スレッド立てるまでもない質問スレッド part197

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part196
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1229637773/
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) http://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) http://www.urbandictionary.com/
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
2名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 18:56:29
単語と文法の勉強に効果的な方法は?
学生じゃありません。
3名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:01:53
>>2
大学受験用の参考書&問題集
4名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:03:12
>>3
でもそれって実用性あるの??
受験用に絞ってあるんじゃないかな。
5名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:09:17
>>4
効果って何の効果?
日本語もろくに書けないヤツが英語で何する気だwwww
マジカンベンしてくださいwwww
6名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:17:36
>>4
質問でなんも絞ってないくせに実用性とかくっちゃべってんじゃねーよ。
今どのレベルで、どのくらいのレベルを目指したいかくらい普通最初聞くときに書くだろ…
7名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:20:01
>>2
これまでの学習方法と、現在のレベルと、目的と、そして自分に課された制約による。
どのみち社会人で学生みたいに自由じゃないっていう場合は、
ある程度以上の英語力を求めるのは素直にあきらめたほうがいいかも。

あと、その質問に与えられた情報だけで真っ向から答えると
ESLの学位を大学院でとった経験豊富なネイティブの先生を個人チューターとして雇い
現地で生活しながら先生の指導の下学習するのは効果的だね。
8名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:20:03
>>6
仕事で使えるくらいマスターしたい。
今は勉強を始めて1ヶ月目。
9名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:23:27
>>8
仕事???
おまえマジなめてんの?
死ねよ。
氏ねじゃなくて死ね。
10名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:29:24
>>8
仕事で使えるくらいマスターね…
なんの仕事で相手が誰々でってのは…まあいいか、
ただ、どのくらいの期間で習熟したいのかってのはあるよね、計画的に勉強するならさ

あと1か月なにを勉強して結果どうだったかとか、
簡単な会話はできるか、大学受験レベルくらいの知識はあるのか、とかさ…

そーいうのすっ飛ばして聞いてるよね
そんなんじゃ望みの答えを得る前にさじ投げられますよ
なんだか質問の仕方が残念だがこっちを改善するのが急務なんじゃないかと心配になる
11名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:36:19
>>2 とりあえずロイヤル英文法。単語は多読で覚える。

あおっているやつこそ死ね。
12名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:40:56
日本語で安い学習英文法書でとりあえずって言ったら英文法解説と思われる
13名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:01:54
長文読むのもいいと思うよ
英字新聞でもPBでも好きなジャンル読みながら知らない単語調べる、とかね
まあ頑張れ>>2


14名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:09:31
そうだ。俺たちは>>2を応援してるぞ。
仕事で海外行くならまずは英会話スクールで外人慣れしとけ。
金がかかるの嫌ならスカイプで見知らぬ外人とナイストゥーミーチューで度胸試しだ。
15名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:13:29
俺が高校のときは授業で強制的にマスター英文法買わされたな。
16名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:20:33
>>11
ロイヤル英文法ね・・メモ

>>13
英字新聞か・・それも考えたんだけど、記事を全部読んだら一日かかってしまう・・
目ぼしい記事だけでいいのかな?

>>14
英会話スクールね・・なるほど
1712:2009/01/11(日) 20:22:37
はいっ
俺だけ飛ばされました
いいよ、慣れてるからw

え?泣いてないよw汗だよw何言ってんのww
18名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:44:04
素直にみんなの言うこと信じてる>>16がちょっと可哀想www
19名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:51:32
>>17
ごめんw そういう名称の参考書があるのね。
参考にします。
20名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 21:21:36
ロイヤル英文法と英文法解説はどちらがいいのですか?

ロイヤル英文法は高校の先生が書いているので高校生向き、
英文法解説は大学の先生が書いているので大学生、社会人向き、という分類でだいたい当たっていますか?
21名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 21:47:04
>>16
新聞は考えたんだ
ふつうに自分の興味あるジャンルの記事を読むといいと思うよ
オレが見てるサイトいくつか貼っとくね、頑張れ
http://www.economist.com
http://www.newsweek.com
http://www.usatoday.com
22名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 21:55:12
>>21
新聞は考えた。
でもいつ読むかに迷った・・
電車内は座れない(満員なので読めない)ので、時間が活用できない。
そっちはいつ読んでる?
やっぱ辞書を片手に読んでる?
23732:2009/01/11(日) 23:26:23
東大で使用している教材だそうですが。
ELYOT: Will you or will you not come to Paris?
SIBYL: No, no I won't.
ELYOT: Oh, my God! [He stamps indoors.]
SIBYL [following him, wailing]: Oh, Elli, Elli, Elli
[VICTOR Comes stamping out of the French windows on the left, followed by AMANDA].
VICTOR: You were certainly right when you said you weren't normal. You're behaving like a lunatic.
AMANDA: Not at all. All I have done is to ask you a little favor.
VICTOR: Little favor, indeed.
AMANDA: If we left now we could be in Paris in a few hours.
VICTOR: If we crossed Siberia by train we could be in China in a fortnight, but I don't see any reason to do it.
AMANDA: Oh, Victor darling -- please, please -- be sensible, just for my sake.
VICTOR: Sensible!
AMANDA: Yes, sensible. I shall be absolutely miserable if we stay here. You don't want me to be absolutely miserable all through my honeymoon, do you?

なぜ、シベリアや、中国に言及しているのですか?
24名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 23:32:42
>>23
話すことがなく。無理に会話をつなげようとしているから
だよ。うまらん
25名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 01:17:56
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5789469

こういった逆空耳が面白いと思うのですが、
こういうスレを立てるのはこの板でいいと思いますか?
26名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 01:40:10
前スレ974さんへ。
同じく前スレの933・936です。
お返事を頂いてたことに気が付かず、お礼が遅くなってしまいすみません。
これ以上はないくらい納得できました!ありがとうございます!
27名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:15:38
マジアメリカに居るんだけどマジで助けてくれ
日本に居るときに人の言うこと聞いておくべきだったよ
「向こうに行ってから語学を習うよっていう人が多いがそれは誤り
 中級レベル位まで日本で語学を身につけていかないとついていけない」

マジその通り

だいたいさー

アムガナがなんでI'm going toなんだよ?

want to はウアント トゥー で、 wannaはワナで別モンかと思ってたら
発音的にwant toを言うとワナって聞こえるっていうそういう罠。

しかもなんでテイキリージーが take it easyなんだよ?

カリローカリローって何借りるんだよオメー日本語いつの間に覚えたの?って思ったら
cut it off!!!!! だって。ハァ??テメーが野菜切れよ、俺肉焼くからヨオ。


マジ掘ったイモいじんなとかそういう場合じゃねーよマジで根本的に耳が適応させないとヤバイ。

助けてhelpmegivemetakemetosomewhere......
28名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:19:18
語学留学?
29名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:19:22
>>27
うれしくて悲鳴あげているように聞こえるな。
30名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:28:45
「俺なんかアメリカにいるんだかんね」ってなんだかw
31名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:33:22
っつーか「ここはロサンゼルスだぞ1人で出歩くな」とかpairとかなんとか言われたけど

ぶっちゃけ映画みたいに上着パクられたりしないしどうってことないや


ボケたババアみたいに席に荷物置いたままトイレ行ったりとかそういうのは言語道断だけど。
マクドナルドでトイレ行きたくなって、でも席も取っておきたくて、しょうがなく食いかけのハンバーガー置いておいたら
クソガキが食って逃げて行ったのには笑った

日本と変わらないね

まあ明日も頑張る はやねしよう おやすみ
32名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:35:38
ロスはいま朝9時半ごろなんだけど

おやすみwww
33名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 02:36:35
痛い奴だなw
34名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 03:01:40
>>31
オヤスミwwwwwwwwwwwww
トイレは鍵を借りるのがめんどくさいよねw
35名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 05:02:40
釣りじゃなくて嘘の見本だな
虚言癖は一種のビョーキだぞ
36名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 06:38:55
Magistrates and judges proclaim in open court that,
were it not for the pernicious and blood-inflaming concoctions that publicans sell in place of wholesome beverages,
not one-tenth of the present number of criminals would be brought before them.

判事や裁判官は公開法廷で、
それこそがパブのオーナーが健康に良いと称して販売している有害で血液を燃焼させる効果のある混合飲料であり、
現在の犯罪者数のうち10%はそれら(concoctions)の登場しなければもたらされ得なかったであろう、と非難する。

で訳は合ってますか?
文章の構造がわけ分かりません……。
37名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 06:50:49
パブのオーナーが健康飲料の代わりに販売するのが、有害で血を沸き立たせるような混合飲料のためでないとすれば、
現在の犯罪者数の10%は彼ら(判事や裁判官)の前に連れてこられることはなかっただろう

かな・・・
3836:2009/01/12(月) 08:21:14
>>37
あぁ〜なるほど!
そういうことか!

ありがとうございますすっきりしました!
39名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 08:22:02
>>36
>>37
まったく違います。そこだけを読んでの解釈であれば、たとえば

もし仮にパブのマスターたちが健全な水物の替わりに売り捌いている
その濃厚な毒の狂薬がなければ、現状の十分の一にも満たない犯罪者しか法廷へと
引きずり出されることはなかったであろうと、下位裁判所裁判官と判事は
公開法廷で宣する。

などはどうでしょうか。
文章の構造は、I think that if there were no X, not a sound would be heard.
などと同じです。
I -> Magistrates and judges
think that -> proclaim in open court that
if there were no X, -> were it not for...beverages,
not a sound would be heard. -> not one-tenth of...them.
と対応させるとわかりますか?あなたの訳から推測して躓いてるポイントをいくつか上げると

1. were it not for X は、「もしXがなければ」に近い意味合いです。
2. blood-inflaming は、刺激性のあるものを形容して、「きつい」や「強い」といった意味合いになります。
3. perniciousやconcoctions、さらに後ろにつく文などとあわせて
「狂薬」という日本語を当てました。「酒類」に該当するものならなんでもいいかと。
4. in place of Xは「Xのかわりに」という感覚です。
5. notは文頭にきて、no X is Y. (例えば No students were listening!)のような
雰囲気をだします。(よって「〜にも満たない〜しか〜ない」と訳しました。)

といったところで決定的に間違えている気がします。それ以上細かいところは
もし、学習のためにこの文を読んでいるのでしたら今のところは無視してもいいかもしれません。
40名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 08:30:32
ま、人が誤読してようがなんだろうが構わないけど、一分の差で、もう彼は見ないんだろうな。
なんか損した気分だから屁でもこいとくわ。 orz=3
41名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 13:30:58
住所の書き方で質問なんですが
1条2丁目3-4-101号室なら101-4-3-2-1 ○○ku ○○shiって書けばいいのですか?
それとも1-2-3-4-101 ○○ku ○○shiって書けばいいのですか?
42名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 13:42:24
>>41
日本の住所なら普通にそのまま日本の書き順でいい
何か送ってくる場合、ブツは最終的に日本人が日本で配達するわけだから
43名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 13:51:07
レスありがとうございます。番地を前者のように逆に書いちゃったんですよね
101号室4条3丁目2-1になってそうで怖い。
44名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 14:06:46


最悪、あて先は

JAPAN!!ってでっかく書いておいて、ちゃんと切手さえ貼ってあれば

あとは漢字で普通に書いても届くと思う
45名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 14:12:42
当たり前だけど漢字で届くよ

海外から送る時は、現地語でも住所書くことあるけど
46名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 15:44:21
ある映画の予告編の動画なんですが、
http://youlist.jp/v/7sx0RySN3B0

0:52/2:05 の所で、Hilaryが頭を両手でかかえながら言っている言葉って何だかわかりますか?

???e it a loosin'....... ←適当ですがこんな感じで聴こえます。
実際映画中の日本語字幕は「もうダメ・・」でした。


どうしてもここの部分だけ聞き取れません。誰か聞き取れる方教えてください。
47名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 15:54:11
Sam find it easy to make freiends.

訳が、サムは友達を作ることは簡単だと思っている。
となっているのですが、findに思っているという意味があるのでしょうか?
辞書を見ると、A found it easy to〜 が、Aは〜する事が簡単だとわかった。
とあります。思うのとわかるのとでは、随分違う気がするのですが・・・?
48名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:07:57
>>46
私には
I can't going to(gonna) loose it.
(「失敗するわけにはいかないのに…」)
のように聞こえました。

>>47
Sam find"s"…
サムは友達を作る事が簡単だと気付いて(「分かって」)、今でもそう「思って」いる、と見るとどうですか。
4948:2009/01/12(月) 16:09:02
>>48
スペルミスしました。loose→lose
5046:2009/01/12(月) 16:13:14
>>48
ありがとうございます!確かに文字に描いてもらうとそう聴こえます!

51名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:18:37
>>46
あれ、どこ?
I'll lose it.
の前後??
52名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:19:28
>>48
47です。ありがとうございます
53名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:23:25
>>51
[k]音と[g]音が聞こえない?
5446:2009/01/12(月) 16:23:48
>>51

0:52/2:05 
ギターの男の人 → 転ぶ → 【道路脇で頭抱えてるとこ】←ここの言葉です。

I'll lose itっていってるんでしょうか?

なにしろここだけすごい速いので難しくて・・
55名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:29:38
シチュエーションとしては、何だか難しい音楽学校での主人公の苦悩を描く話。

"I'll lose it"=落ちこぼれちゃう。

の前後のセリフかなぁ?
56名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:32:07
字幕が もうダメ だし、I'm gonna lose itじゃないの
57名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:32:29
(I)can't gonna lose it だろJK
58名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:34:36
>>57
文法としておかしい
can't be going toならわかるけど
59名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:35:29
どう聞いてもI cannot lose it
60名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:37:57
Hello,

I'm in the Navy getting ready to head to Japan soon. What did you do while on break?

Take care and talk to you later,

こんにちは!上の文で、 What did you do while on break?
とありますが、どんな意味でしょうか?
私は特に、海軍の助けが必要ではないのにこのようなメールが来ました
61名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 16:41:55
>>60
ワロスwww

釣りなのかもしれんけど、「休み中なにしてた?」って意味だろ
62名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:04:43
>>56
日本映画でも別に意味が通れば、問題ないと思うけれど。
Listeningってそんなものかな? 1940'sの昔の俳優のようにセリフを読んでいるわけじゃなし、
台本を読んでいるニュースのようなもんじゃないし、意味が通ればこだわる必要もない。

日本のドラマのセリフをいちいち気にしている東アジア・東南アジアの留学生のようなもんだよ。
63名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:08:26
64名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:08:29
まあ、耳の聞こえの悪い奴は、側頭骨ごと削って、側頭葉の第一言語野と、前頭葉の
第二言語野を削って、日本語を消せばいい。どうせ、売れないDVDのCMだろ。
65名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:09:09
66名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:09:11
>>63
聞き取れなければ聞けなくて良い。そう思うが。
67名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:10:20
This machine is of a very high quality. の of って文に入れる意味あるんでしょうか?
68名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:11:39
>>65
スクリプト通り喋っている証拠は?
6965:2009/01/12(月) 17:12:35
>>68
聞いてもその通り聞こえるだろ
どこまで疑り深いんだよw
7036:2009/01/12(月) 17:13:25
>>40
見てます見てます。すいません遅れました、また質問させてください。
分からなかったのはまさにwere it not for Xでした。
were it / (it is) not for X...かと思ったのですがこれも不自然だしそもそも後ろと繋がらない。
でも動詞前置の仮定法?か何か、そんなのを高校のとき教わったことを思い出しました。
あとの単語の解釈は了解です。

5.ですが、notが文頭に来た場合は部分(単語)否定ではなく文章自体の完全否定になるのですか?
たとえば例文のno student were listeningの場合は「聞いている生徒は一人も居ない」
つまりnoは直接studentにかかっているようにも読み取れます。
no one-tenth of...の場合もone-tenth ofのみが否定されて「全犯罪者数のうち10%は〜無い」
とはならないでしょうか。
71名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:13:42
>>69
どうせここらのスレで毎日釣れたとかいってる基地外でしょ
無視しとこ
72名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:14:04
>>69
そう思っているだけだろ?
73名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:15:00
>>72
じゃあお前は何て聞こえるの?
74名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:18:54
>>73
音声的には、four syllableしかない。
75名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:20:20
PC越しに聞いているんだろ? 音声波形ぐらい検証しろよ。
76名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:22:10
人がどう聞こえるか、議論する前に、ちゃんと音声データ解析ソフトで、波形を見ろよ。
無責任な自分の耳を信じるな。
77名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:22:23
>>74
結局聞き取れないのかよw
78名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:24:17
>>67
a very high quality となってた?a抜きのvery high qualityでなく
79名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:25:15
He was stolen his parsh in the train.
この英文の間違えを探す問題の解説に、
[受動態の英文の主語には、元の能動態の英文の目的語しかなれない]
と書いてありました。
しっくりこないし時間もないので、
steal以外でこの類の問題で出す単語は限られていますか?
無限にありますか?
前者なら、頻出度の高い単語を教えて下さい
後者なら、諦めて理屈を覚えます
80名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:26:19
>>77
解析の結果も、聞き取った結果も、ここでは
"I'll lose it.”
だよ。本人に聞いてごらん。
81名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:28:21
>>79
元の英文は
Somebody stole his parsh (from him) in the train.
だろうから、「問題の解説」の理屈で納得してもいいのでは。
82名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:28:47
>>77
音声解析ソフトもなしに、どうやって台本通り、俳優が喋っているか分かるの?
日本のドラマの字幕も俳優のセリフの発音と違っていたよ。
83名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:33:45
>>82
お前さあ・・・
>>65のURLのサイトのScriptが正式な脚本だと思うの?
サイトに書いてあるとおりネイティブのファンが実際に聞き取っておこしたものでしょ?
84名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:34:18
>>82
その日本のドラマの台詞は音声解析したのか?
85名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:35:41
この解析キチガイは人が多いからここにいるんだろ
ここ雑談場所じゃねえし
86名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:36:13
頼むからよそでやって!!清楚な女子高生(Bカップ)からのお願い!!
8767:2009/01/12(月) 17:36:32
>>78
http://www.iknow.co.jp/sentences/7749-this-wine-is-of-a-very-high-quality

iKnow!に出てきた例文です
そのまま載せずに敢えてwineの部分は変えてみました(´・ω・`)
88名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:42:02
>>84
間違っているというか、声が小さくなっているから、予測判断しか通じない。
日本人なら一般的な表現だが、外国人には聞き取りにくい。
大声で喋れば誰でも分かるだろうがねぇ。

そのさぁ、何でも聞き取れるようになるまで、英会話学校に通わせるやり方は
古いビジネススタイルだよ。
89名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:42:19
This machine is (one) of a very high quality.
90名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:43:41
英会話産業も、それほど、利益は得られないだろ。

必要なら派遣で通訳を雇えばいい。要らなくなったら切り捨てればいい。
英語で食える時代じゃないよ。
91名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:48:37
>>89
それはおかしくないですか?
This machine is (something) of a very high quality
ofは同格
92名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:49:54
日本には英会話で、夢を捨てた人多数。
だって、女子アナクラスで、誰だって使えるじゃない。

大企業に採用されるためには、容姿、教養、技術が必要じゃない。

高校留学して、片ことしゃべれるようになっても、インド人のようにnativeに近い人でも、
仕事を失っているのに、英会話にかける時間は、モラトリアムであって、必須条件じゃ
ないなぁ。

分かっているんだろ?
93名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:51:15
>>87
それは名詞(句)の前にofをつけることで形容詞になる用法では。
94名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:51:21
NOVAの倒産だって、英会話の崩壊を予見していたよ。
9567:2009/01/12(月) 17:53:33
なんか難しそうですね・・・
とりあえずあっても無くてもおkって事でいいですか?
96名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 17:55:18
>>92
中高生乙
あるいは中高生並のオツムのジイサマもっと乙www
97名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:00:22
>>67
be of (抽象名詞)で be (形容詞)と同じような働きをする。

抽象名詞の具体化したものを意識する時に(a 抽象名詞)のように表すことがある。(普通名詞化)

そして具体的なものを意識しなくても、形に引っ張られて(a 抽象名詞)のような表現が定着する事がある。

君のはその例だ。

以上、俺理論でした。
98名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 18:00:33
>>95
名詞+of 形容詞
99名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:52:14
オバマ演説
It's the answer told by lines that stretched around schools and churches, in numbers this nation has never seen.
By people who waited three hours and four hours, many for the first time in their lives,
because they believed that this time must be different, that their voices could be that difference.

「many for the first time in their lives」を文法的に解説していただけませんでしょうか
「their voices could be that difference」彼らの声がその違いになりうる
と訳してみても、いまいちピンと来ませんが
100名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:59:17
>>67
of + 名詞 → 形容詞用法 はよくある形で、それすら知らない回答者がいることがむしろ驚きだね。
of + 名詞 を知っていたら、of quality という表現には疑問は抱かないはずで、むしろ a  が入って
いいのか、ということが疑問になるんだね。それに答えようとしてるのは>>97だけみたいだけど。
101名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:02:20
(連中の)多くは3時間も4時間も待ったのは生まれて初めて
10299:2009/01/12(月) 20:09:47
>>101
ありがとうございます。


オバマ演説の中のred states赤い州, blue states青い州
は何のことでしょうか
103名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:11:51
>>99
many of whom waited three hours and four hours for the first time in their livesくらいに考えればいいのじゃないかなあ?
104名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:12:14
>>102
共和党と民主党
報道見てなかった?
105片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/12(月) 20:15:54
>>99
It's the answer
[ told by lines
[ that stretched around schools and churches, in numbers [ this nation has never seen ] ] ].
It's the answer
[ told by people
[ who waited three hours and four hours,
many for the first time in their lives,
[ because they believed [ that this time must be different ],
[ that their voices could be that difference ] ] ].

多くの者は生まれて初めてこんなに長く並んで待つ
=many for the first time in their lives

their voices could be that difference=彼らの声がその違いになりうる
そうだ!と答える大衆の天にも届く声は、新しいアメリカを作る!
106名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:17:15
>>102
説明短すぎた

アメリカのメディアが大統領選の報道する時
共和党が票取った州は赤、民主党なら青で(わかりやすく)合衆国の地図を表示
107名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:24:01
てかオバマのスピーチなんてググッた方が早いでしょw
何度目だってくらい訳してる気がするんだけど
10899:2009/01/12(月) 20:25:29
再びオバマ演説です。
It's been a long time coming; but tonight, because of what we did on this day, in this election, at this defining moment, change has come to America.
comingは動名詞か現在分詞か?
a long time coming長期にわたる来る事
a long time coming来るのに長期かかった
どちらですか
109名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:28:56
>>99
意味的には、投票のために列をなした人々の多くが
初めて選挙権をもったような若者だ、あるいは政治に絶望して今まで投票しなかったような層(マイノリティ)だって事を暗示して言ってんじゃないのかな。
110名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:29:07
後者
111名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:29:41
>>108
どっちかと問われれば現在分詞でしょ。
112名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:32:02
オバマ演説はリア中の宿題でも使うんだね
11399:2009/01/12(月) 20:33:31
>>106
はい、追加の解説ありがとうございました。
11499:2009/01/12(月) 20:36:58
>>110>>111
お両名、ありがとうございました
115名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 20:37:43
オジサンたちにもっともっと問題だして!!お願い!!!
116片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/12(月) 20:37:53
>>108
It's been [ a long time coming ];
but tonight,
because of [ what we did on this day, in this election,
at this [ defining moment ],
change has come to America.

comingは現在分詞
a long time coming長期にわたる来る事
It has been [ that a long time has come ]
11799:2009/01/12(月) 20:46:27
片岡さん、いつもありがとうございます。
118片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/01/12(月) 20:49:26
いえいえ、
高校生ですか?
11999:2009/01/12(月) 20:52:12
>>118
釣りだよオッサンwww
12099:2009/01/12(月) 20:59:04
ID出ない板っておもしれーな
12199:2009/01/12(月) 21:02:36
119と120は99ではありません
12299:2009/01/12(月) 21:06:17
質問です。問題集で
As long as we live, our heart never stops beating.
という文章を見たのですが、
「our hearts never stop」の間違いですか?
12399:2009/01/12(月) 21:11:11
間違いじゃないよ
124名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:12:30
122≠99
125名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:14:09
99≠123
12699:2009/01/12(月) 21:14:44
>>123
どうして間違いじゃないんですか??
12799:2009/01/12(月) 21:18:37
99≠126

>>126
やめなさい、そういう心無いことは。少しばかりの良心は持っていてください。
嫌がらせはやめてください。
128名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:20:10
>>116
It's been a long time coming は訳すとどういう意味になりますか?
129名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:30:39
>>122
誤植じゃねえの?
130名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 21:31:39
ELYOT [enthusiastically]: Such a nice hotel, with the most enchanting courtyard with a fountain that goes plopplopplopplopplopplopplopplopplop

VICTOR: This is ridiculous, Amanda.

