拓殖大学生の英語

このエントリーをはてなブックマークに追加
608名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:11:42
>>604
俺もそう思ってた時期がありました

ひとつ言えるのは、「自分は勉強できるから仕事もできるはず」と妙なプライドがある奴は
確実に使えない
得意先の小さいわがままひとつに全力でテンパったりファビョったりして周りを散々振り回す
対人スキルが無さ杉
609名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:44:02
>>608
>ひとつ言えるのは、「自分は勉強できるから仕事もできるはず」と妙なプライドがある奴は
>確実に使えない

それ言えるわ。似たようなヤツがいたけど、そういうヤツは結局周りの人たちに
憎まれて敵を作ってしまう。そいつ、挙句の果てに飛ばされたけどな。
610チャイ語勉強中:2010/05/09(日) 01:48:09
そんなやつもいるのも事実だが,出世コースに乗れるのは学歴が上な奴というのもまた現実.
611名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:15:06
学歴の話が多いようだが何かあったのか?
学歴は大事だけど、最も大事なものではないな。
612名無しの権兵衛:2010/05/09(日) 02:17:17
てか拓殖が学歴語れるわけもないしな.
613名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 07:51:58
>>612
さて、それはどうかな。ある職種や業界ではかなり強いと思う。
その学生がちゃんと拓大で実力をつけていればね。だから実際
OBが講師として教えに来ていたし。
614名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 09:23:46
拓大は税理士試験に強かったときがあったと大学サイトに書いてあった
アジア関係につよいが、宗雄がアフリカ、外務省と関わっていたのも大学が
外国とかかわりをもとうとするところだったことの影響かなあ。
615名無しの権兵衛:2010/05/09(日) 10:01:17
>>613
拓殖が強い業種ってどこだよ?(笑)
OBが講師としてって拓大には拓大レベルの講師がちょうどええはな.
616名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 10:43:02
>>615

>拓殖が強い業種ってどこだよ?(笑)
お前なんかに教えるのはもったいない情報だ。あるいは人によってはPR
効果があるという風に捉えるかもしれないが、俺はそうは思わない。
しかし、ヒントぐらいなら出してもいいだろう。直接的なことでなければ。

その業界・職種でなぜ強いかは、「たとえ東大工学部を出ていても、新卒で
技術部に配属されれれば、その人はすぐには何も仕事ができない」のとよく
似ているということを考えればわかる。それじゃ、なぜ何もできないのに
その東大工学部出の新卒を雇うんだ?

それともう一つ。拓大がその業界・職種で威力を発揮する部分は、能力的に
ゆくゆくは実務で、「弁護士と折衝する時の、訴訟で争点を明確化する能力」
と少なからず一致するということだ。

なぜだと思う? 何もこればかりじゃないが、例えばこれらがある重要な
効果と大いに関係があるからだよ。
617名無しの権兵衛:2010/05/09(日) 10:50:13
強い業界なんて聞いた事ねえよ.
所詮日本の底辺大学(笑)
618名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 11:00:03
>>617
ある。お前がそう思いたくないだけのことだ。また、人にもそう思わせたく
ないんだろ? しかし、実態としてはある。支障にない範囲で業務の性格
の一部を挙げたが、一般には直接その職種に就こうとしても無理があると
思う。

でも、お前に限らず、笑いたければ笑ったヤツがただ恥をかくだけになるの
明らかだ。どうしてって、現にお前は今の日本の国際競争力の何が問題に
なっていて、どうすべきかなんて何もわからないだろうが?
619名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 13:05:08
>>618
おしえてくれないかな?その強みというのを。
620名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 13:21:00
>>619
手の内は明かさない。どんなバカでもそんなことはしない。
しかし、その証拠の一端だったら言ってもいいだろうと思い
616のようにその一例を挙げた。能力のあの人だったらこれで
十分たと思う。それともこれでもまだわからないか?

