【教科書ガイド】和訳スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
642名無しさん@英語勉強中
http://www.number10.gov.uk/Page18332
真ん中へん

Question:
The Japanese Finance Minister, Mr Shoichi Nakagawa, has resigned yesterday because he was apparently drunk at the G7 meeting. What do you make of his miserable behaviour and what do you make of the miserable Japanese economy now?

Prime Minister:
Well I am looking forward to meeting the Japanese Prime Minister and
whoever is the Finance Minister when it comes to the G20 meeting.
We will be meeting all the time, I don’t think there will be time
off for many of the events that you are talking about that happened
in Rome.

Your Finance Minister has actually been very ambitious in some of the
things he has recommended, as has your Prime Minister to the world
community and I do look forward to working with Japan, particularly
its proposals to strengthen the international financial system.
643名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 11:04:15
それと最後の方
Question:
My question is again regarding to the Japanese Finance Minister – I am sorry.
In terms of responsibility do you think it is natural for him to step down
and if Mr Alistair Darling did the same thing, what is your action
for that?

Prime Minister:
This was obviously one of the more interesting of Finance Ministers
meetings. I certainly never experienced such publicity of a meeting
when I was Chancellor of the Exchequer. But you wouldn’t expect me
to comment on the Japanese Finance Minister’s personal decision to
offer his resignation, that is a matter for him.

なんかイギリス人の皮肉っぽい表現がよくわかりません。
お願いします。
644名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 12:38:48
>>642
質問:日本の財務大臣、中川昭一氏は、G7の会合における明らかな飲酒により昨日大臣を辞職しました。あなたは彼の恥ずべき行い、困窮した現在の日本の経済についてどう思いますか?

首相:そうですね…G20の会合について言えば、私は日本の首相と財務大臣に会うのを心待ちにしています。
我々はいつでも会えるし、あなた方が話題にしているローマでの数々の出来事について、私はそれが遊行であるとは思いません。
実際、あなた方の財務大臣は総理と同じく、彼が推奨したいくつかの事柄について言えば非常に大望のある人物であり、私は日本と共に仕事――とりわけ国際財政システムの強化――をするのをとても楽しみにしていますよ。
645名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 12:39:09
>>642
質問:日本の財務大臣、中川昭一氏は、G7の会合における明らかな飲酒により昨日大臣を辞職しました。あなたは彼の恥ずべき行い、困窮した現在の日本の経済についてどう思いますか?

首相:そうですね…G20の会合について言えば、私は日本の首相と財務大臣に会うのを心待ちにしています。
我々はいつでも会えるし、あなた方が話題にしているローマでの数々の出来事について、私はそれが遊行であるとは思いません。
実際、あなた方の財務大臣は総理と同じく、彼が推奨したいくつかの事柄について言えば非常に大望のある人物であり、私は日本と共に仕事――とりわけ国際財政システムの強化――をするのをとても楽しみにしていますよ。
646名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:12:35
>>643
私の質問はまた日本の財務大臣についてですが、よろしいですか?
責任の観点からみて、彼が退陣するのは当然だと思いますか?また、もし同じことアリステア・ダーリン氏がしたならばあなたはどんな処置を取りますか?

財務大臣時代、確かに大々的な会合でこのような体験はありませんでした。
あなだだって、まさか私に(彼の辞職について)コメントを求めることになるだろうとは思わなかったはずです。これはあくまで彼個人の問題です。
647642:2009/02/20(金) 13:18:35
>>644-646
ありがとうございます。

「G20では酒を飲んでいる暇はない」、英首相が中川氏についてジョークhttp://www.afpbb.com/article/politics/2572932/3820666
なんて書いてあるのですが、やっぱり「酒を飲んでいる暇はない」とは言ってないですよね。
648名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:32:01
>>647
スマン、俺が間違ってた。
there will be time of for 数々の出来事、を否定してる訳だから、「お前ら中川が酒とか観光とかやったって言ってるけど、そんな暇あるわけないだろw」という感じ
649名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 13:44:56
>>648
But you wouldn’t expect me〜
の部分がなんか引っかかるな。
650名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 14:25:33
>>649
俺も思ったんだが上手い訳が思いつかんorz
651名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 16:34:27
某スレではこうなってる。

176 名前:日出づる処の名無し :2009/02/20(金) 14:32:48 ID:hcatXaQw
>>150
ニュアンスも含めて訳するとこんな感じ。

(前略)確かに体験したことのない椿事ではある。
が、財務大臣の辞任に関する彼の決断について、私にコメントを求めるのはお門違いだ。
それは、彼自身の問題だ。

このwoludn't expectって、かなり馬鹿にされているぞ。
いや、馬鹿にされて当然なんだけど。

368 :日出づる処の名無し:2009/02/20(金) 15:41:18 ID:UzLoGkal
>>339
うん、そっちの解釈の方が正しいです。

You wouldn't expect me to commentだから、
もう、「自分がコメントするわけないの知ってるはずなんだから聞くなよ」って
完全に馬鹿にされてる。

つまり、「国の代表として出席している以上、他国の代表の失態について記者会見という場でコメントしたら
大変な失礼にあたるし、そんな他国のごたごたからは距離多くのが正しい態度なんだから、
無駄な質問に時間使うなよ。せっかくの機会に他に聞くことねーのかよ。」って感じ。
652名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 18:41:36
お願いします

1./ Install XSI selecting -install licenses at a later time

2./ Unrar spm_keygen-win64v.rar to c:spm directory (overwrite)

3./ Run licmgr.exe and selet manage licenses. generate a request code and save it as
a file. Rename this file with a .keys extension.

