中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson83

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 22:56:03
英文和訳演習中級編だったっけなあ〜
953名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 22:57:03
より年長の子供でも、視力の重大な問題は、
目の検査をしなければ見つからない可能性がある

英文お願いします
954名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:03:00
彼はリハビリにリハビリを重ね、そして、復活した

のような感じの文が作りたいんです! お願いします!
955名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:04:36
Even older children might have a possibility that serious optical problems can be overlooked
unless they have their eyes checkes.
956名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:05:05
>>953
日本語の意味が分からん。
「より」年長とは、「何」とひかくして年長なの?相互関係が見たいので、パラグラフ丸ごと送るかなにかして。
957名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:07:03
He worked really hard on his rehabilitation exercises and
he had his come-back.
かなぁ・・・
958名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:12:41
In the case of violin concertos, it would be hard if not actually senseless to specify a target at which all violin concertos are aiming, and in relation to which one could say that concerto A got nearer to the target than concerto B.
和訳お願いします。「バイオリン協奏曲の場合には、」までしかよく分かりません。
959名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:14:00
>>874
片岡数吉氏の本は、氏が病弱養護学校で障害を持った子供達と暮らす中で教えられた真実を多くの人に伝えるための本。
近代文芸社の担当者と何度も意見を交わし合いつつ作られた本。
837の人は、教員の言うことを聞く御利口さんしか教えられない進学校の威張りで妬みの教員のような人。



自分に「氏」を付けるなんて、呆れるね。日本語知らないの?
普通に「私の本は・・・」から始めろよ。本当に自己顕示欲の固まりだね。
近代文芸社は、お前みたいな虚栄心が高くても満たせないようなヤツのためにある
自費出版会社だろ。そりゃ編集社から見たらお前はお客さんだから話も聞くだろうさ。
何冊も出してくれるカモだしな。
でも偉ぶる相手は、その金を受け取る編集社だけにしてくれ。
960名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:16:33
>>953
It is possible that you cannot find a child having a serious bad eyesight
unless you take him to a doctor even if he is older.
961名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:20:25
>>956
>「より」年長とは、「何」とひかくして年長なの?
3歳か4歳と比較だと思うので
より年長とは4歳より上ということのはずです
962名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:36:03
バイオリンのコンサートの場合では、全てのバイオリンのコンサートが目的とていることを特定することができないほど感性がないわけでないにしても、
それは厳しいだろう。 そしてある人はそれによって、AコンサートはBコンサートよりもより目標に近づいた、と言うのである。
963名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:38:30
>>962“concerto”は協奏曲じゃないんですか?
964名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:41:52
John's mother wanted to go shopping, so she asked him ( ) his
little brother while she was out.
@if he looked after Cto look after (AとBは略) (センター本試2002)
正解はCで、@で正解となるには、「〜してくれるかたずねた」なので
if would(could) look after としなかければいけないと解答にありましたが、
He asked me if I was all right.のような文はwouldは使われていません。
ask〜if…の文のとき、どういった時に、wouldまたはcouldが必要なのですか?
965名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:43:51
>>963
協奏曲です^^;
966名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:52:45
みんな962に優しくしてあげて
967名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 23:59:32
彼と知り合ったとき、実に感じのよい人だと思った。

When I came to know him,のあとを比較を使って英訳してくれませんか?お願いします。
968名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 00:05:52
比較は使えませんでした。
969名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 00:31:24
>>967
何と何を比較するの?
970名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 00:57:37
seem to〜とappear to〜は、「自動詞+to不定詞」でいいんですよね?
それとも慣用表現として考えた方が良いのでしょうか?

他にもhappen to〜、prove to〜、turn out to〜など
慣用表現として覚えてしまった方が良いでしょうか?
971片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:04:13
ただいま
智子から帰ってきました
みんなで話しました
僕のこれからを
2009年3月退職
4月東京都教育委員会とNHKに論文を持って行き
都立高校とNHK講師
2010年4月ニューヨークのハーバード大学に論文を持って行き、ハーバード大講師
アメリカではマスコミにも出て、キリストの愛を人々、特に若い人たちに伝える、アーメン
972片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:17:37
非進学校、定時通信に回されて自分の命を殺める教員はいるのだ。
教委は、教師の配属校を決定するが、それが気に入らないからといって
そんな極端なことをするというのは、本人が、授業がうまくいかなくて
精神的に参っていたから、それに追い打ちを掛けた宮崎県教育委員会。
教委のせいだと言うのは、至極当たり前な意見である。
世の中には、進学校も非進学校もある。非進学校では
「教師冥利に尽きる」という経験は、あまりないかもしれないが、
確かに楽しい現実、楽しい毎日である。誰かが、中学で英語の評価が1しかとったことが
ないような生徒の面倒をみなくてはならない。
綺麗ごとかもしれないが、そういう学校でこそ、辛抱強い、親切な先生が
必要とされているのだ。家庭的に恵まれることの少ないそういう学校でこそ
慈愛に満ちた教育ができる人が必要なのだ。その通り生きている、イエス様の弟子として。
973片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:23:10
I am a Christian.
私はキリストにある者としている。
You are my good friend.
君は僕の善い友達としている。
He is my lover.
彼は僕の恋人としている。
The Internet is world communication.
インターネットは世界のコミュニケーションとしてある

