng a new language.
How can you help yourself learn a new language, such as English?
There are several ways to make learning English a little easier and more interesting.

The first step is to feel positive about learning English.
If you believe that you can learn, you will learn. Be patient.
You do not have to understand everything all at once.
It is natural to make mistakes when you learn something new.
We can learn from our mistakes.
In other words, do not worry about taking risks.

The second step is to practice your English.
for example, write in a journal, or diary, every day.
You will get used to writing English, and you will fell comfortable expressing your writing is improving.
In adittion, you must speak English every day.
You can practice with your classmates outside class.
You will all make mistakes, but gradually you will become comfortable communicating in English.

The third step is to keep a record of your language learning.
You can write this in your journal.
after each class, think about what you did.
Did you answer a question correctly?
Did youb understand someyhing the teacher explained?
Perhaps the lesson was difficult, but you tired to understand it.
Write these accomplishments in your journal.

You must be positive about learning Englishb and believe that you can do it.
It is important to practicfe every day make a record of your achievements.
You will enjoy learning English, and you will fell moreb confidence in yourself.
494名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 20:06:36
>>493
第二言語を学ぶこと
一部の人々は、第二言語を容易に学ぶ。その他の人々は新しい言語を
学ぶのに苦労する。あなたはどのように英語のような新しい言語を自
分が学ぶのを助けることができますか?英語学習を少し容易にし、面
白くするいくつかの方法があります。第一歩は、英語を学ぶことに前
向きに感じることです。あなたが自分が覚えることができると信じる
ならば、あなたは覚えるでしょう。我慢してくだい。あなたは一度に
全てを理解する必要はありません。あなたが新しいことを学ぶとき、
間違いをすることは当然のことです。我々は、我々の間違いから学ぶ
ことができます。言い換えると、危険を冒すことについて心配しない
でください。第2のステップは、あなたの英語を練習することです。
たとえば、毎日、日記に書き込んでください。あなたは、英語を書く
のに慣れ、あなたの文章が上達しているのを快いと感じるでしょう。
さらに、あなたは毎日英語を話さなければなりません。あなたは、
クラスの外であなたの同級生と練習することができます。
あなた全員は間違いをします。しかし、徐々に、あなたは英語で情報
交換するのが楽しくなっていきます。
3回目の段階は、あなたの言語学習の記録をつけることです。授業が
終わるたびにしたことを考えてください。あなたは、正しく質問に
答えましたか?
あなたは先生が説明したことを理解しましたか?おそらく、授業は難し
いかったでしょうが、あなたはそれを理解しようと努めました。これら
の成果をあなたの日記に書いてください。
あなたは英語を学ぶことに積極的でなければならず、それをすること
ができると信じなければなりません。
毎日、練習し、成果を記録することは重要です。あなたは英語を学ぶ
ことを楽しみ、あなたは自分自身により大きな自信を感じるでしょう。
495名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 20:07:43
>>488

ありがとうございました。
496名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 20:15:29
>>494
即レスありがとうございます。
助かりました
497名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 20:44:58
和訳お願いします。

The whole circumstance is double-edged sword.

One edge is that of compulsory assimilation.

If you want to be accepted here on equal terms with the Japanese, you must do things as they typically do.

Outward conformity is necessary to get approval.

The other edge of the sword of acceptance in Japan cuts in the exact oppossite direction.

You are fully expected not to know how to act:to display surprise at how different the Japanese are from everybody else on the planet.

Many Japanese are still still suspicious of foreigners who fit in too comfortably here, although the genuine internationalization of Japanese life that has occurred in the past two decades has gone a long way to decrease their number.

It all looks like a lose-lose situation,especially for those of us who love Japan, want to live here permanently and be a part of the society and culture.

I don't know what Lafcadio Hearn would say if he were to come back and live in Japan in the 21st century.

He probably would act like a Meiji-Era Japanese and puzzle all of us.

As for me, the incident with the chair only happened once, and I doubt if it will ever happen again.

Who knows,maybe in the future the Japanese will be on chairs and I'll be the only one sitting on the tatami.
498名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 23:35:51
>>497
全ての状況は両刃の剣だ。一つの刃は「強制的同化」という刃。もしここで日本人と同じ
条件で扱われたいと望むのなら、日本人が特徴的にしているようにしなくてはならない。
外部への適合(服従)が受け入れられるためには必要だ。
剣のもう一つの刃である「日本で受け入れられる」ことがそれとは全く反対方向に切り込む。
君(外国人)はここではどう振舞って良いのか全く知らないことになっている。
日本人は何と地球上の誰よりも異なっていることか、という驚きを示すことになっている。
多くの日本人は今でも、余りに上手く日本に適合する外国人を疑わしく思っている。
もっとも過去二十年間にあった日本的生活の本当の国際化は数の点で減ってはいるが。
全ては「負け負けゲーム」(両者にとって不利であるゲーム)の様相を呈しているようにみ
える。とりわけ、我々のうちで日本を愛していて、日本に永住して、日本社会と文化の一
部になりたいと願っている者にとっては。
もしラフカデオ・ハーンが戻ってきて、21世紀の今の日本に住んだら何と言うだろうか
は私には分からない。彼は恐らく明治時代の日本人のように振る舞い、我々皆を困らせることだろう。
私としてみれば椅子の出来事は一度起こっただけだった。そして、この先再び起こるとも思わない。
しかし、将来、日本人たちが椅子に腰掛け、私一人だけが畳の上に座ることにならないと
は誰にも分からない。
499名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 00:13:14
すみません、長いですがどなたかよろしくおねがいします;

Plato was born in 428-7 B.C.,in the early years of the Peloponnesian War. Hewas a well-to-do aristocrat, related to various
people who were concerned in the rule of the Thirty Tyrants. He was a young man when Athens was defeated, and he could attribute
the defeat to democracy, which his social position and his family connections were likely to make him despise. He was a pupil of Socrates, for
whom he had a profound affection and respect; and Socrates was put to death by the democracy.
"Wisdom," in the sense supposed, would not be any kind of specialized skill, such as is possessed by the shoemaker or the Physician or the military
tactician. It must be something more generalized than this, since its possession is supposed to make a man capable of governing wisely. I think Plato
would have said than it consists in knowledge of the good, and would have supplemented this defintion with the Socratic doctrine that no man sins wittingly, from which
it follows that whoever knows what is good does what is right.
500名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 00:18:51
>>499続きです。
There is, however, something of great importance in Plato`s doctrine which is not traceable to his predecessors, and that is the theory of "ideas"or"forms."
This theory is partly logical, partly metaphysical. The logocal part has to do with the meaning of general words. There are many individual animals of whom we can truly say
"this is a cat." What do we mean by the word "cat"? Obviously something different from each particular cat. An animal is a cat, it would seem,because it participates in a
general nature common to all cats. Language cannot get on without general words such as cannot get on without general words such as "cat," and such words are evidently not meaningless.
But if the word "cat" means anything, it means something which is not this or that cat, but some kind of universal cattiness. This is not born ahen a particular cat is born, and
does not die when it dies. In fact, it has no position in space or time; it is "eternal." This is the logocal part of the doctrine. The arguments in its favor, whether ultimately
valid or not, are strong, and quite independent of the metaphysical part of the doctrine.
501名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 01:43:33
>>498
いつもありがとうございます。
502名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 08:32:19
>>499-500
プラトンは、ペロポネソス戦争の初期の年、紀元前428-7年に生まれました。
彼は30人の暴君の法則に関心があったいろいろな人々と関係があった裕福な
貴族でした。アテネが破れたとき、彼は青年でした。そして、彼は敗北が民主
主義のせいであると考えることができました。彼の社会的地位と彼の家族の
人間関係が彼に民主主義を軽蔑させやすくしていました。彼はソクラテスの
弟子でした。彼はソクラテスに深い愛情と敬意の念を抱いていました。そして、
ソクラテスは民主主義によって処刑されました。「知恵」は、仮定された意味に
おいて、靴屋や医者や軍事戦略家が持つような特別な技術を全く必要としない
でしょう。それは、これより一般化されなくてはなりません。なぜならば、
民主主義を持つことは人間が賢く統治することができることを前提としている
からです。私はプラトンがそれが善の知識に依って成り立っていると言ったで
あろうと思います。そしてこの定義をソクラテスの教義で補充したと思います。
ソクラテスの定義では誰もわざと罪を犯さず、何がよいことであると知って
いるものは、よいことしかしないというということになります。しかし、プラ
トンの教義には非常に重要なことがあり、それは彼の前任者に遡って見つける
ことはできません。それは「概念」あるいは「形態」の理論です。
503名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 08:33:43
>>500
この理論は部分的には論理的で、部分的に形而上学的です。論理的な部分は、一般的な
単語の意味を扱わなければなりません。我々が本当に「これは猫である」と言うこ
とができる、多くの個々の動物がいます。我々は「猫」という言葉によって
何を指すでしょうか?明らかに各々の特定の猫とは幾分違う何かでしょう。
ある動物は、それが全ての猫に共通の一般的な性質を分け持っているから、
猫であるように思われます。言語は「猫」のような一般的な語がなかったら
うまくいきません。そして、そのような単語が無意味でないことは明らかです。
しかし、もし「猫」という単語が何かを意味するならば、それはこれやあの猫
ではなく、一種の普遍的な陰険さを意味します。これはある特定の猫が生まれ、
死ぬまで死なないということではありません。実際、それは空間にも時間にも
位置を持ちません。それは「永続的」なものです。これは教義の論理的な部分
です。最終的に有効であるか否かに関わりなく、それに味方する主張は強く、
教義の形而上学的な部分からは完全に独立しています。
504名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 10:41:34
ちょっと自分には難しいので支援よろしくお願いします

