中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て代行
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 22:06:18
クソスレの始まり始まりw
3金玉儿:2009/01/26(月) 22:08:49
す〜きち君は、ブログに出してる自分の顔を心霊写真には応募しないのですか?
4金玉儿:2009/01/26(月) 22:15:32
Hey Kataoka Sukichi, won't you apply for the TV Ghost show a photograph of your face in your own weblog?
5名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 22:32:42
添削お願いします。

1、読んだことのある本をもう一度読んでみると、その印象がひどく違うのに驚くことがよくある。

1、I'm often surprised when I read the book that I read once before and it brings me very different impression.

2、日本では仕事ばかりではなく楽しみのために海外旅行をすることは、多くの人にとってありふれた経験となっている。

2、It is common experiences in many Japanese people that they go abroad not only to work but also take them pleasure.
6名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 22:38:38
>>1

スレ立て深謝す。
7名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 22:41:45
You had better---
は目上の人に対して失礼な言い方ですが、

では、
・You should---
・What do you say?
も同様でしょうか。
8金玉儿:2009/01/26(月) 22:47:01
>>7
失礼だね。おれはそういう言い方をガキにされたらムカツクね。へこっ!とね♪
9金玉儿:2009/01/26(月) 22:59:53
>>5
1、I'm often surprised because the book's impression is very different when I read it again.
2、It is natural for many Japanese that they go abroad for not only work but also enjoyment.

107:2009/01/26(月) 23:27:02
>>8
ありがとうございます。
どのような表現が妥当でしょうか?
11名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:40:21
Will you lend this book to me
when you have FINISHED READING?

HAVE READ では不可でしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:44:22
used car の冠詞は
an ではなく
a ですが、
どういう根拠でしょうか?

他にも母音で始まる単語で
このような使い方をするものは
あるでしょうか?
13片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/26(月) 23:47:21
僕もスレ立て様に感謝いたします。
僕の心はとても虚しかったです。
宮崎県教育委員会によって英語を教えることを禁止されて、
英語を教えることが一番自分に出来ることなのに出来なくて3月までは我慢しなくて行けなくて、
虚しさに囚われきっていました。
僕がどんなに感謝しているか察してください。
14名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:47:36
>>12
子音で始まっているから。
沢山ある。
15名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:49:53
>>12
中学時代、同じ疑問を持った。懐かしい。
「u」ser だけど、発音が母音じゃないんだよ。
辞書の発音記号を調べてみ。
16名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:51:25
You were there in everything I knew from the moment I began

Always there in everyway I grew-saved me falling,hold me hand

こんな英文って構造的に有りですか?
1712:2009/01/26(月) 23:55:12
>>>14, 15
ありがとうございました。
18名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:55:44
過去完了と現在完了が区別できません
have had違うのはわかりますが…


あと過去形と過去完了の違いもわかりません


誰か例文と共に提供してください
19名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 23:59:54
>>18
字読めます?
本買えます?
本屋へ凸汁
20名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:01:01
>>13
自分で退職を決めたのに何たる物言い。
21片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:01:05
>>5
読んだことのある本をもう一度読んでみると、
その印象がひどく違うのに驚くことがよくある。
@I'm often surprised
[ when I read a book [ that I read once ].
AIt brings me a very different impression.

BI'm often surprised
[ that a book [ which I read long ago ] brings me an impression
[ which is quite different from that time ].

日本では仕事ばかりではなく楽しみのために海外旅行をすることは、
多くの人にとってありふれた経験となっている。
It is a common experience with many Japanese people
[ that people go abroad [ not only on work but also to have pleasures ].
22名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:01:49
>>21
添削汁
23名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:03:38
>>18
ハート英文法 1-4-1 「迫ってくる」現在完了
http://jp.youtube.com/watch?v=JnMx-P4LsFQ

ハート英文法 1-4-2 「迫ってくる」現在完了
http://jp.youtube.com/watch?v=b3BVLzR-Phs

24名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:04:39
>>23
親切な人発見w
25名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:06:41
教えてください

bigとgreatってどう違うんでしょうか?
辞書をひいてみたのですが違いがよく分かりません。

よろしくお願いします
26片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:10:14
>>18
これまで〜、と言うとき、詰まり過去から現在に至ることを云うときに、現在完了形を使います。
@その時まで〜、と言うとき、詰まりそれ以前から過去のある時に至ることを云うときに、過去完了形を使います。
ある過去のことを云うときには過去形を使います。
Aある過去よりも前のことを云うときには過去完了形を使います。
僕のブログの10公式の、Fが現在完了形です。現在時点が基準になっています。
過去のある時を基準にするときは、Fのhave,hasがhadになって過去完了になるのです。
27名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:10:21
○ What is taking you so long?

× What is taking so long?

なぜ?
28片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:13:25
宮崎県教育委員会は、自分から研修し努力する者を葬るのです。
又授業が上手く行かず悩み苦しんでいる教員を自殺に追いやるのです。
又職業科の勉強はしたくなかったのに輪切りで行かされて恨んでいる生徒を荒れさせ事故死に追いやるのです。
29名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:13:42
>>23
迫ってくるとか来ないとかで訳わからないです…


テストでも『僕は迫ってると思う』って書いたって『何が?』と思われるだけですし
30名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:20:16
>>25
一つの意味だけで捕らえると、分かりにくくなる。
一単語=一意味ではなく、ある単語は、辞書に載ってるその複数の意味全てを、基本的・根本的なニュアンスとして持っている、
と考えて、イメージを持つようにすると分かりやすくなってくると思う。
辞書をひいて、「この文の場合にあてはまる意味」を選んで、単語ノートに書く、
というやり方から、少し発想を変えてみるといいと思う。

日本語でも、「大きいティンティン」と言うのと、「でっけぇティンティン」と言うのでは、
ニュアンスが全然違うっしょ?
そして「偉大なティンティン」とはあまり言わないw
そんな感じよ。

big:
「大きい」という意味を表す最も普通の語。しかしbigはしばしば主観的に large,great の代わりに用いられる。
great:
「偉大な」という抽象的意味が中心で、物理的に「大きい」という意味で用いる場合には驚きなどの感情を伴うことが多い。


>>27
下の文は主語がないじゃん。(それがwhatが主語ってことになっちゃうよ。)
っていうか、元の意味は何なん?
英訳の問題かな?
31名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:21:49
>>30間違えた
×それがwhatが主語ってことになっちゃうよ

○それじゃあwhatが主語ってことになっちゃうよ
32名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:24:20
>>25です。
>>30さん、どもうもありがとうございました。
3323:2009/01/27(火) 00:26:17
>>29

過去と現在完了のちがいだけは教えられる。

過去:ああ、あんな事もあったねえ。そうだったねえ。

現在完了:○○しちゃってさあ(だから今こういう影響が出ている。今後、何らかのアクションが必要なこともある!)
34名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:30:01
ごめん!>>30の、>>27への説明は、根本的に間違ってた!
(原文を全然見間違えてた。寝ぼけてんのか。)

>>30のデタラメな説明は忘れて。
35名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:30:11
>>9>>21 ありがとうございます。
36名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:31:11
>>26
I have played soccer until five o~clock.

『〜まで』となっても現在完了ありますよね

適当や勘でもいいんですか?
37名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:32:34
>>33
それは現在完了と過去完了の違いですか?
38片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:34:19
>>27
A: What is taking [ you ] [ so long time ] (to do it)?
B: There is a very complex sentense.

A: How long did it take you?
B: It took [ me ] [ five minutes ].

A: What gave [ you ] [ five thousand yen ] with one hour's work?
B: I massaged someone.
〜が + 〜する + 〜に + 〜を
いわゆる第4文型
------------------------------------------------------
A: [ What ] is taking so long time?
B: [ Writing a love letter to him ] is taking so long time.
〜が + 〜する +〜を
いわゆる第3文型
39名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:38:01
>>37
>>23の動画をきちんと見てから質問してちょ。
ちゃんと見てないんじゃないの?
わかんなかったら何回も見ような。
40名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 00:42:00
>>39
動画にアクセスできないのでは?

That makes two of us......
41片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:46:54
>>7
A: You had better stop [ hurting him ]. *脅しが入っていますね
Otherwise, he will become crazy and kill you with a blade.
B: ..................

A: You should protect him. He is very hurt. *筋としては〜ですねえ、です
C: Oh, what a pity of him!

A: What do you say about doing something for him? *如何なものでしょうか?お伺いね
D: Oh, it's a good idea. You are a very kind person!
42片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:54:33
>>11
Will you lend this book to me
[ when you have finished [ reading it ] ]?

>>12
a used car
発音は
a yu-zd kar

the United States of America
発音は
zi yunaitid steits of america

a university

a yuniva-siti
43片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 00:58:46
>>11
Will you lend this book to me
[ when you have read it ]?
あなたが(読み続け)読んでしまったその時に

OKですよ
44片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 01:07:56
>>25
A: Your sack bag is so big. Why is your bag a sack ? *ただおっきい
B: I sometimes must put a lot of things in my bag. So a sack is very convenient.
A* Oh, it's a great sack! *すっげ〜




bigとgreatってどう違うんでしょうか?
辞書をひいてみたのですが違いがよく分かりません。

よろしくお願いします
45片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 01:13:48
>>36
I have played soccer [ until now ].
今まで、これまで、の時だけ現在完了形

I played soccer [ until five o'clock ].
(今は7時として)
(3時から)5時になるまで、過去形
46片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 01:15:17
近頃の中高生は答えて貰っても何のレスもしないのが流行ってんの?
一言の感想でいいんだけど??
47名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 01:17:25
>>7
had betterの使い方はよく誤解があるようですが、
〜した方がよいですよなんてやんわりした意味ではなく、
〜しないとあんたはやばいことになるぜくらいの強い意味を持っています。

上司に〜した方がよろしいのでは?と提案する場合は
I'm afraid that you might want to 〜という表現の方がよいと思います。
You may want to〜よりもいっそう丁寧です。(これは同期への提案くらいでしょうね)
前にI thinkとかI'm afraidとかI guessなんかをつけて主観を交えると
遠回しになってやんわり丁寧になりますね。
さらにthatで丁寧に文を導きます。
48名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 01:33:49
>>47
ありがとうございました!
49名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 01:37:41
>>46
>近頃の中高生は答えて貰っても何のレスもしないのが流行ってんの?
>一言の感想でいいんだけど??
こたえてないじゃん。
なに眠たい事言ってんだ、このおやぢ
50片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 01:50:28
教員からは教えて貰って当然と思って居るんだろうね
あとかそうかあとかのコメントも返さないなんて人間対人間の対し方をしらないのですね。
ああとかそうかあとかなんで〜とかでいいんですよ
51片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:00:23
教員も生徒も同じ人間なのだよ。
人と人、
あとかそうとか
いやとかいいとか言うもの
52名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:02:08
>>50
二度と来るなと言われてもわからない
お前は学習能力無いのか?
それとも嫌がらせなのか?

頭が良いにせよ、あなたはこのスレに不必要なのです
自分のスレあるんだから、そこで書き込めばいいじゃん

しかも教えるのは善意
あんたが怒ってる意味がわからない
しかももう解決済みの質問にそんなことを言うとは(笑)

とにかくもう二度と来るな
53片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:05:26
いろいろな角度から考えることが必要
実際の使い方を実際の状況を設定して対話化する方法とかいろいろ
54名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:08:13
>>53
学習能力ゼロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここはお前のブログじゃねえんだぞ
さっさと帰れ
55片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:08:44
怒っているのではない。
人間として言葉を交えて、
共に生きていることを共有したいということです。

56片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:31:22
今井紀明ブログコメです。
2. 通りすがり January 26, 2009 23:33
マザーテレサの言葉
《それでも》
人々は、理性を失い、非論理的で自己中心的です。
それでも彼らを愛しなさい。
もし、いいことをすれば、人々は自分勝手だとか、何か隠された動機があるはずだ、と非難します。
それでもいい行いをしなさい。
もし、あなたが成功すれば、不実な友と、ほんとうの敵を得てしまうことでしょう。
それでも成功しなさい。
あなたがした、いい行いは、明日には忘れられます。
それでもいい行いをしなさい。
誠実さと親しみやすさは、あなたを容易に傷つけます。
それでも誠実で親しみやすくありなさい。
あなたが歳月を費やして建てた(完成した)物が、一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも建て(完成し)なさい。
ほんとうに助けが必要な人々ですが、彼らを助けたら、彼らに襲われてしまうかもしれません。
それでも彼らを助けなさい。
持っている一番いいものを分け与えると、自分はひどい目にあうかもしれません。
それでも一番いいものを分け与えなさい。
[カルカッタの〈孤児の家〉の壁に書かれた言葉より]

57片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:32:08
あなたが歳月を費やして建てた(完成した)物が、一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも建て(完成し)なさい。
ほんとうに助けが必要な人々ですが、彼らを助けたら、彼らに襲われてしまうかもしれません。
それでも彼らを助けなさい。
持っている一番いいものを分け与えると、自分はひどい目にあうかもしれません。
それでも一番いいものを分け与えなさい。
[カルカッタの〈孤児の家〉の壁に書かれた言葉より]

58名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:37:46
アク禁3回目は真近だなw
59名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:37:56
TAKE IT EASY
60名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:38:16
>>55
>人間として言葉を交えて、
>共に生きていることを共有したいということです。
妄言をたれ流してるだけだよなw
61片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 02:42:33
今井紀明君ノブログでCNNニュースが聞けます。
ご覧下さい。
コメントも差し上げてください。
62名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 02:45:15
通報しよう
63名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 03:11:17
Unicorn 2
Men’s and women’s brains are different.
New research, however, changes some old myths about who’s good at what.
What is the latest science on the differences between men’s and women’s aptitudes, anyway? とにかく
Is it true that men are better at science and math? Or is it…

第3文のwhatはどんな感じに訳すのでしょうか?the latest scienceは何?って訳すのですか?
なんか違いますね。the latest scienceはどのようなものですか?と訳せばいいのですか?
64名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 03:24:04
引き続きUnicorn 2のお付き合いをお願いします。
Whatever differences we find between men’s and women’s brains, most scientists agree that both biology and social conditions play a part in behaviour as well as success in various fields of study.

biologyがplay a partするとはどういうことですか?生物学が行動を左右する?そんなばかな。
social conditionsがそうするのはわかりますが。
あと、最後のin various fields of studyはsuccessにしかかからないですよね?
65名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 03:28:19
引き続きUnicorn 2のお付き合いをお願いします。
>>64の続きの英文です
Most studies agree that men’s brains are about 10% bigger than women’s. But size does not predict intelligence, as was once thought.
「size does not predict intelligence」について、「大きさは知性を予測しない」ですか?何を言っているのですか?
よろしくお願いします。
66名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 03:59:37
引き続きUnicorn 2のお付き合いをお願いします。
There may be differences between the genders, but by far what's most important is motivation, not aptitude.

by farは比較級、最上級を強めますから、what's by far [the] most importantとした方がいいのではないですか。それとtheがないことも気になります。
よろしくお願いします。
67名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 09:48:49
意訳
男性と女性の頭脳は異なる。
しかしながら新しい研究によってどちらが何を得意とするかについて
長く信じられてきたことが変わりつつある。
いずれにせよ、男性と女性の適性の違いに関する最新の化学とはどのようなものなのか?
男性が科学や数学をより得意とするというのは真実なのか?それとも....
68名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 09:50:15
Japan and the other countries are going to be connected tight.
It is said that globalization promotes economic activity more and more and we can participate in this benefit.
For example, we can easily read other country's various articles such as economics, politics, gossips and so on.
In addition, we can easily travel around the world in a day.
However, we cannot always say that globalization is good.
If one foreign country would be bankrupted, the disadvantage would effect Japan immediately.
For example, the bankruptcy of stock brokerage firm of United States of America effected the world economy badly.
So a lot of workers of all the countries of the world lost their jobs.
Thus, globalization has good and bad points.

自由英作ですが添削お願いします。
6967:2009/01/27(火) 10:08:09
64 は考慮中 何を言いたいのか判然としない部分があるので
70名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 10:21:00
意訳
多くの研究者が男性の頭脳のほうが10%程大きいことを認めている。
しかしかつて考えられていたように大きさで知性は測れない。
71名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 10:23:49
訂正 知性→知能
72名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 10:44:53
横レスごめんね。
>>64
男性と女性の知能にどのような差異があるとしても、多くの科学者は、以下のことに賛同するだろう。
生物学と社会的な状況(背景?)の両者が、行動を左右する。それはさまざまな分野の研究の成果によるのだと。
73片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 12:46:24
>>63
Men’s and women’s brains are different.
New research, however, changes some old myths about
[ who’s good at what ].
A: What is [ the latest science on the differences between men’s and women’s aptitudes ], anyway?
Is the latest science [ that men are better at science and math ]?
*最新の科学は〜ということであるか。
 最新の科学は何と言っているか。
 最新の科学ではどうなっているか。
How is the difference according to the latest science?
*上を比較してください。
74片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 12:51:29
>>65
Most studies agree [ that men’s brains are about 10% bigger than women’s ].
But size does not predict intelligence, [ as was once thought ].
脳の大きさは知的能力の大きさを前もって知らせる物ではない。
脳の大きさによって知的能力を予測することは出来ない。
脳の大きさが知的能力を決めることにはならない。
75片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 13:03:18
>>66
There may be differences between the genders,
but by far, [ what's most important ] is motivation, not aptitude.
色々違いはあるだろう。
だが、遠い隔たりをもって最も大切な物は動機である。

Love is [ [ by far (distance) ] the most important ] of all the things.
[遠い隔たりを通して最も大切で]
*一つの文の中で比べる場合はこうでしょう。
76片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 13:18:52
>>68
Japan and the other countries are going to be connected tight.
It is said [ that globalization promotes economic *activities more and more and we can participate in this benefit ].
For example, we can easily read other *countries' various articles such as economics, politics, gossips and so on.
In addition, we can easily travel around the world in a day.
However, we cannot always say [ that globalization is good ].
[ If one foreign country would be bankrupted ],
the disadvantage would effect Japan immediately.
For example, the bankruptcy of *a stock brokerage firm of United States of America effected the world economy badly.
So a lot of workers of all the countries of the world lost their jobs.

*東大合格どころか上位合格な感じですね。

Thus, globalization has good and bad points.

自由英作ですが添削お願いします。
77名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:05:41
>>64
男性の脳と女性の脳との間に如何なる差異が認められようとも、
大半の科学者たちが同意するのは、生得と社会環境の双方が共に、
種々の学問分野での成功に対してだけでなく、行動様式に対しても
影響を及ぼす、ということである。

ここでのbiologyは「生物学的な性質」。「生物学」そのものではない。
psychologyに「心理学」だけでなく、「心理」の意味もあるのと同じ。
in ~ studyはsuccessだけにかかる。

>>65
ほとんどの研究は男性の脳は女性の脳よりも約10l大きいということで一致している。
しかしかつて考えられていたのとは異なり、脳の大きは知性の指標とはならない。

かつては脳が大きければ大きいほど、それだけ知性が高いとされていた。
(世界史の教科書では類人猿と現代人の脳の容量における違いが強調されている。)

>>66
性差は存在するかも知れないが、とび抜けて重要なのは動機付けであり、適正ではない。

形容詞が限定用法ではなく、叙述用法で使用されている場合、theは省略可。
by farは比較表現のできるだけ近い位置に置くことが望ましいが、
ここではwhat'sが軽く感じられ、それ故に離れていても意味は取れるので問題はない。
(そもそもここは発話の部分なので、文法に拘泥し過ぎる必要はない。)
78名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:16:26
Grilled chicken と Chicken grilling の違いを教えてください。
英語のメニューを作るときどちらがいいですか?
79名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:27:13
the patient pretended to his friend that nothing was matter with him,
but death was actually gaining on him fast,and he knew it.

その患者は友人に重病じゃないように振る舞っていたが
彼に死が速いスピードで近づいていた、そして彼はそれを知っていた


こんな感じの和訳であってますか?
80片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 15:35:26
>>78
根元から考えましょう。
@You grill a chicken.
AA cicken is grilled by you.
BThere is that chicken.
*BにAを入れるとCです。
CThere is a [ grilled ] chicken.
------------------------------------------------------
DYou grill a chicken.
EYou grill a pig.
FPeople grill food.
GIt is a good way.
H[ Grilling ] is a good way.
I[ Grilling chicken ] is a nice way of [ cooking a chicken ].
*比較して考えてください
81片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 15:37:51
>>79
The patient pretended to his friend
[ that nothing was matter with him ],
but death was actually gaining on him fast,
and he knew it.

その患者は友人に重病じゃないように振る舞っていたが
彼に死が速いスピードで近づいていた、
そして彼はそれを知っていた

そんな感じの和訳であってます
82名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:37:59
>>80
なにこれ?
何も説明してないじゃんw
83名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:38:52
>>81
このコテハン正気?
84片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 15:44:45
>>82
自分自身の脳で考えることが重要と言うことだ!
85片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 15:45:52
>>83
何処が間違い?
86名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:46:59
>>84
>自分自身の脳で考えることが重要と言うことだ!
説明できないから変な括弧でくくってごまかしてるだけだろ。
質問するともっと勉強しろっていう先生と同じじゃん。
87名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:47:31
>>85
いかれてんだなw
88名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 15:47:43
>>80
英語を始めたばかりなので小6でもわかるように
日本語でお願いします・・・

あとコロッケの上にチーズを乗せて焼いたものをなんと
英語で説明すればいいでしょうか。。。
89名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:00:48
Less measurable but no less profound is a sapping of confidence across our land.
の訳が「重大な問題でありながらより把握しにくいのは、米全土で徐々に広まっている自信喪失だ」
となっていたんですが、no less 形容詞って「全然重大ではない」という意味ではないんですか?
90片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 16:01:15
@君は鶏をグリルする。
A鶏が君を通してグリルされる。
Bその鶏が(テーブルの上に)ある。
*BにAを入れるとCです。
C[グリルされた]鶏があります。
------------------------------------------------------
D君が鶏をグリルする。
E君は豚をグリルする。
F人々は食べ物をグリルする。
Gそのことは善い方法だ。
H[グリルすることは]善い方法だ。
I[鶏をグリルすることは][鶏を料理する]善い方法である。
*日本語にしました。
91片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 16:04:09
This is crocket [ roasted with cheese on it ].
92名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:04:16
>>90
質問に答えて無いじゃん。
93名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:05:25
>>89
no lessの意味は基本です
文法書で確認してください
94名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:06:11
>>91
>crocket
スペルが違うんだけどw
95名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:06:58
no less厨大暴れの予感w
96片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 16:09:03
>>89
Less measurable but no less profound is a [ sapping of confidence across our land ].
重大な問題でありながらより把握しにくいのは、米全土で徐々に広まっている自信喪失だ

no less=劣ることなく重要
*レスがないので一言だけレス下さい
97名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:10:31
>>91
Roasted crocket with cheese on
ではおかしいですか?
98名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:11:13
>>97
>crocket
痛いぞw
99名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 16:44:36
>>96,>>93
no less 〜 thanー というやつのthan以下が省略されたものですね
ありがとうございました
100片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 16:47:47
今から通信制後期テスト前学習会です
高鍋町健康福祉センターで
夜10時からは、けんじとデート
101片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/27(火) 16:48:48
>>
いえいえ
レス有り難う!
102名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 17:03:11
イギリスの諺の

バカと気狂いは真実を言う

は英語で何て書くんでしょう?
103名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 18:07:02
>>79
その患者は友人になんでもないように振舞っていたが、
死が急速に彼に迫っていたことを彼は知っていた。

「速いスピードで死が近づいていた」をもうちょい日本語的に
あと"and"を無理に訳に出す必要はないと思いますよ
104名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 18:45:09
>>81>>103
ありがとうございます
105名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 18:48:18
英検の問題で

We will be discussing the Russian Revolution next week.
Please read the texts ( ),so that you can follow the lecture.

1.timely
2.abstractly
3.formely
4.beforehand

答えは4なのですが何故3は間違いなのでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 18:54:37
我慢することは心を育てる っていう文章をつくりたいんだが、これであってる?
To endure bring up a heart.
107名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 19:00:25
>>79みたいに
動詞 to 人 that
をとる動詞って
that以下が人を修飾をする関係代名詞と勘違いしてわけわからなくなるお
108名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 19:00:53
>>105
3はformerly だろ。とにかくformerlyは、「以前は」とか、「かつては」ように
過去のことについて、「昔は〜だった」の意味だからおかしい。
109名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 19:08:44
謝謝
110名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 19:40:22
The castle is perched on a hill overlooking the town
このoverlookingはa hillの後置修飾なのか
それともthe castleが主語の分詞構文なのかというのは文意によりますか?
それから分詞構文か分詞の後置修飾が見分けるコツみたいなのってありますか?
111名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:32:34
>>110
The castle is perched on a hill.
で文としては成立してるでしょ。
その後ろにoverlooking the townと補足説明が入ってるだけで。
こういうのは分詞構文だろうね。
俺は分詞だ何々が下位分類だなんだはまったく覚えてないけどね。
The castle is perched on a hill overlooking the town.
お城が丘の上にあるよ、町を見下ろしているね。
もっと日本語ぽくすると
丘の上にある城が町を見下ろしている。

to不定詞の分詞構文もこういう風に足りない物を後ろで埋める使い方だね。
He must be rich to spend so much money on a car.
いくらでも使える。
112名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:33:25
The kidnapper apparantly still harbored
a shrede of humanity in that twisted soul of his,
because he eventually let his hostage unharmed.

和訳お願いします
113111:2009/01/27(火) 20:41:55
ごめんto不定詞の分詞構文なんて無かったな。
to不定詞は足りない物を埋める感覚で使うし。
分詞構文なら補足説明(ing形で躍動しているような情景など)
が前の文にくっついているだけだね。
overlooking the townなら見下ろしているんだ!っていう躍動している感覚。
ちなみにこの躍動している感覚はto不定詞には全くない。
114名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:44:32
おい、なんか痛い奴が回答者ぶってカキコしてるぞw
115金玉儿:2009/01/27(火) 20:52:33
>>108
恐らく>>105は、formlyをfirmly(しっかりと)と勘違いしたんじゃないかな?
それでPlease read the texts firmly教科書をしっかりと読んでおきなさい、そうすれば授業についていけるよ。
のどこがおかしいんだろう?と悩んだんだと思う。
formlyとfirmly。実にせせこましいところでひっかける問題だね♪
116名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:52:54
>>112
最終的には人質に傷をつけないで解放したところからすると、
その人攫いの歪んだ心の中には人間性の欠片が依然宿っているようだった。
117名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:54:20
>>110
(13) The managers, who are sacking firemen, are saving money for the company

We noted that the relative clause appears to be a parenthetical comment -- almost
an intrusion into the body of the main clause -- and it is set off by contrastive intonation
or commas. There are also constructions like:

(14) The mangers are saving money for the company, sacking firemen

Now in (14) the comment "sacking firemen" is plainly non-restrictive, suggesting that
(14) might be taken as derived from (13), with a reduced relative clause ("who are" being
omitted) that is moved to the end of the main clause. A comment such as "sacking firemen"
in (14) may sometimes be retained in its original NP or else be placed at the beginning of
the main clause. Compare:

(15a) John, who was wheezing noisily, came into the room
(15b) John, wheezing noisily, came into the room
(15c) John came into the room, wheezing noisily
(15d) John came, wheezing noisily, into the room
(15e) Wheezing noisily, John came into the room
118名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:55:07
>>110
We also get constructions of this type where the 'host' NP, in the main clause, is a pronoun,
e.g.

