スレッド立てるまでもない質問スレッド part191

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:46:58
fewer and fewerってだんだん〜が少なくなるって意味ですか?
953名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:52:22
>>950
何故伝わらないのでしょうか・・・?
openにさせるというのは開店?という意味が近いからでしょうか・・・?
954名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:58:28
>>947
接続詞  ということは あたりかも。

955名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:59:38
>>933,934,948

ありがとうございます^^国によって色々読み方があるみたいですね。
956名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:19:16
The Beaufort Wind Scale is now the chief scale for
specigying the force of the wind as is used in all parts of
the world, both on land and at the sea.

質問なんですが、
・最後の行のbothって代名詞ですよね?
 なんでworldの後にいきなり代名詞を置けるんですか?
・2行目の is usedって(the scale)is usedってことなんでしょうか?

お願いします
957名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:23:53
>>956
>・最後の行のbothって代名詞ですよね?
副詞
958名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:26:43
>>957
レスどうもです
副詞ってこういう前置詞+名詞を伴う事って
できるものなんでしょうか?
959名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:35:27
>>958
Definitely yes.
960名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:38:24
>>953
簡単に言うと有り得ない連語。
ネイティブらしくと依頼しておきながら、日本人が想像するネイティブ像を勝手に
作り上げてネイティブならこう言うんじゃないかと自分流で英作文するのは
如何なものかと。
961名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:42:57
>>959
ああ、そうか。伴うというか
on landとat the see自体が副詞句だからそれを
修飾する副詞だと思えば全然おかしくないですね
どうもでした
962名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:44:34
はいかしこまりました。
はいわかりました
I've got it. いがいになんて表現がありますか
お教えください。
963名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:45:39
駅の中にある電車の時刻とか行き先を表示してる
電子掲示板はなんていえばいいですか?
964名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:11:30
Electronic sign boardではなかろか。
965名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:24:07
>>963
Information boardと言うらしい。
グーグルでイメージ検索かけたらそれらしい物がでてきた。
966名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 00:51:42
as a groupって全般的にっていう意味があるんでしょうか?
ある英文の訳でそうなっていたんですが、
as a groupでいろいろ辞書サイトなどで調べてみても
集団的にって意味しかみつからないんですが。
意訳して集団的に→全般的にってことなんですかね?
967名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:04:35
>>947もお願いします
968名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:07:33
>>962
私はそれを持っている
969名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:16:03
>>947
この用法と似てるんだと思うが、おいらは詳しくは知りません

研究者英和中 http://www.excite.co.jp/dictionary/

that 接続詞
[判断の標準を表わして] (…である,…する)とは.
用例
Are you mad that you should do such a thing? そんな事をするとは君は気でも狂ったのか.
Who is he, that he should criticize my books? 私の著書を批評するとは彼はいったい何者だ 《生意気だ》.
970名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:35:35
それで正解ですよ。
971966:2008/10/02(木) 01:48:50
どなたかお願いします・・
972名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 02:11:20
ペイパルでお金を送ってもらう予定なのですが、

Can you just confirm before I sent money と言われました。

この場合、何をconfirmできるか?と言っているのでしょうか?
973名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 02:20:04
>>966
そう訳してあった文脈がわからないので確言できないけど、
多分、その集団の中の個々の人や物などについては例外もあるけど、
集団全体としてはというくらいの意味ではなかったのかな。
974名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 02:52:50
英治郎によると「後味が悪い」 には
have a bad aftertaste // have a nasty aftertaste //
leave a bad aftertaste
等の表現がありますが
英語では食べ物以外にも
これらの表現を使うでしょうか?