@Norman Rockwell is a brilliant storyteller within a particular American
tradition .
What makes his work so effective is that he appears to have shared with
millions of other Americans a particular set of assumptions about life in
the United State; and he has blended his skills as a illustrator with a
wealth of careful observation to bring the consequences of these assumptions
to life.
The fact that Rockwell has habitually worked for large-circulation magazines
has helped to sustain the authenticity of his position within the tradition.
While the ideas for his Post covers originated with Rockwell himself, they
were never executed without the prior approval of the magazine's editorial
staff━a staff whith, very understandably, was concerned with its
circulation figures and thus with the tastes of its readers.
AWhen Rockwell began his career, an artist had only to present the figure
of figures central to any incident that might be portrayed, while the
setting itself could be taken for granted.
Rockwell has , however, outlived this situation, and it has led to changes
in his art which give it aspecial interest.
In his later work━since the early forties━he has gone beyond the simple
presentation of incident to the more complex portrayal of incident within a
very specific environment .
There are some purely practical factors to be taken into account in any
consideration of this shift.
Starting with the isuue dated June 27, 1942, the Post changed the layout
formula of its cover, giving Rockwell a good deal more flexibility.
Also important is the fact that Ken Stuart, who was appointed art editor in
1944, decided that the cover should present, week by week, a cumulative and
almost documentary portrait of changing face of the nation.
505名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 10:42:48
BWhat we find in Rockwell's later work is a shift toward naturalism without
any abandonment of his old values.
Occasionally this made for a clash of interests which led to unresolved
work.
At his best, however, Rockwell has been able to resolve these elements into
a new and unique synthesis, blending the values of American's recent past
with the realities of a present that could no longer be ignored.
Since millions of Americans were presented with the problem of making a
similar adjustment in their own lives, they were immediately able to
identify with this changed mood in Rockwell's art.
CRockwell's new interests led him yo the detailed documentation of
interiors and architectual setting , and this brought with it its pwn
dividend.
Rockwell's later covers and illustrations give us an accurate record of this
highly particularized envionment.
Often the paint on the walls is no longer fresh and there is garbage in the
streets(Rockwell's portrait of America is seldom as flattering as many
people seem to think it is);Rockwell's later work is packed with
unadulterated, carefully observed information.
506名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 10:44:07
DLooking at Rockwell's Post covers of the forties, fifties and sixties one
becomes involved not only with tahe incident portrayed but also with the
American mythology that is encoded in its setting.
EIn 1946 Rockwell painted for the cover of the Post a suburban train
station during the rush hour.
In this work we are given an unusually expansive gilmpse of the kind of setting he favors
We see across the station roof to a hillside punctuated by winter trees and
modest homes.
Power lines, a pylon, and telephone wires cut across this scene(at this
date rooftops are still innocent of television aerials).
Automobiles clutter the narrow roads that wind toward the station.
We see all or parts of a dozen homes.
Some of these are plesant, wood-frame structures with high gables and
porches for summer evenings; then there is a quaint coach house, but we are
also shown a row of dreary buildings, each the same as the next, which the
developer has ineffectually embellished with a half-timebered appearance.
This is not a noble landscape but it is a friendly one.
Any of these homes could accommodate the events that Rockwell delights in
portraying.
They are homes where people are not unfamiliar with baby-sitting problems,
where teen-agers take dates and high-school proms very seriously.
If we could walk among these homes we would probably find Red Cross stickers
in the windows and basketball hoops above garage doors.
If we could enter the living rooms we would not be surprised to find a Sears
catalogue beside the radio.
We feel immediately that we know the kind of people who live here.
507名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 11:52:19
>>498

ありがとうございます。
508名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 17:53:20
>>504
@ ノーマン・ロックウェルはある特定のアメリカの伝統の中において、優れた物語の語り
手だ。彼の作品をそれほどの効果的なものにしているのは、彼自身が何百万のアメリカ
人と合衆国の生活についての特別な思い(の枠組み)を分かち合ってきているように見
えるからだ。そして彼はイラストレーターとしての自分の才能と注意深い観察の豊かさ
を融合して、これらの思いの結果に生命を吹き込んでいるのだ。
ロックウェルがずっと販売部数の大きい雑誌の仕事をしていたという事実が、伝統の中に
彼の地位の確実さを維持することに役立った。ポスト誌の表紙の絵のアイデアは彼自身の
ものであったが、それらは事前に雑誌編集スタッフの同意なしには製作されなかった。ス
タッフは、当然のことだが、発行部数、ひいては読者の嗜好に関心を持っていた。
Aロックウェルが絵を始めたとき、画家というものは描かれる出来事の中心の人物を表現
すればよかった。背景それ自体はあって当たり前と考えられていた。しかし、彼はこの状
を乗り越えた。そしてそれが彼の絵の中での変化になり、それが絵に特別な興味を与えた。
の後半の(40代の初期から)作品において、彼は単に出来事を描写する絵を越えて行き、
っと複雑な特別な環境の中(背景)での出来事を描写をするようになった。
この変化を考える時には、考慮されねばならないある純粋に実際的な要素がいくつかある。
1942年の6月27号からポスト誌は表紙のレイアウト形式を変え、このことがロックウェ
ルにさらなる自由(flexibility)を与えることになった。
同様に重要なことは1944年にアートエディターに任命されたケン・スチュワート
が、表紙には毎週、国の変わりつつある様子を示す、連載的なドキュメンタリー風の描写
を載せることを決めたのだ。
509名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 17:56:17
>>505
Bロックウェルの後年の作品の中に見えるのは、彼の古い価値観を捨てること無しに、自
然主義の方向に変化していることだ。時々、これが利害の衝突になり、未解決の作品が生
まれた。しかし、最良の時には、彼はこれらの要素を新しい独特の統合の中で解決するこ
とに成功した。アメリカの少し前の価値観と、もはや無視することの出来ない現代の現実
性を混ぜ合わせたのだ。何百万人ものアメリカ人は実際の生活の中で似たような適合の問
題に直面していたので、彼らはすぐにロックウェルの絵にあるこの変わった雰囲気に自分
たちを同化することができた。
Cロックウェルの新しい関心は彼を内装や建物全体の詳細な資料(集め)に向かわせた。
そしてこのことが質屋(pawn?)の利益配当となった。ロックウェルの後期の表紙やイラストは
我々にとって、ひどく特徴的な環境(背景)の正確な記録となったのである。
しばしば壁のペンキはもう塗りたてではなく、通りにはゴミがある。(ロックウェルのアメ
リカの描写は、多くの人が考えているような、追従的なものは滅多にない)後期の作品は
まじりっ気のない、注意深く観察された情報で一杯である。
510名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 17:58:07
>>506
Dロックウェルの描いた40年50年60年代のポスト誌の表紙を見ていると、そこに描かれ
た出来事だけではなく、その背景に符号化されたアメリカの神話を見ているような気になる。
E1946年にロックウェルはポスト誌の表紙にラッシュ時間の郊外の鉄道駅を描いてい
る。この作品では、我々は、彼が好きな風景が、いつもは無い拡張的な光景で描かれている
のを目にする。駅の屋根の向こうに、冬の木々とつつましい民家が点在した丘が見える。
電線、鉄塔、電話線が画面を横切る(この時代は屋根はまだテレビアンテナに犯されてい
なかった)駅へ続く細くうねった道に自動車が群がっている。十二軒あまりの家の一部や
全体が見える。その何軒かは気持ちの良い木枠の構造で、高い切妻屋根で、夏の夕暮れ用
のポーチがある。一軒の古風なコーチハウスがあり、ものわびしい何軒かの建物の
並びがあるが、それはどれも隣と同じ外観で、開発業者が無益にも外装を半分板材で装飾
したものだ。これは高貴な風景というのではないが、親しみのもてる風景だ。
これらのどの家もロックウェルが喜んで描く出来事が起こるのには十分だろう。
それらの家庭では、ベビーシッターの問題と無縁ではないだろうし、十代の子供がデート
とか高校の卒業パーティーを真剣に考えているだろう。もしこれらの家々の間を歩けたの
なら、恐らく窓には赤十字のシールが張ってあり、車庫のドアの上にはバスケット用の輪
があるのを見つけるだろう。リビングルームに入れば、ラジオの横にシアーズのカタログ
があっても驚かないだろう。私たちはここに暮らす人がどんな人たちなのかすぐにわかる
気がするのだ。
511名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 20:48:43
どなたか日本語訳をお願いします


