スレッド立てるまでもない質問スレッド part188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
スレッド立てるまでもない質問スレッド part187
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1215964027/l50
●● 質問する方へ ●●
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
【オンライン辞書】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英 ttp://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英 ttp://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英 ttp://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary)
ttp://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
〇 Merriam-Webster Online Dictionary(ネイティブ仕様) ttp://www.m-w.com/
〇 Urban Dictionary(ユーザー定義のスラング辞典) ttp://www.urbandictionary.com/

基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に、また、
質問文のソースがあれば書いて下さい。回答者への感謝のレスも忘れずに。
同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

●● 回答する方へ ●●
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
たとえ書きこまれた質問や回答が不愉快と感じられた場合でも、それらに
対する攻撃的な批判は控えましょう。無視すればスレが荒れるのを避けられます。
また、わざと間違った回答を書いたりするのもやめましょう。
訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1)です。
2名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 09:44:14
>>1
前スレ1000って>>970が粘着してんだろ?
いい加減止めたら?
3名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 11:21:03
nullってのは元々英語ですかね?
ドイツ語なんですかね?
4名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 11:27:20
5名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 11:37:59
6名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 13:24:41
引っ張るねえw
前置詞が動詞によって干渉を受けることも発話者の意思によって決まる
ことも両方当たり前の事実じゃん
7名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 14:55:15
スレが新しくなって早々に>>2のスレ汚しとはw
まあ、どう屁理屈こねてもtoの意味は「移動の過程を表す」ではないですね。
こんなことはどの文法書を読んでも出ていないはず。
もし本当にtoがそんな意味ならShe went to school.をどう訳すのか見ものですよ。

前置詞が動詞の干渉を受けるっていうのもやはり発想が間違いだと思う。
goならgo toのように考えているとなぜgoやgiveが go forとかgive forとか
いうように使うことができるのか分からないでしょ?
前スレで誰かが「ならgo for Londonって言ってれば?」などと言っていたけど
全然文法上間違いではないですよ。go to Londonでもgo for Londonでも
どちらでも可能。だから前置詞は、「動詞と前置詞と目的語の全体で決まる」
といっている人は勘違いしたまま分かったつもりになっている人なんですよ。
動詞と組み合わせるなら前置詞ではなくて副詞のほうでしょうよ。
8名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 15:18:44
とりあえず俺はこれに賛成だな。

>前置詞は動詞や名詞で「決まる」のではなくて、話し手にどういう意図があるのかで決まるんですよ。
9名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 15:25:37
以下の3つの違いについて教えてください

1. He is a researcher at the University of xxx.
2. He is a researcher for Sun Microsystems.
3. He is a researcher with NASA's Ames Research Center.

どれも、「(大学、企業等)の研究者」と、at, for, withは「の」
に相当すると思いますが、注意すべき違いがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
10名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 15:35:00
>>9
1、彼は〜〜の大学で研究してるよ、という状態の説明。
2、Sun Microsystemsのための研究者。Sun Microsystemsと雇用関係にあるのかも。
3、NASA's Ames Research Centerと共同で研究してるよ
11名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 15:42:28
>>10
ありがとうございます。参考になります。

3.については、「メリルリンチのシニアストラテジストXXX氏」なんかは
"a senior strategist with Merrill Lynch"なんてwith使ってるけど
この場合はどうなんでしょう。「所属する」ってことでしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 16:28:04
It seems to do 
って
It seems do
って置き換えられるんですか?
13名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:08:01
A, What do I need insurance for?
B, Just an added precaution.You take out fire insurance on your house even though you don't expect it to burn down, don't you?
A, You certainly have a convincing way about you.

AとBの会話で最後は「君のいう事は説得力があるね」みたいなことを言っていると思うんですが
about youが何だかわかりません。
14名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:16:07
(自分の周りに)持ってる、みたいな感じか?
15名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:33:55
>>12
書き換えられない。
It(主語) seems(動詞) to do(名詞)ならOK。
It(主語) seems(動詞) do(動詞)は動詞が2つ続いてしまうからダメ。
16名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:35:35
>>11
さるホテルの外にいた時、外人から声をかけられたことがある。
Are you with the hotel?
これから類推して下さい。
17名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:41:59
The collapse of marathon negotiations for a global trade pact left world powers
reeling on Wednesday after ministers quit emotional talks without a deal over
deadlock between India and the United States.


WTOの話です
left world powers reeling on ってところがよく理解できません
日本語にしたらどんな訳になるでしょうか?

引き上げるみたいな感じでしょうか?
18名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 18:05:06
>>17
on Wednesday

reel: to waver or fall back

先進諸国を動揺させた
19名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 18:26:24
>>18
なるほどそっちのreelでしたか
ありがとうございました
2013:2008/07/30(水) 20:27:58
>>14
ありがとうございます。
よくわからないのでもう少し詳しくお願いします。
21片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/07/30(水) 21:09:09
>>17
The collapse of marathon negotiations for a global trade pact left
交渉の不成功は終わってしまった
[ world powers reeling on Wednesday ]
強国が攻勢を進めるまま

[ after ministers quit emotional talks without a deal over deadlock between India and the United States ].
大臣達がインドと米国間の行き詰まりの扱い無しに感情的な話をしていたのを止めた後、

*これではだめ?
22名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 22:35:44
>>17
The collapse of marathon negotiations for a global trade pact
長く続いた世界貿易協定交渉の決裂は
left world powers reeling 世界の強国をreelingにした
on Wednesday 水曜日に
after ministers quit emotional talks 閣僚達が感情的な交渉を止めた後で
without a deal over deadlock between India and the United States.
インドとアメリカの交渉の行き詰まりを解決することなしに
23名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 22:57:41
一大事に発展しそうな状態が水際で好転した家庭の問題
あわやクレームになりそうだったが客の勘違いのせいだった客商売
だいじな試験の受験票を忘れたと思ったらポケットに入ってた受験生
一瞬遅かったら追突事故になってた自動車


こういうギリギリな場面の当人が安心して言う「あーよかった」
定型句みたいなものあるでしょうか

ほっとした とか 安心した とかみたいな
一言で済む言葉がないかと
いつも思ってますがわかりません


24名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:00:16
God be blessed.
25名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:00:58
What a relief.
26名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:25:19
ありがとうございます
24は口語で、25は仕事にも使えるでしょうか


次いでと言っては何ですが

「(それをきいて/問題ないことがわかって)安心しました」
みたいなのも1つ教えテック太斎
yろしくおねがいします
27名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:31:48
趣味で英会話の勉強を始めようかと思ってます。
漠然とした質問ですが、何から始めたらいいのでしょうか?
英検等は一切もってません。
28名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 23:39:14
>>27
NHKの英語講座の番組を見る。
29名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 00:03:18
>>28
マジ?
30名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 00:05:31
>>28
有難うございます。
MHKも色々講座があるんですね。
どれから見るのがよいのでしょうか?
31名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 01:13:44
What difference does it make what you shout for as long as you make a lot of noise?

この文の意味と仕組みがわかりません。
2番目に出てくるwhatは関係代名詞のwhatでしょうか?
shout forのforは何ですか?
解説お願いします。



32名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 01:28:52
What difference does it make

what you shout for = it

as long as you make a lot of noise?
33名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 01:44:32
I don't have any money in the least.
ってどこかおかしいところありますでしょうか?
34名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 01:47:22
>>30
ツボ。
35名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 02:46:17
>>33
変だな。
何を言いたい文なの?
36名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 02:58:45
>>35
何が言いたいというか、in the leastの
使い方が良く分からないので自分で適当に例文を作ってしまいました。
anyが無ければおかしくなくなりますか?
37名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 03:15:12
>>33>>36
ちっとも金がないって言いたいんですよね?
あってるような気もするけど、

俺なら
i dont have (any) money at all.
にするかなぁ。
38名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 03:54:46
聖書から引用されるのって
主にどのへんからですか?

福音書でしょうか
39名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 06:19:43
innovistic という単語の意味が分かる方いらっしゃいますでしょうか?

>1の辞書サイトでも検索しましたがヒットしませんでした
もしかしたらスペルミスかもしれません

前後の文脈は、以下のような感じ。
(Tokyoという街は)
they say its futuristic but its also innovistic
its a contradictory place

BBC Three の日本紹介番組 Adam and Joe で歌われた
Beautiful City: Tokyo という歌に出てくる一説です。
歌詞全文 http://www.adamandjoe.co.uk/gaijin_invasion.php
歌の動画 http://www.youtube.com/watch?v=WHHWc7_-3zU
40名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 06:33:29
>>38
映画とかでよく使われるのは
ヨハネの黙示録とかかなあ。
41名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 06:46:24
>>38
ふつうに福音書だとおもう。イエス様のお言葉とか。
42名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 07:21:16
>>39
固有名詞で"Innovista"っていうのがある


http://innovista.sc.edu/

その形容詞化したものが"innovistic"じゃないかな。

意味は...環境(自然)重視のイノベーションを採用している、ってこと
だと思う(確信はないけど) ^^;
4338:2008/07/31(木) 07:23:49
>>40
>>41
ありがとうございます。

英米人って
旧約の方も読むんですか?
44名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 07:27:55
Let there be light. とか Am I my brother's keeper? とか十戒とか「Jobみたいに惨め」とかは知ってるんじゃない?
45名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 07:41:48
進化論 the theory of evolution
を教えていない、否定している ってホントかな?
46名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 08:11:50
47名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 13:31:43
>>33,36
I don't in the least have any money.
のように、文の途中に入れる。
48名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:05:25
>>31ですが>>32さんの説明だけだと文章の意味がよくわかりません。
一応自分で訳してみましたがこんな感じです↓

What difference does it make what you shout for as long as you make a lot of noise?
あなたが騒ぐならあなたが騒ぐことに何の違いがあるの?

なんだか意味がよくわかりません。
49名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:09:10
あなたがなにを騒ごうと、あなたが騒ぐかぎり、何の違いがあるの?
50名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:32:09
>>42
ありがとうございます
いただいた情報をもとに調べたところ innovism という
ニューエイジ思想?みたいなのがあるようです。

意味はご指摘のとおり、
「文化と技術の発展に道徳的規制をかける」的な感じでした。
51名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:32:32
よくチャットなどでwhateverって単語だけが返ってくることが
ありますが、どういう意味で捉えたらいいのでしょうか?
52名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:55:10
どーでもいーけど
53名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 15:55:30
なんでもおk。
で意味通る?
54名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:03:10
>>48
What difference does it make? は決まり文句で
「何の違いがあるのか?(何も違わないだろ)」という反語表現のようです。

2つ目のwhatは関係代名詞で what you shout for が前述の it に掛かります。
ここまでで「あなたが叫んだところで何が変わるっていうの?」
for のあとは名詞句/節が省略されてます。たとえば、
 shout for President Bush 「ブッシュに声援を送る」
 shout for a doctor 「医者を呼ぶ」

as long as 以下は
「あなたが雑音を発生させている限りは」 「あなたが騒いでいる間は」となります

(つづく)
55名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:11:55
(つづき)
全体の意味は前後の文脈によりますが、思いつく例を挙げてみます。

1. あなたが何か騒音をたてていて、あるいは騒音を伴う作業をしていて、
  その最中にあなたが何かを叫んだとします。それを見た人が
  「騒音がうるさすぎて、何を叫んだとしても聞こえないよ」

2. 議論が白熱して、あなたが支離滅裂なことを言いまくったあげく
  なんで俺の話を誰も聞かないんだ、と憤慨しているところに誰かが
  「お前がごちゃごちゃ言い続ける限り、何を言っても誰も聞きゃしないよ」
56名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:28:38
今高3で偏差値62なんですが長文の問題集でいいものありますか?
57名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:29:48
>>56
受験板で聞いたほうが良いんじゃね?
58名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:31:42
>>57
わかりました。そちらに行ってみます
59名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 16:33:21
>>56
安コーチ
60名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 18:55:26
They carry big paper bags which they fill with candy and other goodies given them by neighbors.

上のような文があったんですが、givenとthemの間にtoが入ると思うんですがどうして入っていないんでしょうか?
61名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 19:00:55
第四文型
62名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 20:23:17
>>60
Neighbors give them candy and other goodies. の受け身を考えれば
63前スレ900:2008/07/31(木) 20:30:20
他へ行きます。
64名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 20:39:35
どうぞ。何を書いたのかは知らんが
65名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 20:48:53
なんで前スレのリンクがttpになってんだろ
66名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:03:17
電車の英語の車内案内でNext station will be ○○とか
言ってるものがあるように聞こえるんですがこの場合
willって必要なんですか?
ひょっとしてら聞き間違えかもしれませんが
67名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:20:58
Ssssupってどういう意味?スラング?
68名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:21:27
>>62
ありがとうございます。
でもそれだとこうなりませんか?
Neighbors give candy and other goodies to them.
↓ 
Candy and other goodies are given to them by neighbors.
69名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:24:46
>>66
文法的には必要ないです。
will が入っているのは控えめな表現。
70名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:25:10
>>62
自己解決しました
toは後に人称代名詞が続けば省略出来ると文法書に書いていました。
71名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:30:39
72名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:46:32
>>69
控えめっていうのは敬語みたいなものと考えていいんでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:47:20
アメリカのヤフーのチャット見てるんだが IM me if you are real.
こんなのばっかり書いてるんだけど、何なの?カメラがどうでタンクトップがどうでってコピペみたいなんだけど。
74名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:51:13
>>72
丁寧語みたいなものと考えてください
75名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 21:59:07
>>74
はい、ありがとうございました。
76名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:02:30
筆算で
ってどう英訳したらいいですかね?
By calculation on a piece of paper
かな
77名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:11:32
何でyouの複数形って無いんですか?
ある集団と会話しているときに特定の1人じゃなくて
全員のことを表したいときにはどうすればいいんですか?
78名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:21:22
>>77
Youの複数形がない理由は知らんが
全員のことを表したいときも、Youでおk
全員を強調したいときはAllを挟む
79名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:30:50
古い英語では
あなたthou thy thee thine thyself
あなた達ye your you yours yourselves
彼he(she) his him his(hers) himself
80名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:50:00
>>77
you は本来は複数形だから、複数形が無いんじゃなく、
単数形がないというのがホントのところ。
だから youにはareという複数形のbe動詞が使われているのさ。
でも今は単複同型と認識されているけどね。
ちなみに、会話では あなたたちと言う場合、you guys がよく使われる。
81名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 23:07:21
>>79
そのthouとかyeって日本語における我とか我輩みたいなもの?
もう完璧廃れちゃって無いと言う訳ではないの?
82名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 23:23:53
>>76
筆算で何するの?
「筆算する」はcalculate with figure
83名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 23:45:49
>>81
あえて日本語にするなら汝(なんじ)。yeで汝等。
使っても通じなくは無いだろうけどリアルで汝らとかほざいてる奴見たらどう思うか考えよう。
84名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 00:27:05
すまそん。
「日本の」って意味で、JapaneseとJapan'sってどういう風に使い分けするんでしょうか?
85名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 00:36:15
生でやったらカンジダになっちゃった。
いんきんたむしの薬塗って大丈夫
86名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 00:52:34
>>84
Japan'sは日本を一つの行政体として見た場合に使う。
日本の内閣とか日本の人口とか。
Japaneseは日本製、日本風、日本的
87名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 01:34:51
下のwith以下がよくわかりません。「give」は「TO give」のタイポと考えればよいのでしょうか?

The WTO meeting of more than 35 nations in Geneva that ended yesterday had been described by officials
as a "do or die" moment for the round, with the lack of agreement postponing the $50 billion
to $100 billion injection such a deal was expected give the global economy.

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/07/29/AR2008072900556_pf.html
88名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 03:56:45
>>87
自分も"to give"のタイポだと思います。

the lack of agreement posponed the $50 billion to $100 billion injection

such a deal was expected to give the global economy the $50 billion to
$100 billion injection

昨日終了したジュネーブにおける35カ国以上のWTO会合は、(ドーハ)ラウンド
にとって「乾坤一擲」の場面と関係者に表現されたが、合意を得られなかった
ことで、かかる合意が世界経済に与えると期待された500〜1000億ドルの
注入が先延ばしされた。
89名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 07:43:32
>>73
IM
【動】
インスタントメッセージを送る、IMする
・Did you IM me last night. : 昨日の夜IMしてくれた?
90名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 08:24:54
人名になるんですけど、Theodosis Theodosiouってどう発音すればよいのでしょうか?
検索してみたら結構ヒットするし、英語圏ではこういった語呂合わせ的な名前って多いんでしょうか?
どなたか前者の方だけでもいいので教えて下さい。
91名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 08:46:04
>>90
日本語読みだとテオドシス・テオドシウス
英語風の発音だと、4文字目のoにアクセントがつく感じだとおもいます。

英語じゃなくてギリシャの人名っぽいですね。
ローマ皇帝にテオドシウス1世とかいたような
9291:2008/08/01(金) 08:51:04
>>90
あ、>91のアクセントの位置は違うかもしんない。忘れて下さい。
93名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 11:41:14
He saw his red star shining in the refrection.
この文のshiningは形容詞?それとも動名詞?
[He saw his red star] [shining in the refrection].
こういう分け方をして動名詞として使っているんでしょうか?
形容詞として使うなら"shining red star"?
94名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 11:46:18
>>90
Theodosius と綴るのが多い。
シーアドウシャス:th の音で始めてドウにアクセントを置いて英語風に読む。
英語名だと Theodore となり、こちらは最初にアクセントを置く。愛称は Ted, Teddy など。
9594:2008/08/01(金) 11:51:03
あ、スマン。
語尾が -sis, -siou などであれば、そのスペリングに従って読んでください。
ただし、アクセントの位置等は変わらないと思います。
96名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 13:27:05
>>93
文法的説明をするなら現在分詞
97名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 13:55:57
>>96は釣り?
98名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 14:08:53
>>97
釣りも何も現在分詞だろ
99名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 14:11:20
>>97
現在分詞に決まってんだろ
100名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 14:14:40
>>97は 知覚動詞+目的語+〜ing の〜ingが現在分詞と知らないんだな。
101名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 14:16:50
いるんだな、そんなやつ。
102名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:01:37
He saw his red star shining in the refrection.
refrectionには注目しないの?
103名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:04:50
reflectionか?
関係ないな。
104名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:06:37
>>102
I saw him running in the park.でrunningの品詞を考える時にparkが影響する?
全然関係ない。
105名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 15:17:32
>>96>>100
ありがとうございます
>>93のような分け方ではないんですね
106名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 16:16:53
>>105
ing形は動名詞、形容詞、現在分詞と3通りある。
93の文は現在分詞の形容詞的用法で、shiningがhis red starを修飾。
分け方としては別に間違っていないと思うけど。

>>103-104
102はin the reflectionという表現について意味が分からない
って言っているんじゃないの?多分、元ネタは窓とかに映っている赤い星
を"彼"が見ているってことなんだろうけど。

>I saw him running in the park.でrunningの品詞を考える時に


現在分詞や動名詞は品詞なの?
107:2008/08/01(金) 16:29:58
>>106

> 現在分詞や動名詞は品詞なの?

不定詞等と同様、複数の品詞にまたがる形です。
108名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 16:37:13
A popular rival to struggling Japanese Prime Minister Yasuo Fukuda is tipped to resume a key political role in what analysts say will be a major reshuffle.

について正確な訳を教えてください。
109ヒヨコサン:2008/08/01(金) 16:40:48
>>107
修正。
不定詞等と同様、複数の品詞にまたがる形です。

不定詞等と同様、複数の品詞にまたがる語形です。
110名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 16:41:52
90です。
>>91さん>>94さん ありがとうございました!
今度お世話になる方なのですが、読み方が分からず途方に暮れていました…
テオドシウスってローマ皇帝にいましたね!
ということはイギリスルーツの方じゃないのかもしれないですね
いろいろとありがとうございました!
ちなみに紹介文によると、どうやら愛称はTheoのようです
111名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 16:54:08
かなり由緒ある家の人ですね
112名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 16:56:35
>>100-101は釣りか?
113名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 17:12:14
>>108
正確かどうかはわからんが

悪戦苦闘中の福田康夫首相に対する人気の高い「ポスト福田」の一人が、
アナリストのいう大幅な内閣改造で主要ポストに再任との内報がある。
114名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 17:24:16
>>113
なるほど・・訳を読んでいて、文法構造が見る見る理解できました。
どうもありがとうございました。
115:2008/08/01(金) 17:34:00
>>108

> A popular rival to struggling Japanese Prime Minister Yasuo Fukuda is tipped to resume a key political role in what analysts say will be a major reshuffle.
「悪戦苦闘中の日本国総理ヤスオ・フクーダに対抗する
或る人気者のライバルが、
専門家によれば全面的なものになると言われている内閣改造に於いて
主要な役割を果たすだろう、と内々に報じられている。」

アソー氏のことか?
116:2008/08/01(金) 17:37:16
>>115
修正。

「主要な役割」
 ↓
「重要な政治的役割」
117名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 17:46:36
I can tell China to Arizona in a single glance.

英語版の星の王子様の一節なんですが、
意味がまったく分かりません。
私はちょっと見ただけで中国から
アリゾナまでのことを話すことができる、でしょうか・・
118:2008/08/01(金) 17:50:35
>>117

> I can tell China to Arizona in a single glance.

「私は一目で中国をアリゾナと区別できる。」
子どもの頃、フランス語で読みました。
119:2008/08/01(金) 18:07:11
>>118

ちなみに普通はtell A from Bだけど、フランス語原典で
 、
《a》が使われてるのに牽かれてtoを使ったとおもわれる。
120名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 18:29:00
>>112は馬鹿か?
121名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 18:37:25
>>117
原文はI can tell China from Arizona in a single glance.だぞ
122名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 18:38:29
ペンギンがまた馬鹿晒してますね
123名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 18:44:46
it is not just about 名詞.


