中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson84

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:40:38
仮定法が大好きなんですが、こんな高校生をどう思いますか?
953名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:41:20
How much is it altogether?
全部でいくらですか?

訳あってますか?
954名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:46:30
>>951書き方がいけなかったんですか?答えが間違ってるんですか??
教えてください。
>>953合ってるんじゃないですか^^
955名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:50:14
>>952 素敵だと思います
>>953 合ってます
956名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:07:56
>>953です

>>954-955
ありがとうございます!
957片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/10/02(木) 01:08:05
スナック「智子」から帰って参りました。
さあ僕らの未来を語りましょう!

総選挙
30歳未満ワーキングプアが自民党と見放し
60歳以上の高齢者自民党見放し

958片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/10/02(木) 01:11:48
>>952
君が男の子なら、君が僕みたいなおじいさんが好きだったとしたら
君にプローポーズするのにと、反事実仮定法で思う、こんな11月で59歳になるおじいさんをどう思いますか?

959名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:25:40
片岡様…!
>>945を教えて下さいorz
960名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:50:48
どなたかこの問題お願いします(´・ω・`)

次の各組がほぼ同じ内容になるように、( )に適する語句を答えよ。


@My right arm was hurt ina fight.

I ( 1語 ) my right arm was hurt ina fight.


AOpen the window at once.

( 1語 ) the window ( 1語 ) opened at once.


BI was given the message by someone wearing a red jacket.

The person ( 3語 ) the message by someone wearing a red jacket.


CNobody has ever spoken to me like that before.

I have ( 2語 ) spoken ( 1語 ) like that before.


DYou must finish the work by tomorrow evening.

The work must ( 2語 ) by tomorrow evening.
961淫愚率主魔棲汰唖 ◆cxt6jyx9JU :2008/10/02(木) 02:20:04
>>960
> どなたかこの問題お願いします(´・ω・`)
>
> 次の各組がほぼ同じ内容になるように、( )に適する語句を答えよ。
>
>
> @My right arm was hurt ina fight.
>
> I ( fucked ) my right arm hurt in a fight.
>
>
> AOpen the window at once.
>
> ( Shit ) the window ( fuck ) opened at once.
>
>
> BI was given the message by someone wearing a red jacket.
>
> The person ( pissing shitty fuck ) the message by someone wearing a red jacket.
>
>
> CNobody has ever spoken to me like that before.
>
> I have ( god-damn fuck ) spoken ( ass-hole ) like that before.
>
>
> DYou must finish the work by tomorrow evening.
>
> The work must ( be fucked ) by tomorrow evening.
962モングリッシュアナタ:2008/10/02(木) 02:52:35
1.had my arm hurt
2.Let be
3.took delivery of
4.never to
5.be finished
963モングリッシュアナタ:2008/10/02(木) 03:02:21
>>945
1.Ken had been watching TV for about an hour when his mother came back.

2.They had been using the computer untill three minutes ago.

3.Yoko had been learning Germany for half a year before she went to German.
964>>685:2008/10/02(木) 05:03:33
>>688
special thanks!!!
965モングリッシュアナタ:2008/10/02(木) 05:32:23
何か質問はないかね?^^
966モングリッシュアナタ:2008/10/02(木) 05:36:03
阪神優勝しそうだね!!大阪はやっぱり阪神だよね。
967名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 06:15:03
>>958
気違いで変態で馬鹿なキモヲタだと思います
968名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 07:07:16
素朴な質問です。
テキストの文章の中で『in the USA』と出てきました。

なぜ、theがつくのでしょうか?
969名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 07:09:05
>>968
the USA
the UK
the UAE

決まりだから
970968:2008/10/02(木) 07:36:09
>>969
連合国にはtheがつく決まりですか?
971名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 07:37:14
>>970
> 970 名前:968 [sage]: 2008/10/02(木) 07:36:09
> >>969
> 連合国にはtheがつく決まりですか?
the Philipines
とか他にtheの付く国はあるよ。
972名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 07:49:25
>>963
>3.Yoko had been learning Germany for half a year before she went to German.
german と germany 逆
Yoko had been learning German for half a year before she went to Germany.
973名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 07:51:55
地名のうち複数形の固有名詞とofで限定される形をとるものにはtheがつく、て事ですね^^;

今やっと理解できましたm(__)m


969さん971さん答えてくださってありがとうございます
974名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 10:41:36
質問です。

As soon as the bust left, a female student about the same age as I was got on and took the seat next to me.