4./ Now select install keys and select the file you just saved. Go back to the main licmgr
screen and start server

5./ That's it. Enjoy it

653名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 23:29:11
単語の意味をお尋ねしたいのですが
"Dear feeling"ってどういう意味ですか?
654名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 10:12:55
Invented in the latter part of the 19th century, automobiles were originally produced
at a great cost to the individuals buying them, which created a wealth gap separating
those who could afford a car and those who could not. In the days when the average
American worker was making only $2.50 a day, it was inconceivable to think that the
lower class of working Americans could even dream of owning a car that cost several
thousand dollars.

上記の和訳をお願いします。wealth gapは富の格差です。
655名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 11:30:51
19世紀後半に発明された自動車は、当初は個人で購入するには莫大な金額で生産された。
その事は車を持つ余裕のある人とそうでない人との富の格差を生み出した。
アメリカの平均的な労働者が1日に2.5ドルしか稼げなかった頃、アメリカの下級労働者達が
数千ドルの車を所有する夢を見ることですら、想像もつかないことであった。

自分なりにも訳してみました。どなたか添削お願いします。
656名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 20:21:53
Your so amazing baby
君の酷いわがままも
The hot summer blazing
夏の日差しのみたいだよ
Why don't we run in to the shady
しょうがないからつきあう
Can I get you a drink and lay on the beach
ジュースはここに置いとくからちょっと横になってもいいかな

This is far away from concrete streets,
だいぶ調子のいいこと書いたけど
Go ahead and kick your feet in to the sand and let me hold your hand
いい加減素直になれよ
いいからその手に触れさせてくれ

Back in the days
あのころは
thing used to be so simple
あんなやり取りも平気だった
just you and me now gentle
だけど今は君も俺もいい大人だ

タイトルは「you now what time is it?」です。
とんでもない勘違いかもしれませんけど
手直しよろしくお願いします。
657名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 23:33:26
科学英語の教科書ですが…

1.Rubber doesn't break when it's hit because it's extremely resilient.
2.Neither copper nor zinc nor tin are alloys of other metals.
3.Nitrogen is essential or life, since it's needed in the formation of proteins.
4.Harogens occur at halide.
5.A white precipitate appeared.
6.Oxygen will freeze provided it's cooled to a low enough temperature.

和訳してください。よろしくお願いします。
658名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 04:56:38
>>657
1.極めて弾力性が高いので、ゴムはぶつかっても壊れません。
2.銅も亜鉛もスズも、他の金属の合金ではありません。
3.タンパク質の形成において必要なので、窒素は生命に不可欠です。
4.Harogensは、ハロゲン化物で起こります。
5.白い沈殿物が現れました。
6.それが十分低い温度に冷却されたならば、酸素は凍るであろう。
659名無しさん@英語勉強中:2009/02/25(水) 13:54:54
>>658
ありがとうございました。助かりました。
660名無しさん@英語勉強中:2009/03/06(金) 19:22:56
長文ですが和訳お願いします。

A child discovers before he is a year old that an object which he sees and
which is then taken away continues to exist,and in time will return.
This is the first great step of human development, when out-of-sight ceases
to be out-of-mind.
Several years later in this life,the child takes the second and greater step.
He now makes an image of the absent thing,and is able to use the image to think
himself into unknown situation.At that moment,he enters the gateway to all
imaginative thought and this includes the processes of thought which
we use in reasoning.
661名無しさん@英語勉強中:2009/03/07(土) 19:45:32
長いですがどなたか和訳よろしくお願いいたします。

At the venue, Fukuhara, who is widely recognized even in China,
received a big ovation from the crowd during player introductions prior to the competition.
The crowed also cheered her on during her match,
shouting “Go Fukuhara Ai!” After handling a local TV interview in fluent hinese, Fukuhara’s excitement was evident.
“I’m so happy,” she said. About her dream pairing with Wang Nan, she commented,
“Wang did eighty percent of the work today. In the world championship I represented Japan and she represented China, so it felt a little strange to be playing together as a doubles pairing.”
Fukuhara is quite familiar with China.
For the past six year, Liaoning has been her practice base, and she considers it a second home.
She is fluent in Chinese, and has developed her skills by practicing with top local players,
which has made her a popular figure in China.

At the World Table Tennis Championships in Shanghai held in April and May 2005,
aithough she failed to get beyond the best 16, the local media followed her progress every day.
And prior to the start of the championships,
she played a role in fostering goodwill between the two nations,
she was appointed a “people’s ambassador” by the Chinese ambassador to Japan.
For Fukuhara, who will be trying for a medal at the Beijing Olympics,
her participation in the Chinese Super League provides her with a place to develop her skills.
“Politics and sports are different. China is the place that has helped me develop since I was little,” she said.
And while Fukuhara may view herself first as a table tennis player,
many others have high hopes that she will serve a role as a bridge between China and Japan.
662名無しさん@英語勉強中:2009/03/09(月) 12:39:18
和訳お願いします。
Please send the 02 venue the following request.
You can use your own words, or use this actual email.
Do not ask anyone on the forums and internet to do the same, because there might be a number of fans that actually WANT a seated show and then they might send emails requesting the opposite of what we want.

