953 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 11:49:28
世界の学力テストで上位国は皆、スピーチ、筆記試験が常識。
この点で英語力が証明できるのはTOEFLと最低でも英検準一級。
いまさらマークシートの糞試験TOEICの英語力なんか
包丁や火が使えない調理師ペーパ試験合格者と一緒。
954 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 11:52:42
>>包丁や火が使えない調理師ペーパ試験合格者
マンマだな。ワロタ
955 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 15:33:09
俺準一級持ちだけど専門論文の読み、軽い英会話しかできないのだけど…
こんなんで最低限って言っていいのか
956 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 15:36:24
730=準一級でしょ
TOEICでR380L350くらいあればパス単と過去問で通っちゃうし
957 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 15:39:34
TOEIC?
プププププ・・・・。
958 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 15:41:03
TOEIC990点取った人だって、その後再び受けて
900点台前半(下手すりゃ800点台後半)取る人もいるけどね
仮に10回受けて連続980点以上取れる人はほぼ皆無だと思う
959 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 15:42:23
>>956 調理師ペーパ試験の点数と料理人の腕前を比較するじたいナンセンス。
900でも外国人と商談できない、ビジネス文書書けない奴も多いし、
700点くらいでも英語で商売ができるやつもいる。
さっさとTOEICもビジネス版TOEFL形式にたほうがいい。
マークシートで実践的な英語力が測れないことなど子供でも知ってる。
英検みたいに大規模な会場や面接官を配備しないでもいい分楽だろう。
結局、ほぼ毎月開催できて、7000円程度で実施して、翌月には結果が
返ってくる利便性がいいんだろうな。
作文や口述試験を入れたら、採点にかなりの時間がかかるし、コストも
断然高くなる。
企業からしても、「読む・聴く」の基礎能力が履歴書で分かれば、
後は面接で総合的な英語能力は測れるし、「読む・聴く」が水準に達して
いる人は、オンザジョブトレーニングなり英会話研修で「書く・話す」の成長も
そこそこ期待できるわけで。
まぁ、検定試験の役割ってその程度なんだよ。
「書く・話す」が必要な会社は普通に面接でやらすしね。
961 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 20:59:34
英検1級と言うと1次が受かった時点で皆安心してしまってるが
2次がまだある。1次で優れた結果を残していた奴が、2次になったら
さっぱり駄目なんてことはよくある。又その逆に1次はギリギリ合格でも
2次になったら高い評価を受けると言う事もよくある。
わかってないね。その2次が問題なんだよ。
言わなくてもわかると思うけど、殊に先生上がりの日本人試験官ね。
963 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 22:04:51
英検に限らず、面接のある語学試験なら、生身の人間が評価する以上、多少の主観の違いや評価基準のバラツキは避けられない。要は、仮にハズレ試験官に当たっても、有無を言わせないくらいの実力をつければよいだけの話。
英検1次試験は作文も含め、結果は約3週間で出ます。2次の結果も10日程度で出ます。マークシートオンリーのTOEICがなぜ3週間もかかるのか理解に苦しむ。
TOEICに限らずマークシート試験なら、マークシートリーダー(読み取り器)にかければ即時に採点できるし、コンピュータで偏差などの演算もすぐできる。
極端なこと言えば、各試験会場にマークシートリーダー設置して、試験終了後にスグ読み込んで、データを本部の端末に転送して演算処理すれば、試験当日の夜には結果は出るハズ。
受験者の正答率など見て演算調整するにしたって、3週間はかからないと思う。
964 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 22:19:55
要は先生上がりの日本人試験官より上手い英語を話せば言いだけなんじゃない
965 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 22:23:45
>>963 TOEICみたいな民間糞試験がいつのまにか英語力の格付けみたいな顔できてる
点が日本の不思議だって同時通訳の知人が言ってた。TOEIC満点はウジャウジャと
同時通訳学校の門叩くらしいけど殆どの奴がモノにならないとか。
966 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 22:24:55
967 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 08:43:40
>>965 金出して年に何回も受験して高得点取ろうとする奴は英語コンプレックス野郎の証拠。
英語の出来る奴は一回受験すれば「この程度の試験ね」とTOEICの価値の無さは見抜ける。
実際の英語力の証明ならTOEFLや英検一級が間違いない事くらい猿でもわかる。
968 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 09:57:53
>>963 そのうちネットで一斉に試験して数分後に結果発表みたいな気のきいた英語テスト
をやってくれるサイトが出てくるよ。それも無料で問題解説付きでね。
四択選択なら難しいことは何も無いし。