文脈によるかも知れませんが
訳しかたというか、この文の意味が取れません
教えてください。
124:2008/08/01(金) 18:45:20
>>122

即、失せよ。
125:2008/08/01(金) 18:58:07
>>123

> it is not just about 名詞.
〜に限った話ではない。
126名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:03:25
>>124
くたばりなさい
127:2008/08/01(金) 19:04:15
>>121

質問者の言ってることと食い違うだろうが!
128名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:04:47
>>120
自分が釣られていることに気づけw単細胞だな
129名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:05:09
ペンギンは早慶院卒と言う割には初歩的な間違いばかり。
もし本当に早慶院卒なら行った意味が無い。
130:2008/08/01(金) 19:05:16
>>120

あんた最低だね。失せろよ。
131名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:06:18
>>127
原文はfromなんだから、どっかに手違いがあったと考えるのが当たり前
132名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:06:56
>>130
あんた世界一のダメ人間だね
133名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:14:44
馬鹿ペンギンは釣りまでやる(ことによるとマジ)ことが判明しました
134片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/01(金) 19:27:29
>>93
His red star was shining in the reflection. He saw it.
左の文を簡略して、右の文のitの部分に入れて

He saw [ his red star shining in the reflection ].
shiningは現在分詞
135名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 19:49:11
どうしても頭の中が日本語のせいかもしれませんが、
wheneverとanytimeの違いがいまいち分かりません。

たとえば、「ミーティングはいつやる?」とか聞かれて「いつでもいいよ」ってのは
anytime じゃダメですか?
whenever you are ready. とかはokですよね。

いろんな例を挙げて説明してもらえると助かります。
136名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:01:52
>>125
ありがとうございます!
137名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:16:05
I'm afraid that old Japanese custom of refusing out of politeness is going out of style.

refusing outという部分の意味がわかりません。
何が時代遅れだと言っているんでしょうか?
138名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:18:13
old Japanese custom of refusing
out of politeness

では?
139:2008/08/01(金) 20:21:34
>>131

原文はフランス語なんだから英訳にいくつかのバージョンがあったって不思議はないだろう?
確か最初英訳は戦前に出てる。
英米人にとってtoを使うのは不自然だから後からでた訳てfromに変えたんだろうよ。
だいたいfromだったら質問者が悩むはずないだろうが!
最初の英訳は以前持ってたが紛失してしまった。
フランス語に牽かれてtoと訳したのに決まってるよ。
馬鹿揃いだな。
お前の持ってる安っぽい英訳で判断してるんじゃねぇよ。アホ。
140名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:33:09
>>139
必死の言い訳笑えるね
141名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:35:00
さすが馬鹿Aw
142A:2008/08/01(金) 20:44:23
言い訳じゃないよ。
・・・救いがたい馬鹿だ。呆れた。
143名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:56:15
アホとか馬鹿とか言うだけなら誰でもできるわな。
誰かのレスが間違いだと主張するなら、正しい説明をするのが筋だろう。
144名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 20:57:21
>>54>>55
ありがとうございます!
前にある会話は下の通りでそのあと質問の台詞がMaryの台詞として続きます。
2の意味でしょうか?

(Mary) We want a home run!

(George) No,Mary!Not a home run!This is a football game- not a baseball game.

145名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 21:10:10
>>142
中学生に負けた馬鹿が何か言った?
今時星の王子様の英語でそこにtoを使ったものなんか無いよ。
あると言うなら根拠を見せな。
146名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 21:11:13
馬鹿Aペンギンは絶対自分が正しいと信じてるくせにいつも間違ってるよなw
147名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 21:15:23
>>143は毎度お決まりの自演だな。
惨め過ぎる。
148名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 21:22:00
(Mary) We want a home run!
ホームランを打て!
(George) No,Mary!Not a home run!This is a football game- not a baseball game.
Mary 違うよ。ホームランではないよ。これはフットボールだ。野球ではない。
(Mary)What difference does it make what you shout for as long as you make a lot of noise?
あなたも大声で叫んでいるのに何が違うのよ。
149名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 21:31:05
>>137
I'm afraid that old Japanese custom of refusing out of politeness is going out of style.
日本の礼儀を外れることを拒否する古い習慣がなくなりつつあるのは嘆かわしい。
150名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:03:39
virtu_mundo
淫語だと思いますが、どういう意味でしょうか?
スパムに頻出する単語だそうです
"_"は規制回避
151名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:06:04
>>138
>>149
ありがとうございます
old Japanese custom of refusing out of politeness is going out of style.
この部分がよく意味と文の構造が分らないので説明お願いします。
152名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:06:46
>>149
(old Japanese) custom of refusing out of politeness

礼儀(を示すこと)から拒否すること=遠慮すること(意訳)

「日本古来の遠慮の習慣が時代遅れになりつつあることを憂慮する」
153名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:17:49
>>152
わかりました!ありがとうございます!
154名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:27:05
大きめの○○と小さめの○○って
それぞれなんて言えばいいでしょうか?
155名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 22:57:49
(old Japanese custom) of (refusing (out of politeness))
かと思った。
156名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 23:18:16
「海外旅行をして、現地の人と日常会話がしてみたい」
というのが目標なんですが、独学で学ぶにはどんな本を読めばいいでしょうか?
本屋に行ってみたのですが、英会話に関する本が多すぎて・・・。

これが定番、これは使いやすい、というようなものがあれば教えてください。

ちなみに自分の英語のレベルは、関関同立の受験英語ならなんとか、という感じです。
今はその中の大学のひとつの1回生で、語学の時間に英語を学ぶ程度です。

TOEICは受けたんですが、結果が書かれた紙をなくしてしまってます・・・。
157名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 23:26:30
>>106
ありがとうございます
現在分詞の可能性が抜けてましたか
>>134
なるほどそういう分け方すると文が簡単にみえますね
ちなみになんで現在分詞は後ろから前を修飾するんでしょうか?
158名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 23:48:23
>>157
>>106は間違い。
shiningは補語であって修飾語ではない。
単に目的語の物を見るんじゃなくて、目的語の物が補語の状態であるのを見るということ。
159名無しさん@英語勉強中:2008/08/01(金) 23:58:49
凄く場かな質問かと思いますが、教えてくれますか?
I'd like to love you.
という文があります。
I'dは I would の短縮形ですよね。
would はwillの過去形。
それなのに(?)
I'd like to love you.
の訳は 「私はあなたを愛したい」
という現在の希望を表しています。
馬鹿な自分としては、wouldなのになぜ、「愛したかった」にならないの?
とか思ってしまいます
納得のいくような説明をしていだけませんか?
よろしくおねがいします…
160名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:02:22
>>159
would like ≒ want
理屈は抜きに覚えとくといいよ
161名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:04:48
>>159
英語は助動詞を過去形にすることで、時間的に遠回りをさせ、意味を和らげる。
これを婉曲表現という。
もし可能なら(許されりなら)〜したいものだ。
という含みを持たせて和らげている。
162名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:10:59
>>158
[He](S) [saw](V) [his red star](O) {shining in the reflection.}(C)
ってことでしょうか?
163名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:18:54
>>162
そだよ。
[She](S) [is](V) [beautiful](C).もbeautifulはSheを修飾したりしてないでしょ?
164名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:25:55
>>160
>>161
どうもありがとうございます!!
160さんのように、まず理屈抜きで覚えることが重要なようですね
しかしそれだけでは新たな疑問が出てくる
wantですべて表現すればいいじゃないか
しかし161さんの書き込みを見て納得しました
wantよりほんの少し控えめな表現なんでしょうか
尾2里ともどうもありがとうございました!
165名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 00:35:24
>>163
なるほど
基本5文型は苦手だったので気づきませんでした
166名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 01:17:59
neverとeverの使い分けがよくわからにのだけど・・・
両方とも
[決して, いまだかつて]…ない.   っていう意味があるよね
使い分けの基準みたいなものはあるのでしょーか?
167名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 01:28:55
参考書にある不定詞の意味上の主語っていうカテゴリーの所なんですが、
difficult,hard,easy,impossibleなどはthat節に書き
換えできないとあったんですが何故なんでしょうか?

そこにあった例文ですが、
It may be impossible for him to solve the problem.
これを
It may be impossible that he solves the problem.
としたらダメなんでしょうか?
168名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 01:32:09
ever は 「いままでに、かつて」 という意味じゃないでしょうか。
「決して〜ない」って意味にするには
何かしら否定語が伴わないといけないと思います。

例 Nothing will ever happen.
   It will never happen.
169名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 01:38:50
>>167
ダメです。
that節はto不定詞が仮想性を持つのに比べて蓋然性、事実性が高いので、使える形容詞が限られる。
170名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 01:59:41
>>168
どうもありがとうごじました。なるほど、そうやって使い分けるのでつね。everは否定的意味の言葉とセットで「決して〜ない」ですね
171名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:03:42
>>166,170
never は not ever または not at all
172名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:10:39
>>168
>ever は 「いままでに、かつて」 という意味
と言っておきながら、どうして will と一緒に使うかなぁ。
173名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:13:23
>>171
never = not ever = not at all

ということでしょーか?そうであれば、了解です!
174171:2008/08/02(土) 02:17:49
>>173
never = not ever
または
never = not at all
175名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:26:26
ご了解しましたッ!どうもあらがとうがざいなした!!
176名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:29:28
>>175
日本語の勉強を先にやれよw
177名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:35:42
急ぎすみました。すみません。
178名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 02:36:16
また急ぎすぎました・・・。これで最後です。すみません。
179名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 06:53:03
>>151
politeness 礼儀正しさ 丁寧 礼儀正しい(丁寧な)言動
out of politeness politenessから外れること
refusing 拒否すること
refusing out of politeness 礼儀正しさ 丁寧 礼儀正しい(丁寧な)言動から外れることを拒否すること
つまり  礼儀正しいこと
I'm afraid that old Japanese custom of refusing out of politeness is going out of style.
思い切り意訳
昔の日本の礼儀正しさが失われつつある風潮は嘆かわしい。
180名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 07:21:15
>>179
誤りです。

"out of politeness"の"out of"は「原因・動機」を表します

33. reason; because of a particular feeling that you have
* They obeyed him out of fear rather than respect.
* Just out of curiosity, why did you take that job?
source: LDCD

◆We accepted the invitation out of politeness. 礼儀上その招待を受けた
source: 英和活用
181名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 07:58:36
>>180
サンクス >>179はout of ignoranceか。
I'm afraid that old Japanese custom of refusing out of politeness is going out of style.
日本の礼儀正しさから来る遠慮する良い習慣がなくなりつつあるのは・・・・・・・・・・。
だったのね。
182片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 11:10:14
>>168
ever=どの時にも
Nothing will ever happen [ to excell Jesus ].
Anything [ that shall excell Jesus ] has not ever happended and will not ever happen for ever.
Anything [ that shall excell Jesus ] has never happended and will never happen for ever.
183片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 11:13:25
>>167
It may be impossible [ for him to solve the problem ].
It may be impossible [ that he should solve the problem ].
なら大丈夫です。
184名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 11:14:55
Water from a hole bored or drilled into the ground, which taps into an aquifer.

お願いします
185片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 11:18:21
>>137
I'm afraid [ that old Japanese custom of [ refusing out of politeness ] is going out of style ].
People used to refuse presents [ saying "konnnakoto shitekudasaranakutemo" ] [ out of politeness ].
186名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 11:18:38
これなんか前見たな……
187片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 11:23:46
これてどれ?
188名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 11:24:01
184
189名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 11:25:01
>>186 すいませんおねがいします
190片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 11:35:50
>>184
Water [ from a hole ] bored or drilled into the ground,
[穴から出た]水は地面に溢れ地中に浸透し、

[ which taps into an aquifer ].
[地層の水層にぽたりぽたりと落ちる。]
191名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 11:38:13
>>190ありがとうございました
192名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 12:04:01
初歩なのですが、
自動詞って、目的語を取らない語 grow
だと思ってたんですが、
affectなどのように、toなどの前置詞がいらない語
だとも聞くのですが、どっちなんでしょう。
193片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 12:18:29
>>192
I grow vegetables.
Vegetables grow.
Vegetables affect my health.
Vegetables affect for my good health.
動詞は、他動詞としても自動詞としても、自由自在に使ってください。
僕が開発した一般動詞の公式を見て、色々と思索してください、そうすれば、あなたは言葉とは何かを知るようになります。
[ 主語+〜する(s)+at,in,on,with,by,,,(〜を、の時は無し)+〜 ]
194名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 12:56:23
>>192
前置詞の要らないaffectは他動詞だよ。
自動詞はliveやstayみたいに前置詞が付くことが多い。
195名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 12:58:25
>>184
井戸水のことだよ。well water。
Water from  a hole bored or drilled into the ground, which taps into an aquifer.
帯水層まで掘り下げた穴又は帯水層までキリで穴を開けた物から出た水。
196名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 13:35:08
be going toについての質問です。
be going toはgoの進行形と未来を表す使い方の2通りあるんですか?
例えばI'm going to New York.(going toの後が場所)と
I'm going to go to New York.(going toの後が行為)
これはどっちもOK?
197名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 14:19:49
>>196
進行形に未来を表す使い方があるんですよ。
2つの文は両方OKですが上の方がよく使われます。
198名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 14:33:55
>>197
結局、どっちも未来を表していて頻度としては差があるんですね。
サンクス。
199名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 16:15:08
二人で会話しているときに第三者の発言を取り上げるにはどうすればいいですか?

例えば「彼女は君のことが好きだといってたよー」とか
「あいつをここへ連れてきて、私が犯人であると言わせることが出来るのか?」とか
I や YOU や HER がこんがらがる場合、それらはどうすればいいのでしょうか?

というかそもそも「あなたは私を嫌いだと言うでしょう」という場合は
'You will say I hate you' と 'You will say you hate me' のどちらが良いのでしょうか?

よろしくおねがいします
200名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 16:56:38
>>156
まず間違いなく日本人の風俗notH習慣通過儀礼などをわかりやすい英語で書いた本。
通過儀礼とは マイペディアより引用
つうかぎれい
移行儀礼,過渡儀礼,推移儀礼とも。人生の一つの段階から次の段階へ移る重要な時期に行なわれる儀礼。
誕生祝に始まり,宮参り,七五三,元服,鉄漿(カネ)つけ祝などの成年式,結婚式,厄年,賀寿の祝などの年祝,
葬式に至る家庭生活を中心とする儀礼のほか,子供組,若者組の加入式,入学式,
入信式など社会生活に関する儀礼も含む。
引用終わり
会話するには話す内容を持っていないとダメ。
日本のことなら話し相手も興味を持つはず。
話が弾む。
英語の力は話す内に自然についてくるよ。
201192:2008/08/02(土) 17:11:19
>>194
てことは、前置詞がつくつかないにかかわらず、
目的語を取らないのが自動詞なんですよね?
202名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 17:33:57
>>201
だね
203片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 18:09:06
>>196
I'm going to New York.
僕はニューヨークに行くところ
行く途中
まだ出発していないが、もう出発したも同様
直ぐにでも出発しようとしている

I'm going [ to go to New York ].
僕は進んでいる[ニューヨークに行くことに]
ニューヨークに行こうとしている
204片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 18:20:43
>>184
We get water from a hole [ bored or drilled into the ground,
僕達は、穴から水を得る[地中を掘られ

which taps into an aquifer ]
地下水層に達する]

なのかぁ
205片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 18:21:46
主節がないと、捉えにくいよ
206名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 18:34:36
>>196
下の言い方は正しいだろうけど、あまり言わない。
なぜかというと、同じ英単語は繰り返さないのがルールみたいなものだから。
I'm going to visit NY
とかになるかな。

>>199
第三者のことは、固有名詞の名前で呼ぶか
He She Theyを使う。
文法書の話法の項を見て、直接話法と間接話法を調べてくれ。
207名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 19:37:41
>>204
Well! well.
208名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 20:06:53
>>203
後者はNYに行くという行為に重点を置いた言い方なんですかね。
>>206
あまり聞かない言い方なんですね。
209片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/02(土) 20:39:13
キリストには代えられません
世の宝も又富も
このお方で心の満たされてある今は
世の誉れよ去れ
210名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 20:45:21
>>184 >>195 >>204
Well Waterの説明文で正解ですね。下記URLに原文がありました

Bottled Water: Better Than the Tap?
http://www.fda.gov/FDAC/features/2002/402_h2o.html

The FDA also classifies some bottled water according to its origin. (中略)
・Well water. Water from a hole bored or drilled into the ground, which taps into an aquifer.
211名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 21:29:07
質問させてください。
she lost ( ) the coins
a.almost
b.almost all
c.most
d.the most of
これらのうち、( )に入る一番適切なのはどれで、なぜそれがふさわしいのか、
その他はなぜダメなのかを教えてもらえませんか?
212名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 21:50:34
>>211
she lost ( almost all) the coins かな。
213名無しさん@英語勉強中:2008/08/02(土) 21:52:29
>>184がわざとwellを落としたとすれば良い釣り人だ。
214名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 00:14:37
can be told.
という文節があったのですが、これはどうして
can told.
では駄目なのでしょうか?
toldは動詞なのでbe動詞は必要ないんじゃないかと考えてしまいます。
もちろん正しいのは最初のbeがつくものでしょうが・・・
どうしてbeをつける必要があるのか教えていただけると助かります
よろしくおねがいします。
215名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 01:08:37
単語帳を見ると単語の発音が全部、発音記号で書かれてて、
中学の時、ちょっと発音記号を教わっただけだから全く読めないんだけど。
単語帳を使ってる人達って発音記号がちゃんと分かるんですか?
発音記号が分からないと単語を覚えられないんでしょうか?
216名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 01:38:33
「その言葉は墓の下で眠っている」っぽいことを
「six-feet under」を使って表現したいのですが、
The word is six-feet under
というのはおかしいですか?
217名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 02:02:46
"Silence is golden" is never more true than when you are trying to study.

上の文の意味がわかりません。
A whale is no more a fish than a horse is.と構文が似ているようにもみえますが意味がさっぱりわかりません。
意味だけではなく解説もお願いします。
218名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 02:11:23
>>217

> "Silence is golden" is never more true than when you are trying to study.

「『沈黙は金なり』という言葉は、
あなたが(何かを)学ぼうとしている時
最も真実である。」
219名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 02:13:11
>>216

below (the ground)をお使いなさい。
220名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 02:21:03
スレを立てる、ってなんて言うのが普通なんですか?
221217:2008/08/03(日) 02:22:47
>>219
The word is below the ground.
でいいんでしょうか?
「six-feet under」というのはあんまり使わない表現なんでしょうか。
すごく気に入っているのですが、中1レベルの頭なのでどう使えば良いかさっぱりで…
222片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/03(日) 02:33:17
>>214
A good story can be told by my friend.
A good story is told by my friend.
善い話しが話される

can toldでは駄目
toldは動詞の過去形なので助動詞のcanの後には使えない
[主語+助動詞+動詞の原形+〜]
223名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 02:38:03
>>216
「死語」になってる、ってことなら

The word is obsolete.
The word is passe.

詩的な表現ならありかもしれんけど、"The word is below the ground."
では意味通じないと思う...
224片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/03(日) 02:39:24
>>217
"Silence is golden" is never more true [ than when you are trying [ to study ] ].
沈黙は金なり、はもはや真実ではない[あなたがやろうとする時[勉強することを]]
A whale is no more a fish [ than a horse is ].
鯨は魚ではない[馬がそうでないように]
225名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 04:18:52
日本語でいうパンツとズボンって
英語でどうやって言い分ければいいんですか?
226名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 04:31:58
>>225
単語レベルじゃ無理でしょ、それ。
つか、日本語の2つの違いがきちんとわからんw
227名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 06:34:12
>>220
create a thread
228135:2008/08/03(日) 07:48:33
誰か >>135 お願いします。
229名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 08:27:55
若者と年寄りの言葉の違いでもあるな。
ズボンとパンツ
230名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 10:17:53
>>135
「〜が…する時はいつでも」という使い方は違いなくできる。
「あなたがよければいつでも始めてください」
○Start whenever you are ready.
○Start anytime you are ready.
但し、wheneverの方が正式で、anytimeは口語的。
単に「いつでも」だけならanytimeだけしか使えない。
「いつでも電話してね」
○Call me anytime.
×Call me whenever.
231名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 10:55:38
>>215
発音記号って学校で習って覚えるものではないと思うけど。。
英和辞典の後ろの方のページに普通に読み方が出てるし、一部の母音と
ちょっと変わった形しているもの以外はそのまま読めるんじゃない?
232名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 11:58:09
2008年という時の2008の読み方教えてください。
two thousands eight で合ってますか?
233名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 12:00:04
>>232
two thousand eight
234名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 12:32:57
>>232
(the year) two thousand (and) eight
235名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 12:38:40
twenty o eight でも可
236名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 12:56:49
Dedicated web groups are awash with advertisements drawing prostitutes abroad.
A typical post on one such site boasting no fewer than 1,430 members -
xxx.xxx.net/xxxxxx - read,
“We know that in Xxxxx these days, unemployment, the recession
and the Special Law on Prostitution make it hard to earn even half of what you made before.
Try a new start in the U.S. W8-10 million a month in a bar,
W18-24 million a month in a massage parlor guaranteed. Advances possible.
We take care of visas and bad credit.”

この場合のreadってなんて訳せばよいでしょうか?
過去形でよいでしょうか。よろしくお願いします。
237名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 13:18:25
rabbitとbunnyは、日本語だとどう違うのですか?
238232:2008/08/03(日) 13:25:43
>>233-235
ありがとうございます!
239名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 14:37:55
>>236
次のようなものだ / 次のように書いてある

OALD
7 [v speech] to have sth written on it; to be written in a particular way:
The sign read ‘No admittance’.
240名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:21:57
>>235
そんな言い方しないよ
241名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:27:29
ロサンゼルスを省略すると、
ロスやLAとなりますが、
どちらがメジャーな略し方ですか?
個人的にLAは若者言葉かなと思っています
242名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:31:36
ロスと略すアメリカ人はいないと思うよ。
日本人(やほかの外国のひと)だけがそんな略した方をしてる。
243名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:34:52
>>242
レスありがとうございます。
やっぱりロスはおかしいですよね。

使っている友達がいるので教えてあげたいです。
でも、その人は英語が堪能なので、傷つけてしまいそうで怖いので
そのままにしようと思います。
244名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:37:32
>>239
有難うございます。読み的には過去形でよいでしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 15:54:25
>>222
なるほどおお!!
どうもありがとうございました!!
最後の行で思い出したよl!!
246239:2008/08/03(日) 15:56:31
>>244
主語が'A typical post'と単数で動詞がreadsじゃなくreadなので過去形だと思います
247名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:00:37
>>218>>224
ありがとうございます。
>>218さんは真実であると
>>224さんは真実ではないと言っていますがどちらが正解ですか?
全然わからないので解説もお願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:07:13
Rabbitはウサギ、Bunnyはウサちゃん(愛称)だってさ。

Rabbit - wikipedia
Rabbits are often known affectionately by the pet name bunny or bunny rabbit,
especially when referring to young, domesticated rabbits.
Originally, the word for an adult rabbit was coney or cony,
while rabbit referred to the young animals
249名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:17:40
関係形容詞のwhatと、間接疑問の疑問形容詞whatの違いがわからないんですけど、
上の2つって、見た目上は同じですよね?
意味が違うのはわかるんですが、2つとも訳してみて、
日本語としてしっくり来るほうが正しいってことでしょうか?
250名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:23:22
>>248

RabbitからBunnyという愛称が生まれた経緯を教えて下さい。
TheodoreからTeddyが作られたのと同じメカニズムが働いてのことでしょうか?
英語における愛称形成の一般理論を示して下さい。
英語の場合、日本語のそれとは異なり或るパターンがあるわけですから。
251名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:29:32
>>249

> 関係形容詞のwhat

関係代名詞のwhatじゃなくて?
252名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:32:58
>>251
関係形容詞のwhatです。
253237:2008/08/03(日) 16:39:17
>>248
ありがとう!
254名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:47:48
>>250
ありがとうも言えない奴には教える気はありません
255名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:55:27
>>252

例を挙げてもらえますか?
256名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 16:56:45
>>254

あなたが知らないということがわかりました。
257名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:00:12
>>239さん有難うございます!
258名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:01:38
>>246 
239さん有難うございます!(アンカー間違えました)
259名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:06:02
>>255
Tell me what books you like.
なんですが、疑問形容詞と関係疑問詞のどちらになるんでしょうか?
260248:2008/08/03(日) 17:17:10
>>250
bunny は スコティッシュの bun (お団子・尻尾の意) に
キャラクタライズのサフィックス -y がついたものです。
Rabbitと直接関係なさそう。
261259:2008/08/03(日) 17:18:23
>>255
すいません言葉足らずでした。
疑問形容詞だったら、「あなたの好きな本を教えてください。」
関係疑問詞だったら、「あなたの好きな本を何でも、全て教えてください。」
みたいな訳になると思うんですが、
文脈によってはこの英文が上のどちら意味にも取れると思ったんです。
この文1つを取り出したら、疑問形容詞になるとは思うんです。

でも例えば、
インタビューかなんかで、あなたの好きな本をリストにしたいんです。みたいな会話があれば
関係形容詞になるんではないかと思うんですが、どうでしょうか?
それか、どんな文脈においてでも1つの意味にしかとれないんでしょうか?
262名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:19:32
>>259

>>255
> Tell me what books you like.
当然、疑問形容詞だよ。
あなたが先程言われた「関係形容詞としてのwhat」
の例を挙げてみて下さいってのに。
「関係形容詞のwhich」はよく見るけど「関係形容詞としてのwhat」は
生まれてから一度も見たことが無いので是非見てみたいんだ。
263名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:28:41
>>262
Take what books you like.
264259:2008/08/03(日) 17:29:20
>>262
参考書からの転載なんですが、
I will buy you what books you like.
このwhatは関係形容詞で、
I will buy you all the books that you like.
って書き換えられるって書いてるんです。

Tell me what books you like.
I will buy you what books you like.
を比較すると、"what books you like"は同じですよね?
差があるとしたら、文脈上の差になると思うんです。
265259:2008/08/03(日) 17:32:52
>>261
すいません、訂正です。
関係疑問詞⇒関係形容詞です。
266名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 17:54:14
>>263

あーそーか。
267名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 18:44:06
>>264
> Tell me what books you like.
> I will buy you what books you like.
上の2文のwhat books you likeの意味ははっきり違うよ。
「違いは文脈による」というのもナンセンス。
面倒なので説明もしません。悪しからず。
268A:2008/08/03(日) 19:33:29
>>267

Tell me what books you like.
「どんな本が好きなのか教えて下さい」(疑問形容詞)
I will buy you what books you like.
「あなたが欲しい本を何でも買ってあげましょう。その代わり、グフフフフ...」(関係形容詞)
Tell me which books you like.
「あなたがどの本を欲しいのか教えて下さい」(疑問形容詞)
269名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 19:39:37
>>268

Tell me which books you like.
「あなたがどの本を欲しいのか教えて下さい」

日本語訳変だろ
しかもwhich bookだろ
無能なんだから黙っとけよ糞コテ
270名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 20:09:16
>>269
せめて変じゃない訳を書くくらいしないのかねえ
271A:2008/08/03(日) 20:58:35
>>269
>>270
which books の s はペースト機能を用いたことによる単なるタイプミス。
訳はあってるだろ。
私はセンター試験の国語も満点だったんだよ?
自分で率先して回答することは決してせず
他人の回答にケチつけてるだけのクズ共、お前らウジムシ程の価値も無いよ。
頼むからスレから去ってくれよ。お願い、大先生達!(笑)
272259:2008/08/03(日) 21:14:27
皆さん回答ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、
疑問代名詞のwhatはその質問の答えをさしているわけじゃありませんよね?