(16a) He came, wheezing noisily, into the room
(16b) He came into the room, wheezing noisily
(16c) Wheezing noisily, he came into the room

However, English generally does not allow a relative clause to follow a pronoun; that is,
one does not get:

(16d) *He, who was wheezing noisily, came into the room

This suggests that (16a-c) (and thus also (14) and (15b-e)) should not be regarded as
involving reduced relative clauses, but instead as being a distinct construction type --
simultaneous appositional clauses; see (d) in §2.9.
119名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:56:00
>>110
There are similar appositional constructions where a 'comment clause' relates to the object
of the main clause (although here it could not normally be moved to the beginning of the
main clause):

(17a) We saw John in the garden, doing his weekly chores

alongside the non-restrictive relative clause construction:

(17b) We saw John, who was doing his weekly chores, in the garden

Note that sentences of this type may be ambiguous as to whether a final comment relates
to subject or to object of the main clause, e.g. "John painted Mary naked" could correspond
to "John, who was naked, painted Mary" or to "John painted Mary, who was naked" (and this
is in turn ambiguous between a situation in which Mary posed naked and one where she was
naked only on the canvas, with John having used his imagination as to what she looked like
under her clothes).

[A Semantic Approach to English Grammar / Robert M. W. Dixon]
120名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:56:47
どーせGoogle Book Searchなんだろうけど、
出典ぐらいカキコしようぜw
121名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 20:57:30
とカキコしたら出典がでていたorz
122名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:00:44
Judy and her husband argued again about his
easily giving to their little son's demands
to watch TV for 30minutes before going to bed

このhisはher husbandのことですか?
うまく意味がとれません
123名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:01:24
>>78
>Grilled chicken と Chicken grilling の違いを教えてください。
英語のメニューを作るときどちらがいいですか?

どんなメニューなのかわからないので、なんとも言えませんが、grilled chickenだと、何かの料理があって、
その一部に鶏肉があるような感じになると思います。
以下は、適当にググった外国の店のサイトでのメニューの書き方です。

Chicken Nachos
$7.25
Chips, Grilled Chicken, Tomatoes, Chopped Jalapenos, Cheddar Cheese, Chopped Leeks, served with Sour Cream and Salsa

chicken grillingとはあまり言わないみたいです。
chicken grilling recipeのような言い方はするみたいですが・・

また、仮にchicken grillにすると、料理の一部というより、料理名そのものになるような感じだと思います。
cf. chicken grill salad/chicken grill sandwich/chicken grill pizza

>あとコロッケの上にチーズを乗せて焼いたものをなんと
英語で説明すればいいでしょうか。。。

pan-fried/deep-fried/grilled croquette topped with cheese.
みたいな感じになると思いますが、揚げるんじゃなくて焼くんでしょうか?
ネイティブではないので完全に区別は出来ませんが、
基本的にpan-friedはフライパンで焼く/炒める、deep-friedは普通に揚げる
grillは直火で焼く、という感じです。油を使うとgrillは使えないかというとよくわかりませんが・・
調べた感じだと、コロッケは大体pan-fried/deep-friedのどちらかでした。
後、チーズにもいろいろ種類がありますので、御自分で判断してください。
melted cheese/grated cheese/cheese sauce etc.
124名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:08:43
>>122
Judyと彼女の夫は、就寝する前に30分間テレビを見させて欲しいという息子の要求に
夫が容易く応じることについて、また言い争った。
125名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:09:02
()内の語句を加えて、前文を書き換える問題です。お願いします。

1.Most of the guests have arrived. (invited to the party)
2.The girls are practicing for the festival. (dancing on the stage)
3.Some of the audience rushed to the stage. (excited)
4.My little sister loves her doll. (talking)
126金玉儿:2009/01/27(火) 21:12:49
>>112
その誘拐犯は恐らくねじくれたその精神の中にもまだひとかけらの人間性を持っていたようだ。
何故なら彼は結局は人質を傷つけなかったのだからね。

127名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:13:02
>>122
そうだと思うよ。

ジュディと彼女の夫は寝る前に30分間テレビを見たいという彼らの小さい息子の要求に
彼(夫)がたやすく屈したことについてまた口論となった。
128名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:16:27
[]内を分詞に変えて、分詞構文を完成させる問題です
(1)[Because I didn't want to hurt her], I didn't say anything.
(2)[Because I had already seen the movie], I stayed home tonight.
(3)[When she opened the door], she saw a man standing before her.
よろしくお願いします
129名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:20:55
>>128
Not wanting to hurt her, I didn't say anything.
Having already seen the movie, I stayed home tonight.
Opening the door, she saw a man standing before her.
130名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:27:18
ありがとうございます
131名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:28:13
並び替え問題です。
1.外に出るとすぐに、雨が降り始めました。
Scarcely (it/I/began/gone out/rain/to/when/had).

2.試験に合格するとは夢にも思いませんでした。
Little (that/I/did/would/pass/dream/I/the examination).

3.彼が来るか来ないかは私にはわかりません。
I (he/or/don't/not/know/whether/will/come).

4.彼に車を洗ってもらいました。
(had/I/him/washed/my car/by).

5.だれがそのバッグを盗んだか知っていますか。
(you/the bag/know/do/stole/who)?

2,4,5はそれぞれ
2.Little did I dream that I would pass the examination.
4.I had washed my car by him.
5.Do you know who the bag stole?
でいいのでしょうか?
132金玉儿:2009/01/27(火) 21:28:22
>>125
1.Most of the guests invited to the party have arrived.
2.The girls dancing on the stage are practicing for the festival.
3.Some of the audience excited rushed to the stage.
4.My little sister loves her talking doll.


133名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:34:39
>>131
Scarcely had I gone out when it began to rain.

I don't know whether or not he will come.
I had may car washed by him.
Do you know who stole the bag?
134名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:41:11
>>132
Some of the excited audience rushed to the stage.

Some of the audience, excited, rushed to the stage.
Some of the audience rushed to the stage excited.
Excited, some of the audience rushed to the stage.
135金玉儿:2009/01/27(火) 21:44:00
>>133
2は?ぎゃはは!!
Little did I dream that I would pass the examination.

136名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:45:58
英文和訳です

The Vices of others we keep before our eyes, our own behind our back;

it happens therefore that a man does not pardon another's faults who has more of his own.
137名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:47:18
>>135
○だって書いてあるだろ?
ぎゃはは!!
138名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 21:54:43
139名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:16:04
>>133
ありがとうございまず!
140名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:24:49
並び替えお願いします
(near/there/is/our school/a river)
(is/at the end/it/the hall/of)(the computer room/the third floor/on/is)
141名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:41:15
>>138
ありがとうございます
142名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:41:27
>>140
There is a river near our school.
It is at the end of the hall.
(The hall is at the end of it. / At the end of it is the hall.)
The computer room is on the third floor.
143名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:44:08
There is a river near our school.
It is at the end of the hall.
the computer room is on the third floor.
144名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:44:37

リロードしてなかったorz
145名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:56:11
トイレはどこですか?
()the rest room?
事務所のとなりにあります。
()the school office.
校内に飲み物の自動販売機はありますか?
()in this school?
2階にあります。
It's ().

対話を完成させる問題なんですが
何を入れればいいですか?


146名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 22:57:29
こんばんは。 
これ全然分からないので解いてください。ちなみに動名詞勉強してます。  

・2.3時間前に雨が降り止んだ。 
・その本を読み終わりましたか? 
・その時計は動く事をやめなかった。 
・テニスをすることを楽しみましょう。  
よろしくお願いします。
147名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:00:08
>>142
>>143 ありがとうございます
148名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:03:38
各空欄に最も適切な単語を選択しなさい

Verizon Communications ( 1) expectations for its profit as broadband and video
revenue climbed 42%. Shares rose 1.3% to before the bell.

a. which b. met c. on d. insist

Highlights include the Museo de las Casas Reales, a ( 2 ) government headquarters
that houses a treasury of colonial armor and tapestries, as well as historic maps.

a. form b. format c. office d. former

“There’s a bias in our Congress and government against manufacturing, or at least
indifference to us, especially on the coasts,” ( 3 ) Senator Sherrod Brown, Democrat
of Ohio.

a. that b. on c. beat d. said

149名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:08:35
>>145
Where is

Next to

Is any vending machine

on the 2nd foor

150名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:09:58
>>68
It is said that globalization promotes economic activity more and more and we can participate in this benefit.
It is said that globalization promotes economic activities more and more
and we can participate in the benefits of this.
以下にfor exampleで例を挙げているので、benefitは複数です。

If one foreign country would be bankrupted, the disadvantage would effect Japan immediately.
If one foreign country were bankrupted, the disadvantage would affect Japan immediately.
wouldをwereに変えたのは、いわゆる「時や条件の副詞節では、未来のことでも現在形を用いる」ということです。
間違えやすいですが、effectとaffectの違いは、affectは動詞、effectは名詞で使うのがほとんどです。
effectにも動詞の用法はありますが、ごくフォーマルな状況でしか使いませんし、意味も少し変ります。

For example, the bankruptcy of stock brokerage firm of United States of America effected the world economy badly.
For example, the bankruptcy of a stock brokerage firm in the United States of America affected the world economy badly.
151名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:20:59
>>146
もう時間なんで寝ます
152名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:28:10
僕はよく昼食後に眠くなる
田中先生は私たちが授業中に居眠りをすると怒る
先生は優しそうに見えるが、とても厳しい人だ
I often()()afterlunch.
Mr.Tanaka ()()when we fall asleep in his class.
He ()(),but he is very strict.
お願いします
153名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:38:33
hardlyとwhenを使って〜するかしないうちに〜みたいな文章のことですか

hardlyの節は必ず過去完了形 when節は過去形を使うんですか?
そういう文章しかみたことないので
154名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 00:24:07

Suit yourself!

は、必ず
「突き放した」言い方で使われますか?

「丁寧な」言い方では使われないでしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 00:59:33
<先生は若く見えますが、>50代です
but he(50s/is/his/in).
上の順番が分かりません
お願いします
156名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 01:14:19
お願いします

私のペンフレンドの名前はウンジョンです。
My()Eun-jung.
彼女は学校生活を楽しいと思っています。
She feels () her school life.
157名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 01:37:09
Less likely!

と言えば

「ありえない!」の意味で
ネイティヴに通じますか?
158名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 01:42:24
× waiting room of hospitals
○ hospital waiting room

なぜなら、ぎこちない表現だから。


ということは
英語においては
A B of C
よりも
C A B
と表現するほうがよいということでしょうか?


一概にはいえないでしょうか?
159名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 02:20:48
>>152
feel sleepy
gets angry
looks kind


>155
is in his 50s
160片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/28(水) 02:23:28
>>152
僕はよく昼食後に眠くなる
田中先生は私たちが授業中に居眠りをすると怒る
先生は優しそうに見えるが、とても厳しい人だ
I often get sleepy afterlunch.
Mr.Tanaka gets angry [ when we fall asleep in his class ].
He looks sweet, but he is very strict.
161片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/28(水) 02:27:10
>>158
○ the waiting room [ of the hospital ]
○ the [ hospital ] waiting room

A B [ of C ]=[ C ] A B
*一語にすれば前に置いて善い
162名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 02:47:11
「彼は私の5人前にいる。」
「彼はその行動を私より3人先に始めた。」
英作にしたらどうなります?
163名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 04:01:09
TIMEの記事が教材に採用されていますが、
I once knew a golden retriever named Newton who had a perverse sense of humor. Whenever I tossed out
a Frisbee for him to chase, he'd take off in hot pursuit but then seem to lose track of it. Trotting back and forth
only a yard or two from the toy, Newton would look all around, even up into the trees. He seemed
genuinely baffled. Finally, I'd give up and head into the field to help him out. But no sooner would I get
within 10 ft. of him than he would invariably dash straight over to the Frisbee, grab it and start running
like mad, looking over his shoulder with what looked suspiciously like a grin.
Just about every pet owner has a story like this and is eager to share it with anyone who will listen.
just about everyのjustがわかりません。about everyなら「ほぼどんな」ですがjust about everyだとどんな感じになるのですか。
164163:2009/01/28(水) 04:34:41
「」部だけでも訳してほしいです。
But that has become a minority viewpoint. Explains Alan Beck, an animal ecologist at Purdue:
"There are undoubtedly still scientists out there who question the intelligence of dogs and cats
because they don't have the hard data. They feel it's unscientific to acknowledge phenomena we can't prove."
But the majority of Beck's colleagues, he says, now accept the notion
「that animals have, for lack of a better phrase, an emotional and intellectual life.」
"I am absolutely convinced, for example, that my dog feels guilty when he defecates on the rug," says Beck.
"A blind observer could see it. He behaves the same way I would have if my mother had caught me doing it.
If it looks the same as human behavior in the same situation and is being used to solve the same problem,
why shouldn't you be able to use words we use for human emotions to describe it?"
よろしくお願いします。
165163.164:2009/01/28(水) 04:47:10
ああ、わかりました。for lack of a better phraseは「もっといい言い方がないために」
ということですね。他にいい言い方がないためにan emotional and intellectual lifeと
言っているのですね。ということはan emotional and intellectual lifeはa better phraseではないのですね。
166名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 05:48:50
there is a joke for the phrase but it's naught
167名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 06:44:57
>>156
お願いします
168名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 07:04:42
>>162
I am the fifth person ahead from him.
かな
二つ目は日本語の意味がよくわからない
169名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 07:15:48
あなたなら簡単にGFが見つかると思っていたので、(いまだいないのが)
とっても不思議です。
あなたはとても慎重派なのでしょうか?

I have though that you get a Gf easyですか?
ここmでしか解りません。助けてくださいー
170名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 08:50:31
>>156
My Penpal's name is Eun-Jung.
She feels that it is enjoyable about her school life. (かな?)

>>169
I really wonder why, because i had thought that you would find GF easily.
Are you a very careful person?

間違ってたらごめんね
171名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 09:00:28
>>170

いいえー答えてくれてありがとうございます!^^
17268:2009/01/28(水) 10:29:06
>>76 >>150
ありがとうございました。今後複数形に気をつけるようにします。
173名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 11:22:06
I think that we should not treat a pet as a member of our family.
Nawadays mammals, such as dogs and cats, are really popular with us
because they are said that they can play with us, they are friendly, they are wise and so on.
However, they are only an animal, not a human being.
In the case of cats, although we treat them as members of our family,
they are not attached us usually, moreover we are sometimes scratched by them.
In addition, in my experience, they are only in our house when they have a meal,
and they finished it, they go somewhere.
I think that they cannot feel our affections.
Even cats which are said wise and friendly act like this, others are needless to say.

添削お願いします。
174名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 12:17:17
ペットを家族の一員として扱うべきでないと私は思います。
近頃犬や猫などの哺乳類が人気のようです。何故なら彼らは一緒に遊べるし
親しみやすくかしこいなどと言われているからです。
でも彼らは動物にしか過ぎず人間ではありません。
猫の場合、私たちは彼らを家族の一員として扱いますが大抵彼らは私たちに
なつきません。それどころか時々引っかきさえします。
加えて、私の経験では彼らは食事の時だけ家にいて食べ終わるとどこかへ行ってしまいます。
彼らは私たちの愛情を感じられないのだと私は思っています。
賢くて親しみやすいと言われている猫でさえこうなのですから、他の動物は言わずもがなです。
175名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 12:23:26
We get a lot of snow in winter.
私たちの地方では冬は雪がたくさん降ります。

これどういう意味ですか?

私たちは、冬に、たくさんの雪を、得る。ってことだとしたら
なぜ「地方では」という言葉があるんですか?
「we」が「私たちの地方」ってことですか?
176名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 12:30:39
何故ってそういう風に訳したやつがそういう風に訳したかったからw
177名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 12:43:05
口移しって mouth to mouth ですが、
たとえば口移しでキャンデーを上げたいとか言う場合
これはどこにはいるんでしょうか?

I wanna give you a candy mouth to mouthですか?
別でかいたけど答えがつかないので、お願いします。
178名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 14:45:37
>>177
英作文ならぬエロ作文。
179名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 14:53:19
If you do the same thing to me, I'll give you the answer. lol
Is it a deal?
180名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:11:42
Even cats which are said wise and friendly act like this
ってよく分からないんだけど…
Even cats act like this.にwhich 〜が挿入されていて

They are said wise and friendly.っていう文章って可能なの?
181名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:24:48
私はボストン大学の3年生です。(Boston University, junior)

兄は大学院で言語学を学んでいます。(at a graduate school, linguistics)

英訳お願いします。
182名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:25:01
>>180
Thet are said to be wise and friendly.
補語を導くto beを省略したのが質問の文だね。
183名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:28:02
>>181
I am a junior at Boston University.

My brother learns lingustics at a graduate school.
184名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:38:36
>>183
>My brother learns lingustics at a graduate school.
ぷwww
185181:2009/01/28(水) 15:40:23
>>183
ありがとうございます!

>>184
あってないんですか??
186名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:47:28
普通はlearnをつかわないって韓国人の英語の先生が言ってた。
187名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 16:01:33
My brother is studying at a graduate school.
at graduate schoolでもよくない?
188名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 16:18:47
>>156
Eun-Jung is My Penpal.
She will be so happy on her school life!
みたいなのが自然な気が・・。
テストだったら減点かはねられるかもね。
189名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 16:34:20
>>178
で英語の答えは?
190名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 16:49:05
>>181
My brother is studying on linguistics at a graduate school.
専門的に言語学のみ研究しているという意味になる。
他にもその周辺なんかを研究しているならonじゃなくてaboutでも。
191名無し像は鼻がウサギだ!:2009/01/28(水) 16:58:46
running/who/know/you/the/boy/do/is/?
上記単語を並べ替えて作文する問題なのですが、
Do you know who is the running boy?
と作文したら、間違いだといわれ、複数正解のうちの一つで近いものは
Do you know who the running boy is?
だといわれました。
理由がいまいち理解できなかったのですが、なぜでしょうか?
192名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:20:33
>>191
Do you know the boy who is running?
じゃ駄目なのか・・。
Do you know the boy running?
でよくなっちゃうな。。
よくわかんね。

Do you know who the running boy is?
は正解だったの?
俺にはこの文はわからんなぁ。。
193名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:23:25
訳をお願いします

Isn't it ironic that computer games, which require so much effort and intelligence to create, should require so little intelligence to play?
194名無し像は鼻がウサギだ!:2009/01/28(水) 17:26:48
>>192
はい、上記二つ、一番下の文ともに正解だとおっしゃってました。

いわく、間接疑問文らしいです。
195名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:27:09
>>193
作るのに多くの努力と知性を必要とするゲームだが、それを遊ぶのに全く知性を必要としないというのは皮肉なことじゃないか?
196名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:30:31
>>193

皮肉じゃないけどそのゲームさぁ、
作り上げるのにすんごい努力と知性が必要なのに、
プレイするにはそんなに頭使わなくね?

って意味だと思う。
197196:2009/01/28(水) 17:36:40
間違えてるw

皮肉じゃない?
そのゲームさぁ、
作り上げるのにすんごい努力と知性が必要なのに、
プレイするにはそんなに頭使わないね。
198名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:48:49
>>175
We get a lot of snow in winter.
私たちは、冬に、たくさんの雪を、得る。

英語の直訳としては正しいが自然な日本語とはいえない。

一般的に毎年大雪が降るという意味の文章なので
そういう地域はある程度限定されていると考えて
「わたしの住んでいる所では」などを入れて補うのが日本語訳としては自然
199196:2009/01/28(水) 17:50:49
これで大丈夫だと思う。

皮肉じゃない?
コンピューターゲームってさぁ、
作り上げるのにすんごい努力と知性が必要なのに、
プレイするにはそんなに頭使わないね。
200金玉儿:2009/01/28(水) 18:06:18
>>192
君、間接疑問の場合は、従属節はS+Vの語順になるよ。
君、S+Vってわかるかい?
あと君、Who do you know the running boy is? というのもアリだよ。少し高度だけどねw
201名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 18:10:00
高校の英語の先生は、みんな英検1級
もしくはTOEICで高スコアを所持しているんですか?
202名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 18:11:57
みんながみんな持っているとは限りません 
203名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 18:46:27
>>201
TOEIC 750 英検準一級を取得するように、文部科学省が推奨してた。
つまり、そのレベルにさえ行ってない教師が多いということ。
204名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 18:49:26
すいません。>>173の間違いを指摘してほしいのですが。
205名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:03:07
>>191
Do you know who is the running boy?
これだと、あの走ってる男の子だれ?あなた知ってる?
という具合に一つの文章に二つの疑問文になっちゃいます。
あの走ってる男の子だれ?という文章にしたいなら、
〜who the running boy isとなります。
同様に、彼は何歳か知ってる?だと、
Do you know how old he is?(Do you know how old is he?ではなく)となります。
206名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:03:28
英作文の問題で、
初めて歩く道は、実際よりも遠く感じるものだ。
The way we go for the first time seems longer
than really what it is.
「実際よりも」という部分はこれだと、どうして違っていて
どう直せばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
207名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:04:14
>>186
韓国人?? ぷぷぷ!
208名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:07:53
>>184
正しい答えは?

>>190
それは間違い。動詞のstudyにonはつけない。
名詞の場合はOK。「〜の専門的研究」
209名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:12:27
>>206
what it really is.

210名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 19:16:27
>>200
>Who do you know the running boy is?
これも間違い。

Who do you think the running boy is?
なら文法的に正しい。
違いが分かるかな?金玉君?
211名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:02:36

添削をお願いしたいのですが

1.ショーウィンドウには2着の高価なドレスがありました
→(There were two expensive dress) in the show window.

2.ボブは片づけなくてはならない宿題が沢山ある
→Bob has (to finish a lot of homework.)

3.君はあの青いセーターを着ている男の人を知っていますか?
→Do you know that man (who wear the blue sweater?)

それと
4.ブラジルで話されている言語はポルトガル語です
→The language (   ) is Portuguese.が分かりませんでした


どうか宜しくお願い致します
212名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:03:43
testes
爆笑田中はtestis
213金玉儿:2009/01/28(水) 20:18:02
>>211
君、よくPortugueseを知っているね。Portugueseを知っているのであれば、
spoken in Brazilという答えくらいすぐ出てくるだろうに。君はユーモレスクな人だね♪

>>210
うるさいよ、君。

214名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:53:28
二つの文が同じ意味を表すようにする問題です
よろしくお願いします
As soon as I reached the school, the bell rang.
Hardly () () () the school when the bell rang.
215名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:53:58
>>213
あ、そっか
ありがとうございますw
216名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:57:04
並び替え問題です

1.窓を全て閉めたかしら。
I'm wondering (all/closed/I/the windows/whether)

2.その当時この絵がそんなに高価だとは夢にも思いませんでした。
(did/dream/I/little/picture/this) was so expensive at that time.

3.トムはその計画を変更すべきだと主張しました。
Tom (be/insisted/the plan/that/changed).

4.月曜日までにこのコンピューターを修理してもらうつもりです。
I'm going to (by/have/computer/Monday/repaired/this).

お願いします。
217名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 20:57:21
>>214
Hardly had I reachedだよ

Hardlyが頭に出てきた時は倒置が起こるから気をつけてね!
218名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:13:20
>>173
I think that we should not treat a pet as a member of our family.
Nowadays some mammals, such as dogs and cats, are really popular with us
because it is said that they can play with us and are also friendly, wise and so on.
theyをitに変えましたが、これだけきれいな文を書ける人なら、理由はわかると思います。

However, they are only animals, not human beings.
In the case of cats, although we treat them as members of our family,
they are not usually attached to us. Moreover, we are sometimes scratched by them.
moreoverは副詞です、andやbutのようには文をつなげません。

In addition, in my experience, they are in our house
only when they have a meal, and as soon as they finish it, they go out somewhere.
I think that they cannot feel our affections.
Cats which are said to be wise and friendly act like this, not to mention other kinds of animals.
to beが省略出来ることは、正直自分は知らなかったのですが、friendlyに副詞の用法もあるので、
念のため明記しました。needless to sayは、文頭に用いるのが普通です。
個人的な判断で、not to mentionに変えました。

219名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:19:16
Perform 4powerーslide turbo boosts.
和訳できるひといますか?
220名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:20:34
>>218
ん・・、最後Catの前のEvenがいつの間にか消えてました。
意図的に消したわけでは、ありませんので。すみません。
221名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:22:25
>>217
ありがとうございました
222名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:34:27
無生物を主語にして英語に直してください

1.私は期末試験の結果にがっかりした。(disappointを使って)

お願いします
223名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:40:50
>>193
>>197
どうもありがとうございます。大変助かりました!
224名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:41:52
些細なことなのですが、分からなくなってしまったので解説お願いします。

彼の名は世界に知れ渡っている
His name has become well known to the world.

have+過去分詞で現在完了形なので、ここではそれがhas become
であると思うのですが、そしたら動詞で過去分詞の形のknownというのは
この文でどの働きをするのでしょうか?
自分が考えるにはwell以下がこの文の補語であるからただの分詞なのかな?
と思っているのですがこれであっていますかね?
225金玉儿:2009/01/28(水) 21:43:49
>>222
The result of the term exam made me disappointed.
226名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 21:43:58
>>195
>>196
の間違いでした。すいません。
227金玉儿:2009/01/28(水) 22:05:37
>>224
His name is well known all over the world.
彼の名前は世界中に知られている。
His name become well known all over the world.
彼の名前は世界中に知られる。
His name has become well known all over the world.
彼の名前は世界中に知られたものになった。
The steak has become well done.
その肉はよく焼けたものになった。

228名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 22:08:33
>>225ありがとうございました!
229名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 22:19:19
>>222
The result of the end-of-term exam disappointed me.
230名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 22:27:07
It is impossible that she sid such a thingは
She can't have said such a thing.と書けますが
She could not say such a thing ではダメなのでしょうか?
推量を表すときは「can」原形にする決まりですか?

231名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 22:30:09
>>230
>She can't have said such a thing.
これChat in Englishで話題になってたじゃん
232名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 22:39:18
>>230
She couldn't have said such a thing.
とかける
She could not say such a thing.なら、
彼女はそんなことは言えなかった、だ。意味が違ってしまう。
233片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/28(水) 23:30:59
>>230
It is impossible [ that she said such a thing ].
そのことは不可能よ[彼女がそんなことを言ったということ]
She can't [ have said such a thing ].
ありえない[彼女がそんなことを言った]
She could not [ say such a thing ].
彼女は出来なかった[そんなことを言う]
can=成立する
234名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 23:38:31
お願いします

担任の山本先生は彼女の夢を実現させてあげたいと思った。

という文章を英訳しなければならないのですが、実現する(come true)を用いらなければなりません。この場合、どのようにcome trueを持って来れば良いのでしょうか?
wanted toの後ろに持って来れば良いのでしょうか?

