TOEIC 第140回 2008年7月27日(日) Part2
>>947 thx
ここも独自のノウハウなのね。
高得点者のレスを見る限り、試験難易度の差が結構あっても妥当なスコアが出てる気がする。
あと、基本は偏差値方式で〜とか言っていたのも君だろ?
勝手な推測と決め付けばかりだよね。
項目応答理論使ってるなら確かに
鉛筆ころがし君と
まじめに25%しか正解できない君の
区別は付きそうだ。
まだ続けるのかい?
>>951 では、なんでランダム解答を排してるのだい?
>>940ではないが、あまりにも字面だけを解釈してるよ。
>>928での、そもそもランダム解答での250点を避ける理由について話で、それに対する公式ソースを出しただけなんだが。
それには、しっかり避ける理由が書いてあったと思うのだが。
それに対して、
>>930のような「鉛筆転がしたランダム回答ではない」だの、「それはランダムでは6分の1になるだけ」だの言ってきたのでしょう。
そもそも、俺が証明すべきは、「ETSはランダムに解答したかどうかを判断して、それに対して低いスコアにする」
だけなんだが。
>>955 結局、試験間難易度調整も鉛筆ころがし排斥も、項目応答理論のみで出来るのかな?
>>933でも
>>939でも読めば?ETS自身が正答数をスコアにコンバートするって書いてあるじゃん。
どっちでも良いが、ヒロ前田と神崎さんが
>>929読んでどう答えるのか知りたいw
>>958 あの、その説明でも単純に正答数からスコアに換算するんじゃなくて、試験間難易度調整のため、
統計処理するって書いてある。
それプラス、公式Q&Aでいう鉛筆転がし君排斥処理だろって。
961 :
959:2008/07/30(水) 12:09:00
このスレ終わりそうだし、神崎さんのスレで聞いといたよ。
>>961 thx!
有名なFAQだから、彼が知らないわけはないと思うけど、答えが楽しみ。
「基本は偏差値方式」(猛苦笑)
>>960 各sectionごとに同じスケールでって書いてあるし、どの回でも同じスコアが得られるように
するためにする手順って書いてあるじゃん。
同一回で回答の内容によって得点調整するとかは一切書いていないよ。
>>951 ランダム君と英語苦手君の25%が同じ得点なわけないだろ!
両者が区別できる時点で、苦手君も6分の1に貶める必要性が全くない。
苦手君は、他の受験者と同様に統計処理されるだけ。そして、難易度によってもちろん前後するが、250点近辺になる。
>>964 もうループになるだろうが、公式FAQにランダム解答者は点数を落とすと書いてある。
あとは、難易度調整の処理の記述とランダム解答者対策処理の記述をしっかりわけて考えろとしか言えない。
前者だけの説明だと、ランダム排斥処理(4分の1から6分の1へ減点)ができないのは自明。
967 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 12:33:59
じゃあ、総合50とか取るヤツって一体・・・。
適当に書いた方がよほどいいってことか?
>>955の言うとおり、項目応答理論で説明できるなら、おなじ統計処理で鉛筆転がし君と同得点率者の区別、
それと試験間調整は同時にできると思う。ETSの説明では、試験間調整の事しか触れてないから、”まぐれ解答で250点とれますか?”
という質問をしたんだと思う。
その質問に対して”そちらも得点調整していますよ”という回答なのでは?
項目応答理論
項目応答理論は、評価項目群への応答に基づいて、
被験者の特性(認識能力、物理的能力、技術、知識、態度、人格特徴等)や、
評価項目の難易度・識別力を測定するための試験理論である。
この理論の主な特徴は、個人の能力値、項目の難易度といったパラメータを、
評価項目への正誤のような離散的な結果から確率論的に求めようとする点である。
より古典的なテスト理論(素点方式、偏差値方式)と比べると、
試験者が評価項目の信頼性の改善に役に立つ情報を提供し得る、
標本(受験者)依存性・テスト依存性にとらわれずに
不変的に受験者の能力値とテスト項目の難易度を求められる、という利点がある。
「項目応答理論を使用する主な試験」
情報処理技術者試験(多肢選択式問題で使用)
TOEIC
TOEFL
BJTビジネス日本語能力テスト
970 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 14:22:46
で、鉛筆君と初学者君の区別は付くということでいいのね?
最後まで終わらなかったり、わからない問題が出たときは勘で答えるより答えないほうが点数が高くなるって事か
最後の10問とかを全部Bにすると良くないとか言ってたのはそれか。
そんな事どうだっていいじゃん。
ちゃんとお勉強して沢山正解すること。
ランダムペナルティか
>>973 たくさん正解しても、回答の仕方によっちゃ減点もあり得るよ?
>>972 確率論的な点数は期待できなくても、ちょっとはくれるんだろ?
んじゃあ、残りできない問題があっても塗りつぶしたほうがちょっとは点数もらえるんじゃね?
真面目君残り10問のうち4問当たって25点
鉛筆君残り10問のうち4問当たって15点
やっぱ塗りつぶした方がいいんじゃね?
どうせ全部解き終わるからどっちでもいいや
978 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:35:08
澄子の緑本はそんなにいい?
「正解が見える」とどっちがいい?
なんで実力以外でスコアを上げようと考えるの?
「なんで実力以外でスコアを上げようと考えるの?」(猛苦笑)
981 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 17:48:00
>>979 また一昨日の釣り野郎か?