ELYOT [continuing]: Plop plop plop plop plop plop plop plop plop plop --

AMANDA [overriding him]: Now, Victor, I refuse to discuss anything in the least important until after breakfast. I couldn't concentrate now, I know I couldn't.

文中のimportantですが、形容詞ですよね。用法がわかりません。
in the least importantをof the least importanceにするとよくわかるのですが。
13146:2009/01/12(月) 21:32:14

46関係でいろいろ書いてくれた人ありがとうございました!

しかも映画のスクリプトまであるんですね。とっても助かります。
洋画だから英語音声は当然としても、英語字幕が出るのってたまにしかないんで
この映画は英語字幕でないし、でも大好きだったのでとてもうれしいです。
132名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 22:02:48
>>130
the+形容詞で抽象名詞に相当する用法があるようです。
意味は集合名詞的な場合も多いようです。

In an attempt to explain the unknown(=「未知のモノ」) ...など
133名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 22:48:31
>>81
なるへそ!ありがとうございました
134名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 23:02:05
>>122
問題を一般化すれば、複数主語の各自が1個ずつ対象物を所有しているとき、
その対象物は単数になるか複数になるか、ということですね。
多分どっちでもいいと思います。話し手が、この場合で言えば、みんなのheartsを
思い浮かべているか、あるいは個々のheartを思い浮かべているか、の違いだと思います。
私的には、1個ずつ所有していることが明白のときは、単数が自然かな、と思います。
思います、というのは私自身が文法に精通しているわけでなく、自分の感覚で述べて
いるからです。詳しい文法書を探せばどこかに何か書いてあるかもしれません
(そして私の説明が間違っていることが照明されるかもしれませんが…はっきりした
説明がなされれば私の勉強にもなるんですけれど)
135名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 23:17:17
>>46
Narrater: She's wondering if she's got what it takes.

Guy: Jump in and pick it up!

*tripped up*

Protagonist: I'm going to lose it.

Narrater: But when the competition is this tough,...

ちなみにgoing toはgonnaと書かれることもありますが、「言う」を「ゆう」と
振り仮名をつけてしまうようなものでして、going toと書いてあっても普通の速度で
読んでいると、特別な状況設定でもない限りgonnaのように頭の中で聞こえています。

>>70
どこにかかっているかを考えたことがありません。
Not even X is Y.のようにevenがはいってもあまり意味がかわりませんので
「かかる」ということを考えると、Xにかかっているんですかね。文法はよくわかりません。
いずれにせよ、文法を一旦日本語に変換したあとに考えるのは
円に両替したあとに、もとはどの20ドル札だっのか、20枚の1ドル札だったのかを
論じるようなもので無意味です。
136134:2009/01/12(月) 23:38:14
>134を書く前に見てみればよかったが…
Swan PEU を久々に引っ張り出してみた。
Singular and plural (8)
1. people doing the same thing
i) To talk about several people each doing the same thing, English usually prefers a plural noun for the repeated idea.
(例) Tell the kids to bring *raincoats* to school tomorrow.
   (More natural than, Tell the kids to bring *a raincoat*.)
ii) Plural forms are almost always used in this case with possessives.
(例) Tell the children to blow *their noses*. (Not, to blow their *nose*.)
   Six people lost *their lives* in the accident.

ii)に所有格の場合複数ということから、複数が正解、でしょうか。
ただ>122のような場合が上記のPeople doing the same thingの項目に該当するのかどうかよくわからない。。
137名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 23:42:30
外人さんから「You are gentle」って言われたのですが、
この場合のgentleってどういう意味ですか?
13836:2009/01/13(火) 00:07:04
>>135
レスどうもです。
notがXにかかって部分否定になるということなら
>>36の文章だと「現状の十分の一は法廷に引きずりだされなかっただろう」になって
「現状の十分の一未満に満たない犯罪者しか…」にはならないと思ったので質問させて頂きました。
続きは自分で調べてみます。ありがとうございました!
139名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 00:31:13
gentle..... まさに紳士じゃないのかな

良い意味で使っているとは思うけど、
(まれに若干皮肉を込めて使われる場合もある)
140名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:07:32
>>60
ありがとうございます!!
釣りじゃないです。
ふつうに分かりませんでしたで!
なるほどね!助かりました
ありがとう
141140:2009/01/13(火) 01:08:50
↑安価間違えた
>>61さんへのレスでした
142名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:18:11
駅の待合室のドアに書かれていた英語です。
Your kindness is really appreciated.

日本語のほうは「みなさんの、やさしい心づかいをお願いします。」
というようなことが書かれてあったと思います。
"Your kindness is 〜"というのが英語らしい表現に思えなかったのですが
こういう表現はありですか?
143名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:20:03
ありでしょ
お心遣いありがとうございます、みたいな
144名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:31:13
>>142
ここでの「Your」は総称用法。
「みなさま」という意味です。
145名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 01:54:08
>>132
なるへそ!ありがとうございました
146名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 02:12:15
英単語を効率よく覚えるコツってありますか
147名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 02:28:37
>>137
「親切ですね」とか「優しいですね」だよ。
148名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 07:19:36
>>139
>>147
ありがとうございました。
149名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 07:25:00
>>139
知ったか恥ずかしスグル
150名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 10:17:52
お願いします

Confusion is nothing new

この一節がなんか訳しにくいんです

Confusionが「混乱」で
nothing newではnewがnothingを修飾して「新しいものは何もない」
ここまでは分かるんですが訳してみると
「混乱は新しいものは何もない」??みたいに変になってしまいます
どう訳せばいいでしょうか?

151名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 10:42:52
>>150
nothingのもつ意味を心の中で日本語で捉えているんだと思う。
日本語でうまく対応する言葉はない。

X is nothing new.というのは、私なら「ちっとも新しくなんかない」と訳すけれど
これは無理矢理日本語で解釈すると「新しいと形容されるどんなものでもない」に近い。

他の例だと、Nothing happens. -> 「何も起こらない」
とかも似てるかも。
152名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 11:28:05
>>150
What >>151 said seems to be a bit pedagogic and something misleading to me.

A word "nothing" could be transformed to "not something" without changing the meaning.
So, the sentence you picked up could mean "Confusion is not something new."

"Confusion is something new" means "混乱(すること)は新しい事である."
So, negation of it simply means "混乱(すること)は新しい事ではない."

You can make more fluent translation depending on the context of the sentence.

Thank you.
153名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 11:41:06
>>152
Shut up when you don't know what you're talking about.

"X is nothing new" means "X isn't new or anything," or "X isn't new at all."

What does "Confusion is not something new." mean? For real??
Don't pretend you're fluent. It only makes you look small.

Oh, I almost forgot. Get out of here and fuck your mom, faggot.
154名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 11:49:17
>>153
Please do not act like "顔真っ赤な人". Hahaha.
155名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 11:58:04
>>154
Have you ever heard of "butthurt"?

Anyway, don't speak engrish. It'd be better if it reads "Stop being a fag."
It's obvious you're not bilingual or anything. Ah, I should have said you're not bilingual or something lol.
156名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:00:48
On a side note, engrish is a word if you don't know it.
I don't think this post doesn't make sense to you either though.
157名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:03:03
>>156
なんかちゃんと読んでないけど「engrish」ワロタwww
それくらいのスペル覚える間は日本語で書けwww
158名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:04:54
>>157
156の一行目の意味は
engrishとは「日本人が書く典型的誤りのある英語」という意味の、歴としたとした英単語だよ。
2行目はdouble negativeを使った皮肉。わかんないだろうから気にしないで。
159名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:08:19
>>157
んと、>>152みたいな変な英語のことをengrishと呼ぶ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Engrish
160157:2009/01/13(火) 12:09:49
そんな言い方あるんかいww知らんかったわ
161名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:13:32
wiki見たけど、何かむかつくなこれw
162名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:18:44
Could I possibly ask you a question during this confusion?

You have tried, at least once, to share with others valuable information
you happened to gain by chance.

I'd like to ask you a questin about this sentence structure.
I suppose that valuable information and the following is a object for the verb "share", and the object
is so long that it is located at the end of the sentence.

Is my guess right?
163名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:19:38
この一生懸命英語でレスつけてる人達は
何なの?
英語うまいですねって褒めてほしいの?
バカなの?死ぬの?

ちなみに>>150
混乱(または錯乱状態)はさして目新しいものでもないって意味だと思うよ。
164名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:23:29
英語しゃべるやつはアメリカ人の手先!白人の犬!
日本から出てけ!
165名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:33:54
>>163
落ち着け、ただの中2病だ
166名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:34:59
評判を聞いて興味があったのでGrammar in Use(Intermediate)を買ってみたのですが、内容の単純さに驚いています。
この程度の文法事項だけで英語(例えば英字新聞)を読めたり書けたりするようになるものなのでしょうか。

自分でやれと言われそうですが、経験した方のご意見を聞いてみたいです。

今まではロイヤル英文法と英文法解説を辞書のように使っていました。
167名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:36:04
>>162
あってるし間違ってる。長すぎると後ろにするというのはある意味正解なんだけど
本当は、どんなものであれ一定以上重要度が高いと後ろにするというほうがいいと思う。

これは心理的に勝手にそうなるので、もっと別のところでも起こるし、短くても
話し手の心理次第で後ろにいく。例えば句動詞の多くが名詞と前置詞を入れ替え可能だけどこれも同じ理由。

Turn the light off. と Turn off the light. は微妙に違って、後者はlightが
話に突然でてきた新情報のようなニュアンスがあったりする。
代名詞が来ると必ずTurn it off.とかPick him up.の語順にすると日本では習うけど
これも、代名詞になっているということは対して重要でないからというのが本当の理由。
長いものが後ろにいくのも、関係代名詞で説明されてたり、たくさん言葉をつかって
形容されている部分は必然的に新情報や重要であるから。短くても後ろになるときはなる。
168名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:38:37
>>167
参考までに、そういう文法知識はどこから仕入れるの?
169名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:47:00
>>167
素朴な疑問なんだが普通重要な語や大事なことは先にもってこないか?
170名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:48:57
聞き返し方に付いて質問させてください。

A:How are you?
B:I'm good. You?
↑Bは"You?"の前に(How about)を省略しているんですよね?

でもこの文の場合
A:What is your favourite flavour?
B:I like vanilla the best. You?
Bは"You?"ではなく、"Yours?"と聞き返すのが正しいんですか?
171162:2009/01/13(火) 12:51:36
>>167
Thank you so much!! I appreciate your kindness!!
172名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 12:53:40
>>170
どっちでも通じるだろ。
正しい解答は一つだけとでも思ってるのか?
What flavour do you like?って聞いたっていいんだから。
173名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:07:29
「雪道の運転は気をつけて!!」の和訳ですが、

Take care in driving the snow road!!

でよろしいでしょうか?
174名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:13:16
>>168
日本語教えてるとたまに日本語の教科書の英語の説明がおかしいことに気がつくことの逆現象。
文法はぜんぜん詳しくない。

>>169
なんつーか、流れに乗って話してると
「動詞」(←けっこう意識してる)「どうでもいいこと」「重要なこと」
というほうがスムーズにいくし、勝手にそうなる。どの程度の重要度でそうなるかは
もちろん時と場合によるけど。

「後ろにいく」というのは、どんな文法事項でも通じる一般原則ではないよ。
でもいろんなところに共通する心理。他の例だと
get me a book.とget a book for me.の違いも一緒。
前者は買ってもらった本が重要情報で後者はその逆。この場合、前置詞が入ったりしてるけど
要は心の中でフォーカスしてるものが違うから語順が変わってる。
175名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:48:24
>>173
どういう状況なのかわからないけど、たとえば雪が降っているという話をしたあとに
相手が車で帰ろうとする状況のセリフなら
Drive carefully!
だけでもいいし、It's snowing hard.とかを直後に言えば「雪」がはっきりするよ。
降ってるわけじゃないときなどはDrive on snow-covered roadsが雪道運転なので
そのへん状況にあわせて工夫してください。

雪の日は運転に気をつけましょうという一般的な意味合いで言うのなら
Drive carefully in the snow!
とか。
176名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:52:34
見返したら>>174の日本語読みにくいね。
「外国人向けの日本語の教科書にある、英語で書かれた説明」をみてると
説明が変だとかまわりくどいとかって気がつくことあるけど、これの逆現象と
言いたかった。
177名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:57:17
>>173
Drive safely in the snow.
178名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 13:58:37
>>173
Take care.
179名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:08:57
お邪魔します
昨日パイレーツオブカリビアンを見てたらジャックスパロウが何度も「burger」という言葉を口にしていました
どういう意味があるんでしょうか?辞書で調べても出てきませんでした
綴り違ったらすみません
180名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:12:26
>>79
burgerは肉を焼いてパンにはさんで食べる食べ物です。
肉、というのは動物の皮より内側、内蔵より外側にあり、骨以外のもの、と思っていただければよいです。
パンというのは西洋のご飯のようなものです。
181名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:12:49
>>179でした
burgerは肉を焼いてパンにはさんで食べる食べ物です。
肉、というのは動物の皮より内側、内蔵より外側にあり、骨以外のもの、と思っていただければよいです。
パンというのは西洋のご飯のようなものです。
182名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:26:37
>>181
あ、その意味じゃないです…
書き方が悪かったですね
「この野郎」みたいな感じで使っていました
例えば誰かに手枷をはめられてそれを取ろうとするときに連呼してました
183名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:27:09
>>179
これの1:17あたりのやつ?
http://www.youtube.com/watch?v=OkDimbvviCc&feature=related

だったらbuggerだよ。辞書にも載ってると思う。
184名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:37:37
>>179,>>182
からかってごめんなさい
似ている発音のものといえばburglar(押し込み泥棒)くらいしか思いつきませんでしたが、
>>183さんのbugger(卑:いやなやつ/ちくしょう)が当てはまりそうな気がします。
buggerという言葉は初めて知りました。
もともとはオカマさん(a person who commits buggery; buggery=anal intercourse; intercourse= short for sextual intercourse; intercourse= communication or dealings between individuals or groups)を表す意味のようです。
185名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:48:54
>>180
つまらないしアンカー間違ってるし
馬鹿なの?死ぬの?
186名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 15:51:23
>>183-184
まさにそれです!やっぱり綴り違ってましたね、すみません。うろ覚えだったもので
>>184さんの、あとで冷静に読んでワロタw
レス見たときには、純粋にこの人勘違いしてると思ってました
187名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:00:30
Thus studying English is very important. Yet, is it necessary to have English on Japanese university entrance examinations?
このhaveの意味は?
188名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:03:45
>>187
課すってことじゃね?
189名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:04:11
>>185
すぐアンカー訂正したのに…
190名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:05:53
In fact, they say that a good knowledge of grammar and a large vocabulary are necessary to communicate clearly in English.
What is more, some people say that preparing for the English part of the entrance exam is good training for the mind.

「the English part of the entrance exam」はどうやって訳すのでしょうか
191名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:06:39
>>188
ありがとうございます
192名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:07:18
>>190
入学試験の英語科目
193名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:10:28
>>187
>>188さんの解釈がいいのかもしれませんが、
to have Englishの主語を「(日本の)人々」的な意味(総称)でのyouとみて、
「英語を(試験科目として)持つ」というような解釈ではどうでしょうか。
194名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:12:06
canとcan'tって、ネイティブはどうやって聞き取ってるんですか?
聞き取れるようになるんですか?
それとも話の流れで?
195名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:13:05
>>190
ofを「A of B= B の一部としてのA」とみて、
「入学試験の一部としての英語の部分」→「入試における英語の試験」と見てはいかがでしょうか。
196名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:17:04
>>194
「キャン/カーン」の後に続く単語との間の「t」の音に気付く、ないしは、ポーズ(ごく短い音の聞こえないような時間)に気付くことで、聞き分けられるのではないでしょうか。
197名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:18:18
>>192>>195
詳しく解説していただいて、ありがとうございました。
198名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:20:52
>>196
ありがとうございます
199名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:23:46
>>194
まずcanとcan'tじゃ普通はaの部分の母音が違うからすぐわかる。
それにイントネーションみたいなのも全然違うから、口閉じてしゃべって
むむむむむむ...みたいになっててもcanとcan'tを入れ替えただけならどっちだかわかる。
200名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 16:34:13
>>199
答えてくれたのはうれしいけど、イントネーションみたいなの、とか、曖昧すぎてただの自慢にしか聞こえなかったですすいません

Can I〜?とCan't I〜?とか、聞き取れるネイティブはすごいな〜っと思います。
まあどこの言語でもそうですが
201名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:06:27
>>200
具体的にいうと、canは強く発音されないから、辞書なんかにのってる弱い方のcanの音になって
can'tだと強い方になる。

Can I go home?は、語弊を承知でいうと、canをはっきり言わないならクナィ〜が
カタカナだと近いような。
Can't I go home?だと、キャンアィ〜に近いといえるかも。

辞書みてみるといいんじゃないですかね。
202名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:28:07
To many observers, this “brain death” should constitute the legal definition of death because it leaves the patient little more than a vegetable.
なんかこの文おかしいような
「脳死は死の法的定義を制定しなければならない」?ん?
脳死が制定するのか?脳死が主語なの?
「脳死の法的定義は制定されなければならない」ならわかるけど。
203名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:32:53
>>202
構成するっていう意味のconstituteでしょ
おかしくもなんともない
204名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:34:51
>>202
そこで言ってるのは
「脳死したら植物人間になっちまうんだし、法的にもそこで死人扱いだと普通思うわな」
じゃないですかね。
205名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:38:47
>>203
たしかに「一部をなす」みたいな意味もある単語だけど、どっちかというと
そこでは「見なす」って意味だよ。
206名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:39:41
ああ、ごめん。「見なされる」じゃないと主語述語関係がひっくりかえるね。
207名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:42:20
>>202
その場合のconstituteは、
「部分a部分b部分c.....が組み合わさって、統合されて、ある全体Aが出来ている」
というような意味ではないでしょうか。
逆に言えば、「全体Aの中には部分a、部分b、部分c..」があるという事になると思います。

現在のlogal definition of death「死の法的な定義(全体A)」には、
おそらく心拍の停止がそのひとつの部分(「部分a」)として含まれているでしょう。
(他の定義もあるのかもしれませんが、私は詳しくないので分かりません)

心拍停止を伴わない脳死ですが、
大方の人は、脳死患者は植物状態と変わらないのでこれも「死の法的な定義(「全体A」)」のうちに入る(「部分b」になる)べきだと考えている、
ということを表したい文章では無いでしょうか。
208名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:48:26
なんでそんなに構成とか部分とかにこだわるのかしらないけど
constituteで一番よく使われる意味はto be regarded asだよ。
基本の意味はbe (a part) of a wholeであって、partかどうかはそんとき次第だよ。
209名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 17:56:04
>>208
私は、>>202さんがconstituteという言葉のニュアンスに迷っているものと考えて、丁寧に書き込んでみたまでです。

たまたま自分の知っていることがらに付いて、
言下に『…って意味だろ。それもわからないのか。』という風な態度は見ていて気持ちよくありませんでしたので。
210名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:05:33
なるほど。言下という日本語を覚えました。ありがとう。
211名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:08:27
お前ら辞書も引けないレベルの人なの?
馬鹿なの?
212名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:13:56
>>211
辞書なんて編集者の主観のかたまりじゃん。
あんな記述を信じるなんてどんだけ底辺だよww
213名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:14:05
>>211
>馬鹿なの?
そんな質問するな。
馬鹿がばれるぞw
214203:2009/01/13(火) 18:14:23
>>202の質問に対して>>203の答え方はそんなに悪いの?

>>209みたいに嫌味をいう奴の方がよっぽど気持ちが悪いが・・・

ああ気持ち悪い
215名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:15:14
>>212
お前は何を参考にして和訳してるの?
216名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:15:34
>>212
>辞書なんて編集者の主観のかたまりじゃん。
>あんな記述を信じるなんてどんだけ底辺だよww
どんだけパンクで反権威主義なんだよ?
てめーの意見は世界一か、おい?
217名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:17:43
>>214
>ああ気持ち悪い
ここはキモイ人がいっぱい集まるとこだから
覚悟して覗きにきてちょw
218名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:22:36
住民達の喧騒をよそに、>>202はお礼の1つも言わずダンマリw
219名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:24:23
>>214
名前まで書いて自己主張とかwww
キモイはお前www
220名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:26:15
>>215,216
底辺乙ww

おまえらは何を参考にして和訳してるの?辞書?
なんで辞書の意味が正しいって言えるの?
罵倒じゃなくてちゃんと答えてよ。
221名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:30:08
変な奴ばっかw


って書くとお前が変だって言われるんだろうなw
222名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:48:52
>>221
なにこの変態ww
自分は正しくて他のやつは変なのばっかだってwww
ずいぶん都合いいなおまえwww
223名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:49:52
>>222はコンプの塊。
真性痛い人w
224名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:51:40
>>223
うわっwww
自分はいいんだwww
自分は「痛くなく」て他人は「痛い」んだwww

都合いいなーwww都合いいなーwwww
225名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:54:08
>>224
壊れてるな、お前w
226名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:57:12
>>224
なんか嫌なことでもあったんか?
いろいろあるんだろうけど、まあそうカリカリしなくてもいいじゃないか。
気楽にいこうぜ。
227名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:59:16
>>225
揶揄しかできないwww揶揄しかできないwww
書き込んじゃうのは書き込んじゃうんだけど、それ以外に言葉が出て来ないんだねwww
哀れだねwwwww
228名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 19:18:34
>>202
> To many observers, this “brain death” should constitute the legal definition of death because it leaves the patient little more than a vegetable.
constitute = amount to くらいに取ればいいんじゃない?
229名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 19:53:34
この流れを見ればこのスレはバカとキチガイしかいないのは明白なのに、
なんでそれでも質問しにくる人が止まらないの?
230名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 19:58:00
どっかのスレで、
how do you think about it?
っていう英文みたんですが、学校では
what do you think about it?って習いました

最初に書いた文はあってますか?
231名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 19:59:37
>>230
前者はthinkが自動詞、後者は他動詞。
232名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:05:40
>>229
「明白なの」に何で粘着して書き込んでるの^^
233名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:07:16
>>230
>how do you think about it?

なんというか、「考え方」を聞いているんじゃなくて、どうやったら考えるということが
できるのですかと、未来のロボットが口にしてるみたいだ。

What do you think of it?が一番普通だよ。
自動詞とか他動詞とかなーんも関係ないよ。
234名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:08:51
>>231
ありがとうございます

how〜?の方は、「それについてどうやって考えますか?」でいいんですか?
235名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:11:22
What do you think about it?
--- I think it's nice.

How do you think about it?
--- With my brain.
236名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:12:18
>>231
おまえそんなの問題のただの言い換えだろバカ?
237名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:14:30
どっちだって普通だよ。
howは副詞的内容、whatは名詞的内容を問うてるだけの違い。
大差なし。
238名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:15:53
>>237
"how do you think"でぐぐってみ
239名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:20:01
>>238
ググったよ。で?
240名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:21:08
>>237
>大差なし。
大差あるじゃんw
241名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:21:18
>>230です
なんかいろんな意見があってわかりません(;_;)
自分はhow〜?は、考える「方法」だから普通は使わないんだと思っていたんだけど、それでいいのかな

答えてくれた方、ありがとうございますm(_ _)m
242名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:21:36
>>239
それ見て何も感じないなら、もういいよ
243名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:22:39
>>238
状況は限定されるけどhow do you think of it?が成り立つときもあるよ?
こんなうるさい場所でお前どうやって考え事するの?とか。
まあ、What do you think about it?と比較してるから質問者はそんなこと
聞いてないんだろうけど。
244名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:24:58
>>243
>What do you think about it?
なんだこりゃ?
245名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:28:38
>>240>>242
どうせトップに出てきたやつしか見てないんだろ
こういう連中ってほんとバカ
246名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:33:10
>>254
教えてgooかなんかの勘違い回答とか見てちょっと安心してたりする?www
247名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:34:44
>>245
>こういう連中ってほんとバカ
ともう一人のバカが言っておりますw
248名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:35:01
みんな必死すぎ
249名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:35:24
>>246
google USで検索して教えてgooなんて出てくるの?
君のって変わってるんだね
250名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:36:09
>>248
>みんな必死すぎ
頭の悪い人の特徴ぢゃないかw
251名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:39:06
ほんと馬鹿ばっかり

例えばヘラルドで検索かけたら最上位に
How do you think the besieged financial community felt when the White House announced that George W. Bush was going to address the nation on television Wednesday night?
こういうのくるんだけど、これでも分からないの?
252名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:40:47
>>249
教えてgooの勘違い回答と同じレベルだわw
253名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:42:54
>>251
やっぱりwww
What do you think of it?