お手数ですがよろしくお願い致します。
235片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/28(水) 23:39:45
>>224
His name has become [ well known to the world ].
have+過去分詞、現在完了形、has become=これまでに〜になっている、
well known は分詞。

@His name has become *this way.
AHis name is well *known to the world.
Aの動詞を@の*に当てはめたもの
236名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 23:41:11
Her homeroom teacher Mr. Yamamoto wanted to make her dream come true.
237片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/28(水) 23:57:15
>>235
@Her homeroom teacher Me. Yamamoto wanted.
AHer dream would come true.
BMr. Yamamoto makes it.
AをBに入れて
CMr. Yamamoto makes [ her dream come true ].
Cを@に繋いで
DHer homeroom teacher Mr. Yamamoto wanted [ to make [ her dream come true ] ].
238名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 00:00:35
今晩も片岡妄想劇場が開幕してしまった。
みんな通報しようぜw
239名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 00:10:56
It is impossible that she sid such a thingは
She can't have said such a thing.
に書き換える意味が良く分からないです…
240片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 00:22:13
@It is impossible [ that she said such a thing ].*過去のことについて、現在判断する
そのことは不可能よ[彼女がそんなことを言ったということ]
AShe can't [ have said such a thing ].*助動詞を使って現在判断する。助動詞の後は動詞の原形、過去を表すときはhaveを使って完了形にする。
ありえない[彼女がそんなことを言った]
BShe can't play the piano well.
彼女がピアノを上手に弾くことは成立しない、上手に弾くことは出来ない
can=〜が成立することをあらわす助動詞
助動詞を使って言い換える問題です

241名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 01:40:40
She can't have said such a thing.

said such a thing
彼女が過去にそんなことを言った(事実かどうかはわかりませんね)
それが現在に繋がって、今
She can't
彼女はできっこないと発言しているんですね。この考え方・・完了形。
単に過去を表す時完了形をとかそんな無味乾燥な表現じゃないでしょう・・。


It is impossible that she said such a thing
不可能でしょう、彼女がそんなこと言ったなんてね。

この2つにはともに方法や表現はともかく
過去の出来事を現在判断している共通点があるって事ですかね。
242241:2009/01/29(木) 01:41:35
>>239
アンカー??忘れてた。。
243名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 03:10:57
i bet that salesman would have laughed if he could have seen my face.
これって仮定法過去完了なんですか?
かていほう過去完了って
If I had had enough money, I could have bought the picture.
こんな感じじゃないんでしょうか?お願いします
244名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 03:58:49
15年ほど前の英語のエッセイにJerry Garciaという音楽家の名前が載って
いました。これの発音は、
ジェリー、ガルシア
ジェリー、ガーシア
ですか?

教えて下さい。
245名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 05:11:01
>>216お願いします
246名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 05:54:18
並び替え問題です

1.窓を全て閉めたかしら。
I'm wondering (whether I closed all the windows).

2.その当時この絵がそんなに高価だとは夢にも思いませんでした。
(Little did I dream this picture) was so expensive at that time.

3.トムはその計画を変更すべきだと主張しました。
Tom (insisted that the plan be changed).

4.月曜日までにこのコンピューターを修理してもらうつもりです。
I'm going to (have this computer repaired by Monday).

お願いします。
247名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 06:38:43
ありがとうございました!
248名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 07:30:19
>>246
全問正解!
249名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 09:44:31
OSVの倒置って一般的ですか?
それとも特殊なケースなのでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:49:49
>>218
ありがとうございました。めちゃくちゃ参考になりました。
251名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:11:02
The more other facts a fact is associated with in the mind,
the beter possession of it our memory keeps
252名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:22:20
>>218
最後のcatの後ろにはカンマが必要
I have a son who lives in Tokyo.
私には東京に住んでる息子がいます。(ほかにも息子がいる可能性がある)
I have a son, who lives in Tokyo.
私には息子が一人いて、彼は東京に住んでいます。
Cats, which are said to be wise and friendly, act like this,
253名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 13:40:45
>>244
どちらでもない。
「ガーシャ」が最も近い。

日本では「〜シア」と発音する方がおしゃれだと思われるようだが本当の発音とは違う。
×ユーラシア ○ユーレイジャ
×ラザニア ○ラザーニャ


254名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 13:50:03
カタカナの表記で発音を語ろうとする人って
255片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 15:04:55
>>243
@I bet [ that salesman would have laughed if he could have seen my face ].
これって仮定法過去完了なんですか?
かていほう過去完了って
A[ If I had had enough money ], I could have bought the picture.
Aのhad had、[had+動詞の過去分詞]を、過去における事実に反したことを言うときに使うものが、仮定法過去完了。
過去の反事実は、B仮定法過去完了で言い、助動詞を使うときはC[過去形の助動詞+have+動詞の過去分詞]を使う。
反事実を言うときは、現在のことなら過去形、過去のことならダブル過去で言う。
256片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 15:06:10
@I bet [ that salesman would have laughed if he could have seen my face ].
A[ If I had had enough money ], I could have bought the picture.

Aのhad had、[had+動詞の過去分詞]を、過去における事実に反したことを言うときに使うものが、仮定法過去完了。
過去の反事実は、B仮定法過去完了で言い、助動詞を使うときはC[過去形の助動詞+have+動詞の過去分詞]を使う。
反事実を言うときは、現在のことなら過去形、過去のことならダブル過去で言う。

257片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 15:17:26
>>214
[ As soon as I reached the school ], the bell rang.
[僕が学校に着いたのと同じぐらいの早さで]ベルが鳴った。着くと直ぐに〜
Hardly had I reached the school [ when the bell rang ].
I had hardly reached the school [ when the bell rang ].
僕はその時までに学校に着いたとは言えない状態であった[ベルが鳴った時に]
まだ十分に着かないうちに〜
258名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 17:00:51
妄想劇場乙
259片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 17:23:54
>>211
There were two expensive dresses in the show window.
Bob has a lot of homework [ to finish ].
Do you know that man [ who wears a blue sweater ]?
The language [ which is spoken in Brazil ] is Portuguese.

Bob has a lot of homework [ which he has to finish ].
Do you know that man [ wearing a blue sweater ]?
The language [ spoken in Brazil ] is Portuguese.
どれでもいいですよ

260名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 17:39:51
29 percent of those surveyed in Japan said they lonely, compared with less than 10 percent in other industrialized nations.

comparedって自動詞の過去形、他動詞の過去形・過去分詞形のどれですか?
261片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 17:47:53
>>246
I'm wondering [ whether I closed all the windows *or not ].
Little did I dream [ this picture was so expensive ] at that time.
Tom insisted [ that the plan be changed ].
I'm going to have [ this computer repaired ] by Monday.
僕するつもり[このコンピューターが修理されるように]
修理して貰うつもり
262片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 17:53:52
>>260
29 percent of those [ surveyed in Japan ] said
[ they were lonely ],
[ compared with less than 10 percent in other industrialized nations ].
他の工業化させた国の10パーセント以下という数字に対して
他動詞の過去分詞

29 percent of those [ who were surveyed in Japan ] said
[ that they were lonely ],
[ as it is compared with less than 10 percent in other industrialized nations ].
主語述語を言って従属節にするとこうなる
263片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:15:42
These are the indicators of crisis,
[ (which are) subject to data and statistics ].
Less measurable but no less profound is a [ sapping of confidence across our land ] -
a [ nagging] fear [ that America's decline is inevitable ],
and [ that the next generation must lower its sights ].
Today I say to you [ that the challenges [ we face ] are real ].
They are serious and they are many.
They will not be met easily or in a short span of time.
But know this, America -
they will be met.
On this day, we gather [ because we have chosen hope over fear, unity of purpose over conflict and discord ].
On this day, we come [ to proclaim an end to the petty grievances and false promises, the recriminations and [ worn out ] dogmas,
[ that for far too long have strangled our politics ] ].
We remain a young nation, but in the words of Scripture, the time has come [ to set aside childish things ].
264片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:16:10
The time has come [ to reaffirm our [ enduring ] spirit ]; [ to choose our better history ];
[ to carry forward that precious gift, that noble idea,
[ passed on from generation to generation ] ]:
the God-given promise [ that all are equal, all are free,
and all deserve a chance [ to pursue their full measure of happiness ] ].

265片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:17:36
おばまさんが、数吉10公式でこんなにすっきりなっちゃうんだねえ
すごいなあ
266片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:21:12
Know this, America!
生きた英語だよねえ
knowを命令文にして「知れ!」なんて使い方は日本の進学校英語文法では×だからねえ
いかに進学校英語が死んだ英語かがわかるね
267名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 18:33:12
命令文について質問です。
(例文)良い生徒になりなさい。
(答)「Be a good student.」
の答えの文頭のBeって何ですか?
どういうときに使うんですか?
268片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:48:30
>>267
@You are a good student.あなたは良い学生である。
AYou do be a good student.あなたは良い学生であることをする
BBe a good student.良い学生であれ
CDo not be a bad studnt.悪い学生であるな
命令文にするときは
助動詞のdoを使い、[do+動詞の原形]に直す
肯定の命令は動詞の原形から後を言う
否定の命令はdoにnotをつけて、doから後を言う
10公式のCです。
スウキチ10公式は凄いだろ


269名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 18:48:34
片岡数吉さんって数学できますか?
行列?
270片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:52:17
行列勉強すれば基本を発見して何でも出来ますが、数Vはやりませんでした
271片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:54:42
10公式Cや、上の基本を守れば命令文の問題は百点ですよねえ
272名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 18:54:57
Be not a good student っていう文章はどうなんでしょう?
273片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 18:57:22
幼児向けの絵本では
Do come to my house.
Do eat sweet cookies.
Do run faster.
などのdoを残した肯定の命令文がよく出てきますよ
274名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 18:57:46
数吉、仕事をさぼって2ちゃん三昧。
税金泥棒は楽しいか?
275片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:01:22
Do not be a bad student.
です。
頭の中では、命令は[do+動詞の原形]を意識しなければなりません
意識した上で、肯定の命令は、動詞の原形から始め、否定の命令は、Do notから始めるのです。
スウキチって数学的でしょう?
276名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:03:31
You do be a good student
っていうのは 主語もさらに省略されているから
本当の元の形を書いた文章なんですよね?
be a good student.の?
277片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:03:46
2ちゃんの方が英語を思いっきり教えられるから僕は生き生きしてくるんだ
宮崎県は進学校の屑教員に税金を無駄遣いしちゃいけないよね
278片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:09:55
@You are a good student.あなたは良い学生である。
*これが本当の基の文。主語と述語
AYou do be a good student.あなたは良い学生であることをする
*これは、主語と述語に対して、命令の意味を持つ助動詞のdoを加えたもの
BBe a good student.良い学生であれ
*肯定の命令は、動詞の原形から後を言い、動詞の原形より前は省略する
CDo not be a bad studnt.悪い学生であるな
*否定の命令は、doから後を言い、doより前は省略する
*一番の基の文は主語述語だよ。そして主語述語に対して助動詞を加えるのだよ。
279名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:10:03
>>277
>2ちゃんの方が英語を思いっきり教えられるから
全然教えていない件w
280名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:13:33
>>277
給与を返上してこい。
退職金も一切受け取るな。
281片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:16:24
今日の晩ご飯は何にしようかなあ
282名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:17:37
今日の数吉のサボり、通報するぞ。
283名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:19:23
>>266
いかに数吉が教師でありながら学校教育の現状を知らないかが分かる。
しかも「進学校英語」などというものが存在するのか?
勝手に作り上げて自分の無知を晒すなよw
284片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:22:51
赤葡萄酒を一口飲んだから盛り上がろうよ
寒いから電気ストーブもつけたから
幸せになろうよ
庭の小松菜を入れたシチューがあるみたい
温める
285片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:26:07
片岡君進学校県教委の23年間の虐待にもよく耐えて研鑽し5月には東京に新鮮な風が吹く
よく頑張ったよく頑張った
286名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:27:47
>>285
またあなたですか。
質問の邪魔になるから出てってくれませんか。
287片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:27:49
あれ?クリーム煮じゃなくて
豆腐煮だった
おいしい
288名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:30:17
数吉サン…連立方程式が解けません…
-2x1-x2+3x3=0
-x2-4x3=0
-x2-4x3=0
です…
289片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 19:39:21
-(2x1)-[(x2)+(3x3)]=0
-2-[2x+9]=0
-2-2x-9=0
2x=-11
x=-11/2

-(x2)-(4x3)=0
-2x-12=0
2x=-12
x=-6
290名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 19:52:51
-2x1-x2+3x3=0
すみません
x1 , x2 ,x3 は未知数です。
291片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:01:43
-2x(1x)-(2x)+[3x(3x)]=0
-2x-2x+9x=0
9x=0
x=0

292名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:03:29
すみません…問題が見えにくいみたいで未知数変えて書き直します。
度々本当にすみません。

-2x-y+3z=0
-y-4z=0
-y-4z=0
293片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:11:34
-2x-y+3z=0
-y-4z=0
連立3元方程式を解くにはもう一つ式が要るのだよ
x-y=0
-------------
-2y-y+3z=0
-3y=-3z
y=z
x=y=z
x=1, y=1, z=1
.
.
x=99999, y=99999, z=99999
294片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:14:23
この様に理知的で論理的なスウキチのカズヨシの能力が分からない何番君は、漢字能力麻生首相以下でしょうなあ
295金玉儿:2009/01/29(木) 20:14:25
>>290
君、それならx1をx , x2をy ,x3をzに直して、
-2x-y+3z equals 0 …@
-y-4z equals 0 …Aと書こう。

すると、y equals -4zとなるから、これを@にsubstituteして、
-2x-(-4z)+3z equals 0
-2x+7z equals 0
2x equals -7z
x equals -7/2z

す、すまん…やっぱわかんないやw



296片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:16:20
こんな捻り問題を造る292君は10公式開発の僕の能力みたいだよ
誉めて差し上げ致します
297片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:17:47
金玉君は正直だから誉めて僕が体を温めてあげよう。
298片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:18:38
でもけんじ君のお腹の方がいいなあ
299片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:19:39
てか、
英語の質問に何でも明快に答えて差し上げます
300名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:20:13
I wuv 〜 ってどういう意味かわかる人いたら教えてください! 辞書にはのってませんでした
301片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:26:18
I would have let [ you have my body ] [ if you had asked me ]
僕はさせてあげてただろう[君が僕の体をいただくことを][君が僕に言ってくれてたら]

言ってくれてたなら、OKだったのに

302片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:28:09
I would have let
I wu av le

と聞こえるのです
音節で語を捉えることに気を付ければ捉えられます

303名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:31:31
数吉、勉強しろ。またでたらめ言ってるのか?

wuv = love

是常識w
304金玉儿:2009/01/29(木) 20:31:50
>>295
あ、わかったぞ!
続きから、
2x equals -7z
x equals 7/2z …B
Bを@にsubstituteして、
-2(7/2z) -y+3z equals 0 …@
-7z -y+3z equals 0
-4z -y equals 0
y equals 4z …C
CをAにsubstituteして、
-4z-4z equals 0
-8z equals 0
z equals 0 …D
DをAにsubstituteして、
-y equals 0
y equals 0 …E
D、Eを@にsubstituteして、
-2x equals 0
x equals 0

よって、
x equals 0
y equals 0
z equals 0




305名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:33:58
え wuvってloveなの?
306名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:34:46
307片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/29(木) 20:36:09
ところで何でみんな自分の名前言わないんだろう
電話貰おうとして僕の携帯番号も書いたんだけど誰も電話しなかった
308名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:38:35
お二人さん教えてくれてありがとう!
309名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:51:39
すいません またまた質問です・・・
I wuv 誰々
Get over it 誰々
Property of 誰々

の訳を教えてください!
310名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:51:56
片岡さんへ。大変ありがとうございました。
根源の問題は以下です。。。

-2x[1]-x[2]+3x[3]=0
-x[2]-4x[3]=0
-x[2]-4x[3]=0
これを解き、固有ベクトルの例は(7, -8, 2)^t

このように教えてもらったんですが、どうやって 7,-8,2 を出すのか分かりません。。。
311(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/29(木) 20:59:27
ふぉふぉふぉ。

>I wuv 誰々
= I love 〜
これは説明済み。

>Get over it 誰々
Get over it は「それを乗り越えろ」「がんばれ」という意味。
特にあとに人の名前は必要ない。あるとすれば単なる呼びかけ。

>Property of 誰々
= 「〜の所有物」
日本でも自分の持ち物に名前を書くな。ノートとか教科書とか。
向こうでは名前の前にProperty of〜とつけることがある。
312名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 21:02:08
>>311
>ふぉふぉふぉ。
バルタン星人?
313(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/29(木) 21:05:30
>>312
ふぉふぉふぉ。

その通りだ。
地球の中高生よ。
がんばって勉強しなさい。

ふぉふぉふぉ。
314名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 21:08:46
>>311
ありがとうございます!尊敬しますわぁ〜
315名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 21:09:06
科特隊に電話だ
ウルトラマンはどこだ?
316(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/29(木) 21:12:28
ふぉふぉふぉ。

科特隊にウルトラマン??
あわわ、スペシウム光線とか八つ裂き光輪とか苦手なんだよ〜
退散退散。

ふぉふぉふぉ。
317名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 21:51:23
教材にこんな英文があるのですが、I am.のところだけどうしても訳せません。
"I don't develop," Piccaso protested. "I am."
教えてください。
318名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 22:05:21
>>317
I am developing
の略かも
319(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/29(木) 22:14:41
ふぉふぉふぉ。
またしても登場だ。

この場合のam=be動詞は「存在」を表す。「ある,いる,存在する」

"I don't develop," Piccaso protested. "I am."
「私は上達していない。ただ存在しているだけだ。」

文法的に言うと第一文型のbeは「存在」を表すということを覚えておこう。
別に難しいことではない。
There is a book on the desk.=The book is on the desk.のisがそれだ。

ふぉふぉふぉ。

だがこのピカソの言葉については,哲学的解釈もあることを付け加えておこう。
"I am."="I am what I am."と考えて「私は今ある通りの私だ」「これが私の姿だ」
などと解釈する人たちもいるんだ。奥が深いね。

ふぉふぉふぉ。
320(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/29(木) 22:21:22
ふぉふぉふぉ。

もう少し訳を吟味してみると

文法的解釈
「私は進歩しない。(ここに)私はいる」

哲学的解釈
「私は進歩しない。私は私だ」

だんだんと共通点が見えてくるね。

ふぉふぉふぉ。
321名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 23:30:46
>>255
数吉さん解答ありがとうございます
このスレには去年の夏ごろからお世話になりました。
数吉さんとこのスレの方々おかげで塾に行かずとも学力倍増できました(70→150)
これで志望校に受かりそうです。大学に入ってからもこのスレで教えられるくらい英語の勉強をしたいです
ありがとうございました!
322名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 23:36:23
>>321を「ネタ」、あるいは「自演」と呼ぶw
323317:2009/01/29(木) 23:36:31
やはり文脈が必要だと思いました。この場合でも「ふぉふぉふぉ。」さんの解釈は変わらないでしょうか。

"I don't develop," Piccaso protested. "I am." his works reveal a restless self in fantastic discontinuity.
His career might have shown more consistency and the succession of his styles might have
been more comprehensible if he had committed himself to please a particular patron, or to affirm a faith,
or to sell his product or promote a program, or glorify a nation or city. But none of these was his way. [早稲田大]

ちなみに教材のピカソのつづり間違いだなあ。正しくはPicassoだ
324名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 23:37:56
>>323
こういうのを「後だしジャンケン」といい、翻訳スレでは激しく嫌われる。
325317.323:2009/01/29(木) 23:39:20
his works reveal

His works reveal
326名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 00:09:37
>>323
この前の文脈も出してくれる?
327317.323:2009/01/30(金) 00:12:00
>>326
教材ではこれ以上ないのです。あればもう少しわかりやすいのかもしれませんが。。。
328名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:17:42
バルタンのじゃ駄目なの?
329名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:25:43
バルタンとは?
330片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 01:29:10
I've been to Coffee Leaves Coconut Tree Bar.
It's been a fabulous time.
People in the bar were good.
I played okama at the bar.
I danced with a man [ whom I met for the first time ].
He said [ that he felt good ].
I am a gay.
[ When I am in any bar ], the bar becomes gay.
331名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:31:26
>>317

"I don't develop," Piccaso protested. "I am."
私は進歩などしないとピカソは主張した。
で問題は後者なんだよね・・。

I am GAP.
この場合I=GAPとなるはずだけどそこがGAP。GAPは埋めたい。
私とはなんなのか?という意味かも知れないね。

英語にはGAPは埋めたがる→疑問の形になるという考え方というかそんなのがあるらしい。
You ate ...er....
って言ったらネイティブはI ate 何とか.ってGAPを埋めて答えてくれるらしいね。
be動詞にはたいした意味なんて存在していないと俺は思うけどね。
332名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:34:02
>>331
知ったかカキコしてんじゃねーよw
333名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:41:37
と言われてもねぇ。
334名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:45:48
次の文を能動態は受動態に、受動態は能動態にしてください。

1:They will take some proper measure.
2:We found that house in perfect order.
3:The teacher asked me to wait.
4:They let him do it.
5:Was sugar sold at that store?

ほとんど手が付けれない状態で困っています。
335名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:47:06
次の文を能動態は受動態に、受動態は能動態にしてください。

1:Which way will they select?
2:Meet is sold by the pound.
3:They say that he is one of the best tennis players in America.
4:These books is said to have a lot of illustrations in it.
5:No attention was paid to what he was saying.

これも続きです。
336名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:47:47
>>334
>ほとんど手が付けれない状態で困っています。
大変だねぇ、午前2時近くにw
337名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:49:03
次の文を能動態は受動態に、受動態は能動態にしてください。

1:When that box was opend, it was found empty.
2:They have never been spoken to like that before.
3:It spoils the fun of this novel to know how it is made.
4:A thief stole his wallet from his house.

これで最後です。
量がおおいのでほとほと困った状態です。
338片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 01:49:51
be=ある、いる、存在
ピカソは進歩よりも根元とメッセージしてるのよ
フランコ将軍のような地獄の輩の何人も何人も人殺しの後退はだ〜めて言ってんのよ〜
宮崎県教育委員会のような何人も何人も教員殺し生徒殺しは駄目って言ってんだい!!
339片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 01:52:29
牛のお乳のカマンベールチーズ
美味しい〜ん、ぅう〜ん、ぅっふ〜ふ〜
まだまだ探すつもりですか〜ぅっふ〜ん
340名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:52:31
>>338
不品行おやぢが何を言うw
341名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:56:29
難しい問題です(;´д⊂)

朝8時台の列車が、どれほど混んでいるかは乗ったことがある人にしか分からない

イギリス人の友人はどう見たって無理なのに、なぜ混んだ電車に無理矢理乗ろうとするのだろう。何をそんなに急ぐのかと言っている。

この2つの文章考えたんですが上手く英作出来ません!(ノ_・。)
英訳お願いします( ・∀・)
342片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:06:21
>>334
They will take some proper measure.
We found that house in perfect order.
The teacher asked me to wait.
They let him do it.
Was sugar sold at that store?
Which way will they select?
Meet is sold by the pound.
They say that he is one of the best tennis players in America.
These books is said to have a lot of illustrations in it.
No attention was paid to what he was saying.
When that box was opend, it was found empty.
They have never been spoken to like that before.
It spoils the fun of this novel to know how it is made.
A thief stole his wallet from his house.

Some proper measure will be taken by them.
That house was found in perfect order by us.
I was asked [ to wait ] by the teacher.
He was let [ to do it ] by them.
Did they sell sugar at that store?
Which way will be selected by them?
Do they sell meat by the pound?
Is it said by them [ that he is one of the best tennis players in America ].
These books is said to have a lot of illustrations in it.
Did anyone pay any attention to [ what he was saying ].
[ When he opened that box ], he found [ it empty ].
Anyone has not ever speak to them like that before.
This novel is spoiled the fun of [ to know [ how he makes it ].
His wallet was stolen from his house by a thief.
343片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:07:34
Some proper measure will be taken by them.
That house was found in perfect order by us.
I was asked [ to wait ] by the teacher.
He was let [ to do it ] by them.
Did they sell sugar at that store?
Which way will be selected by them?
Do they sell meat by the pound?
Is it said by them [ that he is one of the best tennis players in America ].
These books is said to have a lot of illustrations in it.
Did anyone pay any attention to [ what he was saying ].
[ When he opened that box ], he found [ it empty ].
Anyone has not ever speak to them like that before.
This novel is spoiled the fun of [ to know [ how he makes it ].
His wallet was stolen from his house by a thief.
344片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:14:08
朝8時台の列車が、どれほど混んでいるかは
乗ったことがある人にしか分からない
Trains [ running during eight to nine ] can not be known
[ how crowded they are ] by anyone [ who has never been on them ].

イギリス人の友人はどう見たって無理なのに、
なぜ混んだ電車に無理矢理乗ろうとするのだろう。
何をそんなに急ぐのかと言っている。
My English friend says
[ why do they try to get on them and haste
[ as it is so hard to get on them ] ].
345(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:20:11
>>344
ちょっと,ちょっとちょっと!

その英文著しく間違ってるのに気がつかないか?

>朝8時台の列車が、どれほど混んでいるかは
>乗ったことがある人にしか分からない
>Trains [ running during eight to nine ] can not be known
>[ how crowded they are ] by anyone [ who has never been on them ].

さあ,どこが間違いか,よ〜く考えてみよう。
346名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 02:22:05
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
347(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:23:49
ふぉふぉふぉ。

>>344
キミの答は日本人らしい大きな間違いを含んでいる

なるべくキミの答を尊重しながら添削するとこうなる

It can not be known how crowded trains running during eight to nine
by anyone who has never been on them.

おわかりかね?

ふぉふぉふぉ。
348名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 02:26:05
東大英語で80点とる方法ってないかな?
だれか教えてください
どんな勉強法か。
349(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:26:31
>>344
ふぉふぉふぉ。

>イギリス人の友人はどう見たって無理なのに、
>なぜ混んだ電車に無理矢理乗ろうとするのだろう。
>何をそんなに急ぐのかと言っている。
My English friend asks why they try to get on them and haste
as it is so hard to get on them.

疑問文のままで名詞節として使っちゃいかんぜよ。

ふぉふぉふぉ。
350名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 02:26:47
>>323
「私は進歩はしない」ピカソは主張した。「私があるだけだ」
彼の作品はめまぐるしく変化する作風の中で、たゆまず活動する自己を表現している。
もし、彼が特定の顧客を喜ばせることや、あるいは一つの信条だけを肯定すること、
あるいは作品を売ること、あるいは一つの計画を推進すること、あるいは一つの国家や都市を讃美
することに専念していたなら、彼のキャリアはもっと一貫していて、
一連の作風はもっとわかりやすいものだったのかもしれない。

develop〜I amのあたりは、哲学的すぎるので、訳は適当。
端的に言うと、ピカソは子供心を大切にする人だったらしい。
fantastic discontinuityは直訳すると、素晴らしい不連続となって、意味不明だけど、
何度も変化した作風のことを言っているのは明らか。
文自体は、ピカソがどんな人なのか、大まかでも知っていないと、かなり難しい内容だと思う。
351片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:40:16
It can not be known
[ how crowded trains [ running during eight to nine ]

繋がりません??述語動詞欠落です??

by anyone [ who has never been on them ] ].
352片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:42:19
>>348
僕の10公式のGHIの[ ]括り勉強法です
353(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:44:00
ふぉふぉふぉ。

No one knows how crowded trains running eight through nine are
if he or she has never been on them.

My English friend says he doesn't understand why they try to get on crowded trains
when it's obviously impossible. He doesn't understand why they rush.


>>351
nineのあとにareが抜けてしまったよw

ふぉふぉふぉ。
354片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:44:14
My English friend asks
[ why *people try to get on them and haste
[ as it is so hard to get on them ] ].
でござんすわいなあ
355片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:45:55
It can not be known
[ how crowded trains [ running during eight to nine ] are by anyone [ who has never been on them ] ].
よござんすわいなあ
356名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 02:46:28
>>323
Agreeing with Pablo Picasso who said, "I don't develop; I am," Hillman believes
the soul's code is written on our hearts from the beginning and that life is an opportunity
to express, with increasing authenticity, that which we essentially are.