もしかして、どっかのテレビ局がネット連動か地デジ機能でやるかもしれないね。
969 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:12:27
970 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 00:57:49
>>969 TOEICのスコアよりも英語面接の結果を重視する傾向
あったり前の事を今更・・・・
971 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 01:05:46
>>同時通訳学校
同時通訳は変態的トリッキーな作業。文法、語順が全然違う言語を
同時に通訳など不可能。させる必要などない。
CNNなどを聞いてると内容がバンバン飛んで行ってしまう。
ならやるな、時差を設けて正確に訳せ。
972 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 09:41:29
>>969 >>970 優秀な会社はもともと、そうしているはずだよ。
例えば、社運をかけたプロジェクトで日本語の出来る外国人を社員で雇うとしたら
どうするか考えれば良いこと。
ちまちました断片的な四択日本語クイズなんかで採用する馬鹿な会社なんか一人もいないはず。
会話力・知識・ビジネス能力・思考力があるかないかは、面接でスピーチ、質疑応答を数分やればわかる。
筆記でテーマを与えて、A4数枚の論文をかかせればWriting,Reading系の能力は一目瞭然。
思考力・表現力の伴わない英語試験対策だけ長けててもメッキはすぐに剥がれる。
973 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 10:16:12
英語反射四択クイズは足切り試験に使える程度。
地頭、知識、思考力、言語力、ついでに英語力、これが伴わない奴は
面接でも実務でもすぐにバレバレ。
974 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 11:09:51
いまだに地頭なんて使う奴いるんだな
しょうじきびっくり
975 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 11:22:31
>>973 語彙力、思考力、論理性などが著しく欠けている文章ですね
まずは知識をつけようぜ
976 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 11:58:50
TOEICの示す英語力なんて中国のメラニン入り牛乳みたいなもんでしょwww
小学生の百マス計算能力を数学的思考力の証明などと言うようなもんだし。
>>969によると
ようやく重い腰あげてSpeakingやWritingの試験をやるみたいだけど
今の反射試験四択の試験とは天と地の差じゃないの?
既存のTOEICマニアでは手も足も出ないだろうし。
977 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 12:05:39
>>969 の記事は面白いね。
自分的には「TOEIC力では英語力は測れない」に一票。
俺の知ってるTOEICマニアは転職のため嫌々、TOEICの得点の為に金と時間
かけてる。つまりTOEICで幸せがつかめると信じている頭の悪い人々。
本当に英語を仕事に使いこなしている出来る奴はTOEICなどに興味が無いし、
受けても一回程度。本業や自分の興味ある分野の英語に磨きをかけてるよ。
やたらTOEICの点数をこれみよがしに自慢する奴の英語力は知れてる。
逆にそれしか心の拠り所が無い英語コンプレックス野郎の確率高し。
978 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 12:19:20
>>969 Speaking,Writingの受験料高〜いな。
英検みたいに受験者のレベルに応じたきめ細かい級も無いし、
開催地も都心だけみたいね。
今まで「マークシート四択が完全に英語力が測れる」というハッタリを引っ込め
たのは評価できるかも。
980 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 12:50:44
>>975 そうそう。
百マス計算英語のTOEICには思考力も表現力も不要ですからwww
試験対策の小賢しい知識だけでokkkkkkay
981 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:27:07
中・上級者(中:=>最低でも英検準一級楽々合格 上:英検一級楽々合格者)の英語能力向上には
TOEFLのSPEAKING,WRITINGの学習ブッチギリ効果あり。
子供レベルからオリンピックレベルまで同じ問題をやらせるマークシート四択のTOEICはビチク●・・・以下荒れるから省略
982 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:41:33
トーイックって英検2級〜準1級の間、準1級〜1級の間に勉強に向いてる気がする
トーイックは基礎から応用まで勉強できるし
英検勉強してると作文のときなんか、トーイックの文法の基礎問題も役立つから
両方やりゃいいんじゃないかな
983 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:01:39
金かかる
984 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:04:08
両方やることに不満はない
ちょいっくは安くしろ
985 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:06:26
986 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:40:15
>985
スゴイですね! おめでとうございます&お疲れさま。
次の目標は何ですか?