If you know fans that you KNOW also want a standing floor section, ask them to send an email to the 02 aswell.

We have to try.

宜しくお願いします。
663名無しさん@英語勉強中:2009/03/10(火) 18:45:50
和訳お願いします。
your success as a researcher thus depends not just on how well you gather and
analyze data, but on how clearly you report your reasoning so that your readers
can test and judge it before making your claims part of their knowledge and understanding.
664名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 22:07:10
あなたが研究者として成功するかどうかは、どのくらい上手にデータを集め、
分析するかにかかっているのみならず、どのくらい明白に理由づけをレポート
できるか、そのためにそれを読んだ人が、あなたの主張を自分の知識や理解に
組み込む前にそれをテストしたり判断することができるようにするかに
かかっているのである。
665名無しさん@英語勉強中:2009/03/21(土) 22:55:53
ありがとうございます。
666名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 15:01:48
A:no asian
B;whats ur problem australia is in asia
u are asian too.

A:no im not asian i hate asians

B:haha u hate urself because u too a asian.australia=Asia =Asians.

C:astralia is not in asia u retard

B:australia is in asia noob ....go check wiki noob...n australia is not white at the 1st place.
have u forgeten white in aust are which decendent of?i dun need to say it .
u already know it a shameful fact.what is the problem being asian...??
do u want talk about civilization i bet u dont challenge the fact.good day.
stop the racist nonesense u can comment else where is u want to talk racist.

B:plus u are not white y u care....i don need to say about urs afro came from...
it more worst fact then australia history..lucky i am asian i know my manners.
i can write an essay if i wan too about ur history origin.

D:what's your problem?

B:what problem?i just bored .

ちょっとスラングっぽいのですが、よろしくお願いいたします。
667名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 15:27:26
わかりました。ありがとうございました。
668名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 16:04:37
福原は中国でも広く知られているのだが、会場では競技会に先立って選手紹介があった時
観衆から熱烈な歓迎を受けた。観衆は福原の試合中も「ゴ―!福原愛」と、彼女に声援を
送った。
地元テレビのインタビューに流暢な中国語で応えた後、福原は明らかに興奮した様子だっ
た。「とても嬉しいです」と彼女は言った。ワン・ナンとペアを組むという彼女の夢につい
て「今日のワンは80%の出来でした。世界選手権で私が日本、彼女が中国の代表だった
から、ダブルスでペアを組むのはちょっと変に感じました」と福原はコメントした。
福原は中国のことがかなりよく分かっている。過去6年間遼寧省が彼女の練習拠点で、
彼女はそこを第二の祖国と考えているのだ。彼女は中国語が堪能で、地元のトップ選手
と練習することで技を磨いてきたので、そのため、彼女は中国でも人気者になったのである。
2005年の4,5月に上海で開かれた世界卓球選手権では、ベスト16以上にはなれなかった
ものの、地元メディアは毎日彼女の進展を報道していた。
669名無しさん@英語勉強中:2009/03/25(水) 18:03:58
>>668
661です。ありがとうございます。
670名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 00:07:56
和訳の方よろしくお願いします

Kawai Yuki is an 18-year-old volleyball player.
She was chosen as a member of Japan's national team for the FIVB Women's Volleyball World Cup 2007 when she was still a high school student.
She is a setter.
The role of a setter is not only to set the ball up for the spikers.
As a setter, she was to lead the team and control the game.
At first, she was nervous to play on the national team.
But soon, she got used to it and could play as usual.
Pressure doesn't seem to bother her.
Yuki has several strong points.
Yuki sets balls up softly like floating balloons.
They are easy for spikers to hit.
She also can set a ball quickly.
She can set balls up in different ways for different spikers.
However, she has another strong point.
Her former coach says, "She does not get upset.
She is calm even on the world stage."
Now her goal is to become like Takeshita Yoshie, the captain and setter of the national team.
Yoshie played in the Athens Olympic Games.
She watches the game and team members carefully, and sets a ball quickly.
Yuki has a lot to learn from her.
"I used to watch Olympic volleyball games on TV.
Now I play in the games as a member of the national team.
I hope I can impress people with my play," said Yuki.
She is looking forward to playing in the Olympic Games.
671賞金:2009/03/31(火) 00:01:34
It was in your best interest to assist meの和訳おねがいします
672名無しさん@英語勉強中:2009/03/31(火) 16:14:36
it goes to point up the utter inadequacy of anything less than 〜.
訳し方を教えてください。お願いします。
673名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:16:52
和訳お願いします。

