★☆★日本語→英語スレPART316★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 18:53:24
>>951
d!
じゃあ、everyone、 each person の文法的に正しい代名詞は、he/she のどちらかにせよってことかな?
953名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 18:54:37
>>952
もしくはhe or she (his or her)
954ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 18:56:03
>>953
おー!
dd!
955名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 18:58:27
933さん
かなり的を得てるな。その西部劇のと繋げ、おれは好きだ!
956名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 18:59:27
>>952
heかsheのどちらか って事じゃなくて
he/she で一つの代名詞みたいなものだよ
957名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:01:10
>>955
>かなり的を得てるな。
>的を得てるな。
>的を得

き、きっさまああああwwww
958名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:04:06
957さん
意味不明なんだけど?
説明してくれ。
959名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:08:13
>>958
どーせわざとだろw
>>482からどーぞ
960ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 19:09:30
>>956
??
”he/she” っていう単語があるってことかにゃ?
961名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:09:50
英訳 お願いします。

ちびっこと本物の相撲さんが 土俵で相撲をとります。
もちろん 相撲さんは手加減しながら、面白おかしく彼らと相撲を
とりますが、ちびっ子達は本物のお相撲さん相手に真剣にとって
います。
962名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:13:23
>>902
Interesting.
>>894 is a line I sorta lifted from a subbed samurai flick aired on BBC2 some time ago.
I favorably took that pseudo-archaism as a good, if not successful,
attempt on the part of the translator.
If that film had been a dubbed one, my impression might've been different.
Pseudo-archaic/pseudo-vernacular-ish styles may be, or might have been, overused.

>>902
Ta, anyway.
963名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:15:29
>>960
男か女かわからない時に使うんだよ。
昔はとりあえずheを使ってたんだが男女平等じゃないと言う事で代わりの方法がいろいろ模索されてる

昔 
The doctor was in his office.


The doctor was in his/her office.
The doctor was in his or her office.
The doctor was in their office.
964ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 19:16:35
I've just resolved myself about "he/she" by my dictionary.
d!
965ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 19:16:59
>>963
dd!!
966名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:17:23
>>963
>The doctor was in their office.

This is impossible. "The doctor" means the speaker knows exactly who he (or she w) is talking about, so it would never be "their".
967名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:17:48
959さん
うお!!すごい!!俺は完全に無意識に間違ってた。。。
英語の前に日本語勉強しなきゃならんな。
968ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 19:20:54
>>966
ほー!
969名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:23:17
ねぇ、ちょっとスレ違いかもしれないけど、いつから邦楽に英語の歌詞が使われるようになったの?
誰が最初にこのワザ使ったかしってるひといる?
970名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:41:40
>>966
なるほど英語は奥が深いね
971名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:42:25
>>967
>>595さんは過去に自分が間違って、だれかに指摘されたことがあるのかもw
972名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:43:48
>>969
スレ違いって分かってるなら聞くなよ
よそでやれ
973名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:45:23
>>971
間違いは指摘しあって切磋琢磨しようぜ。
揚げ足取りじゃなくてな
974名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:46:06
>>971
Ah, sorry. >>959 was me. www
I totally thought >>955 was doing it on purpose after that whole long discussion y'all had before. 勘違いしてスイヤセン
975名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:49:52
的の話だけどさ、一般人の口語では、普通に「得る」の方が多く使われてると思うんだが。
少なくとも東京では。
976名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:52:39
>>969
かなり昔から、あると思う。たぶん何十年も前から。
もっとも上手く取り入れたのはサザン・オールスターズかもしれない(彼らがoriginatorではないと思うが)
なぜかというと、サザンは半分ジョークというか「ノリ」で英語を入れているから。
ちなみにサザンの歌詞は非常に個性的。
しかし英語を入れてる作詞家の多くは英語を入れるとカッコいいと思って入れているような感じ。
これはダサい。でも結構、多くの作詞家がやっている。
もっとダサいのは、日本人の歌手が日本語の歌を歌うときに英語なまりのような発音することw
こういう歌手がたまにいる。Just give me a break...
977名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:54:05
「的を射た」
「当を得た」