例:後味が悪い事件
975名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 03:02:00
>>974自己解決しました。
976名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:28:20
>>972
文脈が読めないよ
977名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:30:11
>>962
I've got it.はダメ。敬意を表してない。
Certainly Sir
Very good Sir  姿勢を正して敬意を込めて言う。
奥様 はMa'am
直訳では旦那のいうとおりです だろうが 
日本語では かしこまりました と言うべき時に そのように言う。
ホテルの場面などが出てくる映画を見ると良い。
978名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:32:53
I gotcha!
まったく敬意がないが例としてはこういうのもある
979名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:33:28
>>974
使う 研究者和英より
後味が悪い have [leave] a bad [nasty] aftertaste; leave a bad taste in one's mouth 《★特に比喩的な表現で》
【文例】_そのちょっとした事件は収まったものの, 後味は悪かった. The petty affair died down, but it left a bad taste in my mouth.


980名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:42:26
>>972
何のために金を送るのか の確認、再確認だろう。
送る方としては送金理由をハッキリさせたい。
返金を求めるなら理由を正確に書いて返事すれば良いと思う。
○○の品物は返したから金を返せ とか。
意味が通れば簡単なほど良いよ。相手も英語ネーティブとは限らない。
981名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 08:58:39
自己解決したらどうやって自己解決したのかを・・・
982名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:30:15
学名ではなく、口語で
乳首と乳輪とその両方を
それぞれ何と言い分けるのでしょうか?
titとnippleしか分かりません。

よろてぃくび。
983名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 12:58:11
種の植え方の説明書なんですが
Plant at 3/4" depth using well draining soil mixture.
のように 分数" というのがよくでてきます。
この " とはどういう意味でしょうか。
教えてください。お願いします。
984名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 13:02:16
>>983
インチ。
点が一つで、「'」ならフィート。
985名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 13:02:58
>>984
ありがとうございました!
とっても助かりました。
ほんとうにありがとうございました!
986名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 14:02:32
英語圏には虚業と実業というような
区別があるでしょうか?

つまりまじめに働く仕事と楽して儲ける
とか実がない商売を区別する風潮、考え方です。
あるとすれば対応する言葉は何でしょうか?
987名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 14:25:02
>>986
日本語の虚業もちゃんとした言葉じゃないし、英語にもそういう言葉はない。
risky businessと呼ぶくらいだね。
988名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 14:44:10
>>987
ありがとうございました。
989名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:00:42
ギャンブルみたいな仕事って言えば一番通じるよ。
990名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:08:54
>>989
これまたありがとうございます。
言葉もそうですが、そのような概念があるか
知りたかったのです。
991名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:16:08
>>990
日本と同じで、あると思うよ。
特別なことばまでは作られてないけど。
a steady workとか言うから。
金を稼ぐだけならmake a buckとかmake a quick buckとか。
992名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:19:29
>>991
なるほど。ザワールド。
993名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:20:54
The Color of Money

これ、ハスラー2の原題なんだけど
本来の意味は?
994名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:40:09
元々Money Has No Color
ということわざみたいのがあるんだよ。そこから来てる。
995名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:51:47
>>994
それは、「金には品格は無いよ」って感じですかね。
或いは「どうやって稼いだかはともかく、金は金だよ」って感じかな。
いや、実は知り合いの英語通から
The Color of Moneyはばくちの前の見せ金の意味だよと聞いたんだけど
確かめたくてここで質問させていただきました。
知り合いに言わせると賭博の前に「掛けるのはいいが、その前に本当に金を持ってるか
                      見せてみな」
という時に
let' me see. the color of your money.とか言うのだと。
先日ポール・ニューマンが亡くなった折に出た話題なんですけどね。
996名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:00:17
それは字幕訳だべ?
まあうんちくんには、そう思わせとけよ。
997名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:04:01
今、厚木基地の米軍人の友人に聞きました。
結果、友人の解釈でほぼ間違いないとのことでした。
ありがとうございました。
998名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:06:11
ふーん。勉強になった。
999名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 16:37:22
>>990
説明的に訳すなら可能だけど、虚業って意味の語はないね
プログレッシブの和英には虚業=a risky businessって出てるね
その程度だよ
1000名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:11:02
虚業: crapshoot = something (as a business venture)
that has an unpredictable outcome
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。