After slowly and laboriously reaching the peak, you pause at the very top, and survey the landscape far below.
Then, suddenly, your heart seems to stop and your stomach to leap into space.
You are racing to the ground on a steep drop ― and at an angle of 45 degrees or more!
But then, after safely getting to the bottom of the slope, you find yourself climbing again, much faster than before.
Suddenly, before you know it, you are plunging earthward yet again.
Why do you subject yourself to this torture?



First appearing in 17th century Russia, heart-stopping roller coasters have long been enjoyed by thrill-seekers all over the world.
The supporting structure may be made of wood or steel, there may be steep drops or multiple loops, but even the most exciting roller
coaster needs only a simple mechanical system to provide riders with the thrill of their life.


How simple is the system?
First of all< roller coaster cars are not self-powered.
After the train of cars is pulled up to the first peak by a cable, the force of gravity and the track design ensure that no on-board engines are necessary.
As long as excess friction is avoided, the laws of physics allow the roller coaster to complete its circuit on its own and give its riders a good scare in the process.

512名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 20:51:36
>>511の続きです

According to physics, when the roller coaster reaches the first peak it has potential energy ― gravitational energy in this case ― which is equal to the amount of energy that was required to bring it to the top.
This potential energy is then released as kinetic energy as the train races down the slope.
On its second upward ascent the train is powered by inertia ― no cable is needed.
Then, once it reaches the second peak, it again has a large amount of potential energy, ready to be used up on the second dip.
Since some of the train's initial energy at the top of the first peak will inevitably be lost to friction, it cannot regain all of the potential energy it once had.
Thus, the second peak must be at least slightly lower than the first one.


Unfortunately, despite the careful design of roller coasters, accidents have been known to happen.
For example, an improperly maintained track might cause a roller coaster car to come off the track.
It is also possible, but also very rare, for a person to fall out of a roller coaster.
Usually, gravity and inertia keep riders safely in their seats.
Many roller coasters, however, feature moments when the G force is less than 1.
At such times riders are temporarily free of the full force of gravity and need a properly fitting safety harness.



Still, you must admit there is something special about this extreme form of entertainment.
Thrill-seekers, even if they know how safe the roller coaster actually is, are sure to enjoy the very scary nature of the ride.
The dramatic start, the mad rush downhill, the sudden changes in direction and speed: roller coasters are designed to let us safely be scared to death.

以上です。長いですがよろしくお願いします。

513名無しさん@英語勉強中:2009/05/22(金) 21:41:46
>>508
ありがとうございます!m(__)m
本当に助かりました!
514名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 02:37:10
>>502-503
助かりましたっ;ありがとうございました!
515名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:44:32
長いですけどお願いします。

Nineteenth-century English social scientist Herbert Spencer made this foresighted observation:
"Those who arrogantly reject the Theory of Evolution, as not adequately supported by facts, seem quite to forget that their own theory is supported by no facts at all."
Well over a century later nothing has changed. When I debate creationists, they present not one fact in favor of creation and instead demand
"it is just one transitional fossil that proves evolution."
When I do offer evidence (for example, Ambulocetus natans, a transitional fossil between ancient land mammals and modern whales),
they respond that there are now two gaps in the fossil record.
516名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:47:26

This is a clever debate retort, but it reveals a profound error that I call the Fossil Fallacy:the belief that a "single fossil"
--- one bit of data --- constitutes proof of a multifarious process or historical sequence.
In fact, proof is derived through a collection of evidence from numerous lines of inquiry, all of which point to an unmistakable conclusion.
We know evolution happened not because of transitional fossil such as A.natans but because of the collection of evidence from such diverse fields as geology, paleontology, biogeography,
comparative anatomy and physiology, molecular biology, genetics, and many more.
No single discovery from any of these fields denotes proof of evolution, but together they reveal that life evolved in a certain sequence by a particular process.
517名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:50:20

Consider the case of the dog. With so many breeds of dogs popular for many thousands of years,
one would think there would be an abundance of transitional fossils providing paleontologists with plenticul data from which to reconstruct their evolutionary ancestry.
In fact, according to Jennifer A.Leonard, an evolutionary biologist, "the fossil record from wolves to dogs is pretty sparse." Then how do we know whence dogs evolved?
In the November 22, 2002, Science, Leonard and her colleagues report that mitochondrial DNA (mtDNA) data from early dog remains
"strongly support the hypothesis that ancient American and Eurasian domestic dogs share a common origin from Old World gray wolves."
518名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:51:39

In the same issue, molecular biologist Peter Savolainen and his colleagues note that even though the fossil record is problematic,
their study of mtDNA sequence variation among 654 domestic dogs from around the world "points to an origin of the domestic dog in East Asia"
about 15,000 years before the present from a single gene pool of wolves.
Finally, anthropologist Brian Hare and his colleagues descrice in this same issue the results of a study showing that domestic dogs are more skillful than wolves at using human signals to indicate the location of hidden food.
Yet "dogs and wolves do not perform differently in a nonsocial memory task, ruling out the possibility that dogs outperform wolves in all human-guided tasks," they write.
Therefore, "dogs' social-communicative skills with humans were acquired during the process of domestication."
519名無しさん@英語勉強中:2009/05/23(土) 14:52:28

No single fossil proves that dogs came from wolves, but archaeological, morphological, genetic and behavioral "fossils" converge to reveal the ancestor of all dogs to be the East Asian wolf.
The tale of human evolution is revealed in a similar manner (although here we do have an abundance of fossils), as it is for all ancestors in the history of life.
We know evolution happened because innumerable bits of data from myriad fields of science conjoin to paint a rich portrait of life's pilgrimage.
520名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 00:16:29
>>489-491
ありがとうございました。
521名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 18:25:13
どなたかお願いいたします

if indeed the plans go through at allBut the comparison one industry official user
to illustrate the mistake that America must avoid is the large scale privatization in Russia in the 1990s,
which involved a transfer of entire industrier to a few, well-connected oligarchs.

よろしくお願いします!
522名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 18:32:34
催促して申し訳ないのですがどなたか>>511-512
文章の和訳をお願いします。
忙しい中、催促して本当に申し訳ありません。
どなたかよろしくお願いします。
523名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 18:42:22
和訳お願いします。

And yet....read letters sent to the editors of Japan's English-language dailies,and you will encounter a long list of grievances.

Many non-Japanese people believe that the Japanese are,at best,barely tolerant of outsiders or, at worst, bitterly hostile to them.