What do you think it is?
とで what の役割の違いがわからない人なんだろうね。
254名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:43:59
>>251
念のため:
「[the besieged financial community]が「どう」[ felt]したか[(when)...]の時に」なw
255名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:44:07
>>253
自分の低水準を基準にしてものを考える癖をやめてくれよ
256名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:44:48
>>253
煽り屋の痛い子発見w
257名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:45:21
>>255
ごめんそれそのまま返すわw
258名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:48:09
>>255
>>253はただの煽り屋、英語コンプ。
スルー奨励。
259名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:54:06
親切な>>254のおかげでやっと黙ったかな。
ここまで丁寧に教えてあげないと理解できないのね。
260名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:11:23
I graduated college.

あなたは学生かと訪ねたら、「いいえ違います」の次に上の文が!!!
大学に目盛りを着けるとはどういう意味でしょうか?
261名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:14:35
気にすんな。多少違っても理解してくれる。
外人にびびったらまけだよ。すっごくフレンドリーだから。
262名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:18:33
私が書いたんじゃなく、相手が書いてきたんです
263名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:20:07
すいません。英語でchiというのはどういう意味になるんですかね?

strong “chi.”とあるんですが意味がサッパリです。

264名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:21:16
「大卒なんだな〜」ぐらい理解してあげろよ。
265名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:22:05
>>263
266名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:22:43
>>264
ありがとうございます

理解不能でした
267名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:28:42
>>265
いやはや大変助かりました。
ありがとうございます。

辞書にはギリシャのXとかもう意味不明で・・・・
助かった・・・感謝です。
268名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:50:30
誘導されてきました
http://s.s2ch.net/test/-/pc11.2ch.net/net/1230905822/#d
ここの>>152以降、
配役を意味するキャストは
castと書くべきだ、いやcastsでも正しいって流れになってます
どっちが正しいですか?
269名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 22:59:15
「Aは、BではなくCに適合する」
という英文を書きたいのですが、
「A coincide with not B but C.」
と書いたら、先生に
「A doen't coincide with B but C.」
と直されました。この2つの違いが
よく分からないのですが、どなたか
ご指導いただけないでしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 23:38:22
すみません
あまりにも情けなくてくだらない質問で申し訳ないのですが
質問させていただきます。
私は貧乏大学生です。近所のブックオフにある英語のライティングの
本が売ってました。実用英語の本です。
すごく良さそうな本だったのですが、貧乏なので半額セールの日に
買おうと思ったら、次に行ったら売れてました。無名な本なので
売れないと思ってたので、本の名前などを控えてません。
覚えているのは
・著者が日本人とネイティブの共著
・日本人が青山学院卒
・「こういう表現はやってはいけない」みたいなのが詳しい、というか
それがメイン。

これで分かる方がいらっしゃったらすごいと思うのですがw
もしご存知でしたらお教えください。
271202:2009/01/14(水) 00:11:55
218 :名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 18:22:36
住民達の喧騒をよそに、>>202はお礼の1つも言わずダンマリw

すいません、今、帰宅しましたので。
みなさまありがとうございました
272名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 00:41:50
>>270
デビッドセインでamazonとかで検索してみて。
日本人との共著でその手の本をたくさん出してるから。

リンクを貼ろうとしたけど、長すぎてエラーが出たので、貼れなかった。
273名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 00:48:46
>>270
ディビッドセインという表記が正しいようなので、そっちで検索してみて。
274名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 01:02:54
学校でif を用いない仮定の文を2個書いてこいって言われたけど全然分からない・・・。
誰か例文教えてください。
275名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 01:42:50
>>274
三つも例文書いた。

Without 2ch's help, you couldn't have gotten your homework done.
Were it not for 2ch, your life would be more productive.
But for 2ch, you would spend more time on studying.

276名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 03:56:28
I would be a prime minister, should I have a host of supporters.
277名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 03:59:40
>>269
A coincide no more with B than C
でもいい。
278名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 04:02:58
call cryingってどういう意味ですか?
泣き叫ぶのか、電話で泣いてるのか・・・
279150:2009/01/14(水) 08:28:43
>>151
>>152
>>153
>>163

ご親切に教えていただきありがとうございました

実は>>150はある歌の歌詞の一節なのですが
たしかに「混乱(すること)はちっとも新しくなんかない」だと前後の文脈とぴったりmatchしますね
目から鱗が落ちました
280名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 09:28:28
{Imagine there's no countries}
は、何故
Imagine there's no country
でも
Imagine there are no countries
でもないんでしょうか?

よろしくお願いします。


281名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 14:00:29
>>280
there's pluralでググッタラ詳しい話が出てくるけど、要はただの口語らしい。
ちなみに、「there's 複数」はありだけど、「there is 複数」とは滅多に言わないらしい。
282名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 14:04:22
「傾国」の英訳を教えてください。(複数パターンある場合は、できる限り多く。)
283名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 14:13:52
蒸し返すわけじゃないんだが、
What do you think of it? と How do you think of it? の違いを
ネイティブに確認してみたら、やっぱり How... はおかしいとのこと。
理由は、howというのは手段やメカニズムをたずねるものだから。

ついでにおもしろいことを聞いたんだが、ドイツ人もこれと同じような間違いをよくするらしい。
たとえば What does it look like? というのを How does it look like? とやってしまうとのこと。
理由は日本人と似てて、ドイツ語ではこういう文で、英語のhowに相当するwieを使うからだそうだ。
284名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 14:32:56
すいません。教えてください。

ある情報や分析が明らかになり公表されたが、presentationするのは、
これまでのようにあなたの支援が必要だ・・・・という文脈での
presentationは、発表と訳すのか、それとも広めると訳すのか・・
どうやって訳せばいいのでしょうか?
285名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:09:53
>>284
元の文さらすのが一番手っ取り早い
286名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:19:18
>>282
傾国 【けいこく】 (n) beauty; siren; courtesan; prostitute
傾城傾国 【けいせいけいこく】 (n) woman so glamorous as to bring ruin to a country (castle)
as its king (lord) is captivated by her beauty; femme fatale
287名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:25:35
>>282
She's another Helen.
288名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:37:01
There are over 3.500 institutions of higher education in the United States.
These range from small liberal arts colleges (which emphasizes the Humanities) enrolling anywhere from 500 students
to large comprehensive institutions with more than 52.000 students (e.g., University of Texas at Austin).

enrollingはcollegesにかかる現在分詞ですか?だとするとなんかおかしい。
enrollingの意味上の主語はcollegesになる。collegesがenroll「入学」するの?そんなことはない。
enrollは自動詞ですよね。自動詞の用法を確認すると、「人が…に入学する」みたいな用法だ。
He 〜ed in a music school [at Harvard].  音楽学校[ハーバード大学]に入学した

それとも他動詞で目的語の省略かなあ
These colleges enroll students anywhere from 500 students.と考えるとちょっと納得いくけど
いずれにしてもanywhere from 500 studentsもわかりません。
どなたか助けてください。
289名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:39:24
The faculty was responsible for all aspects of a student’s development.
In loco parentis (in place of the parents) was the guiding principle.
第2文はIn loco parentisという「前置詞+名詞」が主語と考えざるを得ないですね?斜め字になっているし。
あまり「前置詞+名詞」が主語になることはないようですが。
290名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:43:33
For example, the John Hopkins University was founded as solely a graduate school based on the German intellectual approach.

solelyの語順についてですが、solely as a graduate schoolとしてはいけないのでしょうか?
殆どの辞書の例文では
solely +[前置詞 + 名詞](solelyという副詞が、[前置詞+名詞]という副詞句にかかる)とか、
solely + [形容詞or副詞]みたいな形をとっています。
solely + 名詞。はあまりないのですがどうなのでしょうか。
291名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:48:44
But in the 19th century, universities recognized the need to solve practical problems intellectually. Therefore, new disciplines were created.
Church and state traditionally governed universities. Reform was driven by the growing gap between a classical education and new scientific research that was taking place outside of the universities.
ここのwas drivenはどのような意味でしょうか?was carried out「行われた」という意味でしょうか?
292名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 15:50:12
ソ連が有人宇宙飛行に成功した。As a result, the National Defense Education Act of 1958 was passed, which provided federal funds for study in math, science and modern foreign languages at all levels, public and private.

at all levels「あらゆる水準で(の)」と、public and private「官民の」はどこにかかるのでしょうか?
293名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:02:39
英語で「噛む」って何て言うんですか?biteじゃなくてセリフを噛んだとかそういう意味で。
これが正しい日本語じゃないみたいで辞書にも乗ってないからなぁ。
これを表す正しい言い方なんてないだろうし
英語ではなんと言うのですか?
294名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:07:08
どもる が正しい言い方なのか これも結構新しい言葉のような気がしてたw
295名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:07:53
あぁそれでも和英見たらなんか意味がちょっと違う。。
296名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:11:17
>>287
>She's another Helen.
「傾国」だけでもそのようになりますか?
私が知りたいのは、「傾国の美女」(国を立ち行かなくさせるほどの魅力をもった女)という使用法での「傾国」ではなく、文字通り「傾いた国」(もはや立ち行かなくなった国)という使用法での「傾国」の訳し方です。
297名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:26:25
>>296
日本語の「傾国」に傾いた国(もはや立ち行かなくなった国)という使用法はありません
298名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:29:43
>>286
ありがとうございます。

>>297
論理的根拠は?
仮に言語学的にそうであったとしても、一般的な歴史を鵜呑みにするなら過去と現在で言葉が変化していることから、
その使用法を先取りしたと解釈することによって、その使用法を正当化することができるのでは?
299名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:34:28
>>293
fluff, muffあたりが一番近いですね。使い方は辞書を見て下さい。
しくじる系全般をあらわすmess up, screw up, fuck upなども使えるかと。
あと日本語では「とちる」じゃないですか?
300名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:47:02
>>298
論理的ねえw まあ広辞苑でも見てください。
傾国の傾は「傾ける」であって「傾いている」ではないのよね
301名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:52:21
>>293
stumbleはどう?
302名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 16:56:23
>>293
stutter
303名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 17:01:15
304名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 17:11:05
よくご存知ですね

は英語にするとなんていえばいいのでしょうか?
305名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 17:27:37
「ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」
コレを英語に訳できる方お願いします
306名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 18:17:21
to hear his talk, you would think he knew the secret.
「彼の話を聞けば、あなたは彼がその秘密を知っていると考えるだろう」

この訳はあってますか?
そしてこのknewはwouldに含まれて(合わせて)の過去形ですか?
「あなたは彼がその秘密を'知っているだろう'と思うだろう」は何て言えばいいですか?

意味がわからなかったらわからないと言ってください
もう一回書き直しますm(_ _)m
307名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 18:46:56
すいません。おしえてください。
in these time・・・今となっては、今の時勢では

for these timeはどう訳せばいいのでしょうか?
308さんさーんす:2009/01/14(水) 19:04:40
英検の件について。姉が準1級を持っているが、取得するまでにかなり苦労したようだ。
1級や準1級の面接試験は、日本語で聞かれても答えられないような高度な問題(政治経済とかかな)が出るらしい。
まあ一流の通訳目指してる人とか、英語オタクたちが取得するんでしょう。

>>305
Lala Sun is a woman who might be my mother.(?)
たぶんあってないけど、『〜かもしれない』はmightを使えばいいのでは。
309名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 20:51:04
ララァ・スン was a woman who may have become a my mother.
310名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 23:06:41
つーかアジア人の中でもずば抜けて短足で圧倒的に喧嘩が弱くて喧嘩の強さでは
ニップ男<黒人女 という図式すら成り立つくらい弱い現実を目の当たりにして
ニップの女は何を思う?

ニップ男<黒人女 だからニップ女と黒人女なら全く勝負にならないであろうことを
想像して自分達が劣った軟らかい肉であるにも関わらず快楽を感じて子孫を残すための
いやらしい器官を保有してそれを使うことのみに悦びを感じる劣等肉であるという現実
を噛みしめて、生来のマゾ気質をも存分に満たすという見るに耐えない劣りっぷりを
発揮してるんじゃないだろうな?

お前らが子孫を作ると劣った遺伝子がばら撒かれて人類に迷惑だからやめろよ。

まあ、死ねとは言わんよ。
人間は下を見て安心する生き物だから、俺はお前らを見て安心する。
ただ地球の資源を食いつぶしてるんだから遠慮して生きろよ。


この上手い訳は無いでしょうか?
311名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 23:18:45
どなたか>>288->>292をこたえられる人いらっしゃらないでしょうか。
Z会のTREASUREという学校教材です。市販されていません。level5で非常に難しいものです。
授業の予習です。どうぞよろしくお願いします。
312名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 23:31:38
>>311
ちょっと待ってな
313名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 23:52:30
>>289
The guiding principle was in loco parentis.の倒置でしょ。
loco parentisが斜め字(イタリックと呼びます)は、ラテン語だから。
>>291
driveを辞書で見れば載ってると思うが、駆り立てる、促進する、後押しする、などの意味。
reform was driven by the growning gap between a and b
ab間の増大するギャップにより改革が促進された。
314名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 23:59:11
>>290
solely as a graduate school でもいいと思う。solely as の方が自然とも思う。
as solely xx でも solely as xx でもどちらが間違いということはない。
微妙に意味合いが変わると思うけど、うまく説明できない。
315名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 00:08:44
>>288
enrollは他動詞、意味上の主語はcolleges、目的語は students、のはず。
例えば there are colleges in that city enrolling from 500 to 5000 students. という文があったなら
その町には500人入学させるカレッジから5000人入学されるカレッジがある、という意味だとわかると思うけど。
あるいは they killed from 100 to 1000 people in that war という文とか。
こういうfromやtoをどう説明するか、知らん。
316名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 00:27:22
>>288
anywhere を忘れてた。
anywhere は少なくとも大学の場所についてではなく、程度つまり人数の多少の範囲のanywhere(どこでも)、ということで
anywhere from 500 students 最小は500人で、600人でも1000人でもありうる小規模カレッジ、ということ。うまい日本語が思いつかない。
こういうanywhereの使い方としては Your wage can be anywhere from 1000 to 3000 yen per hour. とか。
317名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 00:30:07
>>316 自己訂正
最後の例文 anywhere between 1000 to 3000 yen のほうがいいかも
318名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 00:38:58
英詩の校正をお願いします。
なお、文章で用いる語も用いています。

Man is alone. In the solitude.
Close about malice. Fight alone,
So let's clothe the armor. Draw your visor.
Hide your countenance and weakness of your haert.
Brandish your sword!
319名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 01:28:17
>>312->>317
大変詳しい解説ありがとうございました。これは非常に役立ちました
320名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 07:34:05
aheadとforthという二つの単語について
辞書を引くと同じような意味が書かれているのですが
ニュアンスの違いや使われ方の違いはありますか?
もしあれば教えてください。
321名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 08:53:10
電話がつながらないという意味で、
get スルーという使い方があったと思うのですが、
この場合のスルーの英単語の綴りを教えてください。。
322名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 09:31:25
>>308>>309
横レス申し訳ない+素朴な疑問だけど、could have been my motherじゃダメなんか?
かもしれない(でもそうじゃなった)ってことで。
シャアはララァに母性を感じてたけど、実際母にはなれるわけないんだし…
詳しい人突っ込みヨロー
323名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 09:42:04
>>321can't get through
324名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 10:12:55
I will be meeting him.

I'll meet him.

ってどう違いますか?
325名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 11:18:18
>>322
そうしたら彼女の能力の問題でなれなかったということになるやろが。
326名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 12:12:38
数学で面積を表す時、S=などとSを使いますが、
Sは何という単語の頭文字ですか?
327名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 12:33:45
the vigorous swishing of red wine
教えてください。
これは赤ワインをどうしてるんでしょうか?
328名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 12:35:06
>>326
square
329名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 12:41:43
>>325
なるほど!じゃあこの場合は単純に推量のmightでいいわけか。
ありがとう勉強になった。
330名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 13:02:33
>>327
テイスティングのときに口の中でクチュクチュやること
331名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 13:05:07
>>325
この場合のcouldの意味は能力でなく可能性かと。

>>329
might have beenでは仮定法過去完了でなく過去推量で、
may have beenよりもさらに不確信な推量にしかならないが意味が変わらないか?
332名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 13:54:47
>>328
円の面積もsquareかよ?
333名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 14:20:44
やはりリスニングは継続的に毎日欠かさず纏まった時間聞き続けないと能力降下していきますか?
334名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 14:39:05
>>330
誠にありがとうございました。
謹賀新年。本年もよろしくお願いします。
335名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 15:24:43
>>333
リスニングに限らず英語だろうが日本語だろうが
言語能力は使っていなければどんどん低下するよ。
俺らが日本語ペラペラなのは毎日使ってるから。
336名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 15:30:55
You might want to give it a try.
これの最も適した日本語表現を教えてください。
337名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 15:36:30
>>336
試してみたらいいかもね。

暗に命令されてんだよ。
338名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 16:00:48
>>337
なるほど。
ありがとうございます。
339名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 17:09:00
The man who I thought was my friend has betrayed me.
友達だと思っていた男が私を裏切った。

訳はあるのですが、「who〜friend」の部分がどう訳されているのか良くわからないので解説お願いします。

340名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 17:15:50
>>339
いわゆる連鎖関係詞ってやつだな。

The man [who I thought was my friend] has betrayed me.

The man has betrayed me.
I thought he was my friend. -> who I thought × was my friend
×の位置にあったheが先頭にきて、whoに変わった。


341名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 17:37:39
>>340
あ、そうなっていたんですか・・・・
理解できました、ありがとうございます。
342名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 18:40:51
>>328
死ねw
343名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 21:38:30
次の英検準2級を受けます。
まだ対策本を買っていません。
おすすめ問題集を教えてください!
344名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 21:49:04
>>332
そうだよ、面積の単位は square (meter, centimeter, kilometer, millimeter)だからな
345名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 23:14:55
一.英語圏では、髪用のシャンプーの事を指したい場合、
ただ shampoo という一つの単語だけでOKですか?
それとも hair shampoo って書いたほうがいいですか?

二.上記と同じようですが、髪用コンディショナーなら、
ただ conditioner と書いただけでは、
英語圏の人には何のコンディショナーなのか理解してもらえないですか?
hair conditioner って書いたほうがいいですか?

三.ボディ用の乳液で body milk、
ボディ用の石鹸で body soap と body shampoo ってありますが、
どの表記も正しいですか?和製英語とかではないですか?
346名無しさん@英語勉強中:2009/01/15(木) 23:51:10
えーじろーに

話の腰を折る
break the conversation's back

ってあったんですがマジですか?
347名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 01:57:07
the conversation's backだけじゃね?
348名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 02:04:20
 After an absence of thirty years, I decided to visit my old school again.
I had expected to find changes, but not a completely different building.
As I walked up the school drive, I wondered for a moment if I had come to the right address.
The grimy, redbrick fortress with its tall windows that had looked down grimly on the playground
and playing fields had been swept away. In its place stood a bright, modern block raised
from the ground on great concrete bases. A huge expanse of glass extended
across the face of the building; and in front, there was a well-kept lawn
where previously there had been an untidy gravel yard.

第2文中の「not a completely different building.」を省略を補って書き直せという設問がありますが、これがわかりません。
349321:2009/01/16(金) 05:12:03
>>323
thanks
350名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 08:35:47
I had expected to find changes, but not a completely different building.
I had expected to find changes, but I had not expected a completely different building.
351名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 14:00:12
 After an absence of thirty years, I decided to visit my old school again. I had expected to find changes,
but not a completely different building. As I walked up the school drive, I wondered for a moment
if I had come to the right address. The grimy, redbrick fortress with its tall windows that had looked down
grimly on the playground and playing fields had been swept away. In its place stood a bright, modern block
raised from the ground on great concrete bases. A huge expanse of glass extended across the face
of the building; and in front, there was a well-kept lawn where previously there had been an untidy gravel yard.

  I was pleased to find that it was break-time and that the children were all in the playground.
This would enable me to meet some members of staff. On entering the building, I was surprised
to hear loud laughter coming from what appeared to be the masters' common room. I could not help
remembering the teachers in my time, all dressed in black gowns and high collars. And above all,
I recalled Mr. Garston (whom we had nick-named "Mr. Ghastly"), the headmaster, who had imposed
iron discipline on staff and pupils alike. I knocked at the common room door and was welcomed
by a smiling young man who introduced himself to me as the headmaster. He was dressed casually
in a sports jacket, and his cheerful manner quickly drove away the image of 'Mr. Ghastly'.
After I had explained who I was, the headmaster presented me to the teachers (all of whom were
only a little younger than himself), and said he would take me round the school.

とある入試問題からですが、文中のMr. Garstonとthe headmasterは同一人物ですよね?
352名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 14:04:23
>>351
別人。
353名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 14:05:05
>>351
明らかに違います
354351:2009/01/16(金) 14:12:33
>>352>>353
じゃあ、Mr. Garstonとthe headmasterを思い出した。ということ?
両者の間にandはいらないですか? > Mr. Garston and the headmaster
355名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 14:14:35
Mr. Gartson は昔の校長。今の校長とは別人。
356351:2009/01/16(金) 14:35:27
ありがとうございます
357名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 16:56:49
a + 名詞で、「ア」と発音する時と「エイ」と発音する時で意味的にどんな違いがありますか?
358名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 19:13:24
会社のCEO宛に手紙を送る時のその表書きお教えてください。
例えば、Ford Motor Companyの Alan R. Mulally CEO宛なら

Alan R. Mulally CEO
Ford Motor Company
住所

CEO Alan R. Mulally 
Ford Motor Company
住所
の、どちらでしょうか、よろしくお願いします。

359名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 20:49:41
>>358
Mr. Alan R. Mulally
CEO
Ford Motor Company
住所

が、良いのでは。
360名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 21:20:05
>>359
幇助の罪
361名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 21:28:00
>>357
強く読むときはエイ。強調。
362名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 21:38:13
日本国憲法第21条第1項の英文に関して疑問があります。

Freedom of assembly and association as well as speech, press and all
other forms of expression are guaranteed. (集会、結社及び言論、出版
その他一切の表現の自由は、これを保障する。)

修飾語句を省けばこの英文の主語は「Freedom」となりそうな気がします。
ところが、述語動詞がなぜか「is」ではなく「are」となっているのです。そう
すると、主語は単数ではなく複数なのでしょうか。どう解釈したら主語が複
数になるのでしょう。
363名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 22:24:50
>>362
具体的なfreedomは countable だって辞書に書いてあるね
364名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 22:44:56
>>362
Freedom of assembly and association
Freedom of speech,
Freedom of press
and Freedom of all other forms of expression
複数でしょ。
365名無しさん@英語勉強中:2009/01/16(金) 23:15:11
suppose, providingを使った
〜ならば・・といった形の訳をする仮定法のifを使ったものとのニュアンスの違いを教えてください
366362:2009/01/17(土) 00:00:25
363さん、364さん、ありがとうございます。

>>363
この英文では無冠詞なので、uncountableとして扱われているのでは
ないでしょうか。

>>364
この英文の骨格は次のようになると思います。

Freedom of A as well as B are guaranteed.

A=assembly and association
B=speech, press and all other forms of expression

そうすると、主語は「Freedom of A as well as B」と単数ですから、述語
動詞は「is」となるはずなのですが……。

確かに、

Freedom of assembly and association, freedom of speech, freedom of
press, and freedom of all other forms of expression are guaranteed.