987 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:05:04
TOEICの猛者が英検に望むと1次は意気揚々と合格すると思う。ただ2次は
皆自信無くすみたいだね。
988 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:15:30
2次の試験会場では喋れずにうなってるよ
989 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:30:03
TOEIC高得点者の「Speaking ウナリ報告」みっけ
395 :名無しさん@英語勉強中:2008/08/22(金) 17:33:58
TOEIC810を軽く取るおれが準備なしのひやかし半分で今日受験したよ。
TOEFL。まったく歯が立たなかった。
● Rはなんとかなったが、
● L以下はもう。。。
● Sなんてうなってるだけだった。
● Wの最後のも150wordsがやっと。 前の人のびっしり埋まった
画面にチラリと見えたカウント。 「400words」に衝撃が走ったね。
悔しいが完敗。きっといつの日かリベンジしたい。
今日からマークシート対策みたいな糞勉強は一切止める事にする。
英語マスター達のなかに、惨めなTOEIC&受験英語オンリーのうんこ野郎が一匹。
TOEICって使えないね。身を以って証明しちまったよ。
うすうす、自分でよーく分かってたことだけどさ。
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/virtual/index.html 英検準1級がTOEIC760相当ぐらいとスコア換算があるらしいが、
実際に面接シミレーションを見ると、絶対に、こんな風に話せない。
自分で英作文なんかスラスラと出来っこないよ。
四つの選択肢から一つマークシートで選ぶレベルと自分で話す・書くは
「天と地の差、月とスッポン」ってことだ。
俺にとっては準1級の人は神だよ。真の英語力ではまったく勝てる気がしない。
使えないオナニー受験英語もどきテスト=クソTOEIC晒し上げ。
世界60カ国に採用されてる信頼できる試験・・・こんな文言は嘘800億。
TOEFLの試験受けてみな。大概の奴が俺と同じ思いをするはずだ。
990 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 07:59:31
日本のTOEFL試験会場のSPEECH録音は皆、似たり寄ったりみたいよ。
ウーアーとぼそぼそと唸る奴がほとんど。
ぶっちゃまけた話、日本語でもまとまった論理性ある
スピーチって日本人の殆どが苦手にしてるよね。頭の構造から見直さないと。
反射神経と試験知識の詰め込み英語の限界ってとこじゃないの。
991 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 08:20:24
即興のスピーチは日本語でもつらいよ
うまいやつは尊敬するわ
992 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 09:57:24
あげ
993 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:04:26
要は、即興でテーマを与えて
「話す・書く」させるテストじゃないと
言葉の力は測れないってことですね。
よくわかります。
994 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:51:46
読み聞きもできないとダメだろw
995 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:58:25
読み聞きはなんとかなる
あ
話せたら書ける
それはない
文盲がいる
確かに
やっぱり4技能か
1000 :
名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 11:35:51
1
0
0
0
ゲ
ッ
ト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。