Picasso said: ‘I don’t develop; I am.’
Life is not about becoming something, but about making real the image already there.
We are obsessed with personal growth, reaching towards some imaginary heaven,
but instead of trying to transcend human existence, it makes more sense to ‘grow down’
into the world and our place in it.

一般的には「存在」の意味に取られているようだ。
早稲田の英文も、最後の一文をから判断すると、「存在」でいいような気がする。
his wayがそもそも存在しないのなら、最後の一文は言えないから。
357131.112.222.236:2009/01/30(金) 02:46:44
tes
358片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:47:35
あちきとレスをする人は皆さん力がついてゆきますわいなあ
359(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:47:38
ふぉふぉふぉ。

>>354
ちなみに付け加えておくと,hasteは動詞ではないよ。
さっきの添削では直さなかったけどねw

ふぉふぉふぉ。
360(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 02:48:38
>>358
ふぉふぉふぉ。

キミも精進したまえ。
ちょっと中高生に間違いを教える傾向にあるようだからねw

ふぉふぉふぉ。
361名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 02:52:41
コテハンの基地外はかず基地と金玉るだけで十分なのに
また変なのが湧いてきてるなw
362片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:53:36
Main Entry: 1haste
Pronunciation: \ˈhāst\
Function: noun
Etymology: Middle English, from Anglo-French, of Germanic origin; akin to Old English hǣst violence
Date: 14th century
1 : rapidity of motion : swiftness
2 : rash or headlong action : precipitateness <the beauty of speed uncontaminated by haste — Harper's>
3 : undue eagerness to act
synonyms haste , hurry , speed , expedition , dispatch mean quickness in movement or action.
haste applies to personal action and implies urgency and precipitancy and often rashness <marry in haste>.
hurry often has a strong suggestion of agitated bustle or confusion <in the hurry of departure she forgot her toothbrush>.
speed suggests swift efficiency in movement or action <exercises to increase your reading speed>.
expedition and dispatch both imply speed and efficiency in handling affairs
but expedition stresses ease or efficiency of performance and dispatch stresses promptness
in concluding matters <the case came to trial with expedition> <paid bills with dispatch>.
363片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:57:35
[ Agreeing with Pablo Picasso
[ who said, "I don't develop; I am," ]
Hillman believes [ the soul's code is written on our hearts from [ the beginning ]
and [ that life is an opportunity [ to express ],
with [ increasing ] authenticity,
[ that which we essentially are ].

Picasso said: ‘I don’t develop; I am.’
Life is not about becoming something, but about [ making real the image already there ].
We are obsessed with personal growth,
[ reaching towards some imaginary heaven ],
but instead of [ trying to transcend human existence ],
it makes more sense to ‘grow down’into the world and our place in it.
364片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/30(金) 02:58:30
あちきは寝るわいなあ
365名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:05:03
Is there any person who speaks languages (beside / besides) Japanese?

From the sky , I could see large buildings but I could not see small (one / ones) well.

これはどっちの選択肢が正しいんでしょうか?
あと上の方の文の約も教えて欲しいです。
おねがいします。
366名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:42:50
besides
367323:2009/01/30(金) 03:45:18
みなさんありがとうございました。
あらたな コテハン ふおふお さんは 数吉さんと 金玉丸 さんとならんで
歓迎したいです。
368名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:47:26
>>367
3人とも同一人物だということ知らないの?
369名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:47:58
>>342
片岡さん、ありがとうございました。
これでようやく寝ることが出来ます。
お休みなさい。
370名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:56:36
One of the vice mayors of the city, an older man who was very kind, came over with a twinkle in his eye and asked them, “What should you call me?” (This is a standard way of elders addressing children in china.)

なぜolderと比較級になっているのですか?
371名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 03:58:35
>>369
自演乙
372名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 04:10:21
The central focus of this early teaching is educating the child in their relationship to the closest group of people in their life.
in their relationshipのinが不明です。なくてもいいのではないですか?
ないとeducating the child their relationship svooの4文型になります。
373名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 04:14:58
>>372
ほんとにこれchildなの?
374名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 04:30:51
>>372
そうです。次の例でもa chinese babyをtheyで受けています。教材ですよ。おかしいでしょう。
When a Chinese baby learns to speak, after learning the words “Mama” and “Baba,”
they are first taught the words for Auntie, Uncle, Grandmother and Grandfather.
The central focus of this early teaching is educating the child in their relationship to the closest group of people in their life.
375名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 04:34:48
>>373
そうです。
の間違いでした。ついでに該当箇所全部
When a Chinese baby learns to speak, after learning the words “Mama” and “Baba,”
they are first taught the words for Auntie, Uncle, Grandmother and Grandfather.
The central focus of this early teaching is educating the child in their relationship to the closest group of people in their life.
The child is prompted by their parent when they meet each person.
“Say ‘Auntie’” is something you can hear on the street every day when mothers out strolling with the baby meet an acquaintance.

376名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 05:08:57
go for a picnic with them to some small historical town a distance from our university
a distanceの役割は何でしょうか
377名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 06:03:57
wait a moment みたいな感じじゃない?
a distanceが日本語のどの程度の距離を示すかわからないけど。
多分それほど遠くはないでしょw
378名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 06:04:29
Whether the soul survives death was a matter as to which opinions
might differ,but that there is a soul was thought to be certain.

We had no news as to which route he had taken.

前者のwhichが関係代名詞、後者のwhichが疑問形容詞ですか?
379名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 07:20:00
a distanceは副詞的目的格
a distanceはfrom our universityにかかりfrom our universityはtownにかかる
少しばかり大学から離れた街
some small historical town one mile from our university
some small historical town two miles from our university
some small historical town a distance away from our university
380名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 07:35:41
「あなたにでかけてもらいたい」の英訳は
"I'd rather you went out."という言い方で正しいでしょうか?
ググると1件しかなく、一方、学校では誤用と教わった
"I'd rather you go out."が17件もあるのですが。
381名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 07:47:59
>>334
Some proper measures will be taken.
That house was found in perfect order.
I was asked by the teacher to wait.
He was allowed to do it.
Did they sell sugar at that store?
Which way will be selected by them?
They sell meat by the pound.
It is said that he is one of the best tennis players in America.
These books are said to have a lot of illustrations in it.
They paid no attention to what he was saying.
When he opened that box, he found it empty.
Nobody has ever spoken to them like that before.
The fun of this novel is spoiled the fun to know how he it is made.
He had his wallet in his house storen.

難しいね、難関大入試レベルだわ
あ、それからスウキチの回答を鵜呑みしないでね
382名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 07:51:29
>>381
>The fun of this novel is spoiled the fun to know how he it is made.
あ、間違えた
こっちが正解、だと思う

○The fun of this novel is spoiled by knowing how he it is made.
383名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 08:08:53
>>380
I want you to go.
384名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 09:54:01
circle-within-a-circle
って
「丸の中の丸」
つまり すっごく丸い ってことでいいんでしょうか?
あと訳すときは「丸の中の丸」って書いて減点されないでしょうか?

後者の方ははっきりと答えにくい質問だと思うので
前者だけでもいいのでどなたか教えてください
お願いします
385名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 10:16:45
my English friend って言い方、すごく妙ちくりん。
a friend of mine from the U.K. みたいに、 a を使うはず。
日本人って、よくmy friend を使うけれど、いきなりは使えないと思う。

You never imagine how crowded a train in the morning is , untill you
exprience it.
A friend of mine from the U.K. says why you try to get on when you know
you can't make it .
What makes you in such a hurry ?

8時台が分らなかったので、アレンジ。
こういった日常会話は、なあんにも考えなくても、瞬時にパッと出てくるようにならないと、いけない。
少々間違えていても、通じれば気にしない。
日本以外の人達は、英語の勉強というと、まずは、そういう所から始めると思うのだけれど。
386名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 10:23:10
>>384
387384:2009/01/30(金) 10:27:40
>>386
ありがとうごあいました
388名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 10:53:34
Moyashi is a new healthy food for all ages.
We were founded in 1980 in Japan.
Now, our association has grown in the United States and EU.
As recorded in the US, some studies show their obesity percentage has increased from 13% to 32% from the year 1960 to 2004 respectively.
Now, more and more people realize being healthy is paramount.
Many restaurants that aren’t Japanese or Chinese restaurants serve Moyashi now.
Several studies reveal that Moyashi is one of the healthiest foods in the world and very good for a balanced diet.
Our association urges you and your family to get acquainted with this new kind of food and experience the variety of its recipes.
We are hoping that you will start serving Moyashi on your dinner table.
389名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 13:10:34
これは私の家の写真です。
答えがThis is a picture of my house.なんですが、これって
指定してるのだからthe pictureじゃないと変じゃないですか?
なんでここでaなんでしょう?
390名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 13:29:21
>>389
写真の数は何枚あるのですか?
391名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 13:44:35
>>390
ただドリルのこの一行だけ英文に直す問題でていたんです。
私はこのってさしてるし、isでもちろん
単数(つまり一枚だろう)と思いましたのでtheに
してしまったんですが・・。
392名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 14:07:00
Reaveledの意味が辞書引いてもググってもわからないんですがどういう意味ですか?
393名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 14:18:36
You look cute!の意味を教えてください!
394名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 14:32:15
相手には初めて見るものだから a なんじゃないの?
the だったらもともと見る前から相手がその写真が難なのかってのが
特定されている。
395名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 14:33:12
>>392
revealed の間違いじゃない?
396名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 14:38:45
>>395
どうやらその様です
助かりました
397名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 15:31:00
>>394
そういう事ですか・・良く指さしてtheーーとかっていうから、
見てお互い同じ物について話す場合、その物(同じ物をみてる
とか)そういう場面と同じだと思ってましたが、そして
写真は写真だと思うし・・その内容がわかってるかわかってないか
の違いで a 扱いになるのですね・・・・・。そうですか。

398名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 15:31:43
↑ 続き。お答えありがとうございました。
399名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 15:48:01
英作文で
「このお菓子食べたことが無いので(美味しいか)分からない」
を英語で教えてください。
400名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 16:03:09
I do not know whether or not this sweets(?) is delicious because
I have never eaten one.
401名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 16:42:14
I think that old people don't have to live with their families.
Indeed, old people are need to help
because they cannot move easily like their youth, think clearly,
are tend to come down with illnesses and so on,
but they don't always indicate that old people should live with their families.
I think that it is pleasure for old people to living with their families.
In families' shoes, however, it is very hard because they should care them carefully.
Nowadays there are a lot of homes for the aged.
So when their families feel hard to their care, old people can go to there.
Thus, we can treat old people in a lot of ways.

自由英作です。添削お願いします。
402名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:24:45
They have great qualities possessed by no other students.
ここでのpossessedはどういう役目をしているか、という問題です。
お願いします。
403名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:37:00
How can you afford it

いまいちピンと来る訳がありません

A:どうだいこの新しい家!
B:How can you afford it?
という流れです
404名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:38:31
>>399 は簡単な英作文もできないのに
英語で説明きいて理解できるのか
405名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:46:52
>>403
「どうやって買うことができるのよ?」
「あんた、それを買うお金がよくあるわね(あるわけないでしょ)」
「それを買おうなんて、たいしたご身分ね」
406名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:47:46
waht day does ken playbasketball with his friends?
って文間違えてますか?答えがon sundayにするように
文を作る問題なんですけど・・・。
407名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 17:50:04
>>406
あってるよ
408名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 18:21:31
>>370
おねがいします
409名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 18:22:40
When a Chinese baby learns to speak, after learning the words “Mama” and “Baba,”
they are first taught the words for Auntie, Uncle, Grandmother and Grandfather.
The central focus of this early teaching is educating the child in their relationship to the closest group of people in their life.
The child is prompted by their parent when they meet each person.
“Say ‘Auntie’” is something you can hear on the street every day when mothers out strolling with the baby meet an acquaintance.

in their relationshipのinが不明です。なくてもいいのではないですか?
ないとeducating the child their relationship svooの4文型になります。
410名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 18:30:45
>>406
ありがとうございます。さっき答えをきいたら、
when does ken play basketbalだそうで、×らしいです 泣
もうひとつも×かも。this cityが答えになる問題で
what city is your schoolにちゃいました。
多分wehre is your schoolですよね? (泣)
411名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 18:51:27
>>370
どこにolderがあるのか分からないのですが・・
412名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 19:00:16
>>410
What city is your school in ?
だったら○かもね。
What city じゃなく、Which city のほうが良いのかもしれないけど。
ところで、Where is your city ? だと、答えはthis city になるとは限らないよね。
消防署の隣です、とか、あの山の向こうです、とか、そういうことにもなるから、この場合は、
Which city is your school in ?  で良いのでは?
413名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 19:02:44
>>412
訂正
>>ところで、Where is your city ? だと、答えはthis city になるとは限らないよね。

Where is your school ?

414402:2009/01/30(金) 19:19:33
お願いします
415名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 19:24:52
>>412-413
お答えありがとうございます。ごめんなさい詳しくかくと、
Your school is in this city?のin以下が答えになるように
する問題でした。やはり答えはwhere is your schoolだそうです。
what,which cityだとどこの市にあなたの学校があるの?だから
ちゃんと都市の名前だけで答えなきゃいけなかったってことですかね?
最初の問題も、答えが何曜日ってなってるからwhat dayでいいのかと
思ってたのに、基本が間違えてるみたい。。誰か説明お願いします。
416名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 19:29:54
Message to all friend....=(true story...it hurts so bad inside when i think about it... 誰か訳を教えてください!
417(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 21:04:14
ふぉふぉふぉ

>>416
すべての友達へのメッセージ....=(実話です...そのことについて考えると心がとても痛みます...


>>403
そのpossessedは過去分詞。前の名詞を「〜された…;〜される…」という受け身の意味で修飾する。

They have great qualities possessed by no other students.
「(直訳)彼らは他のどの学生によっても所有されていないようなすばらしい資質がある。」

ふぉふぉふぉ。
418名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:15:40
You are staying at a place in a strange land.
Write a letter to your friend or someone about the place.
419名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:21:12
I promised to be there for until death do us part.

日本語訳をお願いします
420名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:27:46
>>417
ありがとうございます!
421名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:39:14
>>405
なるほど!ありがとうございます
422名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:42:24
>>415
疑問詞は補助的な意味で本質は隙間。
Where is your school?
Whereを無視して倒置になってるけどまぁそれをノーマルの文に戻せば
Your school is ..隙間.
だよね。足りてない。
隙間は埋めたいでしょ。
ABCDFGHて並んでたら埋めたいよね。答えはE。
この場合補助としてwhereが先頭にきてるから隙間の部分は場所になるよね。
隙間にin this townを埋めても違和感ないでしょ。
My school is in this town.

Where is your school?
あなたの学校どこにあるの?
It is in this town.
この町にあるんだよ。

まったく知らない状況の会話として、まぁ変じゃないんじゃない。
まぁ他に答えがあると言えばあるし、問題として良くない気がするね。
423金玉儿:2009/01/30(金) 21:43:35
僕は死が僕たちを分けるまでそこにいようとへこっ!と約束したんだ。
424(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 21:44:20
ふぉふぉふぉ。
>>419
結婚式の愛の誓いだな。
「死が二人を分かつまで,一緒にいると約束した」
ロマンチックだねぇ。

ふぉふぉふぉ。
425名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:48:00
シュワッチ

>>424でバルタンがこけた件

シュワッチ
426名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:48:42
天候が許せば、ピクニックに行こう。
Let's go on a picnic,weather [ ].

敵語を補ってください。お願いします。
427(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 21:50:40
>>425
ふぉふぉふぉ。

それくらいの攻撃では地球侵略の手はゆるめないぞw

こけてるってどこが?

ふぉふぉふぉ。

>>>426
permitting

weather permitting 「天気が許せば」は分詞構文の慣用句だな。
覚えておくとトクだぞ。

ふぉふぉふぉ。
428名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:52:09
シュワッチ

「敵語」これは難しいw
>>426
Let's go on a picnic, if the weather permits.

シュワッチ
429名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 21:53:34
I know that he is busy.
I know that he was busy.
I knew that he was busy.
I knew that he had been busy.

それぞれの正しい訳を教えてください。
430(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 21:59:53
>>>429
ふぉふぉふぉ。

I know that he is busy.
「彼が忙しいということを私は知っている」
「彼が忙しい」のと「私が知っている」のはどちらも現在のことで同時。

I know that he was busy.
「彼が忙しかったということを私は知っている」
「彼が忙しかった」のは過去のことで,「そのことを私今が知っている」

I knew that he was busy.
「彼が忙しいことを私は知っていた」
「彼が忙しかった」のも「そのことを私が知っていた」のもどちらも過去のことで,同時。

I knew that he had been busy.
「彼が忙しかったということを私は知っていた」
「彼が忙しかった」のを「そのことを私があとで知った」

ふぉふぉふぉ。
431名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:03:37
>>417
ありがとう!
432名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:04:04
I know that he is busy.
読んでのごとく、彼は忙しい ってことを知っている。
この忙しいっていうのは 現在形であらわされてる。
現在形っていうのは、あたかも現在だけをあらわしていると思われがちだけど
ある程度の過去から未来までの範囲をあらわしたのが現在形。
だからこの文章は、暗に「彼は、いつも忙しいんだよ」っていう意味が含まれてる。

I know that he was busy.
これは、過去形で、過去形は現在形のように範囲をもたせることができないから
ある地点で、忙しかった。そういう状況の彼を知っている。
っていう意味。

I knew that he was busy.
これはただ単に、知っている。 という動詞が過去系になっただけで
知っていた。になっただけ。

I knew that he had been busy.
これは自制がずれてるから、上の概念でthat節以下の時間がずれるだけ。
433名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:14:21
『あなたを幸せにすることを誓います』って英語で何ていうのですか?
434(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 22:16:03
ふぉふぉふぉ。

簡単な表現でよかったら,
I swear I will make you happy.ってのはどう?

ふぉふぉふぉ。
435名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:29:11
>>429

I know that he is busy.
私しってるよ、彼は忙しいんだ。(マチガイナイ)

I know that he was busy.
これはよくわかんないなぁ。
I knew that he is busy.
だったらわかるんだけど、まぁこんな内容じゃ使わないね。

I knew that he was busy.
私知ってたよ、彼は忙しかったんだそうです。
(聞いたかなんか)

I knew that he had been busy.
私知ってたよ!彼さぁ忙しかったんだよーー。
(実際にその場の彼と居合わせてるとか)
436金玉儿:2009/01/30(金) 22:39:13
>>434
君は、あまり個性派を演じないほうがいいよ。
I swear that would make you happy.
I vow to make you happy.
I make a pledge to make you happy.

437金玉儿:2009/01/30(金) 22:46:06
>>435
I know that he was busy.
これはよくわかんないなぁ。
I knew that he is busy.
だったらわかるんだけど

I knew that he is busy. のほうがわかんないだろwバカかww
438名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:47:13
>>436
お前の書き込みもだろうがw
439名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:47:54
It is 副詞 because 〜
このItの用法は副詞的用法ですか?
440(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/30(金) 22:51:08
ふぉふぉふぉ。

>>436
言ってる意味がよく分からんが。まあそう目くじら立てることでもあるまいw

>I swear that would make you happy.
これ間違ってるよ。

ふぉふぉふぉ。
441名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:55:46
金玉嫉妬丸出しw
442名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 22:56:32
キンタマは自分だけが目立ちたいんだよ。
それにしてもよく間違えるな、キンタマ
443名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:00:02
I knew that he is busy.
超ビッグニュースみたいなときにこういう
時勢の一致をさせないノーマルではない表現にするけど、
この内容じゃビッグニュースになり得ないと思う。
あたし知ってたよ!彼は忙しかったんだーーーー!!(ビッグニュース)
I knew の中身を取り出して現在形でどーんとしゃべる感じだと思う。
I knew he is busy!!!!
やっぱ不自然。

I know that he was busy.
I know と現在形で内容が遠い過去ねぇ・・。いまいち感覚がつかめない。
私知ってるよ、彼忙しかったらしーねぇ・・。(興味なさそーに)
こんな感じか。
444金玉儿:2009/01/30(金) 23:03:19
>>440
バカ、Iを書き忘れただけだろが!!そういうのは間違いって言わないんだよ!!バカか!!!
445名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:05:16
そんときゃポーズが入るんべ?
446名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:06:56
ま、人を煽っておいて自分がミスすることほどカッコ悪いことはないということだな。
447名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:08:44
>>415
そうですね。確かに置き換えるとはまりますね。
丁寧な解説ありがとうございます。
 waht day does ken playbasketball with his friends?
は書いた時に自信があっただけに、×はショックでしたーー。
448名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:12:25
A of B of C
このときCが修飾しているのはABどちらですか?
449名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:21:57
>>415
考えすぎ。それは、出題者の意図をくみ取るってことで、英語の勉強とは関係ないから。

May I ask you where your school is ?
ところで、実践をかんがみて、こんな言い回しも出来るように練習したら?
Where is your school ? なんて いきなり言うと、尋問みたいに聞こえる。


450名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:49:37
「授業中」という表現で「in class」というのと「during the class」という表現がありました。
この2つはどのような違いがあるのでしょうか?
451名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:59:18
1.環境破壊は(いま生きてる)われわれ自身にとってよくないだけじゃなく、
この先の人たちにも影響することを忘れてはならない。
2.先日、家に帰るときに電車に乗っていたら小学校時代からの友人に偶然会った。
おしゃべりに夢中になっていたので降りる駅を乗り過ごしてしまった。

参考書の問題なんですがどうしても英訳できません。
お願いします!
452名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:02:27
>>450

duaring
期間内に起こる(時間幅)|ーー→|
いつ出来事が起こったのかに焦点がある。

during the class
その授業の間に〜


in
入っている(3Dの容器のような物の中に)
in class
授業で(あくまで入っている感じ)
453名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:06:58
Why did blacks , in little more than a
dozen years , become nine times as likely as whites to contract
a disease once associated almost exclusively with gay white men?

この文章を訳していただけないでしょうか?
最後のへんがどうしても上手く訳せないので理解できません…

あと little more than というような使い方(熟語)あるんでしょうか?
454名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:09:36
次の文を分詞を用いて単文にしなさい

(1) People who live in towns do not know the pleasures of country-life.
(2) The man who is speaking with my father is Mr. Smith.
(3) I've received a letter which was written in English.
(4) Who will take care of the car which belongs to our family ?
次の文を分詞を用いて書き換えなさい
(1) When he arrived at the station, he found his train had already left.
(2) As I was sick, I stayed home all day long.
(3) As I had not been there before, I lost my way.
(4) If you turn to the right, you'll see a three-storied building.
(5) Though I admit what you say, I still think you are wrong.
次の各組の英文がほぼ同じ意味になるように(  )に適語を入れなさい
(1) As I ( ) ( ) a bird, I cannot fly to you.
If I were a bird, I could fly to you.
(2) As I don't know the truth, I cannot tellit to you.
( ) I ( ) the truth, I would tell it to you.
(3) As it ( ) yesterday, I ( ) visit you.
If it had not rained yesterday, I ( ) visit you.
(4) As he did not take my advice, he died.
If he ( ) ( ) my advice, he would not havw died.
(5) I'm ( ) I can't speak English fluently.
I wish I ( ) speak English fluently.
(6) I'm sorry you didn't call on me yesterday.
I ( ) you ( ) called on me yesterday.
(7) Work hard, and you will succeed.
( ) ( ) work hard, you will succeed.


どうかお願いします
455名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:20:19
宿題は自分でするからためになるんだよ
456名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:20:36
>>452
ご回答ありがとうございます。

duringはイメージがつくのですが(特定期間の時に使う。この場合はtheが入ることによって「その授業」という特定の期間ができるで合ってますかね・・・??^^;)、inがいまいち掴めません。
要するにinを使うと漠然とした意味で「授業中」という意味でいいのでしょうか?

また、この説明にあてはめると「in the class」という表現は間違いになるのでしょか?
457名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:21:00
@About one out of 12 black men are in jail or prison,compared with one in 100 white
men.
文章全体の意味はどんな意味なんでしょうか?
また out of はどのように訳せばよいのでしょうか?

AIt is illegal to distribute condoms in prisons in all but one state.
このin all but っていうのは 熟語なんでしょうか?調べてもありませんでした…
458(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:21:46
>>454
ふぉふぉふぉ。
ちゃんと自分でも解いてみないと力がつかんぞ。

>次の文を分詞を用いて単文にしなさい
(1) People living in towns do not know the pleasures of country-life.
(2) The man speaking with my father is Mr. Smith.
(3) I've received a letter written in English.
(4) Who will take care of the car which belongs to our family ?
>次の文を分詞を用いて書き換えなさい
(1) Arriving at the station, he found his train had already left.
(2) Being sick, I stayed home all day long.
(3) Not having been there before, I lost my way.
(4) Turning to the right, you'll see a three-storied building.
(5) Admitting what you say, I still think you are wrong.
>次の各組の英文がほぼ同じ意味になるように(  )に適語を入れなさい
(1) As I ( am ) ( not ) a bird, I cannot fly to you.
(2) ( If ) I ( knew ) the truth, I would tell it to you.
(3) As it ( rained ) yesterday, I ( didn't ) visit you.
If it had not rained yesterday, I ( would ) ( have ) visited you.
↑ 問題のタイプミス?たぶんこうではないかな?
(4) As he did not take my advice, he died.
If he ( had ) ( taken ) my advice, he would not have died.
(5) I'm ( sorry ) I can't speak English fluently.
I wish I ( could ) speak English fluently.
(6) I'm sorry you didn't call on me yesterday.
I ( wish ) you ( had ) called on me yesterday.
(7) Work hard, and you will succeed.
( If ) ( you ) work hard, you will succeed.

ふぉふぉふぉ。
459(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:22:46
ふぉふぉふぉ。
解き忘れがあった!!

(4) Who will take care of the car belonging to our family ?
460名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:30:59
>>458 459

心の底から感謝します
461(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:31:14
ふぉふぉふぉ。

>>457
@「白人100につき1人が投獄されているのと比較して,およそ12人に1人の黒人が投獄されている」

out of〜は「〜のうち」
One out of five U.S. children is living in an immigrant family.
アメリカの子どもの5人に1人が移民の家族の中で暮らしている。


A「1つの州を除き,すべての州で牢獄でコンドームを配るのは違法だ」
butは「〜を除いて,〜以外」

ふぉふぉふぉ。
462名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:31:15
It is 副詞 because〜
itの用法を教えてください
463名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:35:00
>>456
during the summerとか
その期間がきっちりイメージされて1つに決まるからtheが使えるね。
during the class
during my lecture
during the holidays
も同じでしょ。

in the class?????
classって1つに決まらないよね。
classの中ってのはわかるけど、
class自体に明確に1つに決まるようなイメージがない。
だからin classじゃない。
464(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:37:10
>>462
ふぉふぉふぉ。
例文がないので答になっているか分からんが,

She suddenly began to cry. It was simply because she felt lonely.
「彼女は突然泣き出した。それは単に寂しかったから」
It は前文の内容をそのまま受けて「それ;そのこと」


ふぉふぉふぉ。
465名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:39:49
すいませんが451をお願いします
466名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:41:09
>>464
ありがとう
467名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:41:27
>>465
どうしろという
468名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:42:51
次の各分を直接話法に書きかえたとき、ほぼ同じ意味
になるように(  )に適語を入れなさい

(1) My brother told me that he had broken that toy car the day before.
My brother said to me, "( ) ( ) this toy car ( )."