実力なんかあっても意味ないし
三流企業に勤めてれば、英語の実力なんかあっても意味ないよな。
983 :
TOEIC Blitz ◆ovC2iQ5xuo :2008/07/30(水) 17:57:03
お邪魔します。TOEIC Blitz Blogの神崎です。
考えて解いたか、鉛筆を転がして解いてかというのを判別は採点する側には不可能だと思います。
どうやって見分けるのでしょうか。
また、実際のテストでは「勘」と「実力」の中間もあります。
わからない問題があった場合、「なんとなくこれがよさそう」と感じたものを選ぶことが多いと思いますが、
その確信度はばらばらです。
75%の確信をもって選んだ回答(25%は勘)と25%の確信をもって選んだもの(75%は勘)の差はマークシート上には現れません。
ある受験者は1番の問題、ちゃんと聞き取れてAを選んだ。
ある受験者は選択肢4つとも聞き逃してしまって、「いいや、Aにしちゃえ」としてAを選んだ。
ある受験者はAは聞き逃したが、BCDが違うのでAを選んだ。
マークシート読み取り機ではすべて同じ扱いです。
ある人は何も考えずに全問Aを塗って提出した。
ある人はちゃんと考えてやったらたまたま全問Aになった。
そういうことも可能性としてはあります。
この二人のスコアは同じです。
「田中さんは考えないで全部Aを塗った。佐藤さんは考えた結果がたまたま全問Aだった。
だから佐藤さんに高い点を上げよう。」なんてことはできませんよね。
984 :
TOEIC Blitz ◆ovC2iQ5xuo :2008/07/30(水) 17:59:19
すべての解答欄をランダムに塗った場合のスコアが250点ではなく、
それより低く出るのは偏差値(母集団中の位置)に関係しているからです。
たとえば平均点から遠い部分(正解数が少ないまたは多い)では1問の差による偏差値の変動幅が小さいのに対して
平均点に近い部分では1問の差で偏差値の動く幅が大きくなります。
>>947 リンク先見ました。内容に誤りがあります。
TOEICは典型的なNorm-Referenced Testで、スコアは母集団中の位置によって決まります。
スコア表を見ていいただくと、Percentile rankが記載されていますよね。
これは母集団中の位置を表すものです。
ただし、「母集団」が「その回のTOEICの受験者」ではなく、過去のテストの受験者になっています。
たとえば2008年6月の公開テストの場合、母集団は、2005年1月から2007年12月に世界中で実施したTOEIC公開テストの全受験者です。
よって、同リンク先の説明にあるとおり、ある回のテストで全員が全問正解した場合、全員990点が出ます。
985 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 18:32:43
つまり、1/4程度の正解数では150-200点程度の偏差値ということですか?
986 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 18:33:10
>>983 それを見分けるのが項目応答理論でしょ。
あてずっぽの正解を排除するために作られたんだから。
987 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 18:37:28
結局最後の10問テキトーに選んでマークするのと、そこは何もマークしないで出すのでは
前者の方が点数高いよね?もちろん
>>986 項目応答理論にどんな夢見てるのか知らないけど、そんなすごい力は持ってないよ。
単に複数のテストで難易度に差があっても、同じ実力であれば同じ点数が出るように調整する為の理論でしかない。
989 :
959:2008/07/30(水) 18:58:13
神崎さん、ご回答ありがとうございます。
神崎さん的には、やはり、ETSはランダム回答と真面目回答と見分けるようなことはしていないというわけですね。
ランダム回答は点が低い、と主張している人の根拠である
>>929についてはどうですか?
一見その主張が正しいようにも見えるよう書いてあります。
991 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:12:33
てか見分けることなんてできないから。
992 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:14:24
TOEIC受験料高杉。
TOEFLはもっと高杉。
993 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:18:05
受験者が適当に回答したか
真面目に回答したかを見分ける試験?
じゃあ、受験者は真面目に考えてAを選んだ。
でもマークミスをしてBを塗ってしまった。
正解はマークミスしたBだった。
これはランダム回答として処理されるの?
994 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:21:21
1000
995 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:22:23
>>993こういう屁理屈言ってる間は点数期待できなそ〜-.-
お前らこんな得点の理論話してる暇があったら
英語の勉強でもしろよ
997 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:23:47
>>929の引用には一言も
ランダム回答と真面目回答を見分けてるとは書いてないし。
>>995 900後半ですが何か?w
998 :
名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 19:24:03
てか、
>>966はさんざん偉そうに話しているけど
>>929には
> 前者だけの説明だと、ランダム排斥処理(4分の1から6分の1へ減点)ができないのは自明。
何度も言うが、こんな事どこにも書いてない。
ランダム回答(chance score)に対応する為に、正答数が4分の1になっても
スコアは6分の1ににも満たない、とあるだけで、ランダム回答と非ランダム回答を
分けて考えるとか、配点を別にするなんて全く書いてないのに、勝手に想像を膨らませているだけ。
真面目回答ならスコアは4分の1で出す、とも、Chance scoreと分けるとも
書いてない。
>>993 見分けられると言ってるのは一部の馬鹿だから
鵜呑みにしないほうがいいよ。
1000 :
TOEIC Blitz ◆ovC2iQ5xuo :2008/07/30(水) 19:25:13
1000げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。