This might seem to be a strange letter , but once you see what I'm trying to do , maybe it will not sound so strange. First off , I have a 16-year-old son who is fairly bright. No genius you understand , but a lot smarter than I am in math and such.
674名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:19:42
和訳お願いします。
He's trying to grow up and figure out himself and his world a little. A bit overweight , a little shy , without a lot of self-confidence.
He's going to be a junior this coming fall , so college is not far away. He'd love to get into some good school , but with his grades the way they are that could be a problem.
Whatever he wants to do is fine with me , as long as he does it to the best of his ability.
675名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 15:20:23
和訳お願いします。
Martin ,that's his name , sees the basic stuff as too easy for him and hence it's beneath him to hand in the routine day -to-day assignments.
He'd rather be doing the neat , fun stuff that the rest of the class never gets to do.
The trouble is that grades come from doing the routine stuff , not the exotic stuff , so his grades are down.
676名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 21:38:07
マーティンというのが彼の名前なんだが、彼は基本的なことは自分には簡単すぎる
と思っているものだから、毎日の宿題を提出することなんか自分のすることだとは
思えないわけだ。マーティンはクラスの他の連中ができないような、カッコイイ
面白いことがやりたいのだ。困ったことに成績は毎日の(宿題のような)こと
でつけられるわけで、変わったような目立つようなことではないため、
マーティンの成績は下がるのである。
677名無しさん@英語勉強中:2009/04/01(水) 23:47:44
>>676
凄く解りやすく訳して戴きありがとうございます!
自分は和訳が苦手なのですが、何かコツとかってあるでしょうか・・・?
678名無しさん@英語勉強中:2009/04/02(木) 22:36:33
>>674
彼は成長し、自分のことが分かって、ちょっとだけ自分の世界を理解しようとしていると
ころなのだ。少し太り過ぎていて、少々内気で、あまり自分に自信がないのであるが。彼
はこの秋には2年生になるのだから、大学もそう遠い将来の話ではない。どこか良い学校
(大学)に入りたいと思ってはいるのだが彼の成績が現在のようであれば、それも簡単な
ことではないことだろう。彼がしたいと思っていることが何であれ、私はいいと思ってい
る、彼が自分の能力の限りに努力をしている限りは。
679名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 03:46:09
Do the things rightと、Do the right things
の、それぞれの意味を教えてください。

よろしくお願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 09:29:13
>>679
Do the things right.「物事を正しくやりなさい」--> right は副詞
Do the right things. 「正しいことをやりなさい」--> right は形容詞
681名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 11:07:18
どなたか和訳お願いします。
cold〜からが特に分からないので…

They were dreaming of golden beaches as the gray, cold spring of New York vanished behind them.


"I said, `Martha, I understand if you can't stay married to me.`
I said i was going to be away a long time, and that if she couldn't stand it, if the kids kept asking questions, if it hurt her too much, well, she could just forget me.
682名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 12:28:53
>>680
その違いを理解するには文法を理解すれば良いですか?
683名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 13:20:25
Only one boys' name which included one of the characters used for " Heisei " made
it into the top ten during the first three years of the era.

どなたかお願い致します。
684名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:51:54

Lessonまるごとなので長文ですが、よろしければお願いします。

Part1
Today, there are thousands of dying languages in the world.
As for 426 of them, only a small number of elderly people speak them.
As for 52 of the dying languages, just one native speaker is alive.
Eyak is one of them.
Eyak comes from an old language spoken near the Yukon and Tanana rivers in Alaska 3000 yeas ago.
The Eyak, a Native American people, lived by fishing salmon and hunting seals.
In the middle of the 19th century, they numbered a few hundred and spoke a language of their own.
Now the Eyak language is likely to die out in an apartment building in Anchorage, Alaska.
Marie Smith Jones, a white-haired Eyak woman, lives in the apartment.
Aged 81, she is hard of hearing.
Since 1993, when her sister died, Marie has been the last Eyak that can speak Eyak fluently.

Eyak → 北アメリカの先住民の一部族。イーヤク語の言語。
685名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:52:56
Part2
Is the death of languages a thing to care about?
Some people believe that diversity in languages has done a lot of harm to human beings.
In the Congo, for instance, where more than 200 languages are spoken, people have often suffered from civil wars.
Imagine all of the Congo’s 50 million people speaking the same language.
There might be no war.
Other people are opposed to that opinion.
They say speaking different languages doesn’t cause wars.
If people are ready to accept other peoples’ ways of living and thinking, there might de no war.
The death of languages is not good for the health and happiness of human beings.
When a languages dies, useful information about local plants and animals dies with it.
Many modern medicines have come from such information.
686名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:53:40
Part3
Globalization is probably helping to cause the death of languages.
English, especially, is becoming increasingly important all over the world, while languages of small minorities are likely to die.
But languages, unlike people, can be brought back to life.
The last fluent speaker of Miami died in the 1960s, but Daryl Baldwin has revived the language.
In the early twenties, when he was a university student, he came across his ancestral language.
He taught himself the vocabulary, grammar, and pronunciation of Miami, and then he brought the language into his home.
Now the Baldwins have a rule.
Whenever possible, they speak only Miami among themselves.
About 80 percent of the vocabulary his 3-yea-old daughter has is Miami.
Other Miami people are joining Baldwin’s effort, doing things like producing a CD-ROM to teach Miami to children.