(2) He asked me which book I wanted.
He said to me, "( ) ( ) ( ) ?"

(3) He asked me if I was resdy.
He said to me, "( ) ( ) ( ) ?"

(4) My brother asked me to translate that letter into English.
My brother said to me, "Please ( ) ( ) letter into English."

どうか、お願いします
469名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:46:34
>>451
>>465
The fact that environmental destruction is not only not good to (those of) us
(living now) but has also some consequences for posterity must not be reduced
into the state of oblivion.

The person I happened to encounter the other day, riding on a train
on my way home, is a friend of mine from elementary school days,
in chattering with whom I was so absorbed that I missed the station
at which I am supposed to get off.
470名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:47:17
the disabilities of Japanese students of English
このEnglishが修飾している語は何ですか?
お願いします
471名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:49:13
ありがとうございます!
472(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:51:13
ふぉふぉふぉ。

>>465
学校の教科書的で習うような表現で作ってみたぞ。

>1.環境破壊は(いま生きてる)われわれ自身にとってよくないだけじゃなく、
>この先の人たちにも影響することを忘れてはならない。

We must not forget that environmental destruction does not only do harm to us
but also has a bad influence on our children.


>2.先日、家に帰るときに電車に乗っていたら小学校時代からの友人に偶然会った。
>おしゃべりに夢中になっていたので降りる駅を乗り過ごしてしまった。

The other day I came across a friend from elementary school on the train back home.
We were so absorbed in talking to each other that we rode past our station.


ふぉふぉふぉ。
473名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:55:11
>>468

(1) My brother said to me, "(I) (broke) this toy car (yesterday)."

(2) He said to me. "(Which) (is) (it)?"

(3) He said to me, "(Are) (you) (ready)?"

(4) My brother said to me, "Please (translate) (this) letter into English."

かなぁ
474(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 00:55:49
>>468
ふぉふぉふぉ。

(1) My brother told me that he had broken that toy car the day before.
My brother said to me, "( I ) ( broke ) this toy car ( yesterday )."

(2) He asked me which book I wanted.
He said to me, "( Which ) ( book ) ( do ) ( you ) ( want ) ?"
↑ たぶん問題文のタイプミス?カッコの数を増やしてみたぞ

(3) He asked me if I was ready.
He said to me, "( Are ) ( you ) ( ready ) ?"

(4) My brother asked me to translate that letter into English.
My brother said to me, "Please ( translate ) ( this ) letter into English."

ふぉふぉふぉ。
475名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:56:52
>>453
>Why did blacks, in little more than a
>dozen years, become nine times as likely as whites to contract
>a disease once associated almost exclusively with gay white men?

何故黒人は10年にも満たない年数で、かつてはほとんどゲイの白人とだけ
結び付けられていた病気に白人の9倍もかかりやすくなったのか。
476名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:00:03
>>475
訂正
×10年にも満たない年数で→○10年少しで
477名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:02:00
この文の翻訳は1と2どちらが正確?
Adult brown bears in this region can weigh over 300 kg (unpubl. data), will often appropriate kills from tigers, and have been reported to kill young tigers
Such animals are immune from attack by tigers in summer, but tigers will kill brown bears in their dens in winter

2:この地域の成獣のヒグマは300キロ以上になり、頻繁にトラの獲物を奪います。若いトラがヒグマに殺された報告もあります。
夏に(ヒグマが)トラから攻撃を受ける事はありません。冬は殺される場合もあります。

2:この地域の成獣のヒグマが300キロ以上の場合、しばしばトラ(性別大きさ不明)の獲物を奪います。若いトラがヒグマに殺された報告もあります。
これらのヒグマは夏はトラの攻撃に対して免疫があります。トラは冬にこれらを殺すでしょう。
478名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:02:40
>>451
全く自信がないけどとりあえず英作w

1.環境破壊は(いま生きてる)われわれ自身にとってよくないだけじゃなく、
この先の人たちにも影響することを忘れてはならない。

We must not forget
that environmental destruction is not only injurious to our hearth,
but it is going to be bad influence on descendants, too.
479478:2009/01/31(土) 01:05:20
descendants×
our descendants

いずれにしても自信ないから・・。
480478:2009/01/31(土) 01:07:31
うーん・・our childrenとかのほうが良かったかも・・。
be going to でdescendant は変な気がしてきた。
481名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:08:55
>>477
どっちか選べと言われれば、上を選ぶべき。
482名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:09:14
>>481
どうも
483名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:12:30
>>409
educateを辞書で引けば済む。
484名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:17:43
>>474 >>473

ありがとう
485名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:24:46
次の日本文の意味に合うように(  )内の語を並び替えなさい。
(3)は英語に直しなさい

(1) 君はそんなに他人に頼ってはいけません。
  ( not, so, you, upon, must, others, depend, much )

(2) その本を読むには辞書なしでもすみますよ。
  ( do, in, a, the, reading, can, you, book, without, dictionary )

(3) 今年のクリスマスは火曜日に当たります。

486名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:31:01
>>485

(1) You must not depent upon others so much

(2) You can do reading in the book without a dictionary

(3) This year's Christmas will be on Tueseday.

かな・・間違ってたらごめんね
487名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 01:32:45
(2) You can do the book without reading in a dictionary
488名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 02:14:15
質問です

You never do a lick of work around here.
あなたはここの仕事を少しもしない

であってますか?

489名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 02:17:52
One of the vice mayors of the city, an older man who was very kind, came over with a twinkle in his eye and asked them, “What should you call me?” (This is a standard way of elders addressing children in china.)

文中のan older manはなぜ、比較級でなくてはならないのですか?誰よりolderと言っているのですか?an old manではいけないのでしょうか
490名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 02:21:06
The central focus of this early teaching is educating the child in their relationship to the closest group of people in their life.
in their relationshipのinが不明です。これはどういう意味なのでしょうか?
inがないとeducating the child their relationship to…となって、SVOOの4文型になります。
その方がわかりやすく、こどもに…との関係を教える。と訳せます。inが入るとどのような訳になるのでしょうか
491片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 03:27:40
>>454
(1) People [ who live in towns ] do not know the pleasures of country-life.
(2) The man [ who is speaking with my father ] is Mr. Smith.
(3) I've received a letter [ which was written in English ].
(4) Who will take care of the car [ which belongs to our family ]?
*Bの文をAの文に繋ぐとき、Bの文は従属節の形にする。この場合は[関係代名詞+(主語)+述語]
(1) People [ living in towns ] do not know the pleasures of country-life.
(2) The man [ speaking with my father ] is Mr. Smith.
(3) I've received a letter [ written in English ].
(4) Who will take care of the car [ belonging to our family ]?
Bの文の述語の動詞をAの文に繋ぐときは、分詞の形を使う。動作を受ける意味を表すときは過去分詞を使う。

492片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 03:43:02
(1) [ When he arrived at the station ], he found [ his train had already left ].
(2) [ As I was sick ], I stayed home all day long.
(3) [ As I had not been there before ], I lost my way.
(4) [ If you turn to the right ], you'll see a three-storied building.
(5) [ Though I admit [ what you say ] ], I still think [ you are wrong ].

(1) [ Arriving at the station ], he found his train had already left.
(2) [ Being sick ], I stayed home all day long.
(3) [ Not having been there before ], I lost my way.
(4) [ Turning to the right ], you'll see a three-storied building.
(5) [ Admitting [ what you say ] ], I still think you are wrong.
*B→A、の文で、Bの述語の動詞をAに繋ぐときは、分詞を使う。Aの時間より古い時間であることを分詞で表すには完了形を使う。
493名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 03:49:32
The First Lady's bid for Senate seate was gaining
momentum throughout the state.

和訳お願いします
494名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 03:50:30
seate→seat
495名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 04:11:07
I persuaded her to change her mind.
私は彼女を説得して考えを変えさせた。
上記の例文の訳は、
私は考えを変えるよう彼女を説得した。ではダメなのですか?
英文では説得が成功したことまでわかるのでしょうか?
496名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 04:33:56
>>495
はい
to 不定詞やthat節を伴う場合は
説得が成功したことを含意しています。
辞書に書いてると思いますよ
497名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 04:47:34
>>489
他の副市長?と比べてるのでは?
498名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 04:53:45
>>489
絶対比較級ってやつじゃないでしょうか

The youger generation is not afraid of computers
若い世代の人たちじゃコンピュータをいやがらない

これは具体的は比較の対象をもたず全体の中で〜のほうという
漠然とした程度をあらわしています

その文章だと要するに全体の人口構成からみたら年老いてるということです
499名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:00:22
>>498
全体の人口構成から??
one of the とあっても一般との比較になるの?
500名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:01:33
‘I shall return when we are ready for you,’ said Professor McGonagall.
for youの後はコンマでいいのですか?ここは文の終了ですからピリオドでなくては?
501名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:02:00
>>490
辞書をみてみてください
educateはSVOOをとらない動詞です
だからそこに前置詞を入れざるをえません
502名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:03:38
>>489
仮にoldとしてみなよ。なんか変でしょ。ずいぶんふけた老人がきたみたいだね。

私も絶対比較級だと思います。
503名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:05:13
>>501
ありがとうございました
504489:2009/01/31(土) 05:10:12
みなさんありがとうございました。
絶対比較級という言葉を一つ覚えました。感謝!
505名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:10:21
>>496
ありがとうございます。
506名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:27:05
>>500
前に会話文が入る場合ピリオドを置かないのが普通です
後ろに置く場合は置きますね

He said to me, "You looked pale. What's wrong?."

ネットで検索してみましたがピリオド置いてるやつはないですね





507名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:36:18
>>486
2番目恐らく間違えてるかと…
(2) You can do without a dictionary in reading the book.

do without 〜なしですます

in 〜ing 〜するとき

508名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 05:57:08
>>507
すごい勉強になった!
本人ではない通りすがりだけど。
509名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 06:08:06
おはようございます。415です。入れ間違えました。>>422 >>449 
どうもありがとうございます。意味的にはwhat day−−でも
okって事ですね(テストで×でも)

確かにこのまま使うのはぶっきらぼうですね。会話では前後に
何か入れたほうが自然ですよね。でもテストだと×か○かの
判断なので、しっかり問題の意図を理解して沿った答えがかける
ように訓練しなきゃですね(;;)
510名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 07:18:09
The reporter succeeded in embarassing the politician,
assuming that to have been his aim
511片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 10:19:50
>>490
@The central focus of this early [ teaching ] is
[ educating the child in their relationship to the closest group of people in their life ].
AThe focus is [ teaching the child some manners of evry day life ].
*educateの言葉の一番の基本の意味を把握することが必要です。
教育する、引き出して育てる、です。
子供達に人間関係を引き出す、では合いません。
人間関係に於いて子供達を伸ばし育てるという意味です。
BThe central focus of this early [ teaching ] is
[ educating the child *into their good relationship to the closest group of people in their life ].
子供達を良い人間関係へと育てる、なだまだいいでしょう。
512名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 10:29:29
>>463
ありがとうございました。
513名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 10:39:33
>>486
火曜日にならない場合もあるのかな

> (3) 今年のクリスマスは火曜日に当たります。
> (3) This year's Christmas will be on Tueseday.
>>513
(3) This year's Christmas falls on Tueseday.がふつうだよ。
515片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:00:03
>>454
[ As I am not a bird ], I cannot fly to you.
[ If I were a bird ], I could fly to you.*現在の反事実
[ As I don't know the truth ], I cannot tell it to you.
[ If I knew the truth ], I would tell it to you.
[ As it rained yesterday ], I didn't visit you.
[ If it had not rained yesterday ], I would have visited you.過去の反事実
[ As he did not take my advice ], he died.
[ If he had taken my advice ], he would not have died. 過去の反事実
[ I'm sorry [ I can't speak English fluently ].
I wish [ I could speak English fluently ].
I'm sorry [ you didn't call on me yesterday ].
I wish [ you had called on me yesterday ].
Work hard, and you will succeed.
[ If you work hard ], you will succeed.
*現在の反事実を言うときは過去形を使う。
過去の反事実を言うときは過去完了形を使う。助動詞を使うときは、[過去の助動詞+have+過去分詞]でダブル過去にする。
516片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:00:39
*現在の反事実を言うときは過去形を使う。
過去の反事実を言うときは過去完了形を使う。助動詞を使うときは、[過去の助動詞+have+過去分詞]でダブル過去にする。

517名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 11:03:29
little more than っていうのは
ほんの少し〜 って理解すればよいですか?
>>517
a little more than...
>>454
Asを理由の意味でつかうってwwwいつの話??www
せいぜいおじいちゃんかおばあちゃんくらいじゃね?
520片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:08:59
AとBの文があり、BをAに繋ぐときは、Bを従属節という形にします。
接続詞・*疑問詞・*関係代名詞・関係副詞+主語(*とこれがかぶるときはこれは無し)+述語
Bの主語述語を簡単にして繋ぐときは、主語を目的格にし、述語を不定詞にします。
(for,of)+目的格+(to)+動詞の原形
Bの述語の動詞をAに繋ぐときには、現在分詞・動名詞にし、その動詞に作用を受ける意味を持たせるときは過去分詞にします。
動詞の原形←ing/動詞の過去分詞
521片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:10:13
520を理解したものは大学レベルを必ずランクアップできます。
522片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:17:58
不定詞のtoて何だろう?
AとBという文があって、Aの文からして、Bの述語に向かうよという印かも知れないね。
詰まり不定詞とは、AからBに向かうよという印。
分詞や動名詞って何だろう?
Bの動詞をAに繋ぐためのものだね。

このことは英語を深く知るための秘訣だね。

toは矢印 分詞・動名詞は属性
524名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 11:22:04
a little more than でした…すみません…
これって動訳せば自然なんでしょうか?
525片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:27:37
toは到達を表す。
AからBに到達。だから不定詞を使うと、Aの後の行為を表すことが多い。
He stopped [ to smoke ].
彼は立ち止まった[煙草を吸うために]
Don't forget [ to mail the letter ].
忘れるな[手紙を出すことを]

526片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:36:37
He stops. He smokes.
彼は立ち止まり、それから煙草を吸う。He stopped to smoke.
彼は煙草を吸うことを止める。He stopped smoking.
He forgot. He (must) meet me. He had met me.
彼は忘れた、僕に会うということを。He forgot to meet me.
彼は僕に会ったことを忘れた。He forgot meeting me.
527名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 11:40:44
>>524
{two dollars] more than 〜:〜より[2ドル]多い
[much] more than 〜:〜より[すごく]多い
[a little] more than 〜:〜より[少し]多い
528片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 11:50:30
>>524
A: I have a little more than a hundred yen.
百円よりちょっと多く
B: The coffee is 120 yen. How much do you have?
A: I have 114 yen. We need a little more.
---------------------------------------------------
A has more than 100 yen.
A has a little more than 100 yen.
C has much more than 100 yen.
C has 500 yen.
529名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:11:44
質問です、どなたかよろしくお願いします。
時制の一致についての理解が微妙なので(主節の動詞が過去形なら従属節の動詞も過去形にしとけばいいくらいの理解)詳しく教えてほしいのと、
それに伴ってHe said she should apply for the job.という文章の解説をお願いします。
僕の中ではshouldの時制って現在なので変な感じがする文章なんです。

どうかよろしくお願いします。
530名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:31:34
>>529
その文章だったら
彼は言った。(内容は)、彼女は仕事に申し込むべきだと。
内容がもしも、言った。よりもひとつ自制がずれるんなら、
He said she should have applied for the job.
になる。 
彼は言った。(内容は)、彼女は仕事に申し込むべきだった(実際は申し込んでない)
531名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:43:09
>>530
どうもありがとうございます。

彼はこの仕事に応募すべきだと言った。
という文章を直接話法で表すと
He said,“You should apply for the job.”
だと思うんですが、これを間接話法に直した結果
He said you should apply for the job.
では時制の一致の原則に従っていないと思うのですが。
532名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:48:37
>>529
たしかに、

He said, "I AM a doctor."
→ He said he WAS a doctor.

が「時制の一致」ということだから、

He said, "she [?] apply for the job."
→ He said she SHOULD apply for the job.

で変な感じはするかもしれない。ただ、should自体が形式上は過去形だから、この場合は
「時制の一致」は考えなくていいのだと思う。仮定法と同じような理由ではなかろうか。

He said, "she WOULD BE 〜"
→ He said she WOULD BE 〜

ところで、それは文法問題?それとも、英文を読んでいて見つけた文?
あまり見かけないタイプの問題だと思う。
533532:2009/01/31(土) 12:52:33
ちなみにmustには過去形がないから、

I said to him, "You MUST go."
→ I told him that he MUST go.

となる(ジーニアスより)。これも同じような理由だと思う。
534名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:56:46
should ってのは、もともと過去形がないから
自制のときはそう考える必要はないと思う。
535名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 13:01:33
>>532
ありがとうございます。

shouldは形式上過去形なんですか。
個人的には応募するのは未来のことだからshouldでいいのかな〜、とか思ってたんですが、それなら納得です。

ちなみにこれは長文問題の文章からの一文です。
5365:2009/01/31(土) 13:15:37
>>535
「will → would」「can → could」のような場合は、

He said, "She will 〜."
→ He said she would 〜.

と「時制の一致」があるけど、「[?] → should」だから、shouldの場合は「時制の一致」を
考えなくてもいいということでしょう。なぜ[?]なのか、といえば、形式上は「shall → should」だからでしょう。

ちなみに、このような場合は【主動詞】に合わせて解釈するということです。たとえば、
「I go to the library to study.」「I went to the library to study.」「I'll go to the library to stury.」
の文のすべてで「to study」と同じにもかかわらず、時制についての混乱がないのは、無意識のうちに【go】【went】【will go】
に合わせて解釈できるからです。
shouldの場合も、【said】に合わせて解釈するのが感覚的に正しいのだと思う。
537536:2009/01/31(土) 13:16:33
名前の5は532の間違い。どうでもいいけど。
538名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 14:14:37
教えてください
「みんなのふるさと」って英語でなんていうのですか
よろしくお願いします
539名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 14:28:46
すいません。>>401お願いします。
540 株主【english:6/8356=0(%)】 :2009/01/31(土) 15:57:43 BE:302302324-2BP(0) 株優プチ(english)
>>538
Birthplace of everyone
541名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:02:48
これまでの俺の長い長い黒い歴史は二度と消えず、その場にいた者たちが全員死にでもしない限り永遠に消えることは無い。
和訳するとMy long long past history never disappear, nor did the people there forever unless they all die.であってますか?

nor以降はdisappearが重複するので省略しました
foreverが全否定になっているのか心配です。
not foreverで部分否定になってしまいますか?
542片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 16:12:27
>>529
[ If you were not to fail ], you *should study every day.
[落っこちるつもりはないのなら]毎日勉強するのが当然だよ。
should は、当然こうなるよと思考上での必然的未来
[ As you do not study every day ], you *shall fail.
[君は毎日は勉強しないから]間違いなく落っこちるよ
shall は、必ずこうなるという必然的未来
543片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 16:21:11
should〜=〜であるはずだ

実際のことから離れて、思考上において、こうであるのでこうだと結論を出すときに使う。
実際のことから離れるために、should と過去形になる。
544名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:21:25
ますます暗い歴史を作り続けてきた を和訳すると
more and more I've been creating new dark histories.
でいいんですか?

have been -ingだと一つの歴史をcreatするだけみたいな感じになりませんか?
have -edだと ただの「完了」になってしまって無理ですよね?
545片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/31(土) 16:41:53
I have been creating darker history [ of mine ].
これまで自分の暗い歴史を作ってきて今も作っている
I have been creating (all the more) darker history of mine.
546名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:59:25
>>545
歴史は一つしかないので複数形にはならず、
「一つの歴史」をずっと作り続けているという意味で have been -ingという解釈でしょうか
例えば、歴史が複数あると仮定した場合もhave been -ingで 新しくそれらを作り続けてきたという 意味になるんでしょうか
547名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:02:17
すう吉さん、511の解説は思わずうなった。あっぱれだ。久しぶりにいい解説を頂いた。
深い!
548名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:32:43
すいません英訳の宿題がわかりません!
「朝8時台の列車がどれほど混んでいるかは,乗ったことがある人にしかわからない。」

まず前半部の副詞節を作って、後半がonly・・・??わからない!!
549名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:37:59
Only the person who has gotten on understands whether the train

is how much crowded between eight and nine in the morning.

こうですかね?
550金玉儿:2009/01/31(土) 18:07:10
>>549
whetherはいらないだろ。バカかw
Only the person who have gotten on it can understand how much crowded the train between eight and nine A.M is.

551:2009/01/31(土) 18:36:11
>>401
I think that old people don't have to live with their families.
Indeed, old people need to BE helpED
because they cannot move SO easily OR think SO clearly AS IN their youth,
and easily come down with illnesses.
but THIS doesn't don't always indicate that old people should live with their families.
I think that old people are happy to live with their families.
In families' shoes, however, it is very hard for them to care old people carefully.
Nowadays there are a lot of homes for the aged.
So when their families feel it hard to care, old people can go there.
Thus, we can treat old people in a lot of ways.

もっと適切な表現があると思うが、文法的に奇妙だと思える点に限って添削してみました。
552:2009/01/31(土) 18:37:01
内容に関してだけど、A=老人は家族と一緒に住む必要はない B=老人は家族と一緒に住むべき
として、

(1)私はAだと思う。
(2)たしかにB。
(3)しかし、〜
(4)だからA

というフォーマットに乗っているのはわかる。ただ、あなたの主張(A)への反対意見である(2)の部分が
厚いから、主張(A)が非常に弱くなっています。

しかも、Bに対する再反論である(3)の部分の論拠が「家族が大変」だけです。これは「old people」の利益を無視して居るので
印象は非常に悪いです。

さらに、自分の主張をまとめる(4)で再び「Bは老人にとっては喜ばしいことだが、」と本来(2)で終わった内容(B)を繰り返しています。
つまり、この作文を読んだ人の大半は、AよりもBの主張の正当性を(あなたの主張から)読み取るでしょう。

アドバイスとしては、いっそのことBを自分の主張として英作するほうがよいのではないでしょうか。
あるいは、「最近の老人は元気だから、家族と暮らして生活を干渉されるのは好まない」とか、「老人ホームのほうが、
プロだから、健康上の問題もメリットは大きい」など、老人の視点を(3)に加えるべきでしょう。
553名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:07:35
What would happen if he were to tell other about our secret?
これの訳って、もし彼が私たちの秘密を他の人たちに教えることがあったら
なにが起こるだろう?、でいいですか?
554名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:35:03
>>553
otherには人を表す用法はありません
その場合はothersと表記しなければなりません
他の私たちの秘密を教えるようなことがあればなにがおこるのだろう?
が正しいです
555名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:54:11
an old boy.

アルファベット2つで

あらわせますか?
556名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:59:07
>>555
OB

では質問
eternal
英字2文字で表してごらん。
557名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:22:12
there are better systems than democracy. 「民主主義よりも良い社会秩序がある」
っていうのなんですが、和訳は余裕でできるのですが、democracyと比べられているのはどれなんでしょうか?
systemsとdemocracyを比べているのでしょうか?
558名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:28:15
>>554
ありがとうございます
559名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:28:47
社会秩序は訳し過ぎ
民主主義より優れた形態が(いくつか)ある
くらいでいい
書いた人の考えを詮索してもしかたないが
候補は君主政や貴族制だろう
一人が支配する政治→君主制
一部の層が支配する政治→貴族制
国民全員が主体となって支配する政治→民主主義
560(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 21:11:22
>>557
ふぉふぉふぉ。

>systemsとdemocracyを比べているのでしょうか?
そのとおりだよ。
その和訳ではsystemを文脈上「社会秩序」と訳したんだろうな。
それがいいかどうかは別として。

ふぉふぉふぉ。
561金玉儿:2009/01/31(土) 21:21:37
>>560
君、あまり個性派を演じないほうがいいよw
君、>>560はsystemを文脈から「社会秩序」と意訳したのではなく、辞書に載ってる意味をそのまんま書いただけだよ。
そのまんま東ね。へこっ!としたね♪
562(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 21:31:17
>>561
ふぉふぉふぉ。
俺がどんなキャラだろうがほっとけw
君こそ何者か知らんがあんまり人に突っかかるようなことはやめとけ。

>文脈から「社会秩序」と意訳したのではなく、辞書に載ってる意味をそのまんま書いただけだよ。
どうしてそんなことが分かるかな?
質問者が自分で訳したものかそれとも解答からの引用か明らかにしていないからな。
解答からの引用ならばその訳は質問者の責任ではない。
解答からの引用か授業の先生の訳ならば文脈上そう訳したんだろうな,ということ。

ふぉふぉふぉ。
563名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 21:34:18
May take a message?
564名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 21:38:12
また金玉の嫉妬癖が始まったか?
systemは辞書見ても「社会秩序」なんて出ていない。
いつも人を叩きに出てきては自爆するどこかの国の
下級兵士みたいなやつだなw
565金玉儿:2009/01/31(土) 21:45:05
>>561
君、ふぉふぉふぉ。とは笑わないほうがいいよ。ムカツクから。
笑うなら、たひゃたひゃたひゃ。と笑っとけ。へこっ!とな♪
566金玉儿:2009/01/31(土) 21:47:00
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
たひゃたひゃたひゃ、へこっ!
567(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/01/31(土) 21:48:44
>>565
ふぉふぉふぉ。

なんの因縁があるのか知らんが,今後はそういう幼稚な煽りは相手にしない。

さあ,地球の中高生諸君よ。がんばって勉強しよう!

ふぉふぉふぉ。
568名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 23:16:19
Moon prizm power make up!
569名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 04:09:05
The reciprocating motion of the piston
moves the rod up and down and produces power,which is
trasmitted to the shaft here.
570名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 09:22:04
質問が出ませんね。
571名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 09:46:23
質問を偽造し、回答を罵倒しあうスレになったか
572名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 11:07:20
短編がshort storyで
長編がlong storyなら
中編は何ですか?
573名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 12:49:04
ふぉふぉふぉは女子高生のパンツ好きの臭いがするな。
574名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 13:07:57
middle story
575名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 13:11:23
この文はどう訳すべきでしょうか?
「,」がいっぱいで混乱してしまいます。

It was going to be another hot summer day,
the last one, in fact, that he would have to stay in that room,
maybe two meters by three meters at most.

576(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/01(日) 13:20:51
ふぉふぉふぉ。
地球征服プロジェクト案作成の合間についつい覗いてるw
ウルトラマンと科特隊には極秘の計画だ。

そんなことはさておき,>>575だが,

また暑い夏になりそうだったが,実際,彼がその部屋(大きく見積もっても2×3メートルの部屋)
にいなければならない最後の夏だった。

another hot dayとthe last oneが同格。
in fact,のあとのthatは関係副詞=whenで,the last oneが先行詞。
byはかけ算。

ふぉふぉふぉ。
577名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 13:30:45
>>576
同格にはなんとなく気づいていたのですが、
thatがthe last oneを先行詞とする関係副詞だったことには気づきませんでした。

納得です。解答ありがとうございました。

地球征服応援してます。
578名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 14:52:20
通りすがりですが
関係副詞のthatを思い出しました
ありがとうございます
579名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 15:18:05
質問があります。

He is impossible to rely on.
He is impossible to be relied on.