What is the actual situation?

Let's go back,for a moment,to Hearn's era.

Hearn himself was then one of an exceedingly small number of foreigners who took Japanese citizenship.

The Western community at the time,from missionary to merchant,considered doing that to be an outrageous act.

Forsaking the superior Christian white man's culture for an Asian one went against all proper notions of what true civilization signified and entailed.



The notion was that being Japanese represented not merely a legal matter of registration, but a total commitment to conform to the customs and codes of conduct that every Japanese was presumed to follow as a matter of birthright.

Let's return to the present,when,in some senses,the old concept of assimilation has changed little.

On the one hand,Japanese don't expect foreigners to be like them at all.

Their view of their own culture and traditions is as something practically unique and peculiar to these islands.

When a foreigner knows too much or acts in what appears to be a Japanese manner, the Japnese response is likely to be one of puzzlement,amusement,shock or dismay.
524名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:22:24
和訳お願いします。
期限が近いので早めにしてくださると助かります。

Part2
Grace came home on Christmas Day short visit from the hospital. She showed little interest in the hundreds of presents that she received from her friends.
The next morning, Robert, Annie, and Grace went to see Pilgrim. They opened the door of the stable. “No! Oh, no!”
Grace shouted. Pilgrim’s eyes were bloody and crazy. There were terrible cuts on his face.
525名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:24:28
Several weeks later, Grace was getting better physically. She could walk quite well now with the help of her crutches. But something was wrong inside. Annie could see that something inside her daughter was slowly dying.
“If Pilgrim were all right, he would be a great help to Grace,” she said to herself.
Annie looked for someone to calm Pilgrim’s troubled heart.
One day, she heard of Tom Booker, a horse whisperer in Montana. Horse whisperer can understand horses. They can calm the most troubled horses just by talking to them.
526名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:25:32
Part3
Tom Booker could see how much Grace and Pilgrim were joined in their suffering.
“If I could help the horse, I could also help Grace,” he thought. Tom decided to do something for them.
Day after day, he stayed with Pilgrim in the arena for some time.
Weeks passed, but nothing changed. When Tom came near Pilgrim, the horse always moved away to a far corner.
One day, however, little by little Pilgrim came to Tom.
Tom was whispering something to Pilgrim. “Go on, Pilgrim. He won’t hurt you,” Grace thought. Pilgrim put his nose to Tom’s hands and smelled them.
Tom just stood there and let him.
At then moment, Grace was all happiness.
Pilgrim’s show of trust changed everything.
She knew that this change in herself was going to stay with her forever.
Tom called Grace into the arena.
She held her hands out below the horse’s nose. There was fear on both sides.
Then Pilgrim put his nose to her hands and then to her face and hair.
527名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:26:49
Part4
A few weeks later, everyone Grace knew was there, at the side of the arena.
They were waiting to see Grace ride on Pilgrim again.
Tom rode Pilgrim slowly around the arena a few times.
Grace stood next to her mother. She tried to stay calm.
Then Tom got down from Pilgrim and walked over to Grace. She went to meet him. Her new leg felt good.
“Ready?” he asked. He saw the worry in her face.
“Sure.”
Tom put his arm around her shoulders, and they walked over to Pilgrim.
He lifted his ears when they came near.
Tom stopped Grace a little way away from Pilgrim and went the final few steps alone.
He put his hand on Pilgrim’s neck and his head close to the horse’s.
Pilgrim never took his eyes off Grace.
When Tom tried to bring the animal to Grace, Pilgrim refused to move.
He lifted his head and looked down at Grace.
He must have remembered that terrible moment of the accident.
528名無しさん@英語勉強中:2009/05/24(日) 19:29:03
Part5
“OK, Grace,” Tom said. “We’re going to try one more thing.
I didn’t want to do this. But there’s something inside that horse that I can’t reach in any other way.
I’m going to make him lie down.”
Pilgrim fought long and hard. But finally he fell over on his side and laid his head on the sand.
“Now, Grace, step up. Go on, step up in him,” Tom almost shouted.
And she did.
With tears falling down her face, she stood on the animal she loved most in the world.
Tom helped Grace down and put his hands on her shoulders.
He said, “Lying down like that was the worst thing for Pilgrim. But he found it was OK. Even you standing on him was OK. Now he know that the light comes only after the darkest hour.”
Now Tom prepared the horse for riding and told Grace to get on.
She felt no fear. She walked him first one way around the arena and then the other.
Grace could feel Pilgrim under her, just like before. He was strong, trusting, and true.


スペル間違いがあったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
529名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 00:33:57
>>523
しかし、日本の英字新聞の編集者に送られてくる手紙を読んでみなさい、そうすれば、苦
情(不満)の長いリストに出合うだろう。多くの非日本人は、日本人は良くて、余所者
(外国人)に対してほとんど寛容的ではないし、最悪、ひどく敵意を持っていると信じている。
実際の状況はどうだろうか。少しハーンの時代に戻ってみよう。ハーン自身は当事、日
本の市民権を取った(帰化した)極めて少ない外国人の一人だった。当事の西洋社会は、
宣教師から商人に至るまで、そうすること(帰化)を常軌を逸した振る舞いとみなした。
アジアの文化のために優れたキリスト教徒の白人文化を捨てることは、真の文明が示し、
含意している正しい考え方に反するものだった。
日本人であるということは、登録という法律的問題だけでなく、全ての日
本人が生まれつき従うものとみなされている習慣と行動様式に完全に順応することも、表
していると考えられたのである。
現代に戻ろう。今でも、ある意味で、同化の概念はほとんど変わっていない。
一方で日本人は外国人が日本人のようになることを全く求めて(期待して)はいない。
彼らの自分たちの文化と伝統に対する見解は、実際に独特でこの島特有の物としてである。
外人があまりに物をよく知っていたり、日本式に見えるやり方で行動する時、日本人の反
応は、当惑、愉快、ショック、うろたえ、といった反応になりがちなのである。
530名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 09:35:52
>>529

マジでありがとうございます。
531名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 20:38:04
どなたか和訳宜しくお願いします。

Overpopulation is not defined by a fixed number of people; rather,
it is a radio of population to resources needed to survive.
These include food, especially, but also water, clean air, fuel, building supplies, and other environmental resources.
As long as we can obtain enough resources, the world can survive population increases.
But many worry that we are reaching a limit.
Fortunately, technological advances have helped us produce more food, thereby reducing overpopulation problems.
The "Green Revolution" of the 1960s, which introduced high-yield crops and modern agricultural technology, helped to feed millions and
avoid the "population bomb" that had been predicted.
532名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 21:34:40
長文ですがどなたか和訳お願いします。

This pollution is for the most part irrecoverable;the chain of evil it initiates not only in the world that must support life but in living tissues is for the most part irreversible.

In this now universal contamination of the envionment,chemicals are the sinster and little-recognized patners of radition in changing the very nature of the world -the very nature of its life.
533名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 21:37:57
続き
Strontium 90,released through unclear explosions into the air,comes to earth in rain o drifts down as fallout, lodges in soil, enters
into the grass or corn or wheat grown there, and in time takes up its abode in the bones of a human being, there to remain until his death.
Similary chemicals sprayed on croplands or forests or gardens lie long in soil, entering into living organisms, passing from one to another in a chain of poisoning and death.
534名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 21:40:02
Or they pass mysteriously by underground streams until they emerge and, through alchemy of air and sunlight, combine into new forms that kill vegetation ,sicken cattle, and work unknown harm on those who drink from once-pure wells.
As albert schweitzer has said, "man can hardly even recognize the devils of his own creation."