と書かれていれば、述語動詞は「are」でまったく問題ありません。
367名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 00:48:43
http://www.eatliver.com/i.php?n=3468

この意味わかりますか?
父親は大変ってこと?
368名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 01:19:06
人生は大変
369名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 01:23:18
hop along ってどういう意味?
370名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 09:30:46
電話の会話で、

Aさん「B子いる?」
Cさん「ごめん今外にいるよ。Can she call you back later?」

という会話において、Can she call you back later?ってどういうニュアンスの意味になりますか?
(電話を後でかけるのはA子なのか、B子なのか、、)


371名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 09:36:31
>>370
もちろんB子
372名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 09:43:38
>>370
彼女があとからかけるってことにする?

外にいて電話に出られないので、その後どういう算段にするか相手の
意向を尋ねている。かけるのはもちろんB子。
373名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 10:02:07
usedの発音についてなんだけど、

さっきBSのABCニュースシャワー見てたら、
キャスターがusedを[ju:st]って発音してた。
(The pilot used the river as a runway in order to make a water landing.)

used to do、be used to〜ing以外の[ju:st]発音のルールをおしえて
374名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 10:10:33
>>373
自己解決しました。
375>>370:2009/01/17(土) 10:54:25
>>371
>>372
thank you very much.
376名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 10:56:38
仕事で電話をよく使うか聞くときに、
以下の、AとBのどちらが正しいですか?(muchを使うか、moreを使うか)

A.「Do you use the telephone much at work?」
B.「Do you use the telephone more at work?」
377名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 11:14:02
どっちも×に一票w
378名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 11:29:31
>>376
文法的には下だと(家とかに比べて)会社で使うか、っていう文。
ただし、telephoneをuseってのはその文脈だと変なような。

Do you talk on the phone often at work?

くらいが普通じゃないかな。
379名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 11:32:56
>>376
a lotぢゃね?
380名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 11:48:17
普通に How often do you use the telephone at work?みたいなかんじでいいとおもうんだけどな
381名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 12:10:29
>>374
意味がわからん。そんなことして楽しいの?
382名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 12:23:41
すみません教えてください、以下の文章はどういう構文になっているのでしょうか?

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601081&sid=aAcmELG8MJrk&refer=australia
下から3つ上の段落に有る、shouldがわかりません。

The schedule for many LNG projects may fall behind should crude-oil prices stay
“low for any extended period of time,” Andrew Williams, an analyst at Credit Suisse Group,
said yesterday.

この部分です。

記事は、原油価格下落にかかわらず昨日上昇した、東証の石油関連株の背景ニュースです。
スレ違でしたら誘導してください。よろしくお願いします。
383名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 12:54:42
cool in winterっていう場合、意味的には「とても寒い冬」になりますか?「涼しいほどに寒くない冬」になりますでしょうか?
384名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 13:18:08
>>382
should crude-oil prices stay〜
= if crude-oil prices should stay〜
もし万一〜なら
385名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 13:32:20
>>384

え、こういう使い方があるんだ、学生時代にオレも習っていたのかな?知らなかったorz
ありがとう。まれに見ることが有る使い方で、疑問に思っていたことが解けた!
あんたになんか良いことがあるといいな。
386名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 13:34:10
>>383
冬の寒さ、寒い冬
「とても」は無いし、「涼しいほどに寒くない冬」は日本語じゃない
詩が書きたいのなら知らんけど
釣りかい?
387名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 13:41:32
>>385
もし〜なら のshouldは実際よく使われる
Should you have any questions, please feel free to contact us.
とかね。
388名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 13:50:30
manとmenの発音の違いは聞き取れるんですが、
tamperとtemperがどうしても同じに聞こえてしまいます。
文脈で判断するしかないでしょうか?
389388:2009/01/17(土) 13:59:06
すみません愚問でした。
聞き取れないんだからそうするしかないですね。
390名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:13:00
>>387

そうなのか。オレの英語もダメダメだな、もし〜ならでshould単独で使うのは知らなかった。

サイトで海外市況の流れを読むのにしか英語は使ってないし、今回尋ねた文でもそうだけど、
前後から意味は判るかけど、なんとなく引っかかっていた。聞いてみて良かった、ありがとう。

良かったら重ねて訊かせて欲しいんだけど、このshouldの用法は口語用法なのか?
引用文の中で良く見るような気がする。

あと、この文章もそうだけど、助動詞を頭に出すことで接続詞の代わりにする用法も
口語英語では良く使われるのか?もちろん手がかりはもらったから、自分でも調べるけど。

こだわりだすと、文法はほとんど忘れていることに気が付くな。。。オソロシイ
391名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:28:17
should 単独というよりも、倒置だろ。文法の本にふつう書いているし。
新聞にふつうに出てくるから口語なわけがないだろ。ちょっとは
状況判断しようよ。
392名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:35:23
英語で「え?何?」という意味で「え?」と言いたい時はなんと言いますか?
what?とかですか?
393名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:37:10
>>391

済まない。卒業以来10数年だから頭の中がめちゃめちゃだ。普通の用法っぽいな。
お騒がせした、そろそろ巣に帰る。みなさんありがとう。

「If+should」(万一〜だったら:「should」の応用3)

「if節」の中で「should」を使うと「万一〜だったら」と実現の可能性が低いことをあらわします。

If she should quit her role, I will play it instead.
 (万一彼女が役を辞めたとしても、私がかわりにその役をします。)
If Ann should call me while I am out, tell her she can come at any time.
 (万一アンが私の外出中に電話をしてきたら、いつでも来ていいと伝えてください。)

「if」が省略される場合があります。その場合は語順がかわって「should」が文頭にきますが、文語的です。
 Should Ann call while I am out, tell her she can come at any time.
http://www.englishcafe.jp/english2nd/day41.html

394名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:40:10
>>344
違います。
Sは数列などの和の場合にも用いられることからも分かる通り、summationです。
面積のSはsquare、surface、sphereなどとよく勘違いされますが、正しくは
summationです。
なぜ総和のsummationなのかというと、曲線に囲まれた図形の面積は積分
によって求めるからです。
S=粘i、i=1、2、3、4、5‥と分割したものの総和と考えるわけです。
数学のSはsummationの頭文字という場合がほとんどです。
395名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 14:57:57
sumじゃないのか?
396名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:01:21
>>393
そうだね。PEUにはIFをつかった用例が整理されてたくさん載っています。
そこには
we can suggest that something is unlikely, or not particularly probable,
by using should (not would) in if-clause.
とあって、If should のかわりにif happen toをつかうこともできると
書いていますよ。
それから会話なら、If you want to get inの代わりに、ifを省いて
You want to get in, you pay like everybody else.
としばしばされたりします.

あなたが書いたようなshould you change your mind,----
みたいのなら、
were she my daughterとかHad I realised what you intendedとか
Had we not missed the plane
とかあるよ。swanのpractical English usage本買うことおすすめ

397名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:07:03
>>395
どちらでもいいです。
私はsummationの方が馴染みがあったのでそちらを書いただけです。
398名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:09:36
仮定法のifの省略は大学受験用英文法の参考書に載ってるはず。
まずそれを押さえておけば間に合う。
399名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:10:44
>>394
ネイティブも面積をSって表すの?
400名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:15:40
>>399
そうですね。一般的ではあると思います。
401名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:18:06
>>400
いや、英英辞典とか見ても略字として乗ってないので
もしかして日本人が勝手に作っただけかと思ったもので・・・
実際使ってるのか
402名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:19:43
Come fill up my cup, come fill up my can,
Come saddle my horses and call out my men;
Unhook the West Port and let us gae free,
For it's up wi' the bonnets o' Bonnie Dundee.

最後の文のfor it's up withがよくわかりません。
「Bonnie Dundeeのボンネットと共に」何なのか。
Dundeeは1人だけどbonnetsと複数なのはなぜか。
簡単な単語ほどつまづいてしまいます・・・
403名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:20:28
areaのAで表すことの方が多いとは思いますが、Sもあります
404名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:25:55
>>403
そう、Aなら分かるんですけどね
Sもあるのか、勉強になりました
405名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 15:49:11
406名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:07:24
体積はvolumeからV、立体の表面積はsurfaceのS, 二次元の面積も同様にS,じゃないのか
Area is a physical quantity expressing the size of a part of a surface.
って>405の一番上のリンクにあるし。体積もsummationだけど、SよりはVだよね
407名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:21:54
まあ、Sがsummationというのは、数学界の「定説」らしいけれども、あくまでも
「説」であって、真実かどうかはずっと謎なんじゃないかな。
はっきり証明されているわけじゃなさそうだし。
408名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:25:33
定説ってw
決まって無いのかよ

じゃあ頭文字でもなんでもないな
409名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:26:16
>>394は教えてgoo丸写しにしただけだしw
410名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:34:08
http://www.virtualsciencefair.org/2007/song7d2/website_formula.htm

ここにはS=surface area とあるね

まあSっていうのはsquareとかsurfaceとかsum に共通のSなんだから
特にどれの頭文字というわけでは無いんじゃないかな

数学界の定説なんて知らないけど
411名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 16:41:37
>>394
>違います。
ってことはないね。

後付けでsummationのSとしただけだ。
412名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 17:17:21
くだらない質問お願いします。

I'm sure there is something to suit you.ってあってますか?

あと、His hair's clipping through woods.ってどういう意味ですか?
413名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 17:42:33
>>390
長い言い訳だな
投資とか昔はとかw
414名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 17:55:13
>>412
最初の文はおkだな。
His hair's clipping through woods.は
His hair's clipped from the wood.で、
彼の髪は木材から切り取られたものって髪型を馬鹿にしている文になるが、、、

415名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 19:51:54
「初めて○○した」と言うのを英訳する時には「first」を使うようなのですが、
「first」には2種類あるようなので混乱しています。
(ただの「first」と「for the first time」)

When I first met him, he was twenty years old.
When I met him for the first time, he was twenty years old.

検索した結果、どちらも同じ意味のようなのですが、
いくら調べても どういった時にどちらの「first」を使えばよいのか分かりません。

しょうもない質問で申し訳ないのですが、4ヶ月ほど自力で調べても分かりませんでしたので、
ご存知の方がおられましたら、教えていただけますと幸いです・・・。orz
416名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 20:42:51
>>415
確かに文法的には違う。
ただのfirstは副詞、for the first time のfirstは形容詞
417名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 21:33:45


ウァント トゥー → ウァントトゥー → ウァンタゥー → ワンナゥー → ワナ
418名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 21:43:52
I reckon there are a thousant ways to tell any story,but I
always tell it the simplest way.

I always tell it the simplest wayの部分がわからないのですが、
with the simplestとか on the simplest wayみたいにthe〜が
前置詞を必要としていないのは何故なのでしょうか?
419名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 21:52:26
>>418
前置詞をつけるとしたらinで、in the simplest way 最も簡単なやり方で
だが、wayはinを略して用いられることがある。
以下 http://www.excite.co.jp/dictionary/ から
way
B
1 方法
b [前置詞 in を略して副詞的に用いて] (…の)やり方で,(…)ふうに
Do it your own way. 君自身のやり方でしなさい.
Do it this way. こんなふうにやりなさい.
He has [wants to do] everything his own way. 彼は何でも自分の思うとおりにする[したがる].
He earned that money the hard way. 彼は苦労してその金を稼いだ.
420名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 21:58:33
>>402も、どなたかよろしくお願いします・・・
421名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 22:15:47
>>419
なるほど、そんなwayの特殊用法があったんですか!
ありがとうございました
422名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 22:33:06
ネイティブが書いた少しくだけた文章って、文法的に理解できないような書き方してたりして
意味が分からなかったりするんですが、どうやって勉強すればいいんでしょうか?
423名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 22:51:41
歌の歌詞とかも結構、口語的に省略されたりくだけた文になってたりするから、

参考になる(かもしれない)
424名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 22:55:40
>>422
英語の語順のまま、理解するようにすると良いよ
和訳しろと言われると難しいんだけどね
それと、スペリングではなくて音声を意識して読むと、
略語とか、わかりやすい
425名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:45:10
My sister is to be married next year.

これは、なぜ beが入るのでしょうか?↓じゃだめ?
My sister is to married next year.
426名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:48:59

おれ結婚するんだ!
おれ結婚しちゃうんだ!
おれ結婚することになってるんだ!

とか同じ表現でもいろいろあるじゃん難しく考えなさんな。
427名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:49:43
Come get some ってどういう意味なんですか?
調べてもなかなかでてこないんですけど。
428名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:51:41
>>426
425です。下でもいいんですね。ありがとうございました。
429名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:57:34
>>428
上にしておきなさい。
430名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:01:51
>>428
をいをい、下は誤り。
to の後は動詞の原形がくる。married は形容詞だから、beは必要。
431422:2009/01/18(日) 00:03:05
>>423
ありがとうございます
なるほど、日本で出てる海外の歌手のだと日本語訳もありますし使えそうですね。

>>424
ありがとうございます
「英語の語順のまま理解」「音」ですね。
これから気を付けて読んでみます。

生きた英語というか、そういうのを解説した本とかないかなと思ったんですが、
あんまりないんですよね。
432名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:09:01
>>416
ありがとうございました。

> ただのfirstは副詞、for the first time のfirstは形容詞

「for the first time 」は、これ全体を「副詞句」として調べていたのですが、
「for the first time 」の「first」は、単体で見ると「形容詞」だったんですね・・・。
(この発想はなかったです・・・。orz)
と言うわけで、その線でもう一度、用法などを調べなおしてみようと思います。
433名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:09:15
>>427
=Come (and) get some
来て、少し持ってけ。という意味。
434名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:19:26
>>433
海外のメッセ友達に聞いたら、鬨の声だとか相手に対する野次だ、
って言ってたんですが、来て少しもってけってのはどういう意味が含まれて野次になるんですか?
435名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:26:59
英会話と読み書き どちらかというとどっちの方が重要だと思いますか?
理由もお願いします
436名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:28:33
>>429
>>430
>to の後は動詞の原形がくる。married は形容詞だから、beは必要。
あああ。失礼しました。
ありがとうございました。
437名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 00:30:16
>>435

読み書きより英会話がベストだと思うよ

人間の赤ちゃんだって読み書きする前にあーうー真似たりしゃべってから育つじゃん
438名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 02:04:00
「限られた時間の中で」
を英訳するとどうなるのでしょうか。
「限られた」の部分をどう訳していいか分かりません
結構たくさん解釈の仕方があり抽象的(?)なので、解釈によっては様々なように訳せると思うので相談させていただきます。

私のこの言葉のイメージでは、「限られた人生の時間は無駄にするな!」や「限られた時間でなにをしようか。」と言った感じです。
これに適した「限られた」はなんと言う単語でしょうか。
439名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 02:41:45
http://eow.alc.co.jp/%e9%99%90%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%99%82%e9%96%93/UTF-8/

limited time, limited amount of time, limited time frame,
finite time, finite amount if time, finite period of time,
restricted time, restricted time frame
bounded time
などが例文中に使われてるね。

「限られた時間の中で」 なら、in/over/within limited amount of time とか
前置詞はいろいろあるようだけど、例文をよく見て適切なのを使ってくれ。

「限られた人生の時間は無駄にするな!」なら俺なら、
Life is finite. Don't waste your time./You have no time to waste (in your life).

「限られた時間でなにをしようか。」なら、
What sould I do in a limited amount of time I have. とかかな。
冠詞自信なし。What shoulf I do in my limited amount of time. かもしれん。
I wonder what I should do in my limited amount of time.のように、
I wonder で表現するのもありだろう。
440名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 02:54:56
>>437
なるほど!ありがとうございます!
441名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 05:03:23
Little contemporary use was made of the Bull Laudabiliter since its text enforced papal suzerainty not only over the island of Ireland but of all islands off of the European coast in virtue of the Constantinian donation.
この文章なのですが、since以下の文章以来、ラウダビリテルで作られた使い道はほとんどなかった
という意味であっていますでしょうか?
442名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 05:04:17
段落が変わって
Now I want to you some big news.
ってなってるんです。訳してるのはある男の子から友達におくった
手紙なんですが、このnowはって、さてですか?それとも
それからでしょうか?全体にどういう訳がしっくりしますが。
big newsだとすごいnews??
443名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 05:40:48
>>442
全体を見てみないとわからないけど、「さて」でいいんじゃないの。

その英文自体がおかしいけど「そんでさあ、大事な知らせ/ニュースがあるんだ。」みたいなことだろ。 I want to tell you と
解釈したばあいだけど。
444名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 06:25:14
>>441
make use of って熟語が受身で使われてるんだよ。
「since以下の文章以来、ラウダビリテルはほとんど使われなかった」ってこと。
445名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 06:36:24
>>443
すいませんtellを入れ忘れました。大事なお知らせ、それが
いいですね。どうもありがとうございました!
446名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 07:10:34
>>444
やはりそんな感じですかね・・・ただ、以来といっても実際には後ろの文章のほうが
作られたのが300年くらい古いので、ちょっと回りくど言い方なのかな
という気はするのですが。
447名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 07:30:43
all food is good when with someone special

特別な誰かと一緒の時、すべての食べ物は良いです。
このようにwhenのあとすぐwithがくることがあるんですか?
この文章は文法的にいいんでしょうか?
448名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 07:46:38
>>447
文法的にというかそういう言い方が普通にされるんだから、なんの問題もない。
ネイティブが見て違和感を感じなければ、その文は正しいということだ。

主語がないとか動詞がないとかが気になるなら、
All food is good when you eat them with someone special.
かな。

訳すなら、特別な人と一緒に食べるとどんな食べ物でもおいしい、のほうが
その文の意味を正確に反映していると思うが。
449名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 08:13:09
the Titanic sank her first voyage.
タイタニックは最初の航海で沈没した。
って訳ですか?
なんでherなのかわかりません。
450名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 08:16:22
はぁ?

中高スレ池。
451名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 08:58:18
>>435
日本人なら読み書きでおk。
会話なんて限られた人しか必要にならない。
452名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 09:04:11
>>450
擬人法。itの代用としてのher。himにも同様の用法がある。
で、船は基本女性。戦艦とか巨大な軍艦を「海の女王」とか揶揄したりする。
453名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 09:07:41
っと・・この場合はitsだね。あとhis
454名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 09:22:41
足をけがした人とかを助ける場合で、

よかったら背負ってあげましょうか?って英語でなんていえばいいですか?
455名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 09:32:55
>>454
Would you like me to carry you on my back?
とか
If you like, I'll carrry you on my back.
456名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 10:42:23
タイタニックをher としてるだけじゃない?
この発言をした人がタイタニックを 女ってとったからじゃないかな よくわかんね
457名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 10:53:27
質問なんですがなぜ違う単語なのにアクセントが同じと言えるんですか?
458名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 10:59:28
>>456
452じゃないけど、船はher女扱い。

>>457
日本語でおk。
459名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 10:59:46
タイタンって男神なんだよね。それでもやっぱりshe(her)なんだね
空母アイゼンハワーとか、ジョージワシントンとかもshe(her)なんだろうか

>>457 質問の意味が分からない。もっと具体的に
460名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:22:13
ギャング達がよく使ってる「ゲロバー」って
なんて言ってるんでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:34:05
>>459
これはアイゼンハウアーのwikipediaの冒頭部分だけど、sheが使われているね。ざっと本文
見渡してみたけど、もうsheのオンパレード。面白いのは以下の英文で、
姉妹船とでもいうのか、sister という単語が使われている。
とにかくバカでかい空母も代名詞sheで受けるってことだわ。sheだから
女っぽいとかそういう感覚は全くないだろう。機械的に無条件に、船の場合はsheで
受けるって感じだ。

USS Dwight D. Eisenhower (CVN-69), nicknamed "Ike", is the second of
10 Nimitz-class supercarriers in the United States Navy, named after
the thirty-fourth President of the United States, Dwight D. Eisenhower.
Originally, she was named Eisenhower, much like her sister, Nimitz.
On 25 May 1970, the name was lengthened to Dwight D. Eisenhower.
On commissioning, Ike replaced the aged World War II-era carrier USS
Franklin D. Roosevelt in the fleet.

http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Dwight_D._Eisenhower_(CVN-69)
462名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:40:00
>>460
http://jp.youtube.com/watch?v=RhhLjQAAbJI&feature=related
ここの0:16、0:18 秒で言っているのと同じだとしたら、get up だね。
463名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:40:30
今、『運のいい敗北者』E・S・ガードナー
を読んでいるのですが、シオドアと言う名前の人物をテッドと呼ぶことはありますか?
「登場人物」にはシオドアと書かれているのです。
文中には両方が出てきます。
私はそれを同一人物として読み進めておりますが・・・
よろしくお願いします。
464名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:43:03
>>454
Would you mind if I carry you on my back?
465名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:45:25
>>461
Thanks! やっぱりshe なんですね。
466名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:49:06
>>460
ゲロバーなら、get over じゃね?
やっちまえ とか 片付けろ とか言う感じで
467名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:50:04
>>448
ありがとうございます。あなた・・私ってことなんですか!
自分は(書いた人)なんだか、私なんだか良くわかりませんでした。
何文型なのか??え?と思ってしまいましたが、口語ぽく
初心者には難しかったです。すいません。
468名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:52:22
>>463
シオドアってのはTheodoreだろう。アメリカ大統領にセオドア・ルーズベルト
っていうのがいたけど、あのセオドアだ。英語の発音による忠実にその本では
セオドアではなくて、シオドアと表記しているのだろう。ただ、セオドアと書こうが
シオドアと書こうが、元の英語は sではなくて、th で始まるってことだ。
それを考えるとテッド(Ted)という愛称が使われるのもなんとなくわかる
気がする。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ted
WikipediaでTedを調べてみたら、Edward, Edwin, Theodoreのニックネーム
だそうだ。Edward, Edwinが、Tedと呼ばれる可能性があるとは、わけわかめ。
469名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:52:42
>>464
あなたを背負ってもいいですか?って言いたいの?
470名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 11:58:22
>>467
あのyouは「あなた」という意味のyouじゃない。
文法用語でいうなら、「一般のyou」というやつで、「人というものは」
とかそんな感じ。
471468:2009/01/18(日) 12:00:11
>>463
X英語の発音による忠実に
O英語の発音により忠実に
472名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 12:11:32
>>468
ありがとうございました。
473名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 12:56:57
すいません>>457ですが
センターなどで同じアクセントの単語を選べってのがありますよね
 
どこを基準に同じなんですかね
474名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:19:14
短い端切れを片方でまとめてヒラヒラしたもの、
例えば日本のハタキとか
チアガールの持つポンポンとか
そういう物の総称ってあるかな?
475名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:30:24
>>473
>どこを基準に同じなんですかね
>>473
今年のセンターの問題だと、
「与えられた語と第一強勢(第一アクセント)の位置が同じ語」
を選べって聞き方をしてが、
「語頭から数えて何番目の音節を一番強く発音するかが同じ語」
を選べばいい。
辞書の発音記号のとこ見れば音節の区切りは分かる。

まさか「同じ強勢(アクセント)のものを選べ」と「同じ発音のものを選べ」
を混同してるってことはないよね?
476名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:46:24
英会話初心者です。宜しくお願いします。

友人の外国人男性と、久しぶりに遊びに行きたいな、
と思ってメールをしました。 
そのメールで、i want to ask you out. という文章を使って誘ったのですが、
これはデートに誘ってるように聞こえてしまうのでしょうか?
それともただ遊びに行こう、というようにとれますか?
今になって心配になってきました。
友人なのでデートに誘ってるように聞こえたとしたら恥ずかしいのですが、、。
477名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:49:14
>>476
普通デートです。
478名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 13:56:55
>>477 ご回答ありがとうございます。
そうなんですか!どうしよう、、。
友達同士だったら、ただ遊びに行こう、ととられるとかもないですかね?
デートではなくただ 遊びに行こう、とはどのように言えばよいのでしょうか?
479名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 15:23:11

文法書に、
they tilled the soil without challenge.(彼らは文句を言われずに土地を耕した。)

という文があるのですが、
この゛without challenge ゛はやる気無しに、というような意味ではないのでしょうか?
何故このような訳になるかどうしても分からなくて・・・

どなたかご回答お願い致します。(´・ω・`)
480名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 15:41:10
>>475
そこまで馬鹿じゃないので大丈夫です。わかりました。
丁寧に教えて頂きありがとう
481名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 15:50:10
>>463
テディベアでぐぐるといいよ
482名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 15:52:43
>>479
わからなかったら辞書を引くくらいのこともできないのか?
483名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 16:33:47
>>479
彼らは何もいわれることなく土地を耕した

文句、は前後の文脈から来てるんじゃないかな
484名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 16:49:09
>>479
文句も「言わずに」じゃないの?「言われずに」って書いてあった?
challenge = 異議申し立て
485名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 17:09:21
Nothing much, just busy designing costumes. You?