この文なんですが、a female student about the same age as I wasの部分のabout the same 〜〜の文中での役割がわかりません。

about the same〜〜の部分がa female studentを修飾しているのは分かるんですが、

これは同格ですか?

a female studentとabout the same age as I wasが、前者は人、後者は年齢を表していて、対等ではないので同格じゃないと思ったのですが。。


同格でない場合はどのように解釈すればいいのでしょうか?

自分としては、ここでのaboutは副詞で、the sameを修飾し、the sameはageを修飾しているため、about the same age as I wasは全体としては名詞句となっている、と解したのですが

その場合、名詞句が2つ連続する形となり、どう解釈すればいいかわからなくなってしまいました><


長々となりましたが、もしよろしければ、教えてください。お願いします。
975名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 11:12:28
>>974
ジーニアスより
I have a daughter (of) your age . =I have a daughter the same age as you.
私にはあなたと同じ年の娘がいます

つまり、意味的にあまりに明瞭であるためにofの脱落が起こってるわけ。
それによってthe same ageの名詞句が形容詞的に機能している。
976名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 11:24:00
>>975

なるほど、そういうこともあるんですね。

すっきりしました。ありがとうございました!
977名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:21:52
Most of his walking time is spent drawing nearer to or farther from the mother.
※hisはchildを指しています
訳し方が分かりません(´;ω;)
教えてくださいm(_ _)m
978名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:25:18
>>977
彼の散歩するほとんどの時間をお母さんのすぐそばであるいは離れたところで絵を描くことに費やしている。
979名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:30:05
子供の起きている時間の大半は、母親に近付いたり母親から
遠ざかったりするのに費やされる。

つまり、母親を中心にした放射状の動きばかりするということ
980名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:31:01
見間違いw
子供の歩いている時間の大半は、母親に近付いたり母親から
遠ざかったりするのに費やされる。

つまり、母親を中心にした放射状の動きばかりするということ
981名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:34:46
>>978
drawを自動詞で「絵を描く」という意味で使うことは少ない
982名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:36:26
>>977
nearerやfartherという比較級は、子供が動いていることを表す
983名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:38:35
この問題なんかみたことあると思ったら、今年この大学の試験受けたわ。
落ちたけど。阪大後期。
984名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:40:07
>>977です!ありがとうございました!助かりました(>_<)
985名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 14:40:24
>>771
お答えありがとうございます。 i'got= haveで同じ事
じゃないのでしょうか?でも口語的にはこの言い回しの方が
いいって事でしょうか? box hasはおかしいのですね。ご指摘
ありがおつございました。
986名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:30:16
使役動詞の用法で質問です。

We will have you enjoy your life.    have O do
We will have you enjoying your life.   have O doing

という二つの文にはどういうニュアンスの違いがあるのでしょうか?
987名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:50:05
和訳ですっ!
This state of things might have lasted until his working life
had ended in the natural way had not his employer, the head of the firm,
died and his son, a young man with modern ideas and a determination
to increase his business, come into possession.
988名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:50:39
>>986
ジーニアスの解説だけ引用しておく
have O doing 思い通りの結果や思わぬ成行きを表す
have O do Oはしかるべき職業の人で,その人に料金を払って「ある仕事・サービスをさせる[してもらう]」,
あるいは目上のものが目下の者に「…させる」という文脈で用いるのが基本的用法.
989名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:55:14
「このスレ消費はやいね」ってどういうんですか?
990名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:15:23
129000と146000の読み方を教えてください
991名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:26:04
for a few days

in a few days
の違いを教えてくれ
992名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:47:37
>>990
129000と146000
hundred and twenty nine thousand
hundred and fourty six thousand

>>991
for few days
何日か/数日間  
unavailable for few days


in a few days
数日後とか
〜〜〜starts in a few days
see you in a few days
993名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:48:14
>>991
上:2,3日のあいだ
下:2,3日後
994名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:06:58
2分したらもどるよ。
I'll be back in two minutes.とI'll be back two minutes later.の違いをおしえてください。
995名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:13:57
>>992
ありがとうございます!助かりました
996名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:26:01
>>994
同じだよ
997名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:31:00
>>996
細かいニュアンスの差とかありませんか??
998名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:32:44
>>996
同じじゃねえよ、ボケ!
999名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:35:32
>>998
早く説明しろよ
1000名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:35:48
あとで か たったら のちがい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。