799 :
名無しさん@英語勉強中:
>まず分からないのが、技術論や知的好奇心というのが音声学的な知識のことを指しているのか
>ということ。リスニングに関係のない技術論といわれても、スピーキングに関連するものは、程度の差
>はあれ、リスニングにも関係するんじゃないのかな?
言語音とは大変に複雑な物理的存在で次の要素を含んでいる。
1.音声認識に必要な要素。
2.個体識別に必要な要素。
3.英語らしさの要素。
音声認識に必要な要素は発音においてもリスニングにおいても共通の必須要素。
しかし。
個体識別に必要な要素や英語らしさの要素は真似は楽だけど必ずしも必須要素
ではない。
喉とか鼻は英語らしさの要素であり、これだけを強調すると発音がし難く
リスニングには必須の要素ではない。
だから英語学習は発音とリスニングに共通の必須の要素を学ぶべき。