全部10公式の@です。気持ち善いですよねえ、夕空晴れて秋風吹き、気持ち善いですよねえ。
○次スレテンプレです。誰かスレ立てお願いします。
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■ふざけて故意に間違った回答を書いたりするのはやめましょう。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。

★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
  自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英  http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英  http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英  http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson83
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1221639891/
975片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:33:39
>>958
In the case of violin concertos,
it would be hard, [ if not actually senseless ],
[ to specify a target
[ at which all violin concertos are aiming,
and [ in relation to which one could say
[ that concerto A got nearer to the target
[ than concerto B.

バイオリン協奏曲の場合には
[                               ]
もう一度自分で考えてください。
976片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:38:52
974さん、
御楽しいお方〜ぁ〜ん
うっふぅ〜ん
すっきよぉ〜ん
977片岡数吉 ◆WBVlJkFAFk :2008/09/25(木) 01:39:50
気持ち善いわねぇ〜ん、うっふ〜ん
978名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 01:49:11
これ並び変えるとどうなりますか?

I am sorry I (to / unable / been / write / to / have / you ) till now.


unable to doっていう形になるんですよね?
979名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 02:26:05
>>978
I am sorry [I have been unable [to write to you] <till now>].
980名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 05:45:07
>>974
おk
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson84
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222288885/

あと2chリンクのhなんて抜かなくてもいいぞ
981名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 05:51:11
スレ立て乙であります。
982名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 07:56:27
もう次スレか、異常に早いな
ひとり、通常の10倍の数のレスをするキティがいるもんな
数基地害という名前はダテじゃないってわけか
983名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 09:02:21
西きょうじ著入試英文法問題特講P93(49)

A:Did you rent an apartment?

B:No.We ( )one,but the plan fell through.

かっこないに適切なものを入れよ。
という問題で答えは were to have rentedなんですがもしこれが答えならbut以下は必要なくないですか?選択肢にはないんですがwere to rentが正しいと思うんですがどうでしょうか
984名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 10:47:06
>>983
but以下が必要ないという理由もそうだが、なんでhaveを抜いただけでbut以下が必要になる
と考えるのかその論理構造が全くわからん
ただの仮定法過去完了
985983:2008/09/25(木) 11:03:30
>>984
レスありがとうございます。

They were to have been married.は要するにThey were to married,but they did not marry.
ジーニアスより抜粋

とあったので質問させてもらいました。
986名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 11:39:59
They were to have been married, but he died in a traffic accident.
なんて事もあるな。問題の文で言えば仮定法でアパートを借りなかった事は分かるが
but以下に、金が無かったとか誰かに反対されたとかいくらでも述べる事は出来る
987名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:10:04
His story turned out to be true.
のto beは省略可能ですか?
988名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:22:49
>>987
不可能
His story (turned out) to be true. →His story is true.である事が分かった
His story (turned out) true. →His story true.(意味不明)
989名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:22:53
>>987
不可能です
990983:2008/09/25(木) 12:30:29
>>986

> They were to have been married, but he died in a traffic accident.
訳すと
彼等は結婚しようとしたがしなかった。しかし彼は事故で失くなった。
ですか?
butの訳に違和感を感じるんですが、どうでしょうか
991名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:36:29
>>988 989
ありがとうございます。形容詞だから省略可というわけでもないんですね。
ちなみにEverything turned out well.は
Everything turned out to be well.のto be が省略されたものですか?
992名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:42:14
987ではないんですがジーニアスに
What they said turned (to be)true.

つまり省略可とあるんですけどできる場合とできない場合があるんですかね
993992:2008/09/25(木) 12:43:30
すいません。turned outでした
994988:2008/09/25(木) 12:47:31
辞書にそうあるんならそっちの方が正しいね。すまんかった。
995名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 12:49:25
>>987
省略可
996名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 14:55:50
省略可でファイナルアンサー?
997名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 15:07:49
このスレ終わりそうだからちょっと言わしてもらう。
さっきスーパーで生レバー買って食べたんだが、
確かに「生レバー」とは書いていたが、ほんとに生で食べてよかったのか少し
不安。食中毒になったらどうしようか。
998名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 15:10:43
>>996
いえす
ちなみにproveと同じ使い方
999名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 15:27:31
>>997
You will kiss the porcelain god!
1000名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 15:29:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。