どんな意味か分かりますか?
下心のある服装ってなんですか
486名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 17:14:39
>>461
ちょっと亀レスだけど、日本でも姉妹艦っていうね。
同型艦ともいわれるけど、実際の船って完全に「同型」っていうのは
ないから、姉妹艦のほうが好まれる。
487名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 17:18:56
They should become a little less like Wall Street and a little
more like Bhutan.
この訳を見ると

彼らはウォールストリートのようにではなく、ブータンのようになるべきなのである
とありますが、
どういう熟語が使われているのでしょうか?
488名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:02:55
Mr. Aso alone is not to be blamed.
これは間違いで
Mr. Aso alone is not to blame.
とすべきなのでしょうか?
それとも間違いという程ではないのでしょうか?
489名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:03:20
そのまんまでそういう意味じゃないの?
490名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:04:18
意味によるでしょJK
491名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:07:35
質問ですが
http://shop.mlb.com/product/index.jsp?productId=3300907&cp=2186225.2180645
これ買いたいのですが、英語サイトなんで
意味がまったくわかりません。
どうやって買うのか教えてください。
それと、日本に発送してもらえるのか
送料どれくらいかも教えてください。
492名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:15:41
>>491
君には買えないと思って諦め給え。
493名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:35:27
Hiro,who is now Alicia Brown`s supervisor,is meeting with Alicia
to set her performance objectives for the next six months.

↓訳
(現在、アリシア・ブラウンを監督する立場にあるヒロは、これから半年間
の彼女の成果目標を設定するためにミーティングをしています)

これはラジオのビジネス英会話の一文なのですが、
ここで最後に使われている「for」はどういう意味を持つのですか?
494名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:35:39

>>479です。

>>482さん
すいませんでした・・・

>>483さん
ご丁寧にありがとうございます。

>>484さん
言われずに、と書いてあります。
ありがとうございました。
495名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 18:59:37
>>493
間、にあたるところ。現在完了でよく使われるforと同じ。
He had lived in paris for ten years(彼はパリに10年間住んでいた)
496名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 19:32:29
>>495
ありがとう〜〜〜〜!!!
497名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 19:46:16
「あえて言おうカスであると」
この言葉を英文に訳できる方お願いします
498名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 20:18:22
>>485
特に変わりない。服のデザインに忙しいだけ。あなたはどう?
>下心のある服装
なんのこと?
499名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 20:21:03
TOEICの試験会場って選べないんですよね?
午前中に用事を済ませてから受験したいので、その近くの会場を選びたいんですけど。
500名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 20:54:27
>>497
I dare say kasu.
501名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:04:56
>>493
完了で使うforとは別物だね。継続の意味は無い。
普通の「のための」だよ。
「これから半年努力するための目標」
期間の場合はthe nextが付いたら普通はforは使わずduringになるしね。
502名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:10:13
>>415
for the first timeは、firstの強意形。
つまり、「初めて」という意味であること、あるいは「初めて」という情報を
強く表したい時にfor the first timeを使う。
だから、上の例のような従属節中で使われることは少ないし、
いつが初めてだったかを表すような時の副詞句がある場合もあまり使われない。
時の副詞句が情報としての優先度が高い場合が多いからね。
情報としての優先度、重要度が高い場合にfor the first timeを使う。
迷ったらfirstにしておいた方が無難です。


503名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:32:48
>>500
ありがとうございます
504名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:33:02
>>488
どちらも普通に使う正しい表現
505名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:34:53
>>486
その「姉妹」は単に似てるって意味で付けただけで船とは何の関係もない。
506名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:36:29
>>474
日本語で玉房、英語でpompon
507493:2009/01/18(日) 21:48:20
>>493
to set her performance objectives
ってどういう意味ですか?
setは使役形か何かですか・・?

すいません、混乱してしまいました・・・
508名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:49:28
>>435
今の時代、音声よりも電子情報だからね、読み書きの方が有用性は高いだろうね。
509名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 21:51:52
>>507
her performance objectives を目的語に取ってるだけだから使役ではないね。
単なる「〜を設定する」
510493:2009/01/18(日) 21:58:42
>>509
サンクス!

ようやく解消しました・・
511名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:01:36
I would like you to...などの場合のtoって、be動詞(違うかな?)
の役割もあるの??
この場合だったら、youが主語になるわけだし・・

意味不明でスマソ。
誰か教えて・・
512名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:06:53
>>487をよろしくお願いします。
513名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:07:59
toは矢印みたいなものと思っとけばOK
514名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:08:40
>>513
矢印??
515名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:11:02
>>487
熟語というほどのものは無い。
becomeの補語がlike〜二つで、それらにa little lessやa little moreといった
副詞句が付いている。
516名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:12:26
>>514
youがto以下の動作をする方向に進むことをlikeするわけ
517名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:13:25
>>512=>>487
熟語と呼べるようなものは使われてない。
直訳は
「彼らはもう少しウォールストリートに似ないように、かつもう少しブータンに似るようになるべきだ」
518名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:13:34
>>516
??最後のlikeするというのは「望む」とかそういう意味??
519名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:13:56
そう
520名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:16:06
>>512 熟語? 自動詞のbecome + like + 名詞
521名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:17:56
>>520
何でもかんでも熟語にするなよ
522名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:18:54
新撰組を英語にするとなんになる?
523名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:19:46
敢えて熟語を挙げるとすればa littleくらいだな
524名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:19:51
熟語の定義を述べたまえ
525名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:20:53
>>516
じゃあ>>493の場合はどうなるの?
ふと、気になったんだけど・・
この場合もtoは矢印の意味を持つのかな・・?
526名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:22:00
>>511

I would like you to...のtoは、

to不定詞の名詞的用法だと思うが、皆さんどうだろう。

名詞的用法(主語、目的語、補語として用いる)




527名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:23:17
>>522
Shinsengumi
説明を付けるとしたらa special police force "Shinsengumi"かなあ
528名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:23:48
Hiro,who is now Alicia Brown`s supervisor,is meeting with Alicia
to set her performance objectives for the next six months.

の to不定詞の副詞的用法だと思うが、皆さんどうだろう。

副詞的用法(目的、原因、理由、結果、仮定などを表す。)

この文章では目的をあらわす。
529名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:25:39
>>525
そうだよ、ミーティングをして目標設定をする方向に進む。
あくまでイメージ的な考え方を言ってるだけだから、文法的には>>526氏の通り
530名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:31:36
>>524
辞書引けよ
明鏡国語辞典
A二つ以上の単語が結合して一語として用いられるようになったもの「山桜」「花見」など
B特定の意味に慣用されるようになった語句。成句。慣用句。イディオム。
英語の場合はB
531名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:34:06
>>463
テディベアはセオドアルーズベルトが語源だよ。
532名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:35:38
留学先(アメリカ)に送るプロフィールに犬が苦手という事を書いて伝えておきたいのですが、こういう場合どう書けばいいのでしょうか?

i hate dog.
ですか?それとも
i fear dog.
ですか?
533名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:40:39
>>528
副詞的用法なの?名詞的じゃなくて?

>>529
なるほど・・
534名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:49:06
セールスマン(Salesman)
のセールスはなんで複数形なんですか?
複数売りつけるからですか?
535名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:56:40
>>534
形容詞のsales + man だろ。名詞の複数形じゃない。
536名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:00:32
>>532
I hate dogs. でOK 理由を書いた方が良いけど。子供の頃に咬まれたとか。
537名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:04:44
>>536
Is it OK for you if your host family has pet?
っていう所に書くんですが大丈夫ですか?
538名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:07:57
映画を観るのが趣味って言うときmovieは複数形にしますか?
539名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:17:14
スマソ。
海外通販会社の会員パスをネット解約したいんだけど。
“IAGREE”ってのがわかんないんです。誰かわかる人おしえてくれませんか。
よろしくおねがいします。
540名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:20:03
Anything you see as a problem can cause stress.

すいません。
あまりにも馬鹿なのでこの文を訳しても変な文章になってしまいます。
誰か訳してください。
お願いします。
541名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:40:16
an MD player

Mなのに、なぜaじゃなくて、anなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
542名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:42:48
>>539
IAGREE →I AGREE
私は、同意します。
543名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:50:26
>>541
Mの発音は[em]で母音から始まるから an
544名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 23:55:33
>>540
自分が問題だと思うことはすべてストレスの原因になる。
545名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 00:04:17
>>504
ありがとうございます
546名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 01:03:40
質問です。
英語で手紙を書く場合、日付は以下のような順序になります。
October 13, 2002 (2002年 10月 13日、の意味)
これが理解できません。
大きい→小さい、なら、2002/ 10/ 13 になります。
小さい→大きい、なら、13/ 10/ 2002 になります。
この どちらかなら、秩序のある順番に見えます。
しかし、どちらでもありません。
「つき」を最初に記述して、次に何日目、最後に年を記述します。
この順番の意味が理解できません。
無秩序な順番に見えてしまいます。
なぜ、この順番で記述するのでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。
547名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 01:12:21
>>544
ありがとうございます。
548名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 01:45:38
今年はいいやとおもって出さなかった外人の友人からクリスマスカードが届いたんですが
これはクリスマスカードを遅れてごめんねといってだすべきなんでしょうか?
それとも普通に手紙で返事すべき?
約一ヵ月間ぐらいクリスマスから遅れてるのでどうすべきなのかぐぐってもよくわからず
どういう形が一番失礼がない形なのでしょう?
549名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 01:47:18
今年はいいやとおもって出さなかった外人の友人からクリスマスカードが届いたんですが
これはクリスマスカードを遅れてごめんねといってだすべきなんでしょうか?
それとも普通に手紙で返事すべき?
約一ヵ月間ぐらいクリスマスから遅れてるのでどうすべきなのかぐぐってもよくわからず
どういう形が一番失礼がない形なのでしょう?
550名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 01:48:19
ああ・・・連投すんません
ミスりました
551474:2009/01/19(月) 13:28:31
>>506
ありがとう!
552名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:27:57
ある作品の男Aと女Bについてこんな質問されたんだけど、

I know you do, but do you think that
there is a romantic relationship between both A and B?

質問者の意図は「確かにいいけど、そんなに素敵な関係かなあ?」
みたいな感じでいいんですかね、これ。
553名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:35:35
だめです
554名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 20:58:14
>>552
romantic relationship 恋愛関係、情事、肉体関係
555名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:06:27
>>554
なんとなくわかってきました。ありがとう
556名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:31:50
>>552
あなたの考えは分からないでもないけど
AとBの間に肉体関係があるってことはわかってるの?
557名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:48:02
Chicken Potって外人さんが言ってるのを聞いたのですが、
どういう意味だったんでしょう??
調べてみてもどこにも載ってないんです…
558名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:50:54
chicken and potatoes ! Yeah!!!!
559名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:52:50
560名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:53:27
Chicken and potatoesでどういう意味になるんでしょう??
すいません。教えてください。
561名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:54:13
562名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:55:19
>559
人に対して言っていたんですけど…
あまり良い意味で言っていたような感じでなく…
なんか、馬鹿にするような意味があるのかと思って。
563名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 21:57:16
chicken pox 水疱瘡→アバタづら
564名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 22:01:12
>561
Chichen pot pieのことかなぁ??
いろんな意味があるんですね。ググっても出てこない意味ばかり…

>563
Poxを聞き間違えたのかなぁ?
という気もしてきました…
565名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 22:19:16
映画を観るのが趣味と言う場合のmovieは複数形にしますか?
566名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 22:45:59
すいません。ちょっと聞いていいですか?

Seagate has isolated this issue to a firmware bug affecting drives
from these families manufactured through December 2008.

この場合、ファームウェアのバグの影響があるドライブは、
2008年12月生産物を含むのでしょうか?含まないのでしょうか?
(まさかと思うけど12月だけなのでしょうか?)

isolated もどう訳していいかわかりません。
567名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 23:17:21
>>566
12月中に製造
この問題をファームウエアバグによると認めた ということかな。
568名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 23:22:17
映画や歌やゲームなんかで eye of the beholder
というタイトルのものを複数見かけるのだけれど、
何か辞書に載ってないようなニュアンスとかがあるのでしょうか?
「見る人の目」と直訳すると、そんなにいいタイトルって感じがしない…
569名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 23:59:17
>>546 に返信をお待ちしております。
よろしく お願い致します。
570名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 00:00:39
英語で短文とういうか、日記みたいなものを毎日少しずつ書いてるんですが,
まだ英語のボキャブラリーが少ないので初歩レベルの文章での作文と、例文集
やらE-DICなどからの借文(一部置き換えなど)が多くなってしまいます。

その為かこの調子で続けていいものか最近少し方向性に不安を感じ始めてます

今始めて二ヶ月半ほどなんですが、とりあえず最初は真似からで大丈夫
なんでしょうか?英語日記を薦める方は、それでもいいというアドバイスを
して頂けますが、そのほかの学習法の方の意見も聞ければ参考になるかなと
思い質問させて頂きます
571名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 00:45:05
>>570
平行して英文読んだり会話したり、基本的なこともちゃんとやってりゃ
そのうちかける文章のレベルもあがってくるでしょう。
572名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 00:45:31
>>568
Beauty is in the eye of the beholder.
ということわざがある。http://eow.alc.co.jp/eye+of+the+beholder/UTF-8/
そこから来ているのだろう。

eye of the beholderで人によって違う価値観、審美眼、とかそういうことでは。
573名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 00:48:49
>>570
例文を真似て部分部分を変えるのも勉強になるだろう。
でも、基本的な文法力があれば、簡単な文なら自分で組み立てて言いたいことを
表現できるはずだ。
574名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 01:24:31
大学受験やTOEICを受けるわけでもなく洋書や英字新聞を読むわけでもない場合、
英単語本でひたすら語彙を増やすことはあまり意味はないですか?
自分は会話重視なのですが、数だけおぼえても会話では口から出てこなさそうです。

もっと具体的に言うと、いまキクタンBasicを終えたのですが次に
・キクタンAdvanced(比較的語彙重視)
・ネイティブスピーカーの英単語(語彙よりも単語のニュアンス重視)
のどちらを買うか迷ってます。どちらがよいでしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:14:15
>>574
正直なところ、自分が気に入ったやつが1番だと思うぞ。
興味関心こそ継続の原動力となり、継続は力となる。

別に単語帳に限った話じゃなく、洋書でも英字新聞でも英語のサイトでも、
とにかく自分が楽しく取り組めそうなものを選びんしゃい
576名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:23:54
>>574
テストは関係ないと思うけど、単語帳ってのは、あくまで
一番最初のきっかけだから、そればっかりやってても
使わないとあんまり意味はないよ。

英米のちゃんとした英語学校だと、最初にざっと意味をやって、
その単語を使った文を読んで、穴埋め問題をやって、実際に
自分たちで例文を作って喋らせて、最後その単語を使って
課題のトピックに合わせてフリー会話、のような授業をする。

ここまでやってやっと実際会話で使えるようになる。

最低でも文章はたくさん読まなきゃ、ただの単語たくさん
暗記してる人になっちゃうよ。一日中英語喋ってられるなら
別だけどね。
577名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 04:48:28
英語を身につけたいけど独学で達成できる自信がありません
駅前留学でもしてみようかとおもうんですがどこがおすすめですか?
該当スレ誘導でもありがたいです

よろしくお願いします
578名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 05:03:28
釣り師の朝は早いらしいなw
579名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 05:07:37
本気だったんだが…

どうせ朝早いよ
帰りも早いから何か始めてみようと思っただけだよ…
580名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 06:05:01
>>548
今からクリスマスカードは変だと思いますよ。
私ならnew year cardか 歌舞伎とか日本ぽい絵のカード
に、どうもありがとうってお礼と今年も宜しく診たいのかいて
送るかな・・。だけどそれって最近届いたの?貰ったらなるべく
早くお返事してあげましょう^^;
581名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 07:01:04
大統領選挙はtheじゃなくてaを使うらしいですが、
就任はどうですか?
it is a presidential inauguration tomorrowでthe
とはいいませんか?
582名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 09:05:26
不定冠詞 a dog 犬というもの、一般的に犬
定冠詞  the dog (話題の中心になっているような)特定の犬 
583名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 09:05:50
>>581
明日のやつに関してはChat in English スレで
ネイティブがtheを使っているよ。
584名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 09:06:29
>>577
英会話学校は英会話の学校で、英語学校じゃないから、
英語勉強するのにはあんまり向いてないと思うよ。
カリキュラムも怪しいし、先生も、資格持ってる人
ほとんど居ないでしょ。

とはいえ、モチベーション維持だと割り切るなら、
自分で勉強した上で、どこでも近いとこで良いん
じゃない?NOVAは潰れたてだからあれかもしれないけど。

>>581
>大統領選挙はtheじゃなくてaを使う
なんか勘違いしてると思うぞ。
585名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 09:46:27
>>581
一般的に
話し手が多数の中の1つと認識していれば a
      特定のものと             the
586名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 09:59:29
失くした時計が見つかり
Yeah pretty awesome!
I found my watch!
って連絡してきた片思いの女の子に送る、
ちょっと気のきいた良かったね文を
ご教授下さい。
587名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 10:01:03
>>570>>573
レスありがとうございます
日記以外にもメルマガや文庫で英文を読むようには心がけてますが
会話はする機会がなかなか無いのが悩みです。
あと、文法の基礎があれば自分で組み立てられるというのも納得です。
割合簡単な表現なら文法の入門書で確認しながら書けるのですが、ちょっと
複雑になると迷うことが多いです。

まだ詰めが甘いようですので書きつつ文法の見直しも必要なのかなと

ただ、学習の方向性が間違ってないことがわかったことは安心しました
ありがとうございました
588名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 10:17:30
>>586
That's good to hear. I was worried if you'd find the watch.

>>587
Keep up the good work.
毎日日記付けてるのは立派。
589名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 10:27:00
>>586
Good for you!
I'm really glad to hear that.
590名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 10:42:43
前置詞の使い分けの感覚を身に着けたいんですが
おすすめの本はないでしょうか?
591名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 10:43:55
>>590
認知文法系の参考書はいいぞw
592名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 11:45:02
>>582-584

あぁ勘違いしてました〜すいません。実は
ネイティブからのメッセでそれが無冠詞だったので??と
考えすぎました。皆様お答えありがとうございました。
593名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 13:28:50
If it's not that, they're whining about how little attention their getting.
If it's not that,このthatの後にくる「,」コンマは必要でしょうか?

よろしくお願いします
594名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 13:29:34
受動態「時制はbe動詞の変化で表す」について。
この時制って現在とか過去のことですよね?
isとかwasであってますか?
595名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 13:30:02
>>593
コンマがなぜそこに必要なんだろうか?
不思議だ。
596名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 13:31:28
>>594
日本語を勉強汁
597名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 13:41:55
>>593
必要です。
598名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 14:44:05
Two people can read the same novel and share the same reactions. However, their choice of words to describe their reactions may actually give the impression that their reactions were not at all similar.

両者は同じ反応を示したと言っていますが、発した言葉までも同じだったのでしょうか。
それとも彼が選択した言葉は(their choice of words)違ったのでしょうか?同じ反応とは発した言葉までも同じということなのでしょうか?
599名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 15:02:55
John appealed to Mary in a story about himself.

という文は再帰代名詞の文章として不適格らしいのですが、何故でしょうか??
600名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 16:41:28
novel (小説)だからreaction を 「感想」ぐらいに訳しても差し支えないように
思えるけどね...
二人の人物が同じ小説を読んで同じ感想をわかちあえることはある。しかしその感想を述べる言葉の選択
が実際には彼らの感想が少しも似ていないような印象をあたえるかもしれない。
601名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 16:50:42
そこはただ単にabout him でいいとおもうんだけど。
602名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 16:56:40
we will still need your credit card billing statement/ credit card monthly report.
So, please send us the scanned of your credit card monthly report
so you can enjoy purchasing more without problem in the future.
Thanks for your business with us

ebayの出品者が直にやってる店から最近大量に買うようになったんだが
>credit card billing statement/ credit card monthly report. のcredit card billing statementって何?
利用明細スキャンして送るのって向こうじゃ普通なのかい?
603名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 17:59:01
「AもBもなしに」を
without A and Bと書いたら
without A or Bだと言われたのですが
そういうもんでしょうか?andの用例も
結構見つかるのですが。
604名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 18:56:31
>>603
> andの用例も結構見つかるのですが。
ちゃんと読んでみろ。
本当にwithoutの目的格として"A and B"が使われてるのか?
605名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 19:04:04
>>602
大量に買っているから、疑いの目で見られてるんだな。
利用状況の明細の写しを送れっていうのは、信用度のチェックのためだろう。
606名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 19:07:53
ばーか
607名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 19:43:08
>>604
しかし>>603は本当にA and Bな状況なのかもしれない。

ところで英単語の音声ファイルを取得できるサイトで、
URLを推測できそうなところを誰かしらないですか?たとえばこんなかんじで

例)depotの発音を知りたい場合、以下のURLでアクセスすればwavファイル取得可能。
http://xxxx.com/sound/d/depot.wav
608名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:34:17
help him find a room
って、findの前にtoがいらないんですか?
省略できるのは何故?
609名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:38:26
何故もクソもありません。

「標準英語」ではhelpの後にtoあり、またはなしの不定詞を使う用法が流通しているからです。
610名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:54:20
いきなりですみません。

All this time to kick 'em at it,watch you back
I'm gonna kick your ass speed 'em kill 'em all

って、どういう意味でしょうか。
おだやかではないということは、なんとなくわかるのですが・・・
611名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:56:13
>>609
何故もクソもないんですか。ありがとうございました。
612名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 23:01:25
PEUによると
1)let,make,hear,feel,watch,noticeなどは verb+object + <toなし不定詞>で使う
2)helpもこのような用途で使える(to+不定詞でも使える)
3)haveやknowでも可能
4)ただし、受動態ではtoありで使う
である。
613名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 23:06:45
>>610
FPSか何か?意味を知ってどうする…
614名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 23:07:17
>>612
ご親切にどうもありがとうございます
615名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 23:18:48
>>613
あるゲームの中で出てきたセリフなんだ。
もう10年前のアーケードゲームかな?
俺がプレイしてたら、後ろで見ていた外国人がなんか驚いていたんだよ・・・
616名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 23:41:24
>>600
どうもありがとうございました
617名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 01:47:42
>>501
>期間の場合はthe nextが付いたら普通はforは使わずduringになるしね。

contuniue/remain/linger for the next * years/months/days なんて表現は普通にある。
618名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:05:30
あらら、continue ね。

during には確かに、throughout the duration of という意味もあるけど、
at some in という意味もあるからニュアンスや用法が違ってくる。
でも件の例は継続の意味ではないのは確かだね。
619名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:11:23
今度は酷い単語抜け、at some *time* in
もう寝るわ。orz
620名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 02:38:53
He did believe in writing in a clear, direct manner.

この英文に関して2つわからないことがあります。
まずdid believeのdidはいったい文法的にどんな意味があるんでしょうか?

それと、writing in a clearとdirect mannerの関係はいったい何なんでしょうか?
ひょっとしてSVOCのOとCなんでしょうか?

どうかお願いいたします。
621名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 03:21:54
didはbelieveを強調するもの。
a clear, direct manner は a clear and direct manner と同じ。
622名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 03:47:15
NHKのキーワードで英会話 97回に

He pulled his boots off.
He pulled on his dirty boots.

という例文がありました。
boots の位置ってどっちでもいいのですか?