どちらが正しいでしょうか?
もしくはどちらも正しくないのでしょうか?
>>579
両方だめ
You cannot rely on him.とせよ。
または
硬い表現なら
it is not wise of you to rely on him.
582名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 15:44:53
1 Are you looking for Tom?  He went (   ) several minutes ago.
( A ) to upstairs
( B ) upstairs
( C ) on the upstair ( D ) to the upstairs
これはどうしてBdesuka?
>>582
go upstairsで辞書引けww
>>582
come to here や go to thereでないのと同じ理屈だ
585名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 15:54:24
>>583
なるほど、そういうきまりがあるんですね
ありがとうございました!
586名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 17:12:47
すごい初歩的な質問で申し訳ない
明日スピーチ的なことをするので不安になったんだけど

3.6 ってなんて読めばいいの?
three six ? . の読みがわからない
587(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/01(日) 17:18:36
ふぉふぉふぉ。

3.6 = three point six

「テン」は基本的にpoint。

ふぉふぉふぉ。
588名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 17:35:15
予言
これから>>477に2が正しいというレスがつきます
589名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 17:37:17
>>477
下のが正しいだろうな。
590名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 18:32:27
なんで>>579の上はだめなんですか?
自分>>579じゃないけど質問です
591名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 18:56:29
間違いました!
>>590上じゃなくて下です!
592名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 19:48:25
>>551-552
文法だけでなく内容もアドバイスしてくださってありがとうございます。
非常に参考になりました。
593金玉儿:2009/02/01(日) 20:13:45
>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみに小数点以下は、ひとつひとつ読んでいくよ。
3.14157 = three point one four one five seven
はひゃっはひゃっはひゃっ。


594金玉儿:2009/02/01(日) 20:22:02
>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみにXの何乗の乗は、powerと読むよ。
X2(Xの2乗) = X squared
X3(Xの3乗) = X cubed
X4(Xの4乗) = X to the fourth power
X5(Xの5乗) = X to the fifth power

Xn(Xのn乗) = X to the nth power

はひゃっはひゃっはひゃっ。




595金玉儿:2009/02/01(日) 20:29:56
>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみにルートは、rootと読むよ。
√X = the square root of X
3√X = the cube root of X
4√X = the fourth root of X
5√X = the fifth root of X

n√X = the nth root of X

はひゃっはひゃっはひゃっ。
596片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/01(日) 20:30:06
>>546
I have been creating darker history [ of mine ].
これまで自分の暗い歴史を作ってきて今も作っている
*私の歴史は一つです。年と共に大きくなっていきます。
I have created darker history [ of mine ]. But now, I will pray and seek a new way.
これまで自分の暗い歴史を作ってきた。だが今、私は祈って新しい道を求めよう。
*これまでのことだけを言うなら、現在完了形です。
We have been creating darker histories of each of ours.
*人が二人でそれぞれの人生の歴史ならhistoriesです。
597片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/01(日) 20:34:35
Power and root are interesting.
乗と根は、実際の現象ではどういうところで生じているのかな?
598金玉儿:2009/02/01(日) 20:37:35
>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみに分数は、分子は普通の数、分母は序数にsをつけて読むよ。
2/2 = two-half
2/3 = two-thirs
2/4 = two-fourths
2/5 = two-fifths

2/n = two-nths

はひゃっはひゃっはひゃっ。
599片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/01(日) 20:45:29
>>579
It is impossible [ to rely on him ].
It is impossible [ that you will safely rely on him ].

600金玉儿:2009/02/01(日) 20:47:33
>>597
す〜きち君、そこまではへこっ!と見当つかないねw

>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみに掛け算は、ふつう、
3×5=15 three multiplied five equals fufteenと書くが、
three times five equals fufteenと書くとおしゃれだよ。
したがって台形の面積は、
sum of a both bases times height divided by two
という公式で求められるよ。

はひゃっはひゃっはひゃっ。

601名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 20:51:16
1would ratherA than B
2rather A than B
3would A rather than B
4 A rather than B
この中で不可なものをあげてくださいお願いします
602名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 20:56:31
もうひとつ
would rather notは
would not ratherにしていけないのはなぜですか?
603金玉儿:2009/02/01(日) 21:03:17
>>586
はひゃっはひゃっはひゃっ。
ちなみにa ≠ bは、a is not equal to b
a ≒ bは、a is approximately equal to b
a < bは、a is less than b
a > bは、a is greater than b
a ≦ bは、a is less than or equal to b
a ≧ bは、a is greater than or equal to b
になるよ。

はひゃっはひゃっはひゃっ。
604名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:04:08
>>602
notはその後ろを否定するからじゃない
605名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:10:11
The question is which (   to choose ).
これの意味をお願いします
あと、なぜtoがつくのかもすみません
606名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:11:43
>>604
ありがとうございます
607名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:12:15
>>590
impossibleの用法上、両方無理なんじゃないかな
impossible以外の形容詞だったら、上のような構文が使えることはあると思うけど
608名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:14:30
would rather「〜に気がはやる」でセットだから
609名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:18:30
>>607
返答ありがとうございます
勘違い?というか忘れてました
possibleは物事が「置かれうるか」つまり物事が「されうるか」を表すんでした(@_@;)

ありがとうございました(^-^)v
610名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:18:42
My uncle was the only person injured in the car accident.
injuredはきずつけるなのになぜbeing injured受身にしない?
611名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:22:29
>>610
それ(beingつけない)が当たり前です
それでも通じると思いますよ
612名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:24:13
>>611
訂正
injuredは「傷つけられた」の受け身の意味です
613名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:28:12
>>612
過去形でも受身になるってことですか?
ありがとうございます
614名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:38:11
>>613
ちょ!w
過去分子って習ってない?
過去形≒過去分子だよ
過去分子は「完了」と「受け身」を表すんだよ
being injured の injured は過去分子ね
615名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:40:39
>>614
そうだったんですか
受身ってbe動詞+過去分詞だけだと思ってたので・・・
多分習ったと思うんですが忘れてました。ありがとうございます
616万草粥:2009/02/01(日) 21:41:39
>>613
過去形じゃなくて過去分詞。形容詞みたいなもの。
617金玉儿:2009/02/01(日) 21:41:47
>>610
関係代名詞を使って書き直すと、受け身になるよ。
My uncle was the only person who had been injured in the car accident.
そのinjuredはpersonを直接修飾しているからだよ。へこっ!としたね♪
はひゃっはひゃっはひゃっ。

618名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:42:30
admission  と permissionの違いがわかりません!
承認    と   許可って意味的に一緒じゃないですか??
助けてください…
619名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:43:34
>>605
The question is which to choose.
質問がwhich、足してるのがto chooseだと。
意味がわかりにくいけど、whichの意味聞かれて
whichは選ぶことですよって言ってるんだと思うけどなぁ。
The question = whichで意味を足してるのはto choose
to不定詞は頭の中に漠然と思い浮かべた動いていないイメージ。
単に「選ぶこと」だね。
でこういう文では後ろにくっついて意味を補足したりする。
I am very keen to loose weight.
意味が足りていない文の後ろにくっついて意味を補足する。
He is likely to win the match.
ともに
I am very keen.
私はとてもしたがってる。
He is likely.
彼はみたいだ。
全然意味が足りていない文でto不定詞が欠けている意味を補う。

まぁwhichのやつの意味については自信ないよw
620名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:44:44
>>617
じゃあ、being injured は有り得ないですか?
なんかわかんなくなってきた…
621名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:50:34
英作の添削お願いします
・女だからといって車の運転が下手と決まっているわけではないが、概して女性ドライバーの評判はあまりよくない。

It is not always that women are poor at driving,but generally women drivers are not evaluated.
622名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:51:26
>>618
admissionは事実を認めたりするときの承認
permissionは〜してもいいよの承認
623名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 21:54:50
>>618
…と思ったら間違ってた
辞書を見よう
ムダレスごめんなさい
624金玉儿:2009/02/01(日) 21:55:40
>>610
君、過去分詞が名詞を直接修飾する場合は、be動詞+過去分詞の形にならなくてもいいんだよ、君。
過去分詞が名詞を直接修飾する方法は名詞の前に来る場合と後に来る場合があるよ。
この例では後にきているけど、それはin the car accident.という副詞句を伴ってるからだよ。
もしなければ、
My uncle was the only injured person. と前に来るよ。へこっ!としたね♪

はひゃっはひゃっはひゃっ。
625名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:00:49
1.Most students look forward to the summer, when they can take long
  vacations.
  I will never forget the summer when I first met her.
2.I visit the city, where there were many old buildings.
  I visit the city where my parents first lived after they got
  married.
           の日本語訳を教えてください。
626金玉儿:2009/02/01(日) 22:10:52
>>620
君、being injuredも有り得るよ、君。
その場合は、That person, being injured in the car accident, was only my uncle. と挿入の形になるよ。へこっ!としたね♪

はひゃっはひゃっはひゃっ。
627名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:15:08
英作文添削お願いします

問)あなたが億万長者で、何か新しい賞のための基金を設けようと考えたとする。
どのような人やどのような功績に対して昌を与えたいかを、その理由とともに答えなさい。

If I should a millionaire, I would set up a fundation to award people who

work in deveroping countries as teachers, doctors and agricultural instructors

and so on.

They work in these countries to help people live there, although they earn

less than working in eveloped countries. Owing to their activity, quality of life

of these countries improve, and they contribute to fill the gap between developing

countries and developed countries with making chance to study and improving

shortage of food and so on.

If they should be rewarded many people whould become aware of these activity and

many people would work in a develoing countries.
628名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:22:05
>>619
おお!わかりました!ありがとうございます
629名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:24:15
>>626
解決!!
すっきりしました〜
630601:2009/02/01(日) 22:24:35
お願いしますー混乱してます
631名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:33:31
She has ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) hour in the kitten.

A.last B.for C.been D.washing E.dishes F.the

この並び替えですが、どうなるのでしょうか
お願いします
632名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:35:40
As a scientist Galileo was engaged in a "struggle" with Aristotle, a man who had (  )  for almost 2,000 years.
( A ) been dead ( B ) died
( C ) been killed ( D ) killed himself
「科学者ガリレオはアリストテレスの苦悩に没頭していた。アリストテレスは2000年前にしんだ 」
これって世界史でも習ってないと殺されたのか死んだのかわからなくないですか?
633631:2009/02/01(日) 22:36:20
できればなぜそうなるかの解説もお願いします
634名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:36:54
>>622
楽屋とか関係者しか入れない所へ入る「許可」にadmission使うけどなー
635名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:43:56
It will 【do】 him good to have to do the work himself.
ここはどう訳せばいいですか?
ていうかなぜdoなんでしょう?使役ならmakeでもいいじゃないですか
636名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:44:38
>>632
いいや、「〜年前に死んだ人」を言うときは「〜年間死んだ状態にある人」
と英語で表現することがあるのを教えたいための設問だろ

だからしてfor〜yearsと書いてあるので正解はA
637名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:47:27
>>635
使役じゃないだろ

it will do him good 彼にとってタメになるだろう
638名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:52:30
Let him do when he wants to do.
Let him do what he wants to do.
どっちかいけないみたいなんですが、どっちでしょうか?上?
理由もお願いします
639名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:54:32
>>631
すいませんが、なぜ「その子猫の中」なんですか?
それがわからないと答えられない (((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
640名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 22:58:36
>>636
すっきりですありがとうございます
diedでもいいんじゃないかと思ったんですが2000年間死ぬという動作をしてませんもんね
641名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:01:09
>>637
そのgoodは副詞ってことですか?それとも名詞?
it will do him=good.
じゃなくて
it will do him(彼に) good.
ってことですよね?
じゃあやっぱり名詞なのかな
harmみたいに
642名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:03:40
on my own とby myselfって意味的な違いはなんです??お願いします
643名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:04:59
>>640
died なら〜years ago になってなきゃいかんだろうね
日本の英語教育に非常によくある引っかけ問題の一種だぁね
644名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:10:01
On the five subjects I studied at school, I liked English best.
このときのonってどういう意味ですか?文脈から〜の中で、かなと思ったんですが辞書にのってません・・・
645名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:10:53
>>642
日本語でなら意味的違いはないよ

ネイティブ、前置詞のイメージしってる人からしたら、前置詞が違うからそりゃイメージは違うけど
646名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:14:17
>>644
「 〜に関して」「〜について」って、必ず載ってると思うけどな
薄っぺらな辞書はしらないが
647名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:16:58
>>644
onは「接触」だから、日本語でいう「かじる」程度しか勉強してない、ってその文書いた人は思ってるってことだよ

日本語にするなら、学校で5教科勉強してる、でいいと思うよ
648名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:21:45
>>646
>>647
なるほど ありがとうございます
649名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:22:28
>>637
ありがとうございました!
650名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:22:38
>>641 
S do O C の形で「SがOにCをもたらす」
goodは形容詞
辞書に載ってるから見た見たほうがいいかも
651金玉儿:2009/02/01(日) 23:23:02
>>638
君、上だよ。doは他動詞だから、目的語がないといけないよ、君。
へこっ!とした?

>>631
君、kittenはkitchenのタイプミスだよ、君。
She has been washing dishes for the last hour in the kitchen.
へこっ!か?はひゃはひゃはひゃ。
652万草粥:2009/02/01(日) 23:24:19
>>644
研究の対象なんかで「について」という意味。
Nakamura on Sazae-sanなら、中村氏のサザエさん研究
653名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:24:23
>>650
名詞です
654名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:26:43
>>651
ありがとうございます。へこっ!
655名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:27:54
>>651
ええええええええ

俺はまた「ミクロの決死圏」みたいなのを想像していたよ(ウソ
656名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:28:45
>>652
そうだったんですか!というといろんなところでonって使えそうですね
ありがとうございます
657名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:29:03
>>653
SVOCじゃなくてSVOOでしたorz
名詞ですね><
658名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:30:00
>>651
キンタマさん、last hourって最期ってことでしょうか?
659名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:30:39
>>658
> 最期

死ぬの?
660名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:46:34
>>596ありがとうございました
661名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:47:48
to不定詞内でandを使いたい場合、

例えば、森歩くの止めて家に帰ることにした と言いたい場合、

I've decided to wander through the woods and go home.
I've decided to wander through the woods and to go home.
のどちらでも意味は同じでしょうか?...@

また、I've decided to write a letter and go out of the house.の場合、
「手紙を書いて、外に出る」という順序がandによって意識されて、
to write a letter and to go out of the houseだと、
ただ単に「手紙を書く」ことと「家から出る」ことを順序関係なく決めただけになると思ってるんですが(合ってますか?)、
これはto write a letter and to go out of the houseはただの並列であり、
to write a letter and go out of the houseはto以下がandでひとつにまとまっているから、という解釈でいいんでしょうか?...A
662名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:55:13
穴埋めの問題です。訳はありません。お願い致します。

My(  )coolly(  )(  )that I was (  )(  )(  )(  ).

of/a/supervisor/informed/job/out/me
663名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 23:58:41
>>662
3 4 7 6 1 2 5
664名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:00:48
>>663早速の回答ありがとうございました。
665名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:31:56
>>662
時事問題過ぎて泣いたw
666名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:33:51
>>661
上の文はstop wonderingかな

下は何が言いたいのかよくわかんないけど、たぶん逆。
toがない場合は無い場合はまとまりのある一つの行為
とみなす。toを繰り返すときは、分けて考える、つまり
1手紙を書く、
2外に出る
ってふうに時間順序を考えた場合。

つーか、toつけようがつけまいが大した差はない。
667片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 00:44:43
>>610
@My uncle was the only person [ injured in the car accident ].
AMy uncle was the only person [ that was injured in the car accident ].
*BをAに繋ぐとき、Aは主語述語のまま繋いでいて、従属節の形になっている。
@は、Bの述語の動詞をAに繋いでいて、分詞の形になっている。Bの述語の動詞はinjureであり、傷を負わせる側でなくて、傷を負わされる側なので過去分詞にする。wasは助動詞であるので無視する。
分詞にするときは述語動詞だけを見て、助動詞は無視する。ただし、Bの時制がAの時制より古いことを表す必要があるときは完了形にする。
668名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:44:58
>>661
andってのは書いてあるとおりAとBみたいな意味じゃなくて流れなんだよね。
A→B
順々に進んでいく感じ。
あとto不定詞だけど

I've decided.
!私は決心した。

って言われても何をよって話で、この欠けている物を埋める役割がある。
I've decided to write a letter.
私は今手紙を書くことを決心したんだよ!
って意味だよね。

なんか>>661は訳間違ってない??

I've decided to write a letter and〜
私は手紙を書くって今決めたんです、そして〜
の場合その後ろがto不定詞じゃないのはもう解るよね。
足りない物埋めるんじゃないんだもん。
まぁ主語がto不定詞の場合は使えるか。
この文の場合はきついもんがあるけど。
669名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 00:45:25
たぶんスタイルのちがいにすぎないとおもわれ
短い文章なのにtoの繰り返しはうざい
670668:2009/02/02(月) 00:52:24
>>661
補足を。
足りない物埋めるというよりこっちの方が重要か。
to不定詞って全く生き生きとしていない頭の中で漠然と考えた事なんだよ。
勿論動きとかもないしね。
to go
あるくこと
671片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 00:57:15
>>632
@As a scientist, Galileo was engaged in a "struggle" with Aristotle, a man
[ who had been dead for almost 2,000 years ].
AHe died two years ago.*2年前死んだ
BHe has been dead for two years.*これまで2年間死の状態だ、英語ではこの様な言い方をする
672片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:01:09
>>635
It will do him good [ to have to do the work himself ].
そのことは+する+彼に+益を
It will give him a merit.
と同じです。
SVOOです。
使役はSVOC。
673668:2009/02/02(月) 01:02:21
to go
行くこと・・

なんか無意識に歩くことって書いてた。
というか書いた後にすげぇ内容がずれてる気がしてきたな。
まぁその場所にandがきているって1回文は切れてるかと。
674668:2009/02/02(月) 01:06:49
>>661
今調べたら俺も勘違いしてたかも、
役に立ちそうな例文をここに書いておく。
I went to the pub
to have a few drinks with my mates
and to listen to the live band.
これだったら欠けている内容をandつかって2回補ってるね。
675片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:08:00
>>638
Let [ him do *[ what he wants to do ] ].
させてやれ[彼が[自分がしたいことを]するように]
*doに対してはする内容を言わなければなりません。
*は「彼は何をすることを欲するかそれを」という意味
676片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:12:45
>>644
Of the five subjects [ I studied at school ], I liked English best.
だよ。
5教科の内で、という意味。
She likes oranges best of all the fruit.
全部の果物の内で、と同じ言い方
677名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:14:57
>>667
wasって助動詞の意味もあるんですか!
678名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:22:26
>>674
その例でもあとのtoは無しにすませるかと
679名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:27:19
>>676
おお、答見間違ってました
すごいです!ありがとうございます!
680片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:33:03
>>627
あなたが億万長者で、何か新しい賞のための基金を設けようと考えたとする。
どのような人やどのような功績に対して昌を与えたいかを、その理由とともに答えなさい。

[ If I should *be a millionaire ],
I would set up a fundation
[ to award people
[ who work in [ developing ] countries as teachers, doctors, agricultural instructors, and so on ] ] ].
They work in *those countries
[ to help people [ living there ] ],
[ although they earn less than [ working in [ developed ] countries ].
Owing to their *activities,
the quality of life *in these countries improves.
They contribute to [ filling the gap between [ developing ] countries and [ developed ] countries
by [ making chances [ for people to study ] ], and [ *overcoming the shortage of food and so on ].
[ If they should be rewarded ],
many people whould become aware of these activities
and many people would work in [ develoing ] countries.
681名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:37:08
(  ) all the possible ways to deal with the problem, Alice seems to have chosen the
    least promising one.
( A ) By ( B ) For
( C ) In ( D ) Of
これの意味と解説お願いします
訳は「その問題を対処できる数ある方法のうち、アリスは最低でも望みのあるものを選んだようだ」
682名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:37:48
訂正
(  ) all the possible ways to deal with the problem, Alice seems to have chosen the
    least promising one.
( A ) By ( B ) For
( C ) In ( D ) Of
これの意味と解説お願いします
訳は「その問題を対処できる数ある方法のうち、アリスは最低でも望みのあるものを選んだようだ」でいいでしょうか?
683名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:41:35
D以外にない
ofがなくて自由に書けるならamongを書いただろうなあ

inはwaysとの結びつきがあって可能なすべての方法で
みたいになるから使わないな

first of allのofだな
684片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:42:18
>>677
進行形、受身形のbe動詞は助動詞で現在分詞、過去分詞が本動詞です。
完了形のhave動詞は助動詞で、過去分詞形が本動詞です。
「〜が〜する」の「〜する」は述語の動詞で本動詞です。
「〜が〜する」←*「ているところ」*「れる」*「これまで、てきた」は述語に追加する言葉なので助動詞です。
英語には、助動詞と本動詞が一定の形で組み合わさったものが3つあり、それらは進行形、受身形、完了形です。
685片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:44:01
They contribute to [ filling the gap between [ developing ] countries and [ developed ] countries
by [ making chances [ for people to study ] ], and [ *overcoming the shortage of food and so on ].
[ If they should be rewarded ],
many people whould become aware of these activities
and many people would work in [ develoing ] countries.

686名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:45:18
compose ofと consist ofって完全に書き換えできますか?
687668:2009/02/02(月) 01:45:32
>>678
to不定詞といってもto自体の指し示すという意味は死んでないからね。
and後のtoを省略した場合とどういう違いがあるんだろうか。
to
have a few drinks with my mates and listen to the live band.
とすべてまとめて指し示している感覚なのかな。
688名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:46:36
>>683
ありがとうございます
689片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:49:24
>>682
*Of all the possible ways [ to deal with the problem ],
Alice seems [ to have chosen the least promising one(=way) ].
Alice chose the most useless way *of all the ways.
アリスは全ての方法の内で最も役に立たない方法を選んだ
ということですね
690名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:52:23
>>684
勉強になりました。ありがとうございます
691名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:53:28
センター130くらいの高校生ですが、できる限りの短期間で180とりたいです。
参考書、問題集とやり方のプラン教えてください
692名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:53:47
>>689
役に立たないのを、だったんですか
ありがとうございます
693片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 01:58:38
all the possible ways=可能な全ての方法
the least promising way=最も成功性のない方法、
promising=先で成果を生む
です
694名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:59:22
Who did you ( lent ) the book to? I have to read it for an examination tomorrow.
これはなぜdidなのにlentで過去形なんですか?
695片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 02:01:50
やり方は、従属節、不定詞句、分詞・動名詞句を[ ]で括ることが一番です。
あと、3つの主語述語、助動詞の4つの型を徹底させることです。
696片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 02:04:35
A: Who *did you *lend the book to?
B: I *lent it to my boyfriend.
*lendですね
697名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:04:57
>>694
過去のその場に自分がいるつもりで会話してるからじゃん。
誰に君はその本貸したんだよーーーー!!(興奮)
まぁ自信はないよw
698名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:10:47
>>696
やっぱりlendですよねえ、おかしいな、答が間違ってるのか・・・?
それとも>>697さんの言うような感じなんでしょうか・・・

699名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:13:29
すみませんこれでラストです。お願いします
I should very much (  ) to come, but I am afraid I shall be too busy.
( A ) like ( B ) used
( C ) willing ( D ) pleasure
BとDは消せましたけど・・・わかりません
Mary had already (  ) two children before she gave birth to the twins.
( A ) bear ( B ) bore
( C ) born ( D ) borne
答Dなんですが過去完了ならbornでもよくないですか?
If you want to be on time, you (  ) to take the first train.
( A ) had had ( B ) may have
( C ) could have ( D ) should have
まったくわかりません。
700名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:16:25
>>698
英語は感情がのると過去形なのに現在形になったり時制が突如変わることはある。
未来形と過去形が混在してたりとかね。
つもりで話してる。
日本語でもあるでしょ、
あのときそうでこうであいつが何々してさーそしたらどうでさーみたいな。
そのときに身を置く。
同じだよ。
まぁこれもそうだと言い切る自信がないけどねw
答えが間違っている可能性もあるしねぇ。
701名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:28:22
>>700
それはない。単に答えが間違えているだけ。

702片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 02:31:10
母国語の人は[助動詞+動詞の原形]は間違わない。
ミスプリントか非母国語の人の英語
703片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 02:42:39
>>699
I *should very much *like [ to come ],
but I am afraid [ I shall be too busy ].*は[助動詞+動詞の原形]

Mary *had already *borne two children
[ before she gave birth to the twins ].
*bear-bore-borneが基本で
bornは形容詞化してeが取れたものと考えるとよい

[ If you want [ to be on time ] ],
you *ought to take the first train.
ですが、
You may have [ to take the first train ].
あなたは持つかも知れない[一番の列車に乗ることを]
で言えないこともない
704名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 02:49:45
センター130くらいの高校生ですができる限りの短期間で180とりたいです
参考書、問題集とやり方のプラン教えてください
705片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 02:55:32
やり方は、従属節、不定詞句、分詞・動名詞句を[ ]で括ることが一番です。
あと、3つの主語述語、助動詞の4つの型を徹底させることです。
これを1か月続ければ楽々160行きます。3か月で間違いなく180でしょう。
706名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 03:13:38
>>705、オススメ本あります?
707名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 03:40:00
>>702
それが意外といるんだなぁ、これが。

例えばmust'veをmust ofと書いてしまったり。

これは彼らが発音に頼りきっているせいなんだけどね。
708名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 03:51:45
英作文の宿題です…。
ずっと考えてはいるのですが、言い回し方とかがわからなくてつまづいています…。

英訳お願いしますm(_ _)m

↓↓↓

『生』について考えだすとキリがないのと感じるのは今も同じだ。
『生』と『死』はつながっているものであり、裏表の関係でもあるととらえるなら、
生物はこの世に『生』を受けた瞬間から、『死』に向かって歩んでいるとも考えられる。
そう考えると虚しさも感じるが、限られた時間を精一杯生きる意味も見出だせそうだ。

↑↑↑↑
709名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 05:22:32
虫食いでいいから少なくとも自分なりの訳は出して欲しいな
710名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 06:42:46
This boy was another good reason for keeping the Potters away;
they didn't want Dudley mixing with a child like that.
When Mr and Mrs Dursley woke up on the dull, grey Tuesday our story starts,
there was nothing about the cloudy sky outside to suggest that strange and mysterious things would
soon be happening all over the country. Mr Dursley hummed as he picked out his most boring tie for work
and Mrs Dursley gossiped away happily as she wrestled a screaming Dudley into his high chair.

grey Tuesdayとour story startsの間にはwhenか何か省略されているのでしょうか。
この2つをつないでstartsまでを従属節にしないとthere was…という主節につなげないような気がするのですが
711名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 07:52:45
Tuesdayにtheがついていますからour story以下によって限定されていると言うことですね。
だからwhenを補って考えていいでしょう。startsまでが、従属節で
以下は主節です。
712名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 07:53:46
>>711>>710へのレスでした。
713名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 10:27:49
The Mystery of Shakespeare

In spite of his fame and peerless celebration,William Shakespeare remains somewhat
of a mystery with regard to his personality. Although some official documents
surviving from Elizabethan times provide a skeletal history of the Bard,there
is very little imformation available that attests to what kind of person he
really was. One would expect Shakespeare's volumious literary output to shed
substantial light on the man himself,but scholars have long alleged that
his works elude attemps to do so.
His stunning facility with language and his remarkable powers of congnition
are universally recognized,yet the nature of the great writer's individuality
remains elusive. While he manages to rise beyond the narrative to describe the
deepest and the most profound aspects of human nature, his plays are impeccable
examples of impartiality toward human life in all its variety,and nowhere
in the comedies,historians,and tragedies do we find a clear depiction of
Shakespeare himself.