例えば、
I don't know who killed her.
って文があるとして、犯人をJackにすると、上の文の言っている意味は、
I don't know that the man who killed her is Jack.
であって、
I don't know Jack.
って意味ではないですよね?

もしも
I don't know Jack.をJackを使わずに表現したらどうなるんでしょうか?
273A:2008/08/03(日) 21:23:26
>>269
>>270
本当に頭も根性も見下げ果てた奴らだよ、お前らは。
...とは言え、例えどんな人間でも見捨てられぬのが私の性分でして、
色々考えたのですがあなた方に向いてる職業は頭を使わぬ肉体労働です。
これは実は私自身がかつて憧れた職業なのですが
大学卒業の際、指導教授に希望を告げたところ、
「僕の研究室に来なさい」と誘われてしまいました。
「研究ははたらきながらでも、どんな場所でもできるのではありませんか?」
と反論したのですが「そんなものじゃないよ」と言われ従ってしまいました。
今となって考えるとあれは、
私を研究室に誘うための方便だったのだと思われます。
ともあれ希望していた肉体労働には就けず、
最近では病気等もして叶わぬ夢となってしまったのですが、
だからこそあなた方お二人にお奨めするのです。
青空の下太陽の下で思い切り汗を流す。男の仕事ではありませんか!
英語は苦手とお見受けしましたので敢えて稚拙なアドバイスを致しました。
気にしないで下さい。
274259:2008/08/03(日) 21:24:05
スレ汚しすいません、3行目の「疑問代名詞のwhat」 ⇒ 「疑問代名詞」です。
275A:2008/08/03(日) 22:00:00
>>272

> I don't know who killed her.
> って文があるとして、犯人をJackにすると、上の文の言っている意味は、
> I don't know that the man who killed her is Jack.
> であって、
> I don't know Jack.
> って意味ではないですよね?

その解釈で合っていると思います。

> もしも
> I don't know Jack.をJackを使わずに表現したらどうなるんでしょうか?

I don't know who he is.
「私は彼が誰なのか知らない」ではいかがでしょうか?
276名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 23:11:50
>>270>>268応援側に読めるのだが。
277名無しさん@英語勉強中:2008/08/03(日) 23:57:28
馬鹿Aのレスの必死さは涙ものだね
必死で自分のプライドを保とうとしてる姿が痛々しい
278名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 00:22:39
>>272
> もしも
> I don't know Jack.をJackを使わずに表現したらどうなるんでしょうか?

I don't know the man who killed her.
私は彼女を殺した人と知り合いではない。

これでどうか。
279名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 00:50:09
The Japanese people share with people the world over an interest in the mysterious and bizzare.
日本人は世界中の人と神秘的なことや奇妙なことに興味を持つ事を共有できる

こんな感じの意味だと思うんですがどうしてshare withの後ろにan intrest以下が来ていないんでしょうか?

280名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 00:57:49
>>279
The Japanese people share with people the world over an interest in the mysterious and bizzare.
= The Japanese people share an interest in the mysterious and bizzare with people the world over.

share A with B
がshare with B A になってるだけ。なんでといわれても、そういう語順でも
OKだからだろう。Aが極端に長い場合こういうことになりそうだけど、今回は
それほど長いってわけでもないし。
281名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 01:37:05
They were both inspired by a deep devotion to what they believed were the interests of their subjects.

この文のbelievedとwereのつながりがわからないので教えてださい。
282名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 01:39:38
>>279
横槍レスですまんけど、その文だと、
「共有する」になるぞ
283 ◆K5tG7ya482 :2008/08/04(月) 01:48:23

284名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 01:57:19
>>279 >>280

共有しているのは「the world」では?

>>281

what they believed were 〜
〜であったと彼らが信じているもの
285名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 03:10:11
突然すみません。
どこで聞けば良いのか分からずここに来ました。
『Miseiindispensabile』って訳すとどうなるのですか?
無知ですみません。
286名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 06:35:35
I know him, but I don't know of him.→同じ時間のバスに乗る人
I know of him, but I don't know him.→好きな有名人

これでよろしいですか
287135:2008/08/04(月) 09:02:53
>>230
遅くなりましたがありがとうございました。
288名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 10:33:30
文法書スレが気持ち悪いのでこちらで質問させていただきます。

これから留学準備の為、やり直し英語をやっている社会人です。
会話力を伸ばせて、渡航先に持って行っても為になる
お勧めの文法書はありますか?
あと、フォレストは受験英語向きでしょうか?
よろしくお願い致します。
289名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 10:56:26
もちろん英語でかいてあるやつだよね
なら、文法書っていったらアレ
アレしかない


290名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 11:02:18
Grammer Finderかな?
291名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 12:21:58
Signet という出版社は
New American Library の imprint らしいのですが
このimprintというのは
どういう意味ですか?

292名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 12:24:17
インプリント(英:imprint)とは、
欧米の出版社が出版物を刊行する際に用いるブランド名のことである

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88
293288:2008/08/04(月) 12:25:18
>289さん
アレとはどれでしょうか?
すみません、書き忘れましたが、日本語で書かれている文法書がいいです。

>290
洋書ですよね?日本語で書かれた文法書を探しています。
294名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 12:28:46
>>292
ありがとうございます。
295名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 13:39:53
スレを全部見てないのでここで聞いて良い話題かどうか不安ですが恐れ入ります。
(パンの様な厚めの生地の)パンピザという単語が和製英語かどうか調べていて
行き詰っています。英語でpan pizzaと言った場合、(panにはbreadという意味は
無いにもかかわらず)そういう意味があるのでしょうか。
それとも字義通り、釜じゃなくてpanで焼いたpizzaという意味なのでしょうか。
日本語で「パンピザ 和製英語」と検索したら2件しかヒットしない始末。かといって
英語でpan pizzaを検索してみたのですが私の英語力では(なんとなく両方の使い方が
あるような気がしますが)はっきりしません。wikiなどを見てもはっきりしません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
296名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 14:12:58
>>285
「あなたはわたしにとって必要不可欠」のような気がするけどイタリア語のスレで聞き直した方が良いと思う。
297名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 14:15:33
>>295
英辞郎より
pan pizza
〔スコットランド料理の〕揚げたピザ、フライピザ
298名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 14:22:48
>>295
pain pizza で検索してみて
299名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 15:39:46
>>293
アレは英語なのでニーズに合わないようでつ
残念
300259:2008/08/04(月) 15:57:05
>>275
>>278
ありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 16:34:13
メガバイト、ギガバイト、テラバイト等を英語で言う場合、
これらの日本語発音のままで良いのでしょうか?
302名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 17:02:35
バイトは英語なんだからそれなりに。
メガ、ギガ、テラは、ミーガとかジャイガなどと読む必要はなく、
そのままでよいが、頭にアクセントを置いて“らしく”読む。
303279:2008/08/04(月) 17:39:31
>>280
ありがとうございます
そんな語順がOKだとは知りませんでした
>>282>>284
そう言われるとそうですね
ご指摘ありがとうございます

304名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 18:10:25
>>288
アメリカ口語教本

洋書のアレはたぶんGIU
305名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:32:10
今度TOEIC受けるつもりなのですが、結果は通知かなにかが届くまでわからないんですよね?
問題冊子に印つけて後で確認とか不可能なんですよね?
どうでもいいような質問ですが気になったんでよろしくお願いします。
306名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:35:29
>>305
問題冊子は試験後に回収されます
307名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:36:34
>>305
TOEICスレで聞けと言いたいところだが・・・

結果はWeb上で申し込んだ場合、郵送の結果より一週間くらい早くWeb上で結果が分かる
問題冊子に記入することは禁止だし、そもそも問題用紙を持って帰れないので結果が
公式に出るまで正解なスコアは分からない
308名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:38:16
>>296さん
ありがとうございます。
指輪に彫られていた文字なのでそれだと嬉しいです。
聞いてみますね!
309名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 20:45:26
>>295
ピザの生地が厚いのは日本だけじゃないかなぁ。
310名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 21:05:55
>>306-307
どうもありがとうございます。
311名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 21:14:43
>>309
それはない
312名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 21:21:18
313名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 21:22:04
>>309
南イタリアと北イタリア、他にもアメリカでも地域によって
厚みに違いがあったハズ。
314名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 22:48:29
A sweet message for you.

という一文のニュアンスがいまいち掴めません
意訳するとどういう感じなのでしょうか?
315名無しさん@英語勉強中:2008/08/04(月) 23:04:36
あなたに素敵なメッセージ
316295:2008/08/05(火) 02:07:16
>>297
どうも有難うございました。英辞郎は見てませんでした。リーダースとジーニアス英和大辞典
の見出し語に無かったので諦めてしまってました。
>>312
どう見ても油で揚げてない普通のピザが沢山ヒットしてる気がするのですが
そこは気にしないべきでしょうか。
317名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 05:55:52
ブランド名、商品名は付ける人の自由
魚にチキンと商品名をつけてる場合もある。

お前の質問の内容は一般概念として合ってるどうかだろ
318288:2008/08/05(火) 16:01:52
>>293 >>304
ありがとうございます。
洋書のアレはGIUですか?
GIUなら今、赤いのを使っています。
なので日本語で書いてあるのが欲しかったのです。
アメリカ口語教本は・・すみません。留学先はアイルランドです。
319名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 16:04:43
です
アレがそれです
320名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 17:39:08
勉強にイライラしてたらふと思ったんですけどoneってなんでワンなんですかね
twoやthree以降の発音は納得がいくというか文字から類推できるレベルだけど
oneは字面だけでは発音の想像がつかないんですよね
どなたか分かる人います?
321名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 18:08:27
>>320
英語の綴りには例外が多いから、その一つでしょう。
でもtwoが類推できるなんてすごいね。
woは普通「ウー」でなくて「ワ」をイメージすると思うんだけど。
322名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 18:48:44
>>321
woというかwooやwoolみたいな例があるんで例外的な発音って感覚がないだけなんですけどね
oneはなんというかanの同質の発音だったのが訛ったのかなっていうレベルの想像しかできなかったので
必死になって構築してるルールにもそぐわないしで混乱したので聞いてみました
例外として割り切って考えるのが一番良さそうですね、有難うございます
323名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 18:54:02
「空気を読む(読め)」ってreed atmosphereで伝わる?
324名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 18:54:31
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114277966?fr=rcmd_chie_detail

ABBAの Mamma mia なんですけど、
この人の和訳、合ってますか?

just one look and I can hear a bell ring
one more look and I forget everything

これはどういう状況なんでしょうか?

325名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 18:56:23
>>323
いろんな意味で無理
326名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 19:06:32
>>324
その人の訳は間違ってるね

just one look and I can hear a bell ring
one more look and I forget everything

直訳すると
ひと目あなたを見ただけでベルが鳴るのが聞こえる
もうひと目見ると私は全てを忘れてしまう

つまり、別れる決心をしてたのに、相手の魅力か何かのせいで
ひと目見るとときめいて、もうひと目見ると、次の瞬間には相手に対しての怒りや
別れようとしてたことすら忘れてしまうってことだね

327片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 19:54:14
教員を隔て、難しい指導を非進学校教員に押し付け、困窮させ、自殺させた県教育委員会は、人間の敵ですよね?
328片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 19:58:47
中高生、宿題・質問スレで、こうなりました。
僕は悪いのでしょうか?
---------------------------------------------------
やはり貴方は投稿しすぎです。バイバイさるさん。
合言葉=好きな車は?

ホストFLH1Aaj198.myz.mesh.ad.jp

名前: 片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE
E-mail:
内容:
教員を隔て、難しい指導を非進学校教員に押し付け、困窮させ、自殺させた県教育委員会は、人間の敵ですよね?
329片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 20:04:58
>>279
The Japanese people share [ with people the world over ]
[ an interest in the mysterious and bizzare ].

The Japanese people share [ an interest in the mysterious and bizzare ].
[ with people the world over ]
を倒置しています。
理由は、「世界の人たちと分かち合う」ことを強調しているからだと思います。
330片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 20:17:47
>>281
They were both inspired by a deep devotion
彼らは2人とも、深い関与によって精神を高揚された
to [ [ what they believed ] were the interests of their subjects ].
[[彼らが信じる物は]彼らの主題への興味であることへの]

でいい?
331名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 20:42:10
外国から商品を買ったのですが、追跡しても以下の画面から5日ほど動きません。
Order Tracking
Deutsche Post Intern No tracking information available for this shipment.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ドイツの郵便局で通関保留されているのでしょうか?
332名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 20:59:00
息子に
on my leaving home, it began to rainの
onが何故最初に来るのか?
カンマ?の意味はなんだ?と質問されたのですが
まったくわかりません。
どなたか教えてください。
333片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 21:20:48
>>332
@I left home.
AAt the same time, it began to rain.
@をAに繋ぎます。@を従属節にすると

[ As soon as I left home ], it began to rain.

@の動詞を使ってAに繋ぐときは、分詞・動名詞に変えます。
On my [ leaving home ], it began [ to rain ].

となるのです。
前置詞のonは、くっついていることを表します。直ぐに、という感じを表します。
334名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 21:42:13
>>332さん

本当にありがとうございます。
今、分詞・動名詞について調べてきました。

ですが、息子に説明したところ。
myはどこから出現したのか?
leaving homeとはなんだ?と聞かれてしまいました。

面倒臭いとは思いますが、息子が英語に興味をもったことが
初めてなので、本当にうれしいのです。

どうかよろしくお願いします。
335名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 21:43:43
After your first two thousand difficulty begins, but until you have ten thousand volumes the less

you say about your library the better.

the lessやthe betterのかかり方がよくわからないので教えてください。
336名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 21:55:52
>>335
the 比較級, the 比較級で〜であればあるほど〜
あなたの蔵書について言うことが少なければ少ないほどいい。
337片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/05(火) 22:44:13
[ As soon as I left home ], it began to rain.

従属部の述語動詞を捉えて主節に繋ぐときは、動詞を分詞・動名詞に変えるのです。

On my [ leaving home ], it began [ to rain ].

前置詞のonは、くっついていることを表します。直ぐに、という感じを表します。
分詞・動名詞に対する主語を言うときは、非主語の形=目的格、にするか、又は、
所有格にするのです。
好い息子さんのようですね。



334 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 21:42:13
>>332さん

本当にありがとうございます。
今、分詞・動名詞について調べてきました。

ですが、息子に説明したところ。
myはどこから出現したのか?
leaving homeとはなんだ?と聞かれてしまいました。

面倒臭いとは思いますが、息子が英語に興味をもったことが
初めてなので、本当にうれしいのです。

どうかよろしくお願いします。
338名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 22:53:21
>>337
とっとと熟年バーに行け、馬鹿たれ
339名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 23:23:39
今、放送中の某ドラマで、『LIVE』をひっくり返すと
『EVIL』になる、というくだりがあったのですが、
確かに・・・。
『生きる』事の反対が『悪』だなんてとても興味深い
と思ったのですが、これはこれらの英単語が出来た
背景に繋がりがあるのでしょうか。
340名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 23:28:40
>>339
まったくありません
341名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 23:53:21
1/3 of perfectly good food is wasted in Japan.
この ofは1/3全体にかかってるんですか、3にだけにかかってるんでしょうか?

他のスレで答えていただけなかったので再質問します。
よろしくお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 23:54:38
>>341
前者。
343名無しさん@英語勉強中:2008/08/05(火) 23:57:35
>>342

ありがとうございます。

後者はあり得ないですか?
344名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 00:48:52
>>343
和訳して考える。
後者だと意味がわからん。
345名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 01:28:44
Most large companies have specialists, whose job it is to interview and pass judgment on prospective employees.

この文でitは何を意味していますか?
whose job is to interviewでいいように思いますが何故itが必要ですか?
346片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/06(水) 01:50:39
神の時は最良の時である。
神のうちに私達は生き、動き、存在する。
神が望まれる限り。
神のうちに私達はしかるべき時に死ぬ。
神が望まれる時に。
347名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 02:24:40
>>345
it is their job to interview and pass judgment on prospective employees.
ということ。
it無くても意味は大体同じだけどwhose job it is to doは定型でよくある表現
として覚えてしまったほうがいいYO!
348名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 03:22:21
bye byeの代わりにnight nightというのは、何か意味があるんでしょうか?
night nightという言葉自体、よく使われるものなんでしょうか?
349名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 03:43:52
ロード・オブ・ザ・リング
って、意味は何なのですか?
350名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 03:47:08
hateっどのくらい強い言葉ですか?
冗談で使うことって普通ですか?
351名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 03:56:43
>>349
競技場の道
競技場の支配者(王)
指輪の道
指輪の支配者(王)

このどれかだw
352名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 05:42:39
なーんで、邦題を指輪物語にしなかったんだろうね。
ホントに馬鹿。
353名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 06:37:51
映画のカタカナ邦題って不思議だよね。
頭のtheを抜くのは、索引の都合上まあ分かるけど、
ユーガットメール(You've Got Mail)とか、そりゃねーよと思う。
354名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 06:39:02
原題「Lord of the Rings(ロード・オブ・ザ・リングズ)」

このlordって単語、王とはちょと違うよね?
指輪の主(あるじ)って理解でいいのかな。
355名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 07:43:31
and they were so adorable sghdfghsdfghsdfg

最後の単語?の意味が全くわかりません。
sghdfghでググったら何件か引っかかったので文字化けや造語ではないと思うんですが。
356名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:05:43
聞き取り・文字起しをお願いします。
●●部分です。
5:18〜5:30 (12秒間)
http://jp.youtube.com/watch?v=AsiiMSIrFyk

Here is Midori Ito waiting her turn.
You know she came out on the ice
the first step she chop? ●●●
ビッグ?for? the audience
and she like just バーウ ●●●
a ha ha ha
great fantasy(?) ←●

6:12〜
Midori Ito, ●●

よろしくお願いいたします。
357名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:08:14
定期的に現れるねこの伊藤みどり厨
仕事でやってるのか?
358名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:27:59
定期的に現れるねこの惨敗くやしさパトロール厨
仕事やってるのか?
359名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:31:06
>>326サン

どうもありがとうございます。
すっきりしました。
ちなみにこれが元の歌詞全体なんですが↓
http://www.abbasite.com/music/song.php?ret=/music/song.php&id=104&flash=yes

だとすると、
>>324で貼った訳は、全体的に、解釈が見事に間違ってますよね。

Mamma mia, here I go again
 =ああなんてこと、今からあなたのところに行くわ
how can I resist you
 =あなた(の魅力に)どうして抗せるだろう。
just how much I've miss you
 のmissを、この人は「(騙されたことを)見逃す」と解釈してるけど、
「どれほどあなたが恋しかったことか」という感じに
受け止めて大丈夫なんでしょうか。

あと、
look me now
will I ever learn
ここがよく分かりません。
見て、(あなたへの本当の気持ちが)分かったの って感じですか?

最初のあたりで、知恵袋の方は、lese contolもfireも、
怒りのせいで自制がきかない、怒りで火がつく、と解釈してますが、
そこの部分も、あなたといると我を忘れる、(恋で)心が熱くなる
というふうな意味合いなんでしょうか。
360名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:47:33
>>355
キーボードを眺めてみれば分かる
361名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 09:49:09
ふじこって、英語でも使われてるんだ!?
すごい
362名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 12:52:01
>>354
「指輪を統べる者」が良いと思う
363名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 13:03:11
>>352
ヒント、著作権
364名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 15:50:35
>>363
そんな大雑把なヒントじゃ分からんな。
365355:2008/08/06(水) 16:40:56
>>360
くぁwせdrftgyふじこlpですか!
すっきりしました、ありがとうございます。
366名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 16:42:55
>>359
>「どれほどあなたが恋しかったことか」という感じに
>受け止めて大丈夫なんでしょうか。

それで大丈夫でしょう

look me now
will I ever learn

は直訳すると

今の私を見てよ
私は一体学習するの?