He pulled off his boots.
だと、おかしいのでしょうか?
623名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 03:53:14
おかしくない。
ただし目的語が代名詞(me, you, us, him, her, them, it, these, those)のときは動詞の直後に置かなきゃだめ。
624名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 04:03:36
>>621
なるほど、理解できました。
ありがとうございました!
625名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 04:06:06
>>623 そうなんですか!知りませんでした。
ありがとうございました m(_ _)m

という事は
You can pull it off.
「あなたはうまくやっていける」
「あなたは、それを(靴を)履く事ができる」
「あなたは、それを(車を)わきへ寄せる事ができる」

と、文脈によっては、これらの意味があるのですよね?
626名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 04:12:49
履く、じゃなくて脱ぐ、な。
あとはあってる。
627名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 04:24:48
>>626 脱ぐです・・orz  せんせー!ありがとうございました!
628名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 04:51:15
It helps improve your magical skill as well.ってOBLIVIONというゲームの英語版であったのですが、
これって間違ってませんか?
629名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 05:58:43
もし私が男性だったら、彼女のタイプのような女性と結婚したいなー。

if I were man,I  wanted to marry woman who is the type of her.
OKでしょうか?単にto marry like her
彼女みたいのと結婚したい。の方がいいでしょうか?

630名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 06:31:02
↑I would like to marryかな??
631名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 07:15:38
>>629
冠詞ぬけとる
632名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 07:34:04
質問です。

「もしあなたが質問に不正解だったら、質問してる人が1 point取得できます」
を英訳すると
「if you get question wrong, the person asking the questions get 1 point.」
こんな感じで問題ないでしょうか?

よろしくお願い致します。

633名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 07:48:28
>>632
冠詞ぬけてる
634名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 07:53:48
>>632
the personは何人?
635名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 08:48:45
>>628
別に意味わかるからいーじゃん
636名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 09:50:47
>>628
どこが間違ってると?
637名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 10:38:02
I dig it !!
ってどういう意味なんでしょうか。
638名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 10:44:28
掘ってやるぜケツだしな!!

ではなく、もうちょっと詳しく調べてみるよとか、本腰入れて取り組んでみるよとか、そんな意味。
639名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 10:54:03
>>638
ありがとうございます
曲の宣伝への返事で、cool stuff, I dig it!! だったんでI like it
みたいなニュアンスかと思いましたが、聞き込んでみるよとか他の曲も聞いてみる
よって感じなんですね
640名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 13:39:54
If your answer is incorrect, a questioner gets one-point.
641名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 13:43:30
今課題で英文を訳しているのですが人名の読み方がわかりません。
「Rabalais」なんて読むんでしょうか…
642名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 13:50:21
下の問題の答えはalthoughなのですが、なぜthoughはだめなんでしょうか?

The farm, ______ big, is easy to manage.
a) though b) although c) so d) also
643名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 13:57:51
>>641
Rabelais?
>>642
thoughは副詞用法があります。althoughにはありません。
ただし、君がalthoughを副詞用法で使い続ければ、ひょっとすると世界は変わるかもしれません。
ねばーぎぶあっぷです。
644名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 13:58:28
integral: in(否定)+tegr(接する)
=触れられていない⇒完全な⇒全体を構成する要素として完全⇒不可欠な

とあるんですけど

>触れられていない⇒完全な

この部分はどういう感覚でつながっているんでしょうか?
触れられていないものが完全といわれても????という感じです。
645名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:00:20
>>643課題文にはRabalaisと書いてあります。なんてよむんでしょ…ラバレイズ?
646名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:01:11
知らんがな
647名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:04:00
じゃあラバレス
648名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:05:55
>>645
http://www.manabo.net/
で入れたら出てきたよ
ラバレイと読むみたい
649名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:05:56
履歴書にTOEIC書けるの何点からですか?
あと点数は
例えば725点なら725点って書くんですか?
700とか750点の区切りがいいところで四捨五入するんですか?
それともTOEICのランクでABCD(得点)で書くんですか?
650名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:06:32
>>643
>>642の空欄あたりは副詞節ではないんですか?
651名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:10:57
>>649
釣り乙
652名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:11:17
>>649
普通は、そのままでおkでしょ。
結果の用紙に書いておるスコアをそのまま記入。
↑でOKなら、990点を1000点にしちゃう人もいるかもよw
653名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:11:48
TOEICの四捨五入は禁止されております
654名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:12:11
>>648ありがとうございます!!!!良かった…
655名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:13:41
>>651
>>652
ありがとんでございます
656名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:14:16
>>653
とんでございます
657名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:14:34
羽アリ?シロアリにやられてるらしいな。
658名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:23:48
>>644
触ったら穢れるんだよ
659名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:24:22
>>598
二人が同じ小説に感動しても感動を表現するのにどういう言葉を使うかで
全く同じ感動を得ているのでないことがわかる。
660名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:27:08
661名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:03:47
英語を勉強してると、脳が疲れてきてやる気がなくなるのですが、
どうしたらいいでしょうか?
662名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:04:57
日本語に変える
663名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:09:54
勉強するのを止める
664名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:11:11
休む
665名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:12:44
ありがとうございます。やっぱりダラダラ続けるのは良くないですね。
666名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:30:33
脳が疲れるって何だ??
667名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:38:01
ブレインがタイアーッドですよ
668名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:39:38
I see.
669名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:46:14
お願いします。数学で
evenly divisible
とは、商が偶数で割り切れる
ということでしょうか?それとも
余りがない、
ということでしょうか?
「割り切れる」を辞書で引くと単に
dividable(数値が)
divisible(数値が)
しか出ないのですが。
出来れば根拠もお願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 15:50:32
知らね。
根拠は俺。
671名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 17:36:30
>>653
つまり、「正確に書く」ということか。
672名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:02:03
>>669
均等に割り切れるだから
余りが無いってことじゃない?
dividableは割り切ることが可能って感じがする
673名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:08:40
商が偶数で割り切れるって何だよそれwww

それと数字が偶数で割り切れる、偶数以外の何かで割り切れる、等々なんて次元の違う話だろwww

バカ乙www
674名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:09:20
したり顔「wwwなんて多用している方がよっぽどバカに見えますよ。」



wwwwwww
675名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:11:05
>>669
等分に割り切れる、つまり2で割り切れる、つまり偶数ってことだな
676名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:14:14
even numbersとは別物だってば
677名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:17:42
余りがないって事だからwww
678名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:17:48
>>676
evenly divisible numbers = even numbers だろ
679名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:18:35
>>674
そんなことより解答してくれた人らにお礼しとけ
680名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:21:14
15 can be evenly devided into three 5s.
681名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:21:15
偶数とは違うってwwww

便所の落書きのwikiだけどwww
ttp://en.wiktionary.org/wiki/evenly_divisible
682名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:21:41
>>669
おれも均等に割り切れる=余りがないだと思うが。
「偶数で」の根拠は?
683名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:23:07
9/3=3

○○○
○○○
○○○

evenly divisible
non-remainder
684名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:24:08
だから、そもそも演算"される"数が「"偶数"で割り切れる」かどうかってのと、
(本当は何かで割り切れる、という意味だよなwww)
除算の結果の商が「"さらに"偶数で割り切れる」なんてのを混同してるくらいの
救いようの無いバカの質問だって言ってんだろwww

放っといて次行こうぜ次www
685名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:24:28
したり顔「>>684おまえは来なくていいから」
686名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 19:26:30
>>669=685だろ?
お前の方がうざい
>>684の説明でFAだろ、終了
回答者に礼をしとけ
687名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 20:57:52
wwwの痛い奴、
日本語→英語スレだけじゃなくてこっちでもあばれてんのか?
688名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:00:31
だれきみ?
689名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:01:32
さあ、誰だろうね?
690名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:35:48
子ども英語教室で教えるには、
TOEIC何点くらいないといけませんか?
よろしくお願いします。

691名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:35:53
The old bear in the zoo is dying.
The plane was stopping at Gate 5.

動物園の年老いた熊は、死にかけている。
その飛行場は、5番ゲートに停止しようとしていた。

日本語をみると、いる。といた。の違いがあるので現在進行形と過去進行形
のどちらを使えばいいのかわかりますが、じゃあ、どういう時に、
現在進行形と過去進行形を使い分けるのかというと、よくわかりません。

どっちも、動いているもの(熊の心臓又は命と、飛行機)が、止まろうとしているのは
同じだと思うのですが・・・。

よろしくお願いします。
692名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:38:16
>>690
新聞の求人では英検2級程度っていうのを
よく見かけるけど。
693名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:48:33
>>691です。
過去進行形だと、過去のある時点で止まろうとしていた時に
使うと思うのですが、そうすると、これは今止まろうと
しているわけでなく、過去に止まろうとしていた事を指してるのでしょうか?
たとえば、The plane was stopping at Gate 5 at six o'clock yesterday.
見たいな。

止まりつつあった。という日本語は、過去の事を指してるですか?
今止まろうとしているように感じる私の日本語の捕らえ方が間違ってるのかな・・・
694名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 21:49:16
日本語も怪しい件
695名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 22:06:36
定冠詞theをthaと書くスラングとか流行ってあります?
696名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 22:07:06
知りません
697名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 22:08:11
>>693
「している」と「していた」の違いが分からない人に
日本語で説明のしようがありません。
698名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 22:09:40
>>697
その違いはわかるんですが、進行形になると混乱するって事は、
私の日本語の捉え方が間違っていたということはわかりました。
699名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:00:58
comic!! guru!! otaku!! tokyo!! って日本語を覚えたてのアメリカ人が叫んでたんですけど

guruってやっぱり、団体して行動するグルの意味なんでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:01:53
guroの聞き間違いだよ。グロだよ。
701名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:08:35
>>691
横ですがこの「止まろうとしていた」は「止まっていた」ともとれますよね?
英語はこのへんも文脈などで判断するのですか?大変わかりにくいように思うのですが。。
702名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:23:21
何が言いたいのかよくわからん
703名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:28:49
There have been times when Mark wished himself safely home in bed.

「There have〜」のhaveがよくわかりません。
when以降が過去形なので、大過去を使って「Thre had been〜」だと思ったのですが…

どなたか教えてください
704名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:32:03
>>701
とれない。
「止まろうとしていた」はwas stopping、「止まっていた」はhad stopped、
「止まった」はstopped。
705名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:32:54

HYは今年結成10周年


↑英訳お願いします
706名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:36:37
in this year HY is 10-years anniversary of the establishment
707名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:38:21
>>706
thanks!
708名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:39:19
>>703
when より過去の話じゃなく、現在完了の経験でしょう。「そういうことが幾度もあった」
709701:2009/01/21(水) 23:51:24
>>704
とれないんですね!ありがとうございました。
710名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 23:59:18
意味を教えて下さい。
ain't that

それと、これはどういう風に使いますか?
711名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 00:02:07
>>710
主語は?
712名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 00:03:32
ねーよ
713名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 00:08:32
>>710
では後ろに単語が入るとか?
714名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 00:11:16
>>710
Ain't That Good News. とか
715710:2009/01/22(木) 00:29:28
A)This was the first Anime I saw... It started the earthquake..
I even wanted to change my last name to Xephon.. Though the Danish government didn't approve it.

B)for real you was gonna change your last name to that??? I was gonna change my first name to rahxephon
but like you they denied it because they said a black man can't carry an japennese name ain't that a bitch

上記のようなやり取りがあり。
下のレスの、最後に使われていました。
ついでに、a black man can't carry an japennese name ain't that a bitch 部分の訳を教えてくれませんか。
716710:2009/01/22(木) 00:41:15
carryがどういう意味で使われてるのかがわからないんですよね・・

ain't thatは、英辞郎に一応該当しそうなものが↓
http://eow.alc.co.jp/%22ain%27t+that%22/UTF-8/
717名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:00:40
>>715
本当はnameの後ろにコンマかピリオドが入るとか?
718710:2009/01/22(木) 01:13:51
私もそんな風に思いました。
carry はどんな意味で使われているのか教えてくれませんか?
719名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:26:17
>>718
名を名乗る
720名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:28:47
carryはここでは名乗るという意味だろう。
黒人は日本語名を名乗れないだと、ひどくね?
721名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:30:10
>>718
717じゃないけど、carryは持つってことだろ。
isn't, aren't, wasn't, weren't、am not,全てain'tになりうる。俗語つうか、黒人が
使ったり、教育レベルの低いやつが使う。Isn't it a bitch?のこと。

黒人は日本(風の)の名前を名乗る(つける、もつ)ってのは無理だって
いうからさ。ムカつくよな。(最低だよな。)
722名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:31:16
XIsn't it a bitch?のこと。
OIsn't that a bitch?のこと。
723名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:39:24
彼らは観光客擦れしているって英語でどういえばいいんですか?
724710:2009/01/22(木) 01:44:10
ありがとうございます!

因みに上に3票、下に4票入ってました。
もし日本での話なら、
なんか著しく違うことかいてるなーと感じてはいたんですが。
どこでとは書いてないですもんね、下のレスは。
それにラーゼフォンなんて名前の日本人いないしw
725名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 02:10:37
690です
>>692
ありがとう。
726名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 02:51:06
質問。
今度10年ぶりにTOEIC受けるんだが
TOEICってリスニングの間にメモとっていいんだっけ?
問題用紙への書き込み一切不可?

おしえてたもれ。
727名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 03:16:44
>>726
No,you can't.
728名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 03:18:55
Yes! we can't!
729名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 03:50:10
It's not as easy as you think it is.
It wasn't as easy as you think it would be.
It wasn't as easy as you think it would have been.
It wasn't as easy as you think it was.

これって全部あってるの?
3、4はあってるとしたらどんな意味になりますか?
730632:2009/01/22(木) 07:52:16
>>634
1人です

>>640
ありがとうございます
731名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 16:00:50
下記の文章はジョークらしいんですけどどこで笑えばいいんでしょうか?

"passing out before the main course...REALLY;"
"well, I look divine? Why, thank you so much; it was just something I threw together;" and "My God; they're dropping like flies!"
732名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 16:51:21
And she isn't a spendthrift and isn't choleric.
って後ろのisn'tを省略できますか?意味がかわってしまいます?
andをなくして,にすればいいでしょうか?

彼女は浪費家でもなく気難しくもないって書きたいのですが・・
733名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:06:42
>>732
neither  nor
734名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:07:25
なんでそんな些細な事が気になるんだよ

どうでもいいと開き直れよ
735名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:07:44
>>732
neither を辞書で引くといいことがあるよ。
neither A nor B っていう表現が使えそう。
736名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:09:33
>>734
お前こそさっさとこのスレにいても意味ないと気づけよ
737名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:16:15
And she neither a spendthrift nor choleric.

でおkですか?
738名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 17:16:24
>>736
まあまあさっさと落ち着いて
739名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 18:50:08
まあまあさっさと落ち着いて
740名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 19:21:07
15年後は今のverdicalと同じ意味でどういう単語が使われそうですか?
741名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 19:24:58
verdicalって?
742名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 19:27:30
>>733-737

neither!あぁ。それが一番この日本語にあいますね。
どうもありがとうございます。she is neither〜?
743名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 20:17:26
ロックで時々聞く、
be my baby ってどういう意味ですか?
744名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 20:34:21
you are my babyの命令形。
745名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 21:01:45
>>744
ありがとうございます。
「俺のいい人になれ」ですか?
意味を知ってしまうと、しょぼい言葉ですね。

「俺のいい人であれ」と訳せますかね?
746名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 21:37:02
訳せそう。
辞書に命令法、祈願法とあった。
歌詞全体のふいんき、流れから最適な日本語を当てましょう。
和訳は日本語表現力の範囲内でしか出来ない。
747名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 23:23:18
そうでしたか。
わざわざありがとうございます。

>和訳は日本語表現力の範囲内でしか出来ない。
↑これは、↓への指摘ですか?
>意味を知ってしまうと、しょぼい言葉ですね。
確かに、翻訳で元の言葉の持っている響きが失われてしまうことがありますよね。
748名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 23:53:44
だーーーーくそっ!!!!!!
749名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 01:12:02
>>587です
>>588
遅レスながら応援ありがとうございます
これからも無理して嫌気がささないように気をつけつつ、続けたいと思います
750名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 03:04:36
The students are complaning that it is impossible to absorb so much
imformation in ten weeks.

inって「〜以内に」って言う意味にはならないですよね?
この文の場合はinじゃなくてwithinのほうがふさわしくないでしょうか?
751名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 03:14:45
>>750
釣りはやめてください
752名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 05:23:20
i have you って日本語に訳すとどういうのがしっくりいきますか?
多分恋人同士の会話です。あなたは私のものです?
753名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 05:48:27
She likes to actively participate in society
副詞activelyはtoの後にいれてもいいですか?
文の最後じゃないと駄目ですか?
754名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 06:18:23
>>752
もらったぜぇ!
恋人どうしじゃなかったら、
お前の人生おれのもの。ぐちゃぐちゃにしてあげるよん!
755名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 06:46:09
>>754
お答えありがとうございます。ぐちゃぐちゃですね 笑
もらったぜ! おおなんとかっこいい訳でしょう。thank you です!
756名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 08:14:20
>>753
その文の場合は文末でも無問題
toのあとでもいい
副詞は動詞の前、というのが基本
757名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 08:27:39
>>756
どうもありがとうございます!
758名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 08:27:52
○ Barack Hussein Obama do solemnly swear that I will faithfully execute the office of President of the United States, and will to the best of my ability, preserve, protect, and defend the Constitution of the United States.
×Barack Hussein Obama do solemnly swear that I will execute the office of President of the United States, and will to the best of my ability, preserve, protect, and defend the Constitution of the United States faithfully.
宣誓やり直し。
759名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 11:12:15
Aしてほしいがために、Bしすぎるって
英語でどう表現すればいいですか?
760名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 12:05:13
He is always petting too much to get kissed by her.
761名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 12:35:58
つまんねえよクズ
762名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 13:37:08
>>753
split infinitivesなんて何て汚らわしい言葉なのかしらっ!下卑た動物の言葉だわっ!
763名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 14:41:25
不定詞とはどうして不定詞というのでしょうか?
764名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 14:47:17
英文を音読していると唾が溜まってきてしゃべりにくいのですが、慣れればなくなるのでしょうか?
765名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 15:19:06
自分の可能性を発見しなさいは、以下の文で大丈夫ですか?
Discover own possibility.
766名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:25:47
>>763
語形が変化しないからに決まってるじゃないの!なんて程度の低い質問かしら
>>764
あっちいって
>>765
それくらい人に聞く前に自分で勉強しなさい
767名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:32:10
>>766
名無しさん?
768名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:40:11
七誌でキャラ立てに必死って寒すぎる
769名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:50:06
>>765
そこはpotentialityだろうな
770名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:53:10
>>766
変化しないなら不定の逆だろ
771名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 17:58:56
>>770
屈折語では活用して初めて意味が確定するの。
英語は純粋な屈折語じゃないからそのへんわかりにくいだろうけど。
772名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 18:02:21
>>768
キャラ立てってwwww2ch脳キモスwwwww
773名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 18:02:27
変な専門用語だすんじゃねえ

勉強になっただろうが
774名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:25:34
>>763
主語が変わっても不定でも動詞の形が変わらないから。
775名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:33:32
原因はフリッツが相手に好意を持ってほしいがために、優しくしすぎたからだと思います。

これを英語に訳してください。お願い申し上げます。
776750:2009/01/23(金) 19:42:39
どなたかお願いいたします
777名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:43:29
[短編タイトル] from [文庫本タイトル]
[短編タイトル] in [文庫本タイトル]
両方見かけるのですが、使い分けるポイントがありますか?
778名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:49:11
>>750
どっちがふさわしいかなんて文脈やそのときの気分によっていくらでも変わる。
その文だけ出されてそんなこと聞かれてもわかるわけないだろ。
779名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:51:41
>>777
from ** "**より"
in ** "**所収"
意味にあわせて使い分けりゃいいだけ
780名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 20:52:37
すいませんが、訳教えて下さい。
We’ll have to do without something.
781名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 21:08:14
>>780
何か無しで済まさなきゃならないだろう
782名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 21:25:49
Three boys have a ball.

という英文があった場合、
以下の2つのどちらの解釈も可能でしょうか?
・3人の少年がみんなで1つのボールを持っている
・3人の少年がそれぞれ1つのボールを持っている
783名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 21:34:48
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
このofの使い方って正しいんですか?
この使い方だと商業の中の〜大学、ということになり名古屋商科なら名古屋大学のようなニュアンスで
ネイティブからは受け取られるような気がします。
784名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 21:37:30
>>783
引用もせずにURLだけ貼って答えてくれる人にわざわざアクセスさせるつもり?何様??
785名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 21:37:32
幻想的・空想的をFantasy以外で何かありませんか?
786名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 22:28:12
「(異性を)意識する」という表現は
どんな動詞を使えばいいんすか?
787名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 22:40:51
>>779
アリガトウ。自然に使えるか不安ですががんばってみます。
788名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 22:46:10
外人とゲームをしていて、
あなたほどうまくないですよ〜
と言いたくて
I don't play better than you.
と言ったのですが、伝わらなかったようです。
どういえばよかったのでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:02:05
というかさー文脈とか一切無視して「ーはどういう意味ですか」「ーはどう言えばいいんですか」って書き込んでるやつって

あ、なんでもない。
790名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:04:53
一般家庭のトイレって英語ではなんて言えばいいですか?
rest roomじゃ大げさですかね?
791名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:05:13
>>789
「あなたは空気が読めない人ですね」はどう言えばいいんですか?
792名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:09:07
>>791
KY
793名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:23:16
教えてください
Japan's young people rarely,if ever, have time for what many consider the most important meal of the day.
はどういう意味でしょう?後半部分がよく分かりません…
794名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:46:05
教えてください…


There are over fifty students in the class,and they are almost girls.

↑何故almostだったらダメなんですか?
795名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 23:49:53
>>794
ほとんど女のように見えるが実は男ってのか50人以上集まってる教室になってしまうから
796名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:02:21
>>795
thanksです。
何か私、理解力がないのでもう一つ意味分からないんです…

ほとんど女だったら男混ざってても良いんじゃないですかね?
797名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:06:31
>>796
50人中一人が男って状況じゃなくて、
ニューハーフが50人って状況を意味してんの。
798名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:12:42
妖怪人間かもしれない。
799名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:19:31
>>793
日本の若者は多くの人が最も重要だと考える一日の食事であるところのものをとる時間を
仮にとったとしても、ほとんどとらない。
800名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:32:16
>>797

ありがとう。
801名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 00:42:53
>>799
ありがとうございます
for what mamy considerのmanyって何を差しているんでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 01:16:34
>>801
多くの人

要は朝飯を食べる時間がない人が多いってことだろう。
803名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 01:20:39
This year we are graduating more prospective Ivy League schoars
than ever before.
今年はアイビーリーグ志望の学生がこれまでになく、たくさん卒業します。

prospectiveは見込みのあるとか期待されるって意味の形容詞ですよね?
prospective Ivy League schoarでアイビーリーグ志望の学生って訳すのって
かなり意訳されててこうなっているんでしょうか?
804名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 01:30:46
>>802
ありがとうございます
助かりました!
805名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 02:08:23
>803
アイビーリーグ志望という考えはおかしいと思います。
prospectiveはやはり見込みの意味だと思われるし、scholarという単語も学者や博士号などの意になると思います。
またアイビーリーグとは米国の8つの名門大学を指します。
基本的に米国の大学は出るのが難しいことで知られており、そんななかでscholarを所得して卒業することはかなりの難関だと思われます。
なので、そのような難関をクリアして卒業する生徒の見込みが今までよりも多いといった意味にならなくてはいけないのではないでしょうか。
806名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 03:19:49
すいません、漱石の三四郎にちなんで、
「stray sheep」
の揮毫を頼もうと思うのですが
「a stray sheep」
の「a」は必要でしょうか?
単複同形ですので三四郎にちなむなら無くてもいいような気がするのですが、文法的にいかがでしょうか?
三四郎内では、一人か二人かのなぞかけで、結果としては二人ですので、複数形になっているようです。
複数形でしたらおかしくないですか?