もしわからないようだったら、そいつは今の今自分がしている
ことに対して判断を誤っている可能性がある。現在は経済の
質を考慮することなしには何事も成り立たない時代だからだ。

悪いことは俺もあまり言いたくないけど。
621名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 14:10:44
拓大は税理士試験に強かったときがあったと大学サイトに書いてあった
アジア関係につよいが、宗雄がアフリカ、外務省と関わっていたのも大学が
外国とかかわりをもとうとするところだったことの影響かなあ。
622名無しの権兵衛:2010/05/11(火) 00:35:34
過去じゃなくて実情を語れや.
623名無しの権兵衛:2010/05/11(火) 03:23:39
NMarch以下は存在価値なしだがや.
624名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 05:13:03
拓大が強い業界って警察とか自衛隊とかじゃねーの?
625名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:35:57
>>623
そういくら言ってみたところで、そいつがそこで実績を作りゃ、
そこでできたことの偉さこそが真実だ。

>>624
違うな。具体的には616で言った通りだ。ただ、歴史的にいっても
定員の人数がかなり絞られていたままの人材養成コースだったから、
ある一大勢力を形成するような性質のものではない。しかし、
その業界・職種で威力を発揮しているという実態は存在する。
繰り返すが、616はその一端だ。

改めて聞いて確認したわけじゃないが、その学科・コースでやっていたことの
履修科目の一部は、ある専門大学の専門課程でやっていたことと目的が一致して
いたはずだ。
626名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 07:30:54
>>623
お前が大卒であろうとなかろうと、

>NMarch以下は存在価値なしだがや

だなんて言えば、お前にとっても少なくともいいことにはならない。
しかし、よりお前にとって深刻なのは、仮にお前がいずれかの大学の
大卒だった場合だ。こんなことを言ったら、わざわざ自分から、
「肝心の専門課程が中心となる大学3・4年の時に、自分は何も
していませんでした。」と暴露しているようなものだからな。
その証拠に、そういうヤツの話からは、批判の裏付けになるだけの
知的実態が一向に出てこない。

だから、そういうことを言うヤツこそ、大学の時に遊んでいてこれと
いったことをしてこなかったという、いい証拠になってしまうんだね。
627名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:08:01
>>626
どの分野なのかおしえてくれない?日本語研究とかあったから、日本語研究がさかんなのかな?
それともアジアへの開拓の人材を養成しようとして作られた大学だから、開発関係あたりがつよい
のかな
628名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:53:00
>>627
日本語研究の方はどうか知らないが、アジア開拓に関しては伝統的に
形を変えつつ、アジアとの交流という形で現在にまで継承されている
のは確かだ。

しかし、俺が言及してきたのはそれらのことではない。ズバリ答える
のは気が進まない。表現的には616から後退はするが、経済・ビジネス分野
と言えば少なくとも間違いではないな。
629名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:01:11
税理士じゃないのか?答えたくないから税理士であってもこたえてくれないのかなあ。
ずばりでなくてもいいから、あってたら、何もこたえなくていてくれ。
あってなかったらちがうとこたえてください。おねがいします
630名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:04:42
弁理士?
631名無しの権兵衛:2010/05/12(水) 00:06:10
おい、明日電話でもして聞けよ

おれも他大だけどそれ位気になるなら自分でやるぞ
632名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:13:26
だれに電話するんだよ。大学に電話しても知りませんといわれるだけでしょ
633名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 00:24:58
>>629
>あってなかったらちがうとこたえてください。おねがいします

じゃあ、はっきり言おう。違うよ。そりゃ、確かに税理士分野に
ついては実績はあったのかもしれないが。

>>630
それも違う。

その道を志している者が拓大で開設しているある学科の内容を見れば、
多分「これだっ!」と思うんじゃないかな。実際俺がそうだった。

634名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:10:08
>>633
ありがとう。そんな分野があるのか。知らなかった。見てみます。
あなたは拓大じゃないんでしょ?受かったけどいかなかったとか?
635名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:22:22
通関士
国税専門官
中小企業診断士
米国公認会計士
会計士
こんなところかなあ。でもこの中で国税専門官、中小企業診断士、会計士だったら、
早稲田にでもいったほうが受かりやすいんじゃないのかな?どこに行っても
同じだけど受験者がたくさんいたほうが情報があつまるでしょ。

通関士か米国公認会計士というのがただしそうな答えなんだけど、ちがう?
636名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:26:02
いや、この話もこれでおしまいにしましょう。
>>633が書いているように、拓殖大学にはある職業につきたいと思う人には
とても魅力的な学科があるということで、閉めたいとおもいます。
ちなみに僕も拓大とはちがうよ。
637名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 02:11:27
>>634
>あなたは拓大じゃないんでしょ?受かったけどいかなかったとか?