よろしくおねがいします
53577:2009/05/25(月) 22:29:44
このページの、本文(「予想されなかった大災害」)を読みたいのですが、うまくつながりません。
どうぞよろしくお願いします。

ttp://www.bbc.co.uk/history/ancient/romans/pompeii_portents_01.shtml
536名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 22:37:06
>>531
人口過剰というのは人間の決まった数によって定義されるものではない。
そうではなくて、人口の、生存に必要とされる資源に対する割合である。これには特に食料が含
まれるが、その他に水、きれいな空気、燃料、住宅資材、そして他の環境資源なども含ま
れる。我々が十分な資源を手に入れられる限りは、世界は人口増加も乗り越えられる。し
かし多くの人は我々が限界に達しつつあることを懸念している。
幸運にも技術の進歩のおかげで我々の食料生産は増加し、それゆえ人口過剰問題は減少し
ている。60年代の緑色革命は、生産性の高い穀物と、現代農業技術を導入したのだが、
何百万人に食料を提供し、予見されていた「人口爆弾」を避ける助けとなった。
537名無しさん@英語勉強中:2009/05/25(月) 23:58:52
For almost a year,economists at the Univercity have been asking Americans about their happiness for the school's widely quoted monthly measure of consumer confidence.


おねがいします・・・
538名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 01:30:21
和訳お願いします
Since arriving in Japan in 1967 I have had countless such experiences.
Allow me to recount one here.
In the 1980s,I helped find and arrange an apartment in Tokyo for a Japanese friend who was coming from Kyoto to live in the city.
I did negotiations on price,etc.,for her as well.
When she came to Tokyo,I set up a meeting at the apartment for her with the owner,a kind elderly Japanese lady.
When the three of us entered the unfurnished apartment,I was surprised to see a single chair in the middle of the tatami room.
Please sit down there,the landlady said to me in a polite fashion.
Oh no,I replied.
I'm fine on the tatami.I have lived on tatami for many years.

No,I insist,please, she said.
I turned to my friend,who remained silent but was pleading with her eyes,Just do as she asks,please.
This is important to me.
So there I sat, on a chair in the middle of the tatami room, while the two Japanese engaged in conversation below.

I can tell you, I felt like a complete idiot.

Needless to say, the landlady was only trying to be gracious,assuming that because I was not a Japanese I would naturally prefer to sit on a chair.

My having spoken Japanese with her,assuring her that I knew the ins and outs of the Japanese rental system,had no effect.
539名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 11:01:46
>>538
1967年に日本に着いてから私はそのような経験を数え切れないほどしてきた。
ここでその一つを詳しく述べさせてもらおう。1980年代に、私は京都から越してくる
日本人の友人のために、東京でアパートを見つけて準備するお手伝いをした。私は彼女の
代わりに家賃の交渉、その他いろいろをした。彼女が東京に来たとき、私はそのアパート
で彼女が家主(親切そうな初老の日本婦人)と会うようにセッティングした。
私たち三人がまだ家具の無いアパートに入ったとき、私は畳の部屋の中央に一つの椅子が
あるのを見て驚いた。「そこにお掛け下さい」と家主は私に丁寧な口調で言った。「いえ、
いえ」(Oh, no.)と私は答えた。「私は畳で十分です。何年も畳の上で暮らしていますから」
「いいえ、お願いします、ぜひに」と彼女は言った。私は振り返って友人を見た。彼女は
黙っていたが目で私に懇願していた。『言われたようにしてちょうだい、お願い』
これは私にとっては重要である。それで私は座ったのだ、畳の部屋の真ん中に置かれた椅子に、
そして二人の日本人は私の眼下で会話に没頭していた。
はっきり言えるが、私は(そのとき)自分が完全な愚か者になった気がした。
言うまでも無いが、その家主は私が日本人でないで当然椅子に座ることを好むだろうと考
えて、ただ親切にしようと思ってそうしてくれたのである。
前もって私が彼女(=家主)と日本語で話し、私が日本の賃貸事情の裏も表も知り尽
くしていることを彼女に十分判らせていたというのに、なんの効果もなかったのである。
540名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 11:35:08
>>539

マジでありがとうございます。
541名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 11:43:57
どうしてもわからないのでどなたか>>532->>534お願いします
542英苦:2009/05/26(火) 12:08:31
Can't internationalization be left to statesmen and business leaders to worry about, leaving younger people free to concentrate on whatever may interst them,without concern for such big sounding but vague matters?

Many people feel that all this fuss about internationalization is what shakespeare called much ado about nothing. Or else they believe that,whatever it may be, it is just too vast and remote a problem for them to do anything about.
But if this is the way young japanese actually do think, then they are making a serious mistake. the internationalization of japan concerns the present life and immediate future of each individual japanese.

If younger people wait until they themselves have reached positions of leadership,they may find they have waited too long to solve the difficulties japan might by then face.
Internatinalization is a challenge that confronts japan and each individual japanese right now.

とても難しいのでまったくわかりませんでした。
どうか力を貸してください。
543名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 16:12:05
>>542
若者たちには、このようなひどく物々しいが漠然とした問題に関心を持たせないで、
自分たちの興味のあることにだけに勝手に集中させておいて、(日本の)国際化の問題を
政治家や経済リーダーたちだけに任せておくことは出来ないものだろうか。
多くの人たちはこの国際化の大騒ぎは、シェークスピアが「空騒ぎ」と呼んだ物なのだ
と感じている。或いは、彼らはそれがどのようなものであれ、自分たちには大きすぎる
し離れすぎていて、自分たちがどうにかできる問題ではないと信じている。
しかし、もし実際の日本の若者がこのように思っているのなら、彼らは重大な誤りを犯し
ていることになる。日本の国際化の問題は、個々の日本人の現在の生活と直近の未来に関
わることなのだ。
もし日本の若者たちが自分たちが指導者の立場に立つまで待つというのならば、彼らは日
本がその時までに直面する問題を解決するには少し長く待ちすぎてしまったことに気付く
かもしれない。国際化は日本と個々の日本人が今現在直面している問題( challenge )な
のである。
544名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 22:56:43
I just had to leave you go.
私はあなたを当然にも見捨てていく

で、あってますでしょうか?もっとシンプルな
言い回しがあれば教えてください
お願いします
545名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:46:31
お願いします。

Advice to students:Study hard,do your homework,don't skip classes,raise your grades and get a part-time job.

That's right,work part-time.

But don't work too much.
Studies have shown that students who work 20 hours or fewer each week get better grades than students who work more than that or don't work at all.

The experience of part-time work also helps them manage their time better,become more responsible and interact more easily with people.

So go ahead - take orders,sell clothes,cook hamburgers or wash dishes.

But remember,your studies come first.
546名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:53:08
力を貸してください。宜しくお願いします。

In most British minds, there are two different images of Japan. One image is of the first-class products made by world-leading industries, and the other is of a mysterious ancient culture full of ancient ritual.
Modern aspects of Japan are considered only to be a result of westernization, while the true essence of Japan can be found in the traditional culture. However, there are several problems with these images.

One is whether we can say that Japan's desire to modernize was no more than a desire to westernize. Certainly, a century and a half ago the Japanese admired the material products of the West.
But it is also true that for that for most of its history, Japan has been keen to modernize its nation by imitating foreign cultures -- not just those of the West, but also those of Korea and China.

This leads to the second problem: the traditions of Japan. In fact, much of what is usually considered as Japanese has its roots not in Japan but on the Asian continent, or in some cases, even in the West.
The ancient Japanese court music and the tea ceremony, to mention a few, came from China. Even tempura was introduced by the Portuguese in the 16th century.

The third problem is what is seen as the mysterious aspects of traditional Japanese culture. This image is rather a result of the Westerners' viewpoint.
They try to see in Japanese culture something which is different from their own. That is why they are so often disappointed by Japan's Westernization.
547名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:53:47

Westerners tend to see something mysterious not only in the traditional culture of Japan, but also in its westernization. In particular, the management-labor system based on unique Japanese culture is often regarded as the main factor in their success.
Yet, Japanese business structure has been exported to such countries as England and Wales, where it is working quite well. Therefore, the success of such a system cannot be due to something unique within Japanese culture.

For many years, it has been said that Japanese culture is unique. Recently, however, the theory of Japanese uniqueness has been seriously criticized. Japanese culture is unique only in the sense that British culture is unique.

Japan was too far away to be attacked from the continent, but near enough to easily import the cream of the continental culture.The Japanese have come to have two characteristic attitudes:
they have a great curiosity about high quality foreign cultures, which they seek to adapt and improve; but at the same time, they feel a certain inferiority complex.