最後の一文の和訳をお願いします
rise beyond the narrativeのところが分かりません
714名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 10:50:43
>>680
ありがとうございますm(_ _)m
715名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 10:58:58
>>707
「うるおぼえ」などに限らず、我々もカジュアルな場面では、言い間違いもするし、書き間違いもする。
ただ、正式な文書になると、それなりに注意を払うから間違いは少なくなる。

テストや問題集に載っている文が、間違いを前提にしているはずがない。
漢字の問題集で、「既出」の読みの正解が「がいしゅつ」となっていたらおかしいのと同じ。
716名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 11:58:19
>>704
過去問がベストだと思う。英語に関しては「追試」もしっかり作られているから、赤本で30回分以上あるはず。

過去問をやるのを「怖がって」後回しにする人がいるが、今の段階で点数が悪くても気にする必要はない。むしろ、
本番直前にやって低得点のほうが怖いはず。結局、過去問をやらずに予備校の模試だけで本番を迎えたりする。

過去問をやっていれば、必要な単語や熟語のレベルもわかるし、長文問題の選択肢の切り方も身に付く。
長文に関しては、予備校の模試や市販の問題集の中には結構ひどいものがある。実際のテストは、必ず正解がひとつになるよう、
念入りに作られている。だから、過去問を解きながら攻略本を読んでいけば必ず点数はあがるはず。

また、過去問を解いていけば、時間配分の感覚も身に付く。英語がそれなりに得意な人はどう解いても余裕だが、そうでない人にとって
時間配分は命。模試で「時間がなかったから、長文は全部3にマークした。」などと得意げに言っている人がいるが、正直アホ。
おそらく文法・語法問題に時間をかけすぎ。文法・語法問題に時間をかけるのは「テスト前」と「テスト後」の学習時間。
本番では、サクサク解かなくてはならない。「時間をかけて正答率が高い<正答率は低いが時間ロスが少ない」ぐらいだと考えたほうがいいほど。

以上、(1)必要な単語・熟語レベルがわかる(2)長文対策に最適(3)時間配分を身につけることができることより、過去問をお勧めします。
「攻略本」については、(裏ワザ〜以外は)どれもそれなりにいいと思う。過去問を解きながら、自分に合ったものを探せばよいと思う。
717名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 12:55:10
>>713
彼は物語の枠を超えて人間性の核心を描出することに成功する一方で、
彼の演劇は人間のあらゆる生き様に対する無偏を瑕疵なく体現しており、
喜劇・歴史もの・悲劇のいずれの作品においても、シェイクスピア自身が
鮮明に描かれている場面は見当たらない。
718名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 14:09:05
>>717
素晴らしい和訳をありがとうございました
719名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 14:25:03
>>686
できません
720名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 14:40:46
>>708
> ずっと考えてはいるのですが、言い回し方とかがわからなくてつまづいています…。

こういう醜い言い訳はやめろよ
本当に自分の力で少しはやってみたのなら、それを書け

どうせ何もやってないで丸投げだろ?
丸投げなら丸投げで「お願いします」だけ書け
そうじゃないお前は人間のクズだよ
721名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 14:50:15
Grand speed

意味をお願いします
722名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 14:56:32
単語ぐらいなら辞書引いて調べろっていう意味じゃないかな
723名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 15:01:16
a.壮大な、雄大ななどしか載っていませんので分かりません。
お願いします。
724名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:05:28
>>720
ずっと考えてそれでも分からないのか
それとも単に丸投げなのかをこのスレで詮索する必要なんかない
このスレは中高生に自分で思考するように促すスレじゃないんだから
答えたくなかったら答えなければいい
725名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:07:18
>>708
When it comes to thinking about "life", we are overwhelmed, as were our ancestors,
by the helpless feeling that there is no end in sight to the contemplation. But if
the presupposition is right that "life" and "death" are inextricably intertwined and
therefore they comprise both sides of a coin, then the theorem makes sense that
an organism makes for "death" from the moment when it is sent into this world,
imbued with "life". This line of thought evokes in our minds a sense of hollowness,
but also at the same time offers us an occasion to find the meaning of living out our
lives, limited as they are in time, with as much vigour as possible.
726名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:08:56
>>724
>>1 を読め
727名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:20:34
>>726
728名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:22:39
It runs in the family
って常識?
センターででたけど見たことありません
慣用句のようですが
729名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:33:38
>>728
おれもそれわかんなくて先生に聞いたw

慣用句なのかどうかは知らないけど、そのrunは他動詞
問題見た人しかわかんないと思うけど、itが「太らない体質」を動かしてる(維持、管理してる)の意味だって
確かgoseとworksとあともう一個だったと思うんだけど、それだったらworkでもいんじゃね?って思っちゃう

誰か教えてください(;_;)
730名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:36:36
>>729
It runs in the family
そういう家系なんです

決まり言葉

731名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:39:25
>>729
run in the family: to be a common feature in a particular family
◇Heart disease runs in the family.
732名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 16:56:19
>>731
その用例はthe をmy に変えて
Heart disease runs in my family のような使い方はOKですか?
733名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 17:01:53
His occupation is a teacher.

この表現は間違ってるそうですか
どこが間違いなのでしょうか?
734名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 17:25:00
>>732
http://books.google.co.jp/books?q=%22runs+in+my+family%22&lr=&as_brr=3&sa=N&start=0

>>733
「職業=人」が成立しないから、だと思う。多分。
735金玉儿:2009/02/02(月) 17:51:01
>>733
君、彼の職業と一般的な概念について述べてるわけだから、
a teacher=ひとりの具体的な教師ではなく、
総称的にthe teacher=教師という職業と答えればいいはずだよ。
多分、これでいいと思うよ。
His occupation is the teacher.
736名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 18:04:33
>>732
731じゃないけど
この場合 the family は my family とは言い換えられないわ
my family の一般的なイメージ時にはペットも含む自分以外の家族ってことで
例えば血の繋がってない夫や妻も my family でしょ
the family はこの場合血の繋がった一族のことよね
737名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 18:06:08
>>733
職業は抽象名詞だからaは付かない。

He is a teacher. もしくは His occupation is teacher. が正しい。
738金玉儿:2009/02/02(月) 18:18:22
>>736
Heart disease runs in the famly of mine.ならいいかもしれないね。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
739名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 18:47:08
teacher、the teacher
どっちですか?
740名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 18:51:13
occupationは職業行為なので

His occupation is teaching

にしないといけないらしいです…

河合の参考書にのってました
741名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 18:55:50
↑馬鹿登場
742名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:00:30
>>741
河井の英語科講師陣より御自分の方が英語ができるとおっしゃるなら
参考書名のせましょうか?
743名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:02:08
↑ 人を罵ることしか出来ない馬鹿
俺の辞書にも同じことが載っている
744名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:07:18
俺の辞書にはそんなこと載っていない
ヤフーの辞書にも載っていない
745名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:10:57
I'm a teacher by occupation =My occupation is teaching[× a teacher]

って辞書に書いてる
746743:2009/02/02(月) 19:12:38
>>742
Oh,sorry!
It is needless to say that the arrow indicates not you but >>741
747名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:14:04
↑馬鹿登場
748名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:14:22
そりゃ「a teacher」は間違いだろ。
お前は「teacher」や「the teacher」もダメだって言ってるんだろ?
749名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:17:18
ひでえ。
キンタマはウソばっかり教えてるよ。
キンタマをまともに信じたら大学受からない。
750名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:18:25
>>748
職業行為を表すので補語に人をとるのはだめだそうです
文句があるなら河井塾へどうぞ
751(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 19:24:25
ふぉふぉふぉ。

>>732
OKだ。

Finding NimoでDoryが言ってたな。
"I suffer from short-term memory loss. It runs in my family."

ふぉふぉふぉ。
752名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:26:00
うほうほうほ。

うほうほうほ。
753(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 19:28:42
>>750
ふぉふぉふぉ。

その通りだよ。自信を持っていい。
His occupation is teaching ( at high schoolなど ).
とするのが正しい。

英語としてはteachingで終わってしまうとあまりにも舌足らずだから,何を教えているとか,
どこで教えているとか説明を加えた方が自然で読みやすいぞ。

ふぉふぉふぉ。
754名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:30:36
the teacherやteacherはどうですか?
755名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:31:23
>>754
だから駄目だと何回も(ry
756(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 19:34:00
ふぉふぉふぉ。

>>754
どちらもダメだな。あり得ない。

たまにHis occupation is a teacher.を使うネイティブはいるよ。
正しいというより,許容範囲内なのかも知れないが,あくまでも正しい方を覚えるべき。
His occupation is teaching English at high school.

ふぉふぉふぉ。
757名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:35:18
ふぉふぉふぉの人の英語の実力は?
758名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:36:04
Gary Murphy told local police he stopped his car after hitting thought
what he was a deer but instead turned out to be a young male mountain lion.

このthoughtって倒置なんでしょうか?
文法的に全く分かりません.・・
759名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:39:05
ネイティブに聞いてみた。

1. His occupation is a teacher.
2. His occupation is the teacher.
3. His occupation is teacher.
4. His occupation is teaching.

10人中、4が正しいと言った人が6人、
1と4が正しいと言った人が3人。
2と3は間違いらしい。
760名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:39:31
和文英訳です

人の話を聞くことは本を読むことと同じくらい大切です


若いうちに外国を訪れることは貴重な経験になるだろう。


母の趣味といえば買い物である。しかも、いつも必要のない物ばかりたくさん買ってくる。


地震で誰も死ななかったのは幸いだった。


お願いします
761名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:44:07
>>759
ネイティブでも文法が完璧なわけではないってことか
762名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:45:35
金玉ルはわざと間違える荒らしだろw

荒らしの言うことなんか信用するなよw
763名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:47:57
>>760
To listen to the other is as important as to read a book.
764名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:50:10
>>762
やつは達人気取りだけど、あれでいっぱいいっぱいだろw
765名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 19:55:26
>>760T
o visit a foreign country in your youth will be your precious experience.
766(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 19:59:12
ふぉふぉふぉ。
>>763
ご回答お疲れのところですまないが,
the other は others または other people にしないとこ「他人」にはならないよ。
あとの部分はOKです。

ふぉふぉふぉ。
767名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:00:07
今まで金玉さんにお世話になってたのに全部聞きなおさなくっちゃorz
768名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:01:41
細かいね
英語って神経質な言語だね
769名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:03:28
>>768
人間が作り出した創造物だからね…
完璧じゃない人間が作るんだから言語だって完璧じゃあるはずがない。
770名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:05:56
映画ETでバス停のところで悪口言い合う場面で
zero charismaって言ってたけど
有名な悪口なんですか?
771名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:33:30
>>760
Listening to others is as important as reading books.

Visiting a foreign country in your youth will become a valuable experience.

My mothers hobby is shopping, but she only buys things that we don't need.

It's fortunate that no one died in the earthquake.
772名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:39:32
お、in your youth合ってる
適当に書いたのに
773名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:42:11
耳をすましても何も聞こえず、目をこらしても何も聞こえなかった。

I listened,but I could hear anything. I looked,but I don't see anything.

こうなってるのですが
ニュアンス的に
私は耳をすましてきこうとしたでも自然と何も聞こえなかった
私は見ようとしたでも自然と何も見えてこなかった
っていう感じですか?
動詞を使い分けてるのは何か意図があってのことでしょうか?
774名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:43:17
一行目何も見えなかったの間違いです
775名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:44:48
I listened,but I couldn't hear anything. I looked,but I couldn't see anything.
すいません
大幅に間違えました
776(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 20:58:35
ふぉふぉふぉ。

>>773
君の解釈通りの意図だよ。
listen と hear,look と see の違いを確認してごらん。
取り違えると変な意味になるだろ。

ふぉふぉふぉ。
777名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:01:52
「あの机の上にペンが乗っている」を英訳すると

A pen is on that desk .になりますが、
あの机に乗ってるペンは、世界でそれ一本のはずなのに
theじゃないのはなんでなんですか?
お願いします。
778万草粥:2009/02/02(月) 21:08:32
>>777

Theはthatが語源。ほら、あの、と言えるもの。みんなが知っているもの。一度話したもの。
Aはoneが語源。はじめて見たり話しに出てきたもので、数えられるもので、一つのもの。
それと、沢山あるうちの不特定のひとつ。
779名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:09:09
I couldn't listen to anything にしたら間違いなの?
780万草粥:2009/02/02(月) 21:09:49
>>775

動詞を使い分けている、というのは変。英語からすれば元々違う動詞。
たまたま日本語では、どっちも見ると言い、どっちも聞くと言うだけ。

聖書の有名な文句
They look, but they do not see. They listen, but they do not hear.
も調べてみて。
781(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 21:13:24
>>770
ふぉふぉふぉ。
そうだったな。さっきETに聞いてきたやったぞ。

映画「E.T.」の中で,Dungeons and Dragonsをしている場面があったと思うが,
当時の子どもたちに人気のゲームだった。
ゲームのキャラの能力値を示すのが,Strength, 〔筋力〕,Dexterity 〔敏捷力〕,
Constitution 〔耐久力〕 ,Intelligence 〔知力〕,Wisdom 〔判断力〕,
そしてCharisma 〔魅力〕だ。
それぞれ最低になると,もちろんゼロになる。

ここから,「お前のカリスマ(人間的魅力)はゼロだ」 "Zero Charisma"
と言ったようだ。

宇宙人の出てくる映画はまかせとけ。

ふぉふぉふぉ。
782名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:15:15
>>779
listenは自分から聞こうとするんだよ


>>777
言いたいことはわかる
でも「その机に一本のペンがある」って紹介して初めてそのペンは「the pen」になるんだよ
わかるかな…

あるところにおじいさん「が」住んでいました
そのおじいさん「は」、山にいってしばかりに…

と似てるかな
あるところにおじいさん「は」いました
とは言わないでしょ?


わかるかな…
783科特隊:2009/02/02(月) 21:16:59
>>781
>当時の子どもたちに人気のゲームだった。
今でも人気なんだけどw
784名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:18:26
grand speedって何?
785名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:19:49
>>722
偉そうだな
786(V)o\o(V)o\o(V) ◆qVoYoV/pDA :2009/02/02(月) 21:19:59
>>783
ふぉふぉふぉ。
おのれ,科特隊め。痛いところを突きやがるw
分身の術で目くらましだw

実は俺は地球のゲームのことはあまり知らない。
教えてくれてありがとう。

ふぉふぉふぉ。


787名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:20:08
>>784
すごいスピード
頭を柔らかくね
788科特隊:2009/02/02(月) 21:20:18
>>777
The pen is on that desk.がおkになることもあるぞw
789名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:22:51
>784

対地速度。
790名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:24:37
>>777
そんなこと言うんだったら世界中の全てのものがそれ独自の環境下にあるわけだから
みんなtheになってしまうじゃないか?
『あの机の上にペンが載っている」というのはひとつの認識判断でそれ以下でも
それ以上でもないのに君の言っていることはその判断に基づいたメタレベルの
判断に思える。
791名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:27:41
>>788
777はそういうことを聞いてるんじゃないでしょ
そしたらtheの使い方を間違っちゃう

theはそういう限定のしかたじゃないんだよな〜
聞いてる方がそのペンのことをあらかじめ知ってるなら
the pen is 〜
でもいんだけど
792名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:34:33
>>791
ごめん追加
theは場所とか世界にたった1本だから、とかじゃなくて、
例えば世界に一本しかないすごいペンがあったとしても、それを知らない人に話す時は「there is a pen. the pen is〜」みたいに使うの

ようは相手が知ってるか、theって言ってなんのことかわかるかだと思う
793名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:36:48
ごめん
>theっていってなんのことかわかるか
はナシ

相手が知ってるか、だけです
794名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:37:21
>>787
(´・∀・`)へぇ〜
航空機に乗るとアナウンスしたり、ディスプレイに、estimated time of arrival at @@@、altitude 10,668m、
grand speed 650mileとか出てるけど、あれはすごいスピードという意味なんですかw
795721:2009/02/02(月) 21:41:00
>>789
あはははははwwwwwwwwwwww
対気速度(airspeed)だから覚えてねw
796名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:46:34
>>794

grandとgroundを混同してないか?
797名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:51:13
対地速度(ground speed)
 飛行中の航空機の地表面に対する相対的な水平速度をいい,
対気速度と区別して用いられる。対地速度は真対気速度に飛行経路に対する
風速成分を加味して求められる。

こいつら基本的なことをとことん間違ってるのに、どうしてここまで有頂天になって
人を馬鹿にできるのか、正常な人間にはわからんな。

groundとgrandって、発音もつづりも意味もまったく別の単語だから、
普通は間違えっこないはずだが?
798 [―{}@{}@{}-] 789:2009/02/02(月) 21:53:56
grand speedか、ground speedと勘違いしたよ。

>795
ground speed@飛行機だったら、無風の時は対気速度。
たいていは追い風とか向かい風が吹いてるから対地速度。
799金玉儿:2009/02/02(月) 22:03:40
>>797
君、対地速度(ground speed)ってのは、何かで調べて書いたね♪
航空の専門家でもマニアでもない人間がナチュラルに「対地速度」なんて用語を知ってるわけがないからね♪
君、へこっ!とバレたね♪はひゃっはひゃっはひゃっ。
800金玉儿:2009/02/02(月) 22:06:16
君たち、あまり専門分野に突っ込んで答えすぎると、調べて書いたことがバレるよ。
はやっはひゃっはひゃっ。
801名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:09:31
金玉みそこなった
802金玉儿:2009/02/02(月) 22:11:10
君たち、もしかして専門分野のことだけじゃなく、英文法についても調べて答えたりしていないかい?
はひゃっはひゃっはひゃっ。
今回の専門分野のいきすぎた解説で、それが少し明るみに出たようだね♪
はひゃっはひゃっはひゃっ。
803名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:12:05
>>799
お前馬鹿だろw
grandとgroundの違いぐらい調べなくてもわかるだろ。

対地速度の説明は引用だよ。
grand speedとground speedを間違ってるっていう証拠に示しただけだよ。
そんなこと自慢げにいってるの恥ずかしくないか?
804名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:15:03
誰かこれの訳を教えてください!

My new 80's break dancer look, not featured are my 3D glasses.
805名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:18:21
どっからどうみてもground speedについてはどっかから引用したんだな、てわかるよw
それが何なんだ?
ばれるとか何のこといってんの?

きんたまんこ意味不
806名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:19:36
『私に関して言えば、賛成である』っていう文章を英訳する時、前半部分の言い方で
Consist? for me 
みたいな感じの言い方があるんですけど、1語目が思い出せません。formeは間違いないです。
分かる人いましたら教えてください。
807金玉儿:2009/02/02(月) 22:24:53
>>803
君は、ground speedが対地速度だって知ってたのかね?対地速度という言葉で知ってたのかね?
私は対地速度なんて言葉があるのは、今日はじめて知ったよ。
air speedなら知らなくてもわかるが、ground speedってのを見て、飛行機が滑走路を走る時の速度だと思ったよ。
まあ航空マニアじゃないんだから、知らなくて当たり前だ。
808名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:27:33
>>804
俺の新しい80年代のブレイクダンサー・ルックだぞ。3Dグラスはおまけだどね。


キンタマ
>>794を見てみろ。これでgrandとgroundを間違えてると気づけなかったら、
お前の英語力は中学生並みだということだw

ウザイ上に邪魔くさいやつだw
いちいち相手させんな。
809名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:28:05
>>806
as for me as far as I'm concerned
810名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:34:28
>>809
ありがとうございます
811名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:37:17
>>808
ありがとうございます!
812金玉儿:2009/02/02(月) 22:48:04
>>806
As for myself, I agree with it.
はひゃっはひゃっはひゃっ。
813名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 23:00:23
>>777です。
>>793さん。丁寧な解説ありがとうございます。
なんとなく掴めました。
814名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 23:09:01
>>808
中高生のカンニングスレで、キンタマとかコテハン
つける時点で普通じゃない
815金玉儿:2009/02/02(月) 23:33:42
>>814
たまたまだよ。僕はどこのスレでもキンタマでやってるよ。
816片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/02(月) 23:34:24
>>777
A pen is on that desk. A girl is in that room.
ペンがあの机の上にあるね。女の子があの部屋にいるよ。 *誰か知らないけど女の子が一人。
The pen is on that desk. The girl is in that room.
そのペンはあの机の上にあるよ。その女の子はあの部屋にいるよ。 *僕達が話題にしているその女の子はあの部屋にいるよ。
817金玉儿:2009/02/02(月) 23:42:28
>>816
A pen is on that desk. An alien girl likes Kim Yu-na is in that room.
ペンがあの机の上にあるね。女の子があの部屋にいるよ。 *誰か知らないけどキム・ユナに似た女の子が一人。
はひゃっはひゃっはひゃっ。
818金玉儿:2009/02/02(月) 23:57:34
>>816
A penis is on that desk.
す〜きち君、penとpenisは似てるけど、親戚ですか?
819金玉ル:2009/02/03(火) 00:01:07
中高生スレで最低の会話
820名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 00:02:35
>>703
ありがとうございます。すみません昨日はあの後寝てしまって・・・
>f you want to be on time, you (  ) to take the first train.
>( A ) had had ( B ) may have
>( C ) could have ( D ) should have
>[ If you want [ to be on time ] ],
>you *ought to take the first train.
>ですが、
>You may have [ to take the first train ].
>あなたは持つかも知れない[一番の列車に乗ることを]
>で言えないこともない

このmay haveはよく使われている表現なんですか?
821名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 00:16:23
The last Sunday in August is called "Plague Sunday" and flowers are put on Catherine's grave that day.
It is the villager's way of thanking her for giving help and finally her own life to their ancestores 350 years ago.


すいませんが和訳お願いします。
822名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 00:40:58
I'll pay for the postage next (  ) I see you.
答chanceでいいっすか?
823名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 00:52:20
八月の最後の日曜日は「プレイグ サンデー (?)」と呼ばれその日は
キャサリン(何者?)のお墓に花が手向けられます。
それは350年前に彼らの祖先を助けついには命までも捧げた彼女に対する
村人たちの感謝の表れなのです。

意訳しすぎたか...
824名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 00:52:27
今夜もカス大集合か?
825名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:08:04
There are relatively few people in our society who are in danger of starving to death because they cannot afford
to buy enough food to eat, or★ of freezing★ to death because they don't have any shelter or enough money to pay for basic heating.

1:最初に「比較的餓死する人はこの国では少ない」って言ってるのにbecauseのあと「十分な食べ物を買う余裕がない」とかいてあるのはなぜですか。理由になってなくないですか?
826名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:17:20
>>825
十分な食べ物を買う余裕がなくて餓死する人が比較的少ない。
827名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:20:28
>825
食べ物を買う余裕が無いという理由で餓死する人、
家が無いから、暖房器具がないからという理由で投資する人

という意味では?
828名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:21:42
投資でなくて凍死だわ。ごめん
829名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:23:34
>>826
>>827
ありがとうございます
私のようには読めないんですね?
830名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:24:39
5. ( a ) Everything (  ) well with us.
( b ) All the eggs (  ) bad.
同じものをいれよ

これwentが答なんですがgoじゃいけないのはなぜでしょうか
831万草粥:2009/02/03(火) 01:27:08
>>830
Goesとgoになるから。
832名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:28:16
>>830
everything は単数扱いだからgoes になり同じ答えにならないから
833名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:29:05
>>825
私たちの社会では比較的少ない人々がいるんです。(以下その人々の説明)
それらの人々は飢えて死の危険の中にいる。
なぜなら彼らは十分な食料を買うことができないか凍死してしまう。
なぜなら彼らはまったく住居を所有していないか基本的な暖房器具のために
支払うお金を十分にもっていない。

関係代名詞の後ろがbecause,becauseと長いだけで普通の文じゃないの・・。
834名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:29:30
>>776
>>780
ありがとうございました
835名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:32:18
It depends on actions,which mean the same thing to all people.
ここでどうしてアクションが複数になるんですか?
チャップリンは声でなくふるまいにたよる。というような文脈です
名詞ですよね?
836名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:32:27
>833
アホ
837名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:33:30
>>833
それならa fewじゃないんですか?
838名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:34:02
>>836
じゃぁきちんと訳せよ。
839名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:34:21
>>831
>>832
うわこれ引っ掛けですね
ありがとうございます
840名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:39:14
>>837
aがつかないfewは堅い感じがするとかジーニアスに書いてあるけど。。
841名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:46:55
>>835
振る舞いが数として意識できるかできないかの違いじゃないの。
1つ1つの振る舞いが意識されていれば加算でactions
ただ単に行動っていうなら不可算でaction。
ニュアンスの違いだね。
842名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:50:25
>>840
そうなんですか?そうなってくると混乱しちゃいます・・・
>>841
難しいです・・・ありがとうございます
843名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 02:07:11
Plants (  come  ) their food from chemicals
come A from Bで「植物は化学物質(光?)から光合成して食べ物を作ってる」という意味でいいですよね?
844名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 02:10:12
>>843
釣り針が光ってるぜw
845片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:05:01
>>843
Plants make their food from chemicals.
植物は化学物質(二酸化炭素と水)から(光合成して)自らの食べ物を作る
846片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:31:09
>>820
[ If you want [ to be on time ] ],
[あなたが時間を守りたいなら]
You may have [ to take the first train ].
あなたは持つかも知れない[一番の列車に乗ることを]。
あなたは始発列車に乗らないといけないだろう。
弱い言い方ですが問題はないです。一般には強い言い方で言いますけれど。
始発列車に乗るべきだ、と。
847片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:35:27
>>821
The last Sunday in August is called "Plague Sunday"
and flowers are put on Catherine's grave that day.
It is the villagers' way of [ thanking her for [ giving *help and finally her own *life to their ancestores 350 years ago ] ].
構造を理解してください。
**は2つを並べています。
848片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:39:39
>>822
I'll pay for the postage next time [ (when) I see you ].
関係副詞のwhenが省略されています。
私があなたに会う次の回に
849片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:46:23
>>825
There are relatively few people in our society
[ who are in danger of [ starving to death [ because they cannot afford [ to buy enough food [ to eat ] ] ],
or of [ freezing to death [ because they don't have any shelter or enough money [ to pay for [ basic heating ] ] ].
「比較的餓死する人はこの国では少ない」
「十分な食べ物を買う余裕がないために餓死する危機にある人達」
ということです。
構造を括りで見ると問題はありません。
850片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:49:34
>>820
may=だろう(推量)
have to〜=〜することをもつ、〜しなければならない(必要、義務)
851片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:55:28
>>835
It depends on actions, [ which mean the same thing to all people ].
チャップリンは声でなく行動、動きにたよる。
言葉は語の意味が分からないと話は分からないけれど、行動で表現すれば、どの言語の人にも伝わる。
無声映画は言葉で伝えるのではなく、動きで伝えるのです。
852片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 03:58:24
a fewは少ないけれどある
fewは少なくてほとんど無い、と無いことを強調する
853名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 07:39:46
It is the villagers' way of [ thanking her for [ giving *help and finally her own *life to their ancestores 350 years ago ] ].

和訳どうしてもお願いします!!!!!!
854名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:25:29
The places and events in this book are purposely
obscure to protect the protagonists' privacy.