って感じだと思うけど
歌詞の流れから言って

私のこのざまを見てよ(また同じ過ちの繰り返しだわ)
一体私は(こういう風にならないように)学ぶ日が来るのかしら

という感じかと思うが・・・
歌詞とは解釈が難しいところもあって自信なし

>あなたといると我を忘れる、(恋で)心が熱くなる
>というふうな意味合いなんでしょうか。

そうだと思います
367677:2008/08/06(水) 16:51:55
But the poor kids today, either they’re too selfish to take part in a real loving relationship, or they rush into marriage and then six months later, they get divorced.

But the poor kids today either are too selfish to take part in a real loving relationship, or rush into marriage and then six months later, they get divorced.
の違いはなんですか。下の文は私が作りました。上は原文
368名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 16:54:22
>>367
主語が無い
369677:2008/08/06(水) 16:57:52
the poor kids today are  or rush
主語ある
370名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 17:40:34
>>355
若干状況が違うみたい

sghdfghsdfghsdfg は
いらついたときや
発狂しそうなときなんかに使うみたいだ。

371名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 18:51:46
>>369
無い
372677:2008/08/06(水) 19:00:50
>>371
the poor kids today are ...  or rush ...
theyの代わりにthe poor kids today を主語にしたのです。この文は非文か?ということ
373名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:05:54
>>371
質問を変えます
1. But the poor kids today, either they’re too selfish to take part in a real loving relationship, or they rush into marriage and then six months later, they get divorced.
2. But the poor kids today either are too selfish to take part in a real loving relationship, or rush into marriage and then six months later, they get divorced.
1は原文。2の文は私が作りました。
1の場合、theyが主語として、the poor kids todayは?
2はtheyの代わりにthe poor kids today を主語にしたものです。これは非文か?
374名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:14:09
63rdってなんて読むんですか?
シックスティサード?
375名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:15:50
yap
376名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:21:29
>>374
どうもです
377名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:31:46
podcastのeChat Vancouverのno.727のトピック内で
『今日は手を抜いて(チャーハンを)作った。』
スラクト オフ という単語が出てくるんですが
どうしてもつづりがわかりません。教えてください。
378名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:32:12
〜と同じくらい・・・であるって言う意味の
as・・・as〜ってどっちのasが何の品詞でもう片方がどうでしたっけ?
379名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:34:57
>>377
slacked off?
380名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:36:43
>>378
副詞、接続詞、かな?
381名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:38:22
>>379 taです!
あーそっか。怠ける、義務を怠る、さぼるってことですね。
このポッドキャストご存知でしたか?聴いてますか?
382名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:46:17
>>381
いえ、ぜんぜん……。slackに動詞用法があるかどうかもちゃんと知らずにあてずっぽうで書いただけです……。ごめん
383名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:53:55
いえいえ多謝です。あてずっぽうだなんてまさにそれでした。
ヒントだけでも助かりますし。
動使用法とか他動詞自動詞の違いとかぜんぜんわからないオーアールゼット
他の方の話とか読むと私はレベルが低いのでいつも落ち込みやあせります。では!
384名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 19:55:00
まちがちゃったw 動使用法× 動詞用法○
385名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 20:59:01
would likely + 動詞ってどういういみの用法なんですか?
参考書に<would likely + 動詞>が正しい用法ですって
書いてあるんですが肝心の意味がわかりません。
386名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 21:16:29
〜するだろう
He would likely die. 彼は死ぬだろう。
387名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 21:26:53
>>356をお願いいたします。

再掲:
聞き取り・文字起しをお願いします。
●●部分です。
5:18〜5:30 (12秒間)
http://jp.youtube.com/watch?v=by03hS8W0i0

Here is Midori Ito waiting her turn.
You know she came out on the ice
the first step she chop? ●●●
ビッグ?for? the audience
and she like just バーウ ●●●
a ha ha ha
great fantasy(?) ←●

6:12〜
Midori Ito, ●●

よろしくお願いいたします。


388名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:12:46
>>373
But either the poor kids today are too selfish to take part in a real loving relationship, or they rush into marriage and then six months later, they get divorced.
しかし哀れむべき近頃の若者達はあまりにも自己中心的でわがままで体の関係をもち、結婚を急ぎ、しかして半年後には離婚している。
389名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:15:53
>>386
どうもです!
390名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:20:36
>>373
the poor kids todayを受けてthey
391名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 22:45:12
can beってストレートに〜になることができるって
訳していいんですか?
392名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 23:35:36
文脈によるだろうけど、
可能(〜になれる・〜なることができる)じゃなくて
推量(〜になり得る・〜なる可能性がある)がしっくり来ることもある。
393名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 23:55:50
俺のオヤジ(いちおう東大卒、もうすぐ定年)は駿台時代、鈴木長十とかいう名物講師の
講義を受けたことがあるらしい。英文テキストをウルトラ意訳し、講義を受けた直後は、
ものすごく英語力がついたような気がするが、すぐに幻想であったことに気づく。そう
いった講義だったそうだ。

その鈴木長十が用いたテキストの中に

『こんな有名人、あんな有名人を知っていると自慢する人がいるが、そういう人は自ら
無名であるということを白状しているようなものだ』

というような内容の文章があり、いまでも良く記憶に残っているという。で、俺としては
その出典と原文を知りたいわけです。俺が調べた範囲内では、どうやらサマーセット・
モームの「The summing up」の中の一節らしい。が、それ以上はわからない。原文と、
原典のどのあたりに載っているのか、ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。
394名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 00:02:43
churn:バターを作るためにミルクを〕かくはんする、かき混ぜる
って英二郎の訳にあるんですが、書いてある通り
churnってミルクを混ぜるときにしか使えないんですか?
395名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 01:39:54
I lived in there for three years.
I was living in there for three years.
I had lived in there for three years.
I had been living in there for three years.
これらはどういうニュアンスの違いがあるんですか?
396名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 01:50:27
>>394
原義がそうであって、転じて一般的なかき混ぜる意が派生してると思う。
ネイティブじゃないので辞書に書いてあるまんまですまん。
397名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 02:03:58
>>395
二番目はおかしくね?
liveは進行形にしなくね
398名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 02:06:53
過去の事実
おかしい
過去の一時期のできごと
わかんね
399名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 02:25:54
>>396
どうもです
なるほど、深く考えないでかき混ぜるっておぼえておきます
400名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 02:38:16
nibble at their turfって
「大手企業のブラウザー市場に少しずつ食い込む」って
いうイディオムなんですか??
401名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 03:19:56
>>400
直訳すると「少しづつかじって食べる」だからあなたの訳でいうと
「少しづつ食い込む」の部分。
402名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 07:46:09
>>387をお願いいたします。
403名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:16:04
404名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:16:14
>>397-398
どうしてliveは過去進行形にとれないんですか?
405名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:23:09
>>400
新聞や雑誌記事などでは、「市場を蚕食する」て言い方もあります。
406名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:27:03
>>404
I have lived in there for three years
三年間そこに住んでいた。(現在完了)じゃなくて?

過去完了って
(古い)過去時点から(新しい)過去時点までのことだよね
なら その文の後半がなくて過去時点がないなら
現在完了じゃないとおかしい

現在完了の経験と  過去完了の経験は どう違うのかは自分もわからない。
407名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:30:55
>>406
I was living in there for three years.

これは変  三年間という期間を表す言葉と一緒は。
過去進行形ってその時の進行してたことだよ
408名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:36:04
どうして皆さん in there を訂正してあげないのかな
409名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 08:56:19
>>405
蚕食の方が意味が強そう。
広辞苑より
さん‐しょく【蚕食】
蚕が桑の葉を食うように、片端から次第に他国または他人の領域を侵略すること。
引用終わり
nibbleにも同様のニュアンスあるのかな?
410名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 09:06:08
>>406
やっぱり過去完了は変なんですかね

>>407
for以降がなければおkってことですか?

>>408
うっかりしてました
411名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 09:07:34
半年ぶりくらいに来たら、伊藤みどりがあってワロス
このクリップ前に見たよ>>387
>>357-358 仕事で文字起こしするには当人の英語力低すぎ。
趣味でしょう。
とはいえ俺の英語力も人を嗤えるもんじゃない

>>387
here is midori ito waiting for her turn
you know she came out on the ice
the first step she took there was (この前後全くいい加減 自信なし)
the big applause to the audience
and she like just bowed for ????
ha ha ha
a great fun to see

多分それほど難しくなくて、この板のよく出来る人とか
ネイティブの友達とか聞けばすぐわかりそうなんだけどね
412名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 10:00:35
>>409
〔かいこが桑(クワ)の葉をたべるように〕他の領域を片はしからしだいにうばっていくこと。
学研国語大辞典

まぁ、新聞・雑誌記事読めばわかるように、「片っ端から」よりも「次第に」に
重点を置いた使われ方をするのをよく見ますかね。

nibble: To wear away or diminish bit by bit:;
-> chip away at, make slow but steady inroads into (upon),
413名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 10:27:16
>>408
in thereは文法的にOKだから
「まさにそこに」みたいなニュアンス
414名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 10:37:08
>>413
違うし、この場合使わない。
415名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 11:19:14
>>406
過去完了の経験も同じく もう一つの過去時点がある場合のみじゃない??
I have been to Nara. 奈良に行ったことがある 
I had been to Nara、when I met 鹿。   鹿に会ったさらに前に、奈良に行ったことがあるって過去の基準が明示されててその前の過去経験を表すときのみ。 
どうだろう? そういう時のみってことであってる?
頭のいい人教えて

416名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 11:47:48
外国人が、よく日本の信号は緑なのに青っていうのってきいてくるのだけれど
これをうまく英語で説明したいので誰かお願い。
確か昔の日本語は色表す言葉少なくて緑も青の中に入っていたのが原因だったのだよね
417名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 11:48:44
>>415
同一文内の場合もあれば前文以前の場合もあるが、明示された過去の
ある時点を基準にするのが過去完了。
418名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 11:50:21
Morrie’s disease was now dangerously close to his surrender spot, his lungs.
He had been predicting he would die from choking, and I could not imagine a more terrible way to go.
もっとひどい行く道を思いつかなかった、ってどゆこと
419名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 11:54:34
The physical therapist was showing me how to bang loose the poison in his lungs—which he needed done regularly now, to keep it from solidifying, to keep him breathing.
bang looseはbang to looseあるいはbang and looseのことですか
420名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 12:08:16
>>416
ウィキペたんによると、日本に信号機が導入された時に新聞社が「青信号」と表現したことも一因だそうな
421名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 12:09:47
We all laughed, a nervous laughter that comes when the devil is within earshot. It would have been cute, this little scene, were it not what we all knew it was, the final calisthenics before death.
wereからの解析について。これはif it were not what we all knew it was.のことだと思いますが
itの指すものが不明です。前文のit、またはthis little sceneをさすのですか
それとwhat we all knew it wasはwhat (we all knew) it wasと考えますが括弧をはぶくと
what it wasだけ残ります。これはいわゆるwhai i am(現在の私)と同じ形式ですか

いずれにしろ、よくわかりません。全体を直訳するとどんな感じになるのですか
422名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 13:13:54
>>408,414
in there は文法的にOK。(もちろん、俗語的な使い方ではなく)
「穴の中に住む」のような場合、live there より live in there を使いたい。
423名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 13:34:41
>>416
そうみたいだね。
青々とした木々、青田買い、青りんご(green apple)等の例も紹介して
あげたらいいと思う。と思ってwiki見たらストレート過ぎてワロタ
ttp://en.wiktionary.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%84
424419:2008/08/07(木) 13:48:23
looseは形容詞か!
425名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 13:53:22
>>419
the posionをbangしてloose状態にするという意味です。
426名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:08:35
>>422
普通ではない
427名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:10:06
>>416
日本人にとって緑と青はあまり差がなく区別されない
428名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:14:31
>>426
確かにlive thereの方が圧倒的に多いが
「中に」を強調したlive in thereも問題が無いよ。
というかニュアンスが変わるから表現が変わるだけの話。
辞書でthere引いてみろ。載ってるから
429名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:21:42
>>427
差が無いわけでは無い。
緑の物を青という事はあっても
青い物を緑という事はほとんど無い
つまり緑は青の一種
430名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:34:11
遅レスだけどliveはlivingで書くこともあるよ。
以下はネイティブとのチャットの文章です。

When I'm living abroad my health is usually better since I am walking or riding a bicycle
431名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:42:21
>>429
つまり差がない
432名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:44:56
というか緑が青となるのは湿度の高い日本の夏のせい。
水分を多く含んだ空気のせいで緑が波長が変わって青っぽく見える。
433名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:50:22
昔の人は緑のものでも青と言ってたんだよ。
うちのおばぁさんは生きてたら90歳超えてる年齢だが、野菜を見て青いって言ってたよ。
434名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:21:52
日本語の「青」は緑色も含む広い概念だが、英語の「blue」 は緑色を含まない概念。
(日本語の)青=(英語の)blue ではない。
435名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:26:37
アカガエルは茶色くて、英語名もbrown frogだしな
436名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:30:51
紅茶はブラックティ
437名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:31:55
色の名前は、むしろ(昔の)日本の方が英語より豊富にあると思われ。
平安時代の色合わせなんかすごいよ。色の名前の細かさ。
名前を表す言葉の数の問題ではなく
色概念のズレの問題なんだと思うが。 >>434が言ってるように。
438名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:39:17
>>421
We all laughed, a nervous laughter that comes when the devil is within earshot.
私たちは全員笑った、悪魔が呼べば来るような近くにいるときの引きつった笑いだった。
It would have been cute, それは気取った笑いだったであろう
this little scene, この短い場面で
were it not what we all knew it was, the final calisthenics before death.
私たちがそれが最後の笑いになると知らないにしても市の前の最後の美容法だっただろう。

信じないでね。
439名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 15:46:32
>>418
モリーの市に行くのを想像したくなかった想像できなかった かも。
モリーは呼吸不全で市にかけているんでしょ。 close to his surrender spot 降伏点に近い
>>419
bang to loose かも
loose the poison し続ける
440名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:06:43
>>435 も「青⊃緑」説とおんなじで
赤が上位概念なんじゃないか?赤⊃紅,朱,茶って感じで
441名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:12:08
>>440
そういうことだ
442名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:19:31
信号機で見てるのは色の三原色かな 光の三原色かな?
443名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 16:52:14
>>408
文語では間違いだが、口語ではよく使われるから
一概に間違いとは言えない。
444名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 17:07:27
>>408
"in between"なんてのも普通に使われるしねぇ
445名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 17:16:56
>>443-444
オマエラ、しつこいよ
446名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 17:18:56
>>445
おまいみたいに一日中張り付いてないからなw
447名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 17:28:36
>>445
ここは一度間違うと十回くらい批判されるところだからね。
448名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 18:14:21
ネイティブじゃないんだから多少間違えても当然なのにね。
449名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 19:55:04
「それらの」って言う意味のtheirとitsって何か違いがあるんですか?
450名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 20:18:04
its は「それの」
451名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 20:44:20
わざわざ怪しいin thereを例文に用いるわけないし、口語で使ってるのはレベルの低い人だけ。
なんで必死に正しい正しいと叫んでんの?
452名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:04:29
>>451
>口語で使ってるのはレベルの低い人だけ。
これの具体例をお願いします。

in thereやin hereは一般的な表現です。
453名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:12:03
merciless や merciful といった単語は
フランス語のメルシー からきてるんでしょうか?
それとも別起源からそれぞれフランス語、英語に派生したのでしょうか?
454名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:12:42
WARのWHY CAN'T WE BE FRIENDSって曲で
「I seen ya around for a long long time」
のseenはどういう形になっているんですか?
主語+過去分詞???
よろしくお願いします。
455名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:16:40
have の消えた現在完了形だしょ
456名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:17:46
>>453
mercy
語源: ラテン語「報酬」「神によって与えられるあわれみ」の意
457名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:23:04
>>453
Middle English, from Old French merci, from Medieval Latin merc?s, from Latin, reward.

ラテン語のところは文字化けするかもしれん
mercesの後ろから2文字目のeにアッパーバー(マクロン)がつきます。
458名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:27:22
>>450
あ、そっか。
どうもでした。
459名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:29:22
What do you think ( ) to those small islands
if the global warming continues?
(1)will happen (2)happens

( )に入る答えは(1)らしいのですが、その根拠と
(2)がダメな理由を教えてください。お願いします。
460名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:31:42
>>455
なるほど。
でも省略ってよくあるのでしょうか?
461名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:31:45
>>459
予想だから
462名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:42:56
workingを略す場合は
work'in work'n workin'
のどれが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします!
463名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:55:18
work'in はないな、work'n は work and かな(いや、work and は work'n' かな?)、
普通は workin'。
464名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 21:59:31
>>416

古代日本語では、色の表現はアカ, アヲ, シロ, クロの4つだったそうな。
明るい色はアカ、暗い色はクロ、はっきりせず曖昧な色はアヲ、はっきりした色はシロ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2

英語で書かれた物では、こんなのもあった。
The most basic color terms of the old Japanese language were white (shiro), black (kuro),
red (aka), and blue (awo) (Kunihiro, 1982, p. 47). The modern Japanese, of course, has the
term to denote ‘green’ (midori), but even today ‘green’ is often called awo unless there is no
special need to distinguish it from blue.
http://www.benjamins.nl/jbp/series/JAPC/14-2/art/0004a.pdf(PDF注意)

ここに出てくる参考文献 國廣哲彌、意味論の方法 (日本語叢書)
をあたれば詳しいかもね
465名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:05:23
I heard that you're going to Canada for the figure-skating contest.
In the light of that, I imagine you must be pretty good.

Whoever told you that? I'm going to Canada with my cousin.
He's the one who's entering the contest.

That just goes to show how misleading a rumor can be.

二人の人物の会話ですが最後の文の意味がわかりません。
canはどういう意味で使われていますか?

466名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:12:05
a rumor cat be misleading だよ
467名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:14:03
468名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:15:05
×a rumor cat be misleading だよ
○a rumor can be misleading だよ
469名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:21:12
>>463
ありがとうございました!
470名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:24:38
>>465

That just goes to show how misleading a rumor can be.
噂がいかに誤解をまねきうるかを証明した

ところで391のひと?
471名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 22:55:00
He seems sick.とHe seems to be sickって何か違いがありますか?
472名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 23:09:19
Really,not when you consider that all our excess pounds of fat,besides making us slightly grotesque,are a leading cause of death in America.

これは主語がnot when you consider that all our excess pounds of fat,besides making us slightly grotesqueと考えておkでしょうか?
473名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 23:29:44
>>471
かわらん
474名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 23:50:02
TOEICの緑本を勉強していて、分からない所があるのでお聞きします。

Because the publishing company was unable to pay the paper manufactureing company by the date on which the bill was due, it asked for an extension.

whichの前のon が分かりません。
by the date on と言うわけではなさそうですし、on whichや due onでも無さそうですし。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
475名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 23:57:34
by the date when the bill was due
476名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 00:00:26
>>475
有難うございますorz。すっかり基礎が抜けてる。恥ずかしい・・・orz。
477名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 00:19:48
>>472
all our excess pounds of fat
notは前の文を否定しているのでは?
478名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 01:38:51
よく驚いたときに”oh, my God"と言いますが、
このセリフって神様信じてなくても使っていいんでしょうか?
479名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 01:54:57
>>478
いやよくない
good-byeも使うべきでない
というか、本人に使う気があるかどうかの問題だろ。
480名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 02:22:34
>>453
他の人の表現で分からないかもしれないから補足しておきます。
mercyとフランス語のメルシー(merci)は起源は同じ。
大雑把過ぎる理解でいいのなら、
ラテン語merces→フランス語merci→英語mercy
という様な理解でいいと思います。英単語はフランス語から頂いた物が多いです。
481名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 03:27:12
>>478
逆じゃない?信じてる人はみだりにGodを使うのを避けてgosh,goodnessに言い換えてる
って聞いた事があるけどな。特にconservative系のCristianはその辺ナーバスな悪寒。
482名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 03:49:03
>>479
横レスですまんけど、
>good-byeも使うべきでない
これは、なんで??
483名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 04:26:42
それが何時、入荷(在庫有り)になるのか教えてください。
は、
Please let me know When is it available in stock?

で、通じるでしょうか?
お願いします。
484名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 04:35:11
>>483
Could you possibly tell me when it will be back in stock?
485名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 04:57:07
>>484
ありがとうございます。
それで突入します。
486名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 05:28:42
>>452
何か刑務所に入っているとか、
奴隷のような狭い生活範囲とか、
特殊な状況をイメージしてしまうけど。
live in thereは決して一般的な表現ではないでしょう。
487名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 05:45:22
>>486
なんでそんなにネガティブw
豪邸とか見たら普通にI wonder who lives in there.とか言うでしょ。
488名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 06:41:28
>>472
Really,not when
you 主語
consider動詞
that all our excess pounds of fat,besides making us slightly grotesque,are a leading cause of death in America.
名詞節で目的語
all our excess pounds of fat主語,besides making us slightly grotesque,are動詞 a leading cause of death in America. 補語
本当だよ。あなたが過度の脂肪、肥満は体型をわずかに醜くするが市の主原因だと 思わない時はね。
つまり太り過ぎは市の主な原因だ。 と言ってる。
489名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 06:45:41
>>487
どうしてそこでinなの?
inもatも適切じゃないから、普通前置詞無しを選択するでしょう。
live inだと生活圏全体がその中っていうイメージだよ。
例え豪邸だろうと、瞬時にそんな想起する人いないと思う。
490名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 06:50:30
>>489
>live inだと生活圏全体がその中っていうイメージだよ。
誰がこんなこと言ってるの???
491名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 06:53:06
>>489
>live inだと生活圏全体がその中っていうイメージだよ。
これの具体例とかソースを教えてくれませんか?
492名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 07:18:12
質問した中学生もまさかここまで引っ張られるとは思わなかったろうなwwww
493名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 07:37:15
494名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 07:41:35
前置詞と副詞の話がごっちゃになってるからかみ合わないのか。
495名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 08:21:14
It is good to hear that your exams went well.