いいや、拓大出身者だ。願書を買った時に案内書を見てみたら、
俺が2番目にやってみたいと思っていたこととぴたりと一致する
能力が養成できる学科が何とあるじゃないか。「これだっ!」と
思ったな。もっともそのコースは決してその学科に合格した誰
もが履修できるコースではなく、学内選考試験に合格して
絞られた一部の者だけが実力養成できるコースだったのだが。
俺は幸運にも合格したから、そのようにしてOBではない現役の
ビジネスマンから、そこで指導を受けるという幸運を手にできた。

このことが後に大きく仕事でモノをいった。
638名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 02:25:28
へーそんなのってあるんですね。旧司法試験についての創価大学での優秀な学生
トレーニングとか、中央大学の二部リーグ制だかの司法試験の勉強会(一部の
勉強会に入るためには二部の勉強会に入ってそこで、試験の成績をあがれば一部に
上がれるみたいな)みたいですね。
639名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 02:27:18
書き忘れた。めぐまれてますね。
自分なんかぜんぜん恵まれてない。勉強していたのになあ。

640名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 20:44:34
7大電機メーカー 理系卒 管理職数
(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)

01位  東京大学 485人    14位  千葉大学  63人
02位  早稲田大 380人    15位  名工大学  57人
03位  大阪大学 339人    16位  九州工大  56人
04位  京都大学 269人    17位  電機大学  55人
05位  東北大学 267人    18位  神戸大学  54人
06位  東京工業 255人    18位  金沢大学  54人
07位  慶応大学 183人    20位  広島大学  51人
08位  九州大学 153人    20位  大阪府大  51人
09位  北海道大 120人    22位  東京理科  48人
10位  名古屋大 118人    23位  同志社大  42人
11位  横浜国大   77人    24位  茨城大学  38人
12位  電気通信   74人    25位  東京都市  37人
13位  静岡大学   69人    26位  中央大学  31人

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
641名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 21:50:04
>>640
早稲田が2位なところをみただけで、もうおなかいっぱいとおもってしまう。
どうでもいいよそんなランキングって感じになる。
642名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:45:04
>>640
>>641
しかし、ここには日本のメーカーの死角があった。白物家電の世界市場で
日本を追い越したサムスンはまさにそこを突いてきた。一見いいように
見えて、所詮それは自画自賛の域を出ていない、お山の大将だったという
ことだな。
643名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 22:48:23
>>640
強いといえるかわからないけど、ゼネコンには管理職がいるね
こういう情報を批判的に捉えるのではなく、アドレス貼って
くれているんだから、自分たちにプラスの情報を見つけよう。
日本の大企業は学歴偏重で差別的なので、拓大生は差別のない
警察官や消防士など公務員をめざそう、大変だけどがんばろう。
644名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:46:38
>>643
>日本の大企業は学歴偏重で差別的なので、拓大生は差別のない
>警察官や消防士など公務員をめざそう、大変だけどがんばろう。

警察官や消防士や公務員はその道に進みたい人が目指せばいいこと。

進んだ学部や学科がその後の就職を想定していて、その道に進むつもり
で在学中に必要だと予想される能力や技能を身につけていった場合には、
よほど排他的な体質の会社でない限り、採用されないという可能性は
考えにくい。実際同じクラスのヤツに関西ペイントにいったヤツがいたし、
クラスは違ったが大手都市銀や1部上場の建機メーカーに決まったヤツも
いた。

だから、自身がどんな展望を持ち、具体的に何を備えて応募先の会社に
訴えていくかということだと思うんだけどな。
645名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:02:05
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日)

01 慶應大学   2338人     21 青山学院     274人
02 早稲田大   2092人     22 東海大学     206人
03 東京大学   2001人     23 東京工業     196人
04 中央大学   1126人     24 横浜国大     173人
05 京都大学   1111人     24 大阪市大     173人
06 日本大学     745人     26 近畿大学     171人
06 明治大学     745人     26 上智大学     171人
08 一橋大学     637人     28 学習院大     163人
09 同志社大     554人     29 東京理科     160人
10 大阪大学     537人     30 甲南大学     155人
11 関西学院     462人     31 金沢大学     146人
12 神戸大学     433人     32 大阪府大     135人
13 法政大学     421人     33 名古屋工     130人
14 関西大学     420人     34 成蹊大学     129人
15 九州大学     394人     35 静岡大学     118人
16 東北大学     384人     35 広島大学     118人
17 名古屋大     366人     37 芝浦工大     114人
18 立命館大     329人     38 東洋大学     110人
19 立教大学     301人     39 東京都市     108人
20 北海道大     282人     40 山口大学       98人
646名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 00:53:51
>>645
で、なにがいいたいわけ?
647名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 01:14:14
>>646
私は東海大工作員ですよって事じゃないのか?
648名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 01:14:43
現実から目をそらさず、公務員を目指そう。コツコツ実績を積めば、
将来、大企業採用者数も増えるよ。↑は、他大学からの愛のムチ
昔は拓殖の偏差値は、もっと高かった
さっさとニッコマあたりを、ぶち抜いてもらいたい
649名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 01:48:27
基本的に公務員と民間企業とでは仕事が違う。違ったキャリア形成になって
しまんで、民間で腕を磨きたいなら、ちゃんと在学中に必要とされる
実力をつけておくべきだ。
650名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 06:35:33
この大学の歴史を考えると卒業者はパチンコ関連や創価企業には就職出来ないんだろうな
651名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 06:50:57
>>650
とんでもない間違いだ。お前はそう思いたいんだろうがな。