In many ways the humble curiosity of the Japanese has helped them greatly until now. But cultures change with time. Japan has now become a superpower.
It is not used to playing the role of a leader in international relations. For Japan to become more active in the world, Japan itself needs to have a deeper understanding about its culture.
548名無しさん@英語勉強中:2009/05/26(火) 23:59:07
出来ればこの和訳お願いします。

APart-time work is an important part of life for many studemt.

In Japan four out of five junior college and university students work part-time.

Finding a way to balance a part-time job with studies is not always easy,however.
Here are some suggestions that might help.

Make as much money as you can during summer holidays and other periods when there are no classes.

After classes start,work less to give yourself more time for schoolwork and club activities.

Find a job that gives you choices about the days and the number of hours you work.

Be flexible yourself.

If your employer asks you to work on a day that you were not scheduled to work,agree to do so if you can.

This will help build a good relationship with your employer.

Don't work too much!

Of course,more work means more money,but don't let your work become more important than school.
Make sure you have at least one or two nights for yourself.

Start with 8 or 10 hours a week,and then increase your hours if you have the time and energy to work more.
549sage:2009/05/27(水) 13:28:26
>>354様 本当にありがとうございました。
感謝の気持ちが遅くなり申し訳ありません。助かりました。
550sage:2009/05/27(水) 13:30:39
One of the most common examples of the principal-agent problem occurs between a principal who wants something sold but needs someone else to do the selling.
Whether one is selling shoes,cosmetics,advertising space,or vacuum cleaners,it is easy to be passive about selling someone else's product.A really good
sales job takes not only time but also sensitivity, energy and creativity, which may be more naturally directed toward one’s more personal interests.
Consequently, salespeople,acting as agents of a principal,nearly always receive contracts flush with incentives for closing the deal with customers.
A typical salesperson receives a relatively low fixed wage and a commission on each sale that is a percentage of the item’s final selling price.Usually
the more difficult it is to monitor the salesperson,the greater the percentage of the salesperson's income is composed of commission.When monitoring by
the principal is easier,the fixed-Wage component may be higher,while still providing some incentive for an enthusiastic sales effort.
和訳よろしくお願いします。
551名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 14:57:40
>>545
学生へのアドバイス
一生懸命勉強しなさい。宿題をしなさい。授業をサボるな。
成績を上げ、アルバイトを見つけなさい。

そう、アルバイトをしなさい。
しかし、働きすぎてはいけない。

ある研究は、毎週、二十時間、もしくはそれよりも少ない時間働いている学生は
それ以上、ないし全く働かない学生より良い成績を残していると示している。

また、アルバイトの経験で、彼等は今より上手に時間を管理し、
さらに責任感が強くなり、もっと容易に人とコミュニケーションを取れるようになる。

そう、おやりなさい。
注文をとり、洋服を売り、ハンバーグを調理し、もしくは皿を洗いなさい。

しかし、忘れるな。勉強第一である。
552名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 18:57:52
Tropical rainforests are very important for the environment. They absorb large amounts of carbon dioxide
which would otherwise contribute to global warming, and provide a home for numerous species of
animals, birds, fish, insects and plants which can survive nowhere else. However, they are being destroyed by loggers,
farmers and mining companies, and through the construction of roads and dams.
In the 1990s, deforestation occured at an annual rate of 9.8million hectares per year,
mainly in Central and South America, South East Asia and West Africa.
The Amazon region contains a third of the world's rainforests, and has seen some of the worst destruction.
When this began on a large scale in Brazil in the 1960s, conservationists raised the alarm,
but they were opposed by powerful forces: a government eager to develop ‘unproductive’land,
multinational corporations seeking cheap lumber, beef and cattle feed, and ruthless local businesses determined to
make money at any cost to the environment and to indigenous communities living in the rainforests.
553名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 19:21:26
The National Rubber Tappers Council, formed in 1985, campaigned for regulations to
protect the rainforest on which their members' livelihood depended. When their leader,
Chico Mendes, was assassinated in 1988 by the son of a cattle rancher, Brazil came
under international pressure to take strict measures to protect its remaining rainforests.
Around the same time, the international campaign to protect rainforests adopted
more confrontational tactics, asking consumers to boycott the products of corporations
involved in destroying rainforests. McDonalds and Burger King reluctantly ended their links
with Central American cattle ranches that had been created by clearing rainforests; and Mitsubishi
ended its logging operations in South East Asia. Less well-known companies soon replaced them, however,
and the destruction continues to this day.
In addittion to consumer boycotts, various other approaches have been tried. One of these is the debt-for-nature exchange,
in which a non-governmental organization pays off a part of a poor country's international debt and in exchange receives
the right to manage a threatened ecosystem. Since the first such exchange took place in Bolivia in 1987,
the system has spread to many other countries.
554名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 19:24:40
少し長めの文で申し訳ありませんが、
どなたか、>>552>>553の英文の和訳をお願いいたします。
555名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 19:41:24
和訳をお願いします。

While other studies have shown that people become less materialistic
as they age, the finding on immigrants is relatively new and may
reflect their desire to assimilate, Lutz said.

“Wearing the right clothes and the right brands is one way to fit into a
particular group,”he said.“Perhaps when newcomers want to find out
what it's like here they say,‘Let's go to the mall and see what
Americans buy.”’

One reason shopping has assumed greater importance in American
society may be becouse churches, civic organizations ond other
institutions have declined, Lutz said. The appearance of such
aphorisms as“Born to Shop”and“I Shop, Therefore I Am”on bumper
stickers reflect the prominent position shopping plays in consumer
clture, he said.
556名無しさん@英語勉強中:2009/05/27(水) 23:54:48
A great many bright,educated women.
この文は、どう訳せばいいですか?
私はbrightを「利口な」の意味で訳すのかと考えてます、あとmanyの訳をどう出せば良いのか悩んでます。教えてください。
557名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 00:09:50
その前後ならbrightは賢い、利口な、の意味で合ってると思う。
brilliantに近いかも。知性がキラリ輝く、みたいな。
んで、great manyでものすごい沢山の数、みたいな意味だから、
すごい、とかでいいんじゃない?
「凄く利口で教育のある女性」とか
かなり意訳して、「もの凄い賢くて、高学歴の女性」とか、文脈次第で。

それとも、そういう利口な女性が数々沢山いるみたいな意味なのでは?
前後がわからんから何とも言えないが。manyは数を表すよね?
558名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 00:15:11
>>557
Thanks.I love u.
559名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 00:33:31
>>551ありがとうございました。
560名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 01:13:52
>>502-503
ありがとうございました!
561名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 01:39:30
すみません、どなたかお願いします;
He was undoubtedly an Athenian citizen of moderate means, who spent his time in disputation, and taught philosophy to the young, but not for money, like the Sophists.
He was certainly tried, condemned to death, and executed in 399 B.C., at about the age of seventy.He was unquestionably a well-known figure in Athens, since Aristophanes
caricatured him in The Clouds. But beyond this point we become involved in controversy. Two of his pupils, Xenophon and Plato, wrote voluminously about him, but they said very different things.

There has been a tendency to think that everithing Xenophon says must be true, because he had not the wits to think of anything untrue. This is a very invalid line of argument.
A stupid man`s report of what a clever man says is never accurate, because he unconsciously translates what he hears into something that he can understand. I would rather be reported by my bitterest enemy
among philosophers than by a friend innocent of philosophy.

With Plato`s account of Socrates, the difficulty is quite a different one from what it is the case of Xenophon, namely, that it is very hard to judge how far Plato means to portray the historical Socrates, and
how far he intends the person called "Socrates" in his dialogues to be merely the mouthpiece of of his own opinions. Plato, in addition to being a philosopher, is an imaginative writer of great genius and charm.
No one supposes, and he himself does not seriously pretend, that the conversations in his dialogues took place just as he records them.
562名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 02:05:04
>>561続きです

The Platonic Socrates consistently maintains that he knows nothing, and is only wiser than others in knowing that he knows nothing;but he does not think knowledge unobtainable. On the contrary, he thinks the
search for knowledge of the utmost importance. He maintains that no man sins wittingly and therefore only knowledge is needed to make all men perfectly virtuous. The close connection between virtue and knowledge
is characteristic of Socrates and Plato. To some degree, it exists in all Greek thought, as opposed to that of Christianity. In Christian ethics, a pure heart is the essential, and is at least as likely to be found
among the ignorant as among the learned. This difference between Greek and Christian ethics has persisted down to the present day.
Dialectic, that is to say, the method of seeking knowledge by question and answer, was not invented by Socrates. it seems to have been first practiced systematically by Zeno, the disciple of Paemenides; in Plato`s
dialogue Parmenides, Zeno subjects Socrates to the same kind of treatment to which, elsewhere in Plato, Socrates subjects others.