これがちょっと文法的に違和感感じるんですが、
どう訳せばよろしいでしょうか?ご指導のほど、
お願い仕ります
496名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 08:25:13
>>495
「あなたの試験がうまくいったと聞いて良かったです。」
ぐらいの意味じゃないですか?
文法的な違和感というのは詳しくいうと、どのあたりに感じるのですか?
497名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 09:25:52
★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★

ν速報発生の極東板総鎮守
国を憂うそんな時代だからこそ。
人集まるところに神社あり、祭りあり。
日本の心がここにある。

    「^ヽ,ry'^i  )) 
   ((    ゝ"´ ⌒`ヽ.     /[]  
       くi Lノノハノ)」   / []]   〜 少 女 祈 祷 中 〜
        λ.[i ゚ ヮ゚ノi!   / [] []
    ((  ⊂レ',ヘ.i`ム'」つ/ [] [][]
       ,メ-"イ-i/つ  ))
        ゙'ーl_7''"^

★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217327056/
※オリンピック選手のご健闘も祈ることができます。
498名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:01:19
>>468>>470
ありがとうございます!
>>391の人ではありません
499名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:05:39
Santa won't you bring me the one I really need won't you
これってどういう意味 マライアキャリーの歌ね
Santa, won't you bring me the one I really need, won't you?ってこと?
500名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:19:17
>>499
そうだ
501名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:22:27
>>500
ありがとう。
502名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:28:14
>>486
そのイメージで合ってるよ。
ひきこもりとかね。He is always in there.
そういうひきこもってるとか、囲まれてるとか、閉じ込められてるとか
閉鎖のイメージの時に使う一般的な表現だよ
503名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 12:34:04
>>495
It 〜to構文で名詞的用法なのか
「〜して」という副詞的用法なのか
はっきりしないからもやもやするって事か?
504名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 13:47:39
>>502
刑務所、奴隷、引きこもりって
あなたはin thereにネガティブな印象持ちすぎだってw
505名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:10:11
>>486,502
どんな印象を持っていたっていいけどさ、
 I lived in there for three years.
を訂正しなければならない理由はないだろ。

いいかげんにして欲しいな。
"in there"擁護派が文法的に正しいと主張しているのに対し、
否定派がいちゃもんを付けているだけじゃないか。
506名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:25:20
I saw the paleness of his skin, the stray white hairs, the way his arms hung limp and helpless.
the wayはsawの目的語で方法という意味でいいのですか
507502:2008/08/08(金) 14:26:30
>>504>>505
ごめんごめん。言い方が悪かった。
確かに閉鎖のイメージをinで受ける場合もあるが
in thereは一般的な表現だよ、と言いたかった。
状況によってネガティブな場合もあるって言わないと
常にネガティブな表現みたいに思われるね。
失礼しました
508502:2008/08/08(金) 14:30:29
>>506
sawの目的語でOK
意味は方法よりは「様子」とかの方が近いかな
509名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:50:02
>>508ありがとうございます
510名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:52:53
I thought about how much time we spend trying to shape our bodies, lifting weights, crunching sit-ups, and in the end, nature takes it away from us anyhow.
crunch sit-upsで「腹筋する」のような注があるけど、なんで?
crunchガリガリ ゴリゴリ音を立てる
situp腹筋
511名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:54:35
crunch が「〜を精力的にやる」くらいの意味なんじゃない? めんどくさいから註ではまとめて「腹筋する」にしちゃった、と。
512名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:00:46
腹筋の筋肉が締まるイメージがバリバリだと思ったのですけど
よく芸人が腹を出して ベキベキにしてきます とか割ってきます とか言ってるけど 違うか
513名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:02:30
>>510
http://jp.youtube.com/watch?v=TKg_cdwq9l4

crunchが腹筋トレの用語みたいなものです。
sit-upが一般的な呼称。
crunchがトレーニーの一般的な呼称。
514名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:04:55
>>510
crunch

NOUN:

A modified sit-up having a smaller range of motion that reduces back
strain and strengthens the abdominal muscles: stomach crunches

http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/crunch;_ylt=Av38Vpm_QbaigkrfQQyvWUOsgMMF
515名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:15:01
そんなことよりもこの文の動詞crunchの使われ方というかコロケーションの方が
面白い。普通ならdoing sit-upsとかだもんな。
516名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:18:27
辞書の読み方が足りない>510
517名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:19:02
>>515
動詞じゃねーもん
518名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:23:47
>>517
動詞じゃなかったら何なんだ?
519名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:25:31
>>513>>514で出てるのが、動詞じゃなくて名詞、ってことかな?
520名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:27:34
辞書くらい嫁w
521名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:27:55
原文は crunching sit-ups なんだが・・・
522名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:32:08
Number of the word "god"

って文法的に正しいですか?
wordをwordsにすべきか、The Numberにすべきかわかりません
523名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:34:33
>>522
その英語は日本語で何と言いたいの?
524名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:41:51
>>522
前後の状況を書いてください。

この人だけじゃないが。質問者全員。
525名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:43:18
ヘブライ語では発音を表す文字は数字としても使われていることだろうか
526名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:45:42
>>523
godという言葉の数は、〜という文章中に、○個あります
というような文章です

>>524
Number of the word "god" in xxxxx is 300
という感じです
前後というほどのものはないです
xxxxは文章のことです
527名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:51:12
>>526
「前後というほどのもの」かどうか、を、
あなたが判断しないでください。

しかも実際に、【the】 numberに関係している。
「数【は】」 「数【が】」という日本語に。
528名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:51:40
>>526
The number of the word "god"です
529名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:54:25
「・・・is 300」の後にピリオドもないから、
いろんな風にとれるわな。
530名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 15:56:27
よくわからないから質問してるんだから
質問者を叩くのは可哀想だよ
531名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:03:15
>>527
>>528
the が必要なんですね?
532名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:04:25
>>526
それなら The word "god" appears in xxx 300 times.とかのほうが良くない?
the number of the wordだと単語に振り当てられた番号か何かに聞こえる。
533名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:32:24
>>532
それだ!
534名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:42:21
Don't be late って基本的に 遅刻すんな! みたいな意味ですよね?
でもこの間かった英会話の本に 大した事ありません って意味で載っていたんです。
これは誤植でしょうか?
535名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:48:09
>>534
明らかな誤植みたいだけど出典は?
536名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:57:04
必ず誤植だ
537名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:08:40
>>535
ありがとうございます。 今イーオンとかの大手じゃないんですけど
家から近い英会話教室に行っていてそこで販売しているオリジナルテキストです。
 
538名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:09:33
>>536
ですよね・・・
539名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:12:49
Any tax advantage which the poor will receive will be more than offset
by cuts in the government services they now receive.

の意味はどうなりますか?
私には正解とされるものの反対の意味にしか取れません。
何故そうなるのでしょうか?
お願いします。
540名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:16:40
なにが正解とされてるんだ
何故そうなるかの何故はどんなものなのか
情報がたりねーよ


541名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:17:10
>>539
あなたの日本語が理解できないんだが
542名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:18:36
すみません。偏見を作らないためにあえて正解は書きません。
皆さんがフツーに読まれて意味はどうなりますか?
543名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:19:55
あえて"最初に"正解は書きません
の間違いでした。
後で書きます。
544名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:20:06
フツーに読んだところ書かれている通りで
特に問題はありませんが?
545名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:20:27
どんな問題なのか分からなくて正解も何も無いだろw
546名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:21:51
よくマークピーターセンが英和辞典はwillの単純未来を間違えてるって批判してるけど、
英英辞典見ても間違ってないように思えるんだが、どうなの?
547名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:21:59
the poorがreceiveしているAny tax advantageは
the poorがnow receiveしているgovernment servicesの cutsによって
offsetされるより more だ


548名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:23:59
>>544>>547
ありがとうございます。
すると税の優遇とサービスカットのどちらが大きいと思われますか?
549名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:26:59
>>539
貧困層へ減税対策を行っても、現在享受している政府サービスが削減される
ことで貧困層への負担はますます大きくなる。
550名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:28:32
>>546
どうなのって、具体的な間違いの内容など何も書かずに
あなたはいったいどういうレスを求めているの?
皆はあなたみたいにエスパーじゃないのよ?
551名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:30:21
>>549
逆じゃね?
552名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:31:34
>>548
ただのA is more than B
何故迷うのだ

553名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:33:34
>>552
全くだ
554名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:34:24
I asked Morrie why he hadn’t moved somewhere else when he was younger.
“Where?”
I don’t know. South America. New Guinea. Someplace not as selfish as America.
“Every society has its own problems,” Morrie said, lifting his eyebrows, the closest he could come to a shrug.
“The way to do it, I think, isn’t to run away. You have to work at creating your own culture.

the closest he could come to a shrug.のところ
which was the closest way how he could come to a shrug.ってこと?
555名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:34:34
皆さんありがとうございます。回りくどくてすみません。
>>549さんが書かれている正解なのですが
私は>>551さんの様に思い、何故>>549さん
のようになるのかがわからないのです。
556名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:36:06
>>551
逆じゃないよ。
税金やすくなるけど、それよりサービス受けられなくなる分の方が大きい。
be more than offset、プラマイゼロよりもっといっちゃう。
557名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:36:51
間違いした。
>>549さんの訳が書かれている正解なのですが
です。
558名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:42:27
>>510
意味は取れてる?
私たちは体を時間をかけて重量挙げしたり腹筋したり鍛えるが自然はそれを、ついには市ぬことで、私たちから取り去ってしまう。
559名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:42:30
>>556
俺には単純に

貧困層が受けることになる税優遇は彼らが現在享受している政府サービスの
削減によって相殺されるものよりも大きくなるだろう

と読めるんだが・・・
560名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:42:37
多分offsetという単語の語感が間違ってるのでしょうか?
561名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:43:35
>>554
それじゃちとへん、come close toで熟語だから
562名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:47:00
A is more than offset by B.
AはBに相殺以上のことをされる。
BはAを帳消しにしてあまりある。
563名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:47:52
>>560が質問者ですか?
母国語は日本語ですか?
書いてる文章を見ると、その辺に誤解のねっこがあるような気がします


564名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:50:31
英語でのメールを初めて書くのですが,
依頼をするメールであっても
最後は Thank you. で良いのでしょうか?

英語でのメールについて調べても
最初が Dear ***
最後が Thank you, <改行> [My Name]
となっていますが・・・

お願いします.
565名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:50:46
“The problem, Mitch, is that we don’t believe we are as much alike as we are.
Whites and blacks, Catholics and Protestants, men and women.
If we saw each other as more alike, we might be very eager to join in one big human family in this world,
and to care about that family the way we care about our own.

we are as much alike as we areのところ
私たちがそうであるように私たちはずっとよくにている とやくすのですか?
後半のas we areは強調?
566名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:50:50
>>554
元気なら肩をすくめる所だが病身だからその代わりにそれに最も近い表現が眉を上げること 

which was the closest way how he could come to a shrug 違うような気がする。
567名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:51:01
>>560
こういうときは英英辞典を引くといいよ

offset: if the cost or amount of something offsets another cost or amount, the two
things have an opposite effect so that the situation remains the same:

* Cuts in prices for milk, butter, and cheese will be offset by direct
payments to farmers.
568554:2008/08/08(金) 17:52:10
>>561
come close toのcloseをなぜ前に出したのですか
569名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:53:13
>>550
これは失礼しました。
現在手元にあるものには、

英語の壁p82より
「はっきり言えば、willには、『…だろう、…でしょう』という言葉の意味はないのだ。」

マーク・ピーターセン英語塾p68より
「はっきり言っておきましょう。willは、『〜だろう、〜でしょう』という意味にはなりません。」

とあります。これらとは別の本でも同じようなことが書いてあったと思います。
オックスフォード現代英英辞典を引くと
「used for stating what you think is probably true:」とありました。
彼の論は正しいのでしょうか。
570名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:54:00
>>559
わかりにくいよ。自分で読み返してすんなりわかる?
税優遇で受ける利益よりも行政のサービス低下による損害の方が大きい ということだろ。
571名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:55:26
>>560
more thanを「〜より多い」で考えるからtax advantageが増えると思うんじゃないかな?

He is more than a singer.彼は歌手なんてモンじゃない
more than offset相殺どころの話ではない
572名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:57:52
>>571
彼は歌手なんてモノよりもっと凄いってことでしょ
tax advantageの方が大きいことに変わりは無いと思うが・・・
573名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:01:13
>>565
The problem is that we don’t believe we are as alike as we are.
as 〜as 構文
問題は私たちは よく似ているのだと 同じようなものだと 信じていないことだ。
白人と黒人 カソリックとプロテスタント 男と女



, Mitch,呼びかけ  much強調
574名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:01:38
>>572
そこは文脈で判断だよ。
歌手なんて物ではない→歌手より凄い
相殺どころの話ではない→相殺よりひどい
575名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:01:39
>>569
マークピーターセンに限らず「日本人の英文法」のミルトン?とかも
同じようなことを書いていたような。
willはだろう、でしょうよりももっと強い本人の確信があって、
ほとんど断定に近いらしい。
結局はだろう、でしょうをどう英語に直すか
あるいはprobably trueをどう日本語に直すかという
英語と日本語の翻訳の限界のような気もするけどね。
576名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:03:25
>>572
 日本の後期高齢者騒ぎはどうして起こったか?
に思いをいたしましょう。
577名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:04:28
>>569
日本語はかなり確信があっても
断定を避けて丁寧さを出す時もあるから
そこまで細かい話をしてもしょうがないと思う。
まあでも「日本人が思ってるよりは確信度は高いよ」くらいは
言っておくべきなんだろうけどね
578名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:11:36
>>575,577
ありがとうございます。国語辞書を引くと、「だろう」は
「断定の助動詞『だ』+推量の助動詞『う』」とあったので、
ピーターセンやミントンの勘違いかもしれませんね。
579名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:12:12
>>572
tax advantageがmoreだと思っちゃダメだよ。
be more than offsetはよく使う表現、
慣用句的に覚えた方がいい。
580名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:18:59
みなさんありがとうございました。>>539です。
>>562さんと>>579さんの説明でわかった気がしました。
その他のみなさんもありがとうございまいた。
581名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:23:45
同じ事を言ってるのに>>571の俺はスルーされた。 OTZ
582名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:35:06
>>539じゃないけど勉強になりました
583名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:36:05
トピックはなんでもいいので英文でessayを書いて提出するという
宿題が出たのですが、そもそも英語のessayとは日本で言うとなににあたりますか?
大学生が書くレポートみたいなものでしょうか?
それとも小学生が書く作文の延長みたいなもの?
それとも両方を含むのでしょうか???教えてください。よろしくお願いします。
584名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:45:49
>>583
ええー、英文essayの書き方すら知らない人たちにessayの宿題だすなんて!
前もって書き方指導するか、参考書指定するかするでしょ普通は。
なんという怠慢教師。
とりあえずは「英語小論文の書き方―英語のロジック・日本語のロジック」を
読むことをお薦めします。
585名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:51:21
>>482
Sorry for not responding to you earlier.
Because "good-bye" is a shortened form of "God be with ye."
I was just joking.
586名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 18:54:52
質問です。
music が un-countable であることに納得できません。
わたしの PC には約100曲の musics が存在します。
歌手のアルバムCD には平均で 10曲程度の musics が入っています。
どう考えても複数形です。
それとも、わたしの PC は、music file を個数でカウントしては いけませんか?
必ずバイト数でカウントしますか?
おかしくないですか?
教えてください。よろしく お願い致します。
587名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 19:04:10
>>586
日本語だって音楽は数えないでしょ。
あなただって100曲といって100音楽とは言ってないじゃない。
588名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 19:04:33
カウントできるのは音楽曲であって
音楽という概念ではない
589名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 19:10:17
>>584
ありがとうございます。先生は書き方は教えてくれたんです。
イントロがあって、ボディにパラグラフをいくつか入れて、コンクルージョンで
しめてくださいと。でも中身で悩んでいます。
今書いているのは、自分が大学のレポートでやるみたいに
本やインターネットから拾ってきた題材のつぎはぎでボディをうめて、
イントロとパラグラフに少し自分の意見を入れるようなものになりつつあり、
これは本当に英語でいうessayなのか、ボディにもっと自分の意見や経験が
必要なのではないかと不安になっています。
教えていただいた本をさっそく探してみます。ありがとうございました。
590名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 19:42:18
スーパーライダー空中殺法四段旋風蹴り
これを上手く訳すにはどうすればいいですか?
591名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:11:43
>>495です
>>503さんのおっしゃるとおりです。
It is good to hear that your exams went well.
これをIt〜to構文と思ったんですが意味上の主語もないし、
何よりもto不定詞ではなく名詞節があったのでおかしいなと思い
こんがらがりました。私はとりあえず、
「itはgoodである、なぜならばthat your exams went wellだから。」
と考えたのですが、明らかに不自然ですよね。。。
592名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:12:52
>>587
> >>586
> 日本語だって音楽は数えないでしょ。
> あなただって100曲といって100音楽とは言ってないじゃない。

すいません、理解できていません。
わたしは100曲=100 musics と思っていました。
なにが違っていて、真実は どうなのでしょうか。
593名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:15:59
>>592
曲はtuneとかsongだな。
もちろん数えられる。
100 tunes, 100 songsみたいに。
594名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:16:27
>>575>>577←何これ?


>>546>>569>>578
"I will go."
これは、
「俺は行くぜ。絶対に!」 という意味です。

>英和辞典はwillの単純未来を間違えてるって批判してる
そうです。例えば>>575>>577

>彼の論は正しいのでしょうか。
はい。正しいです。
595名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:20:37
日本語でおk
596名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:23:34
単純未来の意味もわからない小学生なんだから放って置きなさい。
597名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:24:07
>>592
a piece of music : 1曲

>588読んだ?
598名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:29:59
>>586>>592
正しい日本語を習得するのが先ですね。あなたは。

>わたしの PC は、music file を個数でカウントしては いけませんか?
いいですよ。
>必ずバイト数でカウントしますか?
誰が?
>おかしくないですか?
何が?
>教えてください。
何を?

>わたしは100曲=100 musics と思っていました。
>なにが違っていて、真実は どうなのでしょうか。
・間違いは、「100曲=100 musics」です。
・(真実?)正しくは、
 100曲=100 pieces (of music)
 100曲=100 tunes
 100曲=100 (music) works
 100曲=100 (music) compositions

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9B%B2&dtype=3&dname=2na&stype=0&pagenum=1&index=01099500
599名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:32:12
This year it took a twenty-pound turkey to feed them all.

このtookはどういう意味で使われていますか?
itは仮主語ですか?
themというのはturkeyの事ですか?
文全体の意味も教えて下さい。
600名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:32:58
>>595-596
くやしそうだねw
601名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:38:24
>>599
>このtookはどういう意味で使われていますか?
「かかる」「要する」。
>itは仮主語ですか?
はい。
>themというのはturkeyの事ですか?
いいえ。
>文全体の意味も教えて下さい。
「意味」とは? 意味は書いてあるとおりです。
「日本語訳を教えてくれ」という「意味」ですか?
「今年は 奴らを食わせるのに20ポンドの鳥が必要だ」
602名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:41:14
訂正「必要だった」
603名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:48:35
単純未来も理解してない人がよく恥ずかしくも無く回答するもんだね。
604名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:49:08
くやしそうだねw
605名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:53:18
単純未来も理解してない人がよく恥ずかしくも無く回答するもんだね。
606名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:57:27
くやしそうだねw
607名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 20:58:37
>>599
>文全体の意味も教えて下さい。

状況が分からないと何とも言えないですね。。
20ポンドが「多すぎる」のか「少ない」のか、
食べさせるのが「イヤ」なのか、「うれしい」のか、・・・

全く分かりません。 (T_T)
608586:2008/08/08(金) 20:59:16
ありがとうございます。理解できました。
日本語も含めて勉強しなおします。
609名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 21:03:28
>>599
感謝祭で食う七面鳥の事だよ。
thanks givinng day もしくは turky day
610名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 21:16:18
20lbs = 9.1kg
どうみても七面鳥がたくさん必要だったの意
611名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 21:43:46
>>591
[ It = <to hear that your exams went well> ] is good (to me).

good
ttp://pewebdic2.cw.idm.fr/dictionary/good_1
4 pleasant and enjoyable
[it's good to do something]
It's good to see you again.
612名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:08:54
>>601
ありがとうございます。
わかりました。
>>607
>>601さんの訳で正解だと思います。
613607:2008/08/08(金) 22:23:12
>>612
私は「訳」の話をしていません。
「意味」と言われたので、意味を考えてました。
614名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:29:08
>>610
themが何十人なのか分からない。
したがって、「どうみても」は明らかに間違い。

(なんで日本語が不自由なんだろ?)
615名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:29:34
これじゃ質問した方も大変だなw
616名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:30:41
くやしそうだねw
617名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:32:26
くやしそうだねw
618名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:33:22
あなたがねw
619名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:33:46
くやしそうだねw
620名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:34:03
>>612
四行目五行目は不要だよ。
621名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:39:21
>>619
あなたがねw
622名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:41:37
つまり、
この2名がまだ悔しがっている→ >>595>>596
ということですね。
623名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:43:38
そういうことですね。
624名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:43:46
くやしそうだねw
625名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:45:04
くやしそうだねw
626名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:45:48
つまらん
627名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:50:12
>>624
あなたがねw
628名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:51:03
>>595>>596>>607もいい加減にしてもらえますか
迷惑なんですけど
629名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 22:52:28
becauseをペンパルや友人相手に'causeや'cozで表現してはいけませんか?
630575:2008/08/08(金) 23:02:18
>>594
すみませんが私はあなたが言わんとしていることが
今ひとつわからないのですがもう少し説明していただけないでしょうか?
(私のレスを英和辞書の批判と同格にしている点など)
私は基本的にマークピーターセンを支持するつもりで書いているのですが・・
631名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 23:06:17
>>629
親しければOKだけど
こっちが省略使うと向こうもガンガン省略してきて
読むのがつらくなるぞ
632名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 23:06:53
>>539
いまさらながら、話題になってたmore than offsetについて
分かりやすい説明を見つけた
http://www.ibt-net.co.jp/news/20061205.htm

> 数々の例から私がつかみ始めた他動詞offsetの特性とは、その目的語となる単語が
> ネガティブな意味合いを持つ場合、offset自体はプラスの方向に働きかける動詞となり、
> 逆に目的語がポジティブな意味合いを持つ場合、offsetはマイナスの方向に働きかける
> 動詞となるというなんとも因果な性質を備えた単語であることだ

> 例文そのA
> 原文:Somewhat offsetting this concern, however, US consumer cyclical stock indices
     appear to be stabilizing.
> 訳文:しかし、米国の耐久消費財株式関連指数が安定しているように思われることが、
     そうした懸念を幾分和らげる要因となっている。

> 例文そのC
> 原文:For these companies, the small benefit of free allocations is more than offset
>    by the negative effect of lower power prices, due to lower carbon costs.
> 訳文:こうした会社にとっては、CO2排出コストが低下することにより、電力価格が低下
>    すれば、無料割り当てによるわずかなメリットなどは吹き飛んでしまう。
633名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 00:51:21
>>632
相殺というからには相殺できる債権、債務を比較する必要が有る。
advantage は国の国民に対する債務
cut は国の国民に対する債権
その債務が債権を超えて相殺以上になっている、相殺しても国の債務がオーバーする。
逆の見方をすれば国民には相殺しても債権残る(返してもらわないと生活苦しい)
だから、相殺しても生活は苦しくなる。advantageはcutを埋め合わせできるものではない。
というような理屈だろう。
単純に相殺を超えているといっても相殺するものをよく考えないと
間違えそう。
His debt to her is more than offset by her debt to him.
みたいな単純な関係だったら直ぐ理解できるのだが。



634554.568:2008/08/09(土) 05:43:40
554 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:34:24
I asked Morrie why he hadn’t moved somewhere else when he was younger.
“Where?”
I don’t know. South America. New Guinea. Someplace not as selfish as America.
“Every society has its own problems,” Morrie said, lifting his eyebrows, the closest he could come to a shrug.
“The way to do it, I think, isn’t to run away. You have to work at creating your own culture.

the closest he could come to a shrug.のところ
which was the closest way how he could come to a shrug.ってこと?