807名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 06:33:09
日本語→英語スレからの誘導です。

ゲーム「Final Fantasy X-2」の英語版をやっていて、敵を囲んだときに
「ヒジケイト」?のような独り言をキャラクターが喋るのですが、なんと言っているのか聞き取れません。
出来れば音声も取りたかったのですが、携帯しかなく、また滅多にこのセリフが出ないため断念しました。
もしわかる方いましたら宜しくお願いします。
808名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 09:39:56
>>790
bathroom
809名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 10:25:59
>>808
日本家屋の場合(浴室とトイレ別)もbathroomでlおk?
810名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 11:27:03
ロックロック、ふぁっキング ローリング ♪

日本語で訳すとどういう意味でしょうか?
811名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 11:34:16
>>809
808じゃないけど、おk。
812名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 12:03:36
monthsの発音教えてください。
mΛ'nθsと発音するとθsの部分が発音しづらいんですが、
ネイティブは連続している子音を省略して発音しないんですか?
813名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 12:15:47
Hutは言えるだろ?Hutsも言えるよな?ツになるじゃん?
同じ感じでツっぽくなって、慣れればなんって事ないんだけど、
最初は難しいよね。

スススススス¨ス¨ス¨ス¨ス¨ス¨ス¨ス¨ス¨ススススススススス
SSSSSTHHHSSSSS

って息だけ出して舌を引っ込めたり出したりして、息の出る音を変える練習してみ?
英語は「声」じゃなくて、「息」が漏れる音で話す言葉。
814812:2009/01/24(土) 12:53:15
>>813
ありがとうございます。
練習してみます。
815名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 12:56:06
>>812
θの発音は含まれないらしい。
montsのように発音する。カタカナで書くならマンツ
816名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:07:54
Youtubeで、英語と日本語の文字がバーンと大きく出て
英語で発音してくれるような英語学習?に向いた動画は無いでしょうか?
iPod touch に落として見たいと思ったのですが
文字が小さなものは見つかるのですが、なかなか…
817名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:09:45
・tillとuntil
・baggageとluggage
・streetとroad

ってそれぞれどういうふうに使い分けるのでしょうか?
818名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:13:18
>>817
そんなこと気にするレベルじゃないだろ。
細かいことに気をとられすぎ。
819名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:14:50
>>816
単語だけでなく、文といっしょに覚えたほうが
効果的だよ。
820名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:24:21
>>817
まで と それまで。
持ってくモン と、荷物
道 と 路 はどうやって使い分けるんですか?
821名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:30:59
「〜のような食べ物」とは一般的にどのように表現すればいいでしょうか?
822名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:33:20
>>817
tillは口語的。untilはよりフォーマル

baggage/luggageはここを見る
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wp/2007/11/27/wisdom-in-depth-6/

streetは道とそれに沿った街区。roadは道そのもの
823名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 13:35:02
>>817、818、820
1)意味は同じ。tillの方がよりinformal。
2)luggage(イギリス用法:手荷物、アメリカ用法:カバンそのもの)
baggage(アメリカ用法:手荷物)
3)streetは両脇に建物があるようなroad。よって都市部のroad。
roadは都市部の道にも田舎道にも使う。
824英 ◆LJXGIpa/nM :2009/01/24(土) 14:08:57
>>817
あなたのレベルはわからないけど、初心者なら気にしなくても大丈夫。
区別しようとしたほうが勉強できなくなります。同じと思っていて良いです。

簡単なことなら大体出来るなら、おおざっぱに知っておくだけで良いと思います。

・till and untill
手元の辞書では、本当に同じ意味。若干、使われ方に好みがある。
untillは長い文や節で好まれるそうだ。
・buggege and luggege
同じ。前者がアメリカ、後者がイギリスで使われるが、こだわらなくてもいい。
はじめは、イギリス英語に統一したほうが良いだろう。
・street and road
私の感覚では、町全体からみた道がstreet。工事などのように、本当に物理的な意味ではroadと理解しています。
825英 ◆LJXGIpa/nM :2009/01/24(土) 14:22:05
>>820
二つは思いつかなかったので、これだけ。
「道 と 路」
路は、たしかpathにあたると何かで読んだ。
道は日本語のほうが総称になるので、何の道なのかあえて指定しなければならない。
ただし、roadやstreetやavenueやブルーバード(つづり忘れた)のような、
おおざっぱな区別さえ出来れば問題なしと思っています。 
826英 ◆LJXGIpa/nM :2009/01/24(土) 14:30:35
>>821
foods such as apple
りんごのような食べ物
827英 ◆LJXGIpa/nM :2009/01/24(土) 14:31:25
>>826
あ、applesに訂正。
828名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:13:31
>>824-827
なにこの低脳ww
829名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:15:24
drive と avenue と street と boulevard と path と road と way は
どう違うんですか
830名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:26:03
それぞれの単語に様々な用途があります。
よって一概には言えませんが、主な意味は

driveは車や類似のもので通るという意味が含まれています。
avenueは市街地の広い道。特に等間隔で木などが植えてあるイメージです。
streetは市街地の道。
boulevardは市街地の広い道。特に木などがあまり間隔に注意が向かないほどに植えてあるイメージです。
pathはそこを通った人やモノが以前にあった、または多い、などの意味が含まれています。
roadはより一般に道を指せます。
wayはそれに沿ってどこかへ行くものという意味が含まれています。
831名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:30:35
>>830
なるほど、イメージがつかめました、ありがとうございました。
832名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:45:51
今、ここで話題になっているような似たような単語の使い分けを
調べるのにおすすめの辞書ってないでしょうか?
パソコンだと目が疲れるので本の方を探してます。
833名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:47:57
特にこれと辞書にこだわらなくても、普通に辞書を引けば違いは分かると思います。
834名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 15:53:43
>>821
*-like food
e.g.) tofu-like food
835名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 16:05:54
>>832
シソーラスで検索してみて。
836英 ◆LJXGIpa/nM :2009/01/24(土) 16:09:55
>>828
ごめん。気をつけて書く。
837名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 16:19:34
youをuとか、forを4って書くのってどれくらいくだけた(?)感じなんですかね。
日本で言えばギャル文字みたいな感覚なのか、
それともちょっとしたメモとかを書くときには普通に使うくらいの感覚なのでしょうか。
838名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 16:30:22
If it will make you happier, I'll stop smokeing. って文を見たんですが、
If it makes you happier, I'll stop smoking. が正しいんじゃないですか?
If 節のwill は、意思を表すときには使えるというのは知っていますが、
上の文のwillは意思じゃないですよね。
839名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 16:59:11
いきなり「**は正しい(ですか?/ですよね)」「**は間違っている(いますか?/いますよね)」って言葉を使う人がいますが、
どこでそれを見て、どういう基準で正しい間違っていると判断したのかをきちんと示すべきだと思いませんか?

そうしてから、確かに**はおかしいのではないか(英米圏でそういう使用方法を見た事が無いとか)とか、
基準そのものがそもそも実際の英語使用をうまく反映していない、などという議論になると思いませんか?
#また、英米圏で流通している言い方に対して、極東のサルが手元の参考書から判断して「正しくない」と言う事などは色々おかしいと思いませんか?

「if節では意思未来以外のwillは使わないという基準」からして間違ってますよね、という事ならば、基準をそのものがうまく反映していません。

例えば、PEUではif節でwillを使うケースには
1)未来の行動に対して可能な結果を表す場合
2)未来にーが真ならば、現在未来のーについて知っていれば、というよう事を表す場合
3)間接疑問
4)丁寧な依頼
5)insistence
のような分類がされています(あなたの例文は1)ですね)し、あなたの例文はニッポン学習英文法の標準的な参考書である英文法解説でもそのまま取り上げられ解説されています。

大した勉強も確認もせずに正しい間違っているなどと放言せずに、もっと謙虚に、
「意思未来以外にif節内でwillを使う用法にはどのような場合がありますか?」と聞けばどうですか?
840名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 17:00:45
>>838
「If A, B.」には、AとBの時間の前後関係が

(1)A→B
(2)B→A

の二種類があります。たとえば「雨が降ったら、家でビデオを見る」というのは、
(1)です(雨が降る→ビデオを見る)。一方、「雨が降るなら、雨乞いをするよ」というのは、
(2)になります(雨乞いをする→雨が降る)。

(2)の場合は、帰結節で述べられたことがむしろ条件で、条件節で述べられている内容が結果だったりします。
このような場合は、if節でwillを使います。「帰結節よりも未来のこと」だからではないでしょうか。
841名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 17:00:59
>>839
うっぜ
消えろ
842名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 17:27:15
>>839
すみません、友人に見せられた文だったので、
いろいろwill を使うケースがあるとは知りませんでした。

>>840
わかりやすい説明、ありがとうございました。
普通の条件文と時間関係が逆になっているんですね。
「帰結節よりも未来のこと」というのは理解しやすいです。
843名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 17:42:38
アメリカ人が政治等を語っている2chのようなサイトはありますか?
844名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:04:53
845名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:05:01
My uncle bought an MD player for me.

MD playerの前置詞がanになるのはどうしてですか?
846名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:09:14
高校出てから30年
また英語の勉強をしてみたい。
とりあえず、英検の準2級あたりを目指したいが
どの本を買えばいいですかね?
詳しい高校生、おっちゃんに教えてください。
847名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:10:13
>>837
友達同士や仲間のネット上のコミュニケーションで使う。
紙のメモには使わないんじゃないかな。もともとチャットなんかでタイプスピードを
上げるために使われだしたらしいから。

目上の人とか、正式な文書にはもちろん使わない。
848名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:23:40
>>845
a/anなどはスペルではなく発音が母音ではじまるか子音で始まるかで区別します。
MDはスペルはmで子音ですが、発音は母音ですよね?
an hourとかも同じ理屈です。
849名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:24:22
>>846
いまさら語学学習などせずに静かな余生をお送りください。アーメン。
850名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:29:17
>>848
スペルではなく音で判断するのですね。

分かりやすい説明ありがとうございました。
851名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:29:35
>>849
そんなこと言わないでくださいな
息子の嫁が毛唐なもんでコミュニケーションをとりたいのさ
852名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:43:32
>>851
それでは出来る限り応援します。

まず、文法書ですが、いま中高生などに人気なのは
「Forest(フォレスト)」という文法書だそうです。
高校生などで少し詳しい事を知りたい人は「ロイヤル英文法」というものがあります。
それ以上の大人では「英文法解説」「現代英文法講義」が人気だと思います。
コミュニケーション目的だとじかに英語で書かれたものを読むのもいいかと思いますが、それだと最近では「Grammar in Use」シリーズというものが人気のようです。

会話目的で文章読解は二の次という場合、文法の学習よりもNHKラジオの英語シリーズなどを聞かれた方がいいかもしれません。
レベル毎に沢山の番組があるので、いくつか聞いてみてやりやすいものを選ぶといいかと思います。
853名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:46:05
>>851
FORESTという参考書がわかやすくて定評ある。
音声を聞いて勉強するなら、NHKのラジオ講座のなかから、自分のレベルに
あったものをやるといい。

独学するなら、わからないところを自分で参考書などで調べて解決できる
ことが望ましいけど、それはおまいには難しそうだな。
>>849の言うことにも一理ある。勉強を始めても、理解できないところが
出てきたり、進歩の遅さに頭をなやましたりすることがあるだろう。
そんなことで自己嫌悪になるくらいなら、いっそスッパリ諦めて、
楽しく生きたほうがいいからね。
854名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:51:11
>>852とほぼカブッたなw

正直、30年というブランクと日常生活での勉強の習慣がなさそうな(独断と
偏見だが)感じからして、大変だと思うよ。

FORESTの解説がわかりやすいとしても、使いこなせるかどうか疑問ではある。
855名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:53:16
>>852
>>853
おっさんへのアドバイスありがとう
これからForestを買ってきます
隠れて勉強してビックリさせたいんだよ
春には孫も生まれるしさ
856名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 18:57:33
そこ心意気や良し
だが三日坊主の予感w
857名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 19:09:46
コミュニケーションが目的なら、「中学生の教科書の丸暗記」をお勧めします。
最近の中学の英語は、かなりオーラルコミュニケーションを意識しています。CDを使って丸暗記するといいと思う。

フォレストは文法書だから、目的にそぐわない気がする。
858名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 20:01:13
動詞のalertとalarmにはどんな違いがあるのでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 20:11:18
alertは誰かまたは何かに対して危険に備えるようにさせるという意味を含む
alarmは基本的には驚かすという意味。時に、驚かされた(危険を知らされた)せいで危険を回避した時などにも使う。
860名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 20:22:27
おお、ありがとうございます!
861名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:27:51
>>856
サンクス。
本屋でForestを買って喫茶店で読破
ページ数が結構あるけど今はわかりやすい文法書が出ているんだな
がんばりまっさ

>>857
丸暗記とか繰り返し作業は老人には厳しいですわ
862名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:36:14
>>861
FORESTは文法とかの理解にはいいと思うけど、会話することが念頭に
あるなら、やはり、NHKのラジオ講座のような音声教材がいいと思うよ。
少しづつでもリスニングと発話練習もやったほうがいいと思うね。
863名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:39:00
ヒマ人って英語でなんていうんですか?

Are you just ○○?
お前ってただのヒマ人?

って感じにしたいのですが・・・・。
864名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:39:05
ほっときゃ毛唐が日本語しゃべれるようになるんじゃ?
それじゃ格好つかないから嫌だって?
この糞親父がwww
865名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:47:43
ヒマ人って言葉は知らない。
Why do you have so much (spare) time to waste?
866名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:50:05
>>864
うせろカス
867名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:07:04
「アレって何だっけ?」「〜じゃない?」「それだ!ありがと!」
のときに That's it. と言うのをよく見かけますが、
that / 私が探してたもの
it / 貴方が教えてくれたもの
ですか?逆ですか?
868名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:15:51
たぶん逆じゃね?
869名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:26:11
>>863
Are you just fooling around?
870名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:31:30
will be able toって表現はよく見るんですけど、
同じ意味でcan be going toって表現は使わないんですか?
871名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:33:37
>>867
俺も逆だと思う
That /貴方が言ったこと
it /私が探していたもの
872名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:59:25
>>870
私の知る限りにおいてですが、

使うかどうかという側から見ると、厳密に100%ないかどうかは分かりませんが、
be going to(infinitive)の意味からして、canを前に付けるのは相当限られた用途になるのではないでしょうか。
私の無能のせいかもしれませんが、パッと用途が思いつきません。
goの進行形としてなら(toの後が名詞相当)用途はあると思います。
どのみちwill be able toとは違う意味ですよね。

意味の側から見ると、とりあえず意思を表す場合は置いておくとして
willは未来の予想というニュアンスなのに対し、
be going toは目前の証拠から明らかにそうなるに違いないというニュアンスなので、
そういう事情を把握すればcan be going to(infinitive)が少なくともぱっと聞いてトンチンカンなニュアンスなのはご理解いただけるかと思います。
#例えば、雲が立ちこめて来て明らかに雨が降りそうなだと言いたい時は、普通willではなくbe going toを使うものだと思います。
873名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:05:00
>>872
うぜえ。消えろ。
874名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:43:33
どなたか“have no issues” についてお知恵を拝借させてください。
ググってみると“have no issues with”や “have no issues 〜ing”という使い方をするようです。

知人から来たメールの一文に含まれていたのですが、
どれも簡単な単語ながらオンライン辞書で調べてもニュアンスがわかりません。
具体的には“That is why I have no issues contacting you" という文でネイティブによるものです。
875名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:47:51
>>874
単に「問題ない」でいいとおもうけど
876名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 23:53:03
>>868>>871
ありがとうございます!
次からはそう思って読みとります。
877名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 00:06:33
>>874
issueには「話の主題になるような問題」という意味があると思います。

ですので、
have no issues with A だとおそらく 「Aに関して話すような事がない」というような意味
have no issues -ingだと「ーするようなことが何もない」というような意味ではないかと思います。

それで、“That is why I have no issues contacting you"では
issueがあなたにcontactする、あなたに接触する、つまり関連すること・話という事ではないでしょうか。

「だから、あなたに関連するようなこと・話が何もない(なかった)」というような意味ではないでしょうか。
878名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 00:09:11
>>877
うっざ。消えろって。
879874:2009/01/25(日) 01:14:10
>>875>>877
ありがとうございます。
改めて考えてみれば、シンプルな割には抽象的で前後がなきゃ分かりにくい文ですよね。
でもお二人のスレをみてふと発想が切り替わって理解ができました。

この文の前の部分が言い訳めいていたため、それを根拠に「だからコンタクトできなかった」
と言っているのだろうと思いこんでいたので“That is why I have no issues contacting you”を
どう解釈すればよいのだろう、結局何をimplyしているんだろうと混乱してました。

でも>>875さん、および>>877さんの一行目を見てシンプルに考え直してみて目から鱗が落ちました。
ここは「だから、連絡を取るのにもう問題はない」と読みとればそれもそれで内容的にも整合します。
そもそも現在系ですしね。ありがとうございました。
880名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 01:16:26
>>879
いやいや違うって。contactの主語はissue(s)ね。
881名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 01:27:32
>>880
分詞による後置修飾?「in」の省略だと思うけど。
882名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 01:35:39
>>881
そうなのかなぁ…普通にcontactを主語と取った方が自然な気がするけれど。
inだとすると意味が分かんなくね?

それと>>880は問題problem,troubleと問題issueの混同があるようだ。
883名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:19:40
the transmission of disease from feces to mouthってどゆことかなあ?

884名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:25:36
強調構文における"It"は、文法上どのように解釈すれば良いのでしょうか?

形式主語ではないと思うのですが、とすると単なる代名詞なのでしょうか?
885名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:27:27
>>883
the transmission of disease from fAces to mouthだろ?

顔から口に腫瘍か何かが転移したってこと
886名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:28:35
>>884
特殊な代名詞と考えてよい
887884:2009/01/25(日) 02:31:12
>>886
ありがとうございます。
888名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:44:40
(1) I will faithfully execute the office of President of the United States.
(2) I will execute the office of President of the United States faithfully.

意味の違いが分かるように訳してください。お願いします。
889名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:55:13
>>888
意味の違いはそれほどない

私はアメリカ大統領としての職務を忠実に遂行します
890名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:55:52
>>885
not fAce but feces(糞)
891名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 02:59:48
こんばんは。
He speaks neither English nor Japanese.
この副詞は後ろの形容詞?にかかってるんでしょうか?
最初speaksの前にかいてしまって、×だったんですけど・・・。
892名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:03:01
>>891
English Japaneseは名詞
neither A nor B で「AでもBでもない」
セットで使わなきゃいけない

だからspeaksの前に書くと×
893名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:08:11
>>884,886
英文法的には形式主語のitだよ。
>>885
釣りだよ…。辞書を引こう。
>>888
訳はご自分でやってください。
違いは副詞に当たる焦点の強さの違いです。
もののやり方(manner)についての副詞は文末にくるのが普通ですが、
-lyで終わるものの場合、その副詞の意味自身が文で伝えるメッセージの中心で無い場合は(1)のように間の位置に来ます。
894名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:11:15
fecesは糞
では
the transmission of disease from feces to mouthってどゆこと?
895884:2009/01/25(日) 03:11:36
>>893
そうなのですか?
それでは、強調構文は形式主語構文の一種ということでしょうか?
896名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:17:25
>>893
形式主語のitとはどのような分類なのか、という質問に対して
「英文法的には形式主語のitだよ」というのは答えとして不適切。

形式主語のitは代名詞
897名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:19:01
>>895
強調構文のitだろうと、天候や時間を表すitだろうと
結局は代名詞ってこと。
898894:2009/01/25(日) 03:20:15
自己解決しました
899名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:22:02
>>892
ありがとうございます。副詞というと一般動詞の前とか文全体に
かかる一番前か後ろという頭しかありませんでした。
これはspeaksにかかってるけど、後ろにかくのですね。
熟語として覚えなきゃいけませんね。
900名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:27:21
>>891,892
何か動詞(例えばspeak(s))の前に書くこと自体が間違いというわけではありません。
動詞の前に書くと「セット」にならないというわけでもありません。
(e.g.) He neither smiled, spoke, nor looked at me.

ただし、norはいわゆる(等位)接続詞であるので、例えば>>891で挙げられたHe speaks...の場合、
speak(s)の前にneitherを書くならば、norの後にも動詞(speak(s))を書かなければなりません。
(かなり不自然だとは思いますが…。)

>>896
え?あなたが質問を取り違えていませんか?
「強調構文のitは何か」と質問されてそれに答えたのですよ?
901名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:29:00
>>900
強調構文のitは何か?→形式主語のit
これは答えになってない。

では聞いてみる。
形式主語のitとは何だ?
902名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:30:33
>>901
その前に、なぜ強調構文のitが形式主語のitというのが答えになっていないのか教えてもらえませんか?
903名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:35:35
>>902
形式主語というのはあくまで主語。
これに対するのは動詞、目的語、補語など。

強調構文においてitが(動詞や目的語、補語ではなく)主語の役割を果たしているのは明確。
だから答えになっていない。
904名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:45:30
>>903
失礼ですが、あなた自身が「形式主語」という言葉を理解されていないのではありませんか?
あるいはあなた「独自」の理論ではありませんか?(まあ別に駄目とは言いませんが…。)

>>884さんは強調構文のitは形式主語なのか単なる代名詞なのかと聞かれています。
それに対する答えは形式主語です。
あなたが>>886ならば、「特殊な代名詞」とは何だか教えてくれませんか?
905名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 03:52:51
>>904
いわゆる形式主語のitとは代名詞。
通常、代名詞とは何かを具体的に明示するが、
このitは何も明示しない。
だから特殊な代名詞。

形式主語というのは一種の虚像。
学校文法(≒受験文法、あなたが意味する「英文法」)の枠組みで用いられるが、
必ずしも学校文法が真実とは限らない。

強調構文のitも、形式主語のitも、そもそもは代名詞。
906名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:04:17
最初のレスで「質問がおかしい」って指摘しなかった時点であんたら2人どっちも問題ありだろ。
迷惑だからもう黙ってくれ。
907名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:06:25
>>905
ということはあなたの「独自の真実」(笑)という事ですね。わかりました、それなら結構です。

ちなみに、私が一連の事を書く時に参照したのはPEUですので、
それが即、あなたのおっしゃる「学校文法」「受験文法」に該当するかどうかは分かりません。
現実的には現在の「学校文法」「受験文法」で直接間接に参照していないものはないに等しいとは思いますけれど。

ただ、あなたの独自の真実理論ですと、
「andとorの違いを教えてください」「ここのifは仮定法ですか直接法ですか?」というような質問に対して
「そもそもは接続詞、以上。」以外のなにものも言えないのではないでしょうか。
908名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:08:40
>>906
質問はおかしくないと思いますけれど。

強調構文のitが(学習?)(受験?)「英文法」でどのように分類されているのか、という質問ですよね。
気にすることもないではないかと言えばそうかもしれませんが。
909名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:20:13
905=906
910名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:23:54
>>907
独自の真実ではない。
というか、おまいさんが無知なだけだろ。
そもそも(形式的に主語として働く)代名詞だと言ってるだけで、
それがどうして独自の理論なんだよ。

>「andとorの違いを教えてください」「ここのifは仮定法ですか直接法ですか?」というような質問に対して
>「そもそもは接続詞、以上。」以外のなにものも言えないのではないでしょうか。

問題をすり替えるな。andとor、それにifは意味的な違いだろ。
構造的な違いではない。

更に、おまいさんは、
「強調構文のitは何か」という問いに対して「形式主語のit」としか答えることができていない。
まして、「形式主語のitとは何か」という問いに対しては全く答えていない。
911名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:36:18
>>910
我々黙れって言われてますけれど(笑)

まあ私も根本的には各個人が自分勝手に独自の文法を作ったって別にいいじゃんとも思いますので、是非その方向で頑張ってください。

文法的な内容に関して、私が「妄信」している内容(日本や世界各地の英語学習者、英語教育者の多くが直接間接に参照するであろう英文法)について、
そんなものでもお知りになりたければ、もうPEUでも何でも読んでくださいとしか言えません。
"We can use preparatory it in cleft sentences."(PEU)
912名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:43:45
>>911
何か重大な勘違いをしているようだが、
形式主語っていうのは代名詞なんだぞ。
上にも書いたが、形式的に主語として働く代名詞のことを名目上に形式主語と呼んでいるだけ。

独自の文法でも何でもない。
その”preparatory it”っていうのはそもそもpronoun。
単におまいさんはそのことを知らなかっただけじゃないのか?
913名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:47:21
>>912
代名詞でないなんて思うほどおばかさんではありませんよ、どうやったら勘違いできるんですか(笑)
914名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:51:55
>>912
まあやめましょう。
あなたが独自の理論を構築される事はそれはそれでいい事だと思いますよ。