687名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:55:42
Part4
It is, however, very difficult for a few individuals to fully a language.
Governments need to help them.
The Coptic language was used by the Copts, native Egyptians, till the Arabs came to Egypt in the 7th century.
Some Coptic Christians in Egypt have been trying to revive its use in their homes for many years.
However, it is difficult for them to spread it because Arabic is now Egypt’s official language.
Kamal Farid Ishaq speaks Coptic at home.
He also has a group of people to speak the language with.
“When the Jews founded their own country again in 1948, they revived the Hebrew language.
It was because the government helped,” Ishaq says.
“If the government feels Coptic is the identity of Egypt and help to teach it at school and universities, the language will spread.”
688名無しさん@英語勉強中:2009/04/03(金) 21:56:53
Part5
In the past, some Western government helped to silence hundreds of languages.
The Australian government, for example, attempted to “civilize” the Aborigines by giving them Western schooling and forcing them to use English.
Likewise, in the United States, Native Americans were forced to use nothing but English.
In the years, however, the trend has been reversed.
In Australia, the government is now helping to revive Aboriginal languages.
Kaurna, a language that died out in 1927, is now taught in university, and 50 people can speak it fluently.
But for such success stories, many languages are inn danger.
Marie Smith Jones has come to accept the fact that she is the last speaker of Eyak.
Still, she refuses to give Eyak up.
She says, “I have this strong feeling: Eyak may come back.
You may laugh at my dream, but I feel it will come true.”

スペルを間違えていたらごめんなさい。
よろしくお願いします。

689名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:18:34
>>683
平成になって最初の3年間で「平成」に使われている漢字のうちの一つ(つまり
「平」か「成」)を含んでいる男の子の名前は一つしか(一番赤ん坊につけられた
名前の)トップテンに入らなかったのである。
690名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 20:54:49
>>681

彼らはニューヨークの灰色っぽくて寒い春が消えてなくなるころ、
金色に光る海岸を夢見ていた。
僕は「マーサ、もし君が僕と結婚しているのが嫌ならば僕はそれで
しょうがないと思うよ」と言った。僕は長いこと家を離れるつもりで、
もし彼女がそれが耐えられなくて、子どもたちがどうして(お父さんが
いなくなったのか)と聞き続けて、そのことが彼女を苦しめてしまう
のなら、そうだったら、しょうがない、(自分のことは)忘れてしまっ
てくれていいと言ったのだった。
691名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 21:48:12
>>684
今日、世界には何千もの絶滅しかかっている言語がある。
それらのうちの426の言語に関して言えば、ほんの一握りの高齢者がその言語を話すだけである。絶滅しかかってい
る言語のうち52の言語に関して言えば、それを母語として話す人はたった一人しか生きていないのである。イーヤク
はアラスカのユーコン川とタナナ川のあたりで3000年前に話されていた古代言語を起源に持つ言語である。アメリカ
の先住民族のイーヤク人は鮭を釣ったりアザラシの漁をしたりして生計を立てていた。19世紀の半ば頃にイーヤク人の
数は2,3百人おり、独自の言語を話していた。
現在ではイーヤク語はアラスカのアンカレッジのアパートの中で絶滅しそうになっている。マリー・スミス・ジョーン
ズという白髪のイーヤク人の女性がそのアパートに住んでいるのだ。81歳で彼女は耳が遠くなっている。1993年に姉
が亡くなってからは、マリーはイーヤク語が滑らかに話せる最後のイーヤク人なのである。
692名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:00:10
>>690

>>681です
助かりました
本当にありがとうございます!
693名無しさん@英語勉強中:2009/04/04(土) 22:46:14
>>692 どういたしまして。

>>685
言語の滅亡は懸念するような事柄なのだろうか。言語の多様性は人類に多大な悪影響を及ぼすと
信じている人々がいる。
例えばコンゴでは200以上もの言語が使われているが、人々はしばしば内戦に苦しんでいる。
コンゴの五千万人の人民が皆同じ言葉を話すことを想像してみてください。(そうだったら)
戦争は起きないかもしれないのだ。
(一方)その意見に反対を唱えるような人々もいる。その人たちは違う言語を話すことで戦争が
引き起こされるのではないと言っている。もし人が他の民族の暮らし方や考え方を進んで受け
いれることができれば戦争は起きないかもしれないのだ。
言語が絶滅するのは人間の健康や福祉のためにはならないのである。言語が消えると、その地方
の動植物に関する有益な情報もまた言語と共に死に絶えてしまうのである。現代医学の多くは
そういう情報がもとにして発達してきたのである。
694名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 03:26:26
和訳お願いします。

Tuvalu is now in a critical stage of its long history. The people will lose their
homeland if global warming continues. This means that a unique culture that took
thousands of years to build will not be passed on to future generations. Can you
imagine losing your homeland forever? Such a tragedy may happen to us in the future,
if we do not act quickly. The future of Tuvalu and the earth is in hands.

スペルミスあったらごめんなさい。
695名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 08:21:50
ツバルは今その長い歴史の中で危機的な段階にある。もし地球温暖化が(このまま)
続けば(ツバルの)住人は自分たちの故国を失うことになるだろう。これが
意味することは何千年もかかって築き上げられてきた文化が次の世代に引き継がれない
ということなのである。自分の故国を永久に失ってしまうなんてことを想像
できますか?もし我々が今素早く行動しなければそのような悲劇が将来我々の身
に起こるかもしれないのである。ツバルと地球の将来は我々の手のうちに
あるのだ。
696名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 08:41:10
>>695
ありがとうございます。
697名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:41:18
私もレッスンまるごとお願いします。