The matters that are suitable for treatment by the Socratic method are those as to which we have already enough knowledge to come to a right conclusion, but have failed, through confusion of thought or lack of
analysis, to make the best logocal use of what we know. A question such as "what is justice?" is eminently suited for discussion in a Platonic dialogue. We all freely use the words "just" and "unjust," and, by
examining the ways in which we use them, we can arrive inductively at the definition that will best suit with usage.
All that is needed is linguistic discovery, not a discovery in ethics.


長々すみません。宜しくお願いします。
563名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 02:09:10
すみません、>>562の最後の行のAll that〜からが間違ってました;
正しくは↓です。
All that is needed is knowledge of how the words in question are used.
But when our inquiry is concluded, we have made only a linguistic discovery, concluded, we have made only a linguistic discovery, not a discovery in only a linguistic discovery, not a discovery in ethics.
564名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 02:11:18
和訳お願いします。

Part-time work is an important part of life for many studemt.
In Japan four out of five junior college and university students work part-time.
Finding a way to balance a part-time job with studies is not always easy,however.
Here are some suggestions that might help.

Make as much money as you can during summer holidays and other periods when there are no classes.

After classes start,work less to give yourself more time for schoolwork and club activities.

Find a job that gives you choices about the days and the number of hours you work.

Be flexible yourself.

If your employer asks you to work on a day that you were not scheduled to work,agree to do so if you can.

This will help build a good relationship with your employer.

Don't work too much!
Of course,more work means more money,but don't let your work become more important than school.
Make sure you have at least one or two nights for yourself.

Start with 8 or 10 hours a week,and then increase your hours if you have the time and energy to work more.
565名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:23:13
>>550 見づらいと思うので段落に分けました。
和訳神様、よろしくお願いします。


1 One of the most common examples of the principal-agent problem occurs between a principal who wants something sold but needs someone else to do the selling.

2 Whether one is selling shoes,cosmetics,advertising space,or vacuum cleaners,it is easy to be passive about selling someone else's product.

3 A really good sales job takes not only time but also sensitivity, energy and creativity, which may be more naturally directed toward one’s more personal interests.

4 Consequently, salespeople,acting as agents of a principal,nearly always receive contracts flush with incentives for closing the deal with customers.

5 A typical salesperson receives a relatively low fixed wage and a commission on each sale that is a percentage of the item’s final selling price.

6 Usually the more difficult it is to monitor the salesperson,the greater the percentage of the salesperson's income is composed of commission.

7 When monitoring by the principal is easier, the fixed-Wage component may be higher,while still providing some incentive for an enthusiastic sales effort.
566名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 12:25:39
A
1 The supervisors of door-to-door salespeople face a double dose of difficulty that surpasses that of the ordinary principal.First,they face the ordinary problem of motivating their sales staff to interact persuasively with customers.

2 But unlike a salesperson selling shoes or cosmetics in the confines of a physical retail space,they face a colossal monitoring problem due to the ambulatory nature of their sales staff.

3 In practice,the supervisor simply can’t monitor the salespeople at all.

4 As a result,door-to-door salespeople labor under contracts that often pay no fixed wage whatsoever, with their income entirely consisting of a share of their gross sales.
B
1 In 1906,Alfred C.Fuller founded a legendary door-to-door sales enterprise,the Fuller Brush Company.

2 Fuller began the company, renowned for its distinctive collection of home and personal care products,by establishing three basic rules for his products: make it work;make it last;and guarantee it“no matter what.”

3 His company took off quickly.

4 Fuller became something of a folk hero,and the traveling Fuller Brush Man became an American folk icon.

5 Early Walt Disney cartoons cast Donald Duck in the role of a Fuller Brush Man.

6 In Disney's rendition of the Three Little Pigs,the Big Bad Wolf appeared at the little pigs' front door disguised as a Fuller Brush Man before he huffed and puffed and tried to blow their houses down.

長文ですが、どうか和訳神様よろしくお願いします。
567名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 16:59:00
when fortnum & mason,the classy london department store,advertised for a chocolate buyer,hundreds of people applied for the position.
obviously,knowing a lot abnut chocolate is very important for a chocolate buyer.
the buyer must travel around the world tasting all kinds of chocolate:dark,milk,bitter and white.
being knowledgeable about products that are made with chocorate,such as truffles,is important too.
after selecting and purchasing a product,the buyer arranges for it to be sent to london.
there it is sold from the gourmet food section at the department store.
on the day that the advertisement appeared in the newspapers,32 friends emailed chloe doutre-roussel telling her to apply for this dream job.they knew how much chloe loved eating chocolate.
so chloe applied for the job.
at her interview she explained that she was currently working as an economist for the united nations,could speak several languages fluently and enjoyed traveling.
568名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 17:04:20
more importantly,she told them that she was a chocoholic.''i'm hooked on chocolate,''she told them.
''i keep hundreds of different kinds of chocolate in my home and there are specialty chocolates in every drawer of my desk at the UN.realizing this,my colleagues visit me every afternoon around teatime. i'm a popular person!''
lucky chloe got the job.the interviewers admired her passion for chocolate and her knowledge of many different chocolate products.
chloe is now working hard for fortnum & mason,tasting and eating chocolate every day.
what a life!
長いので分けましたがお願いします
569名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 19:45:05
教科書『WORLD TREK ENGLISH COURSEU』の、Lesson1・1〜2です。

分かる方、話の流れだけでも良いので教えて下さい(*_ _)
2の方が特に分からないので、2だけ全文載せます。

It is never easy to raise thoroughbreds. Sakuraoji,the first thoroughbred born at the school,hurt one of his legs and could not race after that.
The second thoroughbred,a female,had to be put down after one of her legs was accidentally injured by her mother. It was very painful for everybody.
The students learned that raising thoroughbreds for racing and keeping pets are quite defferent things.

Because of these tragic accidents,Yumeroman,the third thoroughbred,was raised very carefully and even spoiled a little. As a result,he became a naughty horse.
He often acted wildly and tried to bite the students,but they all loved him.

A year passed by and Yumeroman had to leave the school. He was handed over to a new owner.
Seeing his empty stable,the students felt very sad.

以上です。 少し長いですが、良ければよろしくお願いします!
570名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 22:00:02
Another principle based in common law is that police officers ,even with warrants,must knock
on the door of a house and announce that they are police officers ,as heard in many films
:“Open up. It`s the police!” Let`s look at a case taken to the Supreme Court in which
the defense attorney tried unsuccessfully to argue that the “knock and announce” principle must always be enforced.

よろしくお願いしますm(__)m
571名無しさん@英語勉強中:2009/05/28(木) 22:11:54

My kids get three or four credit cards mailed to them in the mail every weeks.

They have no ‐ many of them - some of them have no income, but they still get the credit cards.

It doesn't happen in other places.

どうやって訳せばいいんでしょうか?

どなたかお願いします。

572名無しさん@英語勉強中:2009/05/29(金) 22:51:32
どなたか>>524-528の和訳をお願いしますっ!

長文で申し訳ないですがよろしくお願いします…。

573名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 01:36:15
One day, when I was a freshman in high school,
I saw a kid from my class walking home from school.
His name was Kyle. It looked like he was carrying all of his books.
I thought to myself, "Why would anyone take all his books home on a Friday? He must really be a nerd."
I had a big weekend planned (parties and a football game with my friends tomorrow afternoon), so I just shrugged my shoulders and went on.

As I was walking, I saw a bunch of kids running toward him.
They knocked all his books out of his arms and tripping him, causing him to land in the dirt.
His glasses went flying, and I saw them land in the grass about ten feet from him. He looked up and I saw this terrible sadness in his eyes.
I felt sorry for him, and so I jogged over to him. And as he crawled around looking for his glasses, and I saw tears in his eyes.
I handed him his glasses, "Those guys are jerks,"I said.
"They really should grow up ." He looked at me, and said, "Thanks!"
There was a big smile on his face. It was one of those smiles that showed real gratitude. I helped him pick up his books and asked him where he lived.
As it turned out, he lived near me. When I asked him why I had never seen him before,
He said that he had gone to a private school for the past several years.

