中学英語を完璧にするスレ3年目

このエントリーをはてなブックマークに追加
336名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 21:07:37
>>319
上は一般動詞の疑問文で本動詞がhave
下は現在完了の疑問文。下、文法的にあってるけど
最後startedのあとについて使ってる人が多い。

>>334
片岡先生おめでとうございます!
337片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/12/07(月) 00:09:28
>>336
ありがと〜
338片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/12/07(月) 00:23:29
明日は早稲田大学の前でチラシを配ります
それではお休みなさい〜
339片岡数吉 ◆X8bUvIiQ1A :2009/12/07(月) 05:25:54
僕は1日に5回は眠りますね
340片岡数吉 ◆/LbFhCysRJTU :2009/12/08(火) 01:33:34
明日
近代文芸社から
原稿についてイーメールが来ます
341名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 01:59:34
市橋シリーズなのかなぁ
342名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 03:34:09
>>324
マジレス。
英検5級教本

教科書は捨てろ。
343名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 19:59:37
This is it.
って「これはそれです」って訳でいいんですか?
なんだかしまらない訳なんですけど。
344名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:09:19
「これがそうです」の方が意訳としては良いかも。
「〜はありますか?」と聞かれた場合に、対象物を提示して「これがそうです」みたいな。
345何玉鳳:2009/12/10(木) 20:24:22
>>343
This is a pen. これはペンです。
THis is the pen. これがそのペンです。

This is it.は後者に近いよ。
346名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 20:43:02
>>343
「Eゲート」って辞書で調べた。

this=「今」の意味で使われている
This is it.=「今がその時だ」もしくは「もう充分だ」の意味

347名無しさん@英語勉強中:2009/12/10(木) 21:19:13
>>346
イギリスのオーディションで優勝者が決まる瞬間の
司会者の台詞の中に
「This is it!」っていうのがあったよ
348名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 14:07:11
誰か私達の進路を決めて下さい、っていう文は
please anyone decide our wayでいいの?
それともsomeoneなの?
349名無しさん@英語勉強中:2009/12/13(日) 14:26:04
please desice our way, anyoneか
350名無しさん@英語勉強中:2009/12/14(月) 05:49:39
>>348
決めて欲しい相手を「進路の先生達」などのような特定のグループに絞り込みたいのなら someone
どこの馬の骨でも構わないのなら anyone
351名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 12:21:12
>>347
this(優勝者)はit(彼)!
でしょ。
352名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 14:03:21
彼バージニア工科大学の構内で銃乱射してたくさんの人を殺したんだよな?

お願いします
353名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 14:10:38
訂正 彼は
354名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:23:53
He shot and killed
355名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:25:21
a lot of people
356名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:26:52
in the (school) campus
357名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:28:33
of Virginia Tech,
358名無しさん@英語勉強中:2009/12/18(金) 12:30:03
didn't he?
359赤点大王ですいません:2009/12/19(土) 11:56:36
英文:You bought a new car? You've got to be kidding!

和訳:新しい車買ったんだって?冗談だろ?

質問:
「冗談だろ?」の英文が何故現在完了になるのかが分かりませんorz
You were kidding!じゃいけないんでしょうか?

また、この場合haveの後ろにbe動詞の過去分子形+kiddngでは意味が通じないですかね?
360名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 13:07:37
>>359
「have got to不定詞」はmustの口語的なくだけた表現。完了の意味は無い。
You must be kidding! を口語的に言っただけと思えばいい。
361名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 14:05:00
>>360
どうもありがとう!
現在完了の継続を示すhaveかと思ってました
362名無しさん@英語勉強中:2009/12/19(土) 22:40:26
jojo
363名無しさん@英語勉強中:2009/12/20(日) 12:49:54
イヤホンでパーフェクト講座SAを聞くわ
364名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 11:44:10
aha
365名無しさん@英語勉強中:2010/02/28(日) 22:58:41
中学英語を完璧にするスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195626456/
中学英語を完璧にするスレ 2年目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1205277807/
中学英語を完璧にするスレ3年目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218035189/
366名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:16:14
大岩のいちばんはじめの英文法を勧められてやったけど、
第二講あたりでもうわからなくなった・・・。
英語に限ってのみCDエクスプレスやニューエクスプレスが無いから困った。
本当に丁寧に教えてくれそうな本が無いのはなんでなんだろう。
367名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 00:26:16
ここ勉強になるわぁ
368名無しさん@英語勉強中:2010/04/27(火) 05:26:50
大学生だけどもうほとんど覚えて内野
369名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 22:44:26
almostとmost of〜の使い方の違いを教えて!
370名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 23:28:54
副詞と代名詞の違いかな
(almost)副詞は副詞、形容詞、動詞とか文を修飾する。(most )代名詞はit とかthemとかそういうの。名詞の代わりをする言葉。most には代名詞の働きもする。

almost every manほとんどすべての人 everyを修飾してる。
It's almost time to go to bed. もうそろそろ寝る時間だ。 寝る時間ですって言うのにかかってる。

[most of A]
Most of them [the students] live on campus. 彼ら[その学生たち]の多くは大学構内に住んでいる
((ふつう無冠詞))Aの大部分[大多数・大半・ほとんど]. ▼Aが名詞の場合はthe, 名詞・代名詞の所有格, this, thoseなどの限定詞が必要

http://ocndictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/55069/m0u/most/
http://ocndictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/2274/m0u/almost/

後、賢いやつ頼む。

371名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 23:32:58
大事なこと忘れてた。
[語法]most of Aが主語の場合, 動詞の単・複はAの単・複に一致する.
372名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 01:22:51
almost of all the studentsとかって言えますか?
あと書き換えあったら教えて!
373名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 01:29:55
almost all (of) the students
almostの五感:
during almost a week
almost perfect
alomst all people
I almost bought a Windows PC. (。。。実は買ってない)
などなど
374名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 15:00:46
>>372みたいなのは旧TOEICの誤文訂正問題でよくあったな
375名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 19:54:07
中学英語の参考書についてここで質問してもいいですか?
376名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 22:35:37
中学英単語数って、本当に1500なんですか?
377名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:19:03
no one と nobody の違いと、
by yourself と for yourself の違いをそれぞれ教えてください!
378名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:31:30
>>376
いまのガキが3年間で1500単語も覚えられる分けないだろ。
1500というのは20年以上前の中学英単語数。
379名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 17:24:19
many / muchと a lot ofの違いって何?
疑問文、否定文ではmany/ much 「肯定文」の主語に付く場合には、many もよく使われる
肯定文ではa lot of (不加算名詞でもつかえる)
とか聞くけど、実際肯定文でもmany使ってるでしょ?
380名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 17:59:37
>>379
> ・grammar というよりは、style の問題である。
http://eigo.be/grammar/alotof.htm
381名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 12:30:11
スタイルかよ!
382名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:14:39
surprise(〜を驚かす)やinterest(興味をもたせる)などの「させる動詞」?って
進行形になった場合、日本語にどう訳せばいいんですか?
383名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 11:40:08
surprising:驚くべき
interesting:面白い
384名無しさん@英語勉強中:2010/06/06(日) 13:41:45
みなさんに質問です。

He is older than me.というthanの後に目的格を置く言い方(口語の
一般的な言い方)を採用している教科書は
私の知っている限り「TOTAL」だけなのですが(2002年頃確認)、
あれからまた採用された教科書が増えたでしょうか?

385名無しさん@英語勉強中
>>384
ちょっと待ってね