561 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 17:43:35
>>554 それじゃちとへん、come close toで熟語だから

568 :554:2008/08/08(金) 17:52:10
>>561 come close toのcloseをなぜ前に出したのですか

>>568に対する回答が欲しいです。
635名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 08:00:29
>>634
この場合はcomeとcloseは直接関係ないと思うよ。
モリーは体が弱ってしまって肩をすくめることが出来ないから
それにもっとも近い動作が the closest 形容詞にtheをつけて名詞
眉を上げる事。
元気ならshrug his shouldersをするわけだ。

shrug (両方の手のひらを上に向けて)〈肩を〉すくめる 《困惑・疑惑・絶望・驚き・あきらめなどのしぐさ》.
636453:2008/08/09(土) 10:12:44
>>456-457>>480
レス遅くなりました。
わかりやすい説明ありがとうございました
637名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 10:36:27
MP3の音声ファイルなんですがなんて言っているのか教えて下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1594.mp3
638名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 10:52:27
>>637
zipに入れてくれ
639名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 11:02:05
クイーンズイングリッシュ、キングスイングリッシュ、ブリティッシュイングリッシュの違いって何ですか?
全部同じものだと思っていていいでしょうか?
640名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 11:15:15
クイーンズイングリッシュ:その時点で統治者が女王の場合
キングズイングリッシュ:その時点で統治者が王の場合
ブリティッシュイングリッシュ:イギリス英語
これぐらい自分で調べろよ
641名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 11:35:27
>>640
お前質問に答えてないな。
>>639
前2つは同じもの。
ブリティッシュイングリッシュはアメリカ英語との対比での言い方だから、
きちんとした正統派のイギリス英語を言ってる前2つに対して、若干幅広い場合が多い。
642名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 12:02:49
東京弁と共通語の違いみたいなもんだな
643名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 12:05:13
>>640
ググってから質問するべきでしたね
すみませんでした

>>641
ありがとうございました
ブリティッシュイングリッシュについては納得しました
一般的なイギリス英語でいいんですよね

クイーンズは女性用、キングス(ズ?)は男性用って訳ではないのかと疑問に残ったので
ちょっと自分で調べてみます
わからなかったら質問するので、またよろしくお願いします
644637:2008/08/09(土) 13:02:39
解決しましたすみませんでした
645名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 13:04:22
i dont even know why.

この evenの働きはなんでしょうか?
お願いします。

646名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 13:22:30
>>645
副詞で「〜さえ」
なぜなのか分かりもしない
647名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 13:24:40
>>645
強調
648名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 13:28:27
>>647
俺も同じ考え。
あれはたんなる強調だね。
649名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:13:53
「ただいま」がI'm home.なのは分かるんですが、
「行ってきます」はなんと言ったらいいのでしょうか?
辞書を引いても出てこなくて…
650名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:24:14
“The problem, Mitch, is that we don’t believe we are as much alike as we are.
Whites and blacks, Catholics and Protestants, men and women.
If we saw each other as more alike, we might be very eager to join in one big human family in this world, and to care about that family the way we care about our own.

we are as much alike as we are.のところです、なぜ比較対象(2つ目のas以下)が、
また自分たちなのですか?なぜ同じものを引き合いに出すのですか?強調のため?
as much alike as they areみたいにすればいいのに。この場合theyはとても似通っているわけですよ。
651名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:24:20
>>649
I'm leaving! とか I'll be back! とかをよくみる。(アニメ字幕で)

そもそも英語圏には家を出るときに声掛けする習慣がないらしいので、正解はないのですが

652名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:28:08
bye
653名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 15:53:31
>>651
649です。レスありがとうございます。
声かけする習慣ないんですか!
もうすぐホームステイするのですが、
家出る時なんて言ったらいいんだろうと悩んでおりまして…さすがに無言は失礼かと思って。
See youとかじゃ変かな〜と思ったんですが…I'm leaving.あたりから使ってみようと思います。
654名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 16:16:26
>>646>>647>>648

ありがとうございます。
なるほど、意味はなく気持ちがこもってる感じなのかな。
655名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 16:21:34
>>653
こんなのみつけた。
http://allabout.co.jp/study/basicenglish/closeup/CU20040906A/index.htm

> いただきます/ごちそうさま/いってらっしゃい/ただいま
> いったい英語では何といえばいいのでしょう?
> このように、日本語には英語にしにくいあいさつの表現がたくさんあります。
> 多くの場合、アメリカやイギリスでそのようなあいさつをする習慣がないためですが、
> でもやはり何か一言いいたいですよね。そんなときに使える表現を集めてみました。(以下略)
656名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 16:32:19
ホームステイしてたとき
1人、日本語で「いただきます(合掌)」してた
なんか言わないと気が収まらないのよ
657名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 17:14:12
>>653
自分の時はいつもホストマザーにSee'ya!と言われてたから
自分もSee you (later). と答えていた。
あとはHave a nice day→Thank you, bye. とか。
ただいまもHello→Helloが多かったな。
家によるかもしれないけど。
658名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 18:02:30
1 + 2 + 3 + 4 = 10

みたいな式の、それぞれのパートのもっとも適切な英語表現って、
何になりますか?

1 + 2 + 3 + 4 → formula? expression?
1, 2, 3, 4 → number? figure?
10 → result? answer?
659名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 18:24:10
「日本語を勉強している人達に質問がある。」
の訳は、
I ask you who are learning Japanese.
であっていますか?
660名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 20:43:41
>>650 研究社英和より引用
alike
(more 〜; most 〜) 〈複数の人・ものが〉同様で,等しくて,よく似て.
_They're just [(very) much] alike. まったく[大体]同様である
_Their opinions are very alike. 彼らの意見は非常に似ている 《★《口語》 では very も用いる》.
引用終わり
we世界の人全体 are as much alike as weその場にいる人たち are
世界の人はここにいる私たちが、よく似ていて 平等なのと同じようによく似ていて平等なのです。
かもしれない。
661名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 21:28:30
ネイティブとは普通英語の場合 イギリス?アメリカ?どちらでしょうか?
アメリカの方が簡単で聞き取りやすいと聞きます

662名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:09:20
>>661
ネイティブという言葉の意味を誤解されてるような・・・。

(言語としての)ネイティブは「ある言語を母語としてしゃべれる人」ぐらいの意味です。

なので英語を母語として生まれ育った人であれば、
アメリカ人でもイギリス人でも(カナダ人・オージー・キウイーでも)
全員英語ネイティブです。
663名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:43:42
>>659
I have a question for Japanese-learners.

その英文だと、『私は日本語を勉強している人に質問します』とかいう意味になる。
『何を?』って必ずつっこまれる。
664名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:45:57
>>663
すみません、スレッドタイトルで使うものなんです。
665名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:48:07
だから?
666名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:48:48
「何を?」の部分を本文に書くつもりです。
667名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:53:19
>>663-666
なんかお前ら可愛い。
668名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 22:59:31
擦れたい:日本語学習者よ、おまいらにききたい!

本文:: ○○について


って倒置法にしたいの?
なら、tell me ..... とかのほうが食いつきがよいんじゃ?

669名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:00:34
>>668
詳しくお願いします。
670名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:01:24
これ以上何を詳しくかけと
671名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:02:03
Tell me ...の後です。
672名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:03:14
まず自分で英作文
673名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:19:47
命令文で倒置は可能なんでしょうか?
あと、>>668は省略なんでは?
674名無しさん@英語勉強中:2008/08/09(土) 23:30:43
とりあえず>>659は間違い。

675名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 00:00:16
命令文で倒置は可能とかじゃなくて
言いたいことを思いのままに伝える力がたりてないわけで
676名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 00:18:40
>>669
スレタイなら、日本語学習者の皆さん!て呼びかけだけの方がインパクトないかなぁ
677名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 00:57:49
I had my watch repaired.
は「私の時計を直してもらった」って訳になるみたいですけど、
なんで、他人に直してもらったっていうニュアンスに訳すの?

678名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:19:29
>>662
そうですか ありがとうございます。
でもなぜ アメリカ英語は〜と イギリス英語は難しい?
とか分類されてるのでしょうか?
679名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:30:54
ん?今時のの英語教育はアメリカ英語の方が聞き取り易いって教えるのか。
680名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:35:08
I don't want people coming to our shows because they've heard we're a great band to hurt people to.

この文の最後のto hurt people toの意味が分かりません。
to hurtは不定詞だと思うんですが最後のtoは一体何なんでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:35:39
>>679
それはありえない。
たぶん質問者の教師がアメリカ英語に親しんでいて
イギリス英語は聞き取りにくいという個人的な話をしたのを
一般的にイギリス英語は聞き取りにくいと勘違いしたのだろう
682名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:39:02
>>677
それは他人に直してもらったニュアンスの時に使う文だからだw
自分で時計を直したなら素直に
I repaired my watch.
でいいからね。
(もし完了形使いたいなら I have repaired my watch.)
683名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:39:54
いやその同じ英語でなんで違いがあるのかと
日本英語ってカテゴリもあるの?
684名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:44:01
>>681
だよね。焦った。俺の学生時代は日本人が聞き取りやすい&真似し易い発音はイギリス英語の方だったから、時代が変わったのかと思った。
685名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:44:51
「同じ英語」じゃないから違う
686名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 01:56:43
>>683
> いやその同じ英語でなんで違いがあるのかと
立場を変えて考えてみろ
日本語勉強中のアメリカ人の独り言↓
「東京人の日本語に比べたら関西人の日本語は全然別物だなぁ。」
> 日本英語ってカテゴリもあるの?
日本語しゃべれるアメリカ人は最近は少なくないのだろうけど、
「アメリカ日本語」なんて物が無いのと同様に日本英語も無いのは分かるかな
(日本人は英語が母国語じゃないから日本英語を議論する人は一握りの研究者とかしか居ないって意味だ)
687名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 02:43:18
アメリカとイギリスって別の国でしょ?
東京と大阪の地域違いなの?
688名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 02:47:59
間接疑問 what と 関係題名詞 what の
見分け方教えてください
他スレで説明できる方がいなかったので…
689名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 02:49:33
 関係題名詞
690名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 03:30:32
>>688
elseテストが一般的。
疑問代名詞ならwhat elseにしても意味が通るが、関係代名詞ならelseは付かない。
関係代名詞の例
I lost what I bought yesterday.昨日買ったものをなくした。
I lost what else I bought yesterday.他に昨日買ったものをなくした。
elseを入れて意味が通らないから関係代名詞。
間接疑問の例
Tell me what you bought.何を買ったか言いなさい。
Tell me what else you bought.他に何を買ったか言いなさい。
意味が通るから疑問代名詞。
こんなのはどうだろう。
I don't know what will happen tomorrow.
明日何が起こるかはわからない。
(明日起こることなんてわからない)
日本語ならどちらでもよさそうだが、elseテストをすれば疑問代名詞だと分かる。
意味的にきちんと考えても分かるけどね。
もし関係代名詞として捉えてしまうと、明日起こることが指す事柄自体を
知らないことになる。
例えば明日起こるのが地震なら、地震自体を知らないという意味になる。
わからないのは起こること自体じゃなく何が起こるか。
つまり、関係代名詞なら、具体的な例に置き換えても意味が通るということ。
最初の例文に当てはめてみると、昨日買ったのが例えばネックレスなら、
I lost the necklace I bought yesterday.で普通に意味が通る。
691688:2008/08/10(日) 03:43:08
>>690
わ ありがとうございます!
Can you imagine what it would feel like to be inside a gigantic bird's nest?

という文を見たのですがこれは 関係代名詞ということになりますよね
他に何を感じるか想像できるか?って意味わからないですもんね

692名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 03:47:51
>>691
意味通じるから疑問代名詞じゃないの??
693名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 03:48:07
>>691
他にどんな感じがするか
意味が通るから疑問代名詞
694名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 03:51:25
〜みたいな感じがする
具体的な例として自然的なベッドみたいな感じがするとした場合、
自然的なベッドを想像できますか?という意味不明な文になってしまう。
関係代名詞ではないね。
695名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 06:42:19
結局意味で考えるしかないって事だろう。形式的には見分ける事は出来ないって事。
696名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 06:47:57
吹いたw >>691
テストの結果 間違った方選んだってw
おいおいw
697名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 08:35:33
>>680もお願いします。
698名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 08:55:11
>>697
誰もわからないから、答えが無いのです。
699名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 09:00:29
>>697
よくわからん。
でもtooのまちがいかもな。

I don't want people coming to our shows because they've heard we're a
great band to hurt people, too.

メールの相手なら、本人に直接聞けば?
700名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 09:04:39
>>680 
GS: Your shows have always had a reputation for wildness.

CHENG: Yeah, lately our shows have been psychotic. We all vent whatever we have on stage,
which is a beautiful thing for us, but I think that because a lot of the songs are aggressive
people misinterpret it as saying "Please destroy things and hurt the person next to you,"
which is absolutely the opposite of what we want. I don't want people coming to our shows
because they've heard we're a great band to hurt people to. I'm not saying we're cerebral
rockers, but I want people to listen to it.

people next to you をいいたいところをCHENGさんが教科書英語を話さなかったと推定。
701699:2008/08/10(日) 09:20:26
>>700
乙。

コンサート中にテンションが上がって客の中には騒動を起こすやつもいるらしい。

(音楽性だけじゃなくて)、人を殴ったりどつきあいをするのに”も”(too)
適したバンドと聞きつけてコンサートに来るのはやめてほしい、ってことじゃないのかな。

英語自体おかしなところがあるので、完全にネイティブではない気がするけど。
名前からしても。
702名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 10:29:32
>>701
文法に詳しくないからうまく説明はできないけど、
to は too の間違いではないよ。
703名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 10:32:23
>>700
ありがとうございます!
11年前に中学生の時に買った本で、今なら読めるかなと思って見出しだけ読んでわからなかったので質問しました。
中の記事は全く読んでいませんw
そういう前後関係だったんですね。
704名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 10:40:40
>people next to you をいいたいところをCHENGさんが教科書英語を話さなかったと推定。

と解釈するのは相当無理があるな。
705名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 11:16:30
お願いします。

「私はまだ学部4年生です。」

といいたいとき何て言えばいいのでしょうか。
大学院生や目上の方(教授など)に言いたいです。
おねがいしまつ。
706名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 12:34:28
-ism(イズム)という言葉は、日本語訳の「主義」という意味を超えて
幾分か狂信的で良くないものという語感があると聞いたことがあるんですが、
本当でしょうか?

たとえば、
Christianity に対して Judaism, Budhism, Hinduism (Islam は違うけど)とか
707名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 13:41:47
「主義」に「狂信的で良くないものという語感」はちゃんと入ってるように思うけど、他の人はそう思わないのかな??
708名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 14:14:47
>>707
んー。「主義」の語感について聞いてるんじゃなくて
-ism について聞きたいんですよね。

Democracy は日本では「民主制」とも「民主主義」とも訳すけど
DemocracyをDemocracism と言い換えると
(厳密な意味の差は別として)攻撃性が増すとかあるのかな、と。
709名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 15:27:03
>>706
ismには「狂信的で良くないもの」という語感はありません。
しかし、「強く信じている」という語感がありますので
ある人が信じているものを他人が否定的に感じたら
結果的に「狂信的でよくないもの」という語感を含む場合があります。
もちろん肯定的に感じれば「熱心で素晴らしい」という語感を含みます
710名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 15:31:44
>>708
確かにfascismやfanaticismは狂信的な意味合いが強い気がする。
だかしかし-ismがそうなら-istもまた同じく狂信的な意味を含んでなきゃならない。
711名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 15:43:20
dentist
712名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 15:49:22
>>706
-ism:
1
a : act, practice, or process - especially in nouns corresponding to
verbs in -ize *criticism* *hypnotism* *plagiarism*
b : manner of action or behavior characteristic of a (specified) person or thing
*animalism* *Micawberism*

2
a : state, condition, or property *barbarianism* *polymorphism*
b : abnormal state or condition resulting from excess of a (specified) thing
*alcoholism* *morphinism*
c : abnormal state or condition characterized by resemblance to a (specified)
person or thing *mongolism*

3
a : doctrine, theory, or cult *Buddhism* *Calvinism* *Platonism* *salvationism*
*vegetarianism*
b : adherence to a system or a class of principles *neutralism* *realism*
*socialism* *stoicism*

4 : characteristic or peculiar feature or trait *colloquialism* *Latinism*
*poeticism*
713名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 16:08:00
>>711
歯大工なのに先生と呼ばせるのは狂信的と言える。
714名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 16:19:32
pianist
violinist
狂信者か?
715名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 16:32:58
scientist
economist
間違いない、狂信者だ
716名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 16:56:10
>>714
記憶失ったフリしたり屋根の上で弾いたりするからある意味狂信的だな。
717名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 17:01:46
>>711 >>714 >>715
はいはい面白いねー
718名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 17:12:20
>>705頼むお・・・
719名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 17:42:23
>>718
I am still senior.
720700:2008/08/10(日) 19:54:55
辞書引いた。研究社英和でtoの項最後に以下引用
__ (比較なし) 《★【用法】 be 動詞と結合した場合は _ とも考えられる》
1 (ドアなどが)閉まって.
_He pushed [pulled] the door to. 彼はドアを押して[引いて]閉めた 《★閉まる状態に向かっていることを表わす》.
2 正気に(立ち戻って).
_He didn't come to for some time. 彼はしばらくの間意識が戻らなかった
_She brought me to with smelling salts. 彼女は私に気つけ薬をかがせて正気づかせた.
3 正常な[本来の]位置に(向けて).
_He wore his baseball cap wrong end to. 彼は野球帽を後ろ前にかぶっていた.
引用終わり
to hurt people to 人を傷つけるつもりで傷つける 傷つける方向で人を傷つける 意図的に人を傷つける
to hurt people より傷つける意志が強い。
721名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:16:51
this story is importantのimportantを名詞にするとthis story is of importanceになるのに
this story is trueのtrueを名詞にするとthis story is the truthになるのは何故なのでしょうか?
this story is of trurhではないのでしょうか???

お願いします。。。
722名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:18:58
>>721
importanceは「重要性、大切さ」だからthis storyとイコールにならないから
723名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:21:24
「ネットで...という話を見かけた。」というのは、
・I saw that ... on the Internet.
・I heard that ... on the Internet.
どちらが適切ですか?
724名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:24:51
>>723
I have found
725名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:28:07
>>724
どうして完了形なんですか?
726名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:35:11
>>721
be of~の後に、任意の名詞が来れないと納得行かないつもりかい?
importanceやassistance.interestなど以外の全ての名詞がここに来れないと納得行かないと…
727名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:36:25
>>725
見つけたから使える状態にあると言いたいからだろ。
過去形だと見つけたけど、履歴も消えててまた見つけられるかわからない場合も考えられる。
728名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:38:24
>>721
storyはtruthそのものだから
729名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:44:14
>>727
>履歴も消えててまた見つけられるかわからない場合も考えられる。
この部分がよくわかりません。教えてください。
730名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:45:57
>>721
This story is the importance. も This story is of truth. も言えないことはないけれど、
前者は「唯一の重要点」、後者は「真実味を帯びている」といった感じだね。
731名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 20:46:28
>>720 自己レス
to hurt people to コンサート中に現場で人を傷つけてしまう だな。
そんな人はコンサートに来なくて良い 来るな            かも。
732名無しさん@英語勉強中:2008/08/10(日) 23:27:01
大学卒業以来、というか実質は大学受験以来、英語の勉強を一切してない35歳のものなのですが、
急に英語を勉強しようと思い立ちました。でも、本屋に行くと英語の本なんてどれを選んだらいいのか
解らないほどあるし、そもそも単語から手をつけたらいいのか、わけがわかりませんでした。

受験英語みたいに勉強するのはNGですよね?でも今はもう中学生程度の英語力もないと思うので
単語と文法から始めるべきなんでしょうか?
733片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/10(日) 23:29:59
>>723
On the Internet, I saw [ that people think [ that Brad Pitt is very handsome ] ].
On the Internet, I heard [ that people think [ that Brad Pitt is very handsome ] ].

どちらもOKす
734名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 01:51:22
What are you uo too?ってメールで来たのですが、あまりよくニュアンスがわからないので解説お願いします。
what's up?みたいな感じの意味とはわかるのですが、tooが付くのがよくわからなくて…。
ぐぐってみましたが、「tooでは無くto」と書いてあったけど、メールには確かにtooと書かれていて???状態です。
735名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 02:04:20
What are you up to?の間違いじゃない?
736名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 02:12:04
やっぱりtoの間違いなんでしょうか?
米国在住の人ですが英語圏出身の人では無いのでもしかしたらその人も間違えているのかもですね。
ありがとうございます。
737名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 05:06:54
以下の文章中の「We are as much alike as we are.」という文について
“Look, no matter where you live, the biggest defect we human beings have is our shortsightedness.
We don’t see what we could be.
We should be looking at our potential, stretching ourselves into everything we can become.
But if you’re surrounded by people who say ‘I want mine now,’ you end up with a few people with everything
and a military to keep the poor ones from rising up and stealing it.” 〜中略〜
“The problem, Mitch, is that we don’t believe 「we are as much alike as we are.」
Whites and blacks, Catholics and Protestants, men and women. If we saw each other as more alike,
we might be very eager to join in one big human family in this world, and to care about that family the way we care about our own.
なぜ比較の対象が、また同一のweなのでしょうか。例えばJim is as tall as Tom.だったら
Jimの比較の対象は別人物のTomです。別のものと比較してこそ意味があるのに、
自分と比較してどうするのでしょうか?次の英文もそう。
The machine works as it does thanks to the new technology. この文も
The machine works very well as the other machine there does thanks to the new technology.とすれば
こちらの機械がどの程度よく動いているのかはあちらの機械を見ればわかるということになるのですが
こちらの機械がどの程度よく動いているかを同じ機械で示してどうするのか?
次の英文なんか、彼女の講義の理解具合はas以下によってよく示されています。
She absorbed the lesson as a sponge absorbs water. 比較の対象を別のもによってこそ
意味があると思うのですけど、同じものを比較の対象にして、何を示すことが出来るのか?
次の文もそう。比較の対象が同一人物Since you speak English as well as you do,
you won't have any problem studying in America.あなたくらいに英語が上手に話せたら、
アメリカで勉強することに困るようなことはないでしょう。この英文なんかは
Since you speak English as well as as native speaker do, you won't have any problem studying in America.にしてしまえばいいのに。
738名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 05:27:37
The machine works as it does thanks to the new technology.