574名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 02:41:49
The difficulty about philosophy is that people take quite opposite attitudes toward it.
Some honor it as the pursuit of wisdom or the love of wisdom and others despise it or even hold it in contempt as useless inquiry or idle speculation or merely their opinion.
Philosophy means different things to different persons so that perhaps if we look at the kinds of questions that people have sent in to us, we may get some guidance about the points we ought to consider first that may need to be clarified most.
As I see it, there are two main points to consider.
The first is the desire to distinguish and relate philosophy, science, and religion.
And the second is the need to consider philosophy in relation to life and explain how it is useful; or more than that, to prove that it is useful.

和訳お願いします。
575片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:55:43
>>574
The difficulty about philosophy is
[ that people take quite opposite attitudes toward it ].
Some honor it [ as the pursuit of wisdom or the love of wisdom ]
and others despise it or even hold it in contempt [ as useless inquiry or idle speculation or merely their opinion ].

Philosophy means different things to different persons
[ so that perhaps
[ if we look at the kinds of questions
[ that people have sent in to us ] ],
we may get some guidance about the points
[ we ought to consider first ]
[ that may need to be clarified most ] ].

[ As I see it ],
there are two main points [ to consider ].
The first is the desire
[ to distinguish and relate philosophy, science, and religion ].
And the second is the need
[ to consider philosophy in relation to life
and explain [ how it is useful ] ];
or more than that, [ to prove [ that it is useful ].
これで分かりやすくなったでしょう?
576片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/05/30(土) 02:56:34

[ As I see it ],
there are two main points [ to consider ].
The first is the desire
[ to distinguish and relate philosophy, science, and religion ].
And the second is the need
[ to consider philosophy in relation to life
and explain [ how it is useful ] ];
or more than that, [ to prove [ that it is useful ].
これで分かりやすくなったでしょう?

577名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 03:09:26
I'd like to go to post office to do my letter,
so Could you tell me the way to the post office?

Yes.
at first, go straight along with this way.

So you will reach for the cross road of T-shape.
Turn left there.

Go straight along with the way again,
and you will do the railroads.
Pass over them.
Then turn right at the cross road of Y-shape.
578名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 11:59:54
長いですがよろしくお願いします。

@By suspending small amounts of solvents in nanoscale droplets, chemists have found an environmentally safer method of cleaning centuries-old frescoes and saving them from the unintended consequences of previous restorations.

AThe preservation of historic frescoes often involves firming up the paint and slowing its degradation by oxygen, light, and air pollution.
In the 1970s, synthetic resins seemed like an ideal fix.
Conservators began coating frescoes with protective layers of these acrylic polymers.
However, the use of the synthetic chemicals created unforeseen problems, says Piero Baglioni, a chemist at the University of Florence.

BFor one thing, the polymers obstructed microscopic pores within the paint, preventing the natural perspiration of the underlying walls.
This accelerated the accumulation of damaging salts, such as sulfates, under the coating.

CFurthermore, within two decades, the protective layers themselves began to degrade.
They often turned yellow from photooxidization, and they tended to shrink, creating stresses on the underlying paint, says Baglioni's collaborator Rodorico Giorgi.

DConservators began using solvents to remove the polymers.
But the solvents were toxic materials such as aromatic compounds, which could be hazardous to the user.
Moreover, the solvents couldn't clear the paint's pores, according to Baglioni.
"It's impossible to remove these resins using a normal solvent," he says.

EIn the 1990s, Baglioni's team began replacing pure organic solvents with less toxic, water-based microemulsions of the aromatic compounds.
That meant using surfactants to suspend the solvents in microscopic droplets of water.
These water-based microemulsions cut the concentrations of hazardous solvents by at least 95 percent.
579名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 12:00:29
FMicrodroplets of solvents could easily get inside paint pores, where they would gobble up the resins. Conservators could then absorb them with a wet poultice.

GThe microemulsions were effective at removing not only synthetic polymers, but also organic materials such as soot and wax from burning candles, Giorgi says.

HUsing a new class of surfactants and new processing techniques, the Florence team has now brought down the concentration of hazardous solvents to less than one percent.
Their new emulsions contain droplets as small as 10 nanometers.
This increases their surface area per unit volume and enables conservators to use less-toxic concentrations of the solvents.
The team describes its results in the May 22 Langmuir.

IAs an alternative to synthetic resins for saving frescoes, the Florence team favors the use of nanoparticles of calcium hydroxide, or slaked lime.
These can also penetrate the paint's porous surface, providing a natural way of integrating them with the original, calcium carbonate-based paints.

JRamon Carrasco, an archaeologist at the National Institute of Anthropology and History in Campeche, Mexico, says that he has enlisted the help of the Florence team for preserving frescoes in the Mayan ruins of Calakmul, in the Yucatan.
"We were very careful not to use synthetic resins," says Carrasco.
"They prevent the original materials from breathing."
580名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 12:02:59
注釈です
frescoes 「フレスコ画」砂と石灰を混ぜて作った漆喰で壁を塗り、その上に水だけで溶いた顔料で描かれた絵。古くから伝わる技法で、西洋の壁画に多くの傑作を見ることができる 
suspending 「懸濁する」
nanoscale 「ナノスケールの」 nanoは1 0億分の1を表す単位。物質を構成する分子や原子の大きさに相当する 
droplets 「小満」 -letは「小さい」を意味する接尾辞
synthetic resins 「合成樹脂」
fix 「修理方法」  Conservators 「(博物館などで美術品の管理・補修にあたる)館員」
protective layers 「保護膜」 acrylic polymers 「アクリル樹脂」
synthetic chemicals 「合成化学物質」 pores 「孔」
perspiration 「蒸散」 sulfates 「硫酸塩」
photooxidization 「光酸化」 photo-は「光」を意味する連結形 
collaborator 「協力者」 aromatic compounds 「芳香族化合物」ベンゼンを代表とする環状不飽和有機化合物。
water-based 「水性の」 microemulsions 「マイクロエマルション」乳濁液ともいう。液体の微小粒子がそれを溶かさない他の溶液の中に分解している系のこと。
surfactants 「界面活性剤」
gobble up 「吸収する」 poultice 「湿布」湿布薬のことだが、ここでは文字通り水気を含んだ布 
class 「種類」
surface area per unit volume 「単位体積あたりの表面模」
Langmuir アメリカ化学学会が発行している化学雑誌。 nanoparticles 「ナノ粒子」
calcium hydroxide, or slaked lime 「水酸化カルシウム、すなわち消石灰」
calcium carbonate-based paints 「炭酸カルシウムをベースにした顔料」
the National Institute of Anthropology and History in Campeche, Mexico メキシコのカンペチェにある国立大頬学歴史学研究所
enlisted 「協力を得た」
The Mayan ruins of Calakmul, in the Yucatan 「ユカタン半島のカラクムル遺跡」カラクムルは古代マヤの大都市。

以上です。よろしくお願いします。
581名無しさん@英語勉強中
>>569
サラブレッドを育てることは決して容易なことではない。

最初のサラブレッド、サクラオウジは養成所(厩舎)で生まれ、足を一本負傷し、そのあとレースに出れなかった。
二番目のサラブレッドはメスで、母親によって事故で足を一本負傷した後、殺されなければならなかった。
それは全ての人間にとって痛ましいことであった。

学生はレース用のサラブレッドを育てることと、ペットを飼うことが非常に難しいことを学習した。
これらの悲劇的な事故のせいで、三番目のサラブレッド、ユメロマンとても丁寧に育てられ、少々、甘やかされることさえした。
結果として彼は力強い馬になった。
彼はよく乱暴に振る舞い、生徒を噛もうとしたが、彼等はみな彼を愛した。
一年が過ぎ、ユメロマンは養成所を去らねばならなかった。彼は新しいオーナーの下へ引き渡された。
彼の空になった馬小屋を見て、学生は悲しみをおぼえた。