誤用に地域は関係ないだろ
978名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:55:03
>>976
>日本人の歌手が日本語の歌を歌うときに英語なまりのような発音すること

Oh Christ, YES. FUCK. Somebody tell them they sound like fucking morons.
979名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 19:58:36
あ、もしかするとユーミン(松任谷由美)が(originatorかどうかが分からないが)
歌詞に英語を入れることを一般的にした歌手(シンガーソングライター)かもしれない。
980名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:03:38
>>977
じゃあ、漢字の書き間違いってだけの話だったのか。
981名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:10:15
>>980
「当を得た」は道理にかなっている、という意味も似てるから混同されて広まったらしい
982名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:11:35
この作文では、自分の好きな有名人の経歴と、自分がその人が好きな理由を述べる
983名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:14:26
give me a fucking break!
984名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:14:51
「煮詰まる」について追記:

「アイデア/構想/話/作戦などが煮詰まってきた」という使い方がある。
これは動詞として使った場合で、物事が最終段階に来ている/出来上がりしつつある、といった意味。
おそらく、こういう使い方が本当の使い方で昔はこういう意味で使われていたと思われる。
しかし今では、こういう意味で使われることは珍しいかもしれない。
もし「話が煮詰まってきた」や「構想が煮詰まってきた」と言われたら、
「出来上がってきて最終段階にある」なのか、「解決策がなく息詰まっていて困っている状況」なのか一瞬迷うかも。
まぁ主語が人間じゃなければ前者の意味だと分かるか。
985名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:15:28
>>982は間違いです
この作文では、自分の好きな有名人の経歴と、自分がその人が好きな理由を述べる
英訳お願いします
986名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:17:57
>>982は間違いです
この作文では、自分の好きな有名人の経歴と、自分がその人が好きな理由を述べる
英訳お願いします

987ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 20:30:47
>>986
In this essay, you (can) say about the carrer of a personality you like[love] and the reason why you like[love] him/her.

him/her つかってみたにょ
述べる→述べている  かにょ? 述べなさい かにょ?
988名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:32:27
早速使ってみる星人に萌え
989ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 20:33:40
>>986
personality → celebrity
でもたぶんおk
990名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:36:25
>>987
課題か試験だろうから[述べなさい]だに。ま、>>986の日本語がちょっと変だが。
てか「him/her」とか使ってw 釣られたフリかいw
991名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:37:53
日本語変だった。釣られたフリ、じゃなくて釣ってるのかww
992名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:38:15
松任谷由美が最初に英語を歌詞に取り入れた人か。

しっかし、日本人として歌詞に英語をいれるってことが恥ずかしくてたまらん。欧米コンプレックス丸出しだよな。だから日本人は本来は優秀なのに世界でなめられるんだよ。
英語の歌詞なんてネイティブにとっちゃ聞いてられないってかんじだろうな。
まぁ、邦楽は海外で売れないから問題ないか。
993ほにゃらら星人:2008/05/24(土) 20:38:49
>>986
述べなさい。 なら can がいるにょ。
994名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:40:46
>>992
正直言って、そんな事にそこまでグダグダ言ってる奴の方がキモイ。
>欧米コンプレックス丸出しだよな とか
一人で優越感感じてるみたいで。
995名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:41:24
>>992
たぶん最初じゃあないね。もっと昔からあったんだろうと推測。
でも、それを流行らせたというか一般的なものにしたのは松任谷由美かな?と。
996名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:41:33
>>986
述べる:In this essay I discuss the career of a celebrity I like and the reason I like him (her). かな?
述べなさい:Write an essay about the career of a celebrity you like, and the reason you like him or her.
997名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:43:42
>>984
おお、すごっ みんな親切ぅ〜 ありがとす!
998名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:44:09
優越感じゃないな。卑屈になってるっていうか。
英語混ぜたきゃ混ぜりゃいいんだよ。
外人がどう思おうが知ったことじゃない、それが日本のよさ。
999名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:46:29
>>998
そんな風にツッパル態度も不自然だったりする
1000名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:46:35
BLマンセー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。