英語の発音を良くするスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
965名無しさん@英語勉強中
>音があり1音節に1音符をあてがう。

それは近代音楽の作り上げたルールに従っているだけのこと。
日本の民謡にしても、他の国の民謡にしてもそんなルールは
適用できない。

自然な音楽は1小節も、1音符もそのような概念はない。
言語は歌から生まれたと思われるが、自然な音楽は
単なる音の連続的な変化に過ぎない。

そのような基本の音のない、自然な音楽は五線譜に
完全に書き取るのさえ不可能。