Part1
At the begining of her career as a professional musician , Abbie Conantwas in Italy , playing for the Royal Opera of Turin .
This was in 1980. That summer , she applied for eleven openings for various orchestra jobs thoughout Europe .
She got one reponse : The Munich Philharmonic Orchestra.
"Dear Herr Abbie Conant ," the letter began .
In retrospect , that mistake should have set off an alarm in Conant 's mind.
The audition was held in the Deutsches Museum in Munich .
There were thirty-three candidates and each played behind a screen ,
which made them invisible to the selection committee.
Screened auditions were rare in Europe at that time ,
But one of the applicans was the son of sometims in one of the Munich orchestras , so , for the sake of fairness ,
the Philharmonic decided to make the audition blind .
Conant was number sixteen.She played Ferdinand David's Konzertino for Tromborn ,
which is the usual audition piece in Germany , and missed one note (she cracked a G).
She said to herself , That 's it , and went backstage and started packing up her belongings to go home.
698名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:42:50
Part2

But the commitee thought otherwise . They were amazed .
Trained cjassical musicians say they can tell whether a player is good almost instantly - sometimes in just the first few bars - and with Conant they knew.
After she left the audition room , the Philharmonic's music director ,
Sergiu Celibidache , cried out , "That 's who we want !"
Somebody went backstage to find Conant .
She came back into the audition room , and when she stopped out from behind the screen , she heard someone shout ,
"Was ist'n des? Meine Goetter!" They were expecting Herr Conant . This was Frau Conant .
It was an awkard situation , to say the least .
Celibidache was a conductor from the old school , a proud and strong
-willed man with very definite ideas about how music ought to be played - and about who ought to play the music.
What's more , this was Germany , the land where classical music was born.
To Gelibidance , a woman could not play the trombone. The Munich Philharmonic had one or two women on the violin and the oboe.
But those were "feminine" instruments. The trombone was masculine. It was the instrument that men played in military marching bands.
699名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:44:45
Part3

Conant joined the orchestra , and Celibidache was extremely upset. A year passed.
In May of 1981 , Cmant was called to a meeting.
She was told that she might be demoted to second trombone.
No reason was given. Conant went on probation for a year , to prove herself again.
It made nf difference. At the end of the year , she was demoted.
"You know the problem ," Celibidache told her. "We need a man for the solotrombone."
Conant had no choice but to take the case to cour.
The orchestra argued , "Conant does not possess the necessary physical strength to be a leader of the trombone section."
Conant was sent to a medicical clinic for extensive testing .
Her lungs were extremely strong. The nurse even asked if she was an athlete.
The case dragge oo. The orchestra claimed that Conant's "shortness of breath was clearly obvious "
in her performance of the famous trombone solo in Mozart's Requiem ,
even though the guest conductor of those performamces had singled out Conant for praise.
A special audition in front of a trombone expert was set up.
Coant played seven of the nost difficult passages in classical music.
The expert said she was incredible.
The orchertra claimed that she was unreliable and unprofessional. It was a lie.
It was a lie. After eight years , she was reinstated as first trombone.
700名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 09:46:45
Part4

The world of classical music - particularly in its European home - was until fairly recently only for white men.
Women , it was believed , simply could not play like men.
They didn't have the strength , the character , or the ability for certain kinds of pieces.
Their lips were different. Their lungs were less powerful.
Their hands were smaller.
But over the past few decades , the classial music world has undergone a revolution.
In the United States , orchestra musicians began to organize themselves.
They formed a union and fought for proper contracts ,
health benefits , and along with that came a push for fairness in hiring .
An official audition committee was established instead of a conductor making the decision all by himself.
Screens were erected between the committee and the auditioner.
As these new rules were put in place around the country ,
an extraordinary thinghappened :orchestras began to hire women.
In the past years , screens have become commonplace , and the number of women in the top U.S.
orchestras has increased fivefold.
In Europe , too ,more and more women have been hired in major orchestras.
The efforts and struggles of pioneer women like Abbie Conant have paid off at last.
701名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 13:32:05
>>691
>>693

和訳ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。

できれば>>686-688もお願いします。

702名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 13:49:25
>>697

プロの音楽家としてのキャリアがスタートした時アビー・コナントはイタリアにいてチュ
ーリンのロイヤルオペラで演奏していた。
これは1980年のことだった。その夏、彼女はヨーロッパのいたるところの様々なオーケス
トラでの仕事の11の団員募集に応募していた。「アビー・コナント氏へ」と手紙の書き出
しは始まっていた。
後から考えるとこの間違い(男と間違われたこと)はコナントの心に警鐘を鳴らすべきだ
った。
オーディションはミュンヘンのDeutsches博物館で行われた。33人の候補者がいて、1人
ひとりが「ついたて」の後ろで演奏し、そのため、選考委員には演奏者が見えないように
なっていた。

その当時「ついたて」を立てて行うオーディションはヨーロッパでは稀であった。しかし、
応募者のうちのひとりがミュンヘンオーケストラの団員の息子だったため、公平を期すた
めにフィルハーモニックはオーディションを見えないようにすることに決めたのだった。
コラントは16番だった。彼女はFerdinand Davidのトロンボーンのための協奏曲を
演奏し、これはドイツではオーディションの曲としてよく使われる曲であるが、一音だけ
失敗してしまったのだった。(Gの音が割れてしまったのだ)
彼女は独り言を言った。「これでおしまいだ」と。それからバックステージに行き、家に帰
るのに自分の持ち物を鞄に詰め始めた。
703名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 14:45:35
>>689
有り難うございました!
704名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 16:09:29
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/080811/mondai/017.pdf

これの10ページ目がまるまる英文です。
このうち知りたいのは

On the way back, Maggie suggested that the have their photo taken on their wedding day.
Hugh only had one pound, but he wanted to make Maggie happy.
Hugh knocked on the door of a photo studio.
They explained their situation to the shop owner.
The owner kindly told them that he could take a photo for them and
would keep it until they came back with five pounds.
Maggie and Hugh promised that they would come back, and had their photo taken.