この機械は新技術のおかげで、いまこの機械が働いてるごとく、働いてる。

へんかな。
739737:2008/08/11(月) 06:28:12
The machine works as it does thanks to the new technology.
この文は富田のビジュアル英文読解より引用しました
740名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 07:35:34
“The problem, Mitch, is that we don’t believe 「we are as much alike as we are.」
問題はね、ミッチ君、私たち(前の方のwe、私たち人類は)は私とミッチ君(後の方のwe)が平等であるようにみんな平等であると信じない(考えない)事なんだよ。
Since you speak English as well as you do,
あなたが今話しているように上手に英語を話せれば、あなた程度に英語を話せれば

741名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 10:10:20
8月5日、KAT-TUNが日本人初となる東京ドーム4日連続公演を達成した。中でもマスコミの注目を集めたのが、
ソロ曲「LOVE JUICE」を披露した赤西。自ら作詞を手がけたという全編英語のこの曲で、ロス留学の
成果を見せつける形となった。「この曲、以前からファンの間ではちょっとした話題になっていました。なぜって?
歌詞の内容がかなりエロいから (笑)。確かに歌詞を見てみると、

That luscious drink your lips produce/I can taste that sweet LOVEJUICE
(君の唇からこぼれる美味しい飲み物/僕はその甘いラブジュースを味わうのさ:サイゾー訳)」などなど、

ファンが聞いたら卒倒してしまいそうな言葉が並んでいる。

http://news.livedoor.com/article/detail/3769884/



赤西の英語力はどうですか?
現地の人が聞いたら失笑でしょうか?
742名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 10:12:44
>>732
NHK基礎英語
743名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 10:15:31
>>741
こういう歌詞なんて本人以外に専門家が修正しまくるだろw
赤西の作った歌詞なんて跡形も無いかも
744名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 10:25:11
>>641
produce/lovejuice

いちおう韻踏んでるんだなw
つーか、produceって適切なのか?
745名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 13:46:26
赤西の英語力はすごいよ。帰国したからもう英語に触れていないと思うの
違うよ KATTUNがいまいち売れていないというのも手伝っているけど時間あるときは
いつでもブロンドとデートしているからねえ。ブロンドだったあれだけのイケメンなら
デートしたいし。とにかく帰国後も英語に接するい\時間は一国に衰えず
日々話す力は確実にアップされてるよ。日々毎秒誰かの英語力を抜かしていっている
と思う。継続は力なりだから。帰国後も精力的に絶え間なく英語に接することを継続しているから
相当なものだよ。今この瞬間だって、君の英語力を抜かして行ってるよ。
君がネットに張り付いている間彼はブロンドと英語を話しているわけだ
そもそも君たちは先日、彼がラジオで外人と英語をはなしているところを聞いたのか
ほぼ対等に話していた。スピードも速いし、あれはすごいは。英検1級の紙のテストなら
うからないだろうけど、スピーキング力なら英検1級レベルいやそれ以上だよ。
とにかくKATTUN売れてないから、今この瞬間でもブロンドと英語を話しているかもよ
smap、嵐、平成ジャンプ ほど売れてないよね。一時の勢いがもうないのだよ
というかメンバー同士が仲が悪くてうまくいかなさそう あのunit
746名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 13:51:08
>>745
おまえの日本語力はすごいな
747名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 13:56:21
make me relax
make me relaxing
make me relaxed

ってどれが正しい言い方ですか?
748名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 14:05:24
I wanna be with you forever of my life

って変ですか(´・ω・`)?
749名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 14:29:34
>>748
of my life はつけなくてもいいと思うなー。
つけるとするなら、in my life かな。
750名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:15:12
了解です(^ω^)
ありがとうございます!
751名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:17:14
質問です。

Conventional wisdom is that everybody wants to be unfaithful after they’ve been married a few years

常識(として)は、結婚後数年経った者はみんな不誠実になりたがる。

とかそんな感じの意味だと思うのですが、「is that」の文法というか意味がわかりません。
よろしくおねがいします。。。
752名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:30:29
>>751
SVCで、thatは関係代名詞
753名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:33:39
>>751
thatは名詞節を導く接続詞。
直訳すると、「常識は〜ということだ」
754名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:42:43
>752-753
レスありがとうございます!
ttp://www.eibunpou.net/13/chapter32/32_3.html
みたいな感じですね。助かりました。
本当にありがとうございます!
755名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:50:38
>>751
ESL podcast?
756名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 15:55:17
英語圏の国がやっている無料のブログで画像アップロードの容量が大きな
おすすめのブログはありませんか。英語でブログを書きます。
757名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 16:00:03
質問させてください
secret等の、名詞でも形容詞でも同じ形で同じ意味があるような単語は、どうやって品詞を見分けたら良いのでしょう

冠詞がついていたら名詞、ついていなければ形容詞という見分けかたで良いんですか?
お願いします
758名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 16:17:02
>>757
文脈、文章の中での使い方で判断するしかない。
多くの英文を読むしかない。
759名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 16:55:08
>>755
です!
760名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:27:28
高校2年です。質問です。
「Any なんとか will do,〜」表現で何故「なんでもかまわない」
というような意味になるのでしょうか?
そういうものだとしか英語の先生は言ってくれないのですが
どなたか説明してくれないでしょうか。よろしくおねがいます。
761名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:30:26
「どんな(なんとか)でも実現可能」 を
なんでもかまわないと表現したのか?

762名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:33:58
Any books will do,as long as it is intersting.
っていう文でした。
763名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:36:34
面白ければどんな本でもいい

あなたが先生の話を理解できてなかったか
先生の話がいい加減だったかのどちらか

764名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:39:29
その訳はわかるんですけどなんで
Any books will doっていう表現になるかがわからなかったんで質問しました。
定型表現みたいなものなんですかね?
765名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:42:58
日本語を英語に訳す授業なの?
766名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:43:02
いいえ

do = 有効 という意味で考えたらわかりますか?

  any books will do
どのような 本でも 有効だ 


as long as it is   interesting
     その本が 面白いものである限り
767名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:45:15
>>765
英作文です。 模範解答がこれであまり説明せずにまぁこういうもんだよって感じ
だったので気になりました。
>>766
理解しました。 そこにfor meとかはいれなくていいんでしょうか?
768名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:46:03
いれたら、いれたなりの意味の文になるだけでつ
769名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:48:03
ありがとうございました。 また機会がありましたらよろしくおねがいします。
770名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 17:58:39
どういたしまして
771名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:12:31
これは私専用の車ですとか業者専用出入り口とか言いたいときの
〜専用のってどう言えばいいですか?
772名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:12:33
すみませんがお願いいたします。

「私が前に送ったメールは届きましたか?
返信がなかったので どうしたかなぁって思っていました」

こちらをどなたかお願いいたします!
773名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:14:26
よく動詞の目的語になるhow to doが単に名詞+ofの後にくるのは全然問題ないですか?
あまり見かけたことないので…。
774名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:26:04
Who was the radio invented by?
(ラジオは誰によって発明されたのですか?)

この場合のラジオってひとつのラジオじゃなくラジオ全般のことですが、
こういう場合もtheをつけるんでしょうか?
775名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 19:47:57
参考書の過去完了進行形の説明に
「過去のある時を起点にしてそれ以前に始まった動作が
そのときまで継続していたことを表す」
ってあったんですがそれって普通の過去完了形とどう違うんですか?
776名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 20:51:01
>>747
make me relaxed
777名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 21:04:07
>>773
Do you have any idea of how to do it?みたいなやつね。
大丈夫だよ。
778名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 21:12:47
>>774
他の場合は知りませんが、機械等を発明品としてみる場合は
そのようにthe 単数を使うことが多いようです。
779名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 21:19:31
>>775
私の手元の文法書には過去完了形は焦点が動作の結果にあって、
過去完了進行形は焦点が継続しつつある動作そのものにあると書かれています。
780名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 22:17:45
think of と普通のthinkって何が違うんですか?
781名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 22:20:33
ofの有無
782名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 22:23:39
>>774
その場合のradioは無線で音声を発信すること。
無線音声通信。
日本語でいうラジオはその一部。
783名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 22:29:47
>>780
何かについて考えると言うときはthinkだけではダメで
think of 〜やthink about〜というパターンになります。
784名無しさん@英語勉強中:2008/08/11(月) 23:20:31
>>777
how以下を名詞句として自由に使えるんですね。
ありがとうございました。
785名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 00:35:59
If he should lose his job, what would become of his family?

これってwhat 〜の部分の語順がおかしくないですか?
what would his family become ofが正しい気がするんですが
786名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 00:40:46
>>785
become of ≒ happen to だから原文のままでOK
787名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 00:56:37
>>786
どうもです

こういう疑問文の場合って 
疑問詞・助動詞・主語・動詞の語順にならなくてもいいんでしょうか?
それともこれはwhat自体が主語なんですか?
788名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 00:59:47
http://www.mefeedia.com/entry/wear-less-heat-less/10757057/

女:wooooh,,it's freakin freezing again here.
it's like a meat locker.

男:I guess so.

女:Did you ever think that everyone just wear(s) little less clothings we went(?) so much electricity *****(聞き取れない)up the a/c, right?

男:You might be alone from now on.

女:Really? Look, The security guard cares about environment.

警:Nope. Just nakid.


***の部分なのですが、cryinkみたいに聞こえる。。
何て言ってるんですか?
789名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:10:43
>>787
>それともこれはwhat自体が主語なんですか?
その通り。
What happened? とか Who did it? みたいなパターンです。
790名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:18:58
>>788
Did you ever think that if everyone just wore a little less clothing,
we wouldn't waster so much electricity cranking up the ac, right?

crank upでボリュームとかエアコンの設定を上げるということ。
791名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:23:29
訂正 ×waster → ○ waste

crank upはこの場合はエアコンを強にするみたいな意味ね
792名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:27:31
>>788
wooooh, it's fucking freezing in here, it's like a meat locker.

I guess so.

Did you ever think that if everyone just wore a little less clothing we wouldn't waste so much electricity
cranking up the A/C, right?

You might be alone from now on.

Really? Look, The security guard cares about the environment.

Nope, just naked.
793名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:39:27
>>792
なんでACをスラッシュで区切るの?
794名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 01:49:41
>>793
別に切んなくてもいいよw
よくA/C, W/Dなんて表記されるから切っただけ
795名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 10:14:47
>>790-791,>>792

ありがとうございます
wouldn't wasteなんて何度聞いても聞き取れない
796名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 10:25:00
左右対称に翻訳があるHPってありますか?
あまりいいのが無いけど・・・
797名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 11:56:08
既出のthis+名詞 を後にoneで受けることは出来ますか?
例えば『このカメラは壊れてるから新しいの買おうかな。』の文で、最後をbuy a new one.のように。
798名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 11:58:04
you can do it
799名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 12:39:28
>>797
既出のものを受けるんじゃなくて、その同類の別のものならOK。
新しいのを買う場合の新しいのは、この壊れたカメラとは別だからOK
800名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 12:40:32
>>798
>>797へのレス?Thanksです。
801名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 12:41:40
>>799
あ、どうもです!!m(_ _)m
802名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 13:11:44
>>792
ちょっと見直してて思ったんですけど
f**kinなんですか?CMなんだしfreakingじゃないんですかね?
なんとなーくRで舌巻いてるように聞こえるんですが
in も again って言ってるように聞こえます。

どうでもいいけど、A/Cがese.って聞こえて
オッサンが南米っぽかったからおちょくってるのかと思ったw
803名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 15:27:32
It was another of the things I had watched his helpers do for months, and now, in an attempt to hold on to what I could of him, I had volunteered to do it myself.
in an attemp以降「私が彼からできることにしがみつこうという試みで」と訳すのですか?
ofはfromで、彼から」という意味なのかなあ?この辺がよくわからない。
for himとしてくれるといっそうよくわかるのですが。このofの用法を説明してください。
804名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 15:33:36
ふつうに「の」じゃないかな。
「彼の一部で、わたしがしがみつくことの出来たもの」にしがみつこうという試みで
805名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 15:42:44
ofに「の」っていう用法があるなんて21年生きてきて初めて知ったわ
806名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 15:47:04
“There is no point in keeping vengeance or stubbornness. These things”—he sighed—”these things I so regret in my life. Pride. Vanity. Why do we do the things we do?”
最後の文について、なぜ最後にまた[which] we doを付け加えるのでしょうか?
the things [which] we doとするとどんな意味になるのでしょうか?
前文のthese thingsとは違う意味になってしまうのでしょうか?
同じ意味ならthe things [which] we doとしなくてthese thingsをそのまま持ってきて
Why do we do these things?とすればいいと思うのですが。それともやっぱりthese thingsとthe things [which] we doは違う意味なのでしょうか?よろしくお願いします。
807名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:30:44
>>806
these thingsはvengence とstubbornness
the thingsはthese thingsを含む、人間がしてしまう愚かな行為全般

「人間がしてしまう愚かな行為をやはり人間はしてしまう」というような意味
「なんで人間ってのはいつもいつもやらかしてしまうんだろうな」
808名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:42:19
>>806なるほど そゆことですか ありがとうございました
809名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:46:21
>>803
of himは「彼に関して」じゃないか?
810名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:54:56
自分がバイトしている店、よく外国人も来るんだけど、中国人と韓国人とタイ人?には、
ほぼ95パーセント以上の確率で英語が通じない。
自分の発音が悪いのかとも思ったが、他の欧米系の人達には通じる。
「Do you speak English ?」さえ通じないって一体どういう事?
韓国って日本以上に学歴社会で勉強熱心と聞いた事があるし、
英語くらいどこの国でも学校で習うものかと思っていたのだが。
貶し目的ではなくマジで知りたいので誰か教えて。
どうして上記の国の人達には簡単な英語さえ通じないの?
811名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:57:35
そういう層しか来ない店ってことでわ
812名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 16:58:15
知るかんなこと。
813名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:03:26
>>810
工事現場で働いてる日本人に「英語話せますか?」って聞いてきてみればわかる
814名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:05:09
あなたはコーヒーばっかり飲んでますね、みたいに言いたいときの
○○ばっかりって何て言えばいいでしょうか?
815名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:07:34
仮定法過去の条件説を否定形にするにはどうすればいいですか?
If they didn't have chaild,they chouldn't be bappy.
みたいな感じですか?
816810:2008/08/12(火) 17:19:53
しかし自分がバイトしてるの、誰でも知っている大型家電量販店なんですよ。
利口もアホも老若男女の区別もなく、色んな客が来ます。
それらの国で英語教育が施されていないのならば納得出来るのですが…。
例え所謂ブルーカラーの人達だって、英語話せますか?くらい分かると思うんだけど…。
817名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:23:36
分かると思うその基準は何なんだい?
バイト代たまったら、ザック背負ってあちこち行ってらっしゃい
818名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:25:12
>>814
その文だと
You are always drinking coffee, aren't you?

文脈によって使う単語が変わります。
819名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:26:23
>>816
他の欧米系に通じるんだから、わりと流ちょうな英語なんだろうね。
その流ちょうな英語で、おまいの近くにいる誰かに尋ねてみ?
820名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:30:31
>>814
most of all you drink is coffee, right?
適当です。
821名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:36:55
I can get him to take you along sometime.

↑いつか彼をあなたに紹介出来ると思う。
get along構文ですか?
822名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:38:35
>>815
仮定法過去だから
If they hadn't had chaild, they couldn't be happy.
もし(彼らが)chail(この単語の意味は分かりません)だったら幸せになれたのに。。。
823名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:39:12
>>822
訂正
幸せになれなかったのに。。。
824名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:41:14
>>814
you are coffeeholic!
you aer coffee-addict!
825名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 17:46:17
>>821
「get 人 to 動詞原形」 で 「人に〜させる」です。
I can get him to takeで「彼に連れてこさせることができる」です。
誰を連れて来させるのかはtakeのあとのyouです。

で、全体として「いつか彼をあなたに紹介出来ると思う」になるんではないかと思います。
826名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 18:19:12
>>818
>>820
>>824
どうもです!
いろんな表現方があるんですね。
全部覚えておきます
827名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 18:28:21
>>816
はじめに、あなたを攻撃しようという意図がないことをお断りしておきます。

もしかすると、あなたが英語をしゃべっているということ自体が
相手に伝わっていない可能性があります。

私自身、非英語圏に旅行した際、相手が英語で喋っていることに、
とっさに気づけなかった事がありました。
一口に英語といっても、各国で独特なアクセントがついたりしているものです。

相手としては、日本語で喋りかけられるだろうと身構えているところに
日本語なまり英語で喋りかけられて、あるいは流暢過ぎる英語で喋りかけられて
とっさに理解できなかった可能性もあります。

欧米系の人に通じるのも、
白人はみんなアメリカ人と思っている日本人から頻繁に英語で喋りかけられているので、
彼らが日本語英語を聞き取ろうとはじめから準備している為かもしれません。

もちろん、あなたの推論どおり中韓泰の英語教育レベルが低いだけなのかもしれませんが、
単にリスニング能力の問題ならば英語での筆談で解決できるのではないでしょうか。
828名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 18:40:52
ま、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアあたりの英語の発音はひどいからねえ。
完全に現地イングリッシュになってる。
フィリピンはまだマシだな。
829名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 18:58:31
>>822
レスありがとうございます
すいません、chaildではなくchildでした。

仮定法過去の否定文はdidn'tではなく
hadn'tをを使うというルールなんでしょうか?
830名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:27:43
>>816
うざい店員をシカトしてるのかも。
831名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:44:48
大学のオープンスクールってどうでしょうか?
この前パンフを取り寄せたんですが、
受けてみようかなと思います。
英会話学校より遥かに安いし。
どなたか経験ある方いらしゃればアドバイスお願いします。
832名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:46:53
The combination of investment and research
helped transform the start-up company.

helpedの後って何で動詞・名詞の語順になってるんでしょうか?
helpを絡めたなにかの用法なんですか?
833名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:52:35
>>831
日本で英会話学校行ったことないから比較できないけど
ふつーに大学のゼミ(文系しか知らんが)みたいな感じ
題材をもとに講師がネタを提供して考えあうみたいなの

ある程度積極的に、しかしでしゃばりすぎるとさりげなく白い目
すっごく英語がしゃべれるようになるとかではないと思う
英語で聞いて考えて発言したり、受け身だからこそ
得られる自分の視野外の物事を得たりできる機会を買ったと
私は考えていた
834名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 19:53:35
>>832
使役動詞+動詞の原形
835名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:00:48
>>834
この場合だと、立ち上げた会社が変わるのに役立っただから
helped the start-up company transformになるんじゃなかと思ってしまうんですが
、何故helped transform the ・・・になるんでしょうか?
836名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:02:55
combination of investment and researchによって、新興企業が変貌した
837名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:09:22
>>830どうしてウザい店員を無視という発想になるんだ。
言葉が通じず損をするのは日本語も英語も話せない癖に日本に居る原始人だと思うぞ。
ワザワザ英語で話してやるなんて親切じゃないか。喋れない人間の妬みか?
日本に居る外人、日本語理解する努力もしないのが大杉。なんかムカつく。
海外旅行したら挨拶くらい、その国の言葉でするぞ。自分は。それがマナーだと思う。
住んでいるなら尚更だ。日本語も英語も分からないのによく日本で暮らせるな。
838名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:10:48
> helped the start-up company transformになるんじゃなかと思ってしまうんですが


その語順は、「〜が・・・するのを手伝う」のとき

832の文章は使役の意味
839名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:13:07
>>829
あぁ、僕が書いたのは過去完了形でした。
仮定法過去は実際にはなってないことを書くので過去形にしてこうなりますね。

if they didn't have child, they couldn't be happy.
もし(彼らに)子供がいなかったら、幸せになれないだろう。

>>829さんが最初に書いたのであってると思います。
840名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:16:36
>>837
現地語を理解しない移民なんて世界中くさるほどいるよ
英語ならわかるはずという期待が裏切られることだって
場所によってはめずらしくない
日本は識字率がほぼ100%だし、
教育制度も、ゆとりを例外として、だいたいにおいてきちんとしているから
おかしく思えるのかもしれない
英語で話しかけて「やってる」から親切ってこともない
日本に出稼ぎに来てる人なら、いっそ日本語のほうが通じるかもよ?

現地語で挨拶するのがマナーとかは
あなたの個人的な考えであって、
それが通用しないからってむかつくのは自由だけど
他人に強要しないほうがいい
841名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:20:05
>>832
help to doのtoの省略
helpの普通の語法
842名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 20:29:34
nobody can と anybody cannot の違いがわかりません。
anybodyの方は仮定法の時にしか使えないと聞いたのですが
それは何故でしょうか?
843名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 21:54:16
>>832
学校の好きな原形不定詞 to無し不定詞、理解したら >>834にお礼を言いましょう。
ここは是非とも理解し覚える必要がある。
好んで出題されることも理解しよう。
844名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 22:14:59
There's a drawback to these shops,however.
The price of coffee is double that of a cup of coffee.
この文章のthat of a cup of coffee.というところの文の仕組みが分かりません。
解説お願いします・
845名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 22:17:41
that = the price
コーヒー一杯の値段
846名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 22:18:19
that=price
847名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 22:57:58
>>835
help 物 transform と
help transform 物 の違いを質問しているのなら、
transformが他動詞で、目的語が必要だから後者の形になるのだとjk
848名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 23:15:47
>>845
ありがとうございます。
849名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 23:50:48
833さん早速のご返事ありがとうございます。
最近英語をしゃべる場がなかったもので
やはり社会人のオープンスクールは習得というより
刺激を受ける場所なんですね
850名無しさん@英語勉強中:2008/08/12(火) 23:59:37
>>834
>>835
>>838
>>839
>>841
>>843
>>847

こんなに多く解説してもらってありがとうございます。
help 動詞で〜するのを手伝うっていうイディオムだったんですか。
どうもありがとうございました。
851名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 00:24:52
helpで辞書引こうよ
852名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 08:55:50
日本人は概して言葉を4音節に、特に2音節と2音節の組み合わせに縮めることを好みます。
Japanese generally[broadly(?)] prefer cutting words short to 4 mora, especially a combination of 2 mora and 2 mora.

英訳あっていますか?
853名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 10:25:32
cut words short toって言うのかなぁ。shorten words でいいんじゃまいか。
854名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 10:30:54
否定文で、〜も と書くとき
neither A nor Bは分かるんですが、
not either A or Bでしたっけ?nor Bなんですかね??
855名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 10:31:26
あと複数形だからmoraeだね。4 morae または4-mora word
856名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 10:35:41
>>854
or
857名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 11:17:17
>>853,855
ありがとうございます。
858名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 12:25:30
たとえば、「3の0.7乗」は、どう言えば良いんでしょうか?
859名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 12:30:29
「あなたの意見は大変参考になりました。」は、
Your opinion is very helpful to me.
で通じますか?
860名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 13:18:40
>>858
ttp://www.gs.niigata-u.ac.jp/~kimlab/lecture/math/index.html
によると
three to the zero point seventh power
the zero point seventh power of three
861858:2008/08/13(水) 13:47:09
>>860
リンク先のサイトも、使えそうです。どうもです。
862名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 16:40:58
ALYという略語はどういう意味でしょうか?

プロモーションの効果測定の資料に出てきていまして
プロモ後の売上が増えた比率を表しているようです。
正確な意味を知りたく調べたのですが、でてきません…
863名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 17:40:40
long time no hear
この表現は「ひさしぶり」というよりは「何で連絡よこさないの」というニュアンスが強いのでしょうか?
864名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 17:43:28
>>863
そんなことはないと思います。
むしろ、またコンタクトできてうれしい、くらいでは。
865名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 19:51:00
proportionって英語でも体型って意味で使えるんでしょうか?
866名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 20:03:59
>>865
figureのほうがいいかも。
867名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 20:24:29
以下の2例、is と was はどっちが正しいですか?

何で○○したかというと××だからだ。
The reason why I did ○○ (is|was) ××.