少し古いやり方かもしれないが、その証拠にお前は、
「主要経済圏の捉え方」なんてさっぱり見当もつかないだろうが?

そんな程度ごときのお前に、そんなことを言う資格はない。
652名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 07:05:14
>>651
さっぱり見当もつかないw

まぁ、就活頑張れよ
653名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 07:48:42
>>652
大バカ者めがっ。そんなことすらわからず、知った風な口をきくなど、
10年早い。身の程を知れバカ野郎。

この通り、お前など俺たちの足元にも及ばないのだ。
654名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 10:38:25
<大学別年収ランキング>

01 東京大学 843  26 津田塾大 755  51 静岡大学 721  76 龍谷大学 685
02 一橋大学 841  27 成蹊大学 752  52 京都女子 720  77 関東学院 684
03 慶應義塾 828  28 青山学院 751  53 金城学院 719  78 近畿大学 683
04 国際基督 821  29 千葉大学 749  54 東京電気 718  79 創価大学 682
05 京都大学 812  30 名古屋工 746  55 新潟大学 716  80 京都産業 681
06 上智大学 807  31 横浜市立 745  56 学習院女 715  81 中京大学 680
07 早稲田大 806  32 明治大学 744  56 山形大学 715  81 武蔵大学 680
08 筑波大学 795  32 芝浦工業 744  58 東京女子 713  83 東海大学 679
09 東京工業 794  34 金沢大学 742  59 名城大学 712  84 駒澤大学 678
10 神戸大学 789  34 立命館大 742  59 滋賀大学 712  85 北九州市 676
11 大阪大学 785  36 中央大学 740  61 甲南大学 710  85 千葉工業 676
12 北海道大 775  37 武蔵工業 738  62 摂南大学 709  87 専修大学 673
13 東北大学 774  37 東洋英和 738  63 岐阜大学 707  88 昭和女子 672
14 大阪市立 769  37 広島大学 738  63 甲南女子 707  88 福岡大学 672
15 名古屋大 769  40 成城大学 735  65 同志社女 703  90 神奈川大 671
16 首都大学 769  40 聖心女子 735  66 工学院大 702  91 東北学院 669
17 九州大学 768  40 南山大学 735  66 椙山女学 702  92 國學院大 664
18 電気通信 767  40 九州工業 735  68 共立女子 700  93 東京農業 662
19 横浜国立 765  44 京都工繊 734  69 金沢工業 697  94 帝京大学 659
20 大阪府立 764  45 西南学院 732  70 明治学院 696  95 東洋大学 658
21 東京理科 761  45 徳島大学 732  70 武庫川女 696  96 桃山学院 652
21 同志社大 761  47 神戸女学 731  72 大阪工業 695  97 獨協大学 645
23 関西学院 757  48 法政大学 730  73 大妻女子 693  98 北海学園 643
24 立教大学 756  49 日本女子 729  74 愛知大学 691  99 大東文化 642
24 学習院大 756  50 関西大学 727  75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
655名無しさん@英語勉強中:2010/06/26(土) 01:42:26
http://yy57.60.kg/test/read.cgi/sironakeijiban/1267164626/
これあんた達の知り合い?
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:52:11
英語は日本語だよ、もうね。あとはいかに相手とコミュニケーションをとるかのところかな?ちなみに各地の挨拶とほめ言葉と感謝の言葉は出張前に一夜漬けでも構わないから暗記していつでも現地語で使えるようにしておくと幸せになれる。
657名無しさん@英語勉強中