です。何故1回目はcame backで2回目はcome backなのかもできれば教えてほしいです。
705名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:29:47
>>701他の依頼が来なければやるつもりだったけど・・・。誰かやってください。
>>703どういたしまして。
>>704
帰り道にマギーは結婚式の日に写真を撮ってもらおうと提案した。ヒューは1ポンドしか
もってなかったのだがマギーを満足させたいと思った。ヒューは写真スタジオのドアを
ノックした。彼らは店主に彼らの状況(1ポンドしか持ってないけれど結婚式の写真が撮り
たいということ)を説明した。店主は親切にも写真を撮ってやることそれから5ポンドを
持って(店に)戻ってくるまでその写真は預かっておくということを彼らに話してくれた。
マギーとヒューは戻って来ることを約束し写真を撮ってもらった。

*最初は過去でcame back 2度目のはwould come back とwill come back が
時勢の一致で過去の助動詞のwouldが使われているのです。
706名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:50:45
>>702
ありがとうございます。
残りもお願いできるでしょうか。
707名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 20:58:36
>>705
感謝です。ありがとうございました。
でも物凄くショックでした。自分がなんとか頑張って推測したものとは意味自体が離れてたので。

和訳と違って恐縮ですが、
The owner kindly told them that he could take a photo for them and
would keep it until they came back with five pounds.
もしかしてこのwouldとcouldは単に時制の一致として(作者に合わせるんでしたっけ)過去形になってるだけで、
仮定法とは縁もゆかりもない表現なのでしょうか?
708名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 22:55:31
>>707
これって文科省のページなんだね。何のテスト?学校の教師になるテスト?

そう、仮定法ではないですね。時制の一致です。間接話法と言えば分かりますか?
709名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 19:40:51
和訳お願いします。

Today I'm not a child any more, and I'm worriedbabout our are
responsible for their environment.Butare we facing up to our
responsibility? I'm afraid we aren't.In my country, the number of
salling,but we don't stop fishing for them.

スペルミスあったらすいません。
710名無しさん@英語勉強中:2009/04/06(月) 22:16:13
>>686

グローバライゼーションはたぶん言語の死をもたらすのに手を貸して
いるのだろう。少数派の言語は死に絶えてしまいがちなのに対して、特に
英語はますます世界中で重要度を増している。しかし、言語は、人間とは
異なり蘇らせることができるのだ。マイアミ語を流暢に話す最後の人は
1960年に亡くなったのだがダリル・ボールドウィンはマイアミ語を蘇ら
せたのだ。20世紀初頭、彼が大学生だったとき、彼は自分の祖先の言語
に出会ったのだった。彼はマイアミ語の語彙や発音を自学自習し、それ
からマイアミ語を家庭の中にも持ち込んだのだった。今ボールドウィン家
にはルールがある。できる限りいつも家族の間ではマイアミ語だけしゃべ
るということだ。彼の3歳の娘の語彙の中の約80%がマイアミ語である。
他のマイアミ族の人々もボールドウィンの努力に力を貸し、マイアミ語を
子どもたちに教えるためにCD-ROMを作っている。
711名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 05:32:16
どなたか和訳お願いします。スペルミスあったらすみません。