だから○○したんだ。
That (is|was) why I did ○○.
868名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 20:30:18
was
869名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:17:30
人の家にお邪魔した時の「お構いなく」って
Never mind me.みたいな感じで合ってますか?
870名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:33:31
>>869
まず、そういうことをいう文化なのかが問題じゃない?
無理やり日本の感覚当てはめようとしても無理なことが多い。
で、日本語をむりに直訳しようとするとおかしな表現になる。

・・・とまで書きましたが僕は答えを知りません。
ごめんなさい。
871名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:38:32
>>869
Please don't bother. とか
P;ease don't go to any trouble, please. とか
Please don't trouble yourself とか言うね。
872名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:49:26
>>871
でも、あんまり使わないね。

招いた方が客に対して、遠慮せずにゆっくりしてねという方が一般的かな。
Feel free to 〜

客からホストに対してはあんまり言わないと思う。
873名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 21:50:07
>>872
失礼。あんまり使わないのは僕の主観です。
874名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 22:45:27
大体午後10時頃にそっちにいくよ。
I'll be there around 10pm
I'll be there at around 10pm
atって必要?
875名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:29:09
英文で
This terminated both state support and parliamentary authority over its governance,
and taking into government ownership much church property.
これの後半部分なのですが、これはownership much church propertyを
governmentから得たと考えればよいのでしょうか?
それとも逆なのか良く分からなくなりましたので教えていただけると
ありがたいです。
876名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:35:40
>>874
イラン
877名無しさん@英語勉強中:2008/08/13(水) 23:55:32
>>874
どちらでも
878名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 00:10:12
〜だからっていう意味のasとbecouseって
使い分け方とかってあるんですか?
879名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 00:19:18
>>875
much church propertyがgovernment ownership(政府所有)になった/国有化された
880名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 00:22:56
>>879
ありがとうございます。
最初そうだと思ったのですが、そうなるとどうもほかの文脈と整合性が取れなくて・・
助かりました。
881名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 00:56:45
谷本が優勝したときの秋山の表情
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader743419.jpg

882名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 01:57:30
inform A of BのAとBってO1、O2になるんですか?だとしたらofが無くてもいいのでは…と思ってしまうのですが、何か理由があるのでしょうか?
883名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 02:24:21
「仲良くしたいです。」は
I want to get on with you.
I want to get along with you.
I want to go on with you.
どれがいいですか?
884名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 02:49:50
>>882
なるよ。だけど、informするのはO2そのものではなく、O2に関して
主語が得た情報だからofが必要となる。
885名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 06:52:54
A.の問題集
he ( ) in Nagano for seven years when his doughter was born.
答え、 had been living
Bの問題集
I ( ) in Kyoto for three years when I was child.
答え、 lived

Aにlived Bに had been living をいれても文法的にはまったく問題ないよね
一応二つとも選択方式の問題集で
Aにはlived っていう選択肢がなく
Bには 過去完了がないんだけど
上記の二つの文は 過去形でも過去完了系でもまったく問題ないと解釈しても大丈夫だよね?
886名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 07:18:10
>>878
ttp://tinyurl.com/68m5tm
参考になりそう
887名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 07:30:18
>>875
This terminated終結させた
both両方
state support 国の支援
and
parliamentary authority over its governance, 経営に関する議会の権力、支配
国の支援と議会から干渉されることが無くなった。 
国と議会から独立した、あるいは国と議会から見放された。
888名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 07:44:34
>>885
AとBの文は微妙に違うぞ。表面的な形だけにこだわってると簡単な違いに気付かない事が多い。
Aのwhen以下は日付まで指定出来るぐらいのピンポイントだろ。時間軸上の一点だろ。
ピンポイントの過去だから(livedでも一応可能だろうが)過去完了の方がしっくり来る。
Bのwhen以下は少年時代の数年間をゆるやかに指し示しているだろ。時間軸上のある期間。
だから、過去完了はそぐわない気がする。
889名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 07:54:05
>>884
ということはO2も目的語として分類して大丈夫なんですか?
890874:2008/08/14(木) 09:09:50
>>876,877
両方の意見を採用して、これからはatなしで生きていきます。
891名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 09:17:29
>>888
ありがと
一点かぼんやりかをもっと心がけてとくようにする。
892名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 09:32:43
ダメ。
893名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 13:11:30
>>890
念のために言っておくと
あっても間違いではないが無い方が普通
894874:2008/08/14(木) 14:03:51
>>893
じゃなおさらatなしの方がいいな。thx a lot!
895名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 15:10:27
>>885
ダメ。主語を比べてみるだけで分かる。
Bは主語が同じ。
896名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:29:27
His voice was raspy, which usually meant he needed to stop for a while.
I placed the plant back on the ledge and went to shut off the tape recorder.
This is the last sentence Morrie got out before I did: “Death ends a life, not a relationship.”

「This is the last sentence Morrie got out before I did」についてget outとdidはどんな意味ですか
897名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:30:53
did = shut off the tape recorder
898名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:43:05
“land in a ditch”ってなんて訳しますか?
899名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:46:02
辞書ひけ
900名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:48:01
In all the time he was sick, Morrie never held out hope he would be cured. He was realistic to a fault.
One time, I asked if someone were to wave a magic wand and make him all better,
would he become, in time, the man he had been before? He shook his head.

1. if someoneのsomeoneとmake him all betterのhimは同一人物ですか
2. were to の用法はifの後ですから、意図目的でよろしいでしょうか
3. in timeはどのような意味でしょうか
よろしくお願いします。
901名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:55:02
I am a different self now. I’m different in my attitudes.
I’m different appreciating my body, which I didn’t do fully before.
I’m different in terms of trying to grapple with the big questions, the ultimate questions, the ones that won’t go away.

I’m different appreciating my body, which I didn’t do fully before.は
I’m different [in] appreciating my body, which I didn’t do fully before.と考えるのですか
またwhichの先行詞は何でしょうか
902名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 16:59:10
>>900

A○
Bやがて、そのうちに
903名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:03:12
>>901
difficultと間違ったんじゃない?
904名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:11:11
>>903いやdifferentです
905名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:12:36
>>897ありがとうございます。didの意味はわかりました
では、got outは?
906名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:16:56
“In the evening, we’d all go together to a restaurant with some great pasta, maybe some duck—I love duckand then we’d dance the rest of the night.
「a restaurant with some great pasta,」のwithは「…を出してくれる serving」の意味なのですか?そんな意味withにありましたっけ?
907名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:21:19
serve *** with


つか、解釈できないとここに書き込む前に
辞書2-3種類熟読したら解決するようなことが
やたら多い気がする
おまいら辞書嫁
908片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/14(木) 17:30:57
>>900
In all the time, he was sick.
Morrie never held out hope [ he would be cured ].
He was realistic to a fault.
One time, I asked [ if someone were [ to wave a magic wand and make him all better ] ],
[誰かが魔法の杖を振るもの]であるとしたならば
[モリーをすっかり回復させ]

would he become, in time, the man [ he had been before ]?
時間が経てば以前のように元気になっているだろうか?
He shook his head.

>>901
I am a different self now. I’m different in my attitudes.
I’m different [ appreciating my body, [ which I didn’t do fully before ] ].
I’m different in terms of [ trying [ to grapple with the big questions, the ultimate questions, the ones [ that won’t go away ] ] ].

I’m different as I appreciate my body,
and for my body I didn’t appreciate fully before.

これでいいですか?
909片岡数吉 ◆sLx6Y8W5kE :2008/08/14(木) 17:31:54
I’m different as I appreciate my body,
and for my body I didn’t appreciate fully before.

これでいいですか?

910名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:31:58
Before I left that day, Morrie asked if he could bring up a topic. “Your brother,” he said. I felt a shiver.
I do not know how Morrie knew this was on my mind. I had been trying to call my brother in Spain for weeks,
and had learned—from a friend of his -- that he was flying back and forth to a hospital in Amsterdam.
“Mitch, I know it hurts when you can’t be with someone you love.
But you need to be at peace with his desires. Maybe he doesn’t want you interrupting your life.
Maybe he can’t deal with that burden. I tell everyone I know to carry on with the life they know—don’t ruin it because I am dying.”

「Maybe he can’t deal with that burden.」のthat burdenとは何を指すのですか?「その重荷を取り扱うことが出来ない」とはどのようなことか
「I tell everyone I know to carry on with the life they know」のthe life they knowは「彼らが知っている生活」と訳すのですか?ん?いまいちピンと来ないというか、何が言いたいかわからない訳なのですが

よろしくおねがいします
911名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:35:17
>>905
文脈から発した、言った だろ。
912名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:38:21
>>907
おさわがせしました。ところで、serve *** withの「***」は「=」ということですか
913名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:46:15
>>910
burdon 重荷に耐えられない、生き残ることは出来ない 市ぬ。
I tell everyone I know to carry on with the life they know
自分の生を一生懸命に生きるように私が知ってるみんなに言っている。
914名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:47:55
>>912
おまえ、何冊辞書引いてその質問してんの?
915名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 17:52:50
>>901
以前の折れとはすっかり変わったと言ってるんだろ。
whichの先行詞は appreciating my body我が身をいただいていることに感謝すること。
916名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 18:25:06
>>914
怖いですよ
917名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 18:33:39
>>901
自分自身の体に感謝すると言う点で俺は変わった。以前は全くそんな事はしなかった。
>>915の言うとおり、先行詞はappreciating my body
918名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 18:52:45
“There is no formula to relationships. They have to be negotiated in loving ways, with room for both parties,
what they want and what they need, what they can do and what their life is like.

parties, 以下が浮いてしまっていないですか?名詞句だけなのですが。何か文中の要素に組み込まれるのですか
919名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:10:26
>>918
浮いてないよ。
“There is no formula to relationships.
They have to be negotiated in loving ways, with room for both parties,
what they want and
what they need,
what they can do and
what their life is like.
下四行交渉、話し合いの内容。
920名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:23:32
>>900
One time, I asked if someone were to wave a magic wand and make him all better,
ある時彼に聞いたもし誰かが魔法の杖を振って体がすっかり良くなったとしたら
would he become, in time, the man he had been before? He shook his head.
そのとき今まで過ごしてきたような事をしたいかと聞いたら
モリーは首を振った。今までのようなことはイヤだと首を振った。
921名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 22:46:49
Word "Heaven" is considered by Greek. This is to mean there is "God's dwelling" in the space of the extension of the sky.
Therefore, the word becomes a plural form.
The person who doesn't know the origin of such a simple, commonsense word doesn't have the qualification
that talks about Classical Greek.
In addition, "Heaven" gutter Greek is never made an adjective if it adds it.
The explanation of it is unnecessary. This is common sense.

The translations of the sentences are open to the public:
It is very sinful to treat the Bible like him.
Therefore, let's introduce typical sentences at least translated into the nations word.

某所にて上記英文がおかしい、いやおかしくないとなっています。
残念なことに私は英語がよく分からなくて、どこがどうなのかもよくわかりません。
これでいいのか、よくなければどこがおかしいのか教えて頂けませんか?
長文及び漠然とした質問ではありますが、宜しくお願いします。
922名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 01:02:04
>>921
某所ってどこ??

英文そのものじゃなくて英文の内容についての議論が起こってるんじゃないかなあ?
923名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 02:15:41
質問させてください。
サイトに海外の方からのコメントがついたのですが、
「あなたのサイトのイラストが気に入りました。かわいいです」
といった内容の後に In-Sinker! と続いていました。

シンカーを辞書でひいても野球の球や釣人など当てはまる意味がありません。
何かスラングのような使い方の意味があるのでしょうか?
924名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 10:07:03
>>921
某所がどこか示したくないのならせめて、そこでの論争の争点を示す必要があると思うが。
文法・語法上の間違いなのか、それともその文章の主張する内容上の間違いなのかでこの
スレでの扱いが変わってくるよ。
だけど、heavenはゲルマン語-古英語系の単語だから一行目からおかしいと(俺は)思う。
925名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 10:45:59
longman英英のwithの項目で
意味:at the same time and rate as
例文:With the dark nights comes the bad weather.
This wine improves with age.
というものがありました。

上の例文がよくわからないのですが、comesの主語は
bad weatherで、倒置の形になっているのですか?
(三人称単数なのでそう思った)

nightsはなぜ複数になっているのですか?

文章の意味もわからないので教えてください。お願いします!
926名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 11:14:48
>>925
倒置です
暗い夜は1日だけじゃないから
「暗い夜には雨が降りやすい」
927名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 11:15:27
>>925
一晩だけではないから だと思う。
イギリスの冬は朝九時頃ようやく明るくなり午後五時には真っ暗なのです。
この感覚は暮らしてみないとわからないと思う。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%80%80%e5%86%ac%e3%80%80%e6%97%a5%e7%85%a7%e6%99%82%e9%96%93
928名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:05:09
Youtubeのコメントでよく見かけるjajajajaってどういう意味?

英語じゃないっぽいけど、英語のコメでも使われてることがある。
ヒスパニックのスペイン語由来?
929名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:20:05
>>927
dark night(s) と言うのは「暗い夜」じゃなくて「長い夜」と言う意味なのですか?
英語の知識はあまり無いので気象の知識だけで推測しますけど
長い夜→季節が冬に近づき夜が長くなると悪天候が起こりやすい
暗い夜→(夏でも冬でも)厚い雲に隠されて、月や星空の見えない漆黒の夜だと翌日は悪天候
という感じでどちらにしても気象の格言ぽくなりますが、意味がかなり違うような気がします。
930名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:30:03
スペイン語でjはハ行の発音なので
jajajaja..............はははははははははははははは・・・・・・・・・・・
931名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:35:44
なんだ外人でも笑い声はハハハハなのかw
932名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 12:41:27
伊人も仏人もhahahaはあああだな。笑い声というより驚き声か。
933925:2008/08/15(金) 13:27:57
>>926>>927
レスありがとうございました。
冬が来ると天候が悪い日が続く、に近い意味なんですね。
地域によればアメリカ人でもよくわからない感覚かもしれませんね??

>>929
違うかもしれませんが、イギリスの夏の夜は「明るい夜」という感覚が
あるのかなと思いました。それと、
>暗い夜→(夏でも冬でも)厚い雲に隠されて、月や星空の見えない漆黒の夜だと翌日は悪天候
だと、withの意味がat the same time and rate as ではなく、longmanで言うところの
having or possesingかin the case ofになるのではないでしょうか?
934名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 13:28:27
>>929
夜が長くなる上に昼は天気が悪くなる。
昼の時間が短くなるのに曇っていて時には霧雨。
bad weather
935名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 13:30:09
>>930
thx!
936名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 13:41:51
DVDの音源をデーターファイル化する方法を教えてくれませんか?
937名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:02:49
板違いです。
検索しましょう。
938名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:03:35
“Last night …” Morrie said softly. Yes? Last night? “… I had a terrible spell. It went on for hours.
And I really wasn’t sure I was going to make it. No breath. No end to the choking.
At one point, I started to get dizzy … and then I felt a certain peace, I felt that I was ready to go.”
His eyes widened. “Mitch, it was a most incredible feeling.
The sensation of accepting what was happening, being at peace.
I was thinking about a dream I had last week, where I was crossing a bridge into something unknown.
Being ready to move on to whatever is next.” But you didn’t. Morrie waited a moment.
He shook his head slightly. “No, I didn’t. But I felt that I could. Do you understand?
“That’s what we’re all looking for. A certain peace with the idea of dying.
If we know, in the end, that we can ultimately have that peace with dying, then we can finally do the really hard thing.”
Which is?
“Make peace with living.”

「Which is? 」ですが、これはWhich is the really hard thing?と考えるのですか?ここはWhich is?よりもWhat is it?の方が良いような気がするのですけど。
939名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:04:47
著作権法違反になる恐れがあります。
940名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:15:00
私に恐れなどありません。
941名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:39:37
>>938
do the really hard thing 本当に難しいことをする
市ぬことだと思うよ。
思いを残すことなく市ぬこと かな。
942名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:40:27
まじめな疑問なのですが、パンとかワインのような物質名詞は冠詞が付かないじゃないですか。
そこで物質名詞と冠詞の付く普通名詞を区別する決め手は何でしょうか。ご教授の程宜しくお願いします
943名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:51:02
>>938
疑問文じゃなくて関係代名詞っしょ。

the really hard thing, which is....
944名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 14:56:10
>>942
一定の形を備えていないものを物質名詞と言います。
ひとつふたつと明確に数えられず、a cup や a pieceなど別の単位を用いて表すものが物質名詞ですね。
そういったことをイメージできるかどうかが鍵だと思います。

基本的に複数形に出来るものは、普通名詞です。
vegetablesなどは例外ですが。
945名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 15:46:52
>>938
生と死とどちらが本当に辛いのかと天秤に掛けて、辛い方の生を選んだんじゃなくて?
946名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 16:13:21
>>945
主人公は市にかけている。
He shook his head slightly.もう弱っていて首を振るにも少ししか振れない。生きる望みがない。
947名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 16:24:18
>>937
アメリカドラマのDVDの聞き取りのためなんですが?
948名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 16:25:09
949名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 16:52:55
>>947
ここで聞くより他板で聞く方が的確な回答をもらえると思うよ。
950名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 18:36:36
>>944
ありがとうございます。しかし、maschine、furnitureとかも一定の形を持ってなくて数えられない
とは思えないのですが・・
951名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 19:22:58
>>950
健全と思われる英語の文例から覚えるしかないよ。
日本の学者は英語の論文書くときに出来るだけ冠詞を避けるような工夫をするらしいけどね。
952名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 19:44:23
日本で買い物でおまけを付けたりするのを「サービス」っていうけど、
英語でも同じニュアンスで伝わりますか。
953名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 20:04:31
>>952
伝わらない。
serviceの第一義は公共に対する奉仕。日本語のおまけするとか無料にするの意味はない。
954名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 20:05:19
少々早めだけど新スレ立て試みます。
955名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 20:07:12
ここなにげに一番役に立ちそうなスレだな。
ざっと見返して自分の穴っぽいところだけ勉強することも出来るし。
956名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 20:10:25
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ということでした。
957名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 20:39:33
check on the rep ってどんな意味でしょうか?
958名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 21:15:42
Will this flight be delayed at all?
の対訳が、
この便は少し到着が遅れますか?
になってるんですけど、at allって強調の意味だから
まさかこの便は遅れますか?
みたいな感じじゃないんですか?
959名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:07:59
>>958
疑問を感じたら辞書を引こう。大抵の辞書は抜け目なく検討している。
研究英和より
at all (2) [疑問文に用いて] 少しでも,一体.
引用終わり さて問題文は
Will this flight be delayed at all?
この便は少しでも遅れるんですか? この便は一体遅れるんですか?
予定より一分でも遅れることを気にしている。
960名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:16:50
接頭辞exの発音は単語によってi,eと出てますが
きちんと使い分けないとダメですか?
覚えられる気がしないんですが・・・。
あと、deもおなじかなiとeで。
961名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:17:03
>>959
ありがとうございます
ウチのG3には疑問の場合はいったい、の意味しかなかったので‥
962名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:17:52
>>960
言葉が足りませんでした。
exのeの音に関してです。
963名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:28:42
キチンと使い分けするのはアクセントのある音節だけ。
自然に覚えられる。ていうか実際の発音聞いて覚えるしかない。
964960:2008/08/15(金) 22:42:13
>>963
ありがとうございます。
まあ、覚えるしかないと。
あれは、別にスペルとの法則とかは無いですよね?
965名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:46:25
>>960
原則的に、アクセントがあれば /e/、なければ /i/ だろ?
難しいことはないよ。
966名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 22:48:21
>>965
なるほど。すっきりしました。
ありがとうございました。
967名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 23:31:22
ドイツ最高!とか日本最高!見たいな感じで使う最高!はなんて書けばいいですか?
bestじゃないですよねw
968名無しさん@英語勉強中:2008/08/15(金) 23:59:55
>>967
〜 rules!
969名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 00:46:42
Phelps makes it 6 Olympic golds, 6 records
これってどういう意味ですか?
フェルペスさんが6の記録を出して6個の金メダルを獲得しました?
970名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 01:20:37
>>969
6個金メダル獲得、しかも6個(とも)新記録でした。って事。
recordだけだと世界新なのか大会新・オリンピック新記録なのかまでは言及してない。
971名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 03:02:24
>>950
正直なところ、ネイティブの感覚に依るところが大きいので
これといった決め手というものは無いのが、本当です。

日本人と英語人の感覚の違いもあるかもしれません。
machineやfurnitureは漠然とした概念だと思います。
機械 はどんな機械なのか?という明確なイメージが無いのだと思います。
家具 もいろんな種類の家具がありますが、家具といえばの明確なひとつのイメージが無いからだと思います。
テレビ1台や椅子1脚は同じイメージが思い浮かびますが、家具、という概念になるとそうはならないせいだと思います。
972名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 03:06:26
スレ建てを試みましたが無理でした。

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
973名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 07:28:59
新スレ立てました。 このスレ上がりましたらご移動願います。
スレッド立てるまでもない質問スレッド part189
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218839199/l50
974名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 08:11:01
>>971
machineは可算名詞だよ。
furnitureは明確なイメージが無いわけじゃ決して無い。
日本語の家具よりむしろ明確なイメージを持っている。
部屋あるいは家の中に配置された家具の全体像がfurniture。
全体像だから数えられないだけ。
全体像だから一つの物を言うにはa piece ofが必要なだけ。
975971:2008/08/16(土) 09:11:09
>>974
勉強になりました。
もっと精進します。
976名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 09:33:04
不可算はmachineryだよ。
977片岡数吉 ◆R3I9HWlkqg :2008/08/16(土) 13:13:49
a machine, those machines で可算名詞
furnish は動詞、 furniture抽象名詞
978名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:48:46
ファランギースはどんな綴りですか
979名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:50:08
فرنگيس
980名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:52:34
What language?
ファランギース?
981名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 14:55:20
ホワットランゲージ
982名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 15:07:34
phalanges
983名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 15:17:42
>>979
FRN?YS

アラビア語知ってるけど?の文字は見た事が無い。
Kというに字に細工をしたって感じ。
984名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 15:39:08
イラン語やスンニー語かも試練
985名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 15:43:16
>>978
聞く時はどこから引っ張ってきた単語か書け。これ最低ルールだ。(地名か人名か等も)
調べたが日本人の考えた架空の人名だろうこれ。英単語では無いから、適当にローマ字当てておけ。
Falangiesと当ててる人が居るが、英語の発音規則と違うな。
986名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 16:13:04
アルスラーンか。wikiではPharangese/Farangis になってる

http://en.wikipedia.org/wiki/The_Heroic_Legend_of_Arslan
987名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 16:14:55
アルスラーン戦記だな
英訳版見たらFarangisと欠いてあった
988979:2008/08/16(土) 16:19:17
アニメは知らないですけどイランの音楽家です
989名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 16:39:03
>>988
後出しじゃなくて、そういう情報は先に書け。
つかイラン語の正確なローマ字表記を知りたいならこのスレよりもイラン語のスレだろ常考。
スレ汚し乙
990名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 16:40:32
イラン語→ペルシャ語だorz
991名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 17:33:41
ume
992名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 17:53:43
UME
993名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 18:39:08
埋め
994名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 18:41:20
うめ
995名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 18:47:12
u
996名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:01:29
m
997名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:06:55
e
998名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:33:04
b
999名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:35:05
square [adverb] V (比較なし)[副詞句の前に置いて] まともに, かっきりと
look a person square in the face 人の顔をじっと見る.

square「四角」がなんでこんな意味を持つ?
1000名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 19:36:22
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。