ただ、当初の質問者はおそらく「学習文法」「受験文法」的な解答を求めていたと思いますので、
それには私や多くの英語学習者や多くの英語教師(や多くの英文法家)のような愚鈍な人間たちの知識体系による解答もある、というだけの事です。
915名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:54:49
ではなぜ、すでに特殊な代名詞だと答えている私に対して

893 名無しさん@英語勉強中 sage New! 2009/01/25(日) 03:08:11
>>884,886
英文法的には形式主語のitだよ。

などとレスをしたんだ?
形式主語のitという答えよりも、代名詞という答えの方がこの場合適切だろうに。

「形式的に主語として働く代名詞」という答えが最も相応しいが。
916名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 04:58:37
>>914
>形式的に主語として働く代名詞のことを名目上に形式主語と呼んでいる

↑これのどこが独自の理論なんだよ。
917名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:04:10
>>915
続けるのですか…

>>893の段階では、まさかあなたが既存の英文法知識を顧みない独自の理論を立てているとは思いもよらず、
ただの知識不足で誤った答えをしていると思ったからです。

正直に言えばその後もしばらくはそう思っていました。
だから噛み合わなかったんだと思います。
918名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:16:25
>>917
あのさぁ、
>形式的に主語として働く代名詞itのことを名目上に形式主語のitと呼んでいる。
ってのは、俺も多くの英語学習者も多くの英語教師(や多くの英文法家)も同じ。
なんで俺独自の理論なんだよ。

今までの書き込みから推測するに、
おまいさんは「強調構文のit=形式主語」というように機械的に覚えてしまったから、
そもそも形式主語のitとは代名詞であることを忘れてしまっていた(もしくは知らなかった)んだろうよ。
919名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:35:18
>>918
どうしてitを代名詞以外のものと思えるのですか。一体他の何と混同できるというのですか。
(ごく少数の名詞的用法はあるようですが。)
とはいえ、あなたの使う「代名詞」がどの程度、
我々(←変な言葉使いですが、私や多くの英語学習者、英語教育者を差す(と私が思い込んでいる)言葉として使わせてください)の使う代名詞の意味を反映しているのかは分かりません。

機械的に覚えたので言ったというわけではありませんよ。
何度も言ったり書き込んだりしているように今はPEUを参照して書いています。

もし我々(←同上)の知識体系をもっとお知りになりたければ他の部分を引用しても構いませんが、
当初の質問>>884に対して
We can use preparatory it in cleft sentences.(PEU,3rd,131)から
>>886と解答するのが我々(←同上)です。
もちろん、>>884さんはそんな「学習文法」的な答えではなくて独自の理論が聞きたかったのかもしれませんが。

>>918であなたは一部既存の英文法にも配慮を見せてくださっているようですが、この引用も配慮のうちに入れていただくわけにはいきませんか(笑)

これまた何度も言いますが、あなたが独自の理論を立てるならおやりになればどうですか。いいと思いますよ。
でもやはり、我々(←同上)とあなたの間で話は噛み合いづらくなってしまうと思います。残念ですが、それは仕方ないですよね。
920名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:37:29
>>919

すいませんへんなところでレス参照を間違えました(笑)
> >>886と解答するのが我々→ >>893
なんか笑えました(笑)
921名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:38:14
>>919
代名詞以外の it もあるよ。
辞書引いてみ、名詞であるから。
922名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:41:12
>>921
あの…>>919でも名詞用法もあると書いてるんですけど…

>どうしてitを代名詞以外のものと思えるのですか。一体他の何と混同できるというのですか。
>(ごく少数の名詞的用法はあるようですが。)
923名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 05:59:00
>>919
おまいさん、どうしてそこまで俺を異質の存在として扱いたいんだ?

>形式的に主語として働く代名詞itのことを名目上に形式主語のitと呼んでいる。
おまいさんだって、↑には異論ないだろ。
異論がある(もしくは、これが俺独自の理論だとする)ならば、
具体的に説明してくれ。

そして、↓についてだが、
>We can use preparatory it in cleft sentences
この文は、「分裂文の中では"preparatory it"を用いる」、と述べているだけであって、
その"preparatory it"が具体的にどのようなものであるのかについては言及されていない。
だから俺は、"preparatory it"とは「形式的に主語として用いられる代名詞」なのだと
(おまいさんや多くの英語学習者、英語教育者と同様に)説明しているまで。
独自の理論を打ち立てているわけでは全くない。

形式主語の(preparatory)itとはあくまで名目上の名前であり、具体的にどのようなものか明らかでないのだから、
「強調構文のitとは何?」という問いに対する答えとしては不十分だろ?

「強調構文のitとは形式主語と呼ばれる、形式的に主語として働く代名詞である」
というのが、適切な回答。
924名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 06:02:20
>>922
923だが、921は俺の書き込みではない。あしからず


ちなみに、特殊な代名詞という表現は
「具体的に何かを明示せず、形式的に主語として働く」ということを踏まえて用いたのみ。
925名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 06:12:00
>>923
(あなたからの質問にお答えする前に)
もう何が何だかあなたの思考が良く分からないのですが、一体

>>884
>強調構文における"It"は、文法上どのように解釈すれば良いのでしょうか?
>
>形式主語ではないと思うのですが、とすると単なる代名詞なのでしょうか?
に対して

>>893
>英文法的には形式主語のitだよ。
と答える事のどこが

>>896
>答えとして不適切。
なのですか?


もう、あなたは
>>905
>形式主語というのは一種の虚像。
>学校文法(≒受験文法、あなたが意味する「英文法」)の枠組みで用いられるが、
>必ずしも学校文法が真実とは限らない。
の線でいいではありませんか?私は「学校文法」的に解答します。
926名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 06:35:06
強調構文のItは形式主語 (猛苦笑)
927名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 06:44:28
>>925
>英文法的には形式主語のitだよ。と答える事のどこが答えとして不適切。なのですか?
もっとも、不十分だから不適切ということ。

何が不十分だというと、それは>>923でも述べているが、
形式主語の(preparatory)itとはあくまで名目上の名前であり、具体的にどのようなものか明らかにされていないから。
つまり、本質的には代名詞だということが明示されていないんだよ。

だからこそ、「強調構文のitとは何?」という、itの正体を知りたいがための質問に、
「それは形式主語だよ」と名目上の名前を答えただけでは不十分となる。

もしおまいさんが
「強調構文のitって、形式主語っていうんだけど、それは形式的に主語として働く代名詞ことなんだよ」
とでも答えていれば、何も問題はなかった。
質問者は、itの正体が知りたいんだから、代名詞という用語は欠かせない。

>形式主語というのは一種の虚像。
>学校文法(≒受験文法、あなたが意味する「英文法」)の枠組みで用いられるが、
>必ずしも学校文法が真実とは限らない。

↑の発言の真意だが、
ここでの虚像というのは、すなわち名目上のものだということ。
「形式主語」という便宜上の名前ばかりが先行してしまい、
もともとは代名詞であるということが疎かにされてしまっている。

「強調構文のit=形式主語」だなんて、こういう機械的な教え方ばかりしているから、
学習者は>>884みたいな疑問を抱くんだよ。
928名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 06:48:44
妄想が出揃いましたので、回答をはじめます。

強調構文の It は、皆さんのご存知の通り代名詞です。
さて、このとき代名詞 It は、一体何を指しているのでしょうか?
そうです、前文の文脈とつながっているのです。

強調構文だけの文章、会話は常識的に考えて稀です。
英語に限らず、コミュニケーションとはそういうものなのです。
単に強調構文の文だけを見つめているだけでは、
全く理解が及ばないのが一目瞭然ですね。

はい、それでは次の質問者の方どうぞ↓
929名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:03:19
>>927
なんか馬鹿馬鹿しすぎて答える気も無くすのですが、

>つまり、本質的には代名詞だということが明示されていないんだよ。

あなたは明示されなければitが代名詞である事にすら気付かないのですか?

>「強調構文のitとは何?」という、itの正体を知りたいがための質問に

頼むから質問をちゃんと見てくださいよ。
>形式主語ではないと思うのですが、とすると単なる代名詞なのでしょうか?
と聞いているんですよ。答えは「形式主語」じゃないですか。
あなたのいう「特殊な代名詞」(笑)って何ですか?これのどこが「独自の理論」じゃないと言うのですか。

あなたは「形式的」なんて事を大して内容も考えずに使っているようですが、
例えば"It's nice to talk to you."のような場合では、
itは「はっきりと」to以下を「指している」さらにはto以下で「置き換えられる」と思いますが("To talk to you is nice.")、これもあなたのいう「形式的」の範疇ですか?

>もともとは代名詞であるということが疎かにされてしまっている。

あなたの頭の中が疎かになっているだけでしょう?
どのような粗雑な頭なら「主語」のような分類基準と「代名詞」のような分類基準を混同できるんですか。

>「強調構文のit=形式主語」だなんて、こういう機械的な教え方ばかりしているから、

あなたがどんな教育を受けてきたか知りませんが、私はPEUを参照して書いたと言っているではありませんか?
930名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:07:36
>>928
まともなコメントの出来ないバカ発見wwwww
931名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:09:49
>>929
自作自演、あるいは話し相手がほしいだけの無駄な妄想話は他スレでお願いします。
932名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:11:55
>>931
どこが妄想かとか書けよチンカスwwww
933名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:14:41
>>930
>>932
削除依頼のレスとして登録されました。
934名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:16:02
>>933
チキンwwwwwwwww
虎の威を借る狐かっこいいねwwwwwクールだねwwwwww
935名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:36:09
>>929
>あなたは明示されなければitが代名詞である事にすら気付かないのですか?
事実、質問者は迷ってるだろ、形式主語なのか代名詞なのかを。
そこで形式主語とだけ答えてしまえば、まるで代名詞ではないかのような印象を与える。
俺は気付ける。でも学習者の中にはそうでないものもいる。

>It's nice to talk to you."のような場合では、
>itは「はっきりと」to以下を「指している」
その通り、その場合のitは具体的に何かを指すことが可能な代名詞である。
一方、強調構文のitは、具体的に何かを指さない「形式的な」代名詞である。
この両者は区別される。
通常、代名詞とは何かを具体的に明示するゆえ、
具体的に明示しない代名詞itを「特殊な代名詞」と評した。
「特殊な代名詞」とは単なる造語であり、理論ではない。

>どのような粗雑な頭なら「主語」のような分類基準と「代名詞」のような分類基準を混同できるんですか。
質問者は、形式「主語」と代名詞を混同している。どちらも代名詞であるにも関わらず、だ。
もちろん、俺自身は「主語」のような分類基準と「代名詞」のような分類基準を混同しない。

>「強調構文のit=形式主語」だなんて、こういう機械的な教え方ばかりしているから、
>あなたがどんな教育を受けてきたか知りませんが、私はPEUを参照して書いたと言っているではありませんか?
古臭い旧来の英語教育一般について述べたのみ、
それがおまいさんに当てはまらなかったのであれば謝るよ。


ただ一ついえるのは、おまいさんは教育者としても研究者としても相応しくない。
936名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:41:00
>>935
自作自演、あるいは話し相手がほしいだけの無駄な妄想話は他スレでお願いします。
937名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:45:42
>>935
>その通り、その場合のitは具体的に何かを指すことが可能な代名詞である。
>一方、強調構文のitは、具体的に何かを指さない「形式的な」代名詞である。
>この両者は区別される。これだけでもあなたの程度が知れますが、

まあ…あなたの「程度」が知れますが、この例文はPEUのpreparatory itの部分から取ってきたものですよ(笑)?
どうぞ言い訳弁解申し開きをしてみてくださいな(笑)


>ただ一ついえるのは、おまいさんは教育者としても研究者としても相応しくない。

それはどうも(笑)。私は一英語学習者ですよ?(笑)

preparatory itの極めて単純な英文を見せられて
>その通り、その場合のitは具体的に何かを指すことが可能な代名詞である。
>一方、強調構文のitは、具体的に何かを指さない「形式的な」代名詞である。
>この両者は区別される。
なんてしたり顔で言うあなたはさぞ色々なものに「相応」しいんでしょうね(笑)。
938名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 07:56:40
>>935
自作自演、あるいは話し相手がほしいだけの無駄な妄想話は他スレでお願いします。
939名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:02:36
おまえら一晩中何やってんの?
940名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:04:24
>>937
preparatory itの中に
・具体的に何かを指すことが可能な代名詞it
・具体的に何かを指さない「形式的な」代名詞it
がある。
俺は、具体的に何かを明示しないことを「形式的な」としているだけ。

「してやったり」の満足感に浸っているようだが、
誤解してるのはおまいさんの方だぞ。
941名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:13:02
暇だから簡単な質問に答えようと思ってきたらこれだ
なんか最近荒れてるな
雑談はよそでやれよ 俺の暇つぶしの邪魔するな
942名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:13:56
>>939
深夜の質問・回答は、自作自演・話相手がほしいだけで信憑性が無いものばかりです。
書き込みの時間帯をチェックして閲覧しまししょう。
なお、深夜に加え、平日の昼間も信憑性に欠けますのでご注意ください。
943名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:14:47
>>940
見苦しいですね(笑)よくもまあしゃあしゃあとそんな事を言えますね(笑)
「してやったり」も何もありませんよ(笑)普通にそんな単純な事すら分からないなんてびっくりですよ(笑)

「形式的」はpreparatoryの訳じゃないんですか(笑)

そうじゃないとすると、あなたのは「独自の理論」ですよね(笑)無知すぎて分からないかもしれませんが(笑)
既存の英文法の知識体系に対する知識が皆無じゃないですか(笑)
いいじゃないですか、あなた流文法で(笑)学校文法は「真実」じゃないそうですし(笑)

あなたの定義では、天気を差すitが主語で使われても形式(的)主語で、時間を差すitが主語で使われても形式主語で、
距離を差すitが主語で使われても形式主語で、it seemsなどのitも形式主語で、状況を差すitが主語で使われても形式主語で、
「形式主語」のitが主語で使われた時はなぜだか形式主語では「なく」て(笑)、強調構文のitは形式主語なんですよね(「強調構文のitとは形式主語と呼ばれる」>>923)(笑)

立派な独自の理論(笑)ですよ。ご立派ですよ(笑)
944名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:24:39
顔真っ赤な二人はいいから、強調構文のitは結局なんなの?教えてエロい人。

顔真っ赤な二人はいいからな。
945名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:27:15
>>944
特に意味のないもの。形式主語で品詞は代名詞。
946名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:28:45
>>945
トンクス
947名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:42:16
>>943
>「形式的」はpreparatoryの訳じゃないんですか
そうだ。
形式主語の訳語として一般的に用いられるのはformal subjectだからな。
具体的に指さないことを「形式的」としたのは、多くの代名詞が何かを明示するからであって、
preparatoryとは無関係だよ。

その下に長々と書き綴られていることに関しては、
おまいさんが、俺が「形式的」をpreparatoryの訳として用いた、ということを前提にしているから、
そもそもが誤解である。

他にもいろいろ言いたいことがあるが
>学校文法は「真実」じゃないそうですし
これに関してはよく考えた方がいい。
そもそも学校文法とは外国語学習者のために作られたものであって、
学問的に正しいとは限らない。

ちょっとおまいさん精神病んでると疑われかねないぞ。
(笑)←使いすぎ。
荒らしと勘違いされるから止めておけ。
948名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 08:45:22
>>947
はいはいバカバカwwww

誰か次行けよ次
949名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 09:13:22
強調構文のitは、日本語で話題に入る前の、

A:ねえ、知ってる?
B:え?何?
A:Cさん、結婚するそうよ。

の「ねえ、知ってる?」のようなものだと思う。聞き手の興味を引き付けるために、

A:それはジャックなんだよ。
B:?
A:彼女と結婚するのは。

みたいな(It is Jack who she'll marry.)。
950名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 10:54:06
I stand here today humbled by the task before us,
grateful for the trust you have bestowed,
mindful of the sacrifices borne by our ancestors.

この文章なんですが、todayとhumbledの間にコンマがないのは
なぜですか?

I stand here today, humbled by the task before us,
951名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 11:27:29
>>950
いわゆる第2文型だからです。

We are humbled 〜≒We stand humbled 〜
952名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 13:39:13
That to a certain extent we are bound to acknowledge the reality
of some standards of value outside of our own personal feelings
and independent of them, is now evident.

このthatって文法的に何の意味なんでしょうか?
953名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 14:10:13
>>952
That節をつくる接続詞
That 〜 independent of them が文の主語
954名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 14:12:23
>>950
コンマをどこに付けるかどうかに厳密なルールはない。日本語の読点と同じようなもん。
955名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 14:51:17
>>951, >>954

第二文型だと考えると確かにコンマいらないですね。
厳密なルールがないとはいえ、外国大手メディアのスクリプト
を見るとコンマが全部はいっていないので、ここにはコンマを入れては
いけない場所なんだろうな、という感じがしていたので・・・
956名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 14:53:31
>>953
ということは、〜ということ と考えればよろしいんでしょうか?
957名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:23:09

アメリカ人は何をやってもカッコイイ
名前: 名無しさん@英語勉強中
E-mail:
内容:

バイク乗ってもカッコイイ
クルマ乗ってもカッコイイ
銃乱射・爆発炎上させてもカッコイイ
夕暮れのビーチで愛し合ってもカッコイイ
超エリートプログラマーでもカッコイイ
マッチョに鍛え上げてもカッコイイ
人殺してもカッコイイ
凶悪犯罪者でもカッコイイ


ジャップがやると全部滑稽に見えてしょうがないんだぜ

しかも産まれた時からグローバルスタンダードなENGLISHが母国語だ。
さぁて他の国の言葉でも学んでみようかなみたいな姿勢だぜ。

ジャップは英語をマスターして初めてスタートラインなんだぜ。
それどころか、白人から見たら中国人も朝鮮人も日本人もみんな一緒に見えちまうんだぜ

アメリカ人は何をやってもカッコイイ
アメリカ人に生まれたかった

どうしたらいい?
958名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:47:14
>>957
reincarnationすればいいよ
959名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 16:36:48
>>956
そう。
to a certan .... independent of them ということが、now evident。
960名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 16:49:11
形式的とかww夜中にバカが沸いたようだ
961884:2009/01/25(日) 16:49:26
「形式主語が代名詞か」などという的外れな質問で申し訳ありませんでした。

受験文法では、「強調構文と形式主語構文を見分ける」といって、
二つの文を分類させる問題がありまして、
では「強調構文と形式主語構文は違うのだから、強調構文のitは形式主語ではない!?」

と思い質問した次第です。

議論を拝読した限り、強調構文のitは
「品詞は代名詞である」
「名目上は形式主語といえる」
「それまでの文脈を照応しているという特徴がある」

といった理解で間違いないでしょうか?

とすると、、強調構文は形式主語構文の一種なのでは、という疑問も沸いてきてしまうのですが…。
962名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 16:55:39
>>950、955
他の人の答えで満足かとは思うけれど、
その文だとそこにカンマを入れると意味が若干変わってきちゃうよね。

963名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 16:55:51
多少間違いがありますね。
>「それまでの文脈を照応しているという特徴がある」

これなんかは、あなたが英文法をちゃんと理解してない証拠でしょう。
964名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 17:08:32
>>961
ざっとしか読んでないが、
はっきり言って、特殊な代名詞なんちゃらとか言ってるやつの方がバカで間違い。

形式主語(形式目的語)とは長い内容を後ろに持っていて、前の方はitで代用するって事。指す内容が形式的もクソもない。
よって、強調構文のitは英文法のくくりでは形式主語のit。

二つの文の見分け方は、
強調構文はthat以下の動詞の主語が強調される語句であるという事。
形式主語はitを後ろのもの(that節など)で置き換え可能だという事。ちなみに、形式主語はthat節以外にも色々なものを指します。

強調構文を形式主語構文の一種とするかどうかは文法家によるんでないの?
でもまあ柴犬も犬の一種だと思うけど、柴犬とそれ以外の犬の区別を付けようとすればできるよな。あ、関係ない?
どのみち区別はつけられる。
965名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 17:35:21
You keep missing the small things The safety that love brings.

っていう文なんですけど、
小さな物事をいつもなくしたり見落としたりしてるっていう感じなのはわかるのですが

the safety that love bringsってなんだかわかりますか?
966名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 17:41:21
愛がもたらしてくれる安らぎ、かなあ
safetyを安らぎとまで言うのは意訳し過ぎかも

↓続く識者の解答に注目
967名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 18:09:19
nevertheless, nonetheless 以外で
「にもかかわらず」を意味する単語、熟語はありますか?

もう少し短くて軽い感じの言葉があるとうれしいんですが
968名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 18:20:15
良く分からんが「though」とか「in spite of」とかを使って同じような意味のことを言うのはどう?
969名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 18:23:27
>>959
ありがとうございました^−^
970名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 18:25:32
>>968
though も in spite of も頭から抜け落ちてました。
ありがとうございます。
971名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:40:20
現地在住、語学留学除いて、一番効果のある英会話勉強方法はなんでしょう?
972名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:48:38
>>971
言語って不思議なもんで、マジで時間かけた分だけ上達する。

そりゃ多少効率の良い・悪いなんてもんはあるんだろうが、
そう2倍も3倍も効率のイイ方法なんてのは存在しない。

TOEIC対策とか英検対策とかでブッコミ式にやれば、試験に受かるために効率的な勉強はあるだろうが、
そんなのはなんの役にも立たない。


中学+@くらいの最低限の文法だけちゃらっと復習したら、
あとはひたすら英語の本見たり、英語のドラマとか見たり、英字新聞を読んだり、
英語を聞いてそれを書き起こしたり、
ひたすら英語に触れた時間だけ伸びる。俺が保障する。

意味不明なことばっかで、マジで最初のうちは「ホントに英語うまくなれるのかな・・」なんて思うだろうが、
だいたい言語学なんて赤子から老人まで変わらない。

blackって何?わからねーよっていう状態でも、
night is black. record is black. shade is black.
そんなのをひたすら読んでいくうちに、「black」ってこういうもんなんだって頭に入る。


辞書は英英辞書(学習者向け)がおすすめ。

ただ1つ、英語は英語で考えること。
squid → <=:ミ
squid → いか → <=:ミ  

スピードがぜんぜん違う
973名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:56:13
>>972
なるほど。資格が目的ではないのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
明日ブックオフ行ってきまふ
974名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 21:41:55
この前あった外国の人に一緒にとった写真をメールで送りたいんですが、

この前東京であったAです。この前は一緒に旅できて楽しかったです。
ってなんて書きゃいいのか教えて下さい。

後いろいろ書きたいんですが、エキサイト翻訳とかで意味通じますか?
975名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 22:01:33
TOEICはIPのほうが簡単なんですか?
976名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:47:10
私はあなたの2倍のりんごを買った。
I bought apples twice as many as you did.
I bought twice as many apples as you did.
どちらが正しいですか?
977名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:50:14
Using a sanitary toilet and having a hand washing habit can help in preventing
several common infectious diseases transmitted mainly from feces to mouth route, such as
diarrheal diseases, enteric fevers, dysenteries, cholera, worm infestation and infections, giardiasis,
poliomyelitis, infective hepatitis and food poisoning, contact (eye and skin infections) and pollutants (lead, tar, dyes and phenols).

such as以下はseveral common infectious diseases transmitted mainly from feces to mouth route
例を列挙していると思うのですが、food poisoningからは病名でないのはなぜでしょうか?
food poisoning「食中毒」は病名になるのか?いずれにしろ、その後は病名ではないですね。
several common infectious diseases transmitted mainly from feces to mouth routeの具体例を列挙している
わけですから、病名以外が来るのはおかしいと思うのですが。また、andの使い方もよくわかりません。
普通、andは(A, B and C), and, (A, B and C)のように使いますよね。上記の例ではそのような使い方を
していないような気がするのですが、どうなのでしょうか?よろしく教えてください。
978名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:50:45
>>976
下ですな
979名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:58:32
>>977
food poisoning までが病名で、such as のあとの列挙に属してて、
contact と pollutants は transmitted mainly from のあとの列挙に
feces to mouse とともに属してるんじゃないのかなあ
980名無しさん@英語勉強中
>>976
下が一般的で、無難だと思います。