 コージ:There may be some problems with cloning animals, but you'd allow the clonig with cloning animals, but you'd allow the clonig of plants, wouldn't you?
キャロル:Actually,I'm against it.
      Cloning destroys the natural environment.
コージ:Are you serious?
      I think human beings are animals that change the environment.
キャロル:I think so, too.
      But we must use cloning thechnology with care.
      You certainly don't agree with human cloning, do you?
 コージ:I'm definitely against that.
      But I think it would be OK to allow cloning of other animals and plants.
      How about cloning animals that are about to become extinct?
キャロル:That's ridiculous.
      It's almost always human beings' fault that those animals are disappearing.
      It would be better to make efforts to restore their original environment for them.
 コージ:You're absolutely right.
      But what about cloning livestock, for example?
      It may be possible to solve food shortages by cloning lost of cattle.
      I think there are various ways cloning technology can be used.
712名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 16:31:28
すみません。スレ違いかもですが、
どなたかWorld Trek English Readingの
Lesson1とLesson2の
本文をのせていただけませんか?
お願いします。
713名無しさん@英語勉強中:2009/04/07(火) 22:15:47
>>709
スペルミスというか英文自体が色々間違ってるんだが
714名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 10:03:29
>>709
今日、余はもはや児童にあらず。また余は彼らの環境に関する我らの責任に
ついて不安を禁じえず。されど、我が同胞は自らの責任に視線を向けている
や?余は、疑問に思わざるを得ず。余の国においては、航海の数は減ずるも、
それらを得んとする狩猟を止めておらず。
715名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 10:20:07
>>711
コージ:動物のクローンをつくることには多少の問題があるかもしれないけど、
動物のクローンをつくることと植物のクローンを作ることはしなきゃいかんの
じゃないか?
キャロル:本当のところ、私はそれには反対。クローニングは、自然環境を
破壊するわ。
コージ:本気かい?
僕は人間は環境を変える動物だと思うけど。
キャロル:私もそう思う。でも私たちはクローニング技術を注意して
使わなければいけない。あなたは、人間のクローンを作ることには賛成しない
わよね?
コージ:僕は絶対にそれには反対だ。でも、僕は他の動植物のクローニング
を許すことはいいだろうと思う。絶滅しそうな動物のクローンをつくることは
どうだろう?
キャロル:それはおかしいわよ。そういう動物が消えつつあるのは、
ほとんどいつも人間の責任なんだから。
そういう動植物のための元の環境を回復するための努力をするほうがいい
でしょうね。
コージ:全くその通りだ。
しかし、たとえば、家畜をクローニングするのはどうだろう?
多くの牛のクローニングで食料不足を解決できるかもしれない。
僕はクローン技術が使えるいろいろな方法があると思う。
716名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 10:52:32
>>715
助かりました。本当にありがとうございます。
717名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 19:37:40
>>698パート2
だが委員会の考えは違った。彼らは驚いた。熟練したクラシックの音楽家に
よれば、彼らは演奏者がよいかどうか瞬時にして判断できるという。時には、
初めのわずか2、3小節でである。そして、コーナント氏とともに、彼らは
それを知った。
彼女が試聴室を出たあと、交響楽団の音楽監督、セルジュ・チェリビダッケは
叫んだ。
「この人こそ我々が求めていた人材だ!」
誰かがコーナント氏を見つけるために、舞台裏に行った。彼女が試聴室に
戻って来て、ついたての後ろから外に出ていたとき、誰かが叫ぶのを聞いた。
「男性ではなかったのか?何たることか!」
彼らはコーナント氏を待っていた。そこにいたのはコーナント氏の奥さん
だった。それは、控え目に言っても、無様な状況だった。チェリビダッケは、
古い学校出身の指揮者だった。誇りある、強い意志の人で、音楽がどうの
ように演奏されるべきか、また誰が演奏するべきかについて非常にはっきり
した考えを持っていた。その上、そこはドイツであった。クラシック音楽が
生まれた国である。Gelibidanceから見ると、女性はトロンボーンを演奏する
ことができなかった。ミュンヘン交響楽団には、バイオリンとオーボエの
女性の奏者が1人か2人いた。しかし、それらの人たちは「女性的」楽器で
あった。トロンボーンは男性的であった。男性が軍隊の行進隊で演奏する
楽器であった。
718名無しさん@英語勉強中:2009/04/08(水) 22:05:17
>>699
コナントはそのオーケストラに入団し、Celibidacheは非常に腹立たしく思っていた。1年が経った。1981
年の5月にコナントはある会に呼び出された。彼女は第二トロンボーンに格下げされるかもしれないと伝
えられたのだ。理由は教えてもらえなかった。コナントは1年間、再び認めてもらえるために見習いをし
た。
事態は変わらなかった。1年後彼女は格下げになった。
Celibidache は彼女に言った「君にも問題は分かるだろう」、「我々はソロトロンボーン奏者の男性が欲し
いのだ」と。コナントにはこの件を裁判に訴えるしか選択肢がなかった。オーケストラ側は異論を唱えた
「コナントはトロンボーンのセクションのリーダーになるのに必要な肉体的な力がない」と。コナントは
医療機関に広範囲の検査をするために行くことになった。彼女の肺は大変強かった。看護師は彼女に運動
選手かどうか訊くくらいであった。【The case dragge oo.】?
オーケストラはモーツアルトのレクイエムの有名なトロンボーンのソロを演奏する時客員指揮者がコナン
トのことを取りたてて褒めていたにも関わらず、その演奏時のコナントの息が短いのは明らかだと主張ト
ロンボーンの第一人者を前に、特別のオーディションが行われることになった。コナントはクラシック音
楽の中で最も難しい一節のうちの7つを演奏した。第一人者は彼女が信じられないくらい素晴らしいと言
った。オーケストラは彼女が信頼できないしプロ意識がないと主張した。それは嘘だった7年後に彼女は
第一トロンボーンに復帰したのだった。
719名無しさん@英語勉強中
I remember a summer night whensuch a thought came home to me.
It was a clear night without a moon With a friend, Iwent out on a flat part of the island, being all but surrounded by the waters of the day.
There the horizons were distant rims on the edge of space.
We la and looked up at the sky and the millions of stars blazing in darkness.
The night was so still that we could hear the buoys trembling beyond the mounth of the day.
Once or twice, a word spoken by someone on the far shore was carried across on the clear air.
a few lights burned in cottages.
Otherwise ther was no reminder of other human life; my companion and i were alone with the stars.
I have never sees them so beautifu: the misty river of the Milky Way flowing across the sky, the patterns of the consellstions standing out bright and clear, a blazing planet low on the horizon.
Once or twice a meteor burned its way into the earth's atmosphere.
It occurred to me then that if we knew this was one of the sights never to be seen again, or maybe only in a century, or even once in a human lifetimes, this littl, flat island would certainly be filled with curious spectators.
However, assuming meteors could be seen many scores of nights in any year, the inhabitants probably would not give a thought to the irreplaceable beauty existing overhead.
Thinking you could see it any time wil deprive you of the real chance to appreciate its beauty for what it's worth.

スペルミスがありましたらすみません。
和訳お願いします。