和訳お願いします
855名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:29:53
856名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:29:59
>>853
それは、350年前に彼等の祖先を助けついには自らの命まで捧げた彼女に感謝する、村人達の方法です。
857名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:35:24
>>854
この本の中の場所と出来事は、主人公らのプライバシーを守るために、わざとぼかして書かれています。
858名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:37:57
>>857
ありがとうございました
859名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 11:56:42
なぜこの選択肢になるのかを、解説お願いします。

1.There is always ( ) guard at the school gate.
@a Aany Bsame Cthe
答えは@です。


2.Jane,do me a favor,( ) you?
@do Adont Bshall Cwill

まず文章の意味がわからないです…。答えはCです。


3.This is the new car made in switzerland this year ( ) I spoke.@of that Aof which Bthat Cwhich

答えはAです。
860名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 12:53:22
>>859
1間違いの例
×There is the book on the desk
×There is Horyuji Temple near my office
何故だめなのでしょうか?
There is(are) A+場所の副詞句という構文ですが
Aは必ず不特定の名詞でなくてはならないです
上の2つの例文は正しくは
○The book is on the desk.
○Horyuji Tmeple is near my office.
学校のゲートにいつも警備員がいるみたいな意味でしょうか

2 付加疑問です
Pass me the salt,will you?
みたいな文章みたことありませんか?
依頼の語尾につけます
意味ですが Will you do me a favor?
は必ず覚えなくてはならない表現です
お願いを聞いてくれる?
みたいな感じです

3This is the new car made in switzerland this year.
I spoke of the new car.
この2文を合成した文章です
of whichとして前にでたのです
of thatという表現はありません





861名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 12:59:12
>>860
>Aは必ず不特定の名詞でなくてはならないです

何で?
862名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:07:39
>>861
学者じゃないのでわかりません
そう決まってるとしか言いようがないです
863名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:23:00
「そう決まっているから」って便利だな
じゃあ全ての解答の解説は「そう決まっているから」でいいじゃん
864名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:27:53
英語はそういう教科だろ
つべこべ言うな
865名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:42:29
be going toとwillの区別教えてください。
866名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:47:34
>>865
willはその場でする気になった
be going toはそれ以前からするつもりでいた
867名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 13:58:40
>>866
全然違う
willは名詞の意味やwillingにあるように、「意思」の力で見えないものを予測してる感じ
だからそれがほんとに起こるかはわからない

be going to doは、「be go『ing』」からわかる通り、すごく活発的、動きがある
だからもう物事が始まってる感じ

これはなんかのテレビで見てわかりやすかったから言うけど、
男女がケンカをしてて女性が睨んで今にも男性にビンタしそうな雰囲気だったら「she will hit his ほっぺ(なんだっけw)」
女性が手を上げてまさにビンタしかけてる瞬間に言うのが「she is going to hit his ほっぺ」


willとbe going to doは全然ちがうんだよ
868名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:04:57
>>867
全然違うって言われたって
文法書のForestにそう書いてるんです
間違いってわけじゃないですよね(;ω;)
869名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:11:00
>>861
「there」を前に持ってきて強調して、「掲示」してるからです
the〜や世界に一つしかないものなど、初めからわかってるものは改めて掲示する必要がありません


でも、探してたものを見付けたときなどに強調するため、
there is the pen on that desk!!
(探してたペンがあの机の上にあるよ!!)
と言うときもあります
870名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:13:48
>>861
There構文ってのはお話の中に何かを登場させる意味がある。
話題の中に誰々さんがいてねとか昔々あるところにおじいさんとおばあさんが
風呂場に毛むくじゃらの蜘蛛が〜みたいな使い方だね。
〜がいる、あるってだけで覚えてると変に誤解するよ。
単に存在を表すならbe動詞使えば良いだけ。
○She is in the garden.
×There is she in the garden.
sheと言えるからにはもう話題の中にsheと言えるべき人が登場している。
だからThere構文は使えません。
まぁ用法だけ丸暗記しててこういう事知らないのも苦労すると思う。
知識以上の聞かれて逆ギレなんて愚の骨頂。
勉強すればいい。
871名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:13:59
>>868
あっそうなのごめん
フォレストはたまにわけわかんない書き方するからなんでも鵜呑みにしない方がいいよ
辞書も同じ
何でも疑ってみるのが大事
872名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:16:17
>>859
> 2.Jane,do me a favor,( ) you?

これだけ説明すると
[命令文] + will you? ってのは「~してくれんかね」っていう定型文

ジェーン、頼みをきいてくれないか
873名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:16:35
>>871
君の言うことの真偽はともかく、それは中高生に教えるやり方じゃない。
かえって混乱させるだけ。
一般の中高生にまず基礎を理解させる場合と、文法オタク風に言うのとでは
使い分けなくてはいけない。
874名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:17:35
>>871
あなたは国語事典で意味調べるときにもしかしたら間違えてるかも
しれないと思って調べてるの?
875名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:18:11
>>859
わかりやすかったです、ありがとうございました!

あと、reputationとevaluationのニュアンスの違いを教えてほしいです。どちらも「評価」みたいな意味がありますよね…?
876名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:19:38
フォレストねぇ。まぁ有名な文法書だけど書いたのは日本人だからなw
877名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:21:43
>>876
お前も日本人だろ。しかも参考書の著者以下の日本人だろ。
勝手な持論持ち出して混乱させるなっての。
878名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:23:11
ハイハイワロスワロス
879名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:25:01
>>877
ちなみに同一人物と勘違いして誤爆してるからねw
880名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:25:03
>>873
自分高校生です
しかも学年で英語の模試の順位下から3番目だった人間だから、英語苦手な人でもわかると思うし、こういう覚えかたで一気に伸びました

>>874
英語辞書の話ですw
ちがう言語に訳してるわけだから
国語辞書は日本語→日本語だからあまり間違ってることはないと思うけど、やっぱりあるみたいだし
881名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:27:21
>>880
下から何番目だった生徒がその方法では伸びない。あり得ない。
882名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:27:55
>>880は以降スルーで
883名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:28:56
もめてるw
884名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:30:18
次の質問どうぞ
885名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:31:14
>>881
伸びました
一気に130人中30位まで行きました
センター150以上もぎ取りました

ネイティブのイメージ覚えると、めっちゃ時間短縮


もちろん洋楽好きなって英語好きなったってのもありますが


それではスレの無駄遣いなのでこの話はこのへんで
886名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:33:03
センター150以上で辞書を疑うwwwww





何様wwwww
887名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:33:29
>>875
reputationは一般の大勢の人々が評価する評判。
evaluationはあるものや事象の価値を定義すること。
芸術作品や品物の価値を評価したり,教師が生徒を評価したり、
調査を通して状況を評価したりする場合に使う。
888名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:35:51
荒れてるw
889名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:41:59
>>886
別に何点だろうが辞書を疑うのは悪いことじゃない
英語に関する意欲があるということ
890名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:43:20
もはやそんな次元じゃないw
891名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:43:32
>>886
お前の勉強法では、無理だよ。
仮にある程度まで行ったとしても、壁にぶち当たる。そこから伸び悩み。
センター150ぐらいで喜んでりゃいい。
892名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:44:25
>>891>>889 宛て。
安価ミス
893名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:47:08
辞書ってネイティブと英語の一流の学者が
共同でつくるもんでしょ
何を言ってるんだか
894名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:54:27
>>893
ネイティブは日本人がどうやればわかりやすいか、なんてわからない

ネイティブは英語教えるのが下手

>>885はネイティブのイメージで覚えようとしてるんだろ?
英和辞書みたいに同じ単語の意味を日本語でことこまかに別けて説明してるのは向いてないだろ
895名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:56:10
>>894
ごめん
>一つの単語の意味をことこまかに分けて
896名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:57:47
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: 
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::   みんな感情的になるのはやめようクマー
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
897名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 14:58:43
>>866
結果的にそういう意味もあるって事で間違いではない。
willは精神力。
be going toはあくまで進行形。結果に進みつつある。
結果に進みつつあるって事は以前決めた事にって用法も勿論ある。
単純に時系列上長さなんかの問題でもない。

He is going to quit his job.
彼は仕事をやめるつもりだ。
以前彼は仕事を辞めるって決めていて、今そのやめるという結果に向かっているんだね。

I will take it.
(買い物してて)それにするわ。
単に精神力。決めたのは今だね。

willとか単純なイメージを持つ単語の意味、用法を細分化して一つ一つ覚えていると大変な量だからね。
>>867の用にそいう結果になる理由に目を向けてみるのも良いこと。
898名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:24:01
>>867
>>897
わかりやすい!!

でもフォレストに
my brother will be twenty next year.
ってあるんですけど、今決めたわけじゃないですよね?これはどうなんですか?
899名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:26:17
ケンカすんじゃねえカスども
900名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:36:51
英文のミスを直してください。お願いします。

Sending people into space is not a waste of time and money.
Indeed, we should do a lot of things such as walfare, health care, solving battles and so on,
but we should investigate space more and more.
We human beings are born in the earth, and the earth belongs to space.
It is said that falling stones which come from space are clue to birth of the earth.
So, I think, investigating space is also clue to our birth, and it is worth spending time and money.
Space have fascinated us since ancient times and our ancestors have dreamed of going to space.
So, I think, it is interesting to dream come true their dreams.
In addition, we waste a large sum of money such as war.
I would like to spend money to investigate space rather than war.
Thus, sending people into space is worth doing.
901名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:39:35
>>845
>>844
すみませんcomeじゃなくてmakeでした
実際の選択肢はこうで、答はAのabsorbなんですが、数吉さんのいうように、makeでもいいかなと思ったんです

Plants (  1  ) their food from chemicals.
1 ( A ) absorb ( B ) cause ( C ) make ( D ) shape
俺は理科が苦手なので水が化学物質ということもわからないのですが
makeでもいいんじゃないでしょうか?お願いします
902名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:53:29
I think he would come here.という文はありえますか?
903名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:15:24
>>898
話し手や主語の意思とは関係なく
自然のなりゆきでおこるさまを表す。
このような用法を単純未来と呼ぶ
Forestより
904名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:22:12
今読んでる洋書の表紙の裏に
ADDISON-WESLEY PUBLISHING COMPANY
Reading, Massachusetts
Menlo Park, California / London / Amsterdam / Don Mills, Ontalio / Sydney
てあるんですけど、このReadingはどういう意味っすか?
905904:2009/02/03(火) 16:23:48
すみません自己解決しました。地名でした。
906名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:28:49
>>903
すいません
>>867
>>897さんに聞きたいです…
907名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:32:22
和訳お願いします。なんとなくわかるような気がするんだけど、上手く言葉で表せない…。

Instead the popular view appears to be that the best things in life are the ones that must be individually paid for,and that people are happiest spending their lives trying to get money to pay for things that used to be,or ought to be,free.
908名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:38:00
>>903
あるよ
ただし、前後の文脈如何に拠り、意味はそのつど変わる
909名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:39:45
>>868
んなことForestには書いてないよ。
おまえさんの勘違いなだけ。
910名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:45:38
>>867
おまえさんのはマイ解釈の範囲
911名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 16:48:44
>>909
61ページに書いてますね
僕がもってるのは4th editionだからもう改訂されてたかな…
妹もForestもってたけど改訂されてたような気がする
912名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:14:45
>>898
それも意思の力には変わりないです
意思の力で見てるからです


あと、ほんとに起こるかはわからない、と書きましたが、そうとは限んないこともあります

oil will float on water
この場合は、かなり強い意思で見てますね
だから必ず起きます(習慣)
この時はwillを強く言うことが多いです


あと、>>867はマイ解釈でもなんでもなく、ネイティブの方たちが言っていたことだから、安心してください


913名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:32:00
>>907
じゃあ絵で描けばいいよ+++
914名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:35:35
>>912
わかりました!
ありがとうございます・・・
915名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:38:01
>>898
willは大きく2つに分けて意志、予測と言った意味を持っている。
いずれも精神力。

意志は頭の中でカチっと音がする感じ。今決めたってことだね。
I'll pay.
私が払うわ。

予測は〜だろうなんてあやふやではなくI believeと言って良いくらい強いもの。
It will rain tomorrow.
明日雨が降るよ。

例文の僕なりの解釈ね。
My brother will be twenty next year.
私の兄は来年20歳になるよ。
ここに漂っているのはwillのI believeと言っていいくらいの強い予測の精神力。

明確に決まった予定なんかなら言い方によっては単に現在形
My birthday is Tuesday.
私の誕生日は火曜日です。
でも進行形でも
I'm going to dentist at 5pm on Tuesday.
火曜日の5時の時点では歯医者に行っている。
と未来は表現できます。
そこに精神力は必要ないですよね。
916片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 17:50:54
>>900
[ Sending people into space ] is not a waste of time and money.
Indeed, we should do a lot of things such as welfare, health care, [ solving *conflicts ] and so on,
but we should investigate space more and more.
We human [ beings ] are born *on the earth, and the earth belongs to space.
It is said
[ that [ falling ] stones [ which come from space ] are clues to *the birth of the earth.
So, I think, [ investigating space ] is also a clue to our birth,
and it is worth [ spending time and money ].
Space *has fascinated us since ancient times
and our ancestors *dreamed of [ going to space ].
So, I think, it is interesting [ to make [ their dreams come true ] ].
On the *contrary, we waste a large *amount of money on wars or such.
I would like *[ us to spend money [ to investigate space ] rather than on wars ].
For these *reasons, [ sending people into space ] is worth [ doing ].
debateの原稿ですか?
917名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:53:26
>>867
>>897
>>912
>>915

たらたらと長たらしい妄想の能書きまで書いて、嘘つくな。

>Oil will float on water.
>この場合は、かなり強い意思で見てますね
>だから必ず起きます(習慣)

何が習慣だ、嘘つくな。

この will は、歴史的に元来はshall。
918名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:54:14
>>915
ありがとうございます!
わかりやすいです・・・びっくりするくらい

気付いたんですが、過去の習慣のwouldも意思、精神の力で考えると理解できますね!!

>>912
>>915さんありがとうございます!!
919名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 17:56:57
>>917
当為の shall が現代では will が用いられるようになった。

>>918
↑こいつ、自問自答、自問自答、自画自賛だから。
良い子のみんな、騙されないでね。
920名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:01:22
>>917
shallは今はあまり使われません
でもshallは「義務」
willは「意志、精神」
で、大分違います

今のネイティブはwillの気持ちで使ってるんだから、shallの気持ちは関係ないです

difficult doingのdoingは本来difficult in doingで動名詞ですが、今はinを省略することが多く、ネイティブはその時のdoingを現在分子と感じてしゃべっています

元が、とか、昔は、は関係ないんですよ
921915:2009/02/03(火) 18:01:48
>>917
もちろんshallが昔使われていたと言うことは知っています。
でもこの表現ではもはや死語ですよ。
法律などの条文で残っているので非常に堅いイメージがするようです。
922名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:01:49
>>917
shallは今はあまり使われません
でもshallは「義務」
willは「意志、精神」
で、大分違います

今のネイティブはwillの気持ちで使ってるんだから、shallの気持ちは関係ないです

difficult doingのdoingは本来difficult in doingで動名詞ですが、今はinを省略することが多く、ネイティブはその時のdoingを現在分子と感じてしゃべっています

それと同じです
元が、とか、昔は、は関係ないんですよ
923名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:02:44
It is prepared by thermal decomposition of A to volatile B

それは熱分解によって準備される・・・まで訳せたのですが
ofから後ろをどう訳していいか分かりません。お願いします。
924片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 18:03:53
>>865
He is going to buy a bicycle.
彼は自転車を買うことに向かっている。買おうとしている。買うことが起ころうとしている。もうすぐして買う。近い未来
He will buy a bicycle.
彼は自転車を買うであろう。willは未来を表す。
925名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:03:54
千葉大2006年の問題なんですがbreedingを「血統」と訳すことは出来るのでしょうか?
赤本には血統となってるんですが納得いきません
926名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:06:28
>>924
willが未来とは限らない
927名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:12:51
>>920
おまえの妄想話などどうでもいい。
928名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:13:18
あんた話をループさせたいの?
929名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:13:31
>>924
名無しで荒らすな。
930名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:15:31
>>922
荒らすな、ボケ
931名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:16:33
>>920
いい加減なことを言わないで下さい。
932名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:16:50
>>922
MacArthur の I shall return がそれか?
933名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:16:53
>>927
だから日本人は英語が苦手
934名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:17:56
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/  これはもう駄目かもわからんクマ     
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
935名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:20:51
>>932
mac〜さんは知りませんが、そうだと思います
気持ちは「返す義務がある」→「返すであろう」みたいな感じです

今は憲法とかでしか使わないそうです
936名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:23:44
>>935
> mac〜さんは知りませんが


        ∩___∩
        |  ノ   u ヽ
      / |||_   _ | 
       | u  ( _●_)  ミ  昭和は遠くなりにけりクマ・・・  
       彡、 u |∪|  、`\    
      / __  ヽノ /´>  )
  . ̄ (___) ̄ ̄ ̄ (_/
937名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:30:17
>>922
>>935

当為と言う言葉を調べてみ。

これが事実。↓
(当為)としてのshallが単純未来のshallにそれが
(単純未来)のwillで代用されるようになった。
938名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:34:21
>>937
当為も義務も似たようなもんじゃん
939名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:36:17
>>912
>Oil will float on water.
>この場合は、かなり強い意思で見てますね
>だから必ず起きます(習慣)

意思ではない。
当為のwillなので、必然性をこのwillで表している。
940名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:36:42
>>938
全くちがう。
941名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:38:14
>>937
あの…自分が言ってる事と何が違うかわかんないんですが…

「当為」が「単純未来」表すというのは自分も書いてますが
942名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:38:42
>>939
>Oil will float on water.
そうすると、この訳は

油は然るべきして水に浮く

ってこと?
943名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:39:13
>>942
そう。
944名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:40:57
意志→未来

当為→未来

>>935が言ってるのはこういうことでしょ?
(この→は=じゃない)
945名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:44:32
>>941
おまいさんは、義務のshall、意思のwillでもあるといっておろうが。
そもそも義務のshallって何?

>>944
当為→未来

連想的にこれは繋がるね。

必然的にそうなること←未来にもいえる。
946名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:46:12
あのなお前ら、ここは中高生のためのスレだぜ。
誰からwillとbe going toは全然違うなんて、中高生を混乱させることを書いたために
いろんな主張が飛び交ってるが、他でやらないか?中高生が質問できないだろ。
質問の範囲を超えた主張や持論の展開はスレチだろ。
947名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:47:14
>>939
もともと「当為のwill」なんて日本人が作った言葉でしょ

イメージなんて完全に言葉にできるものじゃないんだから、そのへんはあやふやでいいと思うんだけど

もともとはwillとbe going toの質問でしょ?
いつまでやってんの
948名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:47:46
>>946
持論じゃねーっつの。
949名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:48:17
>>948
中高生の質問の回答でもない。
だからスレチ。
950名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:49:38
>>947
>もともと「当為のwill」なんて日本人が作った言葉でしょ
んなわけがねぇだろw
あちらの国のお偉い学者の言葉だよ。
951名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:53:24
>>950
>あちらの国のお偉い学者

誰?
ちなみに自分は高校生ですが、この流れでいろいろ勉強になりましたw
952名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:01:45
>>951
英語史の範疇
953名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:03:25
>>946
いいじゃん別に

宿題を他人にやらせようとする高校生なんか
あんまり心配してやんなくてもいいよ
954名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:08:22
どうでもいいけどきちんと説明できない時点でたいして深く知らないんだろう。
ほっといて良いよ。
955名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:10:04
>>952
willとshallの使い方がわかりました
英語史なんてどこにありますか?w

上でも質問したんですが、
I think he would come here.は、
「私は彼が来るかもしれないと思う」ですか?
それとも「私は彼が来ればなあと思う」ですか?
956名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:20:22
>>955
I think he would come here.

これだけだと、
色々な意味が取れる曖昧文なので、
協調の原理、丁寧さの原理に従い、
前後の文脈を添え、文意を限定する
のが基本なんだがな、普通は
957名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:27:24
>>956
ありがとうございますm(_ _)m
例えばどんな意味がありますか?
「私は彼が来ればなあ(でも来ない)と思う」
「私は彼が来ればなあ(来るかもしれない)と思う」
上のはあってますか?
他にありますか?
958名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:30:55
すいません、どなたか>>923をお願いします。
959名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:41:59
>>955
ちなみにshallなんて基本的に死語だから・・。
まぁ何十年も前に英語を勉強した白髪の教師たちは
がんがんテストや模試で使って来るかもしれないけどねw
現代ではshallはモーゼの十戒とか法律条文に使われる。
ちなみにShall IとかShall weは今でもよく使うし
shallでしか表現できない暖かさがあるからね。

I think he would come here.
私が思うに、彼はここに来るんじゃないかなぁ・・。
かなーり弱いよ。
主観が入ってるし、さらに過去形で主張から離れた表現になってるし。
960名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:45:37
>>959
ありがとうございます!!
じゃあ仮定法みたいな「来てほしいけど来ない」って意味にはなりませんか?
961名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:45:58
>>959
ありがとうございます!!
じゃあ仮定法みたいな「来てほしいけど来ない」って意味にはなりませんか?
962名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:53:08
>>923
It is prepared by thermal decomposition of A to volatile B.
それはAから揮発性のあるBへの熱分解によって準備された。
みたいな文かな・・。
963名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:56:42
>>962
ありがとうございます。
私前置詞がたくさんある文が苦手で……
いろんな意味があるから覚えられないです。
964金玉儿:2009/02/03(火) 19:58:41
>>958
君、
>>923
Aを熱分解して揮発性のBがつくられる。
はひゃっはやっはひゃっ。
965金玉儿:2009/02/03(火) 20:02:13
ちなみにvolatile oilとはガソリンのことだよ。はひゃっはひゃっはひゃっ。
966金玉ル:2009/02/03(火) 20:03:11
>>954
君、
>>923
それはAを揮発性のBに熱分解させることによって生成される。
はひゃっはやっはひゃっ。
967名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:04:19
If I were a bird, I would fly to you.
ちなみにwereは古い表現で現代英語ではwasでOK。
テストではOKか保証できません。
仮定法では現実離れしているよね。私が鳥なんてありえない。
だからこそ過去形で離れた物を見るような表現になっている。
過去形は離れた距離の感覚があるんだよね。
まぁ全体を通してこんな事は起こりえないよって文だねこれは。
当たり前だけどw

仮定法で来てほしいけど来ない
は日本語の意味がわからない。
968金玉ル:2009/02/03(火) 20:04:42
ちなみにvolatile oilとは精油のことだよ。はひゃっはひゃっはひゃっ。
969967:2009/02/03(火) 20:05:32
970名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:06:24
>>964
すごい!
it=to以下
ってことですね?
971名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:07:56
>>967
>現代英語ではwasでOK。
これは事実ではない。
現代英語でOKなのではなくて、日常の会話ではよく使うだけ。
現代英語でも、きちんとした文章で書く場合はwereを使う。
新聞や論説文では必ずwere。
いつの時代かにかかわらず、口語と正式なものの区別はある。
したがって試験では当然×。
972名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:08:44
>>970
それは違う。形式主語構文ではない。
973金玉儿:2009/02/03(火) 20:13:42
>>968
精油って何?それはどういう用途に使われるの?
はひゃっはひゃっはひゃっ。
974名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:14:30
>>963
前置詞が多い文とかは前置詞に()(toには→)をつけて基本は後ろからさかのぼっていくといいよ

[ex]
One (of the all) took the book (out of the bag).

というか、主となる動詞にO接続詞に口前置詞()でかこっていくと英文が読みやすく?なる(主語、述語がみやすくなる)
以上塾講師談

熟語は勿論この範囲に入らないから覚えないとだけど……
過去みてないからこの方法が被ってたりするかも
975名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:16:50
willが精神力なら天気予報でwillが出てくるのはなんで?
雷神とかお日様とかの精神力?
976名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:21:24
>>964,>>974
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
977名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:22:49
>>976

>>964は間違いだから信用しないように。
978名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:28:02
It is prepared by thermal decomposition of VCl3 to volatile VCl4, leaving a residue of VCl2.
http://en.wikipedia.org/wiki/Vanadium(II)_chloride
979名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:34:05
I was very surprised (   ) the news of his role in the murder.
の( )に入るのは to hear なんですが、at hearing ではダメなんでしょうか?
980名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:34:14
今日もキンタマ、デタラメ英語を披露w
981名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:36:56
「〜をして驚く」は be surpriseed to不定詞。
to不定詞がsurprisedの原因を表す副詞的用法。

be surprised at〜は「〜を見たり聞いたりして驚く」という意味。
hearing the news「その知らせを聞くこと」を聞いて驚く とはいわない。
982名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:40:13
>>979
surprised at the newsなら問題無い。
983名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:41:01
>>982
それは問題の選択肢にはないから答にならない。
984名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 20:46:17
>>979
atは「対象」を表す。
surprised at hearing the newsだと、「聞くという行為」そのものが驚きの「対象」になってしまう。
しかし、人を驚かすのは知らせであり、聞くそのものではない。
985金玉儿:2009/02/03(火) 20:51:21
>>984
決め付けるは良くないな。
世の中にはいろんな信じられない人間がいる。知らせよりも聞く行為そのものに驚く人間だっていると思うよ。
986片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 20:53:12
>>979
@I was very surprised [ to hear the news of his role in the murder ].
AI was very surprised at the news of his role in the murder.
BI was very surprised [ when I heard the news of his role in the murder ].
CI was very surprised.
DI heard the news of his role in the murder.
DをCに繋ぐとB
Dの主語述語を簡単にしてCに繋ぐと@
Dの動詞をCに繋ぐと、E
EI was very surprised [ hearing the news of his role in the murder ].
Dの名詞をCに繋ぐとA
987金玉儿:2009/02/03(火) 20:59:08
>>986
す〜きち君、Eのような分詞構文にすればhearingでも良くなるね♪
988名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:00:03
すう吉さんへ
Gary Murphy told local police he stopped his car after hitting thought
what he was a deer but instead turned out to be a young male mountain lion.

このthoughtって倒置なんでしょうか?
文法的に全く分かりません.・・
989名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:07:16
>>975
人が予測してるんだよw
990名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:07:56
I'll go bookstore after going to the hardware store.
金物屋に行ったあと本屋にいきましょう。

There's a coffee shop next to the bookstore.
本屋のあとにコーヒーショップに行こう。

この英文のだいたいの訳はあっていますか?
991名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:11:07
下が全然ちがう
なんでそうなった?w

その本屋の隣にはコーヒーショップがある

だよ
992片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 21:13:04
>>978
It is prepared by [ thermal decomposition of VCl3 to volatile VCl4 ],
[ leaving a residue of VCl2 ].
それは生成される、VC13を揮発性のVC14に熱分解によって変えることによって、
[VC12という残留物を残して]
993名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:22:47
>>985
おいwww
994979:2009/02/03(火) 21:22:57
理解できました ありがとうございます
995片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 21:23:13
>>988
Gary Murphy told local police
[ he stopped his car after [ hitting
[ what he thought was a deer ]
but instead [ what turned out to be a young male mountain lion ] ] ].

のはずですが?

996名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:23:20
>>990
next to には「隣」という意味がある
997名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:24:01
次スレどこー
998片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/02/03(火) 21:25:48
新しい中高を作ってください
999金玉儿:2009/02/03(火) 21:25:51
>>991
君、
>>990は意訳したんじゃないかな?
本屋の隣にはコーヒー屋があるから、じゃあ次はそこへ行こう!って感じでね♪
1000名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:26:08
そういえば次スレは……?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。